1 :
名無しでGO!:
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| お題 ||
|| 鉄道模型のパワーパック ||
|| ||
|| ||
|| 荒らし、煽りは。 Λ_Λ いいですね。
|| 絶対無視!\ (゚∀゚ )
http://www.2ch.net/accuse2.html ||________ ⊂ 9m)
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
2 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:00:39 ID:HNDSb8/50
3 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:28:22 ID:c7lZ/QIM0
なんか早いような気もするけど、何はともあれスレ立て乙。>1
4 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:52:28 ID:UPK8piX+0
5 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 06:48:46 ID:rCi5mhNGO
>>1 乙
富の一千CLとかって、スペックは良いんだが質感・操作感がチープorz
ダイヤルとかの操作感が気持ち悪いし、ディレクションスイッチもDXパワーユニットより安っぽい
旧ネクストシリーズの方が造りはしっかりしてる気がするな
6 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:05:41 ID:FlojyTXR0
1000CLはDXよりかなりコストダウンしている
LEDレベルメーターは無くなったし外装もチープ
PWM化により容量UPと常点灯で機能UPなど
富は商売がうまい。
7 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:59:12 ID:fmtLQbZR0
そのかわりそれより下の機種がボロクソだけどなw
トラコンのワンハンドル版のやつまた出してくれないかなあ。
8 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:09:08 ID:2A89XmFlO
過渡スタンダードSと富1000CLが現行品では人気かな
どちらもアンペア数大きいから室内灯フル編成にも対応してて良い
富の古い奴なら5007DXPUかDU1が使いやすい
5001ニューPUとか富の黄緑色ワンハンドルは出力小さいしスローが効かないのとハンドルが堅いので中途半端
9 :
名無しでGO!:2007/02/01(木) 17:04:44 ID:1yn8zsGq0
トミックスの1980年代のパワーユニットを分解して仰天した。
あれでは負荷が大きくなると電圧が下がって当然です。
操作性とかはともかく、電源供給回路としては、酷いです。
電子工作できる人は、自作したほうがいい。
ただし、短絡検出から遮断までは速いほうがいい。
自分なら、
ジャンク屋で2千円くらいで売られているノートPCなど用のACアダプタ(中身はスイッチング電源)に、
短絡保護の目的で適当なシリーズレギュレータ、適当なモータドライバIC(中身はHブリッジ+保護ダイオード)、
それにPWMのために適当なワンチップマイコンを使う。
運転台みたいな加速度→速度変換をマイコンでやってもいいし、
昔ながらの可変抵抗の回転角をマイコン内蔵ADで読み取ってダイレクトにやってもいい。
いちばんコストのかかるシャーシを別とすれば、
H8などのリッチなマイコンを使っても、1万円もかからない。
それでいて少しのコストで2〜4出力くらいまで増やせる。
10 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:34:13 ID:Yq1zmJ490
sage
11 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:02:46 ID:lFEvb+za0
無駄に長い作文とは御苦労なことで
12 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:53:35 ID:xYAmOH4iO
DU壱はネ申
13 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 12:07:27 ID:c2b4qMniO
家に今メインで使ってるの富DXの5006だった。これってどう?
14 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:14:54 ID:VfdYDSHP0
>>13 トランジスタ制御で出力直流0.7A交流・0.3A
低速もスムースなのでお勧め
出力は現行製品(過渡スタンダードS・1000CL)に比して不足感があるが、
長編成室内灯編成を走行させるのでなければ全く問題ない
15 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 19:39:40 ID:VKW7aa/m0
富って入門セットに低性能のN1付けて、常点灯or長編成室内灯やりたいユーザに後から1000CL買い直させるという、
なかなかセコい手段を使うのは如何なものか。
とにかく、出力ガ旧DXより小さいわ低速スローが効かないわハンドルが硬いわ中国製で質感が安いわのN1が中途半端すぎ
過渡は出力1.0AのスタンダードSを良心的な値段で売ってるというのに・・・・・・
16 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:29:00 ID:I0vcfrhY0
じゃKATO買えば
KATOは最高級?のECSは走りの基本性能がスタンダードより
劣るのを知ってる?
17 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:55:51 ID:c2b4qMniO
俺の質問に答えてくれてありがとう!富のDX5006大事にします。
カトのフライホイール車で低速やると最高です!
ただで貰った富N1はマジクソです…。
18 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 07:17:42 ID:35ziiAr90
鉄道模型を本格的にやっているのは大学生以上だろ?
だったらパワーパックぐらい自作するスキルはあるだろ。
19 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:22:28 ID:7FL8hENw0
そりゃある。
それで?
20 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:28:09 ID:Vdwc30aq0
21 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:49:05 ID:BtejeDjs0
>>18 帝京以下のチャルメラ大学とかの事も考えろよ
22 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 12:13:20 ID:QtfdK78J0
>21
大阪経済法科大学とかか?
23 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:08:28 ID:fLO0fL400
>>21 そのチャル大卒だが、トラコンなら自作してるぞ。
PICはプログラム覚えるのが面倒だからやってないけど。
「プログラム覚えるのが面倒」ってのが馬鹿ってことか・・・orz
で、前スレ放置されてるけど、埋めないの?
24 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:17:57 ID:rwhCKThhO
ECS、うちのも動きがおかしい…
どこに持ってけばいいのやら。つか重くて持ち運びたくない。
25 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:25:56 ID:4eHY8JVM0
>>18 文系で電子回路に関する知識がほとんどない。
26 :
18:2007/02/04(日) 15:33:10 ID:35ziiAr90
>>19 スキルがあるなら作ったほうがいい。
完成品の模型を経済力にモノを言わせて買い集めて走らせるだけというのも楽しみ方として否定しないけどね。
>>20-22 残酷な事実だが、
それらの大学の人は就職して出世コースに乗ることに成功するまで、
鉄道模型は控えて、老後のために貯金したほうがいい。
まぁ大学なんてのは、高校までに勉強しなかった結果なだけで、
もともと頭が悪いわけじゃあないんだから、やればできるわけで、
ちょっと勉強すりゃ電子工作くらいできるようになるでしょう。
鉄道模型がらみの電子工作というのは、内容的にローテクなので難しくないです。
数十年前の知識だけでも、けっこう作れるのです。
プロの人から見ると、なんでそんなダサいことやってるの? ということになるけど、
使っている人が不自由を感じなければ、それでもいいのです。
27 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:48:13 ID:35ziiAr90
>>23 PICをやるのは
・何でもPICでやろうとする、PIC狂信者
・狭苦しい思いをするのが好きなマゾの人
・飲み込みが早くて、時間に余裕がある人
・単価が気になるほど、数をたくさん作る人
などだと思う。
パワーパックにH8マイコンを使うのは、かなりオーバースペックでもったいないけど、
秋月のH8基板は安いので、開発の手間を考えたら、選択肢としては良いと思うよ。
・変態ではない普通のC言語でコーディングできる。メモリも十分にある。
・PWMコントローラ内蔵なので、デューティ比を設定するだけでいい。割り込みとかタイマーで自前で刻まなくていい。
・I/Oピンの数が多いので、多重化とかの苦労がない
PICよりも遥かに楽です。
28 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:48:49 ID:35ziiAr90
>>25 今から勉強しても遅くない。
文系卒でも、メーカーでLSI設計やってる人がいるのだから、大丈夫だ。
29 :
名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:29:57 ID:hgL0gEYr0
>>27 どんな複雑なパワーパック作ろうとしてるのか知らんが、普通のPWM
パワーパックくらいならPICのアセンブラでも3、40行くらいだろう。
・どこが狭苦しいの?
・PICにもCCPモジュールがあるので割り込みなんて使わなくても
いいんですけど
・何にそんなにI/Oピン使うの?
30 :
名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:32:53 ID:yNJYqEUy0
なんでPWM−PPぐらいでマイコン使わなきゃいけないの
4回路入りのOP−AMP1個でPWM発生出来る秋月で4ケ¥100
1時間もあれば出来る。
ソフトも何もいらないマイコン使ったってどっみちハードは必要で
トータルで見ればアナログハードの方が簡単
PPぐらいでマイコン使う優位性は無い。
自動運転なんかで複雑な制御をしたいときにマイコンの優位性が出てくる。
31 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:33:25 ID:O/ILPEC50
簡単に加速1、加速2、加速3、保持、減速1、減速2、非常停止ってのを
作れない?
32 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 01:23:51 ID:1YObpXkB0
>>29 自分が作るならH8なんて勿体ないのでPICを使うけど、
>>23の人は、PICが面倒そうだと言ってるので、
昔のパソコン並のH8をオススメしてみたのよ。
OSがあるのが当然の世界しか知らない人でも、
uCLinuxを使えば敷居が低そうだしさ。
>>30 今の若い人はアナログは苦手なんですよ。
オペアンプでもいいのにコンパレータを使いたいとかね。
今時のモータドライバICはTTL入力で、
マイコンのI/Oポートに繋ぐだけだしね。
33 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 11:59:21 ID:C+eEcsvl0
ディレクションSWのDPDTの結線がわからなくて
Hブリッジドライバーを使う愚。
34 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 15:22:25 ID:YGRt0QPZO
N-400のポイントについて質問させて下さい
ポイントスイッチが2個付いているようですがこの2個の仕様は
どちらも N-S 相当なのでしょうか それとも片方でも N-W になっているのでしょうか
600×900でミニレイアウトにチャレンジしようと思いパワーパックの選定で悩んでいます。。。
わかる方 お願いします
35 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:54:48 ID:ttDYAQrt0
>>23のチャル大卒です。
迂闊にPICなんて書き込んで流れをおかしくしてしまったようで、ゴメンです。
電車でGOのマスコン使ってパワーパック作ってたんだけど、常点灯も組み込みたいとか
欲がでてきて、ググったらPICを利用したのが出てきたんで「PICやってみたいな〜。
でも、覚えるの面倒だな〜」とか考えてるところでした。
>>27さんの言うようにH8も考えたことがあったけど、今後も使うかどうか不明だったから
初期投資を低くしたくてPICかな?と思って。
いっそ555で作ろうかとも思ったけど、それも保留してトラコンになっちゃった次第。
36 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:16:57 ID:5T8n6fO50
トラコンはPWMでないとせっかくの自動加速が兎スタートになる
2周波PWMミックスで常点灯も出来る。
37 :
名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:20:34 ID:j2BCcYSS0
>>33 操作上はトグルスイッチを使っても、
ソフトウェア + ドライバIC で反転させることには、メリットもあるよ。
走っている最中にスイッチを倒しても、ギャッ、ということにならないとか、
ドライバICには短絡保護などが入っているとか。
>>35 H8の初期投資は、大して高くないですよ。
秋月のH8ボードは、いきなり2枚目用を買い、
開発環境はネットで無償で公開されているものを使う、
という手があります。
いちおう参考までに。
38 :
名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:11:11 ID:9LEiNbfp0
>37
> ソフトウェア + ドライバIC で反転させる
ワンダーキットのパワーパック基板が、それですな。
39 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 09:08:17 ID:xPTEIbgN0
せっかく、H8を使うんだったら、もっとインテリジェンスに作りたいね。
たとえばこんなの。
1、線路を細かく区切り、それぞれをセクション(PIC制御)にする。
2、セクション間はネットワークで結び、給電も兼ねる。接続経路は自由。
3、セクションは走行方向、車両検出、信号制御(速度やギミック)などを行う。
4、それぞれのセクションとの通信は、メインのコントローラで行う。(H8)
40 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 12:11:07 ID:C+eEcsvl0
>>39 それ以上の話はDCCスレに行ってやってくれ
41 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:28:47 ID:sqi365Hr0
>34
亀だがN-S相当が2つで増設も出来ない
と言っても
F虎スレでN-400のポイントコントール部は超強力との報告があるし
体感的にも強力なんで二股コードを自作すれば2個切り替えも可能かも知れん
価格も安いしパック本体部分は動力2両まで対応の上スローが効いたりで
旧DXの感覚に近いからとりあえず検証用に買っても損はしないんじゃないかな?
42 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:01:14 ID:r7MlQBgI0
>41
便乗スマソ
N-400はスイッチボックスの増設とかできますか?
43 :
42:2007/02/08(木) 23:06:01 ID:r7MlQBgI0
>42の質問はクグッた中に「つかえない」と答えがあったので解決しました。
失礼しましたm(_ _)m
44 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 01:36:20 ID:UcPyow5B0
スイッチボックスはサイドコネクターに固定出来ないだけで問題無く動作するわけなのだが(w
45 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 10:27:17 ID:udLwJNbHO
>>41 大変ありがとうございます
背面の確認は公式サイトですらわからなかったんです
N-S 相当が2個ですか〜
参考になりました m(._.)m
46 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:32:50 ID:N4tReZIp0
DCCのBEMFみたいな機能をもったパワーパックを自作してみたいんですが
どういう回路を組めばいいんでしょうか…?やっぱマイコン必須ですか??
PICは使えるんですけど…。
47 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:39:28 ID:/jIe+Ej30
>>46 90年頃のTMSに出てたトラコンにそんな回路がついてたかと
2号連載になってた香具師
48 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:39:31 ID:N4tReZIp0
ぐぐったら見つかりました…。
すみません><
49 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 16:20:38 ID:kRG5bYZX0
おしえて君ですんまそん。
KATOのパワーパック スタンダードSはスローが効きますか?
50 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:19:54 ID:RlrELiQW0
昨年10月に買った富1000CL、今EF63を重連で走行させていたら行き成りSTOPして
走行不能。調べたらパワーパックの出力側へ通電してない。
異常ランプも点灯してないのになぜ?まだ半年も使用してないのに・・・
51 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:11:04 ID:Ig8OHRmK0
今考えてるのは2〜3mの区間ごとにPICを仕組むこと。
要は「地上型DCC」が実現できないのか?
所有、持ち込み車両すべてにデコーダーを搭載するより現実性はあると思う。
1本のエンドレスに複数列車を走らせるのが夢です。
キャブシグナルで暴走もなし。
52 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 02:24:20 ID:b+66dxLR0
できると思うよ。がんばれば。
実験として、やってみればいい。
ただし、すでにDCCがある以上、実験以上の意味はない。
53 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 09:23:52 ID:qVVbn8Zx0
そんなことは無い。
実物でも、設備に金が掛るが車両が安い直流方式。
設備は安いが車両に金が掛る交流方式を使い分けている。
54 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 11:49:21 ID:eTLPSxcS0
DDCは他でやれ
55 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:51:39 ID:iYDje12N0
>>52 アナログATCなら20年前にTMSに発表して今でも使っている
エンドレスを6〜8の閉塞区間に分けて前方の区間の列車の有無により
自区間の速度を調整し追突することなく2〜4列車を連続して走らせる
公開運転などでは大エンドレスでも次々に列車が来るから観客を飽きさせることなく
有用である
パワーパックはPWM制御のトラコンを使っているから発進加速減速停止まで実車
同様に滑らかに運転でき実感的である。
56 :
55:2007/02/10(土) 21:08:31 ID:iYDje12N0
レス先を間違えました
>>51です
>55
教えてクンでスマソ
TMSの何号に発表されていました?
アナログATCに興味があるもので。
58 :
55:2007/02/10(土) 23:21:54 ID:iYDje12N0
TMSへの掲載は1981年11月 408号です
題名はJANTRACのATSですが後に
機能的に減速停止だけではなく前区間が空けば自動スタートする自動運転だから
ATCで良いだろうとなりました。
当時本家のUSAのNTRAKでもATSは出来ていなかったので
オーナーの山崎先生からお褒めを頂きました。
記事では出力部にサイリスタを使っていましたがピーク電圧が大幅に変化し
スパークによるレールと車輪の汚れが目立つのでピークを12Vに固定した
普通のPWMに変更しています。
59 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 12:36:42 ID:E5azOpfn0
>>52-54 根本的な疑問として車載型DCCのコマンド体型を模して互換性を持たせるべきか?
互換性ありなら制御用IO、ソフトの流用も期待でき、車載型DCCへの移行時、ポイントなどの制御を繋ぎ換えだけで済みます。
独自規格なら常点灯バルス重畳も可能でしょう。
元々は手持ちのPPをキャブコンで切り替えて・・・・ロータリースイッチを自動進段で・・・・
と考えていましたが、膨大な量の配線と煩雑な操作、PICの安さで地上型DCCを発想した次第。
信頼度向上とコストセーブのためコネクター類は極力減らす考えです。
60 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:11:51 ID:7XZPjgTw0
>>59 がんがってつかあさい
んで、出来た暁にはぜひ活字媒体(除RMM)への投稿キボン
ネットだけだといつ404になるかわからず勿体ないです
>55=58
サンクス
本棚を見たらちょうど鉄から離れてゴッソリ抜けている時代です。
一目で判る自分の趣味の変遷に ((((;゚Д゚)))
62 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 09:48:57 ID:GX2LO/7F0
>>44 それはN-400を分解して電源を取り出し、ポイントスイッチを増設するということか?
63 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 09:22:35 ID:6ZUa3mEY0
age
64 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 13:50:45 ID:IOE4hHDl0
65 :
名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:00:45 ID:zj4sj5TV0
パワーパックって単一を5本ぐらい直列につなげれば作れるよね。
66 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 19:02:05 ID:DKlEt+V50
>65
単1電池5本で何Vになるか計算できてる?
67 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 19:50:20 ID:bzeUWO3O0
昔、過渡から出てたよ>単一パワーパック
68 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 00:31:12 ID:j5d0jkzz0
12V出す必要はないしね。
69 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 10:42:41 ID:+wfubSr20
考えてみたら、電池ボックス数個と方向切り替えスイッチと
電圧切り替え用のロータリースイッチがあれば、
簡易パワーパックができるんだな
Bトレ用に作ってみようかな
70 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 10:55:45 ID:sWR/IxU60
71 :
名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:07:00 ID:6H5QmEVl0
>>67 単2×4です。
コードレスなので動作試験、メンテナンスなどに便利です。
10個以上買ったので御進物でも喜ばれました。
72 :
(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/02/16(金) 01:50:28 ID:NmgoAEr6O
(´‐`)ノ東京マルイのコントーラはNで使えるかな?
常点灯対応で定価6000は安い気が
(´‐`)ノやっぱパルスが違うかな
73 :
◆j76kAbUpBs :2007/02/17(土) 21:59:43 ID:1Og8TcBB0
>>28 エエッ! それ本当ですか?
エンジニアになるには理系の大学出てないといけないと思ってました。
たしかに音楽と違って電子工学は勉強するのに遅すぎることはないと思いますが。
74 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 22:16:24 ID:Jjp5U7Lz0
LSI設計ったって電気の知識がそれほど必要ない
ロジック回路のパターン設計?みたいなのじゃないの?
75 :
名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:58:26 ID:hIBubWrs0
LSI設計といっても、最近はロジック書き込み式のものが簡単だそうだね。
LSIを使った、電子工作なら40(80でも)の手習いでオケ。
てか、トランジスタ回路より専用LSIが見つかればその方が簡単。
パワーパックを作る場合、
例えば、モータドライバを使えば 例)TA7291P
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435981/446653/ 他の部品は最低、
ACアダプタ12V(俺はファミコン用ジャンク10Vのもの)
スイッチ(正逆用)
速度調整用VR100kΩ程度
だけで出来る。
76 :
名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:14:11 ID:rqbsqzR60
でもTA7291Pって電圧ドロップとかけっこう激しいんだよね…。
逆転スイッチ使うならHブリッジ組む必要ないし、ここはFETを
PWM駆動するのがいいんじゃないかな?
…あ、そうすると保護回路とか自分で組まないといけないのか。
77 :
名無しでGO!:2007/02/18(日) 14:23:00 ID:hIBubWrs0
>>76 難しくしないでおこうよ。
使わない機能もあるが、なあに、たかが180円だ。もったいながる必要は無い。
78 :
PP:2007/02/18(日) 20:59:38 ID:WOWlvu9q0
AVIOSYSの2PK2400というDCモータコントローラにトグルスイッチつけて
9V電源でパワーパックつくってみましたが、ボリュームの回転の途中で
最大スピードになってしまいます。
回転が0から最大でうまくスピードが調整できればうれしいんですが。
改造方法知ってる方、教えてください。
79 :
名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:33:23 ID:Lw3FlCNJ0
>>78 前スレに書いたんだけど
ボリウムの可変範囲が広すぎるのだ
上下に抵抗を入れて可変範囲を狭くすればいい
常数は自分でカットアンドトライしてね。
ついでに左回転で電圧が上がるのも直したほうがいいよ
80 :
PP:2007/02/19(月) 04:40:34 ID:mfXMalzV0
>>79 レスありがとうございます。
ボリウムの上下というのは、ボリウムの端子の手前とすぐ後に
抵抗を1つずつ追加するということでしょうか?
電気苦手ですみません。
81 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:38:25 ID:Nw6svSHy0
パワーッパックじゃないけど、爺の踏切セットをLEDで点滅させたいんだが、
LEDはチップの赤にするけど、駆動回路はどうやったら出来るの?
教えてくださいまし。
82 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 01:26:29 ID:gGT9W5R+0
>>81 前にTMSで改造してる人が居たような希ガス。
83 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:12:25 ID:XAlbliQ50
>>77 そうそう。
ユニバーサル基板にディスクリートで組むと配線が面倒くさい!
というだけでも、ICを使いたくなる動機には十分だよね。
84 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 21:50:43 ID:ajWBo0nr0
>>81 一秒周期ぐらいの無安定マルチバイブレータをTRかTTLで組んで
その出力でLEDを点ければ良い。
85 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 21:55:15 ID:ajWBo0nr0
>>80 上下とは回路図で上電源側 下GND と言う事
これで解らなければやめといた方が良い。
86 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 01:24:09 ID:io2Qg2ye0
>84
内容がサッパリ分かりません。
詳しく教えてください。
87 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 02:17:10 ID:Ac4+N+wO0
マルチバイブレータのデラックスタイプにするか白猫館で悩んでた彼女
88 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 08:01:08 ID:drawlWvT0
89 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 08:03:01 ID:lqYpA1XX0
>>81 LEDの点滅回路なんか、初心者向けの電子工作の本に色々出ている。
書店で探してみるといい。
このスレでくどくど説明されるよりずっと早い。
90 :
PP:2007/02/21(水) 23:05:28 ID:jncIuc5U0
>85
そうですね。
ちょっと調べたくらいでは理解できそうにないので、
ボリュームの調整はとりあえずあきらめます。
ありがとうございました。
91 :
名無しでGO!:
sage