乗客に不思議な言葉「号車」を使う鉄道マンは変 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
★不思議な言葉「号車」って変ですか?
 「禁煙の号車は…」「号車番号をご確認のうえ…」。JR東日本などで近年、車両や連結順などを示す際、
こんな言い方が目立ってきた。利用者からは「へんな日本語。子供に聞かせたくない」という声がある一方、
一部の国語辞典は「号車」を収録。インターネット上では鉄道ファンらが、ごく普通に使っている。だが、
国語の専門家は「単独で名詞的に使うのはおかしい」と指摘する。(八並朋昌)

■「違和感ある」
 冒頭の表現は従来、「禁煙の車両は…」「何号車かご確認のうえ…」と言われ、現在も駅・車内放送は各社
ともおおかたこちらを使うようだ。だがJR東日本では近年、中長距離列車の案内放送で「号車」「号車番号」が
目立つ。ホームページでの表記にも多用している。
 利用者の40代男性は「非常に違和感がある。子供たちが耳にすれば、公共交通機関が使っているのだから
と、まねして使いかねない」と心配する。事実、20代OLは「以前から耳にしているので、別に違和感はない」と
話す。
 JR東日本は「社員個々の言い回しで使われ、会社として指導しているものではない。お客さまから『わかり
にくい』という声はない」という見解。現場社員の声を聞きたかったが、広報担当者は「そこまで問題なのだろう
か。号車、号車番号は日本語として誤っていないし、この方がわかりやすいのではないか」という回答だった。
 JRでは北海道、東海、西日本などもホームページで使用。JR西日本は「社員によって駅構内放送でも“青色
の号車番号札でお待ちください”などと使うようだ」(広報部)。だが、同社社員からは「使っているとは知らなかった。
感心できる言い方ではない」という声も。 (>>2以降に続きます)
2名無しでGO!:2007/03/03(土) 20:43:04 ID:jK5Wxr1l0
>>1つづき)
 私鉄はどうか。東武鉄道は座席指定の特急利用者向けにJR東日本同様の放送を実施。近畿日本鉄道は
ホームページで使っているが、「構内放送では1号車、2号車と数字を付けて言う場合が多い」。
 一方、小田急電鉄は「“号車”の単独使用はない。必ず数字を付けて言う」。阪急電鉄は「前から何両目という
言い方しかしない」という。
 鉄道専門誌も「記事で使うことはあるが、気にしたことはない」(鉄道ジャーナル)、「表の区分単位で使うこと
があるが、一般的な表現ではない」(鉄道ファン)と、とらえ方が分かれる。
■辞書掲載は一部
 主な国語辞典で「号車」を収録しているのは「日本国語大辞典」など小学館の大型版2種と、小型版の「三省堂
国語辞典」くらい。「列車で番号のついた客車」などと説明している。
 小学館の国語辞典編集部は「新語は何らかの活字になったものから選定する。大型版では昭和61年から
掲載しているが、小型版3種には載せていない」。三省堂では大型版「大辞林」には載せていない。「新語をいち
早く採ることで知られる三省堂国語辞典は昭和49年の第2版から載せているが、大辞林は昨年3月発行の
第3版でも載せていない。“号車”という名詞は私自身なじみがない」と、本間研一郎・大辞林編集長は話す。
 新潮国語辞典などの編修者で二松学舎大学の白藤礼幸・大学院教授(国語史)は、「例えば1号車は“1号+
車両”で、数える場合の号は数字と強く結び付いた接尾語となる。表の区分単位で便宜的に使ううち、拡大使用
されてきたのだろうが、あたかも名詞のように号車と使うのは問題であろう。何人目の“人目”や何階建ての
“階建て”が名詞になり得ないのと同じだ」と指摘している。 (後略、元記事でご覧ください)
産経新聞 (2007/03/02 10:11)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070302/skt070302001.htm
3名無しでGO!:2007/03/03(土) 20:43:53 ID:jK5Wxr1l0
★関連スレ
【日本語】不思議な言葉「号車」って変ですか?…専門家は「何階建ての『階建て』が名詞になり得ないのと同じ」と指摘
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172910918/
4名無しでGO!:2007/03/03(土) 20:49:28 ID:rR2JezpX0
耳障りの悪い変な言葉の使い方だと思ってたよ。
5名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:44:31 ID:zB0v1W+lO
変なところに噛みつくな。

蒸気機関車でも気動車でもいっしょくたに電車と言うのには噛みつかんのか?
6名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:48:39 ID:fXo/0TBA0
この車両、6号車はごらんのように混雑しているので、4号車へ行きましょう。
7名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:10:08 ID:mWyECeHG0
航空機や船舶でも座席番号や室番号があるんだから、気にするな。
少なくとも一般人から雨霰の如くクレームが殺到していないから問題はない。
数字表記がどうこう言っても最も客観的で間違いが少ないしな。
8名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:22:56 ID:j+tAscDw0
>>4
君も変な言葉の使い方をするな。
9名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:50:47 ID:fXo/0TBA0
>>4
ワロス。
10名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:50:26 ID:jG6ulaP40
鉄道内で発生した職場用語みたいなのを無神経に使ってる感じ。
接客の立場からすれば、綺麗な言葉では無い事は確か。
 
最近の客は「お客さま意識」が高く、サービスにうるさくなった。
何故なら、今の客の多くはファミレス、コンビニなどの接客業をアルバイト等で経験し、
利用者と供給者の両方を行き来しながら、接客のクオリティーを求めて来たようだ。
それから、客の苦情はサービスの改善要求とする認識の広まりもある。

「号車」と言う言葉は、まるで工場現場で使う指示連絡の言葉のようだ。
鉄道の歴史や職場の伝統からして、機関士、乗務員は列車という大きな機械を操作する
「工業系技術者」の感覚から、鉄道現場では未だに接客業の意識が薄いのかもしれない。

工業系と言えば、エンジン→エンヂン ディーゼル→ヂーゼル、デーゼル
と無骨な響きにしたり、ボイラー→ボイラ モーター→モータ ヒーター→ヒータ
などと、尻の音引きを略す、職場で使う一種の業界用語がある。

「号車」は職場用語、賄い食。お客さまに出すための料理である接客用語ではない。
11名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:53:37 ID:jTY8pTqj0
東京を初めて訪れた時、指定席とかの無い山手線とか京浜東北線の電車に
わざわざ号車札が入っていた事は不思議に思った記憶がある。

12名無しでGO!:2007/03/04(日) 00:55:16 ID:XXMWdDED0
それならトーホグの電車さにも入ってたべ。
13名無しでGO!:2007/03/04(日) 01:01:26 ID:vnPuSAcM0
痴漢や遺失物などのトラブル発生に備えて、目印にすると聞いた気がする。
14名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:52:30 ID:bpwsEmAd0
>>13
ああなるほどね。
夜の環状線で「これ忘れ物、4号車にあったよ。」とか清掃員に言ったことあるし。
大阪止まりの列車での話。
15名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:58:02 ID:8SFMm4EE0
前から何両目とかいうアナウンスより○号車の方がわかりやすいじゃん。
16名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:02:24 ID:5aj7xvG60
「禁煙の号車は…」「号車番号をご確認のうえ…」
ってのがおかしいと言われてるんだよ。

○号車って感じで、号の前に数字とか名前とか何かついてたら
おかしくない。
しかし、「号車」というかたちで号の前に何もつかないで、
「号〜」となるのは、おかしいってこと。
17名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:27:22 ID:K6YsCz+e0
回数券とかの「券片」というのも変。
18名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:34:23 ID:bTMpS9wr0
また「こしょう」と表示する踏み切りの類か
19名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:50:00 ID:p/WBW/Kv0
必要になったら変化するのが日本語だと思います。
こういった「号車」のようなことを表現するのにスマートな名詞が今までなかったというだけ。
「表の区分単位で便宜的に使」わざるを得ない、ということは、
そういう概念に対応する言葉が必要だったということ。
しかしこういった例は他にはないのかね?
「人目」や「階建て」は使われないとは言うが、
もしそれに対応する言葉があれば使いたいと思うのではないか?
後者は「階層」とかが近いのだろうけど、
「何階建て」ということを直感的に表現しているとは言いがたい。
20名無しでGO!:2007/03/05(月) 01:21:52 ID:X29lfNZZ0
>>1
どうでもいい
くだらん言葉狩りすんな
21名無しでGO!:2007/03/05(月) 07:49:38 ID:mD6yPcf6O
豪車が気に入らんなら、鉄道利用すな
22名無しでGO!:2007/03/05(月) 11:48:58 ID:UB2IqU/L0
号車に文句つけときながら
番地とか平気で使うやついそうだなww
23名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:19:49 ID:K+R0PV0t0
車掌なんて高卒とか専門卒とかが多いから、日本語の正しい使い方が
出来ないんだよ。
24名無しでGO!:2007/03/06(火) 01:07:35 ID:VsDnw5F1O
ぶっちゃけ、日本語の正しい使い方の研修なんて受けないからな。
>>1は自分ん家でNゲージ走らせる時に「号車」をわかりやすく言い換えてお客さまにご案内すればいいんじゃないの。
25名無しでGO!:2007/03/06(火) 02:21:22 ID:0ipdJJXf0
>>22
良く言った!
それこそ、「番外地」なんてもの最たるモノだろうな。
「Null番地」って事だからな。

・・・というわけで、Nullが出てきたところで ぬるぽ。
26名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:14:05 ID:zBzMDDfO0
井上ひさし氏が以前「便所使用知らせ灯」にクレームを書いていたな。

こういう国鉄的な言い回しは鉄道の好きな人には違和感ないけど、国語に詳しい
人には違和感あるんだろうと思うよ。列車が揺れますのでお手回り品の整理
「方(かた)」よろしくお願い申し上げます、なんて案内をする車掌もいるしね
(この「方」も国鉄独特の言い回し)。

どこにだって専門用語は転がってるんだから目くじら立てることじゃないと思うね。
27名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:59:28 ID:LeDlYMNJ0
>>10
>などと、尻の音引きを略す、職場で使う一種の業界用語がある。

尻の音引きについては、「略して記述する」とJIS規格で決まっていた
(最近になって改定された)という話が他板であった様な希ガス。
28名無しでGO!:2007/03/10(土) 03:08:13 ID:LeDlYMNJ0
「一両編成の列車」って言い方も一般的には変に感じるらしいし。
そもそも「列車」という言葉も専門用語の様な希ガス。
29名無しでGO!:2007/03/10(土) 08:14:52 ID:lhNxG7MiO
>>28列車が専門用語なら一般的には何て言うの?
蒸気機関車を電車と言うのが世間一般の常識みたいだが、蒸気機関車を蒸気機関車と言うのも専門用語だって言い出すなよwwwww
30名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:34:51 ID:LeDlYMNJ0
>>29
>列車が専門用語なら一般的には何て言うの?
「電車」とか「汽車」とかの言い方の方が一般的の様な希ガス。

>蒸気機関車を蒸気機関車と言うのも専門用語だって言い出すなよwwwww
明治の初め頃は「陸蒸気」って言ってたwww


「国語」という単語も本来は専門用語だって言い出してみる。
31名無しでGO!
>>28
一般人はむしろ「単行」という言葉を知らない。
「1両編成」のほうがマシ。でも「編成」は何となく複数形のような気がするからな。

列車は専門用語ではない。ただ広まってないだけ。
電車・汽車と列車との関係は、自家用車と自動車の関係に似ている。