青春18きっぷを語ろう Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
638名無しでGO!
>>634
格差社会もここまで来たかwだな。
実際は底辺向けの移動手段としてツアーバスがあるから鈍行はまず出来ないだろう。

しかし、JRの優等列車の歴史を考えると、急行の特急格上げが多発したころから格差社会への道を静かに歩んでいたのだろうな。
かつて一億総中流と言われた時代はのんびり普通で行くも、ちょっとお金を出して急行、贅沢をして特急と、一般市民の財布でも可能なさまざまな選択があったのに、
今や特急乗れる金があれば新車で快適な旅行が出来るが、それが無ければ遅くてすし詰めの普通列車で行け、だもんな。
639名無しでGO!:2007/05/05(土) 23:57:38 ID:EHv7PZR30
>>638
特急乗れる金払ったのにも係わらず
満席で寿司詰め長時間立ちっぱというのもあるぞ
行楽シーズンの上り最終あずさがそんな感じ
対して鈍行ローカルはボックス貸切りでのんびり
蕎麦団子と日本酒ちびちびやりながら甲府盆地の夜景を眺める余裕がある
640名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:43:55 ID:/rrmWR000
>>639
特急は鮨詰め、鈍行はまったりという例は多いね
帰省シーズンは特によく見掛ける
東海道みたいなんじゃなくて都会から離れた地域で