☆★寝台列車の今後を真剣に考える【2列車目】★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
584名無しでGO!
欧州では国際寝台が衰えてないのになあ。
日韓トンネルでソウル直通に期待  
585名無しでGO!:2007/05/09(水) 02:51:55 ID:yNOjJeKW0
衰えていないというより、一旦衰えたんだけど持ち直した、
と言った方が正しいかと。だから、車両は旧態依然としたのばっかり。
ワゴン・リ社が寝台事業撤退前に設計した車両がバリバリの現役だ。
CityNightLineの2階建て寝台車は例外中の例外だと思った方がいい。
586名無しでGO!:2007/05/09(水) 06:05:53 ID:qbwGdPqf0
イタリアのエクセルシオール、オーストリアのAB33にオランダから買い取ったMU-S、
みんなCIWLの置き土産の更新車だもんな。
辛うじてCNLの2階建てとTalgoPendularの寝台車、ドイツや東欧圏の新型寝台車がある程度。

ドイツですら寝台Talgoを購入したくらいだしな。でもTalgoはその後増備されなかった。
意外なことに、CNL仕様の2階建て寝台車WLABm171/172があるのに敢えて、
平屋のWLABmz173を開発したんだよな。汎用性の問題かな?
587名無しでGO!:2007/05/09(水) 06:36:56 ID:yNOjJeKW0
ドイツで2階建て寝台車が有るのにそれをやめて、平屋の寝台車の増備に戻ったということは
2階建て寝台車はあんまり良くなかったというのが彼の地での結論か・・・
ぐぐってみたけど、CNLの2階建て寝台車と同じように、デラックスとエコノミーの
2クラス構成だね。デラックスクラスに関してはCNLタイプの方が良さそうだが。
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/car/night/WL/WLABmz173/interior/pix.html