昭和40年代生まれの鉄オタの語り場part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
81*   :2007/05/01(火) 19:57:43 ID:iIzvtPWC0
>>80
急行「まりも」特別2等車(手書き硬券)
急行「北斗」C寝台券(同)
特急「はつかり」「おおぞら」連絡特急指定券(同)
薄黄緑色「異」級乗車券(同)色の意味分かるよね!
赤線3本が入った特別急行券
東京駅から山手線とその辺までが20〜40円の線路図柄乗車券
新宿から東北沢まで5円の乗車券

こんな硬券のこと?
82名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:27:47 ID:j17LjaZM0
>>48

神戸高速の駅なんか良いかも?瓶コーラや噴水ジュース自販機があっても良さげ名幹事
83名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:31:38 ID:LNSJvJIJO
保守
84名無しでGO!:2007/05/04(金) 01:57:07 ID:l8NmZIQB0
最近の新車はトイレが少ない。
昔の大垣夜行なぞ全車付いてた。
85名無しでGO!:2007/05/04(金) 02:14:24 ID:tsMHhHjS0
>>84
ローカル線の一番列車にトイレがないのは非常に困る
86名無しでGO!:2007/05/07(月) 08:38:54 ID:YmQVy53eO
今や飛行機全盛。新幹線でも5時間台で福岡。
列車は単なる移動手段に過ぎないんだろうね。

食堂、トイレ、ベッド…
長距離長時間の時代は、まさに列車が生活空間だった。

しかし、そうやって考えると、寝台車に風呂ってなかったんだな…
(近年、シャワーができたが。)
日本人なら風呂。
銭湯車とかあってもよかったな。
車両の形式記号はオフロ。
87名無しでGO!:2007/05/09(水) 05:07:11 ID:6gheRC1j0
>>73
世の中も変わったから・・・
88名無しでGO!:2007/05/09(水) 05:37:31 ID:MSPTLSq60
よくなったこと

 冷房化率が上がったこと。
 冷蔵ももちろんだが、通勤電車の清音化や乗り心地が良くなったし、激混み
路線のクロスシートが減ったこと。
 113系と103系乗り継ぎでの通勤・通学を20年近くやってたから、国鉄型の
「味」なんて正直ウンザリ。
 ただし、長距離列車への面白みは減った、というより、皆無に等しくなった。
 「日常」か「非日常」の差なんでしょうな。
89名無しでGO!:2007/05/09(水) 06:34:28 ID:EG9GFkKr0
>>88
113系も103系も冷房なかったもんな。
あれで通勤通学はウンザリだわ。
90名無しでGO!:2007/05/09(水) 20:49:01 ID:aXFUa2+O0
age
91名無しでGO!:2007/05/12(土) 02:29:49 ID:OfDv8XLY0
>>89
東武東上線のイモ電で通学したが、
あえてイモ電を待ったりしたw
92名無しでGO!:2007/05/13(日) 02:04:41 ID:xMC3nN1y0
hosyu
93名無しでGO!:2007/05/13(日) 06:55:30 ID:8M340Pae0
幼少の頃に刷り込まれた列車…
153系新快速
緑とオレンジで見慣れた中、登場した白と水色の車体色の思い出を求めて
Nゲージを走らせる設備もないのに買ってしまいBトレインだって一編成揃うまで何箱も買い続け、
写真1枚のためにその立ち読みした雑誌を買ってしまう。
ああ、でも153系新快速の為ならいくらつぎ込んでも幸せ…
94名無しでGO!:2007/05/13(日) 08:00:32 ID:M38Ag2CE0
北陸出身のオワにとって、受験上京の際に乗り換えた新幹線リレー号
がテラナツカシス。

 受験に失敗して駿台予備校入学のための再上京は、急行能登14系
客車。3月末だったため満員で、上野まで床に新聞紙ひいて座っていた。

 トイレに行くのにズック(!)をポケットに入れて、網棚をつかみ手摺り
の上を歩いていったよ。。。
95名無しでGO!:2007/05/13(日) 23:30:13 ID:R/B5Dioe0
>>88>>89
山手、京浜東北線ATC化準備で列車の前後3輌ずつだけ新車で冷房化してたころ
中間の非冷房車を選んで乗ったな。
そっちの車の方が空いててぎゅう詰めの冷房車より風が通って快適だった。
96名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:03:00 ID:VYQqCRIV0
指定席券発売の日は長蛇の列だった。
小学校に入る前、山手線の恵比寿駅で
姉と交代で順番待ちをさせられた思い出が。
恵比寿の駅前コンコース(今はすっかり変わってしまったが)に
ぎっちりと座って夏の厚い日差しの中待っていた。

あの頃、相当運賃安かったのかな。
97名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:48:07 ID:+G1iAMcl0
急行「桜島」ほしゅ
98名無しでGO!:2007/05/22(火) 07:02:05 ID:BzCbgtE70
96>国鉄最後 謝恩キップ 工房時代補導覚悟で深夜から並んだよ!
指定券も深夜早朝から並ばないと取れなかった・・
10時過ぎの発見結果の○×良く見に行ったよ!
みどりの窓口にあったパタパタめくる発券機 もうどこにも無いかなあ??
99名無しでGO!:2007/05/22(火) 13:24:38 ID:LYxL2Unv0
マスコンを手歯止使用中の板で器用に固定し腕組み運転。

こんな光景は珍しくなかったなぁ。
100名無しでGO!:2007/05/23(水) 21:48:32 ID:KcHqP3Ut0
上野口にあった常磐線の3往復の客車列車が懐かしい。下りは2本は全線走破
仙台行で1本は平(現いわき)まで。上りは1本が浪江発、平発が2本だった
かな?東京への行きや帰りをよくこの列車に合わせたものでした。



101名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:46:55 ID:MPCKJYSwO
上野や大宮で特急の食堂車から漂ってくるデミグラスソースの匂いを嗅ぐたびに生唾だらだら。
四十に達した今も、デミグラスのにほひにパブロフの犬状態…。

母親の帰省の帰りは、決まって9416D「ざおう54号」。東北名物オール扇風機急行
でも米沢で松川か新杵屋のすきやき弁当を窓開けて買えた。あの時分、牛肉なんて滅多に食べなかったから、旅の帰りだけの贅沢だったな…。
あと、たまに元修学旅行キハ58に乗れた。
運転室側に付いてたやや斜めに「スピード」と掻かれた速度計も生きてて漏れらガキ連には好評だったが、100km/hには絶対到達しなかったのを覚えている。
快適度では今二だったけど、今にして思うと、現役の旧客ともどもずいぶんと贅沢な思い出だった…。
102名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:45:24 ID:YDA5RfSy0
 冬になると、東京にはまるで雪なんか降ってないのに、東北から来た特急や
寝台列車の屋根には雪が積もっていて、ポタポタ熔けていたっけ。
103名無しでGO!:2007/05/24(木) 15:46:58 ID:68IPsaHWO
道床敷く前の武蔵野線切り通しで我が家・お隣りさん一家でピクニック。
数年後、そこを通る列車をクラスで写生。EF80牽引貨物のつもりが滲んだピンク色+ウ〇コ色のオブジェと化した。
104名無しでGO!:2007/05/24(木) 15:55:39 ID:vv8nxRsj0
あげ
105名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:39:41 ID:L2n4Afh/0
 テレホンカードなんかなかったから、遠くに行って家に電話する時は、サイフの
なかとか10円玉を必死に探したっけ。
 で、その10円玉分の通話がおわったところで、100円玉が落ちるんだけど、
そんな時に限って、すぐに用件が終わっちゃったりする。
 ケータイどころか新電電もNTTカードCもなかった頃。(知らなかっただけ?)
 国内通話のコレクトコールもまだなかったんじゃないかなぁ?
106名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:52:20 ID:Acyxs/wSO
今年二十歳の俺にゃ想像もつかない話ばかりですなあw
いいなあ〜国鉄…
まだ90年代までは新幹線の食堂や各種ブルトレや旧国ありましたね〜
あの頃が良かった…
107名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:02:41 ID:A/mtWxuZ0
>>106
僕は今年45歳のおじさんだし現役時代の蒸気も見たよ。
昭和47年(1972年)、僕が小学生の頃、下関や門司ではD51を良く見かけたし、
日豊本線ではC58牽引の旅客列車に乗ったことがある。
あなたみたいな若いファンが国鉄時代をこれほど愛してるとは。
僕と同じ体験をさせてあげたいくらいだ。
108名無しでGO!:2007/05/25(金) 07:11:59 ID:8d0WsJOGO
昔はアコモは悪かったけど味があったからね。
サービスも都市部は向上したが田舎と夜行はサッパリになっちゃったし。
109名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:48:45 ID:h+/TGXOEO
更新修繕 by☆
110名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:00:56 ID:FrajrgKd0
何が凄かったって、153系新快速に車内販売があったってこと。
111名無しでGO!:2007/05/28(月) 00:21:34 ID:BlCZR8Q40
当時の新快速の運転区間、今よりも短かったですもんね。
今や敦賀〜上郡or播州赤穂・・・車販復活しないかな。
112名無しでGO!:2007/05/29(火) 08:58:33 ID:eyJlSMwFO
>>107
オッサンカエレ!
…というのは嘘で、正直うらやましい。
113名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:42:23 ID:Kyrp8Diz0
>>112
ばっかもん、ここはオッサンスレじゃw
114名無しでGO!:2007/05/29(火) 11:07:58 ID:eWDYUcF2O
古いモノクロ写真を見てたら、館林?で「モハ5440」の車体バックに写るご幼少のみぎりの漏れ。
単なる古臭い電車にしか見えんかったが、かつては関東随一の豪華電車だったんだな。八角形シャンデリア見てみたかった…。
115武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/29(火) 23:53:34 ID:zFgREKkb0
>>106
国鉄の車輌の塗色のデザインと洗練度、今のどのJRの新型車両よりも永続性のある(飽きの来ない)水準だと思うね。
これ、じつは昭和29年ごろに当時の国鉄の人だけで作成して選んだらしくて、専門のデザイナーを介していないところがまた凄い!
ときの十河総裁の方針でこの方針にしたがって作成していったんだとか。
車輌構造を熟知した技術屋の設計者がデザインも担当。

クリーム色をベースにして、窓回りの色は目立つ色として青にするか赤にするかの二者択一まで絞り込む。
そして当時の20系固定編成の客車が「夜のイメージ」から青をベースにしたから昼間の特急列車の窓回りの塗色は赤に決定し、正式には「赤2号」と呼ばれる色に統一してしまったそうな。
「風格」「落ち着き」「永続性」の三つのポイントを満たしたデザインと車輌設計だったなんて。
これ、心憎いばかりじゃないか!!
116名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:58:15 ID:X/fBTOKLO
>>110
高崎線と飯田線の普通列車で車販に遭遇した。1986年くらいだと思う。
身延線では、地元のおばさんが勝手に品物を売っていた。(許可された販売には見えなかった)
117名無しでGO!:2007/05/30(水) 07:52:50 ID:u+ziN72gO
車販があった反面根岸線や中央線でもケンパしまくってた國鐵…
無駄に多かった職員や無人駅皆無もまた風格の表れか?
大赤字でしたがw
118名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:03:13 ID:MQrA2oBT0
>>116
モグリのアイスクリーム売りのオッサンを忘れちゃあなるまい。
119名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:02:03 ID:8ZKbK/sq0
>>116
飯田線は最近までやってたぞ。
国鉄末期は余剰職員が制服着たまま車販やってて、あれは哀れだった。
120名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:20:24 ID:q/9mDg840
>>118

車販じゃないが瀬戸大橋開業後の宇高航路高速艇では
モナカアイスのサービスがあったぞ
121名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:57:44 ID:T4+9dvbN0
>>116
1998年3月にも飯田線で五平餅の車販があったよ。
122名無しでGO!:2007/05/31(木) 11:24:20 ID:rgFrKK9k0
松前線廃止直前に乗りに行った。国鉄末期の一月だった。
函館を3両編成くらいで出発し、半分が江差線、残り半分が松前線、
途中の木古内で切り離してた。

函館の駅を出発する間に、ファーストフードの車内販売があったな。
123名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:35:13 ID:YLnmvkDI0
>>91
亀レス失礼。
漏れは小田急で通学していたけど、まだ2400形8連の急行が残っていて、
下り線を颯爽と通過しているのを見ると、あれで通学したいとマジで思ったものです。
124名無しでGO!:2007/06/01(金) 15:40:15 ID:LCxKs0dnO
>123
箱根湯本行き急行は登山電車側の車両限界?で結構遅くまで2400系の独壇場だったねえ。
真夏、各停や準急の5200や9000を横目に見て、大人の不条理さを呪った。
ま、気動車急行「おが」「いいで」等に比べりゃ何ぼのもんじゃいだけど。
125名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:58:00 ID:zPTcKfMkO
1972年生まれ、何でもないような事をふと思い出した。
小学3,4年生だった当時、国鉄の新長田駅で父に切符を買ってもらい一緒に帰宅した事を思い出す。
何で新長田から帰ったかは思い出せない。
当時新長田は2つ改札口があり東の改札口?で切符を買ってもらった。
硬券だった、その改札口には自動販売機は無く有人窓口で切符販売していたと記憶している。
その父は今年1月に亡くなった59歳だった、泊まりがけの乗り鉄から帰宅した深夜に自宅浴槽内で溺水死しているのを私が発見した。
父と鉄道に関する思い出はこれしか思い出せない、思い出を作ってやれなかった自分を責めてしまう…。
126名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:09:06 ID:9k/+NFc70
サボなんて盗み放題でした。
127名無しでGO!:2007/06/02(土) 09:56:55 ID:OUp+u11I0
 総武「本線」沿線で育ったので、見られる列車は113系と165,183系、それに」
電化区間だったのにDE10に牽引される貨物列車ばかりだった。
 東北・東海道のようにかなたに大都市があるわけじゃないから、長距離列車も
通らないし、車両も横須賀線とかのお古。
 はじめて、埼玉の親戚に言ったときは、東京から距離はたいして変わらないのに、
図鑑でしか見たことのないボンネット型の特急(しかも数十分おきに)が、
硬直型の急行が、電気機関車牽引の客レのブルトレ・夜光急行が…日常生活の
傍らで見られるのがうらやましくてならなかった。
 東北・上越新幹線開業前、ひばり・あさま・ときなんかが1時間ヘッドで走ってた
頃…。
 それから、安孫子の親戚に行ったときも、似たような光景が、
 時刻表に仙台や平に行く普通列車(客レ)が載ってて、同じ千葉県なのに…
ふしぎな気分でした。
128名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:01:10 ID:enN4Xyro0
いくつかの有人駅待合室で駅ネして翌日の一番に乗ったり
旧客レは当然乗降扉は開放でスリルを味わい
青函連絡船のカーペットで足延ばせるのが気持ちよかったり

それは脳内の光景だけになってしまった・・・
129名無しでGO!:2007/06/04(月) 01:58:02 ID:9M1d56Kf0
青函連絡船のシャワー(\50だっけ?)が夏場には気持ちよかった
130名無しでGO!
母親の実家に行くのに、左沢線の羽前高松から山形交通三山(さんざん)線に乗った。
小2の夏に乗ったのが最後で、その秋に廃止されたが、奥羽線の支線のそのまた支線なのに、更新車とはいえちゃんとした電車が走ってたのが印象的だったな。