【特定日】リアルライン信者の会【特定機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/06/13(水) 14:43:04 ID:qGUAmlhy0
>>950
過渡のSLがデカイのは確信犯。なんでも模型としての存在感を重視して
大きめ(140分の1)でわざと作ったって話だよね。

蟻のおかしさの原因は二つ。設計ミス(D50なんか明らかにそう)と
動力部共通化&部品コスト圧縮のために上回りが犠牲になってる。

リアルの場合、組み立てノウハウ&品質管理が不十分なまま見切り発車で
製品提供せざるを得なかったが故の?
953名無しでGO!:2007/06/13(水) 17:21:21 ID:9U9zQi0l0
>>952
過渡のデカさの理由はよく言われる話だけど、
言い訳だと思う。
だったら1/150にしなければいいんだもの。
954名無しでGO!:2007/06/13(水) 17:28:32 ID:VgoqjOBX0
>>952
大嘘
真の理由は動力が収まらない
955名無しでGO!:2007/06/13(水) 17:29:44 ID:IV2wlS3J0
>>952
動輪径とフランジ高さと軸間距離の問題とかもあるし、モーターの大きさもあるし
Nで 完全にスケール通り に作るのは不可能です。
どこかで妥協せねばならないの。

過渡は全体的に大きく作ってプロポーションを保つ方法を選んだ。
蟻は全長はスケールに近く、全高のみ妥協する方法を選んだ。
それだけのこと。
956名無しでGO!:2007/06/13(水) 18:01:53 ID:qGUAmlhy0
>>954
あらそ
過渡は確か前社長が模型雑誌で語ってた話だったがなー。TMSでもスケール論
で書かれたと思う。大嘘と決め付けられるのはどうもねー
>>955
ご高説どうも。「完全にスケール通り」という言い方に?という感じはあるが
ね。漏れはそんな完璧なことは要求してない。そもそも、「完全に」と言い出すと
HOであろうがなんであろうが模型である以上は「不可能」じゃろ?
「完全」云々という浮世離れした空論は誰も言ってないと思うがw
で問題は「妥協」の中身。ワールドなんかの例もある。もっとも潔く?テンダードライブを選択
してきたというのもあるが。
昔はともかく、小型モータが普及し設計ノウハウも成熟した今の時代で
過渡や蟻の「妥協」をどう評価するかっていう問題もあるんでね?
「それだけのこと」と切り捨てる前にな。
スケール論・・・>>954>>955のように極端な事言い出す香具師が出てきて
荒れまくるという前例をまたもや踏襲するのか・・・・荒らしの悪寒w
まっ勝手にご高説垂れてえばりくさってくれってところだろうが
957名無しでGO!:2007/06/13(水) 18:04:48 ID:W0Dr8p9C0
まぁ登場した時代を考えればスケール重視よりもイメージ重視にしたのは間違ってないと思う
今ならできないことはなさそうだが過去のものと吊りあわなくなるというジレンマ
958名無しでGO!:2007/06/13(水) 18:04:48 ID:WAiohKzS0
>>956
破綻の無いデフォルメは必要不可欠、ってことね。
959名無しでGO!:2007/06/13(水) 19:19:57 ID:QkOmoc1c0
完全にスケール通り、なんて言い出したら模型なんて不可能だし。
必ずどこかで妥協する必要がある。

それで加藤が最初にSLを出した時はモーター等の都合で1/140にするしかなかった。
ところがその後モーターの進歩やテンダードライブ等により1/150も可能な時代になったと。

ただ俺は1/140はモーターの都合も大きいが、加藤の思想だと思う。
スケール軽視はEF65でも見られるとおり、加藤の設計思想だよ。
960名無しでGO!:2007/06/13(水) 19:39:14 ID:vNn+WGYU0
あの、リアルライン…
961名無しでGO!:2007/06/13(水) 20:49:35 ID:qGUAmlhy0
>>959
だからぁ誰が「完全にスケール通り」なんて言ってるよ?
日本語わからないのかね?
モータの都合?でも過渡の社長はそのあたりを言わず、実物の存在感云々と
いうことでデフォルメしたと明言してたわけだ。
それにモータが小型化して久しいけど、過渡はほとんど10年スパンの再生産
ですら漫然と旧設計を踏襲し続けたってことになり、そこにどういう「設計思想」
があるのかよくわからん。
だいたい過渡がD51出してた当時、ドイツ製でテンダードライブが
あったわけで、やろうと思えば150分の1までいかなくてももう少し
小さくはできたはず
そのあたりはオマエサンみたいな過渡信者は認めたくないんだろうけどw
ロングボディー?のEF65まで持ち出して設計思想とやらを擁護する
メーカ奴隷ぶりには哀れを感じるわ
富もろもろががんばっている今、オマエさんの「設計思想」論は
単なるメーカマンセーか、ここ20年模型を買ってない香具師の化石論にしか見えんがなw

962名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:11:50 ID:K0g3Bl8Z0
>>959も過渡がそういうメーカーだって言ってるだけでそれで満足とは言ってないわなw
それにC57だってそのサイズで作ってるんだから「漫然と旧設計を踏襲し続けた」
んじゃなくてわざと大きく作ってるって事だろ、そうなったらもうポリシーじゃん、時代遅れだろうがなんだろうが
963名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:24:31 ID:IKcuraZ60
あれだけの文で荒らしって決め付けたり過渡信者って決め付けたりID:qGUAmlhy0の方が哀れを感じる
964名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:28:22 ID:C9i8alKg0
新設計の9600は、極力オーバースケールにならないようにしている件。
965名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:38:39 ID:PG9i8F6+0
でもやっぱデカイんだよな
他の機関車と並んだ時のバランスでどうしたものかと悩んだと思われる
初期の予告ではスケール通りと謳っていたのが後で消えたり
966名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:37:40 ID:8eQF+kgm0
今思えば過渡はよくDD51リニュを正しい大きさで出してくれたものだと思う。
いつもEF58に予定を奪われ悔しい思いをしていたが、あれは長すぎるもんな。
スレ違いすまん
967名無しでGO!:2007/06/14(木) 00:28:28 ID:qMQaQ23w0
今は成人がNゲージの主要顧客で目が肥えてるからな。
C62が最初に出た当時はNゲージは子供が対象、大人はHOの時代。
まして他社からスケールに近い寸法の商品が出て比較されるわけだし。
968名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:17:18 ID:OmqrFQYs0
>過渡はほとんど10年スパンの再生産
>ですら漫然と旧設計を踏襲し続けたってことになり、そこにどういう「設計思想」
>があるのかよくわからん。

再生産なんだから同じ設計で生産するだろ普通。
じゃ無ければ再生産とはいわないのでは?
969名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:40:41 ID:MVN2Yn9R0
>>968
揚げ足取り乙

店頭在庫払底、10年スパンでしかカタログ品作らないというやり方しながら
問題大有りで時代遅れな旧設計のまま作り続ける「思想」について疑問を呈した
わけだが
過渡も新製品では他社並の設計「思想」見直しを行ったりしているわけで
どーしてSLと一部ELでのみ古い「設計思想」を変えないのかっていうw
でどーしてわれわれユーザがそーいう「設計思想」にマンセーしなければなら
ないかっていうw
970名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:43:00 ID:MVN2Yn9R0
結局、SLはデカク作って存在感をデフォルメ汁っていう創業者の「思想」
を誰も変えられないというメーカ事情しか見えん
971名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:46:32 ID:vF8ofePA0
荒れまくる前例ってそうやってムキになって反応してるからだろ
気に入らなきゃスルーしときゃいいのに
いい加減スレ違いだし
972名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:57:05 ID:s2OGZdub0
過渡自らテンダーモーターで始めたのに
C50ってそれでも1/150に収まってなかったの?
973名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:00:19 ID:MEtpyoWR0
>まっ勝手にご高説垂れてえばりくさってくれってところだろうが
974名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:03:08 ID:xdzuaLDz0
>>972
収まっていない。初代製品持ってるから計ってみたけど見事に1/140。
現行製品と大差ない。
975名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:14:24 ID:yTWKmQU00
C11は1/140どころじゃないような・・・
976名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:16:53 ID:ngKdCI6s0
そこでリアルラインですよ
977名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:32:05 ID:kyUZK19z0
久々にリアルラインの名を見たw
978名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:36:48 ID:yTWKmQU00
よし、リアルラインに期待しよう。
この間のは試作品の試験販売だしね。
979名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:46:18 ID:Hx20SwR10
次回品が良くなったらなったで初回品買った香具師裸が荒れそうな悪寒
980名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:56:16 ID:AFD3iUAw0
だが走らせない単なるコレクターにとっては初回品のほうが希少かもw
981名無しでGO!:2007/06/14(木) 15:29:55 ID:MVN2Yn9R0
クロスヘッド・リンク・スライドバー どこでもいいから金属製の壊れない
部品出してくれー
そうすれば安心して走らせることができる
982名無しでGO!:2007/06/14(木) 18:41:45 ID:KbuGU0MA0
そろそろ次スレ↓タノム
俺は規制中…。
983名無しでGO!:2007/06/14(木) 20:46:59 ID:p1tJoI5m0
次スレは鉄道模型板のほうがいいですか?
984名無しでGO!:2007/06/14(木) 20:57:55 ID:UHj6zEh40
逆に鉄道模型板があるのにわざわざここに立てる必然性は?
985名無しでGO!:2007/06/14(木) 21:58:41 ID:ZGTJUD/G0
>>974
昔のモーターって巨大だったから・・・
それでもテンダーの中は一杯じゃない?
986974:2007/06/14(木) 23:26:23 ID:AR1XP2NW0
>>985
お察しのとおり、いっぱいに詰まってる。
ゴムジョイントが硬くなってきて、カーブを曲がりにくくなってきた。
987名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:10:33 ID:ysgJKbBw0
たてますた。
【完成度?】リアルライン信者の会 2【品質?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181833776/l50
988名無しでGO!:2007/06/15(金) 01:26:12 ID:r88yz+BU0
過渡が1/140になったのは、

初代C50のテンダーに当時の巨大なモーターを納めるための最小の大きさだったから

でFA?
989名無しでGO!:2007/06/15(金) 08:22:01 ID:4aPmqvpd0
>>988
30ン年前(だったよな?)、技術的な理由はそのあたりだったかも知れん。
ただ当時、ドイツ製Nではテンダードライブが主流(今もか)だったのに
なぜという印象はある。牽引力重視っていっても、ちょい前までのKATOは
フル編成でという発想がなかったからな。せいぜい6両編成で十分ですよー的な。

創業者社長氏のSLの存在感重視云々というのはあちこちで語られていて
TMSなんかでも何度か引き合いに出たことでもある。
技術的理由を誤魔化すためのものだった可能性はあるけれども・・・
990名無しでGO!:2007/06/15(金) 09:28:40 ID:L8qJ1JKTO
C58キボンヌ
991名無しでGO!:2007/06/15(金) 09:31:19 ID:L8qJ1JKTO
C61
C59
C56



キボン、
992名無しでGO!:2007/06/15(金) 09:35:40 ID:L8qJ1JKTO
キボンヌ埋めしとく?あまり期待はしませんが、
993名無しでGO!:2007/06/15(金) 10:34:29 ID:9e/XFQ0v0
改良新製品きぼんぬ、とか?
994名無しでGO!:2007/06/15(金) 10:50:52 ID:iLb8AY9q0
ホームページによるこれからの予定
・D514深川機関区
・D611留萠支区
・D51241追分機関区現役仕様
・D51241追分機関区1975年12月24日最終仕様
・D51333追分機関区
・D51444滝川機関区
・D5155鷲別機関区
・D5160岩見沢機関区
995名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:38:33 ID:3hBbjxDg0
>>987
乙乙乙

ファインスケールC57-1希望しとこうか
996名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:49:00 ID:L8qJ1JKTO
C56-44号機キボン
997名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:53:05 ID:L8qJ1JKTO
満鉄ミカィ形キボン、しかし蕨から膝を叩く音が・・・
998名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:55:43 ID:L8qJ1JKTO
9600形キボン、
999名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:58:09 ID:EMlyaYZ/0
1000なら完ぺきな製品でる
1000名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:59:26 ID:L8qJ1JKTO
是非とも山陽仕様で
C59
C62
キボン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。