日本が第2次大戦に参戦してなかったら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東淀川区民
東海道本線が最低でも複々線化状態だが、これは東海道新幹線開通までの
10年ほど走った弾丸列車(こだま、はと、つばめ、なにわ他)専用線だったようだな。
今はその恩恵を受けているわけだ。当時は交流電化の技術もなかったし、
なにより狭軌で敷設されたのが幸いや。
でも、もっと良い使い方はないかなぁ?

御殿場線も「あさぎり」を増発できるはずや。

それにしも今の日本、退職組がべらぼうに多いな。
2名無しでGO!:2007/06/03(日) 16:58:27 ID:TFCh+rzw0
アッー!
3名無しでGO!:2007/06/04(月) 00:39:57 ID:62VeSqgl0
age
4名無しでGO!:2007/06/04(月) 02:37:38 ID:xSxxq7ge0
・東京の地下鉄が都営と営団の2社局での経営ではなく、両者とも存在すらせず、
 最初から東京地下鉄道梶E東京高速鉄道鰍ェ、一手に地下鉄網を建設していたこと。
・大阪市営地下鉄も1〜4号線あたりまでは計画通りに建設できていたこと。
・陸上交通統合がなく、都心部にも中小私鉄がたくさん存在していたこと。
・不要不急線としてアボーンされる線区がなかったこと。

ざっと思い付くだけでも、これだけある。
5名無しでGO!:2007/06/04(月) 09:40:00 ID:1Xy11Ya7O
4get
東海道新幹線はもっと早く開業してたと思う。
6名無しでGO!:2007/06/04(月) 10:00:55 ID:QozAgVbI0
大阪地下鉄の「谷町線」が今の御堂筋線梅田駅横の「予定線トンネル」
(現在梅田駅拡張に利用されている)ホームから発着していた。
東海道新幹線=当時の弾丸列車計画も完成して居るだろう。但しルート
は名古屋から奈良?経由大阪だった筈。(第2名神高速道路計画が似た
ルート?)。播丹鉄道の三木―明石間、北条町―福崎間が開業していた。
山陽電鉄が網干―相生(那波)間を開業していた。等々。
7名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:15:56 ID:sMwF8p8L0
第二次大戦に参加しなくても日中戦争で負けて結果は同じだったと思う。
それより、大東亜戦争に勝っていた場合の方が妄想としては楽しいかも?

朝鮮半島が日本の国鉄の運営で、151系が釜山から京城まで走る。
8名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:17:22 ID:ito79wjb0
>>7
国鉄に法則発動
9名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:37:42 ID:62VeSqgl0
あげ
10名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:39:50 ID:eOqnHfa70
うちは地主だから土地が100万坪あるぞ。
11名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:42:55 ID:ftmg/6p0O
八高線の橋の上での正面衝突・買い出し列車脱線事故は起きなかった。
買い出し列車と呼ばれることはなかった。
12名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:50:29 ID:D6LOdZTNO
航空機設計製造の技師が失業しなかったから
0系は作られなかった
13名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:02:31 ID:Ac8cbf690
>日本が第2次大戦に参戦してない

満州事変→満州国成立って流れがなかった訳だから、鉄道の技術面での進歩のスピードは遅かっただろうな。
代わりに自動車や飛行機の技術が発達していて、鉄道という交通機関は大都市圏以外今以上に衰退してるかも。
14名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:02:56 ID:CAMHKHQM0
大韓帝国復活日本を逆支配。天皇は終身刑。皇族は全員功績剥奪の上
禁固刑で皇族制度廃止。倭総督府を旧宮城に設置。
15名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:09:04 ID:AfG22HQR0
>>13
なんでそうなるんだ?
もし参戦していなかったら、であるのだから
満州事変は起こっていても別にいいんじゃないか?
16名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:22:24 ID:uD2U9oj2O
参戦してない。つまり敗戦と言うことはない(少なくとも第二次では)
ということは、大日本帝国憲法がまだあって、軍隊もあり軍都廣島も残る
宇品線は、廃止にならず複線電化してるかもしれない。
まあ、ベトナムの時どちら側についているかにもよるが
17名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:22:35 ID:x8icKuVW0
>>15
満州事変→満州国成立という流れがなかったら、日本が第二次大戦に突入した必然がない。
18沖縄人チャーシュー:2007/06/05(火) 00:37:02 ID:LM+Gu2W1O
我が琉球王国の軽便鉄道や那覇港〜首里の電車がそのまま残り、複線化して今でも走っていたりしてな

でも、その後の自動車普及で邪魔だとどかされて、那覇港〜首里のやつは廃止されていそうだが
19名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:48:30 ID:CU4SYHMD0
普通に欧米の植民地にされて今のフィリピンやベトナムみたいな状態だったと思うが…

公用語は英語、名前はジョンとかメアリーとか、住家はトタン小屋で街の中は白人が我が物顔でのし歩いてる
20名無しでGO!:2007/06/05(火) 01:00:10 ID:yKLcpcau0
それは明治維新に失敗してたら、だろ。
21名無しでGO!:2007/06/05(火) 09:15:22 ID:w10FUr+N0
>>19
それはポツダム宣言を完全拒否して本土決戦になっていた場合のシミュだろ?
22(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/06/05(火) 09:17:35 ID:Qy4i/QHo0
西板線が開通していた。
(西新井〜上板橋)
23名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:19:33 ID:Dv994Awg0
日本が勝っていたら、
和服姿の上戸綾が漏れの彼女になっていただろうし、
負けていたらアメリカ人になっていて
漏れの身長と足も、あと15センチは伸びていたはずだ
24名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:08:11 ID:tT5VjNbG0
京姫鉄道が開通していただろうな
25名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:51:01 ID:yKLcpcau0
参宮急行が東京まで伸びていた (参考:「東への鉄路」木本正次)
26名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:52:43 ID:rS0kQzY00
飯田線が私鉄のまま
27名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:51:25 ID:75vHs8/h0
阪急の京都線と千里線は京阪のまま
河原町から大阪市営地下鉄の天下茶屋までの特急がある
ダブルデッカーで運行しているかも
28名無しでGO!:2007/06/06(水) 00:15:31 ID:j+vWZ0hp0
日本がアメリカに勝てる可能性なんか最初から100%無かったんでしょ。
29名無しでGO!:2007/06/06(水) 09:14:54 ID:bKUGUonj0
>>28
日本は短期決戦で勝つつもりだったんだよ。
真珠湾攻撃かミッドウェイ作戦のどちらかが成功していれば
展開はマジで分からなかった。
30名無しでGO!:2007/06/06(水) 10:15:17 ID:ELA0QOQf0
それでも最終的に日本の勝利はないだろう。
当時のアメリカが日本に対し、「負けました」と言う事は
アメリカ本土決戦でホワイトハウスを陥としでもしない限り言わないだろうし。
そこまで日本軍が持っていけたとは思えない。
31名無しでGO!:2007/06/06(水) 12:49:01 ID:oYsc7JMZ0
>>29
さあ、それはどうかな。
たとえルーズベルトの罠がなくて、真珠湾が山本の構想通り、
宣戦布告直後の攻撃だったとしても、当初思った通りに
「緒戦で戦意を喪失させる」なんて可能だったかどうか。
仮に、日本有利での講和のチャンスが出来たとしても、
(今も昔も変わらずスカタンの)政府がきちんと動けたかどうか。
32名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:19:14 ID:jO+popCaO
日独伊三国同盟が独伊二国同盟になってた。
33名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:49:52 ID:WGokuWjG0
このくらいの妄想を期待したいスレなのかな?

青函・噴火湾・稚泊トンネルの開業。
東京〜仙台〜青森〜函館〜室蘭〜札幌〜旭川〜稚内〜大泊〜豊原に北海道・樺太新幹線

壱岐・対馬トンネルの開業。
博多〜釜山(ふざん)〜京城(けいじょう)〜平壌(へいじょう)間に朝鮮新幹線

いずれも将来はシベリア鉄道と繋ぎ、フリーゲージトレインがロンドンまで走る。


指宿〜那覇もしくは運天経由〜基隆(きりゅう)間の指基連絡船の開業。
基隆〜台北(たいほく)〜高雄(たかお)の台湾新幹線の開業。

朝鮮も台湾も内地なみのインフラ整備がなされている。

南洋群島はサイパンとパラオに鉄道が走り、
館山から小笠原(父島・硫黄島(いおうとう))経由で連絡船が就航している。
34名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:49:56 ID:k+g4jyNX0
>33
サイパン・パラオは委任統治領なので独立して範疇外になったかと。
35名無しでGO!:2007/06/07(木) 18:50:50 ID:a5Ig21KhO
父親より委員長の座を引き継いだ金正日執行部委員長率いる朝鮮動力車労働組合が、
しょっちゅう順法闘争を繰り返し、平穣鉄道管理局は手を焼いている。
36名無しでGO!:2007/06/07(木) 19:46:45 ID:xHiJCObRO
JR朝鮮が出来る。
37名無しでGO!:2007/06/07(木) 19:48:16 ID:sQy4Gkhs0
JR台湾モナー
38名無しでGO!:2007/06/08(金) 09:18:18 ID:rCOKNNuM0
>>31
別に真珠湾が宣戦布告の前だろうが後だろうが関係ない。
真珠湾攻撃が本来攻撃すべき目標を撃破出来なかった時点で日本の敗北は
決まったようなもん。表向きは南方作戦妨害の防止だったけど、本当は
米海軍機動部隊を殲滅するのが目的だったからね。
その討ち漏らした相手をミッドウェイで仕留められず、攻撃目標を絞りきらず
に右往左往している間に逆に叩かれてしまった。
どっちかの作戦で米軍空母艦隊に大打撃を与え、日本空母による米西海岸空襲
を実現していれば、当時反戦世論が強かったアメリカのことだ、勝ちはなくて
もいい条件で停戦にこぎつけられたかも知れない。

その場合も、後に再び日米開戦してどこかで日本は負けただろうけど。

宣戦布告が遅れたのはルーズベルトの罠じゃなくて日本外務省の怠慢。
ルーズベルトは通信傍受によって宣戦布告文章の内容を日本大使館が持って
来るより先に知っていただけの話で、罠をかけて妨害した訳じゃない。
その前の外交交渉(ハルノート等)についても、罠に掛けたのはソ連のスパイ
であって、アメリカと日本が揃ってその罠にはまっただけ。
39名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:38:52 ID:ViexAWeg0
へぇ〜へぇ〜へぇ〜




激しくスレ違いだけどな。
40名無しでGO!:2007/06/12(火) 11:34:11 ID:0zetpN5C0
>>38
宣戦布告が遅れたのは「怠慢」つーよりは、大使館員が規定を杓子定規に守って
雇員のタイピストを使わず、タイプは専門外の大使館員だけで
ちんたらタイプしてたからだろ? 違ったっけ?

機動部隊が撃滅出来なかったのは、ルーズベルトの罠のうちだと思うが。
攻撃がある事を知っていて、真珠湾に置いておかなかったんじゃなかったか?


…まあどっちにしても、板違いなスレだなw
41名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:06:57 ID:1S5Ok0k20
>>40
宣戦布告遅延の理由は、日本大使館の外交員が宴会で呑んだくれていたから。
ちなみにアメリカ側(大統領も含めて)が「真珠湾に奇襲攻撃がある」と前もってわかっていた
という話は根拠に乏しく、それを証明する資料も文書も無い。
恐らく、ミッドウェイ海戦の時の話と勘違いして流れているんじゃないだろうか?
(小林よしのりも漫画でこの辺りを勘違いしたままアメリカを一方的に非難していたな)
42名無しでGO!:2007/06/15(金) 21:17:04 ID:zQUUFy1I0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
43名無しでGO!:2007/06/16(土) 06:44:04 ID:WZi0DpAP0
age
44名無しでGO!:2007/06/16(土) 09:42:05 ID:f/4z91/KO
日中戦争に勝利する。
そして今でも軍隊が有る。
45名無しでGO!:2007/06/16(土) 10:30:26 ID:QlLl0BB4O
軍人、国家公務員の権力が強く、彼ら向けの専用優等車(グリーン車の女性専用車みたいなイメージのもの)が
優等列車は勿論、通勤列車にも連結されている。この優等専用車を利用する差額料金は不要。
46名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:06:03 ID:pd8ifGgs0
にほんの天皇主権が健在だった
その方がマシだったかもしれない
今のDQNの多さを見ると…
47名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:53:31 ID:rU7Vo3+q0
>>44
いや、日中戦争が日本と連合国の代理戦争になって泥沼化したと思うよ。
48名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:06:58 ID:f/4z91/KO
ニートがいない
49(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/06/16(土) 22:19:38 ID:MlWJYOOV0
緑皮車(あれ?)
50名無しでGO!:2007/06/16(土) 23:01:12 ID:NzbhyNOh0
ロスアラモスのあれはどこで使われることになるんだろう?
51名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:42:12 ID:1D1k7eVu0
そりゃ、本来の予定通り対独戦でしょ。
52名無しでGO!:2007/06/17(日) 10:10:46 ID:eDtcx5GWO
飛行機を日本で造れていた
53名無しでGO!:2007/06/17(日) 10:11:53 ID:do1bkkSl0
アメリカの属国じゃなかった
54名無しでGO!:2007/06/17(日) 12:45:55 ID:2tJs99zG0
>>46
というか日本人に民主主義とか国民主権という思想が合わないのかも。
外国と違って国民自らが民主主義を革命などでかちとったわけではないからな。
55名無しでGO!:2007/06/17(日) 13:12:22 ID:/aVxuASN0
てか、日本は主人公なんだから参戦していないってことはないだろ?
56名無しでGO!:2007/06/18(月) 01:32:14 ID:WHJH8bGb0
共産党、社会党(社民党)、民社党(民主党)なんてのが存在し得ない。
当然ながら労働組合なんてのか全くありえない社会なので、経営側のやりたい放題。
労働時間一日12時間以上当たり前。残業手当!?なんだそれ?

てな訳で、乗務員の過労が原因の大事故が発生。

事故対策に保安装置が今より発達している?
57名無しでGO!:2007/06/18(月) 03:02:02 ID:lFeej47O0
共産党は戦前からあったんだから、非合法化されているかどうかの問題だけで
「なかった」事はあり得ないだろう。同じく
>当然ながら労働組合なんてのか全くありえない社会なので、
これも違う。戦前にも組合は多数結成されていて、争議もあった。
もひとつ言っておくと、戦前の機関車乗務員は、事実上の徒弟制で育成は厳しかったが
ひとたび機関士になると駅長並みに遇されていた。

ところで「民社党」に(民主党)とカッコを振っているが、なんで?
社会党(社民党)はわかるが、民主の母体は民社じゃないぞw
58名無しでGO!:2007/06/18(月) 07:43:10 ID:6ml6CDBiO
真夜中の下らない妄想話に下らないツッコミ乙。

米ソ対立以上に日ソが対立してたらどうですか?過剰なまでの赤狩り、労組狩りが有り得たかも知れないよ。

それと民主党の構成議員には旧民社党出身も多いんですねえ。
59名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:58:46 ID:lFeej47O0
そのツッコミ返しの方がさらに一段下らないw

>米ソ対立以上に日ソが対立してたらどうですか?
日本がアメリカとまだ戦っていないなら、その前にまず日米対立だろ。

>過剰なまでの赤狩り、労組狩りが有り得たかも知れないよ。
だから共産党については「非合法化されているかどうかの問題だけで
あるのはあったに違いない」と書いてるわけよ。
まあ、労組についてはそれも考え得るかなとは思うけど。

>民主党の構成議員には旧民社党出身も多いんですねえ。
そんな事はわかってるが、合流しただけで「母体」でない事は事実。
てか、もともと民社って何人いたか知ってるの?w
大政党の母体になどなりようもない弱小政党だぞ。
それに、出身者が多い程度の話ならば、社会党系も自民党系のが多いわけで。
60名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:59:47 ID:lFeej47O0
すまそ。

×社会党系も自民党系のが多いわけで。
○(民社系より)社会党系や自民党系のが多いわけで。
61名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:05:50 ID:lFeej47O0
それと、書き忘れていたが、
根源的な問題として、実は「民社党」は、総動員体制・翼賛体制の下での
体制奉仕的労働運動の系譜を引いているものだったりした。
戦前の体制が続いていたら、むしろ労働組合は全部「同盟」系だった
可能性が高い。仮に政党政治が潰れていなかったとしたら、公然労働者系政党は
民社党だけだったかも知れない。
と言うことで
>共産党、社会党(社民党)、民社党(民主党)なんてのが存在し得ない。
このうち、共産党と民社党の部分はどう考えてもあり得ないね。
62名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:57:51 ID:/AsED+CU0
あらあら。所詮「たられば」の話だってのに必死ですね。
歴史なんてサイコロの目のようなもの。どのよう目にも転がるべさ。
つーか、それだけ豊富な知識がおありなら、人の突っ込みなんかしてないで、
自分でも「日本が第2次大戦に参戦してなかったら日本の鉄道がどうなってたか?」を
頑張って書いてみたらどうだい?そのほうがこのスレ主旨に叶うと思うんだけど。
63名無しでGO!:2007/06/18(月) 22:04:42 ID:hcWl5yQ20
「第二次大戦に参戦してなかったら」というif自体がかなりアバウトな気がする。
日中戦争の扱いがどうなるか分からないし、史実通りあったとしてもこれをどう展開させるかで
妄想できる未来は変わってしまう。
64名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:43:46 ID:W/izJjmb0
>>63
だな。2次大戦なんてのは、総称に過ぎないわけで。

1)満州事変がなかったら
2)日華事変がなかったら
3)対米英の開戦がなかったら

の、どこからifをはじめるかだが、まあ1)からなかったことにするのが
いちばん妄想はしやすい。

*************
65名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:44:54 ID:W/izJjmb0
まあ、そういう堅苦しい話抜きに・・ということだと
1)軍事産業の民需転換がない・・ということは富士重工は存在しない。
 東急車輌も横浜にはないだろう・・・。
2)航空機産業従事者が民間に来ないんだから、新幹線ができたとしてもだいぶ違うものになっていた。
3)三浦半島や下関近辺での撮影は無理。
4)呉が50万都市となり、広島支社が今のような惨状ではない(w。

>>3
戦時統合といのは結果論で、戦争が起きる前から交通統合の機運はあった(実はこれで成立したのが西鉄)から
地方の鉄道・バス会社は今と同じくらいでしょう。

>>13
南満州鉄道の成立は満州国の成立と違うんだから、それはないんじゃないか?
ただ、「あじあ号」があったかどうか。
「大陸」「興亜」「のぞみ」「ひかり」は多分存在すると思うけど。
66名無しでGO!:2007/06/23(土) 09:28:52 ID:1/1XDPfd0
カキコないの哀しい
67名無しでGO!:2007/06/23(土) 09:36:34 ID:HuaE6Kr4O
横須賀線全線複線化。
68名無しでGO!:2007/06/23(土) 12:28:36 ID:TUEiUTS6O
JR北朝鮮の社長が金正日
69名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:13:59 ID:HuaE6Kr4O
労働朝鮮・労働満州
70名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:42:23 ID:VUTaXES20
昭和7年ごろに東京ベルリン間を10日間で結ぶ中央アジア横断鉄道の計画が
あったそうですが,どなたかご存知ありませんか? 鮮鉄,満鉄を経由して
中国,モンゴル,アフガニスタン,イラン,イラクを経由するつもりだった
そうです.多分その先は,トルコかヨルダンを通ってオリエント急行みたい
な感じで西ヨーロッパに逝くつもりだったようです.

でも,これ,実現してたら炊いてろ戦争は日本が主役になってしまう悪寒.
71名無しでGO!:2007/06/23(土) 17:47:51 ID:6/DTFNhZ0
72名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:04:46 ID:7aKTyqhf0
鶴見線の海芝浦支線が存在しなかった。鉄が貴重品だった時代に作られた路線であるため。
73名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:25:04 ID:KkXtwAXd0
>>59
俺の住んでる大阪8区(豊中市)の民主党候補も旧民社(中野元新党友愛代表)。
2005年の衆院選では自民に風が吹いていたとはいえ、中野が落選したと聞いて正直驚いた。
74名無しでGO!:2007/06/23(土) 20:09:13 ID:mPIJ/w130
>>72
きみ、もっと勉強しなさい。
75名無しでGO!:2007/06/24(日) 02:28:36 ID:RrNNLwSn0
>>71

おおっ.ほうんとうだったんだ.あまりにも気宇壮大なんで,嘘だと
おもってたんだyo.情報ありがと.

神戸または門司と天津を結ぶ区間は海路みたいだね.
對馬海峡トンネルは,費用かかりそうだし,大陸と地続きになって国防上
危険と判断されたのかな.

でも,大和級7万t連絡船がアジア号やオリエント急行を日本に運んで来る
っていうのもいいな.

"列車でいく,遣唐使,西遊記の旅" これってよくね?
76名無しでGO!:2007/06/24(日) 12:18:42 ID:qhTNaXVl0
都政が施行されないから都電は東京市電のまま廃止に向かう。

個人的には日本の鉄道が大戦でコテンパンにやられていたら、の方がおもろいかも。
米軍は日本の鉄道を軽視していて寸断作戦なんかを取らなかったと聞いているし。
宮脇翁の言われる”鉄道は終戦の日も動いていた”ってのはそこからくるわけで。

日中戦争って結局のところ、それ単独でもベトナム戦争の米軍みたいな感じに
なって終わると思う。昭和20年代後半からモータリゼーションで鉄道の廃止が
加速するかと。もっとも、日米の不安定要因ってのはそのまま残るから
その後日米開戦→トラックに集結後、進軍する日本艦隊に原爆投下→乗員あぼん
→米軍ほぼ無傷で日本に上陸→日本陸軍と海兵隊が本土をしっちゃかめっちゃか
っつー、悲惨なシナリオが待っているかと。
77名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:33:49 ID:8bnxsPYj0
>>76
> 米軍は日本の鉄道を軽視していて寸断作戦なんかを取らなかったと聞いているし。

鉄道の寸断は青函連絡船であった、青函連絡船は米軍による空襲で全滅状態となった。
これには明確な理由があり、当時の主要燃料である石炭の輸送ルートを破壊して本州の軍需工場を
停止させる狙いだったと言われる。
それと関釜連絡船は玄界灘への徹底的な機雷投下で航路消滅に追い込まれた。大陸での戦意を
落とすには本州との連絡を封鎖することが第一と考えられた。その他にも関釜連絡船は潜水艦による
魚雷攻撃を受けて乗客に多数の死者を出して夜間運航を中止する事態にもなっていた。

まぁやられたのが連絡船ばかりで鉄道が攻撃されたと実感しにくいが。
78名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:43:07 ID:miM4jpWK0
>>76
原田勝正『日本鉄道史』(刀水書房)によれば、米軍は本土空襲にあたって国鉄の線路縦断面図などの
基本データを収集し、周到な準備をしていたというし、一色次郎『日本空襲記』(大和書房)には、敗戦直前
熊本以南の鉄道が寸断されている状況が描かれているそうだ。九州南部では本土決戦用の糧秣その他を
夜間船舶で輸送しようとしたほど鉄道の機能は失われている。
79名無しでGO!:2007/06/25(月) 08:57:03 ID:Qr6y2G+H0
>>76
中央本線や山陰本線や総武本線じゃ、列車や駅が銃爆撃されて
大きな被害が出てまっせ。
鳥取県じゃ県内最大の空襲被害は列車への空襲だっていうし。
青函連絡船や関釜連絡船についても>>77の言うとおり壊滅状態。
80名無しでGO!:2007/06/25(月) 20:30:42 ID:ZL8TEzub0
もちろん具体的な被害といえばあるんだが、施設自体の被害率が
26%でその他の戦略施設と比較して低い傾向にあるからねぇ。
成東駅みたいな爆発とかヤードへの爆撃なんかは効果があるように思うけど。
81名無しでGO!:2007/06/25(月) 21:33:10 ID:qJcDUUoF0
てーか、空から見たら焼夷弾で鉄道も壊滅したと思ったんじゃん?
焼け野原の中で鉄道がちゃんと動いているとは思いもよらなかったのでは?
広島や長崎だって数日の後に一部で鉄道が再開しているし。
米軍に軽視されたというより、日本の鉄道側の驚異的な復旧スピードの方が上だったんだよ。

連絡船は船をやられたら他から持ってくるのに時間かかるから…。
82名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:10:57 ID:1jwhoWF60
>>81
分かってるかもしらんけど、焼夷弾は市街地を焼き払うもので、
鉄道施設や軍需工場などを精密爆撃するのに使う物ではないよ。
83名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:33:43 ID:msb4hUeH0
大東亜戦争中の鉄道空襲による人命被害は、
機銃掃射か艦砲射撃だからなあ・・・。

中央線小仏とか西鉄筑紫とか

>>79
大山口の空襲か。赤十字つけた病客車を蜂の巣にしたっていうんだから・・。
84名無しでGO!:2007/06/26(火) 08:53:36 ID:hEWd9fmX0
>>82
焼夷弾は確かに精密爆撃用じゃないが、だからこそ本来の目標(家屋)
と一緒に他の重要施設も一緒に壊滅できたと考えたよ。
現に東京では都電や地下鉄の車庫がやられて打撃を受けているし、
東京駅だって焼け落ちた。

>>83
艦砲射撃は浜松工場もやられてなかったっけ?
85名無しでGO!:2007/06/26(火) 18:14:40 ID:V75ZJrHy0
でも本国では、衰退期に向かいつつあった鉄道を軽視していたのは事実かも…
山田線が台風水害で壊滅的被害を受けた時は、そのまま廃止させる気だったらしいし
まああそこまで日本の幹線道路が酷いなんて思っていなかっただろうしw
86名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:11:56 ID:Ezt+UyPW0
もしヒトラーがモスクワを数週間で陥落させてたら、今度は満州に
進撃してきたかもしれない。そうなったら日本は連合国側についていたかも?。
でも時期的に真珠湾攻撃が先になるか。

87名無しでGO!:2007/06/27(水) 23:35:43 ID:+6lPaeJX0
またわけのわかんない話を… orz
88名無しでGO!
>>86
言いたいことは色々あるが、とりあえずバルバロッサ作戦の進出目標は
アストラハンとアルハンゲリスクを結ぶ線までだったと言う点だけ指摘しておく。