【その次の】MITOCA@JR九州【ICカード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しでGO!
少し古いが・・・
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
北九州モノレールの定期券、沿線商店などで使える電子マネー、ポイントカード機能を備えたICカード定期券の実証実験が15日、始まった。
期間は2月末までで、1月末までモニターを募集している。
ICカードの名称は「monoca」(モノカ)。1枚のカードでモノレール定期券のほか、
旦過市場(小倉北区)の11店舗で電子マネーとして使用できる。参加店舗は期間中も増える予定。
また、和多利(東京)が運営し、第一交通産業(小倉北区)などが参加している共通ポイントカードとしても使える。
同様のICカードには、JR東日本のSuica(スイカ)などがあるが、数億円規模の設備投資が必要とされる。
今回のシステムの開発に取り組んでいる九州大システムLSI研究センターは、千数百万円程度にまで引き下げるコストダウンを目指しており、
石田浩二・九大准教授は「小規模でも運営できる安全、多機能な仕組みをつくり、地域活性化にもつなげたい」と話す。
モニターは、65歳以上のシルバーパスか、小倉‐企救丘間の一般定期券利用者が対象。参加者には電子マネー1000円分を提供する。
問い合わせ先は北九州高速鉄道=093(961)0101。

定期券を財布代わりに ICカード2月まで実験 北九州モノレールなど モニター募集 / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080116/20080116_011.shtml

九州大学ニュースリリース(PDFファイル)
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2007/2007-12-05.pdf