//// 鉄道板・質問スレッドPart108////

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:04:27 ID:0yuTD/Dm0
>>950
みんなが仕事終わる頃にきまってんじゃん
953名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:16:46 ID:D4RAgXkn0
>>931
できません。特急券は乗車券がないと買えません。
ついでながら、あなたのようなことをする人はDQNと呼ばれます。
954名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:22:51 ID:uaTBYxy00
>>953
>特急券は乗車券がないと買えません

ウソ言うなよ w
955名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:26:46 ID:jDJrk4yDO
ありがとうございました
956名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:27:33 ID:EbWwC2PRO
>>954
「規則上は」本当。

実際はかなりいいかげんだが、
断られても文句は言えない。
957名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:28:12 ID:qEUwJAqAO
これ以上は、規則上不可派と実効上可能派の水掛け論になるので、おわりにしませんか?
958名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:37:12 ID:Xe0Sz+bm0
>>953
帰省ラッシュや行楽シーズン等、指定席が売り切れで通路に立ち客が出るような状況なら
確かにDQNかも知れないが、指定席にまだ充分空きがある状況なら、
誰にも迷惑を掛けないし、むしろ鉄道会社にとっては売り上げ増になる。
杓子定規に考えないで柔軟に考えよう。

と言うわけで 次の質問ドウゾ〜
959名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:39:11 ID:542qM/lH0
>>948+949
ご指摘のルートだと,
1)京都(市内)→北陸/信越→新潟
2)新潟→上越/高崎/東海道→京都(市内)
の乗車券になる.片道2枚または連続乗車券.

1)2)の経路で宮内〜新潟が重複するので,
1枚の片道乗車券(一筆書き)になりません.

960名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:46:42 ID:4F7kAw3n0
>>921
なるほど。では九州というのは大げさだから例えば東京駅から
外房線・勝浦駅まで、Suicaで来ちゃった場合はどうか?
鉄道に詳しくないイパーン人なら、やらかしちゃいそうだが。
961名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:50:27 ID:zawhrG0q0
日本語上、大阪「いき」と大阪「ゆき」のどちらが正しいのでしょうか?
962名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:04:10 ID:JwtqLwld0
>>960
>Q. Suicaはご利用可能エリア内のみで利用できるとありますが、エリア外へ行ってしまった場合には、どのようにすればよいですか?
>A. Suicaは、Suica対応の改札機でご利用いただくことを前提としておりますので、ご利用範囲につきましても、
>  Suicaご利用可能エリアに限定させていただいております。Suicaご利用可能エリア外までご乗車の場合は、
>  あらかじめきっぷをお求めください。やむを得ずエリア外まで乗り越された場合は、下車駅で駅係員にお申し出ください。
>  現金での精算となります。なお、悪質と判断される場合等には、定期券を無効として回収することもございますので、
>  あらかじめご承知おきください。

Suica よくあるご質問 鉄道でのご利用について JR東日本
http://www.jreast.co.jp/suica/faq/faq04.html#3
963名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:18:56 ID:RUNiK4yK0
>>959
ご丁寧にありがとうございます。。

でも、駅員さんもそのまま口頭で言った(948のルート)で一筆で出そうとしてましたww
結局、越後線経由にすることで信越線のダブりを解決しましたよ。
964名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:27:20 ID:AH55pxso0
>>935
浅草橋と観音様の浅草は二駅離れています
間違えて降りるのを防ぐために浅草橋駅ではちゃんと案内もされています
965名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:32:55 ID:I3vF7mP40
新宿駅で、今度中央快速下りホームが11、12番線に移ると、
9、10番線は、またしばらく使われなくなるのですか?
966名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:12:01 ID:4F7kAw3n0
>>962
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。

ただ、このサイトはJR東日本のサイトなので他社(東海・西日本など)
まで乗り越してしまった場合の対応については、イマイチよくわからない…。
実際、東京駅からJR東海管内まで検札に会わずに到達するのは
十分可能だと思うし…。
967名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:16:24 ID:b/mIFqWS0
他社まで乗り越す時点で充分悪質(と見なされても文句は言えない)だよ。
968名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:18:52 ID:8TDOOqEv0
鉄道員は傲慢だな。
969名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:22:02 ID:MtdU5YRK0
>>966
他の会社から見れば無賃乗車ってだけの話じゃね?
970名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:38:49 ID:Lk6ysA8s0
大阪のファミマでスイカ支払いできなかったのですが、どうしてですか?
971名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:42:09 ID:kWklOhvR0
>>961
どっちも正しい
972名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:49:48 ID:REoFxwnq0
973名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:58:38 ID:Tx0skH+z0
>>963
越後線経由だと柏崎できたぐにから降りないと駄目じゃないか?
974名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:04:59 ID:U9jmSqCq0
ここでいいかな?
質問です。
神奈川県の小田急線&相鉄線大和駅と、小田急線六会(現:六会日大前)駅の昔の駅舎、
及び周辺写真が見られるサイトか本はありませんか?
975名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:05:58 ID:RUNiK4yK0
>>973
それでも別にいいんですよ。
最終目的地は越後線の駅なんで、新潟から行くか、柏崎から行くかの違いだけですね。。
ただ、到着は遅くなりますが。朝は急がないので・・
976名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:16:38 ID:EKtc4OcT0
値段は若干高くなるんだろうけど、
京都(市内)−宮内−東京−京都(市内)

宮内−新潟(往復)
でもよかったんじゃないのかな。
977名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:27:27 ID:RUNiK4yK0
>>976
うーん、、確かに。。
目的地が越後線とはいえ、ぼろい電車にずっと乗ってるのは辛いかも。

それも、アリだなぁ。。連続乗車券よりは安くなるだろうし。
値段と相談の上、決めますわ
わざわざありがとー
978名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:38:14 ID:RUNiK4yK0
お礼がてら、次スレたてといた

//// 鉄道板・質問スレッドPart109////
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1176129369/
979名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:38:32 ID:sZi3QLTA0
次スレ

//// 鉄道板・質問スレッドPart109////
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1176129369/
980名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:40:37 ID:4wrbhcAl0
>>956
規則上も嘘。
そんな条文はどこにもない。
981名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:24:17 ID:Je/n9hqT0
乗継割引の急行券の発売条件かなんかと勘違いして覚えてるんだろうね。
982名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:33:03 ID:z6TVhMY+0
>>977
きたぐにの急行券を長岡までにして、長岡から新幹線にすると、急行料金が半額。
で、宮内〜長岡を別運賃として、
きたぐにを長岡で下車して長岡〜新潟のSきっぷ(2,920円)を買うと
長岡〜新潟が新幹線で往復できるので、きたぐによりも早く新潟に到着できるうえに、
新潟からSきっぷ併用で東京まで一気に乗ることができる。

MLえちごだとあまり効果ないけど、新幹線だと効果高いよ。
983982:2007/04/10(火) 00:34:41 ID:z6TVhMY+0
訂正:

きたぐにの急行券を長岡までにして、長岡から東京まで新幹線にすると、同時購入で急行料金が半額。
それで、宮内〜長岡を別運賃として、
きたぐにを長岡で下車して長岡〜新潟のSきっぷ(2,920円)を買うと
長岡〜新潟が新幹線で往復できるので、きたぐによりも早く新潟に到着できる。
さらに、新潟からSきっぷと先の長岡〜東京の新幹線特急券併用で東京まで一気に乗ることができる。

MLえちごだとあまり効果ないけど、新幹線だと効果高いよ。
984名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:15:24 ID:O++fdU220
このケースだと、、、1日目利用する急行券が1260円から半額になって、
乗り継ぎ割引の制度上、2日目に特急券の開始日を持ってくる必要があるが、
有効期間2日だから、3日目にも使えるのでセーフと・・・

つまりこういうことか。
985名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:45:59 ID:V4gqAAr1O
>>982 >>983
質問者が大阪の人だったら、JR東日本の企画商品をJR西日本(または東海)で購入出来るのでしょうか?
986名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:53:30 ID:vCQdkx/Q0
普通に小田原-熱海の定期で一駅寝過ごしたとかありそうだが・・・
987名無しでGO!:2007/04/10(火) 07:56:22 ID:6MGACTJ+0
>>985
JRはJRなんだから全国どこでも同じ物が買えるに決まってんだろ。バカ?
988名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:01:49 ID:aOKcEXy80
>>985
別に長岡で出場して買えばいいことでは。
どうせ通年売ってる定番な訳だし
989名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:12:08 ID:E2w6PEUT0
>>987
お前こそバカか?

>>985
モノにもよるが買えない場合が多い。
Sきっぷは不可。
990名無しでGO!:2007/04/10(火) 09:39:58 ID:z6TVhMY+0
>>984
いや、京都駅発が0時2分発だから、指定席でも問題ない。
もっとも新潟から乗る場合は自由席で十分だけどね。
991982:2007/04/10(火) 09:45:56 ID:z6TVhMY+0
>>989
もちろん長岡で当日購入が前提。
時刻表見ればわかるが、長岡でMAXとき481号に14分で接続するので、
遅れなければ、Sきっぷ買う余裕は十分にある。

直江津朝が土曜ならば、
きたぐにでの直江津駅でのバカ停中に「えちごホリデーパス」を買うというのも
ありだけど、一周の乗車券とどっちが安いかはわからん。
992名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:04:10 ID:raBrukRE0
>>987
JR各社は資本関係のない別会社です。
993985:2007/04/10(火) 10:13:28 ID:V4gqAAr1O
東日本の企画商品の口座を、西日本と東海が持っているかが問題です
(マルス端末の話)
994名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:52:48 ID:6ek7QOL90
埋め
995名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:54:20 ID:B14IWHvE0
>>991
>きたぐにでの直江津駅でのバカ停中に「えちごホリデーパス」を買うというのも
>ありだけど

「えちごツーデーパス」な。
窓口営業時間外ですので買えません。
996982:2007/04/10(火) 12:15:12 ID:z6TVhMY+0
スマン。ホリパとごっちゃになってた。

あときたぐに到着時間帯はここ一ヶ月以内に変更がなければ、
「みどりの窓口」はすでに開いていると思うが。(変わってたらスマソ。)
実際先月にも買ったし、仮に閉まっていても自動券売機で買える。

ただ、直江津で購入する場合、
きたぐにの急行券とセットで買うことになる(窓口でもそう言われる)から、
急行料金的にはあまりおいしくない。
997名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:32:15 ID:B14IWHvE0
>>996
>「みどりの窓口」はすでに開いていると思うが。(変わってたらスマソ。)

こちらこそスマン。
時刻をちょっと勘違いしていた。
営業時間内だわな。
998名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:49:23 ID:6LenMfrr0
998
999名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:54:40 ID:bIN3ZwQv0
ホスト規制で立てられなかった
1000名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:58:12 ID:aOKcEXy80
1000.。

このスレは、//// 鉄道板・質問スレッドPart109////
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1176129369/

に、接続いたしまーす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。