立ち食いそば おかわり16杯め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、
駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!

駅弁は駅弁専用スレがあります。冷凍ミカンとか力餅とか持ち帰り系もそちら。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

◆前スレ
立ち食いそば おかわり15杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154260132/

◆駅弁スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【20食め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160190214/
2名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:47:33 ID:ok6K0KwF0
◆過去スレ
立ち食いそば おかわり14杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144566305/
立ち食いそば おかわり13杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126858726/
立ち食いそば おかわり12杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109990307/
立ち食いそば おかわり11杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100525727/
立ち食いそば おかわり10杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096464956/
立ち食い そば おかわり9杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086785368/
またまた立ち食いそば 8杯目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077458041/
またも立ち食いそば 7杯目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066661387/
さらに立ち食いそば6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053744163/
3名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:48:25 ID:ok6K0KwF0
【立って食うぞと】立ち食いそば5【勇ましく〜♪】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049438169/
『参考』hobby3の記憶(有志によって保存された、あぼーん直前の鉄道総合板と路車板のログ)
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/
  ・その5のレス番290まで
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/train/1049438169.lzh
もっともっと立ち食いそば4【情報募集】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033789015/

◆未html化過去スレのミラー(その5を除く)
「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」を使って探してください。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:49:18 ID:ok6K0KwF0
◆過去スレ(その3:html化されて2ちゃん過去ログ倉庫にあり
引き続き、立ち食いそば3
http://hobby.2ch.net/train/kako/1023/10235/1023550381.html
続いちゃったよ、立ち食いそば2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10147/1014741144.html
何故続かない?立ち食いそば
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009619668.html
立ち食いそばの美味い駅
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006657127.html
懲りずに「駅そばスレッド」
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005887082.html
うまい立ち食いそば
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997388852.html
立ち食い駅ソバのカッコイイ食い方
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997333807.html
5名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:52:50 ID:ok6K0KwF0
◆関連スレ(そば・うどん板;東日本地区)
(・∀・)NREあじさい、系列店総合スレッド(・A・)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146280991/
【品川駅】常盤軒を語ろう! 2杯目【お好みそば】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146807424/
【カレーから】常盤軒を語ろう!2【駅弁まで】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146190253/
所沢駅立ち食いそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1143446123/
大船軒と東華軒の立ち食いそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142945003/
【唐揚げそば】我孫子/弥生軒6号店【天王台もヨロ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1162118599/
箱根そば・生そば箱根Part.3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1155820648/
6名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:56:53 ID:ok6K0KwF0
◆関連スレ(そば・うどん板;東海・西日本地区ほか)
豊橋駅【壺屋】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142685806/
JR姫路駅の「駅そば」食って、胃痙攣。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1104760914/
近畿のJRの駅の立ち食いうどん店を語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092722238/
JRグループのそば・うどん店
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092419468/
7名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:58:16 ID:ok6K0KwF0
【JR北海道】
宗谷本線:稚内、音威子府、名寄
石北本線:網走、北見、遠軽
釧網本線:無し
根室本線:根室、新得、富良野
留萌本線:留萌、増毛
函館本線:旭川、深川、滝川、岩見沢、札幌、倶知安、五稜郭、函館
室蘭本線:東室蘭
日高本線:静内
富良野線:
石勝線:無し
札沼線:
千歳線:
江差線:
海峡線:無し
8名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:59:58 ID:ok6K0KwF0
【JR東日本/東北】福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森
東北本線:新白河、郡山、福島、白石、仙台、一ノ関、北上、花巻、盛岡、八戸、野辺地、青森
常 磐 線:いわき、原ノ町
東北新幹線:いわて沼宮内
奥羽本線:米沢、山形、秋田、土崎、弘前
羽越本線:鶴岡、酒田
五 能 線:五所川原  花 輪 線:鹿角花輪、十和田南  男 鹿 線:男鹿
八 戸 線:本八戸、久慈  山 田 線:宮古
釜 石 線:新花巻、釜石  陸羽東線:古川
石 巻 線:石巻   仙 石 線:多賀城 
磐越西線:会津若松、喜多方

津 軽 線:× 大 湊 線:× 岩 泉 線:×                 
田沢湖線:× 北 上 線:× 気仙沼線:×           
陸羽西線:× 大船渡線:× 仙 山 線:×
磐越東線:×
9名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:01:51 ID:ok6K0KwF0
【JR東日本/甲信越】山梨、長野、新潟
中央本線:大月、甲府、小淵沢、富士見、塩尻、松本
信越本線:篠ノ井、長野、直江津、長岡、田上、新潟
羽越本線:酒田
大糸線:信濃大町
篠ノ井線:
飯山線:
上越線:越後湯沢
只見線:無し
磐越西線:会津若松
越後線:
弥彦線:燕三条
白新線:
米坂線:無し
10名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:05:53 ID:ok6K0KwF0
【JR東日本/関東北部】茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:日暮里、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台、取手
     佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:
高崎線:上尾、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:川越
川越線:
武蔵野線:新座、武蔵浦和、南浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
11名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:07:18 ID:ok6K0KwF0
【JR東海】
東海道本線:三島、沼津、静岡、島田、浜松、鷲津、豊橋、名古屋
中央本線:千種、大曽根、多治見、中津川
関西本線:
紀勢本線:松阪
御殿場線:御殿場
身延線:富士、身延
飯田線:豊川、飯田、伊那市、駒ヶ根
武豊線:無し
名松線:無し
参宮線:伊勢市
太多線:
12名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:09:08 ID:ok6K0KwF0
【JR西日本/中国・山陰】岡山、広島、山口、鳥取、島根
山陽本線:岡山、福山、糸崎、尾道、三原、向洋、広島、西広島、宮島口
       岩国、光、徳山、新南陽、防府、新山口、小野田、厚狭、長府、新下関、下関
山陰本線:鳥取、米子、出雲市
姫新線:  津山線:  因美線:
赤穂線:  吉備線:  伯備線:
本四備讃線:  宇野線:
芸備線:  福塩線:  呉線:呉
可部線:緑井  境線:  木次線:亀嵩
三江線:  岩徳線:  山口線:津和野
宇部線:  小野田線:  美祢線:美祢
13名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:09:56 ID:ok6K0KwF0
【JR四国】
予讃線:高松、多度津、松山
本四備讃線:無し
土讃線:阿波池田
高徳線:徳島
鳴門線:無し
徳島線:無し
牟岐線:無し
予土線:無し
内子線:無し
14名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:10:36 ID:ok6K0KwF0
【JR九州】
鹿児島本線:門司港、門司、小倉、黒崎、折尾、赤間、香椎、博多、鳥栖、久留米、大牟田、熊本、鹿児島中央
日豊本線:中津、大分、延岡、南宮崎
筑豊本線:若松、直方
長崎本線:佐賀、浦上
久大本線:
豊肥本線:無し
日田彦山線:無し
後藤寺線:無し
香椎線:
篠栗線:無し
筑肥線:
佐世保線:無し
大村線:無し
三角線:無し
肥薩線:
吉都線:無し
日南線:無し
指宿枕崎線:
15名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:21:32 ID:dsIR1ilo0
おつ
16名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:45:37 ID:THNpWmTq0


☆注意☆
・そば・うどん板に誘導する厨は徹底無視しよう
・「習志野NO.」をNGワード登録しよう

      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩:::::ノヽ     >>ホモ習志野 糞レスしてんな、蛆虫、氏ね
   / G `д´)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
17名無しでGO!:2006/12/01(金) 01:28:22 ID:7FpaM8Zv0
17
18名無しでGO!:2006/12/01(金) 02:02:10 ID:zePJe4Rm0
>>11
紀勢本線に津が抜けとる。
19名無しでGO!:2006/12/01(金) 02:05:44 ID:RI6imuTW0
>>10
新松戸は復活。
20名無しでGO!:2006/12/01(金) 03:10:19 ID:gu1/Yudm0
>>14に東郷を追加。

細かいようだけど>>8>>9の両方に酒田が入っているけど>>9は間違えだよね?
21名無しでGO!:2006/12/01(金) 04:14:32 ID:om/uz3B80
>>16
悪いが匿名で徹底的に誘導してやる
2221:2006/12/01(金) 04:15:14 ID:om/uz3B80
何で誘導しちゃいけないのか説明しろ
23名無しでGO!:2006/12/01(金) 05:58:51 ID:2deuJM8E0
>>1乙。天ぷら1杯。
>>10
川越が八高線になってる。

根室本線を見て思ったんだが、帯広と釧路って駅そばないのかな?
24名無しでGO!:2006/12/01(金) 09:06:52 ID:ZUNUpRrbO
なんで誘導すんのか説明してからだ
25名無しでGO!:2006/12/01(金) 11:02:16 ID:oLrmn7xh0
>>22 >>24
素晴らしい。

習志野が出てきたら、懇々と論してくれよ。
26名無しでGO!:2006/12/01(金) 11:49:06 ID:W1QRFGI90
常磐線は多いな・・・
電車の本数も少ないからつい食べたくなるんだよね
2722:2006/12/01(金) 12:30:15 ID:om/uz3B80
>>24
専用板やスレがあるならそこで話すべきじゃないのか?
もしここで話したいのならsageろ
そうじゃなかったら削除申請だすぞ
28名無しでGO!:2006/12/01(金) 12:36:27 ID:Ygvcl2zp0
本日のホモ習志野ID:om/uz3B80

てめーの誘導はオカシイんだよ。杜の唐揚げ話で誘導噛ますか?
お前どういう権限があって偉そうにしてるんだ?
29名無しでGO!:2006/12/01(金) 12:38:28 ID:W1QRFGI90
>>27
ホモはオジサンにでも掘られてろよw
ホモこそ鉄道総合から移動すべき
3027:2006/12/01(金) 12:56:24 ID:om/uz3B80
ここで話すなとは言ってない
何で誘導が駄目なのかを聞いているのだが
31名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:13:26 ID:Tc+MgNyG0
誘導すると誰もおらなくなってまうからでない?
32名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:43:32 ID:BXbI00Lj0
ただ立ち食いそばの話をしてるだけで、問題ないだろ、誘導先の話をしたところで
立ち食いそばやの括りなら関係ないし、誘導先は別の板だしな。

それでも誘導する必要性があるなら、説明しろよ、出来なきゃ消えろよ。
33名無しでGO!:2006/12/01(金) 14:02:19 ID:WaumRrRu0
2chでは消えろと言っても消える事はないし、
むしろ消えたくなくなるだけなので
くだらないレスにはスルーが基本ですよ。
34名無しでGO!:2006/12/01(金) 15:11:47 ID:FDd2SY7d0
一方的に身勝手な誘導しておいて説明しろだぁ?
第一そば板は鉄ネタするような板でないことぐらい知っとけボケ
35名無しでGO!:2006/12/01(金) 15:59:13 ID:ZUNUpRrbO
つーかおかしいと思うのだから、削除申請すべきではなかろうか
住人相手に当たり散らすのはお門違い
しかるべき機関に訴えるべきと考える。
36名無しでGO!:2006/12/01(金) 16:13:16 ID:Tc+MgNyG0
関東から関西方面に行くと
うどんエリアに入るけど
どこらへんが境界?
37名無しでGO!:2006/12/01(金) 16:39:13 ID:uZ/9kY5H0
>>36
間にきしめんエリアがあるのでよくわからんw
38名無しでGO!:2006/12/01(金) 19:04:59 ID:ZUNUpRrbO
米原

以上


きしめんエリアは名古屋〜豊橋かな
名鉄はわからないや
39名無しでGO!:2006/12/01(金) 19:48:55 ID:zyU3g4ED0
841 名前:習志野No.@誘導 投稿日:2006/11/10(金) 19:34:45 ID:TwxGBBCn0
>>19
ホモから逃げ切ったら10万円ってヴィデォに出たことあるよ


842 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/11/10(金) 19:35:58 ID:TwxGBBCn0
誤爆スマソ
40名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:16:24 ID:I/ocfeHf0
前スレに出ていた東神奈川の日榮軒行ってきた。
穴子そば420円はなかなかおいしかったです。
ネタの穴子は肉厚でふんわりとソフトに仕上がっていました。
41相互リンク:2006/12/02(土) 05:46:38 ID:tC5Zv/S70
42名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:53:11 ID:J7yPI02W0
ところで、上のほうにあるリストで、JR東日本/関東南部ってのを
だれかぜひ作ってくれないかな。
43名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:46:22 ID:SncA4fdL0
自分の足で歩いて(電車に乗ってか?)探して感動した方が面白いと思うよ。
地方の限られた駅しかないのであれば、情報として約に立つこともあるだろうが、
都会のそこそこの駅なら大体“標準装備”だし。
それよりこことはスレ違いになるけど、自分的には、
地方にある駅構内に限らない駅周辺に範囲を拡げて「立ち食いそば」のある駅という情報が欲しいな。
いわゆる「駅前」と判断できる歩いてせいぜい1〜2分の範囲で。
実際そういうのは「駅そば」と暖簾を掲げている店も少なくないし。
44名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:00:23 ID:tmT6yI3wO
JR登戸コンコース(改札出て左正面駅ビル内)に新しくできたおふくろ庵、かなりうまい。
麺は業務用生麺、つゆも業務用だが、JRのビルの中にあって麺もつゆも営業もNRE系ではないみたい。
かき揚げ370円と高いが、一食の価値あり。
45名無しでGO!:2006/12/02(土) 13:16:39 ID:o9vJMJJC0
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、(小田原)
中央本線:無し
横須賀線:
鶴見線:無し
南武線:登戸
横浜線:町田
根岸線:
相模線:無し
伊東線:伊東
総武本線:千葉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:
東金線:
鹿島線:潮来
久留里線:無し
46名無しでGO!:2006/12/02(土) 13:45:15 ID:nNPEQwOj0
改札外の店をどこまで含めるか棚。
個人的には新橋のポンヌッフ、茅ヶ崎と本郷台の大船軒は駅そばと認めるよ。
茅ヶ崎でも箱根そばは駅そばと認めたくない。
47名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:01:50 ID:/4v1NTC10
俺的には、アキバ・田町・荻窪などの生そば箱根ぐらいまでは駅そばの範疇
まぁ箱そばの上記店舗の場合は、小田急の関連会社=ジローが運営しているからっていうのもあるけど
48名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:15:39 ID:/4v1NTC10
ついでの箱そば関連リンク

◆箱根そば(詳細はそば・うどん板の該当スレを参照)
・小田急レストランシステム
http://www.odakyu-restaurant.jp/
・生そば箱根(ジローの運営する店舗)
http://www.giraud.co.jp/hakone/
  ・箱根そば東海大学前店(東海大学駅前商店街情報サイト - 東海大前.com)
  http://www.toukaidaimae.com/hakonesoba/
  ・生そば箱根本厚木ミロード店(ぐるなび)
  http://r.gnavi.co.jp/a044617/
49連投スマソだけどテンプレの補完:2006/12/02(土) 19:16:48 ID:/4v1NTC10
◆首都圏地区JR系の駅麺リンク
・日本レストランエンタプライズ(あじさい茶屋、さぬきうどん(NRE&めりけんや)など)
http://www.nre.co.jp/
・ジェイアール東日本フードビジネス(あずみ)
http://www.jefb.co.jp/
・小竹林
八王子支社管内は八王子支社直轄関連会社のジェイアールかいじ企画開発が運営
(サイト見つからず)
横浜支社管内は横浜支社直轄関連会社のジェイアール神奈川企画開発が運営
http://www.kanaki.jregroup.ne.jp/
・一ぷく
ジェイアール東日本都市開発が運営
http://www.jrtk.co.jp/
http://www.jrtk.co.jp/jr/han_2.html
50連投スマソだけどテンプレの補完:2006/12/02(土) 19:19:10 ID:/4v1NTC10
◆過去スレでよく話題に出た関西地区の店
・まねき食品(えきそば@姫路駅)
http://www.vzhyogo.com/~maneki/
・杵屋(手打うどん@新大阪駅ホームほか)
http://www.gourmet-kineya.co.jp/

◆参考になる個人サイト
ミラクル弁当箱:異端者でGO!氏のサイト
(駅麺のコンテンツあり;NREに思うところある人は、まず一読を)
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
麦蕎乃驛
ttp://ekisoba.jpn.org/
やよいずむ。(弥生軒@常磐線我孫子駅ファンサイト)
ttp://yayoism.nm.land.to/
51名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:09:23 ID:EdjLzito0
>>45補足
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、(小田原)
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
横浜線:長津田、町田
外房線:成東
内房線:
52名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:20:18 ID:tmT6yI3wO
南武線…府中本町、武蔵中原、武蔵小杉
53名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:39:32 ID:Nlja0RKfO
高松のうどんって
マリン→うずしお
9分乗り継ぎの間に食べられる?
54名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:53:37 ID:BCthVugo0
横浜線:成瀬、中山、鴨居、新横浜
55名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:59:37 ID:tB8uvHDwO
>53改札口の横にある。一番前に乗るのがベスト。ただ、食べれるかなぁ?俺が前に頼んだときは混んでてちょっと時間かかったし。
5653:2006/12/03(日) 00:12:32 ID:7QZYGkcyO
>>55

グリーンに乗るつもりだから大丈夫だね。
だけど、昼時だからな…ちょっと心配。
5753:2006/12/03(日) 00:13:32 ID:7QZYGkcyO
連投スマン。
車内持ち込みとかできないの?
58名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:53:54 ID:KsIHJgL60
>>45
常磐(快速)線追加:上野、日暮里、北千住、牛久、土浦、石岡、水戸
取手の喜多そばはラチ外なのでノーカウントか。友部はその後どうなってるのやら。
59名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:21:20 ID:Zc6IflTK0
横須賀線:鎌倉、逗子
60名無しでGO!:2006/12/03(日) 04:19:17 ID:BJNgXx570
>>57
匂うから持ち込んでまで食うな。

他の客が腹が減るし。(w
61名無しでGO!:2006/12/03(日) 05:01:25 ID:MKp08nTd0
横浜線:橋本、八王子(←中央線にいれる?)

淵野辺はラチ外。
62名無しでGO!:2006/12/03(日) 05:47:46 ID:FqLFx36z0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
63名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:56:09 ID:PvPNfbTwO
ラチ外でも駅ナカならいいんでないかい

南武線:武蔵溝ノ口
64名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:33:53 ID:QUk3Vy590
50形客車が現役だった頃は、大都市圏以外ではプラス数十円で車内持込可だったな。
65名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:22:19 ID:1nZg+eU+0
大船駅構内(ホームじゃない方)の大船軒で
食った。美味しかったんだけど、狭い店内の
壁際に座りにくい椅子がずーっと置いてあって
すげー邪魔だった。 なんだあれ。w


普通に立ったまま食わせろよ!!!
余計なことすんじゃねーよ!!!!


66名無しでGO!:2006/12/04(月) 02:21:17 ID:18heYB/G0
>>58>>61
ラチ外でも駅舎内or駅舎隣接はOKでいい気が。
列車改札制の地方駅はその手のタイプが多いし。
6745修正:2006/12/04(月) 02:37:32 ID:18heYB/G0
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、(小田原)
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:千葉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:
東金線:
鹿島線:潮来
外房線:成東
内房線:
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し

誰か千葉支社管内補完ヨロ
68名無しでGO!:2006/12/04(月) 05:15:02 ID:18heYB/G0
一部修正&追加
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、(小田原)
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:千葉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:佐原
東金線:
鹿島線:潮来
外房線:大網
内房線:
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し
69名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:24:07 ID:X3Vo8Oaa0
東海道線:熱海
70名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:17:06 ID:z6njXCVg0
>>61
八王子って、横浜線ホームにもあったよな。
中央線はラーメンじゃなかったっけ?
71名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:24:00 ID:a2JNPeCq0
東海道本線:保土ヶ谷、東戸塚
 戸塚ってあったっけ?
72名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:59:20 ID:Sn22ToULO
>>71
保土ヶ谷はホームにあじさい、戸塚は地下にかまくらそば、東戸塚はなかったはず。
あと関東じゃないけど羽越本線新発田にもある
73名無しでGO!:2006/12/04(月) 14:24:54 ID:sGFQ85dy0
>>58
友部は駅の橋上化工事に伴い
華月はラチ外に移転して営業中です(10月第3週に確認

常磐線ユーザーにとって、駅そばは無くてはならない存在ですから
きっとラチ内に復活するでしょう(当方牛久住民
74名無しでGO!:2006/12/04(月) 18:53:40 ID:+wtx/Lhz0
総武本線:佐倉(駅外階段下にあり)
内房線:蘇我
常磐線:取手
(内房線館山にも駅下の土産物屋の中にあるが、これは範囲外?)
75名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:33:04 ID:LT2QYblU0
あじさいとあじさい以外が分かるようになってるとうれしいな
あじさいはどこで喰っても一緒だから
76名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:52:30 ID:extkCjlm0
>>70
前スレの768にも書いたけど

八王子
橋上コンコース(ラチ内):小竹林(JRかいじ企画開発)
http://www.jreast.co.jp/life_service/group/index.html
1・2番(八高・中央上り)ホーム:ラーメン直久(JRかいじ企画開発)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/brand/index.html
3・4番(中央中線・中央下り)ホーム:あじさい茶屋(NRE)
5・6番(横浜線)ホーム:あじさい茶屋(NRE)
http://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm
77名無しでGO!:2006/12/05(火) 01:30:42 ID:PtWt69G40
>>75
常磐線だと、

天王台、我孫子:弥生軒
柏:喜多そば
松戸:?
北千住:生そば
日暮里:あじさい
上野:生そばとあじさい

だったような。参考程度に取手以北も入れると、

取手:喜多そば
牛久、土浦:華月庵
石岡:関鉄系(名前までわからん)
友部:華月庵
水戸:行ったことない、スマソ
78名無しでGO!:2006/12/05(火) 06:58:08 ID:+Tm9O5s40
一部修正&追加。>>77まで反映。
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、小田原、熱海
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:千葉、佐倉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:佐原
東金線:
鹿島線:潮来
外房線:大網
内房線:蘇我
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し
>>70
ホーム単位まで突っ込むとややこしくなるので駅単位でいいような。
79名無しでGO!:2006/12/05(火) 07:01:42 ID:+Tm9O5s40
>>14修正
【JR九州】
鹿児島本線:門司港、門司、小倉、黒崎、折尾、東郷、赤間、香椎、博多、鳥栖、久留米、大牟田、
      熊本、鹿児島中央
日豊本線:中津、大分、延岡、南宮崎
筑豊本線:若松、直方
長崎本線:佐賀、浦上
久大本線:
豊肥本線:無し
日田彦山線:無し
後藤寺線:無し
香椎線:
篠栗線:無し
筑肥線:
肥薩線:
指宿枕崎線:
佐世保線:無し 吉都線:無し 日南線:無し 大村線:無し 三角線:無し
80名無しでGO!:2006/12/05(火) 07:06:26 ID:+Tm9O5s40
>>10修正。常磐はここにまとめてみた。
【JR東日本/関東北部】常磐線系統、茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:南浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、新松戸、柏、我孫子、天王台、
    取手、佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:
高崎線:上尾、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:
川越線:川越
武蔵野線:新座、武蔵浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
81名無しでGO!:2006/12/05(火) 07:29:37 ID:+zm87M6r0
都内テンプレ新設。ガンガン追加修正キボン。中央総武線方面は特に弱いんで…。
【JR東日本/東京都内】※常磐線は北関東参照
東海道本線:東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川、大井町、蒲田
山手線:大崎、五反田、恵比寿、渋谷、代々木、高田馬場、池袋、巣鴨
東北本線:神田、秋葉原、御徒町、上野、日暮里、王子、赤羽
中央本線:飯田橋、市ヶ谷、新宿、中野、荻窪、三鷹、立川、八王子
京葉線:
総武本線:錦糸町
埼京線:
武蔵野線:
青梅線:拝島
五日市線:
武蔵野線:
南武線:府中本町
横浜線:町田
82名無しでGO!:2006/12/05(火) 07:35:55 ID:+zm87M6r0
>>80再追加
【JR東日本/関東北部】常磐線系統、茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:南浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、新松戸、柏、我孫子、天王台、
    取手、佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:
高崎線:北本、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:
川越線:川越
武蔵野線:新座、武蔵浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
83名無しでGO!:2006/12/05(火) 07:46:28 ID:+zm87M6r0
集計してみると常磐線最強だな。
あと両毛線が何気に強い。
閑散駅部門では亀嵩と増毛が強力だな。続いて潮来と美祢か。
84名無しでGO!:2006/12/05(火) 08:18:15 ID:eRzmEwSf0
>>83
そりゃ常磐線北千住から相馬まで300kmも一気に書いてるからだよ。
東海道を東京から豊橋ぐらいまで全部並べればそっちのほうが多いだろ。
ところで、
東海道:保土ヶ谷、東戸塚、戸塚
ってのは反映されてないな。
>>72
東戸塚は小竹林が改札外にあるよ。
85名無しでGO!:2006/12/05(火) 09:41:36 ID:Xipz9oOW0
吾妻線長野原草津口、改札を出てバス乗り場に行く途中の土産物屋のところ(駅舎内)にあったような気がする。
なくなったの?
両毛線は何と言っても「めん街道」だからな。ただ、どこも同じようなメニューと味で余り新鮮味がないが。
86名無しでGO!:2006/12/05(火) 19:54:48 ID:qUsQVUul0
>>82
訂正箇所
上越線:新前橋と両毛線:足利は閉店済
87名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:20:43 ID:sT4Sl/WB0
>>81
中央線:吉祥寺、武蔵小金井、西国分寺、高尾にもある。
青梅線:青梅ホームにレトロ調そば屋あり。
88名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:03:43 ID:vCX9NdCN0
これ見た方が早いんでねぇの?
ttp://ashraf.hp.infoseek.co.jp/
89名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:13:59 ID:u7WXqf9S0
>>88
かなり参考になるね。
このスレとはちょっと基準が違うんで個別にチェックする必要があるけど。
90名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:16:58 ID:PE0+cWCG0
>>88
そのサイト、俺も見るけど個人サイトだから更新に限界がある。
特に地方は廃止情報の反映がどうしても遅くなるし。
91名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:25:09 ID:u7WXqf9S0
>>90
その辺はスレ住人でチクチク補正していけばいいような。
>>88のサイトの情報を反映させてテンプレ更新してみる。
駅毎に個別に情報を検討する必要があるんでちょっと時間を。
あとdat化されていない過去スレのログupキボン。特に13杯目以降。
92名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:50:04 ID:euffl2cd0
結局あじさいは含めるの?
出先で見るときのこと考えると載せてもらったほうがありがたいけど。
93名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:45:45 ID:gBcJC01r0
だれかウィキを立ち上げてくれるとありがたいんだがな
俺はやったことないのでよく判らない
更新とか情報提供はできるが
94名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:46:52 ID:gBcJC01r0
>>91
13〜15まではログあるよ、どうすりゃいいんだ?
95名無しでGO!:2006/12/06(水) 09:47:01 ID:Db0732l8O
>>88のサイトの制作者が気に入らない
ただのあじさい叩きとしか思えない記事が多いな

データ的な価値はありますけど
96名無しでGO!:2006/12/06(水) 11:57:29 ID:5ZGzbjGI0
>>91
未html化(dat落ち)過去スレのミラーは、
>>3のミラー変換機で探すのがよいかと。

あと、非公式ながら多くの2ちゃんねらがお世話になってきた、
にくちゃんねる(http://makimo.to/)は、
今月一杯で2ちゃん過去ログのミラー公開を休止するらしい。
97名無しでGO!:2006/12/06(水) 13:14:58 ID:KnR9rSgd0
>>95
箱根そばと生そば箱根の違いがわからない制作者ですから
98名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:00:07 ID:d7VUo/aX0
>>95
あじさい叩きというより、どこいっても
あじさいだらけなのが気に入らないんだろうな。
最近は、大江戸そば・品川そばとかいった
名前だけ変えて中身は同じといったパターンも
増えているんだね。
99名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:00:33 ID:QUHQ9/1k0
たぬきしか食べないよなあ、この人。
100名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:11:28 ID:R/oesDM30
へいっ!天玉お待ち
       ζζζ
`∧,,∧   ___
( ´・ω・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└┘ ̄
(100げと)
101名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:32:20 ID:gBcJC01r0
>>99
俺も天ぷら(かき揚げ)そばしか頼まないから人のことは言えないよなぁ。

店を比較する時に、基準となるメニューはやはり必要だし。
勿論美味しそうなメニューがあったらやぶさかじゃないが。
102名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:35:53 ID:JX+g0rvp0
俺は麺とだしの味を純粋に味わうため、かけが基本。
ただし、変わった具材があればそれ。
103名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:37:28 ID:gpYjn4qn0
工事中だった京急久里浜、今日見たら囲いが取り外されていたな。
早く出来ないかな。そういえば昔11月中旬オープンとか書いてあったような
気がしたけど、それは見なかったことにしておこう.
104名無しでGO!:2006/12/07(木) 07:53:03 ID:9jg1LyTg0
別に個人サイトなんだから内容にケチ付けるのはどうかと思うが。
特に味の好みなんて十人十色なんだし。
個人的には資料としてこれだけの記録を残してくれているだけで有難い。

確かにこれだけ食いまくったらあじさいだらけだとウンザリするのも分からんでもない。
箱そばとかはあまり飽きないんだけどあじさいは飽きが来るのが早いんだよな。
うまいまずいとは別な次元の感想として。
105名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:51:52 ID:i/Qe4AIu0
>>104
まあその通り、現に俺はあじさいのが箱そばより美味いと思うし。
味の好みは人それぞれだよ。
また評価のポイントも人それぞれだし。
2ちゃんだと、あじさい叩き=通、みたいに勘違いしてる奴が多いからね。
106名無しでGO!:2006/12/07(木) 17:40:44 ID:uWPDNSSq0
あじさいは確かにそんなに悪くない。
箱根そばは麺がまずいのと、かき揚げが粉っぽいのを何とかしてほしい。
107名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:31:23 ID:zWJSgR5r0
>>105
>>106
まあまあ・・・

あじさいは叩くほどまずくはないしかといって持ち上げるほどのもんでもない
触れないでおこうぜ
108名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:37:26 ID:1YA5nKSG0
駅そばって仕事で移動したときとか「あの駅のそば美味かったな、また入ってみよう」
って感じで結構印象に残ってて美味かった店は覚えてるんだよね
仕事で移動が多い俺には一番お手軽なご当地メニューみたいなもんだな
そんな事情だからあじさい化はすごく不満、アンチじゃないけどあんまりどこもかしこも
あじさいだとちょっとムカつく
109名無しでGO!:2006/12/08(金) 01:52:01 ID:99DgG3dG0
俺はあじさいは敬遠してるつもりだが
結局、最も入店してるのはあじさいだのような気がする。
ハズレもないけど当たりもない
どこで食べても同じマクドナルドみたいなもん。
110名無しでGO!:2006/12/08(金) 02:11:15 ID:qseTK+n1O
汚いそば屋だなぁ
111名無しでGO!:2006/12/08(金) 02:20:03 ID:cWMbcCaI0
まさか大宮以北、高尾・平塚以西、千葉以南、常磐線にもあじさい出ているのか?
西日本に住んでる俺にとっては東京の味ということでNGってわけじゃないが、私鉄にもうちょっとがんばってもらいたい。
電車・運転手・車掌を持っていない神戸高速鉄道ですら蕎麦屋持ってるのに。
112名無しでGO!:2006/12/08(金) 02:34:58 ID:KoTUKh8Q0
JR東の管内だとNRE系列の会社が経営する立ち食い蕎麦屋が一番メジャー。
東北地方にももれなく出店してます。(店舗名はあじさいじゃないけど)
113名無しでGO!:2006/12/08(金) 02:55:34 ID:iXQcuN8b0
>>111
ここに出て来るのはどうしてもJRが多くなってしまうからそのように見えるだけ。
首都圏周辺の私鉄沿線にもそれなりに根付いたブランド(京急のえきめんや、小田急の箱根そばなど)
があったりするし、その駅独特の立ち食いそばがあったりする。
スレから外れるかも知れないが、駅の前に目を広げれば、そりゃあ数え切れない程いろんな個性豊かな
店がある。そんなそば屋を探して巡るのが楽しさでもある。
>>109
結局敬遠するのはそういうことなんだ。どこに行っても同じ味で分かっているから、安心感もあるが感
動がない。つまり、食べ歩きを楽しみにしている身には、“予想できてしまう味”がつまらなく映る。
だから敬遠してしまう傾向がある。
でも、毎日の通勤や生活の中で、一番馴染んだ味が自分のお気に入りの立ち食いそばの味になる。
たまに行動半径から外れた所でうまいそば屋に当っても、わざわざそこまで行って食べることはしない。
毎日通う中で決まった駅のそば屋が、一番しっくり馴染んでいるのだ。
114名無しでGO!:2006/12/08(金) 07:11:25 ID:WpREHqBH0
sage進行乙であります
115名無しでGO!:2006/12/08(金) 14:44:30 ID:J1UAk92v0
>>113
まあ確かにそうなんだが、それを言ったらあじさいも箱根そばも一緒なわけだ。
でも箱根そばを叩く奴はほとんどいない、味は大して変わらないのにな。
あじさいを叩いてる奴は、単にNREだとか東の子会社だからということで叩いてる厨房が多いんだよ。

鉄板には変なレッテル厨が多い、そういう奴は必ず
悪・・・東日本、東海
善・・・西日本、北海道、九州
といった色分けをする。
理由を聞くと、東はE231ばかり導入するからだとか、東海は新幹線優先だからだとか訳のわからない理由で叩いてる。
116名無しでGO!:2006/12/08(金) 16:34:44 ID:iXQcuN8b0
最近アキバは素通りすることがほとんど。総武線ホームとの乗換口にあるそば・カレーの店は
たまに「カツカレー350円」なんていうサービスデーもあったりして嬉しいね。

スレとはちょっと違うけど、秋葉原デパートが年内で閉店になるそうだ。
1Fにあったスタンド形式のお店は好きだったなぁ。そば・うどんはもちろん、カレーやお鮨、
丼ものなどバラエティーに富んでいた。中でも焼そば屋はお気に入りだったな。
若い頃はたこ焼き、焼肉とミックスにしてマヨネーズこてこてかけて食べたもんだ。
アキバのジャンク店周りの最後はいつもここだった。
なくなる前にもう一度行ってみよう。ついでに遅ればせながら「メイドカフェ」にも行ってみたい。
…と内心思っているおっさんは、その願いが通じる前に「冥土カフェ」から先にお呼びがかかる…。
117116:2006/12/08(金) 16:36:27 ID:iXQcuN8b0
すまん、「たこ焼き」でなくて「お好み焼き」だった。
118名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:22:12 ID:XcLYJDpG0
>>116
俺は入ってすぐ左側のカレー屋が好きだった。
いつも空いてたし。
119名無しでGO!:2006/12/08(金) 20:38:58 ID:EqvIaByYO
>>118が良い事言った!

「いつも空いてる・・・」

俺も結構ソレを重視している
120名無しでGO!:2006/12/08(金) 21:02:54 ID:fpSzsukz0
>>116
え、閉店!?

その後はどうなるの?
リニューアルしてルミネ化とかかな
121名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:12:45 ID:TyA7iZ9i0
>>116
小岩ポポも年明け後から改装で2ヶ月休業だそうだ。実際は高架の耐震補強がメインらしいが。
秋葉原も耐震補強工事するんじゃないの?

秋葉原デパートなくなると、1階外の「ジョージアMAX」売ってる自販機もなくなるのかな・・・
122名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:22:27 ID:t2IcHK8P0
>>116 の蕎麦屋は「田毎」。神田駅にもあるぞ。
ググルと京都の蕎麦屋が出てくるが関連は「?」

>>120
高架の耐震補強工事とかもあるし、流行の「エキナカ」化するんだろう。
5年前にもテンパったのにマツモトキヨシにユニクロマック。今までよく頑張ったよ。

秋デパ閉店に関する話題はこっち行った方がいい。
パーツ店街の御食事処
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165334476/

強いて言えば、
秋デパ内カウンター店舗「古市庵」についてはこっちでもよさそうだが、な。

>>121
MAXコーヒーは秋から全国展開中。どこでも買えるようになってしまった。
123名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:15:04 ID:1VeZbgtk0
姫路の駅ソバが好き、とか書いてもいい?
124名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:17:08 ID:M3rBnfav0
>>123
味はともかく安いよね
125名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:36:31 ID:1VeZbgtk0
やーん、味も好きよ^^
岡山から鈍行で大阪に帰るときはなんとなく食ってしまう。
126名無しでGO!:2006/12/09(土) 01:34:25 ID:E2EeyV4R0
>>122
「田毎」っつったら水戸黄門の(ry
127名無しでGO!:2006/12/09(土) 02:27:29 ID:mEoXeXSh0
秋葉は改装前は昭和通り口に構内すし店があったな。
日本広しといえども構内にカウンターのすし店があったのはここ位では。
128名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:10:58 ID:452f1eIt0
>>127
新橋にそば屋兼業のが有った気がした。
129名無しでGO!:2006/12/09(土) 13:06:34 ID:UUNdb3s50
>>128
新橋も名物だった鮨コーナーはなくなった。
でも、一見NREと同じ幟やメニューもあるが、そばや天ぷら、カレーライスは昔のまま。
鮨が食べられる立ち食いは既出の大阪駅にまだある。
駅構内の立ち食い鮨なら「構内」というにはちょっと苦しいが、駅舎の施設にあるということなら、
五反田にある。品川寄りの端歩道橋下にある立ち食い鮨は昼間はサラリーマンで結構賑わっている。
ちょっとネタは小振りだけれど、安さを考えれば許せる範囲。
五反田はこの並びのガード下にもそば屋がある。山手線ホームにもNRE系があるが、この店は
NRE系の中でも初期の頃の店だったはずで、鉄道の職場から転身した(させられた?)ゴツイ
おっちゃんが慣れない手付きで悪戦苦闘していたのを思い出す。
130名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:06:52 ID:M3rBnfav0
>>129
市ヶ谷駅改札外の国労組合委員がやらされてた、立ち食いそば屋は殺伐としてたな・・・

最近まであった水戸駅水郡線ホームも近い雰囲気が。
131名無しでGO!:2006/12/09(土) 18:28:17 ID:xJSVGa4E0
長岡駅のやなぎ庵は明日で営業終了。食べ納めしてきたyo。
132名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:45:57 ID:YsJySLXj0
神田の田毎は実はカツ丼が美味い
秋葉原の昭和通り口にあったすし屋はちらしが安くて美味かった
133名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:07:26 ID:FSHlruxF0
あじさい 素で美味いと感じるんだが
134名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:50:14 ID:myeUs7lN0
>>131
改札の前にあったところですか? 「とんかつそば」があった所?
135名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:19:12 ID:Oe6UM/vR0
池袋駅3・4番ホーム下の蕎麦屋で食べると
あじさいが限りなく美味しく感じる。
(特にざるなどの冷たいそばの場合)
136名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:48:04 ID:5c8Q76rA0
>>134
yes
137名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:28:23 ID:Z3ljXqjE0
長岡うまかったのになー
なくなっちゃうのか
138名無しでGO!:2006/12/10(日) 05:10:11 ID:MoLVohiJ0
長岡は駅ビルに入居している旧構内食堂が意外と捨て難い。
昔の駅食堂のスタイルを今に残す飾りっけのないメニューや内装は貴重。
ついでに安くて味もそこそこなんでオススメ。
139名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:50:57 ID:myeUs7lN0
>>138
それは10月に行った時に閉店のお知らせがあった食堂と違うのかな? 昔懐かしい感じの店だったけど。

ここには余り出て来ないけど、京成線に行く機会があったので何軒か行ってみたが、「都そば」がいくつか
の駅にあった。でも、ごく平凡なこれといった特徴がなかったかな。京成津田沼にはそば屋の他にラーメン
屋があった。ふつうの醤油、味噌が300円とけっこう安いせいか、ずいぶん賑わっていた。他にいくつか
他の駅ラーメンにないようなラーメンメニューがあったのは新鮮。日曜限定なのかは未確認だけど、そば、
ラーメン共に「玉子無料の日」だったのも嬉しいサービス。
140名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:20:16 ID:Uw4TpSTn0
>>139
「都そば」「フィル8191(数字はあやふや)」とも誠和食品さんの店ですね。
過去スレで数回でてきてたな。
昔は東急の桜木町でも立ち食いラーメン屋をやってたはず。
141名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:34:18 ID:CxblMIrF0
小田急新宿の箱根そば、いつの間にか閉店してるよ
142名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:10:38 ID:YgwplcJx0
>141
ここの過去レス読んでなかったの甲裴?
話は変わって、μ鉄gif.の本線と各務原線ホームの連絡通路にある蕎麦&呑屋が、
今週末の改正とともにアボソだってさ。・゚・(ノД`)・゚・。
143名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:50:29 ID:Maz+MN7F0
「駅そば」とは言えないけど、札幌駅にくっついてるエスタの地下食品売り場東端の「ちほくそば」がお気に入り。
買い物をしていて小腹が空いた時とか、むしょうに立ち食いそばを喰いたくなった時によく寄る。
天ぷら(玉ネギとかの野菜天)が410円だったかな。
144名無しでGO!:2006/12/11(月) 04:03:09 ID:CtQVUZed0
>>142
名鉄岐阜はどんどん寂れていくな。
145ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2006/12/11(月) 08:32:51 ID:ALm31l3r0
一回でいいからとんかつそば・うどん食べたかったorz
146名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:36:15 ID:S4ZrbVyk0
>>145
立川駅の松竹林へGO
147名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:06:34 ID:pBxmnp8M0
>>144
西の蕎麦なんて不味くて食えねーよwwwww
148名無しでGO!:2006/12/12(火) 08:17:48 ID:XS6jgJ9BO
常磐線、原ノ町に駅そばはありますか?
149名無しでGO!:2006/12/12(火) 09:31:47 ID:ce1JgWnQ0
>148
原ノ町にはシンプルで安い駅そばがありましたよ。ただ、今がどうかは分りませんが…。
150名無しでGO!:2006/12/12(火) 12:43:56 ID:XS6jgJ9BO
>149
ありがとうございます。
仙台で一本落として、食べるのが無難ですね。
151名無しでGO!:2006/12/12(火) 14:01:02 ID:nRORBh/A0
原ノ町は駅弁共々健在だよ。
152149:2006/12/12(火) 15:05:39 ID:ce1JgWnQ0
>>150
仙台は来る機会も多いだろうから、せっかく通るなら滅多に行かないような駅そばを試す
楽しみはあると思うよ。>>151の方より「健在」という情報があったことだし。
たまご、きつね、天ぷらしかなかったし(いわきなどもこんな感じ)、いくらか忘れたけど
世間の相場より安かった記憶があります。
まぁ、気取らない昔ながら立ち食いそばですが、むしろ今は何かそれも良かったりしますね。
153名無しでGO!:2006/12/12(火) 17:05:47 ID:++Vsg2wP0
ただ、原ノ町ってそばの方は伯養軒じゃなかったっけ?
健在でも中身が変わってる可能性もあるかもよ
154名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:02:17 ID:XS6jgJ9BO
なるほど。参考になりました。
原ノ町で昼食ができれば、順調に帰れます
155名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:14:06 ID:UdpIWiYS0
原ノ町は地元の弁当屋さんがやってたような?
156名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:55:12 ID:P/FENb470
>>155
原ノ町駅のそば屋は、丸屋って言う地元の業者がやってる。
ついでに駅弁にも"そば弁当"って言うのが有るね。
157名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:12:45 ID:UdpIWiYS0
>>156
お、合ってたか。レスさんくす
158ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2006/12/13(水) 08:39:36 ID:9UYOPEP50
>>146
立川の承知栗に、とんかつあるんですね。
159名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:56:20 ID:sZKdNick0
>>142
どて丼食えなくなるのか。・゚・(ノД`)・゚・。
160名古屋によく逝った江戸っ子:2006/12/15(金) 09:29:45 ID:7sb1ztle0
>>142>>144
名鉄岐阜の「めいさん/かどや」は、名岐地区に出張したときによく利用した。
どてから始めて、各種アテで飲んでほろ酔いになった頃にきしめんで〆るのが、漏れ的パターンだった。
あぼ〜んは残念…
http://www.meitetsusangyo.co.jp/category/noodle.html
http://www.meitetsusangyo.co.jp/search/gifu/64844-606.html

>>147
ご当地麺のきしめんがうまかった(確かに、そばはイマイチだったけど)
161名無しでGO!:2006/12/15(金) 10:16:43 ID:iRotHWZtO
京急横浜のせいろそばテラウマス
162名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:29:09 ID:1SLBPn1u0
>>160
μのスタンドは「呑み」のウエイト高いから営業開始が昼前で、朝食に使えないンだよね (´・ω・`)
それより束厨>147なんかの相手するなよ・・・。
163名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:29:14 ID:xX9ziajo0
>>161
そば自体は悪くないと思うけど、せいろの汁がなぁ…。濃いめが好きな自分でも口に合わないな。
その「濃い」というのが独特でキツいんだよな。
164名無しでGO!:2006/12/16(土) 04:13:05 ID:Jj+/sQg30
かなり繁盛していたので閉店は残念>新岐阜。
めいさんの立ち食いはメニューが豊富で好き。
あと業態もいろいろバリエーションに富んでいて良かった。
新名古屋にはお好み焼き屋(これがまたうまかった)、知立には喫茶店があったけど
今はどうなんだろ?
>>162
金山や新名古屋は朝から開いているはず。
酒やつまみメニュー以外のめん類のみの営業で。
165名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:24:00 ID:+lTdudy70
>>164
金山は11時からだお。名古屋も「新名古屋」時代には両ホームに7時から開いてるきしめんスタンドあったけど、
岐阜方面はコンビニに、豊橋方面は讃岐うどん店に・・・朝限定の豚汁(当然赤)定食好きだったのになぁ(´・ω・`)
166名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:27:50 ID:iykwVqcF0
そばあげ
167名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:54:37 ID:NREn/Fo10
μにしろ倒壊にしろ、なんで名古屋地区の立ち食いは酒も出すんだ?
168名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:57:24 ID:CFHHNYZ00
>>123
まねきの立ち食いそばは俺も好きだな。
園田競馬スレでも隠れた姫路名物と認定されている。
169名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:28:25 ID:+gyv+jNl0
この間ある民鉄の関連事業担当の人と話をしたんだけど
かけ200円具入り300円の価格では
全然利益が出ないんだってね。

家賃をタダ同然にしてビジネスではなくて
あくまで電鉄利用者への共食サービスという感じで
なんとか維持する感じだそうで

ここへ来てそれをする余裕の無い会社が増えてるんだって
しかも駅そばがあると他の駅ナカ飲食店の売上げが落ちるという
データもあるらしいので、この先厳しいね。
170名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:44:21 ID:QTn+BzVEO
阪急宝塚線 石橋駅の阪急そば(駅ナカ・外の2店舗)はオススメ。

学生さん応援セット(学割定食)は、350円で月見うどんorそば(麺2玉+生卵+天かす)とかやくご飯(お新香付き。品切れ時は白飯)をガッツリ食べられる。マジで多い。しっかりお腹空かせて行かないと入らない。完食まで15分位かかる。

(以下値段の参考までに。)きつね・天麩羅・昆布などの基本メニューは280円。
かけは200円。
にしんやスタミナ等、具が多いものは400円前後。(期間限定の鴨南蛮は400円)

学割定食は注文時に学生証の提示が必要だけど、足繁く通ってると顔パスしてくれるようになる(笑)
阪大が近い故のオリジナルメニューのようで、石橋以外では見たこと無い。もしかしたら他にも存在する店があるかも。

阪急そばは店によって味が微妙に違っていて、十三の店が最高峰らしい。十三では食べたことないので分からないけども…。

以上、地元ネタでした。 関西圏の学生は一食の価値アリ。
171名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:14:28 ID:CSStufrX0
大阪の京橋駅の駅ソバ競争にはびっくりした。
環状線なんてホーム向かいで違う店だし。
その中であじさいが一番良い気がする。
関東に居るときにはぜったい寄らなかったけどな、あじさい。
172名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:16:41 ID:QLC2j4nK0
>>171
大阪のつゆは蕎麦には合わないよな。
173名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:51:50 ID:B8isRAQn0
>>169
利益の出る店を食って、自分自身はゴク潰しってことか
世知辛い世の中だねえ


ところで、共食いサービスになってるけどいいのか?
174名無しでGO!:2006/12/18(月) 14:27:57 ID:6asejgQw0
「駅ナカ」といえば聞こえはいいけど、ターゲットがどうしても女性指向。小奇麗なお洒落な
カフェテリアやレストランもいいが値段が高い。ファストフードもちょっと高めで女子学生の
たまり場と化し、腹一杯食べたい若い兄ちゃんや、小遣いの少ないおっちゃんの味方の立ち食
いが消えて行くのは納得いかない! 残っていてもリニューアルすると価格が高くなっている。
少しくらい古臭くたって、ぶわぁ〜!とかき込んでさっと出て行く立ち食いそばの店を「駅ナ
カ」から追い出すなよ! 別にお洒落な店があって悪いとは言わないが、駅を通っているのは
女性より圧倒的におっさんが多い! もう少し大事にしてくれんかなぁ。
175名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:45:23 ID:Y9FNPjhl0
>>174
コヒ&束は「半駝屋」
酉は「宮本無梨」
を入れてくれれば解決するんだがなあ・・・

え?他社?
まああれだ、「嘔吐屋」で我慢しとけってことで
176名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:06:59 ID:QcrbTnSKO
>>175
無理な当て字は読みづらいだけでなく面白くない。あんたセンスないね。
177名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:28:52 ID:4hWW0ipVO
>>176
しっ、面白いと思ってやってる頭の可哀想な奴なんだから指摘してやるな
178名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:29:31 ID:b2et5f7T0
何でも当て字にすれば2ちゃん通だと思ってるんだろ
179名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:06:19 ID:M0X2AZFk0
新大阪在来線のカレーうどん。
180名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:51:46 ID:rq1PQMbZ0
駅改良工事で閉店した西日暮里の味災茶屋が、同じ場所で明日から大エロ蕎麦の名でフカーツ。
>176-178
ジサクジエンも程々に (゚∀゚)
181名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:17:25 ID:QcrbTnSKO
>>180
だからさ、つまんねーの。まともな情報書き込むなら当て字使うんじゃねえよ。
わざわざID替えてw馬鹿晒すな
182名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:18:48 ID:fnOBGOod0
駅ナカってよー考えたら、地域地域のオリジナリティを薄めてるな。

俺らは立ち食いのだしの違いや変わったトッピングを楽しんでいるのに...。
183名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:36:31 ID:j4CoTje60
>>182
そうだね。大手のチェーン店や系列店、有名ショップばかりで昔ながらのお店は追い出されてしまう。
立ち食いの魅力はその駅、その店の「個性」が楽しいんだよな。
少し前にも出ていたけど、「あじさい」がここでは余り受けが良くないのは、余りにもあちこちに
あり過ぎて、味の上手い不味いは別にして「新鮮味」がないからなんだな。
「駅ナカ」の主たるターゲットの女性は、とかく「ブランド」のイメージが強い。
だから食べ物屋でも有名店があるというだけで信頼感が増す傾向がある。
結果的にそれがどこも同じようなイメージを造り上げてしまうと思うね。
184名無しでGO!:2006/12/19(火) 02:32:08 ID:HlNMz30E0
  |    |    |  /-------------石綿-------------                           ゜ 冥王星.
  |    |    |/|           ∧  | lllllllllll |
▲|  schindler /  |     シュレッダー |牛|  .| パロマ | l| ̄ ̄ ̄| 吉野家
▽|    |  //l . | |キヤノン| |アイリス | |乳|.  | O。O | ||___| アメリカ産牛肉  安倍晋三
  |    |// │ | |コピー .| |オーヤマ| . ̄  .`┬┬_´||ε(;; ;)3|\.  __
  |    /..│   | |  ̄ ̄   ̄ ̄__  / ┌┘/l .||ε(;; ;)3|. || |#|イトーヨーカドー  _/ ̄ ̄\_日産
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/ .l|ε(;; ;)3|. ||. ~~ ~  電気ストーブ└-○--○- ┘
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||. _/ ̄ ̄\_三菱   _/ ̄ ̄\_ホンダ
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS2]::::: /\\ : | | . └-○--○- ┘    └-○--○- ┘┌─┐三菱ふそう
 設計     |   |/.::::..::::  ./ヽ-、.:(PSP): ...:..::..:..| \| ̄|=| |コ=     /\\   _/ ̄ ̄\_トヨタ .  │  └────┐
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/     ヽ.::..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下|  .|\| ̄| └-○--○- ┘     └-○──○○-┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 . .|\|  |   ファイヤストンタイヤ
185名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:24:15 ID:K+U1nglM0
>>171
大阪にNREのあじさい茶屋があるの?
ttp://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm

>>175を空気を読まずに翻訳
半田屋
ttp://www.handaya.jp/
宮本むなし
ttp://www.ug-munashi.jp/
大戸屋
ttp://www.ootoya.com/
186名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:16:22 ID:lBLWSNN30
>>185
要約すると、
「京橋駅の駅そばには東西線ホームも含めてびっくりした。
大阪環状線内回り外回り各ホームで業者も違うし。
でも、駅そばは東京が最高!やっぱあじさいだよね!」

ということらしい。
187名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:19:26 ID:lBLWSNN30
>>186
と、適当に書いてはみたが、
東西線ホームのあじさいと、
ttp://ku-gyou.net/etc/shoku/ajisai.html
NREのあじさい茶屋
ttp://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm

をもじっただけのようだ。
スマソ
188名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:59:45 ID:gkGGDdZJ0
大阪と言えば、東京からえっちらおっちら大阪着いたんで、
新大阪の浪花屋行ったら「たこやきうどん」がなくなっていてショックだった。

神戸まで行って高速そばで「ぶっかけ」食ってきたよ。
189名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:10:35 ID:sfwRqYac0
京成津田沼、従来からあった立ち蕎麦と改札挟んで反対側に、丼・カレー・ラーメソの店できてたのね。
>>181
毎食かけそばで、ビタミンやミネラル不足してるヒトですか?
190名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:39:48 ID:28TltT3b0
>>189
フィルのことか?元々京津はラーメン屋・蕎麦屋の二本立てだけど。
それとも改札外に何かできたか?
191名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:16:32 ID:s/NS+bqI0
>>171
環状線外回りホームの立ち食いと東西線のあじさいは、季節メニューやなんかの
ポスターが全く一緒なので同じ資本ではないかと思ってる
自分は内回りホームの立ち食いが好きだな。

北口出てすぐの商店街にある立ち食いも含めたら京橋は立ち食い店舗多いね
192名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:06:30 ID:NRv1bOGKO
>>188
ぼつかけじゃねーのか
ぶっかけは讃岐うどんだ
193名無しでGO!:2006/12/20(水) 01:35:18 ID:B8jJKx5cO
>>189
つまらん当て字の次は粘着かよ。いろんなもん足りてないのはお前だろうが。
ところで、津田沼の件は?過去スレでも「そばとラーメン二軒ある」のは既出なんだけどな。
194投票よろ!:2006/12/20(水) 09:55:50 ID:Xk8fSOWK0
首都圏近郊であなたがお気に入りの駅そば屋は?
http://www.37vote.net/railroad/1166458758/
195名無しでGO!:2006/12/20(水) 10:58:04 ID:TbHs8cEB0
>>191
京橋のあじさいはそばとうどんでつゆを分けてたような。
あと以前はそばがうどんい比べて異常に高かった。

そういやタビテツ冬の号で原ノ町の駅弁&駅そばをとり上げたり、
大阪のうどん屋特集してたりしてるな。
潮屋のばあさんが標準語になったと書いてあるけど、
環状線ホームの潮屋でみたときは地の関西弁だったような・・・
まさかバイリンガル?
196名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:35:21 ID:jV3MyD7x0
>>193
はいはい、粘着はどうみても(ry
>>195
立ち食い店の薬味のネギは通常「刻み」だけど、
昔学生時代に東口の潮屋で斜めに切ったネギが乗ってた記憶が・・・
今の環状線ホームの店はどうなんでしょ?
197名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:19:32 ID:/jD/37cp0
>>192
高速そばのことを教えてくれた知り合い含めて、素で間違えてた。
あらためて調べてみたら「ぼつかけ」ですた。ツッコミ dクス。

東北本線の白石駅行ったら立ち食いそばの扱い無くなってて ガ━━(゚Д゚;)━━ン
白石駅前にも店はあるんだけど、白石蔵王駅(東北新幹線)まで徒歩で行って
駅の「うーめん」食いましたさ。

うーめん自体は特別旨いってものでもないから、
かけじゃなくて天ぷらとかあんかけとかカレーとか頼むのが吉かも知れぬ。
198名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:51:45 ID:FkN9ep1y0
>>197
あら、白石無くなったんだ…しばらく前に行ったきりだったけど。
白石蔵王が先になくなりそうだったけどなあ
199名無しでGO!:2006/12/21(木) 02:25:13 ID:o1rqXj1+0
>>198
一日利用客数が千人以下で立ち食いそばを維持できているのは凄いな。
新幹線にはもっと上手の安中榛名もあるが…。
200名無しでGO!:2006/12/21(木) 02:34:21 ID:Qcy/rPXJ0
>>199
十和田南・・・・
売店併設だけどね
201名無しでGO!:2006/12/21(木) 09:47:07 ID:kutyEKMs0
>>201
安中榛名は売店兼駅そば屋兼レンタカー屋兼・・・と
1人で何役もこなしてた希ガス。
202名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:26:50 ID:v6QrI2DC0
京急上大岡、大きな駅なのに、駅の構内に立ち食いそばがないと思っていたら、
改札を出て正面の京急百貨店だったっけ?そこの横をちょっと入った所に「○蕎麦(まるそば)」
という立ち食いができていた。最近開店したのか、店が新しくてカウンターの椅子席がメインの
店だったが、値段は比較的高め。大きな桜海老のかき揚げが自慢らしい。冷やメニューもまずまず。
自分は横浜の「えきめんや」よりはいいかなという感じだった。
ところで、京急久里浜の「えきめんや」は明日開店なのかな?
203名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:53:29 ID:z7oEM8th0
>>170六甲にもあるよ!たぶん神大生さん向けかな
204名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:55:08 ID:2V3VuqJi0
>>190
見てきた。てゆうか喰ってきた。えと、従来どおりです。
改札外も特にかわりなし。つか、ここで改札外じゃ商売成り立たないんじゃ…
205名無しでGO!:2006/12/23(土) 03:44:03 ID:1gleDtan0
京急久里浜がやけにおしゃれな店になってた.
206名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:30:17 ID:MmBO41410
な、なんだってー!?
207名無しでGO!:2006/12/23(土) 16:41:07 ID:UNBTPVh40
>>202
上大岡のその店は数年前からあるけど、はいったことはない。
久里浜は、結局メニューはどうなった? 品川や横浜タイプに
変わったの?
208名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:11:13 ID:1gleDtan0
全部は見てないけど、たぶん横浜と同じ。>久里浜
209名無しでGO!:2006/12/24(日) 03:43:07 ID:g6HLL9G/0
ライカの立ち食い蕎麦いきたい。
210名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:25:32 ID:Cft9q+a30
 つい数日前話題になったばかりなのに
鉄道総合板 【結界師】大阪環状線運用状況スレ【8020号】より

444 Name: 天王寺駅観察者 [] Date: 2006/12/23(土) 22:51:37 ID: dQrgZ1Ds Be:
京橋駅の駅そばが閉店らしい
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=301792

444GET

エレベーター設置工事に伴い28日までの営業だそうな
211名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:54:54 ID:Cft9q+a30
↑ 失礼、路線・車両板の間違い
212名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:15:47 ID:bIII7vqH0
sage進行乙であります
213名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:29:55 ID:UNr80jFXO
登戸のあたらしくできた立ちそば、大幅悪化。
麺は生麺湯で置き、揚げ物は店揚げは変わりませんが、店員の質が落ちた。
パートらしきおばちゃんがダベりながら湯で直した麺はぐちゃぐちゃ。
ダベりに夢中でいい加減に作った感じ。
接客が無言なのは別に構わないが、いい加減な作りはやめてくれ。
214名無しでGO!:2006/12/25(月) 03:07:59 ID:4ARZs/wy0
> 麺は生麺湯で置き(中略)湯で直した麺はぐちゃぐちゃ

茹で麺(仕入れの段階ですでに茹でてある)を湯がいてるのんじゃなしに、
茹で置きした生麺を湯がき直してるの?
215名無しでGO!:2006/12/25(月) 06:43:07 ID:9abGN34kO
そうだね
言葉足らずで須磨祖
216名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:39:28 ID:Z2sDYAi/O
生そば箱根の美味さは異常

・・・麺だけならな。
217名無しでGO!:2006/12/27(水) 15:42:57 ID:mP81/Hvx0
あげ
218名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:50:09 ID:mObuCfC10
>>216
牛筋と焼き豆腐のうどんはおいしかったよ。

他の店の季節のメニューも教えてほしいな。
219名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:12:17 ID:ISuli7D40
佐原で天ぷらそばたべたお
刻んだゆずを入れてくれた
香りが良くて美味しかった
220名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:35:52 ID:h5waTmJI0
>>219
SLそばだな?あそこは「海鮮五目あんかけ」があるな。

本来ラーメンの具、丼用だと思うのだが、そば・うどんでも食べれる。
いや、別に特別旨いってワケではなく、いわゆる変わりメニュー。

いきなりそば・うどんで行くと素直にラーメンか丼にすりゃ良かったと思うだろうから
最初はラーメン・丼からどうぞw
221名無しでGO!:2006/12/28(木) 07:30:58 ID:LVYl5oGKO
今から我孫子特攻します
今年の鶏納めだアッー!
222名無しでGO!:2006/12/29(金) 11:54:29 ID:o7M61ZayO
関西にはお好みで具を入れられる店ありますか?
品川の東海道線下りホームのように
223名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:55:05 ID:ML3m11GH0
>>222
京都の山陰ホーム
224名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:35:12 ID:QeP+85VU0
今日、新装なった京急久里浜駅の「えきめんや」に行って来た。
横浜の「えきめんや」とメニューも値段も同じ。もちろん味も。
自分的には昔の味が好きだったから、結構がっかりした。多分もうあまり食べる機会はないだろうな。
225名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:25:32 ID:D1dY8k5Z0
ああそうですか
226名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:31:28 ID:jowm+luT0
京急久里浜のあのドンくささはもはや奇跡というしか.前の人はみんな辞めちゃったん 
だろうか.
立ち食いそば屋は本格的に働きたい人が多いだろうし、改装でしばらく仕事が無いって
言ったらおばちゃんはどっか行っちゃうんだろうな.
227名無しでGO!:2006/12/30(土) 09:28:37 ID:D6u/yBYJ0
>>226
ドンくささと優香、手際の悪さなら都内のあ○○○(ry
それより地方の駅なんか行って東京や大阪にいるつもりでオーダーしたら、
乗り継ごうと思ってた列車が・・・(;´Д`)
228名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:28:05 ID:O6IYqSmY0
ドンくささといったら、羽田空港の「空そば」。若いお姉さんがやるのはいいけど、湯切りの力なさ、
スローモーな動作、見ていて食欲無くす。
立ち食いは「威勢」と「手際のよさ」も大事な“旨さ”のポイントなんだがな。
それから、物珍しさに友達同士で入る「女子」! キャアキャア言って食べるな。髪の毛押さえながら
うどんを1本ずつ取って食べるな! そして残すな!
あとカップル。券売機の前とかカウンターでいちいち「どれにしよう、あれがいい? これがいい?」
グタグタ言っているな! 早く決めろ! こちとら数分の合間を利用して立ち寄っているんだぞ!

…以上、立ち食い常連のおっさんの独り言。
229名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:47:34 ID:hgzRnksm0
>>228
でも、立ち食い好きのメッカともいえる品川の常盤軒でも
よく券売機の前でじっと考え込んでいるおっさんも多いよ。
まあ、コンコースの店は券売機3台あるから大丈夫だけど。
230名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:19:17 ID:O6IYqSmY0
>>229
あれはメニューが多すぎるから! そして「何とかセット」「海老天2本のせ」「○と△の天ぷら」とか
やたら複雑なんだ。ボタンを探すのでさえ指で追って行ってしまう。慣れているはずの自分でも一瞬考え込んでしまう。
自販機メニューは程々に、トッピングはその場で対処してもらうのがベターだと思う。
若しくは基本メニュー+トッピングメニューを別個に集める方が分かりやすい。
231名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:48:03 ID:fLWc5/TK0
>>230
食券制にしないと店員がちょろまかすからね・・・
232名無しでGO!:2006/12/30(土) 14:59:53 ID:/TEGesDJ0
相鉄海老名駅ホームの海老名そばのカレーはうまいぜ。
わかめハーフたぬきもオススメだ。
昔に比べて味は少し落ちたが箱根そばには勝ってると思うよ。
233名無しでGO!:2006/12/30(土) 15:09:57 ID:9iydYj1uO
威勢の良さなら新大阪在来線ホームの杵屋?は、なかなかいい。
なんつーか、プロって感じで湯切りも力強く、丼を少し湯につけて回しながらやってるれるのは丼も暖まってこの時期はいい。
手づかみで麺や具を取っても清潔感に溢れてるから嫌な感じがしない。
やっぱ立ち食いそばは威勢の良さも調味料だな。
234名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:49:01 ID:RyxPZGXX0
>>230
最近はメニュー水増しが立ち食い店のトレンドのような感じだからなぁ。
個人的にはかけにたぬききつね天ぷら肉の5種類、追加で玉子があればそれでいいんだが。

確かに勢いの良さはポイントだな。威勢が良ければ味が多少悪くても許せちゃう。
でもバァチャンが黙々と作る田舎駅のそばも味がある。
235名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:58:04 ID:rZnOjhejO
音威子府で駅そば買うつもりでいるのですが
停車時間5分で買って戻れますかね?
やったことある人居ますか?
236名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:04:41 ID:DvdjgQ27O
>>235
最長片道切符の旅参照
237名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:00:09 ID:X3k+gTol0
>>235
大丈夫だとは思うが、店が混んでると間に合わない
238名無しでGO!:2006/12/31(日) 16:07:19 ID:tl8nbE4b0
>>235
恐らく大丈夫とは思うけど、心配なら降りる前に車掌さんに一言(ワンマンだったら運転士さん)に
断っておけば少しは安心できるかも。
ただし、あくまで「常識の範囲」で行動が基本。遅れて停車時間が短くなったのなら潔く諦めるべし。
特に冬場の今の季節、焦れば転んで思わぬ怪我をする危険も高くなる。自分の我侭が周囲に迷惑を
引き起こすことにもなりかねない。できれば余裕を持って計画を立てるにこしたことはない。
やってもらえるかどうかは知らないが、事前にお店に事情を話してホームまで持って来てもらえるものか
問い合わせてみるのも1つの方法。お世辞の一言でも並べれば、運がよければ融通をきかせてくれるかも
しれない。ただ、断られたらそれは仕方ないとしよう。
ま、そういう色んなことをしてみて、感謝したりがっかりしたりするのが旅の楽しさでもある。
239名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:12:45 ID:B50O4FODO
年越しぬるぽ
240名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:47:06 ID:78hZAahs0
品川のお好み蕎麦食べてきた。
そこそこ腹一杯食べられて380円は安いと思ったが、具が脂っこくて結局翌日昼まで残る結果に。
サービスで入れてくれたゆで卵が救いでした。
241名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:00:38 ID:X3k+gTol0
>>238
年寄りの爺さん婆さんでやってるんだぞ、ホームまで持ってこいなんて非常識だ。
岡持があるわけじゃなし、雪が積もったホームを運ばせるのか?
それにホームまで往復してる間は店はどうするんだ?

素直に下車して次の列車に段落としして食べるのがいいと思うぞ。
242名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:47:16 ID:tl8nbE4b0
何もそんなアツくならなくたっていいんじゃないの?
あんたはよく事情を知っているんだろうが、知っているならそれなりに言えばいいこと。
そりゃあ確かに無理に持って来させるなら“非常識”ということもあるが、
何もふつうのすぐ食べる立ち食いそばを持って来いという訳でもないだろ?
「買う」というように書いてあるんだから、あくまで「お土産用のそばを買って来る時間があるか?」
と聞いているんじゃないのか? まぁ、この尋ねた人が本当に「5分で食べたい」と考えているなら、
「そりゃあ無理だ!」と答えるけどね。だいたい都会だって食べるのを5分で済まそうなど、
ふつうに考えて無理に近い話じゃないか。
それから、もっとよく読んでよ!「予め問い合わせてみたら?」と書いただろう? ダメならそれで諦めなさいと。
そういうのは聞いてみないことには分らないじゃないか。それとも「届けものはいたしません」
とでも明記した文句がどこかにあるの? あるのならその旨を書けばいいだけのことだ。
ふつうに問い合わせて尋ねることくらい、商売やっている以上非常識とは言えないと思うけどね。
もちろん、常識的な問い合わせや応対をするのは当然の話としてだ。
243名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:50:51 ID:IGMfT9Tm0
>>242
大晦日に長文かよ。つか、どう考えてもおかしいのはあなたのほうだと思うがね。
244名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:54:12 ID:X3k+gTol0
>>242
知らないんだったら無責任にホームまで持ってきて貰えば?
なんて勧めるなよ。
こっちは事情をある程度知っていて書込んでるんだぜ。
245名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:05:08 ID:78hZAahs0
旅の途中の「ふれあい」とか「親切」とかに憧れるのはわかるけど、
それは旅行者の幻想だけな場合も往々にしてあるな。
おそらく電話でそんなこと聞かれるのなんて、今までなかったろうし
ホームまで届けて欲しいなんてリクエストもなかったろう。

それに「田舎」の年寄りにとっちゃ気軽に「電話」で連絡取り合うなんて習慣ないだろ。
携帯いつも持ち歩いてる訳じゃないんだろうし。それも見ず知らずの人からだぜ。
なんでも電凸すりゃいいってもんじゃ、、、
246名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:08:15 ID:oV9sgm3A0
おまいら世間を知らない厨房に釣られ杉…

聞いてみなきゃわからない、なんて言う時点で、もうね(ry
247名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:26:19 ID:jfH1DFETO
昼食時以外は、おじさんかおばさんが一人でやってる。断られるよ。S宗谷2号に乗るから早く開けてと電話が来たけど、断ったそうだよ。
248名無しでGO!:2007/01/01(月) 08:56:47 ID:u94As7zpO
向こうも商売だし金にならないことはしないよ
聞くだけ聞いてダメなら諦めな
249 【大吉】 【1153円】 :2007/01/01(月) 19:27:56 ID:vxKD3ifT0
たかが蕎麦ごときで新年早々・・・
250 【だん吉】 【404円】 :2007/01/01(月) 20:39:57 ID:Xc5yBwp60
     ∫
   ∧_∧ ∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ
  ̄ ̄\≠/ ̄
.      ̄

     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´π`) チュルル
  (つ=_つ
  ̄ ̄\≠/ ̄
.      ̄

    ∫
   ∧_∧∫
  ( ´∀`) 年越しそばウマー!!かったモナ
  (つ=_つ
  ̄ ̄\≠/ ̄
.      ̄
251名無しでGO!:2007/01/01(月) 20:49:33 ID:Ko4J4qxI0
今日、我孫子に行ったんでから揚げそばでもと思ったけど・・・
から揚げ売り切れだよorz。やっぱ正月だから?
明日、あさって行かれる方注意するべし。
さらに、下りホーム場合上野寄りの弥生軒しか開いてないのでなお注意。
252名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:20:29 ID:r+gEL5yX0
津山駅の店はちょっと面白かった。
小さい腰掛はあるが、カウンターは立ち食い様の高さなので
座ると高さが合わず食べにくいw
お冷やを入れるコップはワンカップのビン。
店内、うどんのダシではなくカレーの匂いが漂っていたので
カレーライス¥450を注文。お味はgoodでした。
253!omikuji!dama:2007/01/02(火) 00:00:44 ID:ZRHGcMv/0
明日は川崎大師に初詣
川崎のえきめんやに逝ってくるのだ
254名無しでGO!:2007/01/02(火) 08:02:55 ID:hDKMSKiU0
>>253
お年玉機能は元日限定だお。
255名無しでGO!:2007/01/02(火) 08:17:26 ID:SsmIzjIR0
sageで進行願います
256名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:29:40 ID:78wkUEOZO
大船軒のおねえたん外人っぽくて萌え。
257名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:05:18 ID:zLlovFms0
彼女中国人ダヨ
258名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:56:00 ID:7K7r42/t0
>>252
「お冷やちょうだい!」っておばちゃんにお願いすると、ワンカップの容器に入れてよこしてくれたお店って、
地方行けばよくありましたな。
カレーを頼めば、水を入れたコップにスプーンを入れて出す店も(町中の大衆食堂なんかでも)あったね。
259名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:38:05 ID:OYg4WTOa0
>258
秩鉄御花畑もワンカップ容器(武甲or秩父錦)だった記憶が・・・。
260名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:12:13 ID:EYmAiD4A0
>>251
正月とか関係なく休日は大体早く売り切れるよ。おばちゃん曰く17時頃から19時頃には大体いつも売り切れるそうな。
そんな俺は、年越しそばがから揚げそばとな
261名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:16:23 ID:78wkUEOZO
>>257
な、なんだってー(AAry

…ますます萌え。


御茶の水聖橋口の蕎麦屋もワンカップだったなぁー。
あそこは店もおっちゃんも渋くて雰囲気ヨシ。
262名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:17:07 ID:NDixP4150
>>260
今日なんか、16時半位にはシャッター閉まりかかってたぞ。
まだ中で食ってる客を最後に店じまいみたいな様子だった。
263名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:22:29 ID:ilEzfSdz0
肉じゃがの肉が牛か豚か・・・東西で違うのは最近よく話題になるけど、
肉そばの具の牛・豚の違いも、肉じゃがに準じるのかな・・・?
ちなみに名鉄一宮のノーマル肉うどん(そば・きしめん)は豚で、
「牛肉」はちょい高の別めぬぅだった。
264名無しでGO!:2007/01/03(水) 04:36:11 ID:qKIEVwPv0
普通は牛だと思う>肉そば。
豚はBSEでにわかに登場しただけで、以前は一般的じゃなかった。
鳥は「鳥そば」で肉そばとは別なカテゴリーに扱われることが多いな。
めったに見ることはないけど。桜木町の鳥そばはウマー。

自分の記憶にある限りでは、BSE前に豚を使っていたのはNRE系の一部と京急横浜の
「肉天そば」位か。関西瀬戸内は完全に牛肉圏だね。
自分は肉そばが好物なんであると必ず食うようにしている。
味の染みが牛より悪いので、豚はそばには確かに不向きだと思う。
265名無しでGO!:2007/01/03(水) 04:39:21 ID:qKIEVwPv0
追加
そういえば大船軒の昔の肉そばが豚だった。肝心なのを忘れてた…。
ここの豚肉は手間かけてしっかり煮込んだものを使っていて、牛肉並みに秀逸な味だった。
266名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:58:17 ID:5IuzulKd0
塩尻駅そば改札内から入るとえらく狭いなぁ。
2人も入ればいっぱいだよ。
267名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:10:12 ID:k0Y77vJl0
昨日行ったよ>塩尻駅のそば
改札内から入れるとは気が付かなかった。
正直期待してなかったけど、漏れが好きなタイプの麺で(゚д゚)ウマーでした。
268名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:45:56 ID:vBw7xam30
青春18で各地の駅そばは食ったが姫路駅の立ち食いそばが1番
2番は中津川
3番は小淵沢
4番は長野

269名無しでGO!:2007/01/05(金) 21:36:21 ID:/JoWMQGm0
年越しそばネタで使ったものだけど参考までに。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006123100052142e10.jpg

本日甲府駅のあじさいに独自新メニュー2種確認するも未食。
甲州そば・うどん 具はあげ(稲荷の流用?)+温玉+山菜
清流そば・うどん かき揚げ+コロッケ半分+わかめ
1.5倍でボリュームたっぷり!とか書いてあった。麺が多いのかな?

ネーミングの由来がさっぱりわからないけど、その前におでんそば全部載せやってみたい・・・
中央線沿線のあじさい(現時点で国分寺、八王子、高尾、甲府)は独自メニュー出してきてるみたい。
他のところの情報あったら報告きぼんぬ。
270名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:27:15 ID:9TeotnA50
またうなぎうどんが食べたくなってきたッ
271名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:40:16 ID:xwkM6zxF0
日暮里の常磐線ホーム階段下のそば屋がかな〜り美味かった。
272名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:01:11 ID:U/ubQ9W10
>>269
あああ腹が減る
273名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:29:18 ID:IQawQRBQ0
味災の、温玉カレーそば・うどん
がうまそうなんだが、どこでもあるメニュー
なのかな?
274名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:38:49 ID:clyRHB9+0
>273
大エロそばやシャブ膳でも置いてあるよ。
275名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:11:00 ID:+AtJSpGt0
富山駅の蕎麦は幅広で関西だし
これがまた美味い
276名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:43:42 ID:7oMP3RKaO
磐越東線の三春にうどん・そばののぼりがあったが、カウントされてないな
277名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:52:08 ID:KHl5JghpO
じゃあ実際に調べて来て下さい
278名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:41:08 ID:fnYOwNa10
三春に駅そばはあったかなぁ…。あったとしても、駅近くのそば屋じゃないのかな?
わたらせ渓谷鐵道の間藤駅も駅舎を利用したそば屋がある。真岡鐵道の茂木駅にもある。
東武宇都宮駅の駅そばはいつの間にか「稲庭うどん」の店に変わっていた(そばもあり)。
烏山駅も、駅にはないが駅前に立ち食いそばの店がある。栃木県内には意外な所に意外に
あるものだ。
そういえば、栃木県は全国で3番目にそば屋の多い県なんだそうだ。結構意外だな。
279269:2007/01/07(日) 17:28:38 ID:S+8jsu7C0
>>270
うなうどスペシャル大画像は凶悪な破壊力ですw 食いてぇぇぇ
気取らず普通の立ち食いとしては豊橋のかけ(でもきざみが乗ってる)かなぁ。
ワロスは高尾の天狗そば。ウインナーキタコレw
ネーミングで福島ラジウムそば。被爆するのかとオモタw

>>273
温玉カレーそば・うどん はあじさい共通のキャンペーン(?)メニューのようです。

>>276-278
えきねっとによると駅構内に飲食店は無いようですね。
ttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1507

まあ、JR東日本の管轄にはないけれどもラチ外跨線橋下に・・・とかいうパターンとか、
逆に「飲食店はあり」になってるけどそば・うどん店ではない(Beck'sだったりw)とか、
たしかに駅構内にはないんだけど、それでも駅そばとみなしたくなる立地、とかもあるので
現地に行ってみないと・・・ですけどね。
280名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:58:54 ID:m18+/eaN0
我孫子のそばは食ったほうがいい?
281名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:01:07 ID:RFyy5VOe0
そばは食わなくてもいいから唐揚げだけ食え
282名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:21:02 ID:S+8jsu7C0
>>280
我孫子は関東の駅そばの中でも1,2を争うネタそばですから是非。
そばとしては云々言われたりしますが >>281 の通り、唐揚げ、デカくてうまいですよ。
ちなみに唐揚げ単品(丼に汁入り)・持ち帰りなんて技もありますw
朝早くとか遅くなると売り切れたりするので専用スレ見ておくといいですよ。

ついでにそば・うどん板に一回振ったんだが反応無いんでこっちにも新ネタ投下。

東神奈川駅 日栄軒 あなご天そば
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200701031857469e24b.jpg
大きさインパクトは我孫子に負けないと思うが、
アナゴ天はそのままかじりついたらあっさりし過ぎてて醤油かけたくなった。
アナゴ天を汁に如何に絡めて食べられるかがカギw


283名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:15:50 ID:+waw1udUO
要チェックや
284名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:32:28 ID:n6KLoDDc0
東神奈川は麺がまずい!まずすぎる!
いままで食べた駅そばで一番まずかった。
285名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:37:27 ID:6nmTdRz60
>>282
前スレで話題になったやつだね。予想より穴子が大きかったし、結構よかった。
>>284
そんなにまずかったか?麺に関して言えば我孫子のほうがダメだと思ったけど・・・
286名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:21:58 ID:v9B6W0uPO
東神奈川のあなごそば、弥生軒の唐揚げそばってそれぞれ幾ら?

五反田ラッチ外、東急下の「つるそば」が旨かった。
麺はしっかりしてるし天ぷらは揚げたてですた。
287名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:37:26 ID:6GGValXc0
東神奈川あなご 450円
我孫子唐揚げ 380円
だったと思う。
288名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:53:47 ID:7RrqojxJ0
初めて阪急そばを食った
みんな「関西はうどん」と言ってるけど、これ悪くないな



いっぽう、帰省して仙台に行ったのでせっかくだから唐揚げじゃないのを頼んでみた

こっちは・・・なんつーか味災風なのな・・・
唐揚げだと気付かなかったが、テイストがもろ味災チックだったよ
289名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:09:27 ID:tiN19l4C0
>>288
あじさい風とかテイストってなんだよ…ちゃんとした言葉で説明してくれ。
まぁ、仙台は3社入ってる割にそれほど味が変わらないのは認めるが。
290名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:11:36 ID:9UYdpKcx0
>>287
しかし、唐揚げそばを食うなら2個乗せでいきたいものだ。

>>282
漏れの場合、まずおもむろに半分に切るかくの字にして麺の下に沈める。
その時点で七味投入。穴子には七味は乗せない、
麺を暫く消費して衣に出汁が染みた頃にかぶりつく、というパターン。
そういや上野の喜多の穴子も結構でかいんだよな。
291名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:52:54 ID:mPdzroCf0
>>279
ラジウムそばワロスwwww。
どんぶりが青白く光っていたりしたら最高だ。

姉妹品でポロニウムそば激しくキボンw。
292名無しでGO!:2007/01/08(月) 06:09:34 ID:LYzkg7tC0
弥生軒などの専用スレがある店についてはそこへ逝け
もしここで語りたいのならsageろ
293名無しでGO!:2007/01/08(月) 06:35:59 ID:pQWLki0f0
はいはいコテハンホモさん、コテハン忘れてますよ、糞が。
294名無しでGO!:2007/01/08(月) 06:49:48 ID:LYzkg7tC0
sageれば文句言わないよ
295名無しでGO!:2007/01/08(月) 08:44:45 ID:+waw1udUO
下げろだぁ?お前が下げろよ!

ホモ死ね
296名無しでGO!:2007/01/08(月) 09:06:49 ID:ZmOZLkgI0
>>295
こいつ、駅弁もそばもきらいなのかw
297名無しでGO!:2007/01/08(月) 09:40:43 ID:vAFkjYDr0
>295
荒らしはスルーで。
298名無しでGO!:2007/01/08(月) 10:07:05 ID:LM6HffX+O
姫路駅の立ち食いがうまいと聞いたが、何番線のがいい?
299名無しでGO!:2007/01/08(月) 10:50:39 ID:6GGValXc0
>>298
どこでも。あえて言うなら播但線ホームのスタンドかな。
となりで昔の地表ホームを取り壊している様は今しか見れない旬なもの。
工事で囲われてしまっていたら残念だけど。

姫路のえきそばはネタそばとして扱われることも多いが、おダシはいいと思うな。
300名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:17:03 ID:LM6HffX+O
>>299
ありがとうございます。
301名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:46:36 ID:wT5GPVh30
>>278 去年の夏、三春城見学の際、蕎麦を食ったよ。
駅の待合室にある。外にはカレーなどもやっていた。

 秋田駅3.4番線ホームの蕎麦屋諸事情により
12月31日閉店の張り紙有り。昨日は強風でボロボロだったうえに
この知らせ...
302習志野No.:2007/01/08(月) 17:29:24 ID:LYzkg7tC0
コテ外さないとNGワードかかって誘導出来ないからな
何で誘導を毛嫌うかわからないのだが
まあsageれば文句言わないけど
>>297
あんたいい事いうね
303297 :2007/01/08(月) 20:05:34 ID:SmDDbKkb0
× 295
○ 296
304名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:28:56 ID:+waw1udUO
以上ホモ野郎の自分勝手な主張でした
305名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:32:10 ID:+uQ1AEP+0
からあげそば、からあげ抜きで…
306名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:41:28 ID:w+h7jcMr0
あと台抜き汁なしで
307名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:00:01 ID:4smvJD5EO
長野駅改札外待合室にあるそば屋のざるそばはかなり旨い。オススメ
308名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:25:32 ID:YBpesrAI0
>>11
島田駅のそば屋は2年ぐらい前に閉店してる。
309名無しでGO!:2007/01/09(火) 01:06:19 ID:rNYjnnbC0
ちゃんと鉄板で焼いている焼きそばのスタンドはありませんでしょうか?
関東の駅で
よろしくご教示ください。
310名無しでGO!:2007/01/09(火) 02:22:24 ID:2/PE7Nyx0
広さも限られてるから鉄板は置いてるスタンドってのは少なそう。

とりあえず >>269 の中からだと、富士宮やきそばは鉄板で焼いてた。
おばちゃんネギ入れ忘れて、再度焼きが入るというフレンドリーなアクシデントもあったjっけw

千葉のは調理の様子が見えなかったので鉄板があるかは不明。
作り置きだったらしく「ジュージュー」音もしなかった。
ただ、目玉をあとから焼いて載せていたので鉄板が存在する可能性はある。

後は・・・池袋の「グランドキッチンみかど」とかw

311名無しでGO!:2007/01/09(火) 02:31:48 ID:V058ZqbJ0
>>309
「関東の駅で」って条件じゃなければ、
金沢駅のホーム上に自称「世界初!ホーム上のたこ焼き屋」が
あるんだけどなぁ(焼そばがあったかどうかは記憶が定かではない)
312名無しでGO!:2007/01/09(火) 06:07:43 ID:KzqCphcd0
>>311
金沢が地上だった時代から大阪駅の環状線ホームにたこ焼きやがあった記憶がある。
313名無しでGO!:2007/01/09(火) 06:50:24 ID:NzvyeGun0
>>309
知っているのは新宿(甲州街道口)。厳密には駅そばとは違うかも知れないが、有楽町の改札横の高架下の
「後楽そば」も焼そばは鉄板焼だよ。
314名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:31:43 ID:tgNkxvrc0
>>313
あそこ(有楽町後楽)は手すきの店員がカウンターで喫煙してるからキライ!(*_*)
315名無しでGO!:2007/01/10(水) 01:03:05 ID:KmAKTUDuO
やっぱり立川のおでんそばが最高だな
たまごがおすすめ
316名無しでGO!:2007/01/10(水) 14:54:12 ID:lU0zTn1nO
>>309
昔の話でスマソ
東急旧目蒲線の目黒駅の「田園そば」には鉄板焼きの焼きそばがあったなぁ。
317名無しでGO!:2007/01/10(水) 14:58:09 ID:KmAKTUDuO
武蔵溝ノ口のあじさい、いつもガラガラ。
だいじょうぶかなあ
318名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:14:18 ID:gFeEuDLUO
ガイシュツならスマソ。

去年の大晦日に松本通った。
各ホームにあったそば屋が、駅舎改築工事のからみかは知らないが影も形もなくなっていた。
4・5番ホームのイイダヤ軒のかき揚げそば、好きだったのにorz
319名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:05:19 ID:xZzkalXo0
米子駅で食べた出雲そばおいしかったですね。醤油味でしたが、
東京のものとは明らかに違いました。
320名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:12:53 ID:SiG5sVbw0
>>318
ホームからは消えたが、駅前の信号を渡った左にある「ホテル飯田屋」1F
がそば屋になっていて、昔のままの味を楽しめるよ。

ここの「かき揚げ」はイカのゲソが入っていてなかなかの味です。
自分としてはあと「きのこそば」がイイ。
きのこの量もたっぷりで堪能できます。


321名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:41:42 ID:0kOMHkKu0
>>288
>>「関西はうどん」

 立ち食いの世界では、びっくりするほど当てはまらないんですな。

 ・阪急そば
 ・南海そば
 ・比叡そば(京阪)
 ・甲子園そば(阪神)
 ・高速そば

 路面でも「都そば」だし。
322名無しでGO!:2007/01/11(木) 04:27:46 ID:T9i/RlJw0
>>316
東急は桜木町と武蔵小杉にもあったな。駅改装でやめちゃったけど。
武蔵小杉は結構よく食った。魚肉ソーセージと万能ねぎのコンビネーションが醸し出す
チープな味わいが何とも言えず好きだった。
323名無しでGO!:2007/01/11(木) 06:18:43 ID:HCoihU3cO
姫路のそば屋ってまだある?ゴムみたいな弾力でゴムそばって仲間では言うてたが…
324名無しでGO!:2007/01/11(木) 06:36:39 ID:X7PSoXkJ0
325名無しでGO!:2007/01/11(木) 12:54:52 ID:NWNFZ2xe0
下がってる方がいいね
ageると馬鹿志野が誘導しやがるし
326名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:00:03 ID:qz/C5dggO
誘導の何が悪い

しゃぶってやんねーぞ
327名無しでGO!:2007/01/11(木) 16:00:39 ID:ne7irIr6O
糞スレだな…
328名無しでGO!:2007/01/11(木) 16:44:31 ID:L6dyj87C0
>>326
ホモ志野乙
329名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:46:26 ID:4AFTYBDm0
>>326
昼間から暇だなホモ。


あ、ホモは夜からハッテン場に活動するからか。(w
330名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:50:02 ID:gW1KEC430
山陰の旅で城崎温泉駅と鳥取駅で立ち食いそば食べたけど
どっちもダシが塩っ辛くておいしくなかったな。
それに鳥取の砂丘そばは麺がブスブスで箸で持ち上げると
ボソボソ切れてしまうし。。。
331325:2007/01/12(金) 07:14:28 ID:f9KwyAPr0
>>326-329
徹底的にスルーが一番ですよ
荒らしに反応したあんたも荒らしや
誘導自体には問題ないけど「逝け!」はないんじゃないかい?
332名無しでGO!:2007/01/12(金) 07:41:24 ID:6jS/jG000
こんなの荒らしとか言ってるチキンならおまえは2ちゃん来ない方がいいよ。
333名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:11:18 ID:Pppx8pLA0
ホモ志野はいいおもちゃなのでボコってナンボだっぺよw

つーか、同性愛者であることがばれたらとんと来ないでやんのなwwwww
334名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:45:34 ID:Ocy7PnjZO
フォモ志野ナンバー晒しage
335ケロケロケロ運輸区:2007/01/12(金) 19:28:12 ID:9jXCgCXPO
310>>
千葉は鉄板で焼いているが、昔と麺が変わってかなり不味い

ラーメンの麺に似ている感じ。
東日本はエキナカビジネスが始まってから、
昔ながらの立ち喰いが亡くなって、
旅情が感じられなくなってしまったな
336名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:28:29 ID:vFeIuWk+O
>>331
パンピーを装うホモ志野乙
337名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:27:48 ID:dta3X60J0
>昔ながらの立ち喰いが亡くなって
昔は目白やアキバの京浜東北北行・ヤテ内回りのホームにも立ち食いあったんだよね・・・(´・ω・`)
338名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:12:34 ID:4hTcEE210
>>321
さすがに出汁は、駅麺&路麺も昆布ベースの関西風だけどね。
逆に、醤油ベースの"かえし"を鰹ベースの出汁で割った東京風の汁は、
立ち食い〜高級そば・うどん店にいたるまで、見つけるほうが難儀するし。
339名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:40:00 ID:+9X2vuvfO
高崎駅の上信電鉄ホームにある[たかべん]経営のラーメンはウマーですよ
魚介ダシのきいたスープで、値段は350円
でも鶏ガラとトンコツ、それに弁当で出た野菜クズをダシに使ってるとの事
いい味出してます
340名無しでGO!:2007/01/13(土) 17:39:40 ID:WNOlKhFb0
このスレで以前読んだ、立川の小竹林でカツそば食ってきた。
個人的意見だが、カツがうまくなかったがミスマッチではない気がした。


ただ、おでんそばの方が(・∀・)イイ!

341名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:42:59 ID:Cud2/k8n0
841 名前:習志野No.@誘導 投稿日:2006/11/10(金) 19:34:45 ID:TwxGBBCn0
>>19
ホモから逃げ切ったら10万円ってヴィデォに出たことあるよ


842 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/11/10(金) 19:35:58 ID:TwxGBBCn0
誤爆スマソ


342名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:45:01 ID:GD8WrxTk0
>>341
今時そんな釣りに掛かる奴居ないよw
343名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:34:13 ID:MzJmdvhW0
面倒くさいから

東北本線:西川口、南浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
武蔵野線:新座、武蔵浦和、東浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:南与野

なお、南越谷のように構内はずれ・独立店舗型(駅前、駅並びが条件)も含めるとすると

東北本線:西川口、南浦和、北浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
武蔵野線:新秋津、新座、北朝霞、西浦和、武蔵浦和、東浦和、南越谷、南流山
埼京線:南与野、北与野

南流山は途中ラーメン屋をはさむが・・・

信越本線:横川(横軽廃止後も改札横の釜飯販売店で存続していたが、今は?
344名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:36:46 ID:GD8WrxTk0
小田原の東海道本線ホームの小竹林は含むの?

椅子席なんだが・・・
345343:2007/01/13(土) 21:45:26 ID:MzJmdvhW0
ちなみに
東浦和ラチ内は喜多だが、他の喜多とは違う。紫陽花でもない。やや幅広麺でちょい薄味の出汁が特徴
駅前のバス停前に一軒、道路を挟んだ向かい側にも1件あるが、座りメイン。

南流山は越後そば、北与野は笠置そば、北浦和は東口出口横に喜多。以前西口出口横に紫陽花があったが、
つぶれた模様(生きてるかも?)。
346名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:01:21 ID:sEAhr6UE0
南浦和の改札横の、そば屋も
あぼ〜んしたという情報があるが
347名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:16:29 ID:Cud2/k8n0
>>342
さっそく習志野が釣れましたけどね
348名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:27:34 ID:3NoGF4kI0
>>340
大月の「大月かいじ」も小竹林グループらしく(店内に小竹林の店舗マップが)、カツそばがあります。
ネタ的には吉田うどん食いましたがw

>>343
武蔵野線:新小平駅改札出て右にあじさい。いちおう駅舎配下。極普通のあじさいで特にネタなし。
信越本線:横川駅 4日に食い初めしてきました。現存です。

>>346
南浦和改札横はちゃぶぜん(丼・定食)。その横の通路角地にそばうどんの「いっぷく」現存。

349名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:26:22 ID:may3CWoe0
>>309
高崎は残っているのかな?
20年前に食べた記憶があるが・・・
350名無しでGO!:2007/01/14(日) 06:25:06 ID:LJ8LG3qb0
習志野がうざいから
とりあえずsageてくれ
351名無しでGO!:2007/01/14(日) 09:33:51 ID:2mLbWHzl0
>>343
横川は昨夏の時点で健在
電車でトレッキングに来る人が重宝しているみたい
352名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:58:51 ID:GbcU/oMRO
>>350
習志野乙
353名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:36:27 ID:S3mbQ5y80
姫路行ってきた
美味かったけど量が足りない…ということで
今度行ったときは2つ頼むか
354名無しでGO!:2007/01/14(日) 22:41:50 ID:oT+nNWMf0
>>353
同じ駅で2杯食うなら少し移動して別の駅で食った方がよくないか?
355名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:57:46 ID:S3mbQ5y80
>>354
姫路は上下線ホームにそれぞれ店があるからそこを行き来しようかとw
356名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:59:05 ID:mP+O+/wV0
>>353
姫路の駅そばを2杯食べたいって事じゃない?
特殊なそばだし、サービスタイムだとは格安だし。
でも2つ頼むより、ホームをはしごした方がいいんじゃないかな。
357名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:00:12 ID:20ilMVsF0
アンカー間違えた

>>355 播但線ホームのが一番うまいらしいよ。
358名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:12:08 ID:tVXGL4uc0
姫路で2杯なら、1杯は「駅そば」。もう1杯は「そば」にすればいいんじゃね?
359名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:59:55 ID:y1axSPzg0
西浦和は駅の高架下だけど
改札外であれって駅そばなん?
取手も改札外で駅ビルのテナントにしか見えないけど
360名無しでGO!:2007/01/15(月) 11:34:31 ID:oKWbnxYu0
改札の外だろうと、一般的に見て駅の施設内にあれば「駅そば」と解釈していいんじゃないの。
一般人だってそういう認識だろうと思うし。ただ、改札周辺から離れてしまったり、明らかに
テナントの中だったり、改札から見えない高架の下だったりしたらちょっと違うかも知れないけどね。
西浦和は知らないが、取手だったらあれはもう、「駅そば」として誰も疑わないんじゃないの?

例えば駅そば激選区の新橋駅で「駅そば」といったら汐留口にあるNRE系の店、さぬきうどんの店、
SL広場前の店だろうと思うけど、銀座口ガード下にある独立した店舗の店は“別”だよね?
でも、駅の直ぐ前にあるけど。また、地下の改札前にも1軒あるけどこれも別だよね?
まぁ、微妙と言えば微妙なんだが。
361名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:05:30 ID:qmMYI7aB0
>>360
厳密に言ったら「日本鉄道構内営業中央会」所属業者以外は駅そばとは認めない。
362名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:41:22 ID:dsfI/eaH0
田んぼのど真ん中にある駅で周りに何にも無いけど遠くに一軒家と蕎麦・うどんのノボリ。とか
ホーム上、改札内、改札外、駅舎内だけどいったん出てから、駅舎併設別建物、
エキナカ、駅ビル内テナント、地元の居酒屋化してる・・・いろいろなケースがあるよね。
バス停(ターミナル)や道の駅のも含む人も出てくるだろう。

立地で定義できなくて徒歩何分以内や、蕎麦の質(そば粉の配合量)で決めているところもある。

人それぞれなんじゃないかな。
>>359 は疑問を感じて、別の人はそう思わなかった。それだけのことさ。
363名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:41:53 ID:mD/0j0ia0
>>361
それだと国鉄民営化直後に乱立したJR直営店は駅そばじゃなくなるな。
364名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:07:12 ID:3PPJisH20
立川の奥多摩そばってどうよ?
いつもつゆの臭いで気になっているんだが。
365名無しでGO!:2007/01/15(月) 17:22:46 ID:0vyYbOry0
>>361
私鉄はほぼ全滅かよ。
366名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:57:40 ID:cUW/ZOI50
静岡の東海軒が大好きだ
367名無しでGO!:2007/01/16(火) 07:43:51 ID:KoeFzhNfO
TV神奈川のsakusakuて番組で、駅そばキングなる投稿企画が。
一回目の今日は我孫子の唐揚げそばですた
368名無しでGO!:2007/01/16(火) 08:29:44 ID:QdIlvX7sO
>>318
松本駅なぁ
今は6・7番ホームと
駅前のイイダヤだけになったんだよなぁ
369名無しでGO!:2007/01/16(火) 09:01:54 ID:Ja0LIhPU0
>>364
『百聞は“一食”にしかず』
気になったら、まずは食べてみるべし!
370名無しでGO!:2007/01/16(火) 11:47:26 ID:mREPdK5q0
>>367
ちょw
まずは地元(東神奈川)からやれよ、TVKw

弥生軒はインパクトならガチでキングなのでラストに回すべきな希ガス。
371名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:59:37 ID:ERe9atCC0
今から弥生軒行ってくる ノ
372名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:39:06 ID:IOjTlk2x0
東北線黒磯駅の「喜多」のかきあげそば美味かった。
大きめながら油っぽくなく「あじさい」とはえらい差・・・
つゆもさほど醤油くさくなく南東北(失礼?)にしては上出来。
373名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:02:04 ID:28aY0iZ20
>>372
オイオイ、そこは名前は喜多だが中身はNREのあじさいだよ・・・

食材は全てあじさいと共通だ
374名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:19:23 ID:JZiAvm5L0
最近は偽装あじさいが増殖してるな
375名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:54:11 ID:+M5xH+a/0
>>364 ではないが今日の昼飯でおでんそば食ってきた。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007011620481660dfb.jpg

おでんそば + おでん2種券 で 「おでん全部!」コール。(;゚Д゚)=3 げふー。
376名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:09:52 ID:o1kDWc0QO
TVKなら桜木町からだと思われ
377名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:45:22 ID:7ztn1h2a0
sakusakuがだんだん鉄化してきてるW
この勢いでみんテレもw
378名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:16:18 ID:UhF3XmMj0
>>373
知らなかった。
でも首都圏のあじさいよりはさくっとしててツユも薄いと感じたんだが。
以前宇都宮の野州そばはやたら濃くてイマイチだったんで黒磯まで
我慢したのだが・・・そうだったのか。
自販機がSuicaに対応してないので地元の業者かと思ったよ。
まあ、末端の駅かも知れんが・・・
379名無しでGO!:2007/01/17(水) 13:57:00 ID:kXI3tZ170
>>378
そばのゆで具合とか汁の煮詰まり具合で味は全然違うからね。
380名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:13:59 ID:nN9wRf590
あじさいで季節メニュー「合格祈願そば・うどん」なるものを確認。

花がつお+板状のとろろ昆布+桜海老のかき揚げ。
いつものあじさい汁にカツオ+昆布でダシが追加された形になるのはいいんですが・・・

えー、そうですね、なんといいますか、たぶん作り手にもよるんでしょうケド、
表のポスターみたいにカツオが湯気に踊っていそうな光景を期待していたのに
出て来た時には既にカツオも昆布も汁にとろけてて見た目最悪ですw
381名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:02:12 ID:TvsTOg4w0
まあ、あれだ。
それが味災クオリティ。
382名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:08:26 ID:Y2W+aBosO
今日も東神奈川の穴子天食えなかった…
383名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:54:01 ID:nE+nMsoB0
>>378>>373
黒磯の「喜多」はJR宇都宮企画開発(大宮支社の子会社)の営業ででNREとは別物。
384名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:01:52 ID:0uOt6w4c0
桜木町取り上げてやれよTVK。
やる気に関しては全国でもトップクラスだぞあの店。
385名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:32:07 ID:idPNNika0
とりあえず、とりそば!
旨いよね。
386名無しでGO!:2007/01/18(木) 01:19:36 ID:fIcZjpLrO
sakusakuのあれは視聴者投稿企画なので喪前らが投稿すれば桶
387名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:01:51 ID:6AOwBqKm0
唐揚げ蕎麦といえば仙台でしょ
388名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:15:35 ID:FJ4srDfT0
仙台のはサイズが小さいよ(平べったい
少し安いけど
3回ほど食ったけど安孫子級の中毒性は無かった
389名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:43:06 ID:tcTBAK/q0
>>388
唐揚げも麺も汁も悪くないのだが(麺と汁は単体なら間違いなく我孫子よりうまい)、どれも無難で力がないんだよね。
よく言えば万人向けの秀才タイプ、悪く言えばあじさい的。

とはいえ量も質も充分堪能できるレベルだし、コストパフォーマンスは良いと思う。
390名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:48:38 ID:sQ7HErm80
仙台の唐揚げそばって\360だっけ?2個入りの割には安いよね。単品だと100円取られるけど。
391名無しでGO!:2007/01/18(木) 22:20:55 ID:Mob/8o/u0
俺は我孫子の胸焼けするような荒々しいから揚げ蕎麦よりも、
仙台の上品なから揚げ蕎麦が好きだ

我孫子は若者向け、仙台はシニア向け。
392名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:29:16 ID:wmu2g0VN0
【我孫子】
そば☆
汁☆
唐揚げ☆☆☆☆☆

【仙台】
そば☆☆
汁☆☆
唐揚げ☆☆


比較するとこんな感じか?
393名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:43:32 ID:Mob/8o/u0
【我孫子】
そば☆
汁☆☆☆
唐揚げ☆☆☆☆☆

【仙台】
そば☆☆☆
汁☆☆☆
唐揚げ☆☆☆☆

こんなもんだろ
394名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:26:10 ID:2ikehjeh0
高崎のカレーうどんうまかった。
ラーメン頼んだら時間がかかると言われて
カレーに変更。食い終わると同時に発車。
395名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:40:04 ID:Y7m/3jfx0
桐生のうどんの繋がりかな、おいらも高崎のうどんはお気に入り。
うどんを頼むとそばつゆではなく関西風のダシつゆで出てくる。
たぶん関西の人に言わせると違うんだろうけど、あれはあれでイイと思う。

カレーで頼んだ時のベースのつゆがどうなってるかは不明。

396名無しでGO!:2007/01/19(金) 08:18:06 ID:DdSniWVS0
仙台の唐揚げそばナー。
マックのナゲット大の丸っこいのが2個入ってんだろうと思ったら…

本当にたまげた。次行ったときも必ず食べるだろう。
397名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:33:08 ID:BYRVqH9Z0
桜木町の鳥そばと東神奈川のあなご天そばハシゴして来るかな
398にしきごい ◆vxB1ssirVM :2007/01/19(金) 16:23:40 ID:jvkdqztmO
狭山そばは美味いよ。おすすめは東村山駅
399名無しでGO!:2007/01/19(金) 16:31:59 ID:PrNz9AoP0
>>398
確かにおいしかったよ>狭山そば
所沢と拝島で食べた。拝島だと駅がJRと西武が共有してるからJRからでも食べれる。
400名無しでGO!:2007/01/19(金) 18:51:55 ID:mPh9vXFc0
そして狭山そばにはたい焼きという魅惑が・・・
拝島は並んでたりするね。
401名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:32:47 ID:KVrEJ/MUO
小山駅の水戸線ホームの天玉そばが一番うまいように思えてならない。
単に昔から食べ慣れてるだけかもしれないけどそんな気がする。
402名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:58:13 ID:AZ2m2fUR0
ソバアレルギーの俺でも食えるとこってある?
403名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:22:49 ID:Hw/k3vaW0
さあ?

うどんでもそばと同じ釜でゆでるからねえ・・・。
404名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:32:04 ID:mPh9vXFc0
立ち食い店はスペースが無いから蕎麦もうどんも同じ釜で茹でるな・・・
いちおう大丈夫そうなものはないかと考えると・・・

姫路の「えきそば」・・・は「和そば」メニューにあって同じ釜で茹でられていると思う。NG

富士宮の「富士宮やきそば」はどうか。
やきそばは小麦粉と水でそば粉は使っていない、そば粉を使う他のメニューもない。
そば・うどん店で出す焼きそばだと危ないが、富士宮は焼きそばオンリーだw

ああ、あと新所原の「うなぎうどんスペシャル」。
あそこはそばを扱っていない。うなぎ屋さんがうどん出してる、ってカタチだからね。

ただし、食材のどこかにそば粉を原料とするものが入っていたら・・・といった所まではわからん。
なんにせよ店の人に聞いてからということになるが、店の人でもわからんかもしれん。
大変だとは思うが自分の体験でOKなところがあれば公表して誰かの役に立ってくれ。
405名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:24:10 ID:KHYFTTBY0
>>385
鳥そば確かにうまいよ。
あれは手間がかかってる。桜木町の名物メニューだな。
406名無しでGO!:2007/01/20(土) 05:43:49 ID:hJqSdiQA0
sage進行乙であります
407名無しでGO!:2007/01/20(土) 07:20:36 ID:KnxS/ntd0
>>402
質問の主旨がいまいちわからない。
そばは元々食べられないのだろうから、うどんを食べたいのかな?
それとも他の麺類? あるいは駅構内のスタンドの食べ物ならなんでも
いいのかな?
うどん専業店なら、相鉄横浜駅とか、JR恵比寿駅、上野駅なんかにある。
高松駅なんかもそうだよね。
こういうところならそばは扱ってないからアレルギーの心配なし。
それ以外の麺類なら、焼きそばとかパスタとか。立ち食いパスタってのは
さすがに見たことないねえ。
あ、名古屋のきしめんやなんかはいいのかな。
408名無しでGO!:2007/01/20(土) 16:01:44 ID:+anif3yL0
>>402
ソバ粉の入ってない駅そばなんてねーよ
409名無しでGO!:2007/01/20(土) 19:59:06 ID:LEf7+JBd0
>>406
ホモ志野乙であります
410名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:34:48 ID:aLBJf60q0
福井に出張に行ったときにホーム上の「今庄そば」で食べてきた。
かけが260円、かき揚げが100円と標準的な価格。
麺は湯通ししただけのはずなのに柔らか過ぎで大幅減点、
かき揚げも店内で揚げたものではなかったので・・・
つゆはまぁまぁだった。

ところで、隣で食べていた高校生が「ぬるだし」って頼んでたけど、
これは「温め」っていうこと?初めて聞いたからローカル用語かしら。
411名無しでGO!:2007/01/21(日) 06:43:51 ID:toBoUdtA0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
412P−6&山山奇三歩:2007/01/21(日) 06:49:53 ID:toBoUdtA0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日も暇つぶしにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_o_∧   ∧_∧    A・G・E!
 〔9∀9∩〕(∩  ^^)    A・G・E!
 (つ100丿 (   ⊂)   A・G・E!
  ( ヽノ   ヽ/  )    ヌ・ル・ポ!
  L[o=o]   (_)J
413名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:45:28 ID:fzefdqzV0
>>408
> ソバ粉の入ってない駅そばなんてねーよ

「姫路の駅そば」には(現在は)蕎麦粉は入っていない模様
http://www.vzhyogo.com/~maneki/ekisoba/ekisoba.htm
まぁここも、蕎麦粉の入ったそば(まねき食品では「和そば」と称すらしい)と一緒の釜で湯がくだろうからねぇ
414名無しでGO!:2007/01/21(日) 12:23:53 ID:VOT/2p0w0
>>410
好みの問題だろうが、「今庄そば」は私個人的には好きだけどな。ちょっと天ぷらが小さめなのが
不満だけど、汁も西のエリアにしては割合濃いし、結構好きだな。
昔は深夜でも待合室の駅そばは開いていて、当時コンビニも終夜営業のファストフードの店もなかった時代、
「きたぐに」「立山」で着いて夜明かしするまでのオアシス的存在だった。
「ぬるだし」は知らないが、恐らくそんなイメージなんだろうな。ニュアンスは十分わかる気がする。
自分も「ぬるだし」好みかな。沸騰したような熱い汁だと旨さも何もないような気がするし、
猫舌にはどうしようもないからね。
415名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:43:28 ID:ywFsUM060
今朝小田原駅東海道本線上りホームの小竹林でえびかき揚げそば430円を食べたよ。
椅子席しかないので厳密には立ち食いじゃないけど、まあ小竹林チェーンということで。
店はまだ新しく綺麗でした。
しかし小竹林、二宮に続けて県西部に進出とは・・・
416名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:54:08 ID:38qPh2M/0
米原のてんぷらは最悪だ。
417名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:59:59 ID:qdSxZ7Cx0
>>416 汁は最高!
418名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:09:02 ID:7L3910Nd0
米原ではよもぎそばを食う。
419名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:59:25 ID:f6HjFFn/0
>>402
まじめレス

あなたがどの程度のアレルギーが知らんが、そばとうどん同じ釜で茹でてる場合、うどん食っても
アレルギーが出る事があるらしい。

最近、うどんでも「うどんをご注文の方へ。うどんはそばと同じ釜で茹でています。そばアレルギーの
方はお申し出下さい」という表示がそば屋、チラシなどなどよく見る。
420名無しでGO!:2007/01/22(月) 02:39:06 ID:EMknUu2w0
そばでなくてスマソが
稲毛のいっつものラーメソが気になるんだが・・・
421名無しでGO!:2007/01/22(月) 02:47:18 ID:aLNzT8Yx0
個人的な意見で、今まで食べた駅そばでは音威子府が最強だが!
でもあんな何もないド田舎で食べるのが+αの要素もあるだろうから
もしあのそばと同じモノを首都圏で出したら流行るんだろうか?
422名無しでGO!:2007/01/22(月) 03:50:43 ID:bHM/ShIy0
>>421
音威子府
10回近く行ったことあるが、店が開いていたことが無い…。

そういえば増毛にも蕎麦屋があったけど、あれってやってんの?
423名無しでGO!:2007/01/22(月) 04:37:16 ID:F9lBnBY5O
音威子府って、定番だけど、そんなに上手いとは思わなかったな。
汁がしょっぱかった。マズくも、ないけどね。
424名無しでGO!:2007/01/22(月) 06:03:57 ID:sy9TCIAS0
今の時期の天そばは気温との戦いだな。
うまく食べるコツキボン
425名無しでGO!:2007/01/22(月) 09:57:27 ID:8IAqQHTo0
>>422
増毛はイベント絡みやシーズン中の週末ぐらいしかやっていないと思った。
自分も何回か増毛に行っているけど、開いていたためしがない!
開いてなかったら留萌のにしんそばでちょっと昔の縁を楽しむのも良いぞ。
426名無しでGO!:2007/01/22(月) 10:59:48 ID:+bpad3Ww0
南浦和の一ぷくは旨いと思う
武蔵浦和のよりこっちの方が好き
427名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:27:28 ID:aLsR5CTl0
昼に東神奈川の穴子天そば食べてきた。
420円であのボリュームはすごくいい!!ゆずの香りがさらにウマーでした。
明日も行っちゃおうかな。
428名無しでGO!:2007/01/23(火) 05:00:55 ID:ARXi1qFB0
東神奈川駅日栄軒。
初代 堀江栄治郎氏の波乱の生涯を偲びつつすする天夫羅そばも良し。
429名無しでGO!:2007/01/23(火) 06:06:38 ID:epsYxusv0
追浜のえきめんやで肉天そば+ちくわ天をやると結構見た目からボリュームが出る。
430名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:01:33 ID:xrl5nkJx0
長野駅6・7番ホームの一茶亭(ナカジマ会館)できのこそば:440円を食べました。
他には山菜そば:440円とか特上かき揚げそば:430円とかがありました。

おばちゃんに話を聞いたら、今月いっぱいで閉鎖とのことです。
3・5番ホームのアドレスト長野が後釜で入るのか?と訊きましたが
そういう話は聞いていないとのことです。
それどころか建物を壊す話もあるとか・・・
431名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:36:00 ID:ow4AJkgX0
長野の一茶亭なら天ぷらそばも食べときな。
あの煎餅みたいな天ぷらがなくなるのは寂しいな。
432名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:19:27 ID:c4MjRHC+0
立川の青梅線ホーム階段上にある、そば屋
この時間でもけっこうにぎわってるな。
どうみても、「おまえ家帰ればメシあるだろ?」
と思われるオヤジ連中が多いんだが。
我慢できねぇのか?
433名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:31:49 ID:+PP54lpA0
>>432
そうなんだね〜! 残業すれば腹も減る。飲んで帰る途中でも意外に小腹が空く。 
そんな時に立ち食いのプ〜ンと漂う汁の香り! 
家帰っても必ずしも飯があるとは限らない! あったとしても降りる最寄駅まではまだ遠い。
だから我慢できないんだよなぁ〜。
まぁ、愛する妻がご飯作って待っていてくれても、立ち食いそばくらいなら機嫌を損ねない程度なら
まだまだ腹に入るだろ?
434名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:23:39 ID:0dwoYusY0
>>428
kwsk
435名無しでGO!:2007/01/24(水) 04:08:07 ID:vY48Ukle0
>>434
氏の体を張った熱い犠牲的精神。そして大震災による不運や戦災。
今日、東神奈川であの蕎麦が食えるのは全く堀江氏のお陰である。
という事をおばちゃんに聞きなさい。
436名無しでGO!:2007/01/24(水) 04:14:56 ID:VEII7RvBO
喜多もあじさいなのか?
偽装あじさい多すぎだな。他になにがあるんだ…?
437名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:35:38 ID:t+Y2mT/30
>>436
厨房の中の麺箱を見ればすぐ判るよ
438名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:54:56 ID:t+Y2mT/30
小山駅水戸線ホームで天ぷらそばを食べました。
350円也。
東日本キオスクの店です。
439名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:56:07 ID:MniSbovG0
感想も書いてくれると更に吉
440名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:06:39 ID:t+Y2mT/30
小山駅、汁は濃いめ、麺は白っぽいコシのないゆで麺。
天ぷらは大きさは普通ですが少し粉っぽいです。
メニューは天玉:400円、天ぷら:350円、きつね:300円、月見:300円、かけ250円の5種。
それぞれそばとうどんがあります。
他に東北本線上りホームと両毛線ホームにも同じ店がありました。

これから両毛線で桐生に向かいます。
桐生でも駅そばを食べる予定。
441名無しでGO!:2007/01/24(水) 14:09:15 ID:LcydY48K0
桐生ならうどんだろ。うまいぞ。
442名無しでGO!:2007/01/24(水) 14:14:31 ID:t+Y2mT/30
桐生駅に来ました。
が・・・なんと駅そばが改札外からしか利用できなくなっており、食べれず。
今日は最短区間大回り乗車なんですよ・・・
業者は(有)桐生えきそば、天ぷらそば310円等がありました。
443名無しでGO!:2007/01/24(水) 14:16:15 ID:LcydY48K0
あーそうだねぇ。じゃあ小山→高崎方向なら伊勢崎寄ってごらん。
444あまご ◆vxB1ssirVM :2007/01/24(水) 15:21:35 ID:t3UEylZ+O
荻窪のそばも美味いね。吉祥寺より麺も汁も美味い。
445名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:39:49 ID:t+Y2mT/30
>>443
ありがとうございます
今、伊勢崎駅1番線ホームの店で天ぷらそばを食べました。
『上州そば』東日本キオスク高崎支店の店です。
メニューは天ぷら:350円、とろろ:350円、山菜:350円、きつね:350円、月見:290円、かけ:250円の6種。
単品で玉子:40円、きつね:100円、天ぷら:100円、山菜:100円、とろろ100円があります。
味は小山とほぼ同じです。
ただメニューの種類と値段が小山と微妙に違いますね。
券売機の型式は小山と同じです。

心残りは桐生の駅そば。
地元独自業者なので、ぜひまた食べに来ます。
446名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:50:05 ID:8+eNlxjm0
荻窪には
ホーム上あじさい
地下鉄改札横
駅前24時間営業富士そば
とあるがどれだ?
447100:2007/01/24(水) 16:17:42 ID:wOylhiEZ0
>>445
次回は栃木にも寄ってください。ここは改札内ですから安心ですよ。
…といっても、昼間だとその後1時間電車がないのだけれど…。
448あまご ◆vxB1ssirVM :2007/01/24(水) 16:46:48 ID:t3UEylZ+O
>>446
あじさい。
吉祥寺はなんだったかな
449名無しでGO!:2007/01/24(水) 17:37:40 ID:LcydY48K0
>>448
吉祥寺は中央快速線階段下ならあずみ。
450名無しでGO!:2007/01/24(水) 18:11:13 ID:LcydY48K0
途中送信になってたか。いきなりPCぶっ飛んでびっくらこいた。
では改めて・・・

>>448
吉祥寺、中央快速線階段下ならあずみ。ホーム上はあじさい。

>>445
上州そばだから前橋と一緒だね。ただし前橋の麺箱は「たかべん」だったとオモタ。
桐生はお冷が氷入りで出てくるのがそこはかとなくうれしい。

そういやあじさい国分寺駅独自メニュー「ここ筍そば」を新小平の店舗でも発見。
「ここ筍」じゃないじゃん。ウワァァァァァァァンヽ( ´Д`)ノ
451名無しでGO!:2007/01/25(木) 04:27:53 ID:4QLFKxhW0
>>447
栃木は改札外カウンターも始めましたよ。
入り口が分かりにくい(改札から恐ろしく遠い)ので初めての人は戸惑うかもしれませんが。
>>450
水に氷入れてくれるのか。桐生はいいなぁ。
本スレでもよく話題になる小山はオバチャンが入れてくれる水道水なんだよなw。
452名無しでGO!:2007/01/25(木) 13:55:56 ID:GIUivlHs0
駅の立ち食いそば屋でラーメンも出すのは高崎ぐらい?
他で見かけた記憶がないんだが
453名無しでGO!:2007/01/25(木) 14:08:59 ID:W/o8pv/f0
探せばけっこう多いかも。
↓は新松戸駅の喜多そばで出してる正油ラーメン
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200701/1202533.jpg
454名無しでGO!:2007/01/25(木) 14:59:12 ID:MwxcS9+00
>>452
東北方面では珍しくもない
455名無しでGO!:2007/01/25(木) 15:09:04 ID:ZbuBN1hbO
30分くらい前に
柏駅快速ホームの店で
券売機をスイカ対応の物に交換してた
456名無しでGO!:2007/01/25(木) 16:01:42 ID:GYxMgZxo0
>>453
これいくら?

上野とか日暮里のホームのあじさいで食べたことがある。
457名無しでGO!:2007/01/25(木) 16:41:33 ID:i/m+VYqi0
へー結構あるのか
dクス
458名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:26:02 ID:W/o8pv/f0
>>456
\400でした。
459名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:18:58 ID:LtjtsFF90
【東日本キオスクの立ち食いそば】
◆東北方面
・十和田南駅:待合室内
・秋田駅:3・4番線ホーム
・宮古駅:玄関脇外
・古川駅:構内2階改札外
・福島駅:新幹線改札内
・いわき駅:上り1、2番線ホーム/下り3、4番線ホーム
◆長野県内
・茅野駅:待合室内
・塩尻駅:待合室内
・黒姫駅:待合室内
・篠ノ井駅:改札外
・信濃大町駅:待合室内

http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/cgi-bin/new_shops.cgi?shopname=%A4%BD%A4%D0

長野駅3、5番ホームとかもアドレスト長野だったと思うが記載が無い
460名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:38:13 ID:LtjtsFF90
【東日本キオスクの立ち食いそば】
◆常磐線
・常陸多賀駅:改札外
・勝田駅:上り2番線ホームいわき方
・水戸駅:下り5、6番線ホームいわき方/上り3、4番線ホームいわき方
・石岡駅:下り1番線ホーム
・馬橋駅:東口広場側
・金町駅:ホーム階段付近
・亀有駅:北口改札外
・北千住駅:上りホーム階段下/下りホーム中央付近
◆東海道本線
・品川駅:中央改札内/山手線ホーム大崎寄り/京浜東北線ホーム横浜寄り/京浜東北線ホーム中央寄り
・品川駅:東海道本線下りホーム東京寄り/横須賀線ホーム東京寄り
・東神奈川駅:北行きホーム階段下大船寄り
・平塚駅:上りホーム東京寄り階段下/下りホーム東京寄り階段下

※品川駅とか平塚駅は意外ですね、常盤軒と香魚軒だと思ってました
461名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:39:35 ID:LtjtsFF90
【東日本キオスクの立ち食いそば】
◆両毛線
・小山駅:両毛線ホーム/水戸線ホーム/上りホーム
・栃木駅:北口1F
・伊勢崎駅:上りホーム待合室脇
・前橋駅:改札外
◆高崎線
・深谷駅:上りホーム上野方
・本庄駅:上りホーム上野方

※こうして並べてみると、地域毎にまとまって展開されてますね
462名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:00:15 ID:bIndWHzq0
>>460
お店の写真見直したら、確かに看板には
  KIOSK
  香魚軒
・・・と書かれている。
平塚は場所はKIOSK管理で中身は香魚軒とか、いろいろ形態があるんじゃないすか?
品川は店がたくさんあるから常盤軒もあるしKIOSKもあじさいもあるとか。

>>461
両毛線・桐生駅危うし!w
TASTY-KIOSKは店によって変わりダネでもあるといいんだが、特にはないんだよね。
そもそもタヌキないし。

栃木駅の券売機に「全部のせそば」「全部のせうどん」があるくらいかw
ちなみに頼むと玉子、天ぷら、とろろ、きつね(、とネギ)がのる。
463名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:23:38 ID:LtjtsFF90
>>462
確かに東日本キオスクの店とはいえ、メニューが統一されてるわけでもないですからね。
個人的には
◆東北北部
◆常磐線
◆両毛、高崎線・・・卓上券売機使用
◆長野
◆その他
の5グループに分けられそうだと思います。
品川はお好みがあったり、平塚は汁が関西風など明らかに独自性が強いです。
東神奈川はあなご天があるんでしたっけ?
今はない小牛田は東日本キオスクでしたが、魚天があったりしましたし。
逆に渋川なんかはメニューや価格から両毛線と共通だったと思われます。

NREと違い会社名を前面に出していないこともあり、アンチが少ないですね。
他に広域に店を展開してる業者というと、東海管内のJTSくらいでしょうか?
464名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:34:31 ID:3NHASbJv0
>>463
地域の味を継承しているからKIOSKブランドだと意識しないんだよなぁ。
例えば品川と小山じゃメニューも材料もツユの味もまったく別物。
地元業者時代の仕入先から今でも仕入れているからね。
あじさいやファミレスにありがちな「セントラルキッチン臭」がないのがいいのかも。

個人的には横浜出店キボン。
立ち食いそばのエアポケットに風穴を。
465名無しでGO!:2007/01/26(金) 03:43:50 ID:LfK8cr8m0
キオスクは大体は中身が地元業者かな。麺の箱を見ると地元の製麺業者みたいだった。
よく見るとキオスクなんだということもあったな。

NREだと各地で同じようなそばがでてきて、うまくないからあまり行く気にならない。
ただ場所によっては普通のNREのそばと違うところもあるっぽいね。うまいところもあった。
466名無しでGO!:2007/01/26(金) 04:06:26 ID:0hsuR66i0
>>452
広島も立ち食いうどん・そば屋のメニューにラーメンがある。
今はなくなったけど、三原もそうだった。
熊本とか香椎とか九州の中堅レベルの駅はどうだったかな?

ラーメンが主というのは、東武の館林と西新井ともう1つあったような...。あとは尾道。
小倉と博多はうどん屋とラーメン屋とそれぞれ店がある。
467名無しでGO!:2007/01/26(金) 07:17:07 ID:logyhcjL0
>>466
東武だと春日部の野田線ホームの方にラーメン屋が有るね。

しかしメニューにあった"てんぷらラーメン"ってどんな感じなんだろう・・・
468名無しでGO!:2007/01/26(金) 07:43:12 ID:wnZQp1Iy0
>>466
博多のラーメン、これだな。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200701/1184262.jpg
469名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:33:53 ID:EuawZQm70
替え玉や面の硬さ指定はできるのかな
あと、ビールの右側にあるのは・・
葱チャーシュー別皿?
470鯖変更:2007/01/26(金) 12:57:13 ID:vxLfDaSm0
>>5
◆関連スレ(そば・うどん板;東日本地区)
(・∀・)NREあじさい、系列店総合スレッド(・A・)
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146280991/
【品川駅】常盤軒を語ろう! 2杯目【お好みそば】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146807424/
【カレーから】常盤軒を語ろう!2【駅弁まで】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146190253/
所沢駅立ち食いそば
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1143446123/
大船軒と東華軒の立ち食いそば
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142945003/
【唐揚げそば】我孫子/弥生軒6号店【天王台もヨロ】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1162118599/
箱根そば・生そば箱根Part.3
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1155820648/
471鯖変更:2007/01/26(金) 12:57:53 ID:vxLfDaSm0
>>6
◆関連スレ(そば・うどん板;東海・西日本地区ほか)
豊橋駅【壺屋】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142685806/
JR姫路駅の「駅そば」食って、胃痙攣。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1104760914/
近畿のJRの駅の立ち食いうどん店を語るスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092722238/
JRグループのそば・うどん店
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092419468/
472名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:28:34 ID:d9UvKXOY0
あじさいより美味い駅そばあるのか?
473名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:16:13 ID:CbE48uB90
京橋の立ち食いそばはおいしいって聞いたけどどうよ?
474名無しでGO!:2007/01/27(土) 04:13:53 ID:CPsc/f2D0
>>468
いきなりエロサイトに飛ばされたんだが
475名無しでGO!:2007/01/27(土) 04:28:50 ID:+Imx9bMS0
>>474
ラーメンとビールその他が写ってるけど。今時IEで見てるとか?
476名無しでGO!:2007/01/28(日) 04:44:11 ID:Ofm6bpO60
このページは、画像ちゃんねる以外から直接画像にアクセスされた際に表示されます。
って出てるな
477名無しでGO!:2007/01/28(日) 11:57:40 ID:22e0i3go0
出元は↓のスレ。
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/1173307/
画像ちゃんねる、リファラーをチェックして飛ばしてる模様。
478名無しでGO!:2007/01/28(日) 17:42:55 ID:HF4roqnX0
今日成田へ行った。JR成田駅横にある立ち食いそばは昔から気に入っていたが、
久しぶりに行って内容がずいぶん変わっていたようだ。
値段は比較的高めになっていたが、普通サイズの2倍近くありそうな大きさと具沢山の
かき揚げ天そば(420円)には十分満足。
他に海鮮天ぷら(500円)もなかなかのようだ。そば自体も以前よりレベルアップした感じ。
他に冷しメニューもあり、カレー(400円)、カツカレー(550円)もあり。
479名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:57:45 ID:M6bXW8an0
>>466
うどん王国香川でも多度津にラーメンがある。そばはないけど。
うどんより安い謎の価格設定だが。

久々に大阪の潮屋にいきますた。
あの名物ばあちゃんは最近は環状線ホームよりも新梅田の方にいるみたいだけど、声のトーンが変わったような。
あとうどんがふにゃにゃの大阪うどんでなく、コシがやや入った感じに変わってた。
讃岐うどんの影響力は絶大なのかな。
480名無しでGO!:2007/01/29(月) 01:01:47 ID:6qKh4TZJ0
仙台駅の立ち食いでラーメンがあるのは7,8番ホームだけ。
ウェルネス伯養軒の店かな?
481名無しでGO!:2007/01/29(月) 03:04:54 ID:2p4ct4E00
>>479
高松駅ホームには180円ラーメンがあるぞ。
482あまご ◆vxB1ssirVM :2007/01/29(月) 04:20:52 ID:646IFkb9O
>>472
あじさいは駅によって違う気がする。
と言っても八王子、吉祥寺、荻窪しか食べたことないんだけどね。八王子と荻窪は特に美味かった。
483名無しでGO!:2007/01/29(月) 09:52:52 ID:Yhra+U/T0
>>478
成田そば、ネタはその場で揚げてるよね。
でもネタが切れた時に当たると最悪。オーダー次々入ってるのに
「海鮮一つでいいのね」「二つ・・・三つ・・・!」「海鮮上がりマース・・・一つ」
揚げてるおばちゃん、連携悪すぎだ('A`)ウボァー
海鮮かき揚げで10分近くかかって、乗り継ぎ落としましたよっと。
まあ、揚げたてはうまかったけどね。

>>481
高松のラーメン屋は1年半前の夏に訪れた時、つぶれていた気がするが。
484名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:05:26 ID:6EGAEUNo0
>>470-471
習志野か?
485名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:14:02 ID:crYghiCMO
だな
そば板住人に嫌われてるからってこっちくんなよ
486名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:14:20 ID:SoPFSAzU0
我孫子の唐揚げそばって何時からやってる?
487名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:20:53 ID:9BkMOc5z0
おまえら習志野を愛してるんだろw
488名無しでGO!:2007/01/30(火) 06:00:41 ID:Fe+PiXmC0
>>483
成田揚げたてなのか。一度行ってみたいな。
揚げたてサクサクのかき揚げの入った駅そばって背徳的な贅沢感があっていいw。
カップラーメンに肉屋で買ってきたチャーシュー入れるような感じで。

市中でもその場で揚げてるそば屋やったら流行りそうな感じなんだが。
天ぷら屋じゃなくてそば屋だから、具も適当でいいだろうし。
489名無しでGO!:2007/01/30(火) 06:09:21 ID:Fe+PiXmC0
>>465
小山や栃木は地元の製麺所だよ(中沢製麺)。
古びた桐の麺箱を使ってるので、いい雰囲気を出してる。
フニャフニャでコシのない太麺なんだけど、濃いツユによく合ってて慣れると病み付きになる。

ちなみに栃木の焼きそば(太麺にジャガイモとネギが入ってる)が最近ちょっとした
名物になってるけど、麺に関して元祖と言われているのがこの製麺所だったりする。
490名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:21:28 ID:qHXD+Dvr0
小野田駅のうどん、チャンポン緬より気持ち太いつるつるの細麺が
うまみの良く出てる関西風ダシとマッチして(゚∀゚)ウマー
肉うどんにおばちゃんがのんびり揚げてるかき揚げトッピングがお勧め。
山口・広島は細麺文化なのかな。
491名無しでGO!:2007/01/30(火) 12:10:08 ID:ZzbklF3f0
ありそうでないのが、赤羽の立ち食いそば
492名無しでGO!:2007/01/30(火) 12:30:53 ID:ZPgvXBsK0
赤羽はホームの下になかったっけ? 勘違いかな…。
493名無しでGO!:2007/01/30(火) 12:38:29 ID:qj8ykTps0
立ち食いじゃなかった希ガス
フツーのテナント飲食店
494名無しでGO!:2007/01/30(火) 14:25:34 ID:wmksx3ot0
>>492が書いているのは北口コンコースの「あじさい茶屋」(椅子あり店舗)
http://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm
http://www.nre.co.jp/tenpo/13840.htm

>>491>>493が書いているのは南口コンコースの「ぶんか亭」の気がする
http://www.nre.co.jp/restaurant/index.htm
http://www.nre.co.jp/tenpo/13830.htm
495名無しでGO!:2007/01/30(火) 14:52:21 ID:d5IKNWC40
結局どっちも違うんだろ?
496名無しでGO!:2007/01/30(火) 21:34:11 ID:HXUWJxb30
そういや昔、赤羽の埼京線だけ高架のころ改札内の埼京線の下にラーメン屋なかった?
あの店はいずこへ?
497名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:23:17 ID:92MO/sp80
名古屋駅のホームにいっぱいある名代きしめん(緑とオレンジの店)のてんぷら類は
半分生で揚げたのが置いてあって注文が入ると仕上げ揚げしてくれるぞ。
498名無しでGO!:2007/01/31(水) 01:38:38 ID:fDlWtqQL0
>495
あじさいのほうは立喰/スタンドの範疇じゃね?

>497
名古屋の在来線ホームあった100均飲み屋が、
普通の(東海エリアに多いタイプの)スタンド飲み屋になってて(´・ω・`)ショボーン…
499名無しでGO!:2007/01/31(水) 08:23:48 ID:kqOkDbeI0
>>498
えっ、どえりゃあ亭が変わっちゃったの?
500名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:33:04 ID:DCwIsvNaO
長野の6、7番ホームのナカジマ会館経営の唯一のそば店本日で終了とのこと!
俺好きだったのに残念…
明日からは他ホームと同様に不味いキオスク系の糞そば店になるようだ(;-;)
501名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:56:15 ID:sI/5rRfm0
余り話題に出て来ないけど、中央線水道橋の立ち食いそばは、一般的なNRE系列なんだろうが、
小海老天ぷらとか他にない独自のメニューがあった。これは今でも続いているのかな?
また、隣のお茶の水は聖橋側の出口横に狭〜い立ち食いそば屋がある。正直、古くてお世辞にも
きれいとは言えないけど、何か昔風の立ち食いそばで味がある。旨いか不味いかも別として。
両駅とも学生街にある割には駅そばが貧弱だな。水道橋は駅周辺にはたくさんあるけど。
昔、神田川の橋の上にあった立ち食いそば屋がうまくて好きだったんだけど、覚えている方はいるのかな?
502名無しでGO!:2007/01/31(水) 12:03:45 ID:oq+Zw0mW0
503名無しでGO!:2007/01/31(水) 13:17:20 ID:Ejr9iHNmO
今から、我孫子に行ってくる
おすすめは2こがいいのかな?
504名無しでGO!:2007/01/31(水) 13:44:13 ID:GvtJbggnO
>>502
美味そうだなぁ…
505名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:43:07 ID:x1jJl1lNO
>>502さんありがとう(^O^)
506名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:57:16 ID:yOJPtiv80
弥生軒の唐揚げそば初めて食ったんだが、唐揚げでかさと、値段の安さは異常。
あれで300円はコストパフォーマンス高杉。
うっかり2個入り頼んだら多すぎて食いきれないとこだった。
507名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:18:54 ID:X9V2wf0n0
>>502
田舎が長野の俺にとって、その煎餅みたいな天ぷらが
たぶん初めて一人で食べた立ち食いそば。
確か新幹線の工事が始まる直前くらいで、
仏閣型駅舎の二階、奥まった待合室の店だった。
実家に帰るとたまにに食べていたけど、もう食えないのか…。
自分のふるさとの味だっただけに残念。
508名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:45:32 ID:oq+Zw0mW0
>>506
ようこそ鶏の世界へ!
【唐揚げそば】我孫子/弥生軒6号店【天王台もヨロ】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1162118599/


>>507
長野駅にはもう一つ、4,5番線のホームに「小菅亭」がありますよね。
自分は小菅亭ではざるそばしか食べたことがないので未確認ですが、
もし小菅亭の天ぷらそばに同じものが乗るならまた食べられますね。

また、>>500 さんの情報の通り一茶亭跡にKIOSK系が入るのであれば、
>>465 さんのように地元業者の食材が使われるかもしれません。
ひょっとしたら天ぷらも・・・地元ィではないので想像だけが膨らみます。
509名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:28:24 ID:t9kzXRgI0
>>508
小菅亭=アドレスト長野=東日本KIOSK

なわけだが・・・
アドレスト長野は茅野とか塩尻と一緒だよ
510名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:31:57 ID:8rRk/0bn0
長野駅6,7番はしなのエンタープライズの経営になります。
あと弁当は当面の間直江津などから仕入れてくるようです
511名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:57:33 ID:oq+Zw0mW0
>>509
小菅亭にはそういう繋がりがあるんでつか。(´・ω・`)
512名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:11:29 ID:t9kzXRgI0
>>510
しなのエンタープライズはJR東日本長野支社のグループ会社ですね。
材料仕入れ先、店員さんをナカジマ軒のまま引き継いでくれるとありがたいのですが。
513名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:26:51 ID:lSR8WrPfO
煎餅みたいな天ぷらといえば、京成関屋が最強。
おばあちゃんともども、おれのオキニだ。
514名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:27:59 ID:GvtJbggnO
>>504でつ
さっきまで長野に居た訳で、2時頃に1杯、夕方に1杯食べて、豚の角煮弁当を買いました。
帰ったらじっくりイタダキマス(*^ー^)ノ
515名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:35:21 ID:GvtJbggnO
そう言えば、長野の3・4・5番ホーム中央階段下のエコーショップ、知らぬ間に店終いしていたんだね…(´・ω・`)
516498:2007/01/31(水) 18:24:51 ID:0OEkXLWB0
>499
昨年12月に店の前を通ったら(店の中には入る時間的余裕がなかった)、
表にカレー300円、玉子丼300円とかのメニューが貼ってあった。
まぁそれでもエキナカとしては充分安いけど。

俺は東京在住なので、地元の人のフォローきぼんぬ!
517名無しでGO!:2007/01/31(水) 21:11:29 ID:9CopUU7/0

我孫子の唐揚げそばって何時からやってる?
518名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:01:21 ID:Kq/+JItm0
>>517
知っているがお前の態度が気に入らない
519名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:08:59 ID:Xp9OkYAf0
我孫子のそばはとても美味いとは思えん。
はっきり言って不味い。
店も汚い。

しかし、から揚げ+蕎麦のつゆの組み合わせは絶妙。
ついつい我孫子まで行ってしまう。
520名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:27:12 ID:W7Syn8S+0
そばがあまりうまく無いけど唐揚げが食べたくなる>我孫子
521名無しでGO!:2007/02/01(木) 05:25:05 ID:FbFYuTPR0
沼津の東海道線ホームの駅そばがうまかった。
店の名前忘れたけど。
522名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:34:00 ID:rOs5NeE+0
sage進行乙であります
523名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:14:22 ID:pzS2H3/s0
>>521
ぐぐったら、桃中軒と出てきたよ。
524名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:21:29 ID:kaR+mGeB0
高尾駅 あじさい 天狗そば

えーと。非常にコメントしづらいのですが・・・
うん、ウインナー載せてくるのは珍しいですよねっ!ねっ!
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070201121152c3a5f.jpg
525名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:09:43 ID:y1O6QZ88O
後のペニスそばである
526名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:39:45 ID:gOHsfwtT0
>>524
禿藁
527名無しでGO!:2007/02/01(木) 14:17:30 ID:ZCGpCKrg0
>>524
わははははは
口になってる(?)天ぷらとかネギとか意味なさスw

感動した!
これなら関西相手でもあと10年戦える!
528名無しでGO!:2007/02/01(木) 17:31:24 ID:wF7iAb3G0
>>524
若布が上のほうにあるから目と鼻、でもって葱が髭に見えるなぁ
529名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:54:45 ID:kBdr19MU0
>>521
>>523も書いてるけど桃中軒
http://www.tochuken.co.jp/

>>524-528
ガイシュツだけど、八王子のあじさいには夕焼け小焼けそばというのがあるらしい
ぜひとも>>524にレポートきぼんぬ!
530名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:45:28 ID:cTmmEHwZ0
>>529
八王子の「夕焼け」 >>269 であげたのがまだ見れまする。(No..36です)
今回の天狗もその中のNo.37の大画像でつ。

>>269 からの追加情報としては >>450 の通りNo.33の「ここ筍」は実はウワァァァン
そばに載るネタは
 「夕焼け」 温玉・筍天・春菊天・ネギ・稲荷のage
 「ここ筍」  .温玉・筍天・春菊天・ネギ・わかめ
とほぼ同じだけど、両者に入っている筍天が他のあじさいにはない独自ネタですかね。

引き続き情報募集中の立ち食い情報収集かけだしですが
機会あればぼちぼちと大きな画像貼ります。食いすぎはよくないw
マクロもないデジカメで撮ってるから他の人がイマドキの携帯で撮ったほうが綺麗だろうしね。
531名無しでGO!:2007/02/02(金) 07:58:41 ID:mh4jepH/O
京王の駅ソバで穴場は競馬正門前かな?!

営業日は開催日ノミだけど…
532名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:29:57 ID:w6Pc6rKx0
>>524
バロス。まんまチソコじゃん。イソモーまで付いてる。
533名無しでGO!:2007/02/02(金) 13:05:34 ID:8w5fKPs50
>>527
てんぷらは団扇
534529:2007/02/02(金) 16:13:56 ID:V1PvvutN0
>>530
ごていねいにどうも。
>>533によれば)天狗のうちわに見立ててる天ぷらは春菊なんだね。
535名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:24:04 ID:In7NQhLf0
今日沼津駅桃中軒の天ぷらそば320円を食べました
ホームに濃厚な汁の匂いが立ちこめていい感じでした

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007020216203513b12.jpg
536名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:35:43 ID:JYtrD2Nb0
おお、さっそく綺麗な画像・・・・・・・デカッ!(笑)
537名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:04:53 ID:svyfh1FY0
>>535
おーい、画像はせめて縮小してけろー。重くてかなわん。
538名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:32:02 ID:In7NQhLf0
>>537
スマソ

今度は縮小掛けました
十鉄三沢駅です

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007020221303497ba7.jpg
539名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:49:32 ID:ELhU/H3C0
>>538
良い雰囲気だね〜。
看板の“目隠し”してあるところに何が書いてあったのか気になる。
540名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:22:49 ID:svyfh1FY0
>>538
おお、壁紙にしたくなるぐらいに風情がありますな。

して漏れはお馴染みのあれを投下します。URIでバレバレなのは堪忍を。
ttp://yayoism.nm.land.to/uploader/img-box/img20070202222216.jpg
541名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:25:56 ID:wKdQgeoE0

我孫子の唐揚げそばって何時からやってる?
542名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:28:49 ID:2lem2nU90
始発からやってますよ
543名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:41:12 ID:svyfh1FY0
ちょ、釣る気満々かよw

>>541
そば・うどん板の当該スレ行ってらっさい。
544名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:27:16 ID:W1E203WH0
>>543
愛されてるんだよw
545名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:37:08 ID:JXzI9T7L0
>>538
「かえ玉有ります」って・・・日本そばではめずらしい。

546名無しでGO!:2007/02/03(土) 09:53:39 ID:uz3WornRO
>>541
朝8時くらいに行けば確実かな
547名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:07:06 ID:PdiHlTxT0
鴨竹林大好き
548ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/03(土) 22:59:00 ID:feAUh63DO
あじさいは八王子のが好き
549名無しでGO!:2007/02/04(日) 01:45:49 ID:wyUWJai5O
東神奈川の穴子たべたよ

柚の風味が強すぎ。ぶちこわしだ。
それ以外は悪くない。値段相応。
550ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/04(日) 20:43:44 ID:pRaeh+mWO
本日所沢駅で天ぷらそばを食べますた。
天ぷらはまとまりがあって崩れにくくてよかったです。
551名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:22:05 ID:IxrTbwtT0
我孫子のそばは相変わらず不味いな。
552651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2007/02/05(月) 01:25:33 ID:VmZuNIXO0
弥生軒の客は大抵唐揚げが目当てだから問題無し。
553名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:02:38 ID:WKg30Z5g0
伊東駅 祇園 きざみそば
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070205195603619de.jpg
かけ330円 きざみ390円 月見400円 天ぷら430円 天玉500円 持ち帰り容器30円

付加事項:隣の駅弁窓口でいなり寿司。個人的にはオヌヌメ。ポリ容器のお茶アリ。
554名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:44:36 ID:k4yaieFD0
じゃあ俺は熱海駅4・5番線ホーム東華軒天ぷらそば

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070205203818718cb.jpg

天ぷら330円、天玉370円、えび天410円、イカ天370円、月見290円、コロッケ340円、かけ250円

その他:1番線ホームはJTSで業者で違います
555名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:27:12 ID:KoVN0Ea+0
>>554
あら懐かしい
一昨年コレ食っている時に、いきなり足元がズズズン! と揺れたんだな
んでトカ線は抑止と再開の繰り返しで2時間以上遅れたっけ…

場所が場所だけにちと怖かったな
556名無しでGO!:2007/02/06(火) 03:14:34 ID:+wGLgubU0
みんな七味かけすぎじゃないか?
557名無しでGO!:2007/02/06(火) 03:30:20 ID:mR003MTT0
>>556
普通だと思うけど…。
558名無しでGO!:2007/02/06(火) 07:34:55 ID:v9l/I1qC0
>>553
関東圏(※)で「きざみ」があるのは珍しいかも

(※)東伊豆は文化的にほとんど関東圏
559名無しでGO!:2007/02/06(火) 09:20:03 ID:rJ0gXcjI0
西の人はどうしてきざんだんだろうね?
560名無しでGO!:2007/02/06(火) 12:19:22 ID:xIy/qe5C0
>>556
ちなみに伊東駅は「一味」
かなり細かい粉末でカイエンペッパーといった方がいいかもしれない。
七味のつもりで入れると辛〜
561名無しでGO!:2007/02/06(火) 16:39:18 ID:siVjmTNH0
家で作って食べる時は一味だな
他の料理と兼用だから無駄がないが
辛味が単調で飽きてきた
562名無しでGO!:2007/02/06(火) 17:17:37 ID:JykrhowC0
>>558
伊東を含め伊豆半島は関東文化圏じゃないよ。
言葉なんかは完全に静岡系。
確かに神奈川西部と共通点も多いけど、やはり違いは大きい。
ネギにしても青ネギでしょ?
熱海はどうか知らないけど、駅そば業者は東華軒で小田原の業者だから、
こちらは完全に関東の味、ネギも白ネギ。

伊東のきざみについては、ここだけの独特なメニューなんだよな。
きざみが他の静岡の駅や市中のそば屋にあるかと言われたら、無いし。
静岡圏で考えてもかなり独特だよ。
563名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:39:54 ID:2FU+s8Nf0
東海道を西進していくと
駅そばを見るだけでも文化が違っていくのがよく分かるね。
564名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:06:54 ID:H2O4eQTc0
やっぱりあじさいが一番好き♪
565名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:22:11 ID:wpLX7bXd0
>>562
確か鷲津駅のそば屋の入れ放題の具の中に刻みあげがあった気がする。
カマボコとネギも入れ放題。

浜松駅ホームのそば屋は冷凍麺使ってて、なかなか美味しいとオモタ。
それ以外でも比較的静岡近辺の東海道線駅そばはハズレが少なめな気がする。
普段どこいってもあじさいばっかりだから麻痺してるだけかもしれんが・・・
566名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:06:04 ID:fzPCNLW+0
>>565
それだったら品川駅のお好みそばも具にきざみ揚げがあるね

浜松駅ホームの業者はJTS
名古屋とか熱海にも店があるけど、麺とかが同じかどうかは不明
静岡近辺も清水とか島田が無くなり、富士も身延ホームだけと寂しくなった
浜松も改札脇の自笑亭は健在なのかな?
567名無しでGO!:2007/02/07(水) 02:40:48 ID:/2ziGChr0
>>566
年末に自笑亭入りました。
が、いまいち特筆すべきものがなかったというか
個人的にはホームの方が良かった気がするというか
構内コンビニのうなぎバーガーがなくなっていた事の方がショックだったというかw

焼津行って黒はんぺんバーガー買って食いましたさ。
浜松にはうなぎの代わりにマグロカツバーガーがあったな。
その場で食う系ではないのでこの辺で。
568名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:44:57 ID:fzPCNLW+0
>>567
浜松駅自笑亭は健在でしたか・・・良かった。
1つの駅に2軒以上の業者が入る駅も少ないですからね。
東海道だと東京、小田原、熱海、浜松、名古屋くらいですか。
569名無しでGO!:2007/02/07(水) 04:09:34 ID:IsN5QKOD0
つ 品川
570名無しでGO!:2007/02/07(水) 06:31:48 ID:ERjw5iV40
>>560
立ち食いで一味は結構珍しいな。
でも連食すると七味のほうが飽きがこなくていいんだよなぁ。
個人の好みもあるだろうけど。自宅でもそばうどん専用に七味買った。
571名無しでGO!:2007/02/07(水) 06:35:47 ID:wsHBiSHt0
>>568
小田原を入れるなら三島も入れてあげて。
572名無しでGO!:2007/02/07(水) 06:51:29 ID:9AnSw1/KO
私も七味党
ゆず入りなら、なおうれしい
573名無しでGO!:2007/02/07(水) 10:18:10 ID:67673sCv0
薬味、香辛料は人の好みだから、余り最初から色んなもの入れてあるとちょっと抵抗があることもある。
先日の成田駅もそうだったが、天ぷらが大きく好感持てたけど「ゆず」がちょっと多く入り過ぎて
自分的にはそれがマイナスポイントだったな。もちろん、それが好きな人もいる訳だから、
その人には良いかも知れない。
街中のそば屋では「ゆず入れますか?」と尋ねてくる店もいくつかある。ねぎを嫌う人も多い。
薬味、香辛料などはより好みがあるので、入れてあればいいというものではないだろう。
574ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/07(水) 16:13:53 ID:Nfk8X93qO
今さっき向ヶ丘遊園駅のかけそば(240円)を食べてきますた。
麺はそれなりにコシがあり、汁もしょっぱ過ぎなくてうまかったです。
他にかき揚げ(320円)などもありました。

漏れは普通に七味つかいますよ。あんまりかけ過ぎるとまずいけどw
575名無しでGO!:2007/02/07(水) 18:51:53 ID:fzPCNLW+0
ていうかおまえらMY七味を持ち歩いてないの?
576名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:05:27 ID:OKxVoFv3O
俺は持ち歩いてるよ。
好みに合わせて調合してもらってる。
577名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:24:59 ID:IsN5QKOD0
マリーシャープのBEWAREを持ち歩いとります。
そばにかけてもOKだけど、立ち食いではあるものを使うなあ。

長野駅の八幡屋礒五郎とか、地場のものだと嬉しいですね。
東京だと薬研堀。

京都の方はいかがですか?

578名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:27:24 ID:+hCXMX32O
俺は柚がたっぷり入った七味を持ち歩いてるよ。
実家のお隣さんが柚の加工工場を経営してるから、たまに乾燥させた皮をわけてもらってる。
それを細かくして、友人オススメの調合した七味に入れてる。
579名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:43:56 ID:mSw9lnsQ0
>>555
それって、一昨年の7月第3or第4土曜日にあった地震?
580名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:28:35 ID:+2azG2zJ0
仙台橋上コンコースの立ちそば、子供用茶碗もセルフで取り出せるのね・・・(^_^;)
581名無しでGO!:2007/02/10(土) 03:30:07 ID:NZuiMyZSO
>>580
それ、悪いことなの?なんか悪意感じるレスだね。
582ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/10(土) 08:46:19 ID:g/uDTI2dO
30分程前石岡駅のキヨスクで天ぷらそばを食べますた。
ボリュームはあったけど麺にコシがなかったし汁もいまいちだった。
メニューは…
かけ260円
天ぷらそば360円
たぬき350円
カレーライス400円
10月〜4月限定けんちんそば・うどん380円etc…
583580:2007/02/10(土) 22:27:44 ID:jpOXUImN0
>581
どこに悪意が感じられるの?(^ω^)
584名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:34:15 ID:wwKjJcf20
小山駅の宇都宮線ホームのきそばをよく喰ってたんだけども
関東者にゃあうれしいからい濃いつゆと柔らかめの麺のマッチングがよくて
あじさいの蕎麦よりずっとうまいと思う。雰囲気もいいし。
からい(しょっぱい)つゆの店って今どき貴重だ。
585名無しでGO!:2007/02/11(日) 09:24:27 ID:3wRug/L0O
>>584
同意。工房の頃からよく食べるがクセになる味だ。
ちなみに俺オヌヌメの食し方はこうだ。

まず箸を割り、おもむろにてんぷらと玉子を崩し、やさしくだしに沈める。

たまごの白身を絡めながらコシのないそばをすする。

時折、黄身の付いたてんぷらのかけらを味わう。

そばを食べ終えるころになると残りのてんぷらがだしにいい感じに溶ける。

こいつを一気に飲み干す。

(゚д゚)ウマー

小山駅。単に懐かしい味というだけでは説明できない、ある意味究極の
駅そばがそこにはある。
586名無しでGO!:2007/02/11(日) 09:58:08 ID:zWDqs0940
>>584-585
過去レスによると、小山のそばは栃木、伊勢崎、前橋と一緒みたいね
やはり北関東と言うことで濃いめの味付けなのかな?
587名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:14:33 ID:4M9RjqEC0
あれ、宇都宮では「野州そば」っていうんだが、あのようなのが昔ながらの立ち食いそばなんだよね。
今は確かにおいしい立ち食いそばが多くなってそれはいいんだけど、あの決してうまいとは言えないけど、
何故か懐かしみのあるああいうそばも捨て難いんだな。うまい、不味いだけで単に片付けられないものなんだ。
ただ、あそこの天ぷらはかなり時間が経っちゃっているようでちょっとね…。
これは好みの問題だけど、生卵を崩してべちゃべちゃにするのは自分にはNG! 最後にツルッと汁と一緒に飲むのがいい。
588名無しでGO!:2007/02/11(日) 11:04:59 ID:5UT++M7f0
>>586
宇都宮も濃いめだった。
589名無しでGO!:2007/02/11(日) 13:07:03 ID:/B0PM1ik0
>>587
ぎょーざそば食うがヨロシ
590名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:53:31 ID:m9l0PLku0
>>586
あれが正統派北関東なツユです>小山。全国的に見てもかなり濃い部類だな。
>>585
そばがシンプルで完成された味だから、みんな食い方とかに凝るんだよなw。
シケた天ぷらの張りが残る程度のところで一気に頂くのが俺流。
軽く七味を振った玉子を濃いツユと一緒にすするのもたまらん。

引っ越してきた頃は「何だこの伸びててしょっぱいそば!」と思っていたが、
こっちの風土に体が慣れると病み付きになる。
あのそばを食うと何かほっとするんだよなぁ。
591名無しでGO!:2007/02/12(月) 01:43:04 ID:w5de/D1e0
言い方変えればジモティーじゃないと喰えないという事かw
592名無しでGO!:2007/02/12(月) 02:09:55 ID:8MYbvKP00
「濃いつゆ」って言ったら伯養軒だったな。思わず咳き込むほどの。
腹が膨れるというより胃にもたれる天ぷらそばが忘れられない。
593名無しでGO!:2007/02/12(月) 04:28:46 ID:yR/2WiOa0
>>583

581ではないが、

・・・(^_^;) や (^ω^) といういらんものを文末につけるからじゃないか。
594名無しでGO!:2007/02/12(月) 05:39:17 ID:WBSZZK7f0
小山や宇都宮で濃いのかな?
我孫子や成田はもっと濃いと思うけど。
595名無しでGO!:2007/02/13(火) 10:38:08 ID:+Re0iEFC0
>>586
小山のは濃いというかしょっぱい。醤油どぼどぼいれたようなしょっぱさ。
とりたててすごく濃いというよりは濃いめくらいだと思う。
ダシが効いてるわけでもなくなんというか古い味付けなんだ。
ただあれに慣れるとあじさいの平均的な駅蕎麦じゃ物足りなくなる。

>>585 
たまらん。引っ越しちまって喰いにいけん
596名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:33:19 ID:PppNm4od0
いわて沼宮内駅の駅そば、消滅してました。
開店時間15時15分までとしって、やっと時間内にいったと思ったら
店舗撤去済み。
 しかし、一回フロアにそばラーメンからワッフルまで売ってる店があり
320円で天ぷらそばにありつけました。
 一応駅そばと言っていいかな。
597ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/14(水) 16:35:56 ID:qNMea0QNO
東村山のとろろそば、ちょっと量が少ない稀ガス
598名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:58:44 ID:HLrNgl710
拝島のそばは中々だったなぁ。たい焼きも旨いし。それにしても店名が分からないお
599名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:03:25 ID:YMKbnOZg0
たい焼きがあるの狭山そば。
所沢駅立ち食いそば、というタイトルのせいで過疎ってるが一応スレもある。
600名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:27:08 ID:uQTW4lcM0
へいっ!600お待ち
       ζζζ
`∧,,∧   ___
( ´・ω・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└┘ ̄
601:2007/02/15(木) 00:41:28 ID:+fkulU3K0
かけそば600円は高いなり
602名無しでGO!:2007/02/15(木) 04:00:25 ID:eCbQLS80O
>>600-601
おいなりさんを10個、食べれるね。

最寄路線(ローカル線)のある駅にそば屋があるが、その店の麺は一つ一つを手で切ってるような感じだった。とても、うまかった。そこの店のおじさんは無口。思い当たる人がいるんじゃないかな。
603名無しでGO!:2007/02/15(木) 10:01:16 ID:ZH1b4PqO0
>>595
古い味付けというのはよく分かる。洗練されていないしょっぱさなんだよな>小山。
ダシも確かに今ひとつ。

味を形容するのに誉め言葉が一つもないのが凄いが、これが病みつきになるんだw。
沿線民のソウルフードというか。
604名無しでGO!:2007/02/15(木) 13:56:17 ID:d6GRmqjh0
>>599
dクス
今日また食ってきた
605名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:07:58 ID:9jx8rCPDO
米子に出張で来ますした。
意外にもここのそばの汁は濃いんですね。
さすがにネギは青かったですが。
ふと砂の器を思い出しました。
606ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/15(木) 23:02:56 ID:3lvEZHbnO
>>605
境港線のホームの大山そばですか?
去年食ったけど、量が多くてうまかった。
607名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:09:47 ID:Poxr/Y05O
>>606
そう。そこです。
コシのないやわらか麺が濃いつゆに絡んでうまかったです。

で、明日、大阪まで行くんですが、皆さんの伯備線、山陽本線での
おすすめを教えて下さいませ。
608名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:18:49 ID:ZVWaRcyf0
伯備線は駅そば自体無かったかと・・・
山陽本線であるのも岡山、姫路以東くらい?
609名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:27:11 ID:wpBSW/q10
>>607
とりあえず山陽本線の岡山駅在来線は、JR系のあじわい(瀬戸大橋線ホーム)と駅弁の
みよしの(山陽本線上りホーム)の2店舗があります。特にみよしのは山陽本線下りと
伯備線ホームの2店が岡山駅改装で消滅して山陽本線上りホームも岡山駅改装完了の時には
津山・吉備線ホームに変わるので消滅の可能性があるので行っといた方がいいかも?
あと新幹線乗り換え改札前にみよしの系?の吉備という店もあります。
岡山以東は赤穂線廻りなら播州赤穂に中華風そば?のペーロンそばがある店が1番ホームにあります。
以上長文失礼。
610名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:40:13 ID:90WM5YV80
定番ながら姫路の駅そば、食べてないならとりあえず喰っとけ
611名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:58:11 ID:/Ay3GsOZ0
山陽はやっぱうどんが多いからなぁ
どこもそれなりでハズレは少ないけど

>>609
岡山の新幹線ホームにあるうどん屋はみよしのじゃないの?
612名無しでGO!:2007/02/16(金) 02:18:37 ID:wpBSW/q10
>>611
609は在来線での話しです。611さんがいう通り新幹線ホームにはみよしのと
あじわいの両方があります。ちなみに、山陽本線下りのみよしのには昔ながらの
ラーメンがメニューにありましたが、店舗消滅共にみよしののメニューからラーメン
が消えました。醤油ラーメンで普通においしかったのだが。ホームの立ち食いらしく
頼むときはいつも時間掛かるけどいい?と聞かれました。
613名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:15:11 ID:mCS/Ltwj0
伊豆箱根鉄道三島駅で天麩羅そばを食べてきました。
420円と少し高めですが美味しかったです。

メニューは、かけ260円、たぬき310円、わかめ330円、ざる350円、きつね350円、椎茸350円、山菜350円、天麩羅420円。
冷しかけ350円、ざる350円、冷したぬき380円、冷しわかめ420円、冷し椎茸440円、冷しきつね440円、冷し山菜440円。
限定限定メニューが桜えび天500円、冷し桜えび天500円。

椎茸そばがあるのと、冷しが豊富なのが特徴。
しかし冷し天麩羅そばが無いなど細かい拘りが。
冷しが割高ですが、桜えび天は何故か冷しも同価。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070217140233a91d9s2.jpg
614名無しでGO!:2007/02/17(土) 18:27:35 ID:Pp5pIP6O0
立ち食いそばで「冷やし」のメニューが最近多くなってきた。それも夏場限定からオールシーズン
扱う店も少なくない。だけど、「冷天ぷら」は正直うまいと思わない。あれは暖かい「かけ」だから
いいと思う。
一般のそば屋では冷たいそばの天ぷらは「天ざる」という形で出される。いわゆる一緒に載せたスタイル
は立ち食い独特の感覚だろう。でも、時間の経った天ぷらとクセのある(店によって全く違う)汁は
合わないことが多い。だからまずい。
でも、たまにそれがうまい店がある。揚げ立ての天ぷらであることはもちろん、それに合うような汁、
そしてそれに合うように麺まで変える。そんな店も増えてきた。
自分は冷天ぷらは概してうまいと思わない。でも、よく注文をする。たまにそんな“当り”を見つけると
結構病み付きになるからだ。
615名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:27:40 ID:AJR57he60
あげ
616名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:49:49 ID:Gctzl3Je0
617名無しでGO!:2007/02/19(月) 01:05:50 ID:bRA/sZcy0
はいはいホモ乙。
618611:2007/02/19(月) 01:21:40 ID:5gg2rn0e0
>>612
へーラーメソがあったとは知らなかった
そうか山陽線下りのうどん屋はなくなったのか・・・
餓鬼の頃あそこでよく食ったけどなぁ
20年以上前の話だけどな
619名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:56:34 ID:edKyuKRTO
>>616
ホモは即死ね
620名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:37:25 ID:T1cYShwo0
毎度かまう人は無関心な人よりは好意があるものなのだ
621名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:31:05 ID:dPa9zaf10
高架化されると駅そば消滅という悪循環はいかがなものか
622名無しでGO!:2007/02/20(火) 01:55:26 ID:GzrCaT1t0
駅そばは減る一方かと思っていたら、信濃町に新規開店したので驚き。
「田舎そば」系列で、柿の葉寿司屋が同居する謎の構成。
623名無しでGO!:2007/02/20(火) 03:48:17 ID:/28g8XAq0
小田原とか二宮も新規開業してるからね。
小田原は厳密には復活だが(東華軒→小竹林)
でも新規出店はJR系列業者ばっかりなんだよなぁ。

で写真は小田原駅小竹林の特上かき揚げそば430円。
店は東海道本線上りホーム上にあります、椅子席しかないので厳密には立ち食いそばじゃないですが。
メニューは、かけ280円、特上かき揚げ430円、天ぷら360円、玉子320円、天玉400円、きのこ440円、
山菜440円、わかめそば320円、持込容器20円。
まあ普通の小竹林ですね。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007022003421899c54s2.jpg
624名無しでGO!:2007/02/20(火) 04:09:31 ID:wKWUrcZY0
>>621
循環はしてないような。
625名無しでGO!:2007/02/20(火) 17:21:09 ID:b99vYcsa0
今月末まで大宮支社管内の立ち食いそば店でスタンプ3つ集めて
メトロポリタン山形宿泊券、ペンギン貯金箱、スイカカードが当たる
キャンペーン実施中
626名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:19:36 ID:tMFaKd7L0
>>625
玉子サービス券も付いてるね。俺的にはそっちが嬉しい。

某駅のそば屋では店頭にハサミと葉書をデンと置いて、「玉子タダになるから
サービス券切り離して出して〜」ってやってたw。
この手のクーポンは使いたい人の手に渡らないケースが多いので、こういった
心遣いは本当に有難い。偉い人からすれば反則なのかも知れないけど。
ありがとオバチャン。天玉そば奮発して食っちゃったよ。
627名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:07:37 ID:Ktu2CSSI0
荻窪のホームにあるそば屋の掻き揚げ美味かった。
628名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:45:21 ID:rC7if1dcO
春日部駅の、カレーの店とコロッケラーメンとか天ぷらラーメンが気になる
629名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:07:09 ID:3syYXx4gO
京急蒲田えきめんや休業中の為、初めてJR蒲田駅そばを食べましたが…
米原駅そばを思い出しました。そばも汁もまぁまぁ。天ぷらが…米原みたいに『緑のたぬき』タイプではないですけど〜
ん〜今市でした。
630名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:26:42 ID:qZ4DCXAR0
この前、飛行機に乗る前に京急蒲田でそば食っていこうと思っていたら
工事のためになくなっていた。
結局、羽田でパンを食べた。
631名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:36:59 ID:Tn7PMhJy0
>>630
羽田空港には搭乗待合室のいくつかに「空そば・うどん」がありますよ。ただ、個人的にはちょっと…。
あと、地方空港のいくつかにコーヒースタンドでそばをやっている所もあったけど、まぁここでは関係ないか。
ところで、うろ覚えなんだが、那覇空港にソーキそばの立ち食いがあったような…。
632名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:43:50 ID:qZ4DCXAR0
>>631
その後、香川でうどんを食べることになっていた。

久しぶりに京急に乗ったので蒲田で食べようと思ったのだが
羽田では食べようとは思わなかった。
633:2007/02/21(水) 23:11:14 ID:/9nN7D6O0
>>631
今知らないけど、トランスオーシャン航空ターミナルにあったのは覚えてる
味はさすがに立ち食いレベルだった。
634名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:00:19 ID:n1psAC90O
盛岡にせっかく立ち食いあるんだから、名物の○んこそばとかやればいいのにね
635名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:29:45 ID:mw7T+2c9O
>>630
>>632

蒲田近辺では川崎のえきめんやがありますが、個人的には日ノ出町、品川、横浜と比べてしまうと、あまりお勧めしません。
京急蒲田で下車する時間があるのでしたら、西口下車、線路沿いを横浜方面に向かい、角にダイモン薬局があるT時路を右に入ってすぐ、『そば新』がお勧めです。
駅そばと話題がそれてすみません。
636名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:50:32 ID:mw7T+2c9O
連投すみません。
明日は東急蒲田(だけじゃないかな?)駅構内の『二葉』が天そば割引デーだったような…2の付く日だから確か…
637名無しでGO!:2007/02/22(木) 09:14:13 ID:9CZFiIlj0
大阪から新幹線で名古屋まで行き、そこから15分以内に長野行特急に乗り換えるんだけど
その間の乗換時間の間でそば(きしめん?)食べれる? 電車に持ち込みはOK?
638名無しでGO!:2007/02/22(木) 10:30:29 ID:Su+8Hyb30
>>637
5〜7分前後で食べられる自信があり(券売機でチケットを買って、品を出してくれる時間も含んで)、
かつ構内の構造を知っていて発車番線も把握しているならできるでしょう。
車内持ち込みは出来るかどうかは分りませんが、出来たとしても車内に匂いが籠るので周囲から
嫌がられるのは確実ですから、持ち込みはNGでしょうね。少し我慢して長野で美味しいそばを
食べましょう。
639名無しでGO!:2007/02/22(木) 11:37:20 ID:d42ihMSV0
>>637
先月名古屋からしなのに乗ったとき、持ち込みしてる奴が居たが臭かった。
車内に臭いが充満して、検札の際に車掌に文句言う奴も居たよ(換気しろと)
窓が開かない列車は臭気が籠もるからね・・・
15分あれば移動に5分掛かっても10分で余裕で食える。
自由席付近にも『かきつばた』という駅そばがあるから大丈夫。
東京方にもきしめんスタンドがあるので、お好みで。
640名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:37:52 ID:9CZFiIlj0
>>638-639
有難う。名古屋・長野方面に行くのは初めてだし、たぶんそんなに早く食べるのは無理だわw
どこかの電車でそば持込OKとか聞いたが、そんなに匂い篭るんならダメやね
駅弁なら大丈夫かな? JR九州の白い白鳥?に乗ったときは、車内のスタンドで食べたけど・・・。
新大阪で駅弁買って、長野でおいしい駅そばでおk? おいしい駅そばあったら教えてもらえるとうれしい。
また別に名古屋行く機会があったら、その639の「かきつばた」ってのにも行ってみる。
641名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:53:07 ID:d42ihMSV0
>>640
長野でナカジマ会館撤退後の状況をぜひ見て書込んで欲しい。
在来線ホームには1月末までは2軒あった。
3・4・5番線ホーム:アドレスト長野
6・7番線ホーム:ナカジマ会館
この6・7番線ホームのナカジマ会館がどうなったか・・・

他に在来線待合室、新幹線ホームにも立ち食いそばがあるよ。
642名無しでGO!:2007/02/22(木) 14:11:46 ID:Su+8Hyb30
>>640
ど〜しても「きしめん、食いて〜!」って思うなら、単純に考えて、新幹線をあと1本早いものに
したらいいんじゃないの? 新幹線など頻繁に走っているんだし。
643名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:27:17 ID:9CZFiIlj0
>>641
覚えてたら見てみる
>>642
もう座席諸々予約したんだ
644名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:56:12 ID:Su+8Hyb30
「乗車変更」はできないのかな? 乗変してなければ1回に限って変更できるから。
645名無しでGO!:2007/02/22(木) 18:19:14 ID:9CZFiIlj0
>>644
それやるのに手数料かかるみたいで・・・そこまでして食べようとは思わないわw
646名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:04:44 ID:e952m/M60
姫路駅の麺が珍しがられてるみたいだが、学校食堂の麺も中華麺だったぞ
明石焼にソースをつけて食べるように、姫路ではそれがスタンダードなんだろう
647名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:34:25 ID:zaAZMGTe0
漏れは広島人だが 広島駅ホーム内の 立ち食いもうまい。
新大阪駅 在来線内のロビーの 浪花なんとかっていう店で
納豆かきあげそばが好き・・ 
難波のアーケード内に200円の松屋っていう立ち食いはおいしいの??
648名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:50:29 ID:5fqhfv5v0
>>645
乗変は同日でも手数料なしのはずだけど・・・
乗変特典は1回だけなんで2回目以降は払い戻し&買戻しだから払い戻し手数料
かかるけど・・・。
649名無しでGO!:2007/02/23(金) 02:57:30 ID:zuv7YdHy0
>>634
う○こそばか?w
あれは、給仕がせわしなく動くから、駅そばでやったらたちまちあぼんだろうな。
 
ちなみに、盛岡駅1Fの駅そば屋でじゃじゃ麺がメニューにあって、ワラタ。
650名無しでGO!:2007/02/23(金) 03:07:07 ID:pKcYe7r60
|桜|∧_∧
|木|´・ω・`) そ〜〜・・・
|町|o\_/o
|駅|―u'
""""""""""
|  | ∧_∧
|川|(´・ω・`)
|村|o   ヾ コトッ
|屋|―u'   \_/
""""""""""""""""
|.と|
|.り|  ピャッ!
|そ| ミ    》 》》
|ば|     \_/~
""""""""""""""""
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007022300205739855.jpg
651名無しでGO!:2007/02/23(金) 09:46:33 ID:Os5CJJoL0
>>650
ブラクラ注意
652名無しでGO!:2007/02/23(金) 10:45:55 ID:QQhtQMl20
>>651
見もしないで何言ってるんだよ、チキン。
653age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/23(金) 13:45:18 ID:3vwvw02tO
我孫子弥生軒の唐揚げそばをなめていた私が、おヴァカですたorz。
大した事ねー大きさだと、調子ぶっこいて3個も頼んで載せた私がアフォですたorz。
結局唐age3個全部喰えんかったわ。
654名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:20:25 ID:wJMdmFdyO
途上国の人ががんばって育てた鶏を…
655名無しでGO!:2007/02/24(土) 00:19:08 ID:v16wU5I10
|平|∧_∧
|塚|´・ω・`) そ〜〜・・・
|駅|o\_/o
|  |―u'
""""""""""
|平| ∧_∧
|塚|(´・ω・`)
|駅|o   ヾ コトッ
|  |―u'   \_/
""""""""""""""""
|平|
|塚|  ピャッ!  ∫
|駅| ミ   ∫ ∫∫香魚軒
|  |     \_/ かしわうどん
""""""""""""""""
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200702240014320e93b.jpg
656名無しでGO!:2007/02/24(土) 01:27:11 ID:jtYM6zmg0
>>655
相変わらず汁薄いな
657名無しでGO!:2007/02/24(土) 01:33:33 ID:iwm2PcPr0
オタQ新宿B1Fの本陣、工事終わってフカーツしてた。隣の鰈屋はアボソされて立ち呑み屋になってたけど。
658名無しでGO!:2007/02/24(土) 03:28:00 ID:08EojA7t0
>>655
昨日もだが、夜中に見ると腹が減る・・・。
659age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/24(土) 10:04:09 ID:cNIfkeID0
>>654
残った鳥唐1個は、一緒にきつねそばを頼んだダチに譲って、
そいつの胃の中に納まったから。
660名無しでGO!:2007/02/24(土) 20:09:20 ID:uWlfrzZc0
いちばんまずいそばは 東京の立ち食い温そばだ!
広島から東京に来て 水でお腹こわした。
今は水に慣れたのかなんとも無い・・・
当時東京で一日中 正露丸飲んでホテルにこもりっきりになった。
今もマズイ! しかし冷やしたぬきそばだけは300円台で
食えるが冷やしそばは広島は480円位するので
東京では冷やしそばがうまい! 
富士そばとか駅のあずみとか・・

661名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:34:52 ID:a8zEXhE10
我孫子弥生軒は朝何時から食べられますか?
662名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:57:34 ID:D96yrQnSO
>>661
朝830以降に行かないとからあげは到着していません。
でも、俺は4つならいけるな。
だって、天ぷらそば+ちくわ+からあげ2コが俺の定番メニュー。
あさからいくらでもOKです。あそこは単品でも汁を入れて出してくれます。
最高なそば屋ですね
663名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:11:08 ID:kDuDbX9G0
>>662
そば屋じゃないです。うまい唐揚げ屋ですw
664試運転:2007/02/25(日) 00:31:35 ID:bsS60ErN0
狛江駅の「生そば箱根」が3月5日をもって閉店するそうな。
5月にリニューアルオープンとのことだが、他の箱根そばもリニューアルするのかな?
665名無しでGO!:2007/02/25(日) 02:26:13 ID:RlnMv9qk0
>>656
色が、だな。
味の方は俺にはしょっぱいくらい。
666名無しでGO!:2007/02/25(日) 23:10:35 ID:Sxq6DCmSO
>>662
太るぞ
667名無しでGO!:2007/02/25(日) 23:54:02 ID:J89bTbluO
南海新今宮駅構内にある、戎そばは最強!!あと京都駅構内改札口コンコース付近にある立ち食いそば屋も旨い。
668名無しでGO!:2007/02/26(月) 00:10:11 ID:pSed5LvzO
難波のアーケード付近は安いし旨いけど自分の舌に合う店が見つかるかが問題。立ち食いなら串かつ屋や黒門ラーメンも良いかも。
669名無しでGO!:2007/02/26(月) 01:27:09 ID:H4JwgV+30
>>662
鶏になるぞ
670名無しでGO!:2007/02/26(月) 06:04:11 ID:6+xFNX730
大阪というか関西はあんまし立ち食い屋見かけないもんね
街中だって都そばくらいしかないし
671名無しでGO!:2007/02/26(月) 10:44:37 ID:d0Nxh5Fb0
>>666
それ、5年前くらいに言ってほしかったぜ・・・ orz

いや、俺>>662じゃないけどさ
672名無しでGO!:2007/02/26(月) 13:15:18 ID:aucaQlK+0
>>670
そうか?立ち食いというと東京より大阪のほうが多いイメージがあるが。
阪神地下とか、近くの串カツ屋とか。新梅田食堂街なんて典型的だし。


最近納豆そばをよくみかけるが流行ってるの?
鳥取で食べた奴は麺とねばねばの納豆の上につゆをぶっかける「ぶっかけ納豆そば」だった。

673名無しでGO!:2007/02/26(月) 13:48:35 ID:jl5z98t80
>>670

けっこう見るけど なんばのアーケード
に松屋っていう立ち食いそばがある。
あと京橋駅の商店街にもある。

しかし北海道はあまりみたことがない。
富良野駅の立ち食いはまずかった。
674名無しでGO!:2007/02/26(月) 21:06:24 ID:IOAdukv60
新大阪在来線のカレーうどん。
675名無しでGO!:2007/02/26(月) 21:54:19 ID:5xp+X9BW0
音威子府の駅そばはおいしいのですか?
676名無しでGO!:2007/02/27(火) 00:51:09 ID:ZzhcPJSd0
>>675
おれが行けばいつも閉まってる。
どうやら嫌われてるようだ
677675:2007/02/27(火) 10:01:46 ID:BVS5Cpjn0
>>676
そうなんですか。なぜだろう?
678名無しでGO!:2007/02/27(火) 20:29:11 ID:4R20oxkN0
>>675
音威子府は先代のおばさんの頃は規則正しい営業(定休日あったと思うけど
それは知らん)してたけど、亡くなって息子が引き継いだんだけど、本業持って
るのかどうか知らんけど結構ルーズで、営業時間(10時〜15時だっけ?)守ら
ない・定休日設定してるのに(何曜日かは忘れた)気分次第?当日臨時休業も
ざらになって、さらにツユの味もやや落ち気味らしくで評判は下がり傾向だよ。
679675:2007/02/27(火) 21:19:18 ID:BVS5Cpjn0
>>678
そうだったんですか。残念です。
ありがとうございます。
680名無しでGO!:2007/02/28(水) 02:54:15 ID:wgtAwB9Y0
このスレ見ると妙に腹減る。
どんべいでも食うか。
681名無しでGO!:2007/02/28(水) 03:51:24 ID:2+ZM3dNg0
>>680
つ【緑のたぬき】
















激しく同意
682名無しでGO!:2007/03/01(木) 13:26:53 ID:RoLWRLU/0
あげ
683名無しでGO!:2007/03/01(木) 13:27:32 ID:5I8f9yih0
あげが入ってるのは赤いきつねだろ。
684名無しでGO!:2007/03/01(木) 15:57:43 ID:R9E6PYq8O
>>683
誰がうまいこと(ry
685名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:48:40 ID:KN2qzob60
かきあげ
686名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:09:48 ID:DtojXZHF0
品川常盤軒のモツ煮込そば(\500)、煮込の汁が濃すぎるので、
関西の「もつ・ぼっかけ」の津守で食うと悲惨なことに (((((((;゚д゚)))))))
687名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:25:37 ID:llw0IYMW0
まちBBSのこの書き込みが気になった・・・・・・

117 名前: 神奈さん 投稿日: 2007/03/02(金) 01:41:46 ID:NxBOhCXI
大船駅ホームの大船軒の立ち食い蕎麦が「あじさい」(NRE)に変わると聞いた。
本当ならめちゃ悲しい!
中学の時からずっと食べて来たのにさ、無くなるなんて信じられない!
親父もずっと食べてきた、うちは親子2代で好きだったんだから、なおさらだ。
688名無しでGO!:2007/03/03(土) 07:25:34 ID:D2pF1vD10
>>687
ホームの店がかわったとしても、コンコースの店がある
689名無しでGO!:2007/03/03(土) 08:46:07 ID:Q6k2sjCG0
>>686
「津守に立ち食いなんてあったかいな」と思てしまいましたw
690名無しでGO!:2007/03/04(日) 00:15:01 ID:ZsCJR5wM0
常磐線まとめと個人的進捗状況
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703032336467785b.jpg

原ノ町のコロッケ(カレー味)が売り切れだったのが悔やまれるのでまた逝ってくる。
691名無しでGO!:2007/03/04(日) 04:16:45 ID:wFDEFXbL0
大船軒やるなw。

スリーエフとミニストップ
駅そばファンに人気の老舗「大船軒」のカップ麺を共同開発 2月27日(火)新発売
http://www.three-f.co.jp/about/news/070222_ofunaken.html

大船軒の売店に早速置いてあったので購入。220円。製造寿がき屋。
692名無しでGO!:2007/03/04(日) 11:48:39 ID:98e4KHRE0
>>690

すごい。グッジョブ
693名無しでGO!:2007/03/04(日) 17:44:37 ID:dsleQpGH0
けっこう七味ふりかけてるね
694名無しでGO!:2007/03/04(日) 18:51:27 ID:SzBtF1qS0
>>691
こういう名店カップ麺の類で駅そばがモデルって今回が初めてかな?
695名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:58:28 ID:ndjp80u70
>>694
確か姫路のえきそばのも売ってたはず。
696名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:59:03 ID:G4PfwDuSO
恐らくは。
仙台「杜」もカップ化しても十分イケる味だと思われ。他には、駅そばイーターには定番の姫路とか。

弥生軒はまずねえなw
697名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:14:49 ID:8Wibk1mjO
>>667
俺も戎そばの旨さは、別格だと思う。
698名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:20:33 ID:Mh+zUBpy0
相鉄海老名のホームの立ち食い店もよさそう
カレーやおにぎりとスープのセット、コーヒーとかも出していて
コーヒーは時間帯限定で100円で売ってる時もある

店の横を通るとカレーのいいにおいがしてたまらん
699名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:34:17 ID:Uo9wSEQu0
昨日仙台の社で唐揚げそばを食べた後、常磐線を南下し我孫子でも唐揚げを食べたよ。
仙台のはそば自体が旨かった。唐揚げも良かった。
我孫子では唐揚げ1個とかき揚げのそばを食べた。
仙台の唐揚げも旨いけど、個人的には我孫子の唐揚げのほうが上かな。
麺は普通に仙台のが旨いけど。
あと我孫子に着いたのが6時台だからか唐揚げの在庫が少なかったよ。
700名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:50:49 ID:fzdBzmle0
関東ローカルかもしれんが、
『小竹林』と『笠置そば』は結構いけるな。
701名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:53:59 ID:kmbOih58O
ほんとは『小諸そば』が駅ナカに来ないかなって思ってる
702名無しでGO!:2007/03/05(月) 02:08:29 ID:VAKAl/tu0
>>687
東海道下りホームの店、もう閉店していた・・・
703名無しでGO!:2007/03/05(月) 02:17:27 ID:imxIsYhL0
>>700>>701
『笠置そば』は自分も好きだな。そう数は多くないんだが意外な所にあってびっくりする。
じぶんはよく代々木に行く。特に「冷し」メニューがいい。
『小諸そば』も好きだ。同系列に『追分そば』があるよね。
この違いがなんだったか、聞いたことがあったんだが忘れた。
どちらも駅近くにはあるけれど駅の中では見ないね。確かにあってもいいな。

ついでの話だが、厳密な「駅そば」ではないけど、館山駅の階段を降りた下の土産物屋の中に
あるそば屋。天ぷらそばが300円とずいぶん安い! それに麺も細くてベチャッとしてなく、意外にうまかった。
今の時期「菜の花天ぷら」もある。また、中華もあって、これもリーズナブルだ。
一方、意外な所で勝浦の駅近くにも立ち食いそばがあった。階段を降りて外に出ると、駅前ロータリーのずっと向こうなんだが、
その店がある。こちらは典型的な昔風の立ち食いそばで、可もなし不可もなしというところだが、
意外な駅の意外な立ち食いということでお知らせ。
704名無しでGO!:2007/03/05(月) 02:34:48 ID:j9oWgvVBO
唐揚げそのものは仙台より我孫子が上だな
705名無しでGO!:2007/03/05(月) 03:46:35 ID:dplvJbD7O
浪人時代通った代々木駅構内にあったカレー・ステーションが懐かしい…
もうどこにも無いのか orz
706名無しでGO!:2007/03/05(月) 05:59:43 ID:Wukkbd9l0
sage進行乙であります
age禁止
707名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:15:24 ID:2sXI5bQ90
ホモ登場age
708名無しでGO!:2007/03/05(月) 13:17:58 ID:j9oWgvVBO
お前のケツマンageてやるぜ
709名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:48:36 ID:rgmk+SG20
アッー。
710名無しでGO!:2007/03/06(火) 05:14:09 ID:xgeQR3UqO
今、松本駅の大糸線ホームにあるそば屋はかつて1〜5番線にあった店舗とは業者が違うんでしたっけ?この間、久しぶりに松本駅に行ったら6番線以外のそば屋が無くなっていてびっくりしました。工事が終わったら復活するんですか?
711名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:54:29 ID:CmoeeGPZ0
>>710
自分も松本駅の立ち食いそばにはよくお世話になってたんで、
無くなってがっくりしてました。復活するのかなぁ・・・

712名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:18:46 ID:L0rihg990
中津川駅の根の上そば(梅信亭)で天ぷらそばを食べました、400円。
メニューは
天ぷら400円、玉子350円、かけ320円、持込容器50円。
東海エリアは各地に地元業者が健在で嬉しいですね。
天ぷらが美味しかったです汁は濃いめでした。
営業時間は9:00〜21:00です。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070306171129a3c6f.jpg
713名無しでGO!:2007/03/06(火) 19:41:24 ID:tTk9AEsC0
>>712
汁真っ黒じゃないか
濃いのが好きなのにはたまらんな
714名無しでGO!:2007/03/06(火) 20:31:23 ID:079G0kft0
>>690
どうでもいいけど箸を直に台に置いてるのが気になった。
いや、些細な事なんだけど。
715名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:07:01 ID:JzDwKbaOO
こぶちざわにも
から揚げそばがある
716名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:56:03 ID:fuU+0eK20
>>714
ああ、言われてみれば不衛生かもねぇ。幸いなことにこれで腹を下したことは無いですが。
いやカメラがヘボいんでピントがね・・・。

箸なんか映さなくても・・・ってのもあるけど、大きさの比較対象になるんでああいう形に。
My箸or端置きでも持っていくかなぁ。

>>715
しかし(馬)肉そばを食う。
717名無しでGO!:2007/03/07(水) 06:58:39 ID:M5H+yOnXO
しばらく前に黒磯駅でチャーシューそばというのを食った
まあまあ
718名無しでGO!:2007/03/07(水) 16:58:11 ID:jKHxURRE0
719名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:58:24 ID:eq+LcUso0
>>716
俺は撮影する時は箸をどんぶりの上に置くよ。
やはり縮尺の目安になるためだけど、さすがにカウンターの上に直置きは抵抗がある。
食べこぼしなんかがあることも多いしね。
他人の残飯食っても腐っていない限り腹を下すことはないが、残飯食うのは嫌だろ?

My箸置きはネタだろうが・・・撮影するだけでも店のおばちゃんから変な目で見られることが多いのに。
720名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:08:09 ID:gdJO2kIN0
>撮影するだけでも店のおばちゃんから変な目で見られる
弥生軒は多いのかあまりそういう目で見られないな。
海賊帽子被っていった時は帽子について聞かれたことならあるがw
721名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:57:20 ID:9pw3Q/jh0
成田駅はひどく感じ悪かったな。
あの人写真撮ってる、とか厨房の中でコソコソ。

聞こえるように言うのは接客業としてアウトだろ。
722名無しでGO!:2007/03/07(水) 22:06:12 ID:tqXNh3uP0
鹿島鉄道・鉾田の駅蕎麦は、やや味が濃い目だがおいしい。

駅の近くにある立ち食いでは、神田や新橋、御徒町駅などのそばにある かめや。

小淵沢はホームと駅舎に一つづつあり、ローカル駅としては頑張っているね。
723名無しでGO!:2007/03/07(水) 22:51:43 ID:eVnBon6D0
>>721
ふつうに見て、別にそばの写真を撮るのは悪くないと思うけど、
でも、周囲から見ればちょっと「この人何写真撮ってんだろ?」とかやっぱり思うだろうな。
ましてや当事者の店の人なら、何か調べられているような気がして警戒する目で見るのも分らない訳ではない。
1人で来て黙って写真を撮って食べる…って、やっぱり微妙だよな。
例えば「おばちゃん、このそば美味しいそうだから写真撮らせて」とか
「立ち食いそばの写真集めてるんだ」とか一言軽く声でもかけたらどうかな?
だいぶ反応は違うと思うけどね。
724名無しでGO!:2007/03/08(木) 00:06:30 ID:cA5i1E650
自分も店員や周りの人が気にされているようだったらそれをネタに話するな。
地元じゃないからどこどこの駅にもお店あるよ、とか聞けるとうれしい。

甲府のあじさい茶屋に行けたので以前から気になっていたアレを実行してみた。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703072344410354d.jpg

丼が更新されて、あじさい化前の名残は入口に張ってある
 あじさい茶屋
(みたけそば)
のシールだけかな・・・あ、中の人は同じって誰か教えてくれたな。
ここのスレの人だったかそばうどん板の方でだったか。
725名無しでGO!:2007/03/08(木) 01:15:05 ID:+TeNX5gb0
>>723
俺の場合はまずそば店の外観を何枚か撮影し、メニューをアップで撮影。
この時点でかなり不審者扱い・・・
その後おもむろに天ぷらそばを注文。
出てきたら箸を丼に置き、本体撮影開始。
別に一眼レフを使用してるわけでなく、普通のコンデジ。
それでも一連の行動は不審者そのものだろうな。

撮影後食べてると、店のおばちゃんが話しかけてくることが多い。
趣味で全国の立ち食いそばを食べ歩き、撮影してるというと皆あきれる。
時間があり店がヒマな場合だと少し話し込む場合もある。
726名無しでGO!:2007/03/08(木) 10:51:10 ID:eeT2tN0o0
とある事情(この板でもわかる人にはわかるなw)で最近よく松山へ行く。

で、今回は初めて蕎麦に挑戦してみた。
感じとしては阪急そばとほぼ同じ感じに思えた。蕎麦も悪くないね。

まあ、関東人だから区別がつかないのかもしれんので阪急沿線の人怒らないでね。
727名無しでGO!:2007/03/08(木) 16:02:11 ID:dNbObvgO0
>>726
修行でつか?

四国はうどんのイメージが強いけど、
松山は結構そば屋もあるね。三色そばとかもあるし。
728名無しでGO!:2007/03/08(木) 16:09:59 ID:Obps9C/b0
>>727
松山は街歩いててもウドン屋殆ど見かけないよね
目に付くのはとにかくラーメン屋だな
で、その次がそば屋
729名無しでGO!:2007/03/09(金) 07:12:20 ID:EvWQSSUS0
>>728
でも、名物 鍋焼きうどん がある。
高知もラーメン>>うどんのような気がする。
730名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:40:29 ID:s67jTReg0
徳島もラーメン>うどん>ザーメン
731名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:56:29 ID:sDDarQ8D0
九州はラーメン>>チャンポン>>うどん>>>>>>そば
732名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:38:48 ID:aDbwwl6b0
733名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:58:15 ID:npCXKn9/O
黙れ糞ガキ
734名無しでGO!:2007/03/10(土) 05:11:48 ID:vnLMQtUT0
>>731
九州であまりそばの看板見ないね。
直方で駅そば食べた時は旨かったけど。
735名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:40:25 ID:1XSL93uF0
>>734
九州はうどんなんだろうね。そばがうどんより10〜20円高い所も珍しくないし。
でも、まずくはないよ。ただ、街中で本当にうまいそば屋に出くわしたことはないんだが。
736名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:45:26 ID:QrH+3S1I0
>>734
九州では「立ち食いうどん」と言うとります。
737726:2007/03/10(土) 10:12:06 ID:7NHAZ8Ac0
>>727
遅ればせながら、その通りです>修行
おかげさまでJGPとPLT確定しました(その4割くらいは自腹w)
我ながらアフォな出費。

で、その後のネタですが、今回は夜行バスで宿毛入りして松山へ向かってみた。
期待してたのに宿毛も中村も宇和島も立ち食いがなかった orz
あっちの方は不毛地帯なのか?
738737:2007/03/10(土) 10:15:21 ID:7NHAZ8Ac0
追加

乗り継ぎ余裕なくて隅々までは確認してないが、窪川と江川崎にもなかった。
739名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:54:13 ID:jnlcOk6QO
今、朝食のつもりで我孫子の弥生軒唐揚げそば(二個)食べてきた。

大食漢のおいらでも昼飯いらねえなこれ。
凄すぎる。キングオブジャンクフードの称号を与えたい。
740名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:32:09 ID:1XSL93uF0
>>737
四国は立ち食い少ないね。松山にはあるが、その先は多分ないと思うよ。土讃線もないんじゃないかな。
阿波池田にあったけどなくなったって、どこかに書いてあった。
知っている所では四国は琴平、多度津、高松、徳島に松山くらいだね。
街中にも讃岐うどんを別にすれば「立ち食い」はほとんど見たことないし。あっても「大衆食堂」みたいなものだ。
741名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:44:02 ID:zjUEVj3F0
坂出でうどんの立ち食いを食べたことがあるんだけど
あそこもなくなったの?
742名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:57:28 ID:gtiskZiu0
>>739
Bグル王は今のところ富士宮やきそばだな。
身延線 富士宮駅 改札前にスタンドあるから行ってみるといい。

でもジャンクフードという意味では我孫子の方が強烈なことには同意だ。
743名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:36:01 ID:XZV/O07J0
>>741
時間さえ許せば駅なんかで食べるより外で食べた方がいい。
坂出駅の近くにうまいところがあるぞ。
744名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:51:21 ID:D6sIb7oYO
豊橋の立ち食いきしめんはマジで美味い。
天かすの代わりに刻んだ油揚げが乗ってて、それがふんわりしててたまんない♪
お代わりしちゃったよ(笑)
745名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:36:41 ID:vNdzoMiD0
秩父鉄道 御花畑駅の駅蕎麦。
特別うまいというほどではないが、雰囲気があって
総合評価で上位にランク付け。

秩父では横瀬の国道299沿いにある「悦楽園」という中華屋に
つい寄ってしまいます。味噌ラーメン迫力ある。駅のそばではないが。
746名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:48:04 ID:iCdoywk50
>>743
それを言っちゃおしまいだろ…。
747名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:03:44 ID:Im9s3uKY0
>>745
あそこはそば以上に揚げたてサクサクの天ぷらがポイント>御花畑。
雰囲気は確かに上位だな。秩父はどこもいい味出しているけど特に秀逸。
748名無しでGO!:2007/03/11(日) 07:35:08 ID:ohgMZaM90
和歌山駅のラーメンはどうですか?
749名無しでGO!:2007/03/11(日) 08:53:47 ID:BPqgaHjz0
>>748
前に食べたことあるが、止めとけ。
和歌山ラーメンでも何でもない。
それよりそばかうどんで極薄の汁を堪能した方が良い。
750名無しでGO!:2007/03/11(日) 08:57:39 ID:BPqgaHjz0
>>748
立ち食いうどん店は和歌山水了軒、阪和第一食堂の2業者あるので好きな方で。
751名無しでGO!:2007/03/11(日) 10:15:08 ID:FRokDPPA0
姫路のやつは蕎麦なのかラーメンなのか。
食べてると不思議な感じがする。
752名無しでGO!:2007/03/11(日) 11:21:09 ID:cbprAthI0
「駅そば」です。
753名無しでGO!:2007/03/11(日) 11:21:34 ID:FRokDPPA0
>>752
把握した
754名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:13:13 ID:2aldYHOG0
>>751-753
こないだ初めて食べたけど、正直あんまりおいしいと思わなかったなぁ。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1266625.jpg
麺はともかく、出汁がイマイチだし、どんぶりも安っぽくて・・・。
755名無しでGO!:2007/03/11(日) 15:23:52 ID:cbprAthI0
味についても丼についても否定する気はないが、
どれも「他にはない」ということ。それも含めて味わおう。

そろそろ誘導しておく。

JR姫路駅の「駅そば」食って、胃痙攣。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1104760914/
756名無しでGO!:2007/03/11(日) 16:53:53 ID:BPqgaHjz0
既出だが平塚駅香魚軒で天ぷらそば食べた、400円。
あいかわらず汁の色は薄いです。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703111651292e933s2.jpg
757名無しでGO!:2007/03/11(日) 17:02:03 ID:/bPsvMh0O
京急日ノ出町の「えきめんや」は他と違うような気がする。
あと戸部と新逗子の「えきめんや」を試せば京急の「えきめんや完食!
同じ「えきめんや」を名乗っていても、味も麺もいろいろなのが「えきめんや」。
758名無しでGO!:2007/03/11(日) 17:11:21 ID:TP0rRzIW0
>>757
日ノ出町は、以前は「都そば」とかなんとかを名乗っていたような。
以前よりだいぶ画一化されてはいるけど、まだ一部に個性的な店が残って
ますね、えきめんやは。もっともそういう店も含めて一部統一キャンペーン
メニューのようなものもあったりする。
759名無しでGO!:2007/03/11(日) 17:12:33 ID:hrWJ+rLy0
平塚駅香魚軒、上下ホームで微妙にメニューが違います。
上りホームにはラーメンがありますが下りホームにはありません。
スペースの都合でしょうか?看板も上りはラーメンの文字が一番大きいです。
メニューは、かけ280円、月見330円、天ぷら400円、かしわ450円、きつね320円、山菜430円、めかぶ400円
きしめん300円、カレー(うどん・そば)500円、わかめ330円、とろろ昆布400円。
上りホームはこれに加え、
冷やし400円、ラーメン400円、味噌ラーメン450円、豚骨ラーメン450円、塩ラーメン400円。

店名はKIOSKと香魚軒の併記、なお売店も香魚軒の経営。
両方ともスイカ使えません。
恐らく営業権持ってるのがKIOSKで香魚軒が下請けで入ってるか、KIOSKが香魚軒に資本参加してるのか。
なお橋上駅舎にはNewDaysがあります。
760名無しでGO!:2007/03/11(日) 18:19:07 ID:v/73VGLE0
>>759
>売店も香魚軒の経営。

我孫子はホーム上のそば店・売店共に弥生軒が運営している。
761誘導:2007/03/11(日) 18:45:18 ID:HAnkI3KP0
762名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:28:27 ID:vlt3V7bs0
>>718
ttp://mycasty.jp/louooshiba/
2007-03-05 16:12:59 芸能・アイドル・有名人
立ち食いそば、魅せられて39年、今だにゴーしてしまう。その魅力とは・・・カッ!

私のお勧めイン東京は方南町の駅前そば!イン大阪は新幹線のプラットホームにある関西風白ダシきざみそば!
方南町の駅前そばは江戸前で、ダシはリトル濃いが色々な天ぷらがあり、しかもトッピングが出来、その場で揚げてくれる。
特にゲソ天と魚肉ソーセージ天の、トゥギャザーそばが、アイライク。
そして関西のジョッブも多い私がオフェン(しばしば)ゴーするのは、新幹線の新大阪のプラットホームにある白出しきざみそば。
それにとろろ昆布と生卵をいれイートすると、幸せな気分になる。ナウこのトゥーショップがお気に入り。
チープで、クイックリーにメイクしてくれて、ハッピーにさせてくれる、立ち食いそばよ、フォーエバー!カッ!
763名無しでGO!:2007/03/12(月) 02:45:42 ID:N8DmZuVv0
小淵沢駅で肉そば食べてきた。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1270729.jpg
肉は馬肉。蕎麦自体旨いから旨かったけど、この具ならうどんのほうがさらに合うかもと思った。
ちなみに持ち込み容器(\20)もやってるようです。中央本線の駅では今や珍しいような。
764名無しでGO!:2007/03/12(月) 05:10:58 ID:8+qpTx8j0
>>761 ホモ登場
765名無しでGO!:2007/03/12(月) 10:41:00 ID:GJe3hWj30
           \    ,シ"   、__ !         /
 スンマセンでした!\ ミ  /   __  ト        / ___ お前初めてかここは?
      ,,,,   ,,,   \     `'ー`'、  ん?   / (,- ,_'',;  力抜けよ
    /""メ"''y'"__"';,   \ メ    ノ-ヽ     /,_、 Y' リ''ー
    {   !  Y'_、,_;     \∧∧∧∧∧   /  キ}、 {"ー {⌒
  ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ    <    習  >/   ハノ`{  {
/ ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、   <    志  >  `ー、 /"''ー;ー'"   アッー!
    ーヽ -リ'   ヽ }   < 予  野  >    ヽ=ニ=),..- '" 
──────────―<     !  >─────────────
     _,,-ー----.、     < 感  の >         アッー アッー イグッ!
    <"      "l    <       >       、iliiiv;;,,  
     '; ,、、__ソ^`7, i、   < !!!     >\    _ミ`"v _">、   ,-- 、
     ';'___  _,,, リ     /∨∨∨∨∨  \    ミ ,イ・(/,ノ`ヵー"    ` 、,,
  ,--ーートーj 'ーー rー-、_  /   ,   ´` ヽ   \  "''!、,,_l__#"、/  iニー、,,__ ヽ
     ハノL ヽ ノ | `/  、'   ,.、、,.、   ';   \    //ソノ    ト、= レヽ i
    /  lヽ∀ /  | /   ゝ > 、   `; ;    \  《 /  ヽ  ゚  ':ヲ 9⌒ヽ
 なんか |,) ー'↑  ,> /   Yヘ|  -≧y ,_!ソ     \ Vヽ、。 ハ、   ':ー/    |
  たんねぇよなぁ   /    ー   y、ュヾ/ アッー! \∧ ) ノ i ノ  V i   i
                    ゝ  T三ゝ/
766名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:51:10 ID:2OU0GyRL0
今日、中央本線多治見駅のびいどろやさんでかき揚げそば450円を食べました。
冷凍麺で美味しかったです。
メニューは、かき揚げ450円、きつね450円、卵入り380円、そば(かけ)350円の4種類。
それぞれきしめん、そば、うどんがありますが、おばちゃんのお薦めはそばとのこと。
他名古屋地区の立ち食い店の例に漏れず、酒・つまみメニューが多数あります。

で、非常に残念なことに『びいどろや』さんは3月一杯で撤退するそうです・・・・
おばちゃんに話を伺った所、美濃太田駅(向龍館)も一昨年正月に撤退済みとのこと。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007031222424475da3s2.jpg
767名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:08:14 ID:2OU0GyRL0
更におばちゃんと話してると、何と大曽根駅汽笛亭も今週16日までで閉店とのこと。
おばちゃんが言うには、汽笛亭はJR直営なんだけど人員が居ないため閉店らしいとのことでした。
取り急ぎ予定を変更して大曽根駅に向かいました。

大曽根駅汽笛亭には特に16日で閉店の告知はありません。
気を取り直して入店すると何品目は売り切れとのこと、唐揚げきしめんに惹かれましたが、
MYルール通り特上天ぷらきしめん480円を注文しました。
鰹節が山盛りで美味しかったです。
JRの名札を付けてる店員のおじいさんに訊くと、人員不足でというより会社の方針で閉鎖とのことでした。
酒を出すので、このご時世飲酒運転を助長するから・・・とのことでした。
お客は少なくなく、繁盛してるのに勿体ないです。
メニューはきしめん310円、わかめ340円、タマゴ360円、トロロ昆布360円、天ぷら410円、唐揚げ460円、特上天ぷら480円の7種。
麺はきしめんのみ、他に酒・つまみメニュー多数です。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070312230618cdc51s2.jpg
768名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:33:32 ID:7eRxB8yo0
立ち食いそばも駅弁同様に縮小傾向なのか・・・orz
769名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:39:35 ID:hIqgfgPy0
多治見のところまだやってたのか
先月太多線乗ったときは閉店していた…
770名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:47:32 ID:7updyyJY0
常磐線から仙山線、山形線と春の吹雪で遅延が発生する中周ってきますた。

常陸多賀
高萩(既出の常磐線一覧にはなかったが下車して発見)
 どちらも改札外・駅建物を出て左。駅を跨ぐ歩道橋のたもと
 季節メニューけんちんそば・うどんがあり、石岡・水戸・勝田と同じ東日本KIOSK系と思われる。

・原ノ町
 コロッケ思いのほかカレーの味がしっかりしてて(゚Д゚)ウマー そば弁当もGet! これも(゚Д゚)ウマー

・山形
 3,4番ホーム(奥羽本線)の「めん&カレーCafe'Express」が17日を持って閉店との張り紙
 特筆するものはないが、玉子・わかめ・タヌキの乗る三食そば・うどんあり。
 5,6,7番ホーム(仙山線・左沢線)の「そば処あじさい」は存続の模様

・米沢
 米沢牛肉(゚Д゚)ウマー そばだと肉が少ないから牛丼で食すべきか。

以上、とりあえず寝るわ。食いすぎだし・・・
771名無しでGO!:2007/03/13(火) 06:44:32 ID:b0d29Xy90
すげー1日でそんなに喰うんだ と思ったが
もしやこのスレの住民にとっては普通の事なのか?
772766:2007/03/13(火) 07:11:01 ID:xEqEyyti0
>>771
俺は昨日、朝:浜松JTS、昼:多治見びいどろや、15時頃:大曽根汽笛亭、夜:静岡富士見そば
の1日4食ですが?

駅弁買わない日、乗り鉄の日はこんなものだよなぁ
無理すればもう1食くらいは食べれるし
立ち食いそばは1食の量が控えめなのでその気になれば1度に2杯は食える
街中だと定食御飯お代わりとか、ラーメン+半チャーハンとか普通でしょ?
773名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:18:08 ID:v5BrkEDV0
>>768
何処かのスレで見たけど、駅そばはもの凄く収益が低いみたいよ。
他に飲食店があるならそっちでお金落としてもらった方が儲かるみたい。
774名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:41:03 ID:FQ1SNmIV0
>>767
酒類をやめればいいだけの話のように思えるが、酒類がなくなったら赤字ってことなのかな?

結局はそれ、会社ぐるみで縮小の方針としか思えないよねえ。
775名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:21:00 ID:CeZIRSTt0
確かに駅そばは性格上単価はあまり高くできないから「回転率」が勝負になるんだろうな。
そうでなければ利益率の高いトッピングやサイドメニューの方に魅力を出すとか。
大都市の駅ならそれなりの数は出るし、なんとかやって行けるんだろうけど、それも本当に
大都市の中にある駅だからこそ成り立つように見える。
一歩郊外に出たり、地方に行けばやっぱり営業的には厳しいだろうね。
こんなところでどうしてやって行けるのだろうと、余計な心配をしたくなるような駅そばもあるけど、
旅をしている中で時間のない時に目の前にある立ち食いそば程魅力的なものはないんだが…。
776766:2007/03/13(火) 16:20:17 ID:xEqEyyti0
>>774
やはり酒メニューが無いとやっていけないでしょう。
388M待ちで静岡駅上りホームに居た時、JTSの立ち飲み店が繁盛してるのを見ました。
客自体は常時4〜5人なのですが、客単価が高いのでそばより儲かりそうです。
1人500円〜1500円くらいでしょうか、酒2杯+つまみ2品くらい以上の人が多いようでした。
そばに比べ客単価が高いですよね、回転率も悪くなさそうでした。

あと静岡駅下りホームのJTSが10日までで閉店してました・・・
立ち飲み店も以前は小田原とかにもあったのですが、本当に縮小傾向ですね。
残るは沼津と静岡くらいでしょうか?
高田馬場の転落事故の影響も大きそうですね。
777名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:24:15 ID:G8Zk8uY60
えきそばウマー
778766:2007/03/13(火) 17:26:49 ID:xEqEyyti0
>>774
多治見駅ははっきりと売上げが悪いので撤退、とおばちゃんが言っていた。
店の場所が悪いせいもあり、とにかく客が少ないと。
短編成化で店の位置まで列車が停車せず、利用者でも店の存在すら知らない人もいるらしい。
階段からは売店の影になり、ホームの先の方にあるそば店は見えない。
その上増発で駅に来て待つ間もなく列車が来るので、食べてる時間も無くなったと。

要はこういうこと
・駅周辺の食事設備充実・・・駅そばの必要性低下
・増発により駅待ち時間短縮・・・駅での食事機会の減少
・短編成化により店の場所に列車停車せず・・・駅そば店の存在すら周知されず
779あほーにゅーす見ろ:2007/03/13(火) 23:29:25 ID:ak+bwshg0
NREやってくれたな…新小岩((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
780名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:31:11 ID:240IomIc0
食いそば店:ネズミ入りカレーで18食 新小岩駅
 
日本レストランエンタプライズ(本社・東京都港区、荻野洋社長)は13日、
同社がJR新小岩駅(葛飾区)内で営業する立ち食いそば店「あじさい茶屋新小岩店」で、
ネズミが入った鍋で煮たカレールーを使ったそばやうどんなど18食を客に提供していたと発表した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m20070314k0000m040122000c.html

781名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:37:12 ID:IvRY9uQx0
ねずみスパイスの隠し味とはぞっとしない
苦言を呈しておく
782名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:49:31 ID:BGaAb/QG0
発見されたのはダシを取り切った後なんだろうな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
783名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:55:13 ID:BuFjEUYF0
保管中にネズミが鍋に落ちて溺死、気づかず煮込みかな。
うちの店でも店外に置いてた廃油に落ちてたってのがあったな。
気づいたの数日後でしかも夏。開けてしまった奴の絶叫…
784名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:58:03 ID:1kGfK+dU0
いつもより肉の量を多くしてご提供させていただきますた んREチンコ岩
785名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:02:48 ID:aARujraI0
さすがNRE、格が違うねw
786名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:09:22 ID:5y7Em7iF0
新メニュー・マウスカレーですか
787名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:26:56 ID:IXmJbc9I0
味災すごいことするな!
788名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:38:06 ID:SRyJEgcI0
マウスカレー かなーりわらた
789名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:44:27 ID:JWImztch0
これで「今日のカレーうどんorそばは美味いね!」とか絶賛されてたら笑うな。
790名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:45:08 ID:r1Ql8rbF0
マウスカレースレ立ったの?
791名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:59:13 ID:xeQ0k/3E0
NREの後ろ向きな対策を予想
「今後はカレーの店頭調理を全廃しレトルトにします。」
792ニュー速にもスレが:2007/03/14(水) 01:02:27 ID:K68igZCA0
793名無しでGO!:2007/03/14(水) 01:37:11 ID:S+U1xH6w0
国分寺駅でそばを食うときは当然下りのほうで食うよな。
794名無しでGO!:2007/03/14(水) 01:56:36 ID:n/IYd9rL0
駅舎内にあるような店より、ホームにある独立した店のがネズミ少なそうだな。
795名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:05:47 ID:+ANcttJD0
>>793
1番線側しか入り口が無い所なら、結構気に入ってるからよく行くよ。
796名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:07:36 ID:erLZz+tk0
http://nre.jp/tenpo/15060.htm

新小岩店「JR新小岩駅南口改札を入った所にあり
ます。ゆっくりお召し上がり頂ける着席スタイルのお店で
す。女性のお客様、お子様連れのお客様より、ご好評を
頂いております。近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい
ませ。」
797名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:28:03 ID:Q3UMbR2E0
・・・しかしなんつーか、男女の駆け引きと同じで、最後まで騙し続けてくれたほうが食べちゃった人としては幸せな気がする。
798名無しでGO!:2007/03/14(水) 03:28:44 ID:dq2XC7y90
全店営業停止すべきでねえの?
799名無しでGO!:2007/03/14(水) 03:38:42 ID:pw/ZJHQY0
>>791
普通にありそうだなw
800名無しでGO!:2007/03/14(水) 05:56:55 ID:kPHWOKao0
公表したのは良心的な証拠! と、思うことにした…
801名無しでGO!:2007/03/14(水) 06:31:06 ID:dNsFVIrp0
さすが味最低
802名無しでGO!:2007/03/14(水) 06:41:18 ID:AXmjBnoy0
803名無しでGO!:2007/03/14(水) 09:06:02 ID:G46FE8YO0
ミッキーマウスがカレーを喰いに来たんだろ
804名無しでGO!:2007/03/14(水) 09:16:14 ID:uxTc2djh0
おぇー
なんかカレー食えなくなりそうだ
805名無しでGO!:2007/03/14(水) 09:59:10 ID:vkWGHJV/P
レトルトでも工場レベルでネズミ入るかも
806名無しでGO!:2007/03/14(水) 10:31:31 ID:JYvA9BkxO
8cmって、結構でかくねえ?
五反田のあじさいで、よくカレー食ってました・・・・だってそこそこうまいんだもん
807名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:07:24 ID:6DGjjVUe0
とりあえずあじさいは味の差異がないってことでおk?
808名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:52:45 ID:4/URk5SU0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172964442/343より

343 :名無しでGO!:2007/03/14(水) 09:54:39 ID:cZjqP80DO
立ち食い蕎麦とネズミの話で思い出したが…。
かけそば食ってたら、店の奥の、そばの玉を入れた箱からネズミが顔を覗かせた。
まあ、可愛い…ってそーいう話じゃねぇだろうが!
なんともなかった、俺の胃袋最強!
809名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:54:44 ID:/LrqhOW/0
8cmって俺のチンコと同じだからけっこうデカイぞ
810名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:59:13 ID:4KFX5erhO
京急平和島駅に来たけど、駅そばのえきめんやはないのだが、改札から50mと離れていない場所に極めて安い立ち食いそば屋3件。
かけ210円〜、天ぷら290円の店や定食ものがたくさんある。
セットものでカツカレー+かけそば・うどん+ミニサラダで590円に誘惑されたが、
先程食べたばかりで食えない。残念!
811名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:03:55 ID:B305m6dh0
あじさいの公式サイトで何の発表もしてないところがなんとも・・・
812名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:28:22 ID:sZG/BhmS0
味の苦情がなかったということは、マウスカレー実は美味いとか。
813名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:39:06 ID:oQ/akdRf0
ビーフカレー   \440
ポークカレー   \390
チキンカレー   \390
マウスカレー   \340
シュリンプカレー \390
カツ カレー    \490
ハンバーグカレー\490
コロッケカレー  \440
野菜カレー    \390
ライス大盛り   +\50
814名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:45:32 ID:/8CVN/DaO
あじさいだけで収拾してくれればいいが 他のカレー出してる立ち食いもしばらくは大変だね
815名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:48:19 ID:q9vldJiY0
>>793
今日201系の廃回まで時間潰しに食ってきました。
以下報告
広さ:他の立川や八王子などとと比べ狭い。
価格:なかなか安い。イカ天そば350円
旨さ:イカ天が冷たかった。冷蔵庫にでも入れていたのか?そば自体は拝島駅狭山そばと似ている。つゆは関東タイプでやや濃い目
備考:おにぎりは手作り?!金欠の為買わなかったが、見た目は旨そうだった。
俺的総合評価:80点
816名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:06:38 ID:GyQHRa770
国分寺の生そば処は上野の常磐線ホーム中ほど階段下にもあるよね。
「そばの効能」とかポスターが同じだった。KIOSK系なのかな?

地元のそば屋ってわけではないみたいだけどあじさい以外の選択肢があるのは喜ばしい。
817名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:21:49 ID:BoagbILY0
今回NREは発表をしたけれど、闇から闇へ葬られたねずみさんはいっぱいいるんだろうなぁ。
818名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:32:26 ID:wZhowTfO0
>>816
同意

地元のそば屋じゃないようだけど、個人的には一ぷくがあると嬉しい。
819名無しでGO!:2007/03/14(水) 15:56:39 ID:dq2XC7y90
>>816
ジャパントラベルサーヴィス。
池袋埼京線ホーム下などにもある。
820海うみ ◆OCEAN/2j8I :2007/03/14(水) 16:26:23 ID:DTv/yOSnO
狭山そばウマー(゚Д゚)
821名無しでGO!:2007/03/14(水) 20:40:08 ID:7rksHoVx0
鹿島鉄道が今月一杯で廃止だが、鉾田駅の立ち食いそば屋も終了だろうなぁ・・・

鯛焼きの方が本業っぽくなってるが
822名無しでGO!:2007/03/14(水) 22:14:17 ID:8VMXIS4B0
>>821
バス待合所として鯛焼き屋wごと残らないかねえ?
823名無しでGO!:2007/03/14(水) 22:44:48 ID:hmD1EvR80
あじさい茶屋の「鼠そば」、最高!
824名無しでGO!:2007/03/14(水) 22:47:38 ID:Tp6B21vk0
>>816
それと同じポスターかどうか知らないけど、御茶ノ水の聖橋口にある
そば屋もそんな感じのポスターが貼って有るね。
825名無しでGO!:2007/03/14(水) 22:49:26 ID:Tp6B21vk0
>>820
新メニュー
コックローチカレー 320円
826名無しでGO!:2007/03/14(水) 23:01:29 ID:hmD1EvR80
>>825
コックローチカレーもいいけど、
アジサイの鼠入りカレーのほうが迫力があって美味そう。

鼠入りカレー蕎麦なんかもオツですな。
827名無しでGO!:2007/03/14(水) 23:08:12 ID:MN7+igp80
きつねそば、たぬきうどんがあるのだから
ねずみカレーがあっても違和感はないな。
828名無しでGO!:2007/03/15(木) 01:26:34 ID:7SKnontj0
京葉線で出したらw
829名無しでGO!:2007/03/15(木) 01:34:30 ID:ebLoR7JE0
>>828
ネズミカレー
アヒル南そば
狗肉うどん
が三大メニューかな。
830名無しでGO!:2007/03/15(木) 03:50:10 ID:8DeSjFul0
舞浜と東京駅京葉線ホームに店を出店キボンw
某鼠園へ行かれる方は是非ご賞味あれ。
831名無しでGO!:2007/03/15(木) 06:35:11 ID:C9lXVmus0
>>825
コロッケカレーと勘違いして吹いたw。
ダシが効いてそうですね(棒読み
832名無しでGO!:2007/03/15(木) 16:53:28 ID:ReV56hi50
たぬきそば
きつねそば
ねずみそば

ビーフカレー
チキンカレー
マウスカレー
833名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:15:01 ID:9rZgQu1+0
熊肉カレー(蜂蜜たっぷり)
834名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:22:45 ID:Bz1IJk7s0
>>827 きつねそば、たぬきうどん。関西人のモレが聞いたらねずみカレーよりも気持ち悪り〜。
たぬき、はいからと言い直してくれ〜。
835名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:10:41 ID:FUVpWwhK0
ゲロッケそば
836名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:11:52 ID:ib5//ESn0
>833
どさんこプラーザ逝けば缶詰売ってますよ!
837名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:19:35 ID:qwGJ2tD90
>>834
これはなんと気持ち悪い関西人
838名無しでGO!:2007/03/16(金) 08:35:00 ID:mpnNWkyb0
大阪だけど、はいからなんて言ったことないな
839名無しでGO!:2007/03/16(金) 08:52:41 ID:4TJlcxMV0
>>833
蜂蜜たっぷりはククレカレーだろ。
840名無しでGO!:2007/03/16(金) 08:57:49 ID:Fl9D+8xG0
>>836
北海道の土産屋にはトドカレーやアザラシカレーも売ってるよなw
841名無しでGO!:2007/03/16(金) 09:53:30 ID:hH6WFaVj0
>>840
鹿肉のスープカレー(レトルト)美味いぜ
842名無しでGO!:2007/03/16(金) 09:56:56 ID:2syGat5a0
ったく、もう気持ち悪い話を引っ張るのは止めて本来の話に戻そうぜ。

「はいから」っていえば、関東人の自分には今ひとつ分らないのだけど、確かに大阪に行って
「はいから」といううどんなどのメニューはほとんど見たことないね。
「たぬき・きつね」はあっても関東でいう「たぬき」は「天かす」だし、
だいたいサービスで好みで入れるものという認識があるくらい。
牛丼と京うどんのチェーン店の「なか兎」がいわゆる「たぬきうどん」「天かすうどん」のことを
「はいから」というメニューで出しているので聞き覚えはあるのだけど。
「はいから」は京都独特の呼び方なのかな?
843名無しでGO!:2007/03/16(金) 10:12:56 ID:02ZrKh4Q0
なか卵
844名無しでGO!:2007/03/16(金) 11:46:21 ID:gxruqLNZ0
>>842
なか卵用語。
845名無しでGO!:2007/03/16(金) 14:29:35 ID:lbFDzG0K0
高幡不動に高幡そば復活。
でも、門前そばが復活して欲しいよ。
http://www.keio.co.jp/sc/takahata/index.html
846名無しでGO!:2007/03/16(金) 14:31:45 ID:JoeiFSjI0
すれ違いだけどC&Cも入れろよ>慶応
847名無しのコレクター:2007/03/16(金) 14:38:52 ID:ocdeJFxg0
>>842 ハイカラは大阪でもポピュラー。学食なんかの定番。
京都には風雅なネーミングの衣笠とかおぼろ月がある。
京都のたぬきはうどん、そばともあり、刻みあげ入りのあんかけうどんのしょうがのせ。
大阪より京都までの間の長岡京市辺りから食える。
848名無しでGO!:2007/03/16(金) 14:40:54 ID:JUVpse4RO
849名無しでGO!:2007/03/16(金) 16:57:57 ID:AH9ONGfs0
腹へった
850名無しでGO!:2007/03/16(金) 17:23:05 ID:2OivskN/0
立ち食いそば屋のカレー
http://news.ameba.jp/2007/03/3800.php
851sage:2007/03/17(土) 16:01:19 ID:NLeAyj3T0
>>846
C&C PULSってのが1階にあるぞ。
PULSってなんだ、PLUSって。
スレ違いsage
852名無しでGO!:2007/03/17(土) 17:08:39 ID:RiIC5BbS0
巣鴨のご利益そばって、味災なのに知らずに入っちまった。orz
入ってから麺が入ってる箱に日本食堂の文字を見つけて愕然とした。
853名無しでGO!:2007/03/17(土) 19:08:25 ID:HfQk1dfw0
自分が不勉強ないし馬鹿でした、って書き込みして何が楽しいんだ?
854名無しでGO!:2007/03/17(土) 21:36:04 ID:rBcmjhSE0
しかも小さなことでクヨクヨするタイプで後ろ向きに全速力、
救いようがありませんなんて自白するなんて、な。
855名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:14:26 ID:x4FPOzEn0
>853-854
( ´,_ゝ`)
856名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:27:10 ID:IPvhIsZi0
>>853-854
お前らヒネクレてないでちゃんとレスしろよな。

>>852
それがご愁傷様だったな。
857名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:47:10 ID:3Ok8FtEI0
味災でも食えないほどまずいわけじゃないんだからよ…
858味差異千葉支社:2007/03/17(土) 23:41:18 ID:7H5g1+Xm0
いつも当そば店をご利用いただきありがとうございます
今回頭狂デデニーランドと提携しマウスカレーを新発売いたしました
本来はデデニーランド内での限定販売ですが、千葉DC期間中ということもあり
今回特別に販売いたします。ぜひご賞味くださいませ。
使用するマウスは園内で放し飼いされており、養殖モノとは異なります。
パレード等で活発に動き回っている生きのいいマウスを使用しております
他チェーン店と違う格別のカレーです
859名無しでGO!:2007/03/18(日) 00:40:40 ID:FHRHVr28O
↑の話はもうたくさんだ。いい加減しつこく引っ張るのは止めてくれ。
そういう話をしたいなら他でやってくれ。ここはうまい立ち食いそばの話をしたいのだ。
860名無しでGO!:2007/03/18(日) 02:49:29 ID:S95Okagl0
>>855-856
釣られてる自覚はあるか?
「回避能力の無かった852が馬鹿にされてる」だけで、
回避するなとは一言も書かれていない件。
861名無しでGO!:2007/03/18(日) 08:52:40 ID:NjREdSTT0
>>858
いつも まで読んだ。

てっきり動労ストにかけたものかと思った。
862名無しでGO!:2007/03/18(日) 10:48:57 ID:K9Lp1Z2p0
昨日の昼下がりに我孫子で鶏になってきたんだが、
上りホームの店は売り切れ、下りホームは二軒とも混雑。
415系狙いの葬式鉄ご一行様が大勢いらっしゃってたようで。
863名無しでGO!:2007/03/18(日) 17:28:23 ID:aDjd3S5wO
姫路の駅そば何時まであいてる
864名無しでGO!:2007/03/18(日) 18:03:26 ID:FHRHVr28O
記念パスモで早速「えきめんや」で「ピッ!」と初体験してきました。パスモ利用第1号のお客さんだったそうです。
残額で自販機からコーヒーを「ピッ!」
アッという間に残額0円になってしまいました。
後は記念に残しておきます。
865名無しでGO!:2007/03/18(日) 18:29:30 ID:/5oVe31J0
先日、鹿児島本線の八幡に出張で行ってきたんだけど
改札内に立ち食いそば屋がありましたよ。

作りがかなり古いので、かなり前から存在してたみたいなんだけど
一応、東筑軒ではなくローカルらしい。

改札内にあるということで、テンプレ追加希望です。
866名無しでGO!:2007/03/18(日) 20:42:59 ID:LdRt2tIV0
>>864
ヲタキモイ
867名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:15:28 ID:XqNTBkUL0
そういや、なんでテンプレに私鉄はのっけてないの?
少なからず存在すると思ったけど。

個人的に驚いたのが箱崎線の貝塚。
868名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:05:37 ID:foF2Q9pf0
>>867
特に大手私鉄は大都市ということもあり、正直きりがないというのもある。
小田急の箱根そばみたいに店舗数が多いのもあるし。
JRだけでも知られてない所があったり、改廃が不明な所も多いのに私鉄まで手が回らない。
いわゆる大手私鉄以外のローカル私鉄ネタは結構書込まれてると思うが。
869名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:29:04 ID:XqNTBkUL0
>>868
確かにそうだが、多少は私鉄の店舗もまとめてほしいな。
870名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:42:16 ID:foF2Q9pf0
じゃ、大手私鉄以外で俺が知ってる所

十和田観光鉄道:三沢、十和田市
三陸鉄道:久慈
鹿島鉄道:鉾田
関東鉄道:竜ヶ崎
秩父鉄道:御花畑
伊豆急:伊豆急下田
伊豆箱根:三島
871名無しでGO!:2007/03/19(月) 03:17:52 ID:r5N+iDG4O
立川上りホームの奥多摩そばはマジで美味い
872名無しでGO!:2007/03/19(月) 05:14:40 ID:Z8g2qcfh0
>>870
関東鉄道:水海道、下妻
秩父鉄道:寄居、熊谷
富山地方鉄道:(改札外)電鉄富山、(改札外)宇奈月温泉駅
黒部峡谷鉄道:宇奈月

追加で自分が知ってるのはこんなところ
873名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:01:42 ID:u4dxGgKE0
>>870
十和田市あれって「駅そば」か?
874名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:15:08 ID:qcXT0UO7O
確かに十和田市は微妙と言えば微妙だ罠。
バスターミナルの立ち蕎麦ならすんなりオッケーだが(笑)
だけど、ローカル私鉄で立ち蕎麦有るのも珍しいし、ターミナル一体というくくりで、駅蕎麦に入れて良いんで内科医
875名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:49:55 ID:KkHGgRijO
これから仙台に行って、あれ食べてくる
我孫子とどう違うのかワクワク
876名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:54:33 ID:ClYVfigVO
品川の常盤軒は割と美味しいけど
スープがちょっとぬるいのが
(´・ω・`)
877名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:01:44 ID:mloZCTe60
>>873
駅ソバでいいんじゃね?
スタイルとしては一応龍ヶ崎や鉾田と同じだしね
878名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:13:06 ID:EEwQMnFO0
>>876
え? 常盤軒のつゆがぬるいと思います?
どこのホーム/コンコースの店のことでしょうか?
ちなみに東海道線の店のお好みそばはつゆはえらく熱い。
879名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:41:01 ID:qSVWURUD0
>>873
十和田市はショッピングセンターが出来る前はれっきとした駅そばだったから、いいんじゃね?
880名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:53:35 ID:u4dxGgKE0
>>879
そうだったのか…。
情報サンクス。

駅そばじゃないけど津軽鉄道の金木の津軽食堂もいい味出してたなあ。
一度も食べる事無く無くなってしまったっけ。

そういえば秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合も駅そばなかったっけ?
うろ覚えだけど。
881名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:25:03 ID:P0cWVKcw0
>>880
踏切の先の社屋として使ってるところがもとの駅だよ
そう知ってから見てみるとなかなか趣のある建物だ
882881:2007/03/19(月) 12:26:35 ID:P0cWVKcw0
書き忘れた

阿仁合は俺が訪ねたときの記憶では売店だけだった気がする
きっとなくなったんじゃない?
無責任モードですまそ
883名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:48:27 ID:F/fyeZYu0
札幌市営地下鉄:すすきの(立ち飲み併設)

があった気がする
884名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:56:59 ID:u4dxGgKE0
>>882
調べてみたらまだあったけど蕎麦処というより食堂だた
885名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:01:49 ID:XPNGdOPS0
>>870>>872
秩父鉄道:三峰口
886名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:23:27 ID:jsRmPU/u0
>>870>>872
上田電鉄:上田

少し前にあったのを見た
887名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:49:42 ID:zKlBkdwC0
>>883
その手でよければ札幌市営だと琴似や真駒内にもあるよ

ただし、夕方 5 時 に 閉 店 するという市役所クオリティーだがな
888名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:43:13 ID:1mqM9o6V0
しなの鉄道の軽井沢にもあるね。
改札外だけど。
889名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:13:00 ID:e5ek5wCk0
いわき今月末で閉店だって・・・
890名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:48:16 ID:jOfWjzyO0
最近、各地で閉店ラッシュだな・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
891名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:14:02 ID:ftARKStSO
ひいきにしている駅そばで、ちょうど他に客がいなかったので、いろいろ話をしてきた。
最近は女性客が増えて、かきいれ時に回転が悪くて困ること
それに加えて、若い男も食うのが遅いのが増えて困っていること
なんか麺をすすって食う、本来?のそばうどんの食い方ができない若いのが増えてるそうだ
2〜3本つまんでは口に入れてもぐもぐしてるらしい
あんな食べ方じゃうまくないだろうにねぇ とおばちゃんは心配し、最後は家庭教育の崩壊と日本の将来の崩壊を心配されていました。
892名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:17:40 ID:SsPqjyAh0
>>891
そのうち、フォークとスプーン出してくれって言って、

蕎麦をフォークにぐるぐる巻きつけて口に運び、
スプーンで汁を口に流し込むようになるんじゃないかい。悪寒。

893名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:22:58 ID:FvIpZvy00
いわきも閉店かぁ・・・周辺のKIOSKそば店がどうなるのか気になるな
894名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:23:57 ID:0KFcMG+x0
>>886
あそこ確か峠の釜飯も売っていたような気がする

・・・つうか釜飯のほうが売れ行き良いかもしれない
895名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:24:47 ID:ZWU4mhMI0
>>891
>最後は家庭教育の崩壊と日本の将来の崩壊を心配されていました。

つーか、よけいなお世話なんだが
896名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:53:21 ID:FvIpZvy00
でも確かに食べるの遅いのが若い奴で目立つな。
897名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:56:10 ID:ot5/MXbG0
種村先生みたいな小言言わないでください
898名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:06:22 ID:I9xXjoRQ0
最近の若いのは食べるのが遅くて困る。ここに苦言を呈しておく。
誰かAAをw
899名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:11:46 ID:zZ450M0K0
郡山駅のこけし亭も3/24で閉店だそうだ。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1278119.jpg

寂しいねぇ。。。
900名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:19:45 ID:7XAYRl1I0
今後は駅弁スレ並に葬式ムード漂うスレになりそうだな。

俺の勝手な推論だが、朝の開店が遅い店は先行きが厳しいような気がする。
朝は昼と並んでかき入れ時。
それなのに8時とか9時に開店というのは、早く開けても客がいないということだからな。
901名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:29:58 ID:B58MgUZy0
>899

客レあぼーん祭りの次は駅蕎麦あぼーん祭りか。

JR束日本管内で鉄道旅行をしながら旅情を感じる
なんて無理なんだな・・・

サービス産業は付加価値ついてナンボという時代
なのに、束日本は血迷っている気がしてならない。

もう束日本管内の鉄道旅行は諦めるしかないな。
902名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:38:57 ID:3d70YHFS0
>>899
そこ、先週末現地通ったけど、同じホームに福豆屋の駅そばもあるんだよね。
だからその場面だけ見ればまあ仕方ないかなと。

しかしねえ、在来線のホームだけリレーしていくと、ありそうなところにもないんだよね<駅そば

黒磯1番線「そばの人は駅係員に申し出てください」みたいな張り紙がしてあってワロタ
903名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:41:18 ID:7XAYRl1I0
こけし亭は伯陽軒倒産の影響が大きいのかな?
残るのは釜石くらいか?
904名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:47:30 ID:Ag2tz+vwO
立ち食い蕎麦は粋に食べた方が美味い。
905名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:14:00 ID:zZ450M0K0
こけし亭はまだけっこうあるんじゃない?
郡山駅行く前日にも男鹿駅のこけし亭で食べたよ。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1278169.jpg

でも、あと、そういえば思い出したけど、秋田駅もホームのそば屋もなくなってた。
去年、鉄道の日記念きっぷでしらかみ乗りに行ったときに待ち時間にラーメン食べた
覚えがあったから探したけど見つからず、KIOSKのおばちゃんに聞いたら
「そば屋は新幹線のほうにしかないですよ」と言われ、アレ思い違いか?とその時は
思ったけど、そのとき撮った写真フォルダ漁ってみたら食べたラーメンの写真出てきた。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1278179.jpg

ほんと寂しいなぁ。。。
906名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:27:41 ID:9fgTZiNF0
いかん。
写真なんか見ると腹へってもないのに何か汁物が食べたくなる。
907名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:29:16 ID:Q7/5Nwpp0
ラーメンもいいねえ
908名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:33:12 ID:Q7/5Nwpp0
お、やっと書き込めた
17日に品川のお好みそば食べてきた。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070318231748dfd40.jpg
具材はネギ・天かす・わかめ・鰹節・きざみ揚げ・ちくわ、魚、ごぼうの天ぷらが入れ放題
調子に乗って全部入れてみたら油ものばっかりで、直前に唐揚げそばも食べてたんできつかった。
他にも山菜とか煮物があるらしいが…
909名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:43:20 ID:+eo8i9lx0
薬味のきざみネギを、セルフで入れられるところがいいなあ。
最近あまり見かけなくなったが。

どこか東京付近にあったら教えて!!
910名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:24:12 ID:aDKhTedV0
ウマー(゚Д゚)
911名無しでGO!:2007/03/20(火) 03:48:55 ID:VYl6xkuN0
>>872
黒部峡谷は鐘釣と欅平にもあるぞw。
有蓋車で材料運んでます。

恐らく日本一辺鄙な駅そばだと思う。
競争とは無縁だし確かにメシ食える場所がないと困るわな。
912名無しでGO!:2007/03/20(火) 04:24:18 ID:KyFHjuPZ0
>>851
http://www.keio.co.jp/news/nr070316v04/index.html

初のボックス席を用意だとか。
913名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:08:54 ID:inwlApNBO
年度末だから区切りをつける店が多いんだろうな。
立ち食いそばは通勤途中でも旅でも欠かせない1つの日本の文化だと思うけど、
最近は昔とずいぶん変わってきた感じがする。
前に書いてあったが客層の変化、女性が多くなったのは実感として感じる。
若者の食べ方が遅いというのも頷ける。
最近の立ち食いそば店はお洒落になってメニューが増えて
今まで敬遠していた人たちが来るようになった。
新しい客層が増えた反面立ち食いの要の回転率が悪くなったとは皮肉なものだ。
この時期に閉店が多いのは、新年度からの店の賃貸料の改定等が大きいのかも知れない。
乗換えの合間に時計を気にしながらハフハフしながら食べる立ち食いそばは、
都会を離れてしまえば、もう味わえないものになってしまうのだろうか。
914名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:22:09 ID:AqE4GAmt0
地方構内業者はどこも厳しそうだな
残るのはNREとかKIOSK,JTSとかの大手業者だけか
その大手も撤退続き・・・

>>905
こけし亭は野辺地、鷹ノ巣、横手と次々に消滅してるよ
915名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:39:36 ID:Y8aPDcCJO
>>909
駅そばとは言えないが、四ッ谷駅近くの小諸
ねぎ好きの俺はよくお世話になってる
916名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:29:58 ID:CLy0wTV+O
>>899
郡山では改札横にあるそば屋が個人的に好きですが、あそこもチェーンなんでしょうか?店名忘れてスマソm(__)m福豆屋もそうでしょうか?
917名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:02:03 ID:yx0DPv9o0
>>916
福豆屋は郡山ローカルの駅弁業者だからチェーンじゃないよ。
改札脇の店は食べたこと無いので業者名判らない。
駅そばでチェーン店というと、
NRE・・・日本レストランエンタープライズ:JR東日本子会社、あじさい茶屋等展開。
KIOSK・・・東日本KIOSK:JR東日本子会社、TASTYKIOSK等展開。
J.T.S・・・ジャパントラベルサービス:東日本〜中部地方に掛けて展開。
の3社くらいじゃないかな。
それ以外は地元構内営業業者の経営。
駅弁屋や元駅弁屋が多い。
個性的な店が多くこのスレでも人気がある。
918名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:04:26 ID:SrVsHW8U0
>>914
野辺地はいつ潰れたの?
2月に行った時はまだあったはずだが。
919名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:29:53 ID:yx0DPv9o0
野辺地はNREに変わったのでは?
920名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:49:59 ID:90mHR4QZ0
>>905
秋田の在来線そば消えた?マジかいorz
921名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:26:38 ID:To/BafaZ0
伯養軒
922名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:32:32 ID:zZ450M0K0
>>918
俺漏れも二月の三連休パスで行った時に食べたよ。。。マジ消えたの?
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1278787.jpg
>>920
KIOSKのおばちゃんが勘違いしてないかぎり本当です。
もう一度ラーメン食べたかった。。。
923名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:33:44 ID:yqTgMQFE0
>>891
>麺をすすって食う、本来 のそばうどんの食い方ができない若いのが
>増えてるそうだ
ここ、大事なとこね。やっぱり食の教育って大事やわ。

やっぱり箸の持ち方と関係があるとオモ。
924名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:46:29 ID:Y8aPDcCJO
>>923
うちの社員食堂のうどん・そばコーナーにはレンゲが常備してある。うどん・そばにレンゲは個人的に絶対許せないが、これが現実。
925名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:49:36 ID:ZAcSROCt0
>>922
野辺地のこけし亭、19日に下北回るときに駅に寄ったらちゃんとやってたよ。
926名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:53:08 ID:HE4UgDGy0
>>876
品川丼とやらを食べてみた
おなかいっぱいになるなw
927名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:19:41 ID:v7GcNGQb0
>>916
「そば処あさか」だな。>郡山改札脇
自分も未食。

>>640以来ナカジマ会館撤退後の情報がなかった長野駅。
>>510の通り「そば処しなの」になり、あの天ぷらは失われておりました。

小諸駅ののひしや寄ってきた。天ぷらが溶けない!お好み焼きみたいだw

あと、石和温泉駅にあったあじさい茶屋?建物ごと消滅。
928名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:28:12 ID:jAuP0ydr0
あじさいのカレーうどんでも食うか。
929名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:45:22 ID:oU9PcWFZ0
>>926
まかない食が出自のメニューはダテじゃないな。
930名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:03:35 ID:ui1AflSvO
>>927
石和温泉あぼーんか…
へこむわぁ
931名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:26:03 ID:1SNO0nGz0
鳥栖駅立ち食い、おばちゃんのユニフォームが頭巾にエプロンからオサレな黒キャップとTシャツに変わってた
一時期非常に質が低下してたかしわもグレードとボリュームが復活
いいことだ
932名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:29:52 ID:0C//eBxq0
次スレテンプレも改変が必要だな。
933それはそれは:2007/03/21(水) 01:36:21 ID:Vi2wlU0A0
へぇー。鳥栖駅残ってますか。俺的には鳥栖駅のうどんが一番好きだね。
あとは小倉の駅うどん。鳥のそぼろがうまいんだか喉に引っかかるんだか。
いつもごへごへいいながら食べてましたね。
934名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:49:40 ID:2xCOhFa20
>>932
廃止が続いてるからなぁ
大曽根、多治見、いわき、郡山、石和温泉・・・
935名無しでGO!:2007/03/21(水) 08:52:57 ID:yvC9qUAj0
>>933
鳥栖うどんは、地元では滅多に鉄道を使わない人にも有名だお。
936名無しでGO!:2007/03/21(水) 11:29:55 ID:POYCbO5h0
>>894
あそこおぎのやの直営だからね
937名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:52:06 ID:2+tJaQAv0
日暮里の常磐ホーム階段下オレンジの看板の店、美味かった。
詳細知ってる人情報きぼんぬ。
938名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:31:00 ID:KTIj2KdW0
>>937
それが有名なNRE・あじさい茶屋だよ
939名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:47:40 ID:miJD+yS0O
今日小淵沢できのこおろしそば\400喰ってきますた。
きのこが大ぶりで食べ応えがあり、大根おろしで汁が程よくぬるくなって猫舌な自分的には有り難いです。
馬肉そばにもそそられる物があったので、次の機会に試してみたいです。
940名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:04:32 ID:JoLgp/qw0
きょう磐越東線乗りに行ったので、ついでにいわき駅で食べてきた。
追加オプションで「カレー」って珍しいかも。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1280005.jpg

試してみればよかった。もう食べる機会ないんだし。。。
941名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:27:05 ID:9NUcTnqM0
駅そばではないが、
新潟の駅ビルにある食堂。そばもカレーも和食もある。

越乃寒梅、雪中梅、八海山などの新潟銘酒が
東京よりずうっと安い値段で味わえる。

下りのばんえつ物語を下車した後にでも、寄ってみるといい。
942名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:30:38 ID:w0QGVwWX0
高崎線深谷駅ホームの店も建物ごとなくなっていた。
車内から見たので橋上に移転していればいいのだが・・・
943名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:48:47 ID:VaUgM1Q80
名古屋駅のきしめんは6番線のが一番うまいってホント?

944名無しでGO!:2007/03/22(木) 01:03:29 ID:Xfe2cQE20
おぎのやって群馬の業者だろう?なんで軽井沢だの上田で商売出来るわけ?
クリスタル知事みたいなへんなのが県外業者による信州侵略を許しちゃったのか?
945名無しでGO!:2007/03/22(木) 01:31:07 ID:6/+szfjM0
20年以上前に、福島駅で手繰った
さんま天麩羅蕎麦が旨かった。

今でも手繰れるかな?

4月から無職だから行ってみたい。
946名無しでGO!:2007/03/22(木) 03:11:25 ID:WuM/+c060
ログってないけど
一番は金沢駅の白山そばだ
変わり系だと直江津駅のもずくそば
そば以外では
名古屋駅新幹線ホームのきしめんと
直江津駅の和風ラーメン
947名無しでGO!:2007/03/22(木) 05:39:40 ID:o0Y9kqK+0
>>940
ど〜でもいいことだけど、(トッピング)カレーと値段の間の、
何やら貼られた形跡がちと気になったり…
948名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:37:14 ID:WuM/+c060
>>944
20年前に諏訪の道の駅に
おぎのやの釜飯あったから
田中のせいじゃないだろ
あのころはミズスマシ発言の五輪知事だ
なんでも田中のせいにしたい2ちゃん脳厨か?
949名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:54:10 ID:Duc6wNO10
スレ違いの上釣りだから。スルーで。
950名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:48:45 ID:oEsKCaaq0
深谷、完全あぼーんだな。
橋上にもなんにもなし。
951名無しでGO!:2007/03/22(木) 19:42:19 ID:UV6Sf3fO0
>>950
ネギまの中学棟のモデルの駅舎は潰されたのか?
952名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:35:13 ID:5pZ0lKIQ0
ウマー
953名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:47:21 ID:JoLgp/qw0
>>945
今は新幹線の改札内の店しかない。
ちなみにその店には「ラジウムそば」という食べたら放射線被曝しそうなメニューがある。。。
954名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:47:57 ID:z6T/BqXZO
仙台駅の空港行きホームにある店のかきあげは、小さいが分厚く、エビが大きかった。
955名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:24:32 ID:BtvePxhR0
>>953
俺も気になった>ラジウムそばw。
食ったら謎の死を遂げそうだw。
956名無しでGO!:2007/03/23(金) 09:27:34 ID:9x0k92pM0
>>953-955
温泉玉子入りらしいぞ、ラジウムそば。
957名無しでGO!:2007/03/23(金) 12:20:30 ID:qi9KHsry0
>>954
2,3,4番ホームに立ち食いそばはないんじゃ。茶寮喜久水庵ならあるけど。
5,6番ホームの蔵王めん茶屋じゃない?
958名無しでGO!:2007/03/23(金) 13:11:48 ID:1hjeoHeI0
ラジウムの放射線は人体には無害なんだが…。
一応マジレス。
959名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:15:17 ID:4VpKGuQjO
ラジウム温泉とかのラジウムだろ
960名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:28:11 ID:QzziAbzV0
東海道線 島田駅、橋上化工事してるね・・・そば屋も見当たらず。
961名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:49:01 ID:6gdoYiN40
>>960
島田はだいぶ前に無くなってたような・・・
静岡県内東海道本線でで健在なのは、熱海・三島・沼津・富士・静岡・浜松・鷲津くらいですかね。

私は明日は18きっぷで両毛線〜烏山線へ行ってきます。
目的は桐生駅吉川屋の立ち食いそば。
旧駅弁業者の立ち食いそばも少しずつ貴重になってきてますね。
時間があれば黒磯も見てきたいですが。
962名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:50:11 ID:F7VH3LyD0
>>958
キュリ-婦人あたりは、ラジウムなどから出る放射線で
寿命を縮めたらしいんだが・・・

ま、あの人はポロニウムも発見しているから、ラジウムだけではないと思うが。
963名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:38:59 ID:aBIba+LL0
JRではないのだけど、東京メトロ有楽町線の新木場駅改札内に
「めとろ庵」が出来るようです(現在、建設中)

東京メトロのそば屋って、めとろ庵としぶそばがあるんだけど
どれも改札外で、今度出来るのが初めて改札内の駅そばになります。
964名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:54:31 ID:5qlEACI+0
黒磯は上野駅橋上と同じ「喜多そば」になってたような…
駅弁もなくなったしね
965名無しでGO!:2007/03/24(土) 03:49:13 ID:bcAuTjt+0
でも喜多そばの新規開店というのは結構珍しいような。

国鉄を感じさせる名前でいいね。
東京北管理局管内が「喜多」で南管理局が「みな味」。いいセンスしてる。
966名無しでGO!:2007/03/24(土) 05:21:35 ID:0PclY/PnO
>>956
福島では普通に温泉玉子のことをラジウム玉子って言うんだよ。
ていうかさいきんまでラジウム玉子って全国共通だと思ってたし
967名無しでGO!:2007/03/24(土) 05:35:29 ID:aEcFNB3A0
烏山の駅改札を出たとこの
立ち食いそばはもうなくなったか?
あれはうまかったな
968名無しでGO!:2007/03/24(土) 08:02:36 ID:NP21Y+3hO
烏山駅前のそば屋はまだありますよ。うまいですよね。
意外な所で真岡鐵道茂木駅にも駅そばがあります。
それから、黒磯は閉店時間が早いので、行くなら早めに。
969名無しでGO!:2007/03/24(土) 14:31:10 ID:mmYRtEWzO
以前にもカキコありました、黒磯のチャーシュー蕎麦。食べる勇気がありません。宇都宮の餃子そばも然り。喜多のつゆは、旨いという人が多いですね。
970名無しでGO!:2007/03/24(土) 14:34:52 ID:rqCto7qUO
>>963
しぶそばってメトロ系なんだ……まあ長津田にも08系、8000系が来るけど
971名無しでGO!:2007/03/24(土) 14:59:52 ID:yJvGWSBGO
>>969
チャーシューそばは、肉南蛮と思えば違和感は少ないと思われ。
まあかけそばの方がおいしいのも事実ですがw
972名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:41:24 ID:pPciBEHX0
チャーシューそば、南浦和の一ぷくにもあるよ。

北陸回ってきたのでざっと報告。
直江津の和風中華は季節ものなのかな。今回は券売機になかった。
モズクそばはある。

富山は相変わらず。(゚Д゚)ウマー

高岡のちゃんぽんにはやられたよ・・・
そばとうどん半々かと思ってたら2食分じゃないか。ハライパーイ (;゚Д゚)=3

石動駅の立ち食いも健在。営業してたけど今回はパス。
津幡駅に派手な立ち食い蕎麦屋を発見。

金沢でホームのたこ焼きを食す。いけるねコレ。
作り置きないと15分くらいかかるけど。

今回はここで折り返して糸魚川から大糸線経由で帰京。
973名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:01:48 ID:v4MHmx3U0
柏の喜多そばで鴨南蛮+天ぷら食ってきたけど結構うまかった。
弥生軒と比べるのは無粋なのでやめとく。
974名無しでGO!:2007/03/25(日) 08:11:56 ID:ALQ8rvtQO
>>971>>972
〜南蛮ですか。なるほどぉ。壁に貼ってある写真(ローカルねた、スマソ)を見たときに、のわー!!って思いますた。他店にもあるようですし、チャレンジしてみます。
975名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:46:04 ID:Q+42gy+u0
異物混入は良くあるよね。
10年以上前、常磐線から水戸線への乗換駅の立ち食い蕎麦屋で
ゴキがそのまま入ってた。
976名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:17:58 ID:unJeTdIr0
>>975
ゴキかよ…。
ビニール片とかならよくあるが、さすがに虫はなあ。
977名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:54:19 ID:FCodWXJ80
おいおい、またそういう話はやめてくれ。
ここはいろいろなうまい立ち食いそば・うどんの話をうま〜くするところだ。
そういうのは他でやってくれ。
978名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:26:44 ID:sC9x7cmY0
昨日常磐線石岡で期間限定の「けんちんうどん」食ったが・・・orz
979名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:52:11 ID:QVNZKqgc0
徳島駅の1番ホームで入ったうどん屋。
天ぷらうどんを注文したら「お時間はありますか?」と言われ「ええ・・」と
2〜3分後出てきたらなんと揚げ立ての天ぷら。
群馬からサンライズ乗り継いで、始めて食った四国食品に感動したわ。
また食いたい!!!
980名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:05:48 ID:QLvTRGQ70
揚げたて天ぷらは名古屋駅と千種駅のJTSも同じだね。
店舗内で揚げてる。
981名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:46:42 ID:Fpes1wDHO
きしめんは豊橋が一番。
982名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:47:53 ID:vXzdLdQS0
浜松駅の牛肉そばwith生ビール。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200703/1283957.jpg
18きっぷで西日本方面を回った帰りの東海道本線の乗り継ぎの合間に、
浜名湖競艇の帰りのおっちゃん達と並んで食べました。

ホームで生ビールがジョッキで飲める幸福。この後は爆睡して快適に帰りました。
浜松駅もJTSだったけど、天ぷらは揚げたてだったのかな。食べてみればよかった。
983名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:51:02 ID:fXS97YPr0
>>982
綺麗なビールジョッキだ。
汚いと泡が発生するんだ。
984名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:59:06 ID:2DR3pbHL0
>>982
残念ながら浜松駅のJTSのかき揚げは既製品です。
JTSは広域展開してるとはいえ、NREと違い店舗毎で全然違いますね。
静岡のJTSは静岡と沼津で立ち飲みスタンドやってるので、どちらかというと飲み屋のイメージが。
以前は小田原とかにもあったのですが・・・
985名無しでGO!:2007/03/26(月) 02:43:17 ID:29uWW/IE0
首都圏のJTSは、池袋といい上野といい結構ワイルドなお味。
まあ嫌いじゃないんだけど。
986名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:34:17 ID:dGEat2HJ0
>>984
残念ながらって言うけど、店揚げのかき揚げでそんな美味いの当たったこと無い。
それよかあじさいのセントラルキッチンで作った奴、冷めて油が浸み亘ったときに
一番美味くなるように出来てる。ネ申技。
987名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:00:00 ID:1tOBw3huO
>>975
味災(NRE)社員、今日も見回りご苦労さん。

立ち食いとはいえ食べ物だしてるんだからちゃんとやってよ。ねずみは駄目だよW
988名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:14:47 ID:H8oIZU++O
一ノ関1番線の立ち食い屋のラーメン、食べた方居ます?18やコヒ束の旅だと、乗り継ぎ時間の関係で、駅弁買うのが精一杯。座席確保が先決だし。     おとといと昨日も、泣く泣くスルー。
989名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:15:23 ID:j/MHzZMW0
>986
「冷めて油が浸み亘った」かき揚げが美味いってどういう味覚してるんだ?
990名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:27:02 ID:JW3WKRQ70
>>988
ほぼ「スーパーのフードコーナーの味と食感」と思って差し支えない
でも、ホームから出る余裕のない移動ではあの状況でラーメンが食えると思うと∞に美味く感じるのも事実

ただ、あんたがもし北海道人なら絶対止めといたほうがいい、腹立つだけだから
(というか、北海道人は内地でラーメンを食ってはいけない)
991990:2007/03/26(月) 12:29:19 ID:JW3WKRQ70
つけたし

一ノ関の駅前には駅を囲むようにしてラーメン食える店がいくつもある
それらの店へ行ったほうが無難だが、正直駅ソバのでも落差はたいしたことない
つまり、必要充分にしていろいろお得便利と思う。
992名無しでGO!:2007/03/26(月) 13:08:55 ID:3i/v0K4L0
何が言いたいのかようわからかわ
993名無しでGO!:2007/03/26(月) 15:31:54 ID:jgNncuxJ0
一ノ関の駅そばは東北では貴重な昔ながらの素朴なそばだね。
ただ、乗継ぎ時間がないことも多いから、横目にスルーということも確かに多い。
そういえば、一ノ関では今は珍しくなった立ち売り駅弁があったけど、今でもやっているのかな?
昔、「八甲田」で深夜に停まっても「べんと〜」ってやっていた、恐らく最後の駅ではなかったかな?
また、一ノ関は駅前右手の日本そば屋がうまいな。本店は北上川を渡っただいぶ先にあるんだが、
地元に言わせるとそちらへ行けと言うのだが、この駅前の店もうまいぞ。
おっと、ちょっとスレがずれてしまったな。
994名無しでGO!:2007/03/26(月) 15:57:05 ID:xliqaJTH0
>>993
一ノ関は一年前行ったときはやってたよ。
2・3番線で「べんとーべんとー」やっててその時は18シーズンだったから囲まれてたw
自分も三陸あわび弁当購入した。

何でも揃ってるよね。駅そばもあるし。
995名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:13:42 ID:dK3JtQma0
次スレは?
996名無しでGO!
うんこ