こんな列車を考えてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
135名無しでGO!:2007/04/11(水) 22:52:35 ID:5r3wS1c9O
【路線】小田急小田原線、江ノ島線、JR御殿場線
【種別】快速急行
【運転区間】新宿〜箱根湯本、片瀬江ノ島、御殿場
【停車駅】新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、
海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原
<江ノ島線>中央林間、大和、湘南台、藤沢
<御殿場線>松田、山北、駿河小山
【備考】現在の快速急行と置換
JR御殿場線直通は小田急車両のみ、秦野で後ろ4両切り離し
136名無しでGO!:2007/04/13(金) 07:19:06 ID:NuMNfAS80
あげ
137名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:55:41 ID:F20jzMS2O
>>134 20分ヘッドで走らせたらどう?
138名無しでGO!:2007/04/14(土) 18:04:32 ID:qLWA+KKoO
【路線】小田急線 御殿場線 東海道線

【種別】特急ロマンスカー東海
【運転区間】新宿から新松田、沼津、静岡
【停車駅】町田 本厚木 新松田 御殿場 沼津 富士 静岡

139名無しでGO!:2007/04/14(土) 18:05:31 ID:qrL87sZp0
どんなに叩こうが、法律に違反しているのは
お前たちだからな
140名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:37:15 ID:AOY1C64E0
【路線】智頭急行智頭線・山陽本線・東海道本線・大阪環状線・関西本線
【種別】特急
【列車名】スーパーさよなら
【運転区間】佐用−上郡−大阪−新大阪−王寺−法隆寺−大和小泉−郡山−奈良
【編成】HOT7000系(増結車つき6両)
【記事】王寺より大和路快速として運転いたします。
141名無しでGO!:2007/04/20(金) 22:00:14 ID:Nqsrn6cM0
【路線】予讃線・本四備讃線・宇野線・山陽本線・東海道本線・大阪環状線・阪和線・
    湖西線・北陸本線
【種別】快速
【列車名】マリンライナーブルーインパルス号
【運転区間】高松−松山・広島・和歌山・敦賀・米原
【編成】223系オール2階建て5両編成(全車グリーン車・普通車指定席)
【記事】1両目 高松−松山(高松−坂出間併結)
    2両目 高松−敦賀(高松−京都間併結)
    3両目 高松−米原
    4両目 高松−和歌山(高松−新大阪間併結)
    5両目 高松−広島(高松−岡山間併結)
142むちゃくちゃ:2007/04/20(金) 23:17:48 ID:U9ZJ993jO
稚内発鹿児島中央行
特急日本縦断ライナー
客車16両編成
143名無しでGO!:2007/04/23(月) 07:07:02 ID:h8sIIoZB0
あげ
144名無しでGO!:2007/04/27(金) 19:35:54 ID:TbKXAnK/0
あげ
145名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:24:08 ID:+7qJX27e0
【種別】新幹線
【列車名】ホロケウ
【運転区間】札幌〜鹿児島中央
【編成】E5系(FASTECH量産車)特別仕様
【記事】8両編成、1〜3、6〜8号車1〜4人用グリーン個室、4号車食堂車、5号車サロンカー
【コメント】ある雑誌の記事によってFASTECHに魅せられたのがきっかけです
146名無しでGO!:2007/05/02(水) 19:06:43 ID:kmGUYkVg0
保守
147名無しでGO!:2007/05/02(水) 19:08:36 ID:pmo4Xpzx0
>>142
本州は太平洋側通るの?それとも日本海側?
148名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:09:54 ID:h5WhlW1c0
【種別】新幹線
【列車名】広島のぞみDX 
【運転区間】広島〜東京 
【途中停車駅】福山・新大阪・新横浜・品川
【編成】500系
【コメント】オカヤマン阻止
149名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:42:47 ID:XNMEoIUZ0
【路線】東海道本線・山手線・東北本線
【種別】寝台特急
【列車名】明星または月光
【運転区間】大阪〜仙台
【停車駅】新大阪、京都、岐阜、名古屋、浜松、池袋、大宮、宇都宮、
黒磯、郡山、福島、白石
【編成】24系25型 (2段ハネ8両程度) 
【記事】沼津運転停車。「南行」は仙台20時ごろ発、池袋0時40分ごろ、
名古屋6時ごろ、大阪8時30分ごろ着。「北行」は大阪20時30分ごろ発、
名古屋23時ごろ、池袋4時20分ごろ、仙台9時ごろ着。「南行」は名古屋、
「北行」は浜松で大垣夜行追い抜き。
【コメント】 およそ20年前の妄想。もちろん湘南新宿ラインができる
はるか前。なぜ東京都内をまたぐ長距離列車がなく、東京や上野での
新幹線と特急の乗り継ぎ割り引きが効かないのかずっと不思議で、こん
なことを考えていたのを久々に思い出した。
同区間に夜行バスが走る今となっては文字通りの夢物語。
150名無しでGO!:2007/05/10(木) 18:42:45 ID:cDMJU0An0
150
151名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:47:17 ID:1YFBtaeI0
sage
152名無しでGO!:2007/05/15(火) 07:22:02 ID:Pr5XFSfm0
あげ
153名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:53:39 ID:thgVLTiu0
【路線】  福塩線・芸備線
【種別】  快速(ワンマン)
【列車名】 神竜
【運転区間】福山−三次
【停車駅】 福山・府中・上下・吉舎・塩町・三次(朝夕神辺停車)
【編成】  キハ126系DC 2連
【記事】  1往復/時運転 福山で広島のぞみに接続
【コメント】仕事で大阪から三次に出張した時にこんな列車があればいいなと思った。
      列車名は神竜湖から(東条の方が近いが・・・)
      こんなの走らせるには福塩北線に相当手を入れなければならないけど、大阪から
      三次まで2時間半ぐらいになれば便利。
      三次っていい所だけど列車では行き難い・・・・・・
154名無しでGO!:2007/05/16(水) 01:40:27 ID:thgVLTiu0
【路線】  函館本線・根室本線
【種別】  特急
【列車名】 北星
【運転区間】ニセコ−富良野
【停車駅】 ニセコ−倶知安−余市−小樽−小樽築港−手稲−札幌−
      岩見沢−滝川−赤平−芦別−富良野
【編成】  キハ183系DC 3〜4連
【記事】  1〜2時間毎に運行 上下とも札幌で快速エアポートに接続
【コメント】JR北海道の定期特急ネットワークから外れたエリアの利便性向上のためにこんな列車があれば
      と思う。観光列車よりもエル特急的な位置付けで。
      列車名は漠然としてるけど、北海道の道章から。
      
      しかし〈スーパーカムイ〉ってなぁ・・・・・・

      あとさっきの>>153で ×東条⇒○東城 だった。ゴメンナサイ
155名無しでGO!:2007/05/16(水) 06:09:27 ID:TUk1tw4R0
キハ40系「鈍足銭亀号(小山〜(両毛線で桐生まで走って桐生からわたらせ渓谷鐵道経由で)間藤)」
156名無しでGO!:2007/05/18(金) 19:18:54 ID:rRTJEmhqO
保守
157名無しでGO!:2007/05/19(土) 16:21:45 ID:aJmYo5Om0
>>149
 東海道経由はきっと倒壊も束もいい顔しないから北陸〜磐越西線経由でどう?
 会津若松から仙台辺りが有効時間帯に入れば良さそう。
 どうせなら神戸〜盛岡にして観光客の需要取り込んだりとか。

>>153
 列車の地味さと列車名のギャップに萌えた

>>154
 富良野止まりより帯広まで行った方が良くね?
 
158名無しでGO!:2007/05/19(土) 17:46:01 ID:rXjmF+V10
>>154
ニセコ発着よりも函館発着にしたほうが良いのでは?
もちろん七飯周りで
159154:2007/05/19(土) 19:37:22 ID:rdPyvM0t0
>>157 >>158
北海道特急の場合、対札幌(〜新千歳空港)の需要が無い区間に走らせても空気輸送になるのが目に
見えてるから、対札幌の需要限界の富良野・ニセコ辺りで折り返しておく方が良いと思う。

富良野で旭川−帯広間の快速〈狩勝〉に接続したりとか、ニセコで函館行きの快速なり臨時SL列車
なりに連絡するとかにしておいた方が需要には合っていそうな・・・

余所者なんで何とも言えないけど。
160154:2007/05/19(土) 20:00:31 ID:rdPyvM0t0
【路線】 東海道・中央西線
【種別】 寝台特急
【列車名・運転区間】〈ちくま〉(大阪−軽井沢)
          〈妙高〉(大阪−新潟) *大阪−松本間併結
【停車駅】大阪・新大阪・京都・米原・岐阜・名古屋・金山・千種・多治見・松本〜
     ⇒ちくま:長野・篠ノ井・上田・田中・小諸・中軽井沢・軽井沢(篠ノ井−長野折返し)
     ⇒妙高 :黒姫・妙高高原・新井・高田・直江津・柏崎・長岡・見附・東三条・新津・新潟
【編成】 285系6連(サハネ285を1両減車)×2
【記事】 〈ちくま〉は松本で長時間停車し、松本〜軽井沢を有効時間帯に発着。〈妙高〉は直江津以北で
     〈きたぐに〉に続行・長岡で追越し(新潟行きの場合:大阪行きも同様)
【コメント】寝台特急の話が出てたんで、285系が登場した頃にこんなのがあればいいなと思ったのを思い
      出した。車両限界とか良く知らないので走れるのかどうか分からないけど、関西・名古屋から
      信州・新潟方面はそれなりに需要があるのであれば便利かと。

      寝台特急の新設なんて、まずあり得ないだろうけど・・・     
161名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:24:38 ID:iKRTgwuJ0
【路線】仙石線
【種別】特別快速
【列車名】103系なつかしのうみかぜ号
     205系マンガッタンライナー
【運転区間】あおば通−石巻
【停車駅】あおば通・仙台・多賀城・本塩釜・松島海岸・高城町・野蒜・矢本・石巻
【編成】103系4両編成と205系マンガッタンライナー編成
【記事】土休日運転でそれぞれ2往復。
    上りで205系を走らせるとき下りで103系を走らせ、下りで205系を走らせるとき上りで103系を走らせる。
    行き違いは松島海岸か本塩釜辺り。
【コメント】103系についてはみやぎデスティネーションで運行してほしい臨時列車。
      205系については現行のダイヤでは実は上りは普通列車orz
石巻までの道は遠い。期間中の特別ダイヤ改正とか無いのかな…。
162149:2007/05/19(土) 23:13:49 ID:1J+fo5rd0
>>157

>>149の妄想は、当時東武東上線の終電に乗ることが多く、それが池袋
を出るのとほぼ同時に赤羽方面から583系の回送がやって来るのを幾度
か見たことがきっかけだった。都内の停車駅を池袋にしているのはそ
れゆえ。列車名は、寝台特急愛称の中で当時既に空きになっていたも
のから選定した。

今改めて考えるのならば、磐越西線経由は確かに面白いかも。
「日本海」に併結させるというアイデアも出せる。
新津、会津若松、郡山と3回方向転換することになるが…。
163名無しでGO!:2007/05/22(火) 19:47:55 ID:fHM5Rqyb0
あげ
164名無しでGO!:2007/05/26(土) 14:25:35 ID:BiaMANp2O
上ゲ
165名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:57:23 ID:JpPdS/xs0
難波ー名古屋

(和歌山・紀伊勝浦・亀山経由)
166?      :2007/06/02(土) 18:50:13 ID:eblHDQxY0
>>165
天王寺始発で〜名古屋はあったよ。
(紀勢線周り)
167名無しでGO!:2007/06/04(月) 16:41:04 ID:uJ6Om3YH0
種別 新幹線
列車名 のぞみ、ひかり停車記念号
運転区間 東京〜博多
停車駅 新富士、掛川、三河安城、新倉敷、新尾道、東広島、新岩国、厚狭
編成 700系16両
記事 2日間の臨時運行。1日目をのぞみ、2日目をひかりとする。名古屋、
   新大阪等のターミナル駅も徐行速度で通過。
   


    
168名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:40:03 ID:0Vo5vaCH0
>>167
どうせなら8両ドアカットで博多南まで逝けよ
169名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:49:34 ID:pgFn9BfoO
半家−増毛
170名無しでGO!:2007/06/06(水) 12:36:38 ID:BAJ4Rb0T0
>>167
これはよい、倒壊地域の某知事が大喜びしそうな列車(w
171名無しでGO!:2007/06/07(木) 23:42:01 ID:Vwzt2S3RO
快速北綾瀬行き
172名無しでGO!:2007/06/08(金) 13:46:26 ID:tB3dkvlO0
[種別]新幹線
[列車名]ひかり地上へのいざない号
[運転区間]博多〜米原
[停車駅]小倉、新下関、新山口、広島、福山、岡山、新神戸、新大阪、
     京都
[編成]300系、16両編成
[記事]「新幹線ホームは高架線上にある。」という先入観を払拭。北陸
    地方への乗り換え客もあって終点までまとまった乗車率をキープ。 
     
173名無しでGO!:2007/06/08(金) 16:50:37 ID:32NeSp9WO
【種別】新快速
【列車名】新快速停車記念号
【運転区間】御着〜南彦根(南彦根〜米原回送)
【停車駅】ひめじ別所、曽根、宝殿、東加古川、土山、魚住、大久保、朝霧、舞子、垂水、塩屋、須磨、鷹取、新長田、兵庫、元町、灘、六甲道、住吉、摂津本山、甲南山手、さくら夙川、西宮、甲子園口、立花、
塚本、東淀川、吹田、岸辺、千里丘、茨木、摂津富田、山崎、長岡京、向日町、西大路、膳所、瀬田、南草津、栗東、篠原、安土、稲枝、河瀬
【編成】221系6両
【記事】
【コメント】一度位は止めときましょ。
174名無しでGO!:2007/06/08(金) 17:00:41 ID:32NeSp9WO
【種別】快速
【列車名】快速停車記念号
【運転区間】(米原〜摂津富田回送)摂津富田〜朝霧(朝霧〜西明石回送)
【停車駅】千里丘、岸辺、吹田、東淀川、塚本、立花、甲子園口、さくら夙川、甲南山手、摂津本山、灘、新長田、鷹取、塩屋
【編成】221系6両
【記事】
【コメント】ついでに快速も。
175名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:53:33 ID:f/2Ng6lZ0
あげ
176名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:13:07 ID:t1VvNNtf0
>>173
新快速なのに電車線・内側線を走るのか…
177名無しでGO!:2007/06/17(日) 16:42:35 ID:Qz/tgv8U0
【種別】ホリデー快速
【列車名】ホリデー快速あずみ野号
【運転区間】東京〜甲府・南小谷
【停車駅】東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、三鷹、国分寺、立川、八王子、高尾
相模湖、藤野、上野原、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、竜王、韮崎、小淵沢、上諏訪、下諏訪
岡谷、松本、穂高、信濃松川、信濃大町、信濃木崎、簗場、南神城、神城、白馬以降各駅
【編成】E233系6両(甲府まで+4両)
【記事】朝の6時前後に東京駅を出発し約4時間掛けて南小谷に到着する
折り返しは17時前後に南小谷駅を発車
【コメント】E233系なので乗りとおす客はほとんどいなそう・・・
178名無しでGO!:2007/06/21(木) 07:07:28 ID:sy1tFOSz0
あげ
179名無しでGO!:2007/06/21(木) 09:16:09 ID:lCcdHKFjO
ゆったりのぞみ号
停車駅は東京〜博多の各駅。
使用車両500系16両
180名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:21:36 ID:+/eZfdT1O
特急LIARGAME号
東京駅地下ホームを本日2059に出発し車内で乗客みんなで視聴後少数決ゲームを行う
スイッチバックを何回も行い
武蔵野線、武蔵野貨物線、SSライン、2度目の武蔵野線、中央線、青梅線経由で
110に小作駅に到着
少数決ゲームの勝者はその後青梅市内某所にて密輸ゲームを行う
要するにツアートレインと呼ぶべき列車
181名無しでGO!:2007/06/27(水) 06:51:17 ID:yoPAe0G70
保守
182名無しでGO!:2007/06/30(土) 08:05:11 ID:LTHQ+Eh70
保守
183名無しでGO!:2007/07/02(月) 16:38:33 ID:NZlHJb2S0
【路線】中央線、京葉線、武蔵野線、東北本線
【種別】特別快速
【列車名】特別快速南東北号(下り)
【運転区間】立川・海浜幕張〜黒磯・仙台
【運転日】夏休み期間中の土・日及び8月の帰省シーズン
【停車駅】立川編成(立川、新秋津、東所沢、北朝霞)
海浜幕張編成(海浜幕張、南船橋、西船橋、新松戸、南越谷、南浦和、武蔵浦和)
大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、宇都宮、宝積寺、氏家、矢板、那須塩原、黒磯
新白河、白河、須賀川、郡山、本宮、二本松、福島、藤田、白石、岩沼、名取、仙台
【編成】  E533系(E531をE233風に改良した車両)5両×2
【ダイヤ】立川6:45発、大宮7:17着、海浜幕張6:20発、大宮7:19着、連結し7:21発
古河で先行する快速ラビットに接続、小山で同じくフェアーウェイに接続し宇都宮8:10着、8:11発
矢板で普通電車に接続、黒磯8:51着海浜幕張編成を切り離し8:55発、
新白河で普通電車に接続、郡山9:28着9:29発、福島10:04着10:05発
藤田で普通電車に接続、11:03仙台着
184名無しでGO!
保守