【酉】乗務員詰所です 15行路

このエントリーをはてなブックマークに追加
687名無しでGO!:2007/02/18(日) 14:38:34 ID:LAfKCUddO
そいえば昔、酔ったバカ客に胸倉掴まれてムカついたから掴み返してやったら駅員出てきて我に帰ったなw
688名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:30:22 ID:oyFoID2gO
>>682
ATS-Pが立ち上がっていれば、コンキー挿入は関係ないし
689名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:46:22 ID:YafEDjG4O
>>688
確かに。
690名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:52:45 ID:Iu7aLz4GO
>>687 うちはお客さんに止められたよ…orz
691名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:24:13 ID:39hvvCKi0
公衆立ち入りの信号システム屋ですが、最近は些細なことで喧嘩おっぱじめるアホが増えましたな。
こないだも帰宅途中に環状線車内で40過ぎた冴えないデヴが前に立って新聞読んでるリーマンに
「お前の新聞邪魔やねん」などとからんでた。
ビジュアル的にウザス&あまりにも一方的な戦況だったんで「下らんことでゴチャゴチャわめくなやオッサン」と
すごんだら絶句して縮こまってやんのw

いい年こいた親父が立場的に弱い奴にからむのってどうにかならんのかね。
692名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:34:42 ID:7+7KpvEY0
歳とると中身は子供になっていきますから
693名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:37:04 ID:KPrskrwo0
>>691
家では家族に相手にされない、会社では周りからばかにされ、どうしようもないDQNおやじが腹いせに、サービス業従事者にからむんだよね。
694名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:45:44 ID:VwTGh5aQO
鉄道はサービス業で本当にいいのかな
それで鉄道の安全を守れるのかな
やっぱり俺らは鉄道業なんじゃね?
695名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:34:51 ID:eYdQG/Hc0
            _.∧sh∧
     []      _( +^∀^) 
     ||____.ノ(. つ¶つ¶____
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_   ゴロゴロ……
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、 
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ∩∧_∧∩←>>686
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===| ( `Д´)/ ガッ!
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ノ___/   グシャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
696名無しでGO!:2007/02/18(日) 21:37:59 ID:KPrskrwo0
>>694
第一次産業、第二次産業、第三次産業という言葉知ってるか?運輸業もサービス業も共に、第三次産業に含まれる。
697名無しでGO!:2007/02/18(日) 22:57:44 ID:YO7SS/540
>>694
まぁサービス業精神みたいなのは否定しないし、ある意味大事だと思う。
でもサービス云々の前に時刻通りかつ安全に列車を運行させるのが「鉄道屋」の基本だよな。
サービス業を振りかざすよりも、まず「運輸業」であるべきだと思うよ。
698名無しでGO!:2007/02/19(月) 00:20:42 ID:LmTZVUkuO
そして我々はJR西日本の会社員=サラリーマンである前にJR西日本の鉄道員でなくてはならない










って思ってるものの性格かかってるとなかなか難しいですよね

無難にサラリーマンこなすしかないんだなぁ
699名無しでGO!:2007/02/19(月) 04:13:39 ID:6r6xa7WX0
>>589
今はその三者とも 「チクられたら終わり」
だからねぇwww
一番有利なのは、零細な警備員かな。
でも雇主に苦情カマされたら、会社ごと切られちゃうしなw
全く、世知辛くてイヤんなっちゃうよ。
インチキなデッチ上げ苦情でも、弁明するのに大層骨が折れるし。orz......
700名無しでGO!:2007/02/19(月) 09:24:52 ID:tJJEMLdy0
不正な停止2400件 JR西、尼崎脱線後1年余

 尼崎JR脱線事故後の2005年10月から1年1カ月間に、JR西日本の駅で、オーバーランなど
位置の不正な停止が約2400件あったことが、16日分かった。月平均約185件で、再教育の対
象になる40メートル以上のオーバーランも計約100件あった。
 JR西は05年4月の脱線事故で、運転士が処分を恐れ「事故の芽」になる小さなミスを報告せず、
安全対策に生かせなかったと指摘された。このため同年9月、報告でマイナス評価しないことを
制度化、運転士の聞き取りなどもし、それまで把握できなかったケースも確認。「調査結果を分
析し、改善策に生かしたい」としている。
 時間帯は、朝のラッシュとなる午前7−9時が最も多いが、ベテラン運転士の場合は夕方の午後
5−7時もオーバーランが増えていた。JR西は、年齢的な視力低下が原因とみている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021600172&genre=C4&area=O10
701名無しでGO!:2007/02/19(月) 10:01:38 ID:sac5cW250
>>695
元元が正体現しよったか? (・∀・)ニヤニヤ
702名無しでGO!:2007/02/19(月) 15:35:55 ID:JZLidnBCO
そりゃ列車種別も編成両数もあんなけあったら間違えるって
両数だけでも1〜14くらいまであるしな
優等除いてもアーバンの本線だけで3、4、6、7、8、10、12って
703名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:25:50 ID:Z51SHNrX0
704元元西社社員:2007/02/19(月) 19:35:58 ID:BxM/JDJt0
>>682
運転台離れる時はマスコンキー抜くのはあたりまえ,,,ではあるのですが、
踏切の操作器復帰時や異音感知時の点検など、突発時の行動を見ていると、
結構な頻度でマスコンキーを抜かず運転台はなれてます。

今回のような事象の時に、「基本動作」ができていることを期待するのは
まずいと思います。
705名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:11:51 ID:sac5cW250
>>704
運転台張りつき、キモ w
706名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:11:27 ID:ejkVYWPFO
>>702
部外者でスマソ。
それ激しく同情します。
最近の本線は昼間でも12両があるから余計混乱するでしょうな。
707名無しでGO!:2007/02/20(火) 07:47:00 ID:UDL6grQSO
>>706
どうも。せめて快速・新快速だけでも8と12に統一してほしいだけどね〜 6と10はいりません
708名無しでGO!:2007/02/20(火) 17:06:07 ID:g8O3vf5q0
すべての列車の停止位置を統一すればいい
709名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:25:51 ID:O29DusXT0
221/223の6両は、昔の117系6両の名残だそうだ
通勤で乗ってても、6両が来ると(ノ_-;)ハア…ってなる
710名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:26:23 ID:O29DusXT0
あ、sage忘れた スマソ
711名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:19:07 ID:6yiYtsGTO
>>687
スマン、電気指令式のことだけ考えてた…
712名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:31:37 ID:0516fcA30
>>704
ズボンのベルトに鎖を通してキーを持たせる!
ベルトを外すとずり落ちて走れなくする(w
713名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:50:16 ID:6Ptx4sCBO
東の停目みたいに該当編成の部分だけLEDつけるとかできそうなものなんだけどね。
714名無しでGO!:2007/02/20(火) 20:01:53 ID:8brRadMSO
酉はいつからコンタクトOKになった?
715名無しでGO!:2007/02/20(火) 20:04:41 ID:DO8JABvb0
>>713
ケチだから
余計なものに金は使わない
716名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:27:28 ID:AOcLFX1r0
>>708
それをやると車掌の停止位置目標がバラバラになる。
組成両数統一が最大の特効薬なんだろうがローカルからEL牽引の優等まで百花繚乱だと
どうしても停止位置はバラバラになってしまう。難しいな。
717名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:39:58 ID:gbzNJFZM0
>>686
おまいら告訴はしたのか?
会社は暴力には毅然と対応する方針なので基本的に何があろうと告訴。
掴みかかられただけで怪我してなくてもね。
告訴しない場合は支社から何で告訴しないんだ、と指摘される。
怪我してない場合には警察も大事にしたくないから被害届出すだけで終わりになることも多いけど。
示談にする場合の和解金の金額は事の大小によるので何とも言えないな。軽い怪我で5万位が多いみたいだが。
718名無しでGO!:2007/02/21(水) 01:32:18 ID:AoOp1WJs0
保守的になるとますますなめられる
強行的にいくべき、じゃないとなめてかかる客は増える一方よ
719名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:19:34 ID:1lMbLC/jO
停目ピカピカはお金もあるだろうがダイヤ乱れになった時に誤った両数のところを表示する可能性があるから難しいらしいよ〜
異常時には作動しないようにして何とか実用化して欲しいんですけどね
720元元西社社員:2007/02/21(水) 19:48:21 ID:qen3RDv20
さっき、モノレール乗っててみつけたのですが、

http://www.tokyo-monorail.co.jp/company/20070206_c_emp.html
条件はかなり緩いと思います。

あと、同じく空港関係で。大型1種が必要なのがネックですが
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/06_oshirase/20070130/saiyou.pdf
721名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:49:04 ID:If9+Fuy7O
うちの区所は在来なら6両と10両があんまり無くて鬼門だから、
6両編成なら、とにかく一番はじめに見える停目に停まるようなブレーキをとってる。
10両なら、とにかく一桁の停目は無視するようにしてる。
まぁ本線の話だけど。。。
722元元西社社員:2007/02/21(水) 19:53:17 ID:qen3RDv20
>>705
張り付いているどころか、中に乗っていた時代の経験ですから....

>>713
あれ、当該だけついているわけじゃないですよ。種別によって色変えては
いますけど。

>>719
ATS-Pで車上から地上へ編成両数送信して、ってのはやろうと思えばできる
でしょうけど、それより誤通過防止を全駅に入れる方が効果的だと思います。
雨でもない限り、通過しようとするとたいてい手前に止まりますから。
723名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:18:10 ID:lBqAZOpCO
「テイシャデス、テイシャデス」
724名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:19:11 ID:Zlddy3+X0
>>722
1両編成列車が15両停目に強制停止?!
725名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:47:23 ID:THdK00uTO
>>723 停車ぁ!!停車ぁ!!
上り東淀川でたまに鳴らす人 (;´∀`)ノシ
726名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:50:19 ID:chTCb5NsO
ダイヤモンド グレード スコッチライトォォ!!
727名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:48:04 ID:1lMbLC/jO
>>722
全駅誤通過つけても大幅な行過ぎは防げるけど両数間違いとかの停止位置不良をなくすという解決にはならないと思うけど…
Pを使って両数間違いを防止するにしてもパターンなんかでちょっとブレーキが遅れたり詰めたりあまいやつだったら常用最大や非常がかかりそうで何か嫌だなぁ
結局最後は人が砦になるということなんですよね…
728名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:39:54 ID:hkW7epy/O
元元はキモヲタ決定 (´Д`)キモッ
729元元西社社員:2007/02/22(木) 00:53:26 ID:Bq2w5eu80
>>727
もちろん、ご指摘のとおり停止位置不良は誤通過防止では防ぐことはできません。
でも、これをなんとかしようとすると、とてつもなく難しいんですよね。
Txに乗ると、ブレーキ初速127km/hで、殆どB4/B5で制動かけて、停止2mぐらい前でB2に落ちる、
なんていう信じられないATOがあるわけですが、これはまったくの新線だからできたことで、
今の西の在来線に導入できるかと言うと、車両含めていろいろと難しいと思います。

それよりも、今実現可能な誤通過防止を各駅につければ、少なくとも駅を通過してしまう事態は
防げるのではないかと。完全に通過しようとしていた場合は、大抵パターンに当たって最終停目
までに止まりますし、低速でブレーキタイミング逃した場合でも最後尾は抜けずに残ります。
#「ブレーキ詰めてたらパターンに当たりました」と報告できるわけです
730赤丸ウテシ ◆8ougjFzaRY :2007/02/22(木) 01:00:09 ID:hn21YFpvO
ICカード入れ忘れたら…

どんなに設備をよくしても、結局はそれを扱うウテシ次第。
731名無しでGO!:2007/02/22(木) 01:39:08 ID:1IILfqiQO
>>729 (´∀`)ノシ 初速130でB4・B5とったら確実に全ユルするうちの腕はATOに勝…(ry
保安装置増やすのはいいけど…、だんだんバカになりそうですな…。
心の中に潜む『まぁ、何かあったら止めてくれるわ』
732名無しでGO!:2007/02/22(木) 07:20:18 ID:dwjEtg2rO
あんまり聞かないけど他の私鉄はどうなんだろね?停止位置不良って多いのかな?
私鉄は両数ほとんど同じか少ないからあまりなさそうだけど
733名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:58:43 ID:5BVbIA1XO
>>732
信号システム屋でし。
先日、CS-ATCでがんじがらめにされてるはずの東急田園都市線で5馬身ほど過走したらしいっす。
少し古い話では、うちが納入した○XのATOがマスコミの衆人監視のもと10馬身ぶっちぎりで大問題に。

いくら保安装置が発展しても過走は起こりうるという認識を一般の人も持ってほしいのですがね。
734名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:41:41 ID:WPjk28/R0
05年4月のJR福知山線脱線事故を受けて策定した安全性向上計画に基づき、JR西日本は米子支社管内の線路計168カ所に新型ATS(自動列車停止装置)を新設した。
列車が速度超過した場合に列車を減速させる従来型と違い、非常ブレーキを掛ける機能があり、山陰線を皮切りに順次使用を始め、3月末までに全面使用する方針。
設置された新型ATSは長さ51センチ、幅28センチ。
従来型と合わせた運用で安全性を格段に向上させる狙いがあり、ポイント付近などの線路内に設置した。
20日は、山陰線に設置された116カ所のうち、東浜〜倉吉と安来〜江津間の計52カ所で使用が始まった。
同支社管内にはこれまで、従来型ATSが鳥取県で11カ所、島根県で15カ所設置されていた。

って、毎日新聞に載ってたけど、従来型は列車を減速させ、新型は、即非常Bをかける。
うそばっか。前から即非常Bだったのに。
なぜ、こんな記事が出てきたのか???
735名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:47:35 ID:tKQV4x6e0
マスコミはバカで異常人間(人間様に失礼だな)の集まりだから
叩きネタなら警察のように真実をヘシ曲げてまでやる非道集団
736名無しでGO!
その正反対に、億単位の多額の宣伝費や広告費などを払ってくれる会社個人は一切叩かないし取り上げない
気づいておられる方もおられると思いますが
福知山線脱線事故の報道の場合はアナウンサーは「JR西日本」と話していますが、
羽越線事故の場合は「JR」としか言いません、JRだけならどこのJRか判りませんし西日本も含まれたような聞き取り方にもなるので、うまく隠しています
JR西日本ももうちょっとマスコミ対策に金をばら撒きましょ