往復切符は値引きしろバカ野郎!

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しでGO!:2007/06/10(日) 23:43:48 ID:4a8XxQl10
イギリスでは片道切符と往復切符の価格がほぼ同額らしいね
日本も見習って欲しい
11名無しでGO!:2007/06/11(月) 00:34:46 ID:wOXsGBGq0
>>1
値引きしてやるから601キロ以上の切符買えよ
12名無しでGO!:2007/06/11(月) 00:52:53 ID:yUFtsqr+0
何で鉄ヲタってこう事業者寄りなんだろう
13英国の場合:2007/06/11(月) 01:00:47 ID:fm2A867KO
>>10
日本円で片道\1980・往復\1990みたいなのがあった。
上記は極端な例だが、片道の1.5倍くらいのケースが多い。
長距離ばすも似たような感じ。
14名無しでGO!:2007/06/11(月) 01:28:29 ID:6PZ+4XKP0
日本でも、高速バスは100〜200キロ程度でも往復割引があるところが多いよな。

JRの往復割引適用が601キロ以上なのは、割引しなくても乗ってくれる
東京〜大阪間で往復割引非適用にするためだとしか考えられない。
15名無しでGO!:2007/06/11(月) 07:20:04 ID:jC97ddq10
まぁまぁおまいら、イカスやパモスなんか、
いくらチャージしたって割引どころか500円取りやがるんだから、
たかが数百円の切符でブーブー言ってはいけませんよ。
16名無しでGO!:2007/06/11(月) 08:28:30 ID:39tnrn/7O
東武鉄道はかつては往復は必ず一割引だったのだが…
17名無しでGO!:2007/06/11(月) 12:25:50 ID:dS2kLZ/90
>>12
お前の人件費も割引しろよp
18名無しでGO!:2007/06/11(月) 12:38:44 ID:dS2kLZ/90
定期券みたいに記名式にすればいいよな。もちろん回数券も。
転売防げるし、同一人が本人使用の目的で前払いでまとめて
買うから安くしてもいいと思うし。
それか記名式の上、二人以上まとめ買いでプチ団体割引。
もちろん“アベック”での利用も割引対称なww
19クインシー・川崎・桜木原・千秋・マリンアスティ ◆CHIAKIvRiY :2007/06/11(月) 14:22:47 ID:lgt3eqNsO
アベックきたー
2018:2007/06/11(月) 14:29:37 ID:dS2kLZ/90
>>19
某“アベック”スレに二人分まとめて買ってくれるんだから
割引すべきと書いたものですw
21名無しでGO!:2007/06/11(月) 14:37:41 ID:6jrRF5VM0
パスモは利用回数に応じて(PiTaPaみたいに)値引きしろバカ野郎!
22名無しでGO!:2007/06/11(月) 15:14:13 ID:/BT6ooNy0
それは同意
せたまる方式で統一して欲しい
23名無しでGO!:2007/06/11(月) 15:43:34 ID:wOXsGBGq0
Pitapa方式だと確かに割引は聴くが、金融機関の審査か、供託金を預けないと利用できない
安易な利用ができない
24名無しでGO!:2007/06/11(月) 20:10:12 ID:d2qb3SDi0
少なくとも、あんなICチップで500円取るのはおかしい。
また、発券代を回収しきった時点でデジポは返却すべき。
25名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:24:34 ID:6PZ+4XKP0
>>23
金融機関の審査が要るのは、Pitapaがクレカだからだろ。
それと割引の有無は特に関係ない。

クレカでなく、通常のプリペイドのICカードでも割引は可能。
(例・せたまる、琴電Iruca)
26名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:38:34 ID:RDeAw6rf0
>>25
せたまるは、世田谷線が料金均一だから回数券的なな割引は容易だな
琴電のIrucaは割引の点では優れてるな
27名無しでGO!:2007/06/12(火) 19:54:35 ID:ME/t3UTU0
フランスSNCFは、往復切符を買うと、片道×2の1.25倍程度の出費に抑えられる。

日本でもそうすべき。
28名無しでGO!:2007/06/12(火) 19:57:45 ID:nwCKStnx0
>>27
片道×2の運賃にさらに25%上乗せするのか?
それじゃ、往復切符は損じゃん。
29名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:03:49 ID:ME/t3UTU0
>>28
間違えたorz
片道×1.25
30名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:15:07 ID:Ru5vvXlk0
>>27
火災ならやりそうな気がする。
31名無しでGO!:2007/06/12(火) 21:02:01 ID:AYwEMHKiO
>>30
脱壊厨乙。
32名無しでGO!:2007/06/13(水) 02:01:26 ID:GKiKcwMd0
回数券が近いシステムになるのかなぁ。
JR九州の4枚切符とかも1往復半で二往復分乗れるって感じだし。
海外鉄道にも回数券ってあるの?
33名無しでGO!:2007/06/13(水) 02:07:56 ID:HIuG/jNC0
PASMOのポイント制度
通常 10円につき1ポイント
時差 10円につき2ポイント 平日の10時〜16時に入場
土休 10円につき4ポイント 土曜・日曜・祝日に利用
1ポイント=1円として次回チャージの際にカード残額に加算
回数券を廃止してこれで統一すればいいのに
34名無しでGO!:2007/06/13(水) 18:39:57 ID:McVAvnPG0
>>32
カルネとか知らんのか?
35名無しでGO!:2007/06/13(水) 19:00:20 ID:6BuIyqtz0
せめて、401km以上から適用して欲しい。
36名無しでGO!:2007/06/13(水) 19:50:46 ID:sO7Ykiat0
往復もいいけど、イギリスみたいな家族・グループ割引とかを充実させてほしい
家族旅行だと電車代バカ高なんで仕方なく車・・・
37名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:19:23 ID:V8R60uXp0
ウチは大家族だから団体割引が効く。
ただ、もっと値下げ率がよければなぁ。
38名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:49:21 ID:McVAvnPG0
>>35
別に1mmから適用でいいじゃん。
39名無しでGO!:2007/06/14(木) 02:54:44 ID:hY5QNtfa0
1駅からでも例外なく往復割引の制度がある日本の鉄道会社って
小湊鉄道以外にある?
40名無しでGO!:2007/06/15(金) 22:10:44 ID:d2o2gZr80
前にも同様のスレがあったような…

確かに往復乗車券に値引きがあれば嬉しいが,現実の問題として
全ての区間でそうするわけにもいかないでしょう。

そうなれば,往復乗車券のメリットは何だろう?
有効期間が片道の2倍?
そんなの,帰るときに駅で逆区間の片道乗車券を買えばいいだけ。
往復乗車券だと,有効期間内に使わないとパー(or払い戻し手数料)

かえりの乗車券を買う手間が省ける?
Suicaが普及した今,乗車券を買わずに乗れる時代だというのに。
それもオートチャージで。

仮に往復乗車券を買い,外出先で“帰りは私の車で送ってあげるよ”という
話になったとき,かえり券が無駄になる。(払い戻しても手数料が…)

往復乗車券の大きなメリットって,何だろう?
41名無しでGO!:2007/06/15(金) 23:38:21 ID:IoAxAJRO0
往復割引の割引額でかくしろとか、複数人割引導入しろとか投書すると、
公平性がどうのこうのとかいった返事が返ってくるんだろうな。
往復で乗ってくれる客や複数人で乗ってくれる客には割引するほうが公平のような気がするがね。
42名無しでGO!:2007/06/16(土) 10:28:47 ID:EhIlJf/5O
>>39
かつて東武鉄道が実施していた
43名無しでGO!:2007/06/16(土) 10:31:58 ID:zPbtVwGTO
東武鉄道はいい会社だった
44名無しでGO!:2007/06/16(土) 11:30:32 ID:A7B0rZVcO
全ての鉄道会社は1日100円乗り放題にすべき。
社員を全てボランティアにして給料を無くせば必ずできる。
45名無しでGO!:2007/06/16(土) 12:50:23 ID:mZx8D/DJ0
>>44
鉄ヲタならボランティアでもやりたがるだろう
46名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:34:34 ID:kZoPORsb0
では>>44がまず実行。
47名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:11:24 ID:OKCWoy+z0
>>44
ボランティアでいいから俺にウテシやらせろ。命の保証はないからな。
48名無しでGO!:2007/06/18(月) 00:11:39 ID:EaPhqn+X0
49名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:28:00 ID:ksPEnHA+0
>>12
社員が来てるだけ
50名無しでGO!:2007/06/20(水) 21:48:23 ID:RX21gjFW0
というわけで,もうこのスレは終わり?
51名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:51:11 ID:AQKjyeqj0
20%オフにすべき
52名無しでGO!:2007/06/21(木) 01:33:06 ID:WHH1MH0u0
往復切符を割引でなく、片道切符を値上げしてもいいんじゃね?
見かけはいっしょだろ。片道切符×2>往復切符。
53名無しでGO!:2007/06/21(木) 06:19:25 ID:1Tc3vWWg0
だから、どうして値上げを煽る連中がいるんだよ・・
列車に乗らない盗り鉄のくせにww
54名無しでGO!:2007/06/21(木) 23:19:22 ID:4xqWDLYR0
だな
55名無しでGO!:2007/06/22(金) 10:06:48 ID:TyUA4mPO0
素朴な質問です。
復路券が伴わないと無効とあるので、自動改札に二枚入れたら、警報音が鳴った。
せっかく改札機に「二枚持ってます」と見せているのに、見たくないそうです。
どう思います、これ。
プログラムの間違いではないのか。
56名無しでGO!:2007/06/23(土) 03:16:06 ID:LtvJU0mp0
江ノ電の鎌倉(藤沢)で藤沢(鎌倉)往復が売っている。
あまり需要がなさそうな。。。
こういうのって翌日から運賃値上げになるときってぐらいしか意味なさそう。
57名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:01:32 ID:QPtu8MWX0
58名無しでGO!:2007/06/28(木) 02:11:12 ID:u3OCzH+n0
>>55
都合のいい時だけルールをふりかざすのが日本の鉄道会社だからです。
59名無しでGO!
age