硬券発売駅スレッド B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
硬券発売駅スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141632301/
硬券発売駅スレッド 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147355061
情報交換しませう。
2名無しでGO!:2006/11/23(木) 20:11:35 ID:RUoR2Y4V0
0002
3名無しでGO!:2006/11/23(木) 20:18:18 ID:iaemGCa+0
aboabo
44番げったー:2006/11/23(木) 21:12:37 ID:hFpSv/f1O
4様

硬券のある駅ってまだあるの?
5名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:20:36 ID:7GD3MGTdO
↑毎回ウザい。
6名無しでGO!:2006/11/25(土) 21:01:47 ID:HjuIU4NK0
>>4
ある
7名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:25:27 ID:runmVLYb0
天王洲アイルは発売終了
8名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:41:27 ID:aVL3M8bj0
             -ー=-‐ 、__
          , r '"三三ゞ,iiiiiiiiiiiヽ,
          l三三三三三l,iiiiiiiiiiii ' ,
         /三三三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /三ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /三ニ'           'liiiiii|
       ,l三iii|,r=-、.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l三iiiil .,r-ir、_" :;"_ィrj',> |iiiiiil >>1ちょっとあなた!糞スレ立てないでよ!
       |三iii|    ̄~  :;  ̄"  iiiiiiil    蛆虫氏になさい!
       ,|三iiiil,    , :: ,    liiiiiill
       l三iiiiiil,    ` ' `    ,|iiiiiiii|
      /三iiiiiiiil、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /三三iiiiiiiiゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /三三三iiiiiii| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
    -/三三三三iiノ        lriiiiiiiiiil
/  ̄ 7三三三三il         lliii  il
    /三三二ニ           |li
9名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:02:14 ID:Ldl07/hx0
箱根湯本行ってきた。
入場券が大小あるけど、ダッチングマシーンは壊れているそうなので、基本的に日付無しで販売。
ただ、頼めば改札の丸い日付印なら押してくれる。
10名無しでGO!:2006/11/29(水) 18:59:14 ID:Tn6Y7tzb0
sage
11名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:08:14 ID:pSm8QwwzO
銚子電鉄で硬券と濡れ煎餅を買ってくる!
12名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:12:49 ID:nehsly6r0
がいしゅつだろうけど、鹿島鉄道。
先日、常陸小川駅で入場券と乗車券を買ってきた。
13名無しでGO!:2006/12/01(金) 16:49:12 ID:Pcahbl/10
age
14名無しでGO!:2006/12/01(金) 17:42:22 ID:ZRwUCu+MO
秩父鉄道全駅。時間制有人駅も多数あり。口座数は駅によりバラバラ…。長瀞や御花畑などは口座数多め。
15名無しでGO!:2006/12/04(月) 07:53:02 ID:WvFhDykUO
秩父鉄道は面白いよな。急行停車駅でも硬券急行券があったりなかったり、種類は駅によってまちまち。樋口では準片を勧められた。
16名無しでGO!:2006/12/04(月) 15:52:45 ID:sjCenVxeO
京急ってまだ全駅ある?
17名無しでGO!:2006/12/04(月) 16:04:25 ID:VrfNdpDiO
>>16
少なくとも羽田空港にはございません。
18名無しでGO!:2006/12/05(火) 20:26:22 ID:UfQgUTZHO
硬券て売ると高いん?
19かわあや:2006/12/07(木) 10:21:03 ID:kKDKLMvPO
JR北の硬券の最後の聖地、蘭越行ってきました。最安の目名(小)は残り10枚切ったようです。窓口ではリストを出してくれるし日付は丁寧に入れてくれるしとても親切です。
20名無しでGO!:2006/12/07(木) 10:31:31 ID:K5a9x8JXO
蘭越かぁw 昔買ったなぁw
21名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:57:28 ID:RJapDjbl0
>>19
平成13年にSLニセコに乗ったときに、ニセコまで小児買ったね。
その時は日曜だったけど営業してた。来た記念に買ったら、硬券でビックリした記憶がある。
そう言えば平成10年の大沼公園駅も一部口座は硬券だったね。まだ自動券売機が入ってなくて、
五稜郭まで大人・小児1枚ずつ頼んだら、大人はL型端末券で小児は硬券でたまげたことも。
22名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:45:47 ID:0QRneZkE0
>>12 鉾田はプリンターもないから硬券だけですよね。
23名無しでGO!:2006/12/09(土) 16:42:55 ID:UkBgJI3L0
>>22
鉾田から石岡まで買ったら、普通の券売機みたいな切符でがっかりした。
尚、全て料金表示みたい。
24名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:37:36 ID:zQWrvPJsO
銚子鉄道支援のためにコウケンを買う
25名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:41:47 ID:QnjAtMi6O
硬券を買って増収に貢献しよう。
26名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:56:01 ID:vVP6/1ZHO
>23 石岡は自改対応の絡みもあって端末発券だよw
27名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:58:03 ID:vVP6/1ZHO
>24>25先日、本銚子に買いに行ってきたw
28名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:32:20 ID:eiu55nzEO
>>27
海鹿島では買わなかった?
あそこもなかなかレアだよ
2927:2006/12/10(日) 19:52:40 ID:vVP6/1ZHO
>28 海鹿島は本銚子で入場券なら買えたがw
30名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:28:25 ID:gQ84mHtx0
本銚子だけ買い忘れた!
俺が行くまで残っててくれ!!
31名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:23:28 ID:Z6ibp9C4O
>30 平日の朝一時間だけだからちょっと厄介だねw
32名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:08:29 ID:mc2tibPG0
>>31

orz

年休を取得しなければ・・・

33名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:09:29 ID:mc2tibPG0
おっと言い忘れてた。情報サンクス!おかげで無駄足踏まずに済んだw
34名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:18:14 ID:MADC/Lpo0
長電の市役所前は
片方の改札は平日の朝3時間のみ営業らしいけど、
硬入は両改札口で違うものなの?
35名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:24:24 ID:+fhO5XDz0
発行箇所が違う。
ちなみに常時あいている方の駅員さんはヲタだったりする。
36名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:58:49 ID:59Zfrd6PO
長電の権堂、約一名のDQN駅員のせいで硬乗が買えないわけだが、きっかけを知ってる人いない?
あの口調は、ヲタとのトラブルに起因していると推測しているのだが。
37名無しでGO!:2006/12/14(木) 08:07:05 ID:tYPkvLVR0
全国民鉄硬券入場券設置駅リスト
http://www1.ttv.ne.jp/~ennosita/koken91.html
38名無しでGO!:2006/12/14(木) 13:02:22 ID:iNJH8XDQO
銚子電鉄の海鹿島は1ヶ月のうち4〜5日しか駅員配置されないんだよ。
だいたい月初めあたりにまとまってるから定期券発売が主な業務と思われます。
39名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:28:23 ID:109Jkt9K0
ほす
40名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:16:07 ID:GGqQSlHy0
海鹿島欲しければ横浜の鉄道の日のイベントで買えば済む話。
ある意味平日早朝営業の岳南原田の方が面倒だ。
41名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:29:19 ID:nx5+SAnc0
>>40
富士岡モナー
あの営業時間のせいで日産前駅前にあるビジポに宿泊した・・・・

ここの近年の券はサッパリワケワカラン、様式変更しすぎ
GNR券で落ち着くとは思うけど、どの様式が新PJR地紋で発売されていないか?
新PJR地紋での小児の新様式矢券なんかは出ていないハズ

あとGNR地紋のJR連絡券も
(旧券が切れないと増刷しないと思うし、倒壊が自動改札化で束みたいに硬券禁止にしたら一発でご臨終)
42名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:57:17 ID:skB4ee9nO
鉄道の日イベって年一じゃんw
43名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:17:51 ID:jpQ5etCIO
いまだに硬券なんか集めてるなんて時代に取り残されてるようで滑稽だね
今の時代はマルス券や券売機券や補充券を集めるのが流行り
もう、ほとんど残ってない硬券なんて集めるのやめたら?
44名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:46:50 ID:EGp7LAe20
>>43
価値観の押し付けは拒否致します。
45名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:56:00 ID:eJ3pHOPRO
>>43
券売機券や端末機の券と言えば説得力はそれなりにあったけど、
券売機券や補充券というので、一気に痛い発言になったな。
46名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:36:56 ID:B/KDz+TWO
>43 人それぞれだろうがw
47名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:05:25 ID:JVESfShs0
可哀想に、硬券集めたいけど今はもうほとんど売ってないから
うらやましいんだね
48名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:20:32 ID:KZfsfuQj0
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/doc/97715EDA88FBC4AF4925721100169D98?OpenDocument

ネタ投下・・・・公式webが無く、こんなところに告知してもだれも気づかない・・・・
経営破たん状態なんで支援age ちなみに旧券と比較して、こっそり様式変更している&呪文なし
49名無しでGO!:2006/12/20(水) 11:11:58 ID:4h6xpc8U0
>>48

>★硬券とは・・・
> 厚紙に印字された切符で、現在では珍しいものとなっています。

という解説に涙ぐんでしまった…。
こういう説明もしないとわかってもらえない時代になったんだなあ。
50名無しでGO!:2006/12/20(水) 18:53:20 ID:GmK+M6LR0
あげ
51名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:46:41 ID:CSJ4T7eH0
http://www.jrkyushu.co.jp/20th/stamp.jsp
の一番下 299枚限定の硬券を死蔵目的で買いに行く猛者は果たして居るのか
52名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:55:13 ID:u61HpTT90
>>51
また栗鼠謹製か?
53名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:08:37 ID:XpHD8vEW0
>>51

和露他・・・・・
かって、QはD型でフリー企画券を多用(特にツアータイプの0円券)
これなら、過去実績もあるし、硬券と呼べる

画像で確認する限り、タダの板紙に印刷した常備軟券だな
54名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:17:34 ID:xeRWY1r50
なんで3日間有効なのに地紋が赤なの?
55名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:07:41 ID:VSbCS8Wh0
>>54
有効日によって地紋って違うのか?
56名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:12:41 ID:pLUAjESW0
当日限り有効のものは赤地紋・2日間以上有効のものは青地紋ってことが言いたいのかな?
57名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:42:39 ID:60xAjFGb0
昨日、仕事が急に休みになったので、岳南鉄道に行ってきました。
吉原駅で、本吉原ゆきの乗車券と、吉原駅・岳南富士岡駅の入場券を購入。
吉原駅で、他の駅の入場券を購入する事にちょっと抵抗感もあったけど、
「岳南」「富士」という文字が入っている切符が欲しくなってしまって購入。

JRの切符も硬券で売っているらしかったけど、そこまでは手を出しませんでした。きりがない。
58名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:44:43 ID:Mx0SuVMv0
59名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:02:45 ID:n5bZEkzuO
ちょっと昔、岳南の吉原でJR券買うと吉原本町駅発行ってなってたけど、今でもそうなのかな?
吉原から東京山手線内ゆき硬券持ってる
60名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:36:59 ID:H1InFEPi0
静岡といえば大井川も硬券まだあるね
61名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:35:10 ID:/fVRTXCYO
大井川は、まだどころか有人駅全部硬券です。
有人駅
金谷、新金谷、家山、下泉、駿河徳山、千頭、奥泉、接祖峡温泉、井川

委託発売駅
五和、福用、抜里、川根温泉笹間渡
委託発売バス
寸又峡温泉

委託発売駅には入場券はありません。
62名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:58:04 ID:th7yOq9zO
東急中央林間のD型記念入場券ってまだ売ってる?
63名無しでGO!:2006/12/25(月) 15:23:04 ID:WXk1QfZf0
今日からJR九州20周年記念きっぷの硬券版が199枚博多駅限定で発売!

まだ在庫はあるらしいよ
64名無しでGO!::2006/12/25(月) 17:37:40 ID:am+UB92N0
>>62東急のD型記念入場券は2005年3月19日をもって発売を終了した
65名無しでGO!:2006/12/25(月) 17:52:08 ID:mXBXez6+0
西春で名鉄バスの硬券販売してた。
最終確認は95年春。
66名無しでGO!:2006/12/26(火) 03:32:51 ID:a9/4UdAzO
リス工房っていつぐらいから休業中?
67名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:00:04 ID:2NYs7q+m0
hoshu
68名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:29:55 ID:fDcYqhcp0
あげ
69名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:09:13 ID:iaW+UKxmO
紀州鉄道紀伊御坊
入場券、線内片道往復、
挙げ句の果てには紀伊御坊〜西御坊〜御坊の連続硬券まで。
70名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:50:00 ID:fcNyWa1ZO
三木鉄道
三木の入場券ってまだ硬券かな?
何年か前に行った時に手に入れたんだが、廃止がケテーイしたんでもう一回逝っときたい。
71名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:47:24 ID:HLT8GCyd0
>>70
今年行ったら硬券だった。
72名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:03:52 ID:FaJdZeYbO
北千住で満席のためスペーシアきぬ号立席承知特急券をゲット。
73名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:55:07 ID:D90uDc4w0
秩父鉄道って往復硬券出してくれるところと普通の硬券に往復の印を押すところがあるね。
あと、6年前に新千歳で硬券の入場券窓口で買ったけど、まだある?
74名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:08:47 ID:RQmFWHTM0
>>73
去年の春行った時はあった。
75名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:58:47 ID:D90uDc4w0
>>74 dです! 
76名無しでGO!:2006/12/29(金) 20:21:20 ID:n+/McxXUO
>>73
秩父鉄道は往復常備券があればそれを出す。無ければゴム印になります。
77名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:03:30 ID:D90uDc4w0
>>76 なるほど。情報dです。
昔記念で買ったときに往復硬券だったので、これしかないと思ってた。
で、最近イベントでチチ鉄の硬券わしづかみで普通の硬券に印が押してあったのでよく見たら往復と書かれていたので券が切れた時のものかと思ってたorz

ところで、保存ってどうしてます?
うちは、1枚づつ百均名刺入れにいれて、ダブりは西武のイベントで買った硬券差しに入れてます。
78名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:06:36 ID:Nhqgv3R80
>>77
俺は、無造作にお菓子の缶に入れてる。
79名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:07:52 ID:n+/McxXUO
>>77
自分は硬券を取り扱ってるショップで手に入れたファイルに保存してます。
80名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:13:22 ID:oD77F6nrO
関東鉄道の水海道の車両基地一般公開で
古い未使用の硬券販売してた
なかには筑波鉄道とかのものもあったよ
81名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:42:05 ID:n+/McxXUO
筑波どころか鹿島参宮鉄道のもあったなぁ
82名無しでGO!:2007/01/01(月) 13:23:06 ID:ya0TYq4oO
>>59
今でもそうだよ。
先週も静岡から帰るときわざと吉原で降りて吉原−沼津の硬券を買ったりしました。
駅員氏いわく、「結構、多いですよ」との事。
岳南鉄道的には割のいい商売だろうね。
83名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:35:02 ID:/913W9bK0
高千穂は最後まで入場券を売ってた。
84名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:15:44 ID:LNQt5Hwq0
JRQの限定硬券もどき、まだ売れ残ってるそうだよ
85名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:56:48 ID:YunIXb2p0
>>84
そりゃあ人気無いだろ
実使用するにも割高だし、その上硬券もどきだし
せめてサイズがD型かA型だったらなぁ
86名無しでGO!:2007/01/06(土) 08:17:07 ID:AxVnVVKZ0
さあて、流鉄にでも行ってくるか。
87名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:31:23 ID:J4dXCZHU0
JRQの限定硬券もどき、今日もまだ売れ残ってるそうだよ
88名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:19:54 ID:SxGvcIOR0
>>87
あんなの買ってどうしろと?
89名無しでGO!:2007/01/08(月) 10:17:55 ID:wXoNzeUb0
俺、最近、硬券収集をはじめた(正確にいえば20年ぶりに再開した)けど、
あらためて硬券発売駅の情報を集めてみると、
今まで行ったことのある駅での発売が思いのほか多かったことがちょっとくやしい。

乗り鉄したときに降りたアノ駅で硬券があったのかー、という程度ならまだしも、
中には、俺が転勤族だったころに最寄り駅として利用していた駅でも硬券があった、という駅も多々あって、
今では輝いてさえ見える出札窓口の前を毎日のように素通りしていたかと思うと、やや鬱。

まあ、過ぎ去ったことを悔やんでも仕方ないので、これからも行ける範囲で買ってきます。
とりあえず相鉄にでも行ってくるか。
90名無しでGO!:2007/01/08(月) 18:42:58 ID:IT2TmqpH0
相鉄は全駅あるんだってね
91名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:52:34 ID:XOxEjCpE0
>>77
ttp://www.teji.co.jp/catalog/Colle_d.html
俺はコレ↑を使っている.軟券も桶.
92名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:57:59 ID:3lKZOmY10
相模鉄道は、希望ヶ丘駅と、ゆめが丘駅が一般向けには定番かな?
あと総武流山電鉄の平和台駅。
93名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:19:00 ID:tpKiYrPF0
鹿鉄玉造町では入場券駅名印刷が蟻。
金片はまだ旧券のみ。
往復は賃変印あるが石岡が蟻。
94名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:55:26 ID:/QyllXfr0
本日は公休日でした(サービス業従事者です)。

なんたって今日は日付が「19.1.9」。どこかで硬券を買おうとは前から目論んでいたのだけれど、
自宅からそう遠くないけど未踏、かつ硬券のレパートリーが多そうな総武流山電鉄に決定。
とりあえず3つの駅で、入場券と乗車券を購入してきました。

切符を買うと「はさみは入れますか?」と訊いてくれます。
さすが、ヲタ慣れしてるw

まあ、自動券売機も設置してあるし、一般人はそっちで買うわな。
95名無しでGO!:2007/01/09(火) 17:48:50 ID:S5bOdBNB0
今のうちに、硬券は購入しておきましょう。
いつ無くなっても不思議ではないのだから。
96名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:20:38 ID:jTsZvHE80
>>37がリンクしたサイトは本当に役立つ。
俺がもうすこし前にこのサイトの存在を知っていたら・・・(悔し泣き)
>>89の気持ちが、よくわかる。
97名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:21:01 ID:MpgJnCUV0
>>22-23
かしてつの鉾田は単に「石岡まで」というと端末発券だが、「硬券で」と言えば
硬券で売ってくれる。
2年前に行った時はゴム印で駅名を押したタイプの入場券だったが、こないだは
駅名も印刷されたのを売ってくれた。
98名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:50:29 ID:T5C/p/Vq0
総武流山は各有人駅に硬券があるけど、
JR連絡券は在庫限りで、売り切れたら券売機か補片のみの対応になるらしいから、
懸案がある人は早めに入手しておいた方がいいと思う。
99名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:27:52 ID:3j4AS1FI0
しまった。イクイクの日だったか。
100名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:25:13 ID:j8IUDf1o0
>>98
一番安いのはどこまで?
101名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:35:18 ID:DeRxZ3PsO
>91 オレも同じの使ってるw
102名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:38:07 ID:2ZnVMBKa0
>>100
小金城址から
馬橋→130円区間の260円
103名無しでGO!:2007/01/10(水) 10:52:32 ID:KNScUw9WO
先程、鹿島鉄道の鉾田駅に行った。硬券の入場券は売り切れ。 代わりに、160円と200円の金片を購入。
104名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:10:32 ID:3tIIbxnM0
イクイクの次に語呂がいい日付っていつだろう・・・。
19.1.19あたりかな。
105名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:29:51 ID:Unv9dU/S0
>>104
天皇陛下が昨日崩御あらせられていらっしゃれば、今日は1-1-11だったんだが。
11月10日までの崩御をお祈りしよう。
106名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:28:32 ID:+/kdC7s0O
先日、激混みになる前に鹿島鉄道に乗りに行って来たのだが、行きは車補で、帰りは>97の言う石岡までの硬券で石岡ー鉾田を往復しますたw 三月になったら硬券はほとんど完売状態になるかもw
107名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:08:26 ID:raOtpD1M0
硬券のシミってなんとかならないものかね?
たまに買った時からシミが浮き出ているのがある。
108名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:13:22 ID:JYz0xVElO
>107 酸化しちゃうからねw
109名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:40:44 ID:GYtGW71Q0
>>107
買った時は綺麗だったんだが、久しぶりにアルバム開いみた途端、一面にそばかすorz
特にY印刷の券に多いような希ガス
110名無しでGO!:2007/01/12(金) 03:25:30 ID:JYz0xVElO
こないだ小湊鉄道に乗ったとき、普段売れていない駅まで買ってみたら裏面は完全に酸化してて茶色い染みだらけ。表面も薄らと茶色に変色してたw
111名無しでGO!:2007/01/12(金) 14:10:17 ID:ra0Qn2BN0
自分が汚れた指で触らないように注意しても、
入手するまでに間にいろんな人が触れているから、その影響がのちのちに現れてくることも考えられる。

俺は、開き直って
「シミがあるのも硬券の味わいのひとつ」と思うことにした。
112名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:55:14 ID:MaQwHip+0
>>104
西暦なら07.07.07に期待できるが…
和暦ばかりだからむりかorz

>>107
購入時からシミありの場合で試したこと
塩素ガス内に投入→印字がorz
防虫剤→臭いがorz
ヒナタ干し(紫外線)→紙やけorz(←あたりま(ry
煎餅のシリカゲル×10→増殖ストップ(・∀・)イイ!! →煎餅喰う量がorz
※使用済みかつダブりでチェック

未使用購入の際は、手袋していて、湿度が低い、今の季節がおすすめ!
ただ、手袋は新品の方が無難。
113名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:50:53 ID:4SSPuybM0
三岐鉄道三岐線は前駅硬券売ってますよ。ナローゲージじゃない方
114名無しでGO!:2007/01/13(土) 03:04:35 ID:LwUW6AQWO
>>113
無人駅が一駅あるのでは?
115名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:33:09 ID:Zmhf5aH50
>>114

セルフサービスの券があるぞ A券

時々、アホが全て抜き取るけどね・・・・・

116名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:15:26 ID:e54ZZ3l4O
常陸小川って硬券?
117名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:25:21 ID:UJdC550B0
硬券は置いてあるよ
118名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:47:26 ID:e54ZZ3l4O
>>117
サンクス
鉾田入場券売り切れみたいだから今度そこで買うよ
119名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:07:57 ID:vv1SvzuEO
かしてつの有人は石岡以外全駅硬券だよw 石岡は車補だっけかw
120名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:10:57 ID:UJdC550B0
石岡は券売機券(JR)と車補・車片(ホーム上の車掌区)だね
121名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:46:57 ID:EbrrcUdE0
>>107
今日買った京急の硬券入場券、既にそばかすだらけw


最近の駅員は硬券の扱いに慣れてないから、キップをケースから
引き出そうとして引き出せず、親指で必死に引っ張り出そうとするんだよね。
券に指の脂べっとりつけるのやめてーーーーーって感じw

俺も硬券のしみについてはそんなに神経質に考えないようにしてる。
自分で指紋つけるのは厳に慎んでいるがな。
122名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:02:38 ID:Jmn/fKd20
切符は、改札口出場時には鉄道会社に返すのが本来の姿だから、
汚れた券もしくは将来汚れそうな券をもらっても、苦情をいうのは難しいよね。

しかし、あえてこの御時世に硬券を販売している鉄道会社は、
コレクターへの販売を期待したうえでの販売だと思うので、
それならそれなりに、記念切符に準じてもいいような対応をしてもらってもいいのはないかと思う。

脂べっとり感も「鉄道員」の意気を感じる証拠と感じれば、それも味わい。
遠方からはるばる硬券を買いに行った場合には、ちょっと腹立つかも知れないけど。

「買った硬券の寿命」と「自分の寿命」を考えれば、どちらが長生きするかは微妙絶妙。
123名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:49:56 ID:NkniVPOz0
age
124わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 16:55:23 ID:csUTue9Y0
昨日明智鉄道に乗った.
終点の明智駅では使用済み硬券を20円/枚で売っていた.

自分は入場券と帰りの切符を買った.
125名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:47:27 ID:mxaI989F0
使用済み硬券を安く売るのはいいアイディアだと思う。
どうせ捨てるものを売るわけだし、欲しい収集家も多いと思う。

俺も使用済み券が安く入手できるのなら、欲しい。
鉄道グッズの店で買うほどではないけれど、赤字鉄道会社の直接の売り上げになるのなら貢献したい。
126名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:13:56 ID:fht7BiC/0
大量に購入してヤクオフで売りさばく・・・
なんて輩、でるわけないか。旨み無いしな。

俺も明智に行ったら買ってやろう。
情報サンクス。
127名無しでGO!:2007/01/18(木) 01:10:52 ID:qWpZbYxy0
「明知鉄道」は収集家に親切な駅員が多いです。
(といっても直営駅は3つしかないが)
日付も収集目的だと特に丁寧に入れてくれることあるし。
着札は、「明智」と岩村で発売していて、他のグッズと一緒に
出札口の窓に並べて飾ってあるので、
「この岩村からの子供の矢印式を1枚」などと言って1枚単位で買えます。
硬券の他に、駅名式補充券2種(社線用・JR連絡用)、
恵那にJRの常備軟券もあります。
(補片・補往はなくなったらしい。特補は以前恵那で現物を見せてくれたけど、
発売しないように言われている、とのことで売ってくれなかった)

秋田内陸も、両端の駅で着札セット売ってますが、
こちらは自分で券を選べない上、軟券が中心です。
128名無しでGO!:2007/01/18(木) 07:45:32 ID:A/ghLY5J0
>>127
補片は始めから設置されていない。
129名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:51:59 ID:LxNiJWHS0
3セクでも甘木や平筑は最初から売ってないね。
130名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:22:21 ID:q2PNNCnS0
>>126
通常こういう形で発売されているのなら、ヤフオク出してもかえって手間賃の方が高くつきそうだなw
余談だが、昔神田某店にイベント放出品持っていったことあるが、手提げ袋いっぱい入れても3桁前半だったような希ガス。
まあ持っていてもゴミに出すしかないから、結局買い取って貰ったけどw
131名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:03:45 ID:Z4gdnPXl0
明日から父鉄急行券は蝋梅Verのようだが、何枚あるのだろう?
132名無しでGO!:2007/01/20(土) 20:49:57 ID:EubJXZMX0
>>93 常陸小川も駅名印刷でした。

玉造は土休日は終日無人でつ。平日行かねば。
鉾田の入場券は2回買ったことあるけど、どちらもゴム印だった。
違うゴムだったが。。。
133名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:36:15 ID:UHJtY16Z0
あげ
134名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:52:17 ID:HDsNE3BAO
神田某店は、もう商売あがったりだよな
10数年前の先代店ならまだ国鉄末期の硬券やらかろうじてあったから通販で買ってたが
今やヤフオクだからな
時代が変わったわけだ
135名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:37:06 ID:HvA8MNf80
長電北須坂の口座、まだ残ってるやつで何があるんだろうか・・。
行った人のレポキボン
136名無しでGO!:2007/01/23(火) 10:52:11 ID:PFAX5CTE0
券がなくなり次第終了の京浜急行の現状も気になる。
京急は味のある駅名が多いのでそういうところから無くなっていくのか、はたまた乗降客が多い駅から無くなっていくのか・・・。
137名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:22:09 ID:LOxOBrlBO
いつも名古屋行くのに硬券です
138名無しでGO!:2007/01/23(火) 17:32:35 ID:Yiz0fdSI0
>>137
もし、よかったら出発地をおしえてください。
139名無しでGO!:2007/01/23(火) 18:18:18 ID:9aWSitCc0
>>137
ヒント(順不同)

松本電鉄
岳南鉄道
大井川鉄道
明知鉄道
三岐鉄道(本線)
伊勢鉄道

140名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:08:18 ID:FZHyyEV50
>>139
明知には名古屋ゆき硬券ってありますかね?
明智と岩村は駅名式補充乗車券じゃなかったかな?恵那は常備軟券。
松本も…どうだろう?
北近畿タンゴ鉄道にも名古屋市内ゆき硬券があるね。
141140:2007/01/23(火) 22:10:27 ID:FZHyyEV50
失礼、松本電鉄にも名古屋ゆき硬券があることを確認しました。
142名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:45:00 ID:7CilxBO80
age
143名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:44:11 ID:0wJfUzImO
ゆめが丘で、硬券を購入したら、絵馬をいただきました。
144名無しでGO!:2007/01/26(金) 13:59:49 ID:CoOor5lLO
相模鉄道全駅
145名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:14:05 ID:Ern+h6930
京急大鳥居売り切れを確認。
東京モノレールは流通センターと大井競馬場前で発売中。
流通センターの駅員態度悪かった。
146名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:30:39 ID:tUuQ+6YE0
>>145
年末に聞いたら大井競馬はもうないと言われたが・・・
147名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:26:51 ID:7sYZcGr2O
>>145
京急はいくつかの駅で硬券売切。
京浜地区に売切が多いような。
148名無しでGO!:2007/01/27(土) 10:21:36 ID:sOjmJuZZ0
京急は味のある駅名が多いからなあ。
「黄金町」なんて一般人向けにも縁起物として買われそうだし。
149名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:08:20 ID:+v45TCEW0
>>146
1月24日に買った。手元にあるから間違いない。
150名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:18:18 ID:q+do2mSq0
>>145
硬券倉庫wから出すのが面倒だからじゃね>流通センター
穴守稲荷ではダッチングを自分でやらせてくれた。
151名無しでGO!:2007/01/28(日) 15:37:42 ID:wW8uaNKI0
今日、京急久里浜と三崎口に行ったけど、「おとな」は完売と言われた。
「こども」はあったらしいけど、思うところあって買わなかった。

本日の収穫は相模鉄道の2駅分。昔の駅舎写真の絵葉書がついていた。
152名無しでGO!:2007/01/28(日) 19:23:58 ID:iRn2ZaZt0
>>150
すっげ〜面倒そうな態度で、日付を打ってくれなかったので日付を頼んだら、
「先に言ってよ」と言われた。眼鏡かけた30〜35ぐらいの中肉。
153名無しでGO!:2007/01/30(火) 07:26:19 ID:uQeslnkNO
京急の梅屋敷は注意!
上下ホーム間を改札内で行き来できません(窓口は下りホーム)

ダッチがあるのに(机の上にあった)ゴム印を押します。
ゴム印を拒否するとキレます。
ダッチのない他駅では、状態のいい駅(大森町など)て入れてもらうようにいわれます
154名無しでGO!:2007/01/30(火) 07:32:19 ID:MmkylX1Q0
ガイシュツだろうげと、おいらの地元上毛電鉄と・上信電鉄もどうぞよろしく
上信は一日フリー切符で集めてくだされ
上毛は、3つくらいの駅に激減したかな?
155名無しでGO!:2007/01/30(火) 07:47:11 ID:/LhlobwcO
>>154上毛は中央前橋、大胡、赤城、西桐生の4駅が駅員配置、新里と粕川と江木が委託発売駅です委託発売駅は時間制有人です。

上信は高崎、吉井、上州富岡、下仁田が駅員配置、その他の有人駅は委託発売で時間制有人。

委託発売はほとんどが平日発売で発売時間制限つき。休日しか動けない社会人には集めづらいですね。
あと群馬県ならわたらせ渓谷で相老、大間々が駅員配置、通銅、足尾は委託発売で時間制有人です。
156名無しでGO!:2007/01/30(火) 10:58:21 ID:tNN3TAec0
昨年4月某日(ちなみに平日)、江ノ島電鉄の全駅乗下車したときに、駅員配置駅で入場券を買ってきたけど、
鎌倉:日付なし。
長谷:日付が前日だった。
七里ヶ浜:ダッチの汚れが切符表面の4分の1くらいに付着。
それ以外の駅(極楽寺、稲村ヶ崎、腰越、江ノ島、鵠沼、藤沢)は普通だった。

もともと自分自身に細かいこだわりがあるわけでもないので、すべてそのまま受領した。
むしろ「エラー切符」と考えれば味わい深い。

仮に「ダッチの汚れを切符に付着させてください」とお願いしても多分ムリでしょ。w

ちなみに江の島電鉄の入場券は、通常190円だけど、鎌倉駅だけ130円。
157名無しでGO!:2007/01/30(火) 18:41:53 ID:0C95Z0tP0
おまえら入場券を複数の駅で買うときは、その都度改札出てるの?>>152じゃないけど
東モノで買おうとしたら「改札出てよ、マナーでしょ?」と無表情に言われた。
まあ駅員の方が正しいから文句は言えないが。
158名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:52:53 ID:m5L9lggR0
確かに、改札と出札は別。しかし、駅がそれにこだわる意義もないと思える。

入場券は、「券」自体が商品じゃなくてあくまでも有価証券(証拠証券)。
したがって折れ・しわ・日付が曲がっている等、その品質に文句付けることはできない・・・
しかし、日付を打たないのは明らかに駅の誤扱い。





このスレの人は十分承知していますか、そうですか。
159名無しでGO!:2007/01/30(火) 21:09:57 ID:Oz5zb22o0
俺は切符を買うときは改札口は出るよ。離れたところから駅舎を眺めるのが好き、というのもあるけど。

収集用の切符と移動用の切符をそれぞれ購入して、下車駅では普通に切符を渡して出る。
お金かかるけど、マナーやルールには従わないと、鉄ヲタの印象や立場が悪くなりそうだから。
160名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:07:12 ID:dR5FJ/Fs0
つか、東モノで買うときゃホリデーパスを使えばいいのでは?
都内在住さん?
そうでも無きゃいろいろ安いと思うが。

私の場合、売る気のない駅員からは買わない。再訪して人のいい駅員に当たるまでアタックする。
喧嘩腰なら喧嘩腰に対応する。

お互い売る側も買う側もマナーは守ろうやということで...
161名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:24:25 ID:I2/Z/TwV0
「マナー」なのか?
入場券を使用するつもりなら乗車券を放棄するべきだが
改札窓で発売していて購入するだけなら順方向で乗車する限りは
放棄させられる筋合いはないと思うけど。
162名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:33:09 ID:yTw3oIqx0
>>161
改札窓口はあくまでも改札や精算をするところであり、
出札ではないから入場券は購入できない。
それはあくまでも便宜上売ってもらっているだけ。

正論を言えば、「入場券が欲しければ、一度改札を出て出札窓口で買え」
ということになる。

従って君の意見は間違い。
163名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:37:58 ID:eH62wz6J0
>>161
出札と改札は別物、今は合理化で同じな駅が増えているけどね

厳密にはアウトと考えるけど、あんな所で発売している駅は微妙か? 
例)学研奈良登美ヶ丘@事務所
(駅表には有人のキップ売り場が無い、自動券販売機のみ。ラッチも無人で自動改札のみ)

三岐@本線、フリー券なんて無い時代に残財してきた・・・・
保々以遠1時間間隔という条件だったから上下組み合わせ+徒歩
いまじゃ大増発+1000円で乗り放題だからねぇ
164名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:05:42 ID:+NZyv1hz0
京成がマニアイベントで硬券出したって他のスレに書いてあったけど何?

>>154
上信の出札補充券ってどういうときに出るのかもしわかれば教えてください
165名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:56:46 ID:ojhhi/6V0
>>160
熊本県在住で出張族。
土日に東京へ行くことはまず無い。
166名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:16:20 ID:R6iG+J3u0
>>165
ちょいと質問。
南阿蘇鉄道って硬券あります?
近々出張で熊本へ行きますんで。
167名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:25:09 ID:fxwbyWQ30
>>166

軟券化・・・様式は同じだけどね

(高いよ、社線内相互が無いから)
168名無しでGO!:2007/02/01(木) 07:37:59 ID:RNkL/Y0L0
>>155
中央前橋と西桐生ってまだやってんの?
中央前橋はアボーンした気が
西桐生は入場券だけかな
169名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:37:33 ID:NivUIlYg0
>>167
情報d楠。
170名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:06:09 ID:kap/CIF30
>>166
厚紙のJR連絡切符なら昔あったが、今は知らん。
熊本県内なら軟券だけど上熊本で昔の熊電のきっぷを100円で売ってる。
171名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:23:15 ID:r1Z9Yqlp0
鋸山ロープウェイは硬券だったけど。
往復券しか買ってないけど、片道でも同じだと思う。
172名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:03:25 ID:ZMbhwYRo0
大井競馬場前には行かなければな。
いいこと聞いた、ありがとう。間に合うといいが。
173名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:45:59 ID:KsH6nx1E0
熊電
回数券の制度改正で新券へ移行済み、旧制度時代なら「JR」地紋の券まで
電車で使用できた、(山鹿営発行券)

熊市営
通常使用の常備券は1日券とあのヘタレ券(運が悪いと粗悪コピー品!)
キチンと印刷した券も存在しているけど

くま川
ヤバイ、JR連絡券は全て落ちた、線内もいつ落ちるかワカラン?
入場券・往復券を中心に落ちた口座多数、片道も時間の問題かと
(自動券販売機と共存しているのでいつ落ちても不思議でない)
174名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:49:18 ID:+QN6aR0R0
age
175名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:21:50 ID:/2zWolVZ0
保守
176名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:26:08 ID:FW1PCVFEO
>171片道も同じだよw
177名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:15:52 ID:7dYML9g00
くま川は魚の絵の硬券は全滅?
178名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:11:49 ID:ani8YQdc0
大井競馬場前買ってきたよ
あると思ってない駅のを手に入れると嬉しいものだね
179名無しでGO!:2007/02/08(木) 10:15:37 ID:+pxUurnDO
鉾田は入場券売り切れです。
180名無しでGO!:2007/02/08(木) 10:20:39 ID:g7/pDH82O
>179確か既出だったかとw
181名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:42:43 ID:+pxUurnDO
すまんこ。
今日は玉造で買いましたが、おばちゃんに硬券でと言わないとこっちで出しちゃうよ。と言われますた。くわしいなあW
182名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:24:07 ID:/8nBrYyA0
俺、常陸小川で引っかかった。
硬券棚見て安心して「鉾田まで」と言ったら軟券出てきたorz
183名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:44:48 ID:9qABRtgg0
近鉄の公式webからリンクをたどると・・・

ヤバイ、今月末で大幅に縮小もしくは落ちる券が出そう?
近鉄グループ内の券なんだけど、B型完全常備の互と金が落ちるかも・・・
184sage:2007/02/09(金) 07:50:41 ID:yNGI7O+60
>>183
公式ってどっちの方?
185名無しでGO!:2007/02/09(金) 09:51:32 ID:fjVokQrUO
>182一応、買うときに硬券でと申し添えないとダメよww
186名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:38:42 ID:MMNh6Uy4O
>>179
7日の時点で買えたけど8日になくなっちゃったのかな?
187名無しでGO!:2007/02/09(金) 22:52:39 ID:DOd3eSua0
>>184
※2007年3月1日より最寄駅が鵜方駅に変更になります。
公式発表はコレだけ、とはいえ、これだけの情報があれば何が起きるか判ると思う。

2007年2月14日(水)〜2月28日(水)までcloseとなるので、残っている時間はもうない。

188名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:10:17 ID:tAr0t/mS0
志摩スペイン村絡みか。
189名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:31:46 ID:XI3zSsvq0
>>188

スペイン村の4口座は残る可能性が高い(特殊様式「特定運賃」のため印発発券不能)鵜方には印発入っている

問題は残る4口座(完全常備)、近年の三交ではまったく類似品がない。なんであの4口座だけ、半硬券で設備されたのか?なぞ

残りの金券は他と共通
190sage:2007/02/10(土) 12:33:19 ID:/eGPUG+w0
>>189
坂崎口大小とロイヤルホテル大小でOK?

水色地紋半硬券はスペイン村出札は磯部・鵜方・賢島対応以外全口座
水色地紋相互式半硬券だよね?

鵜方って印発あったっけ・・・券売機はあるけど、回数券が紙券だったよ。
191名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:16:09 ID:DI0Ugp/O0
>>186
ひょっとしたら追加したのかも。
1月25日には売り切れの紙が貼ってあった。
192名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:21:47 ID:LKVPFe5P0
>>191
鉾田本日あり。
蛇足ながら鹿島臨海の大洗、新鉾田の硬入(地紋入り)も大小セットで本日から発売
193名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:32:12 ID:2De2uWKSO
北海道の函館周辺で、硬券残ってるとこある?
194名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:44:09 ID:XI3zSsvq0
>>190
三交の場合、回数券は委託用(常備)があるので、それを出札でも販売している
(自動券販売機、印発とも回数券の発券可=でも発券速度に難あり)

回数券(現行券)は有効期限なしに改善されたので常備の方がすぐに発券できるのと
バスカードが全線対応じゃなかったから紙が残った。+カードエリアでも紙券発売
している。でも最近は南紀・志摩分社エリアへ出没していないから。

あの互は志摩エリアでしか見かけない、磯部は4口座。他の出札で(社線内相互)は軟券が主流、

桑名の様に般、互、金(発売時期で微妙に異なる、近年も一時期だけ金の補充低額券を桑名出札は出している)
あとは極一部に硬券が残っているのと近鉄共同便用に異様式がある程度(長距離高速は別)

簡易委託(普通券)に発停留所名のゴム印入れないのが三交の最大の難点、過去の経緯で、とんでもないところに普通券の簡易委託券があったりするから
195名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:52:33 ID:ZuCsChpS0
>>192
軟券入場券セット全然売り切ってないのに何やってんだろう。
196名無しでGO!:2007/02/10(土) 21:27:22 ID:/eGPUG+w0
>>194
鵜方の券売機は回数券発売してなかったはず。
印発も無かったんだけどなぁ。
197名無しでGO!:2007/02/10(土) 21:55:19 ID:XI3zSsvq0
>>196

あかん自分のメモ間違えたか?

 同じ日に 伊勢市以南の数箇所回った・・・・
 五ヶ所出札の様に鉄道駅と独立した場所まで一気に回ったから
 ↑
 これは別の目的ね(平行自主運行バスや事実上普通なのに「急行」扱いの便など)
 
たしかに一部の旧型自動券販売機では回数券発売不能だ
198名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:15:58 ID:MzVfT9mc0
>>197
確かに一気に回ると訳が分からなくなることが俺もあるw

五ヶ所かぁ、五ヶ所はまだ行ったこと無いなぁ。
199 ◆7DjFcGf0eA :2007/02/13(火) 01:15:38 ID:Os3DdfoM0
軟券関係ですが、わかる方いらっしゃったら。
新幹線上野駅・東京駅で、乗車券を100キロ超に区変した際に交付される、山手線内・都区内の乗車票って、
現在も常備軟券なのでしょうか、それとも磁気券になってしまいましたか?
数年前までは常備券だったかと思うのですが。情報お持ちの方ご教授願います。
200名無しでGO!:2007/02/13(火) 12:22:53 ID:SGyTEvrMO
>>199
昨年夏の時点で、上野は都区内・山手線内・出場券とも常備軟券
東京はもう磁気券のはず
201 ◆7DjFcGf0eA :2007/02/13(火) 12:38:20 ID:Kna/DfpB0
>>200
情報どもです。
>出場券
そんなのもあったんですか!?
そう言えば東京駅発行の常備券乗車票は見たことない。
以前は常備券もあったんですかね。
202名無しでGO!:2007/02/16(金) 12:30:16 ID:C7hak5UI0
保守
203名無しでGO!:2007/02/16(金) 15:25:58 ID:kQmFyjPY0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000201-mailo-l26
北近畿タンゴ鉄道:硬券健在 窓口会話も“ほんわか” /京都
204名無しでGO!:2007/02/16(金) 18:26:32 ID:rF4qqvxj0
>>203の記事の中で見つけた会社
日本交通印刷
http://www.jtpr.co.jp/

この会社も間接的に応援したくなってきた。
硬券や回数券をはじめ、いろんなチケット類を作っているみたい。
205名無しでGO!:2007/02/16(金) 18:41:36 ID:6M2e0MR80
昨日秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で入場券、乗車券、急行券を購入。
206名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:01:02 ID:3obYFIr90
http://www.jtpr.co.jp/torihiki.html

>>204
応援しなくても十分だと思うぐらい…
207名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:04:22 ID:tIglA/vn0
>>206

ヤバイよ、大量消費する社がないし、あのリスト 券発注がほとんど「ない」社も沢山ある

例えばCKKなんて、まともな(通常使用している)硬券はない・・・

208名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:30:57 ID:3obYFIr90
いやここの会社硬券だけ作ってるわけじゃないし
209名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:43:38 ID:hq94aDOP0
>>206
リンクが充実しているから硬券云々を抜きにしても面白そう。

名古屋の会社だけど、名鉄や近鉄とは取引が無いのか・・・。
210名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:48:07 ID:RUOoxQOw0
>>209
近鉄は印刷会社変わったからじゃないのか?
211名無しでGO!:2007/02/18(日) 10:53:01 ID:DpJdSHX8O
鉄道以外の用途で印刷を頼むことって出来るのかな?

コスト高くつきそうだけど・・・。
212名無しでGO!:2007/02/18(日) 16:12:38 ID:BW8IV5ku0
秩父の蝋梅急行券かったのだが、模様のJPRとてつどうが細文字になっていたが、いつから変わったんだ?
213名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:20:49 ID:/47xI4znO
一昨日、銚子電鉄の外川で乗車券箱の硬券を全種類1枚づつ買った香具師がいた…
今の銚電にとってはいいお客さんだろうけど、いくらかかったんだろか?
214名無しでGO!:2007/02/20(火) 21:44:32 ID:rJYKN9CX0
外川ならそれくらいやってもたいした金額にはなるまい。
島鉄で東京都区内行きの硬券など全買いするとかだったら驚くw
(いまだにそんなものがあるかどうかは知らない)
215名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:33:25 ID:PDLoJPIz0
>>214

準片なら最遠切りか、もっともJR連絡硬券は殆ど落ちている

補券で遠距離だしてもらったけど本当に乗るのかと?逆に質問された
そりゃ遠距離券なんて殆ど出ないとか>島鉄
216名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:59:59 ID:lwF3jtBg0
つか、島鉄の連絡はJRK全線だけですよ。
口座もどこまであるのやら・・・。
217名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:15:41 ID:Lmd5g/t+0
大昔は準片で都区内ゆきとかあったけどねえ
今は九州内だけで、硬券は常備の長崎ゆき・佐世保ゆき(駅によって大村ゆきも)ぐらいしかない
あとは軟券の補片で対応
218名無しでGO!:2007/02/21(水) 01:06:32 ID:22j637vt0
これが北近畿タンゴなんかになると、東京往復のD型硬券があったりするから桁が2つくらい違う。
219名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:38:09 ID:ex4Lwy3X0
なんか落ちそう…保守しておこう。
220名無しでGO!:2007/02/21(水) 18:02:28 ID:MwxEMZNQO
>>213
ぬれ煎買いに笠上黒生に行った時に椎柴までの連絡券を買いましたが
JR連絡の最遠駅ではどこまで買う事が出来るのでしょうか?
221名無しでGO!:2007/02/21(水) 18:13:22 ID:ex4Lwy3X0
>>220
現在は千葉まで買えるはずです。
駅のほか車内でも千葉まで買えます。
222名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:48:01 ID:kVTCF0eP0
>>220
硬券は外川の成田かも。
ただ、大騒ぎになる前の話。
223220:2007/02/22(木) 00:04:07 ID:rlptMbzC0
>>221>>222
有難うございます。駅売り・車内売りを合わせて千葉まで買っても
5000円でお釣りが来る程度だと思うので次回買ってみようと思います。
224名無しでGO!:2007/02/22(木) 10:14:56 ID:Q8f8m5pk0
今日は、「−2.22」で2が並ぶ日付なので、
相模鉄道の「“二”俣川駅」の入場券でも欲しいところだが、
時間も気力も無い〜。
225名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:09:41 ID:SiJjJOjV0
>>215-217
遅レスすまそ。教えてくれてサンキュ。さすがにもう無いか・・・
昔本諫早で準常備券見て猛烈に欲しかったが、さすがに買えなかった。

>>224
平成22年まで待て
226名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:15:19 ID:J0STpilh0
>>225
2の活字がなくて、日付印だったら凹むw
227田舎でGO:2007/02/22(木) 23:33:15 ID:nEW4tWYx0
迷鉄モノレールの動物園駅が、2/25限りで直営(定年延長の爺様ばかり)
をやめてモンキーパーク運営子会社に委託となり、
迷鉄普通鉄道線直通切符の販売を中止するらしい。成田山駅は不明。

ただ、まだ高検あるのかな?
100円入場券(モノレール駅の料金は最低運賃未満の安値)もあるのか?
228名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:46:06 ID:/vcMq5JM0
>>227

動物園は複合機導入済み、但し発券速度が遅いので闇口座あり

成田山は端末なし、但しヲタ「以外」には硬券不発売(w

原因は着駅の機械化無人駅で「成田山」本来の客が強引に自動改札へ硬券いれて特攻するので、できるだけ出さない様にしているハズ
229名無しでGO!:2007/02/23(金) 10:03:24 ID:yXBTf17rO
>>228
硬券はヲタ向けでしか発売してなかった
実際、成田山から名駅に行く際もモノレール分だけ徴収して、鉄道線は犬山遊園で買い直してくれと言われた
230名無しでGO!:2007/02/23(金) 12:46:36 ID:oodzBCwG0
成田山は今では直営駅唯一の硬券扱い駅だし、補片もあるし、奇跡だよな。
231名無しでGO!:2007/02/23(金) 14:14:20 ID:SkAQ1EoY0
本日公休日、東武博物館に行ったついでに、東武の北千住駅で硬券入場券を購入してきた。
>>37のサイトに書いてあった「(特急・急行改札口にて販売)」の意味がやっとわかった。
1.2番線ホームの春日部寄りが特急専用ホームになっていて、ホーム上に券売機・窓口と、改札があるのだ。
だから出場せずとも入場券が買える。

購入時におとな用かこども用か訊ねられたので、こども用を買う大人も多いのかな、と思った。
ちなみに日付は入れてくれませんでした。俺はそのへんのこだわりはないからいいけど。
あと、入場券なのに地紋があるのがいいね。「とぶてつ」「TRC」の組み合わせ。
232名無しでGO!:2007/02/23(金) 18:45:27 ID:DMQkVMviO
東武の振替票が立派な硬券だったのにはびっくり
北千住で受けとりました
233田舎でGO:2007/02/24(土) 21:42:39 ID:abcuBRP+0
>>228>>229サンクスです。
>>230
成田山の硬券も完全に撤収してしまうのか??明日逝けたら逝ってきます。
234名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:29:36 ID:juJKH32w0
>>233
硬券は入場券だけ残ると聞いてるが、乗車券は発売終了だそうだ。
235名無しでGO!:2007/02/25(日) 01:19:56 ID:bBAKi0yA0
>>232
まだ硬券あったんだ。
去年の秋ごろ柏で見たときは、もう軟券になっていたよ。
236名無しでGO!:2007/02/25(日) 03:07:35 ID:o+ax9DaA0
津軽鉄道
津軽中里









但し、去年の話
237名無しでGO!:2007/02/25(日) 12:52:43 ID:UzkBFRllO
成田山今寄ったらまだ余裕だったんで全口座買って帰ります

つか、ぽつぽつとしかヲタは買いに来てないみたい
238田舎でGO:2007/02/26(月) 19:31:36 ID:+oJ6Jjxs0
>>233です

昨日は逝けませんでした(泣)
明日六軒に硬入購入に逝ってきます。(正午無人化)
239名無しでGO!:2007/02/26(月) 22:51:38 ID:aHllr8/S0
正午無人化ならもう売ってもらえないだろ。午前中は機会動作確認で人がいるだけだし。
240名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:53:21 ID:sBYK9lp/0
会社の帰りに北千住まで寄り道して硬券入場券買ってきた。
>>231と全く同じように大人と子供どっち買うか聞かれたので「両方」と答えた。
硬券買うときに選択肢を提示されると条件反射で「全部」と言ってしまう俺・・・

日付を入れないで出そうとしたので私は日付を入れるよう要求した。
目の前に印字機置いといてそれは無いだろうと。


それより私の目が釘付けになったのは、後方の硬券棚に並んでいる
硬券特急券!!
よっぽど「それくれ」と言いたかったが、断られると悔しいので今日は
引き下がってきました。窓口でも特急券はキカイで発券していたし、
硬券はもし売ってくれるとしてもきっと手書きで席番など書くだろうから
売るの面倒でしょうな。
241名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:20:13 ID:s/Dr7gRP0
北千住の東武硬券は既出じゃなかったっけ?
硬券特急券は普段は立席特急券として使われるので、満席になった特急を狙えば購入できます。座席は指定されません。
空席のある特急に対しては売ってもらえません。
242名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:47:51 ID:sBYK9lp/0
なるほど了解した。
満席の特急が来るまでじっと待ってるかw
243名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:51:01 ID:sBYK9lp/0
おっと言い忘れた
>>241サンキュー。
駅員に聞く前にここで聞いてよかった
北千住の特急券売り場の前でずっと佇んでます
244名無しでGO!:2007/02/28(水) 22:20:16 ID:5fIT4LpMO
週末にならないと満席にはならないと思うのだが…
確実に満席になるのは春休みシーズンかな?
245241:2007/03/01(木) 00:37:56 ID:CeMkEA2M0
東武の特急券はたぶん民鉄の料金券の中でも最も奥が深いと思うよ。
硬券は北千住のほか東武系列のゴルフ場のクラブハウスで売っている。
最近は「硬券特急券あります」なんていう貼紙もあるらしい(未確認)。
車内券は運転系統ごとに設備。駅ホームでの立売りもある。
JR連絡用に大型軟券の常備券あり(栃木だったっけ?)。
特急停車駅以外でJR連絡の特急券を買うと特補で対応される。
全部集めるのはすごく大変ですが、まずは北千住を狙うのがいいでしょう。

ついでに小田急の場合は、元箱根の案内所が狙い目。
硬券又は特補での対応になります。
246名無しでGO!:2007/03/01(木) 08:21:03 ID:GoPlaK2SO

西ノ宮の入場券残り200枚切りますた。
この分ではあと一時間持つかねぇ…

247名無しでGO!:2007/03/01(木) 19:20:25 ID:dPpxJu9d0
>>246
13時の段階で券番550〜555を入手した訳だが
248名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:19:26 ID:1SQmaQlr0
>>446
18時ごろ買ったが券番631だった
249名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:20:44 ID:ISVqB8yw0
3日の朝、関東から18切符で出撃しようと考えてたんだが・・・
西ノ宮はさすがに無理かのぅ。
250名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:21:07 ID:1SQmaQlr0
251名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:15:54 ID:wZe9paKv0
西ノ宮の硬券がなんだかわかっていない俺ガイル
わかったところでもし関西だったら買いにいけない関東人だが

>>245
それはすごい。ゴルフ場行っちゃうよ?硬券だけ買いにw
・・・って調べたら10個もあるよ!10個!!!

御好意に甘えてお尋ねしますが、北千住の硬券棚にあったキップの中に
割引って書いた安そうなやつがあったけど、アレは何でしょうね。
もし券面に赤ででっかく「割」とか書いてあったら・・・
252名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:23:18 ID:j2A9O9//O
〇割特急券てのはこういうの
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yagi201901/16838716.html
253名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:25:12 ID:3GO5v5+50
雀宮駅からタクシー飛ばして宮の森tが一番券種が豊富だったはずだが。でも今は急行券が無いからな。
254名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:49:01 ID:wZe9paKv0
みんな迅速かつ親切なレスありがとう
もうゴルフ場しか見えない とりあえず栃木のクラブ回ってみます。

○割も今時凄いですな。タテに赤線2本。
21世紀になってこんな硬券にお目にかかろうとは思いませんでした。

教えてもらったブログを少々拝見しましたが、今時はこういう
珍しげな切符を入手してヤクオフで売る人が多いのですな。
自力で買いに行って悦に入るのが自分のスタイルなので、こういう金儲けは
想像もつかなかったですわい。
255名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:56:19 ID:ElorLiKU0
246のせいで、危うく買いそびれるところだった。
21時30分ごろで券番0727。

封を解いていないものがまだ見受けられたので、明日あたりまでは欲しい人の分だけはあるかと。
256名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:06:23 ID:dbSz4RUL0
age
257名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:56:58 ID:jMBdJxKq0
貢献でなくてもいい、西鉄宮地岳線で手書きOR常備軟券OR車内補充券ってあるの?
3両はツーマン?
258名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:00:33 ID:eXpVvj1L0
>>257
全列車ワンマンでも車補は買える
詳しくは補充券スレへ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172536682/
259名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:00:43 ID:W42SSq/V0
>>257

車内集札なしのワンマソ
260名無しでGO!:2007/03/04(日) 15:19:06 ID:l2JVCewN0
で、>>249は硬券買えたのか?
261名無しでGO!:2007/03/04(日) 16:20:24 ID:a17qC9vC0
北条鉄道へ行ったら硬券の記念乗車券、入場券を売ってた。(4種類)
全セット買ったら1500円かかった。
三木鉄道でも4駅の入場券セット売ってたよ。こちらは600円。
262名無しでGO!:2007/03/04(日) 17:44:06 ID:T2r8oYFAO
小田急の硬券は既出?

あとJRCのどこかで「あさぎり」の硬券特急券(D型硬券って聞いたかな)があると聞いたんだが、どこで売ってるのかな…
263名無しでGO!:2007/03/04(日) 18:40:52 ID:dRtfpdoR0
小田急は定期券購入済乗車票が硬券で健在だね
JRCはマルスであさぎり特急券を出せるから硬券は無いよ
少なくとも今は
264名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:13:17 ID:TkwHpzAd0
小田急は定期券を買って即払い戻せば安い値段で買えるという事になりますか?
どの駅でも硬券ですか?
265249:2007/03/04(日) 21:50:25 ID:WWutaT9Y0
>>260
報告遅くて申し訳ない。昨日(3日)に無事に買えましたよ。
買った券番が0970。
3000枚発行とあったから仮に0001番からでてるとまだ残ってるんだなー、
とおもいつつ帰京しました。

266名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:16:51 ID:rhj1Y6X1O
>>265
さっき買ったら1254だった
267名無しでGO:2007/03/04(日) 23:46:55 ID:9FqUmUWE0
>>2631月末で磁気券化されたので、硬券は廃止になった。

268名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:50:33 ID:QWP8AGO50
定期購入票なら
京成にも残っている駅がまだあるかもしれない。
3年前の話でスマソが上野にはあった。
269名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:55:24 ID:dRtfpdoR0
>>267
2月の頭に成城学園前で出補の発券可否を尋ねたら、
「出補は無い。手売り券はこういう硬券しかない。」と
定期券購入済乗車票を見せて貰ったが
270名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:13:49 ID:S+LthL6O0
>>268
京成は軟券の乗車票が残っているが最近定期券発行可能な券売機を
各駅に導入したので定期券発売所で購入する時くらいしかもらえない。
271名無しでGO!:2007/03/05(月) 14:08:11 ID:hgJN+aUG0
>>265
乙ですた
272:名無しでGO:2007/03/05(月) 16:08:35 ID:t4dFx1yy0
>>269
2月の頭の成城学園前にまだあったのか 新宿とかは廃止された。定期券端末の更新で
273名無しでGO!:2007/03/05(月) 16:58:56 ID:rkelVm2tO
>263
3・4年前に松田駅であさぎりの特急硬券と新宿までの硬券買ったことある
今は知らぬスマソ
274名無しでGO!:2007/03/05(月) 17:01:07 ID:rkelVm2tO
>273
ちなみにあさぎりのホーム側の改札口
275名無しでGO!:2007/03/05(月) 20:11:36 ID:OyGy77qk0
>>274
俺は去年の1月に買った。
276名無しでGO!:2007/03/06(火) 02:36:29 ID:57zw5wle0
硬券の話題ではなくて申し訳ありません。
JR東のA型サイズの軟券ですが、現在、何種類の様式が存在するんでしょう。

1 片道乗車券 一般式・赤字模様
2 〃 一般式・青字模様
3 〃 金額式
4 〃 矢印式
5 〃 相互式
6 自由席特急券
7 復路専用乗車券
8 入場券
9 乗車票
10 振替乗車票
11 連絡乗車票
12 定期乗車券購入乗車票
13 精算券
14 精算済証
15 無札証明
16 乗車証明
277名無しでGO!:2007/03/06(火) 02:37:01 ID:57zw5wle0
5は現在は宮守と陸中川井だけでしょうかね。7は長岡のみ(長野経由からの区変券は消滅)。8は熊谷のみ。
13は空港2ビル、14は勝田の様式ですが、その他の駅では常備の精算券は見たことないです。
15と16は同じ用途のものかと思います。
>>200によれば出場券が存在するらしい(未入手)。ってことは合計17種類?
278名無しでGO!:2007/03/06(火) 11:55:54 ID:l4edAzl70
JR西日本:西ノ宮駅の硬式入場券のまとめ
正式名称:平成19年3月18日駅名改称記念入場券
発売額:1枚120円(大人のみ)
発売形態:硬式入場券1枚と、小型の記念台紙1枚のセット
発売場所:JR西日本:西ノ宮駅のみどりの窓口にて

ちなみに、本日11:30頃私も記念に10枚購入してみました
が、最終券番は1380でした。
ちなみに、他にオレンジカードの発売は無いらしく、かつ
記念に駅時刻表を求めてもみましたが、改札氏は、もう品
切れとのことでした。
あとは、券売機かマルスでの券購入しかないようです。
ちなみに、駅名は「西ノ宮」から「西宮」に変わります。
以上で報告を終わります。
279名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:26:23 ID:jvlkqY1hO
バイヤー乙
280名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:40:35 ID:MqMXMO8q0
転売屋乙!


でもこのスレは個人叩きが無くマターリしてていいね。
切符収集家スレだけ見てると大麻栽培と同じくらいの人間のクズのための趣味に見えてたから。
281262:2007/03/06(火) 20:03:40 ID:X/B7Qkji0
>>273-275
どうもありがとうございました。
今日松田に行ってきましたよう。
で、本日の戦果。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306195828.jpg

以下が販売状況です。売ってたのは山側の駅舎(大きいほう)でした。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306195534.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306195554.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306195729.jpg
282名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:25:19 ID:fkbxy9Ii0
本日、千葉都市モノレール千葉駅の入場券を購入。
まず、窓口に硬券入場券をアピールする貼り紙が。こういうのがあると買いやすいのでGOOD!
地紋は、千葉都市モノレールのマスコットのサルをあしらった図柄で、
裏面には「懸垂式空中飛行鉄道 千葉モノレール」と書いてある。
カードサイズの封筒に入れてくれました。

特記事項としては、日付がゴム印。丸い改札印ではなく、「19.3.−7」と横に日付が並んだもの。
日付の印字にこだわる方は要注意かも。
283名無しでGO!:2007/03/07(水) 23:28:35 ID:huPUWiRnO
age
284名無しでGO!:2007/03/07(水) 23:33:39 ID:4lqWCeMzO
>282子供券も一緒に買ったかい?w
285282:2007/03/08(木) 04:42:51 ID:/9+kLIuO0
私は、窓口ではこどもきっぷは買わない主義なので・・・。
286名無しでGO!:2007/03/08(木) 06:38:58 ID:WlXSeBchO
>>828

先月、買いました。番号が、偶然にも1234でした。
287名無しでGO!:2007/03/08(木) 06:40:54 ID:WlXSeBchO
アンカーミス
>>828では無く、>>282でした。
288名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:56:01 ID:VY/9w/Qn0
じゃまだたくさんありそうだな
明日買いに行くか
289名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:19:36 ID:m8D7xMn20
>>281
乙でつ。
漏れも3年前の9月に、松田駅の新松田駅に近いほうの窓口で、同じきっぷ
を買ったことがあります。硬券券面に窓口番号(符号)表記は無いんですね。
(マルスの指ノミ券は、漏れの持ってるのは「松田駅−MR2」です)

>>277
勝田の精算済証か・・・ ふだんは出なくて、催事の時だけ出ることをどこ
かのきっぷ系ブログで見た覚えがあるが、詳細を忘れてしまったorz
290名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:24:19 ID:HNGw+WMP0
俺も松田のあさぎり硬券持ってるよ。

あさぎり運転当初は料補で対応だったんだよなぁ・・・
さすがに発券に手間が掛かりすぎるので、程なく硬券が登場したが。
291名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:50:24 ID:4WXzCqksO
>286 オレは10月に買ったけど1111ゲトしたw
292名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:14:07 ID:YeqOoPqv0
俺もあさぎり硬券持ってるから買いにいく必要なし

と思いつつ見直したら連絡急行券って書いてあった。
今売ってるのは特別急行券か。逝くか・・・
293名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:17:10 ID:dE+TYR4H0
スレ違いだが、
あさぎりグリーン@松田発行なら今でも料補だったかな?
294名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:53:39 ID:Qy+QclR+0
>>293
グリーン用の硬券も、本厚木ゆき以外はあるようです。
自分は未確認ですが…。

>>289
勝田の精算券ですが、毎年8月の「ROCK IN JAPANフェスティバル」開催日に使用されます。
臨時の精算所が設置され、そこで精算するとこの精算券になるので、入手するにはあらかじめ運賃が不足する乗車券と改札を出るための乗車券の2種類を用意しておく必要があります。
295282:2007/03/09(金) 10:56:38 ID:wx5NcYw00
>>286
私が買ったのは、番号1276でした。
そこそこ売れている、といった数字ですね。
296289:2007/03/09(金) 12:34:41 ID:gfvpS2M8O
>>294さん
情報サンクスです。
あさぎり硬券は、私が買った南側窓口では券箱が直接見えなかった記憶があります。
て優香、松田駅にきっぷうりばが2つあるとは知らなかったorz
297名無しでGO!:2007/03/09(金) 12:44:58 ID:CWmoH6P20
松田に硬券が残ってるのはなぜなんですか?
298名無しでGO!:2007/03/09(金) 13:30:13 ID:sDDarQ8D0
>>297
あさぎりで松田から小田急新宿方面の利用が多いから。
そしてマルスでは小田急区間単独は出せない。

よって料補か常備券を使用となる。
小田急区間単独のため、券は小田急から支給。
小田急には常備軟券が無いので硬券に。
だから利用が少ない本厚木グリーンとかは補充券対応。

以前は松田→御殿場/沼津の指定/グリーンが通常・繁忙・閑散と各種あったんだが、
マルス導入により廃止。
299名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:36:48 ID:oQXjhlYN0
松田の裏口(小田急側)でも買えるが、問答の覚悟要。
小田急に行けばといわれる。まぁ、目の前だしね。
表口なら面倒がないので、表口推奨。
300名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:49:10 ID:y42Pxwq70
小田急側の窓口は券箱が事務所のはるか奥にあるね。
むしろ改札内からの方がよく見える。
301名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:01:53 ID:lDDAP7dyO
オレは明日、岳南に乗り鉄行くので、そのついでに松田に行ってみますw
302名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:14:09 ID:YeqOoPqv0
話ぶった切って悪いが、千葉都市モノレール千葉駅の硬券入場券を買ってきた。
大人券の券番は1278だった。売れてねえなあ。

ピンク地でサルの模様の専用地紋です。
印字機あるのに、なぜかゴム印で日付入れよった。壊れてるのかも。

券面、表の会社名が大人券は(千葉モノレール)と書いてあるのに
なぜか小児券は(千葉都市モノレール)と正式名。不思議なデザインだw
303名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:33:03 ID:XIxNfGmR0
古いロットは大人券も(千葉都市モノレール)表記だけどね。
気になるのは、いまの券を売り切ったら小児券の(千葉モノレール)券が出るのかどうか。
304名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:11:10 ID:eog6pJCQ0
>>298
情報ありがとうございます。
あの東海が、面倒なことをするのが不思議に思えてなりませんでした。

>>301
岳南原田は営業時間が短いので、日産前にあるビジネスホテルに泊まりました。
305名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:24:27 ID:7jnGsawv0
>>303
なるほどそういうことか。
小児券の券番は0818だったから、次のロットはもう少し
先のことになりそうだけど。
(出なかったりして)
306名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:57:15 ID:EBR4hLfT0
>>302
俺は木曜日に買ったが、大人は1277、子どもは0817だった。
俺は印字機(?)で印字してもらったよ。
307名無しでGO!:2007/03/11(日) 16:57:55 ID:2XYNG9j70
スマソ。JR西日本の話に戻ります。
「西ノ宮」は硬券、と明記してあるが、
新駅「さくら夙川」に関しては硬券と書いていない。ということは硬券ではないのかなあ・・・。
どちらにしても関東在住の俺は買いにいけない距離だけど。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172839_799.html
1.「さくら夙川」駅開業入場券・Jスルーカードの発売について
「さくら夙川」駅開業にあわせて、開業日の日付の入場券とオリジナル図柄のJスルーカードを発売いたします。
(1) 「さくら夙川」駅開業入場券
○発売開始日:平成19年3月18日(日)
※3月末日まで発売いたします(売切れ次第発売終了)

308名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:15:35 ID:3Be1UC0j0
>>306
うほっどちらも俺の買った番号−1
しかし、あのキカイ使えたんですな・・・
日付の入れ方が日によって異なるということは、
日付がどうなるかはその日の窓口の人のやり方次第か?
309名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:29:01 ID:3Be1UC0j0
続きまして、ここで教えてもらったのでここに還元。
ゴルフ場巡りして東武の硬券買って来ました。
こんな目的のためにゴルフ場を一日にいくつも渡るのは
正直言って徒労感高いですw

確認したのは宮の森CC、星の宮CC、城山CCの三つです。
前2者はきぬ・けごんを、後者はりょうもうの特急券を売っています。
○休とか○割とかひととおり揃ってるみたい。裏には発売箇所の
名称が印刷されています。

硬券乗車券もあったので、思わず入手。近距離のは無いらしくて
高くついた・・・
しかも、金額式だったので個人的にはあまり嬉しくなかった。
東武が金額式だったの忘れてた。
310名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:48:46 ID:3Be1UC0j0
3連投スマソ

宮の森CCでは受付のお姉さんが我々のような存在を認識していて、
「急行がなくなるときにたくさん来ました」「でもあまり知られてないようです」
などとやさしく教えてくれました。
だからなおのこと、こんな事で20〜30分も時間を使わせるのが申し訳なかった。
昔ながらの発券方法で、席番を電話で確認してるしw

そんなわけで発券までには相当時間待ちます。ゴルフ場の人は昼間はかなり
暇そうだけど夕方は帰るお客さんの対応で忙しいようです。
だからなるだけ真昼間に、時間に余裕を持って買いに行くのが吉でしょう。

なおスレ違いになりますが、補充券等については
このような様なので、とても頼んでみる度胸はなかったです。
311名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:13:40 ID:ltPLCwui0
東京メトロって硬券ある?
312名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:28:10 ID:cOl77U1t0
ある
313名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:30:12 ID:gNz5QZ0t0
ねーよwwww
314名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:46:48 ID:grdy/2uS0
>>311

あの???券だけか? 実績があるのは (乗車券ではない)

通常券はない
315311:2007/03/12(月) 22:58:59 ID:ltPLCwui0
情報d。
ということは、ttp://homepage2.nifty.com/nainen/siryoukan/ticket001/ticket_001.htmの
東京駅の硬券は営団時代までで、今はないということでおk?
316名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:47:37 ID:lEweqEQKO
今日岳南行ってきたが、吉原→名古屋市内の硬券に手を出すところだった…
317名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:22:48 ID:xEqEyyti0
>>316
何で買わなかったの?
318名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:50:12 ID:EtF0Y5r9O
>>317
予算の関係上ね…あと学割証明持って無いし。
319名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:20:02 ID:vkz5XaUh0
>>316
迷わず逝けよ あとで一生後悔するくらいならそれ買って後悔しろ
320名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:24:17 ID:n/IYd9rL0
>>318
買わなかったことを後悔するぞ・・・

俺も今は無き急行日南の寝台急行券、迷って買わなかったことを今激しく後悔してる・・・
321名無しでGO!:2007/03/14(水) 04:07:21 ID:x3VL3FVrO
銚子電鉄はJR連絡券(もち硬券)ある?
乗車券や入場券は知っているが
322名無しでGO!:2007/03/14(水) 07:12:02 ID:WhjKEyyq0
仲ノ町にはない。
323名無しでGO!:2007/03/14(水) 07:34:04 ID:/lYDzMDN0
>>321
外川はある 千葉までのは売り切れみたいだが JR連絡何口座かはあるはず
324名無しでGO!:2007/03/14(水) 10:52:14 ID:x3VL3FVrO
>322-323
ありがd
今月末に買いに行く
325名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:49:23 ID:0+N4QrvMO
>321外川は松岸も硬券だった気がする。何年か前に買ったときの話だから、違ったらスマソ。犬吠は、連絡券なし。他駅は、補片で対応していると思う。
326名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:55:22 ID:NtXplNlK0
外川は松岸・成田・成東・旭・八日市場
笠上黒生・観音にもあるが2〜3口座
327名無しでGO!:2007/03/14(水) 12:11:50 ID:0+N4QrvMO
外川って意外と口座あるのね
328名無しでGO!:2007/03/14(水) 21:43:21 ID:WhjKEyyq0
銚子の一日券の硬券が試験発売されたことがあるが、このスレで持ってる人いる?
329名無しでGO!:2007/03/15(木) 14:36:37 ID:YuveAaUS0
外川には謎の観音行き学割券もある
330名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:20:51 ID:SxJ4Bzx70
○救もあるな。
331名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:26:46 ID:sEVoEJa/0
>>328
去年の千葉物祭りで販売されて板。
332名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:46:01 ID:E4ZYMsIp0
硬券関連じゃなくて申し訳ないですが、九州に小倉or博多から東京方面への新幹線特急券の常備券のある駅ありますか?
もし情報お持ちの方がいらっしゃったら教えてほしいのですが。
333名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:46:53 ID:FNiWihvX0
小倉と博多にあるよ
334名無しでGO!:2007/03/16(金) 01:10:57 ID:E4ZYMsIp0
>>333
小倉と博多の常備券は臨発だと思うのですが…。
335名無しでGO!:2007/03/16(金) 18:02:18 ID:PkdZrdhkO
ここ4、5年臨時でも常備券発売は見ないね 小倉、博多
平成12年1月発行なら持ってる

ちなみに宮地岳線常備回数券、定期券
津屋崎 福間 花見 ゴルフ場前は昨日から予約者のみ
購入は地元客優先とのこと
336名無しでGO!:2007/03/16(金) 18:31:37 ID:V2doXGD90
>>335
ほほぅ、定期券買って行く人もいるのか。
発売制限は津屋崎と福間・花見・ゴルフ場前(委託駅)だけですよね。
西鉄新宮は対象外かな。
津屋崎、車内補充券は予約なしでも買える?
337名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:36:58 ID:1V92v7Zi0
硬券スレが軟券スレになってしまった
338名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:38:36 ID:65m16Q7T0
そういえば軟券スレってなかったな
補充券スレかここで軟券の話題が出る事が多いような…
339名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:31:46 ID:V2doXGD90
常備軟券スレ立てましょうか?
又は「乗車券類収集全般」とか。
340名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:34:59 ID:jBLIBqL10
>>336
車補は新宮、貝塚(電営)では終日発売。
津屋崎は助役がいる時間帯だけ。朝の3本までは確実。たまに日中に巡回することも。
ちなみに車補はどこで買っても同じ。発行駅表示等一切無し。
341名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:01:51 ID:pFkDn1qP0
既出なら申し訳ない.
今日鹿鉄で「硬券のセット」を買った.片道4枚とフリー切符.
フリー切符はてっきりいつもの「しおり状」と思ったら,大型硬券だった.
残念ながら今日は金曜日でフリー切符は使用不可.
幸か不幸かこのまま未使用で保存しそうである.
342名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:15:41 ID:V2doXGD90
>>340
貝塚って西鉄のきっぷ(券売機以外)発売しているんですか?初耳です。
回数券や特殊補充券等はありますかね?
いや、硬券の話題じゃなくて申し訳ないのですが。
(そういや西鉄って硬券ないよなぁ)
343名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:19:08 ID:f31GLDWn0
>>342

社線内の軟券化が早かった。末期はJNR連絡券が少々出ている程度・・・

そりゃあの「ボロ」自動券販売機で西鹿児島まで発売していたからね(しかも1000円札オンリーで)
344名無しでGO!:2007/03/17(土) 17:14:19 ID:zRVm7YCi0
>>342
貝塚と言っても駅窓口ではなく電車営業所。
車内補充券と改札補充券が買える。
回数券もスタンプ式だが、発売駅も押印されるので、津屋崎か古賀で買うがいい。
345名無しでGO!:2007/03/17(土) 17:45:00 ID:FxKxTHGI0
>>344
情報とうもです。
回数券買うつもりはないのですが、車補と改補は在庫も限られているだろうから同業者多数と思われる廃止区間は避けた方がいいかな、と。
券そのものは宮地岳線内ならどこで買っても様式同じですからね。
貝塚の改補は端末発券ですか? 

教えて君ですんませんが、島原の硬券等も調べてきますんでw
346名無しでGO!:2007/03/17(土) 21:39:54 ID:zRVm7YCi0
>>345
貝塚、新宮、津屋崎とも改札補充券は同様式で、発行駅の印鑑が違うだけ。
タイプとしては普通の私鉄に有るようなものと同じで、特に特徴は無い。
ただ、改札補充券の存在そのものが知られていないので、ヲタ殺到は無いと思うが。
347名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:29:59 ID:DZit1DunO
>>339
常備軟券と記念切符のスレが欲しいところだな
348名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:33:51 ID:DZit1DunO
>>344
昨日行ってきたが古賀の回数券残り少ないよ
あと10くらい
新宮〜花見とか
ちなみに古賀は21時以降無人
349345:2007/03/18(日) 02:05:06 ID:8L/24KZd0
>>346
貴重な情報ありがとうございます。
宮地岳線の車補・改補の存在自体は知っていたのですが、貝塚にあるということを知らなかったもので。
今度行ったら覗いてみます。
350名無しでGO!:2007/03/18(日) 06:52:15 ID:w+a0witGO
さくら夙川の記念入場券、公式て正式にアナウンスなかったけど硬券です。
351名無しでGO!:2007/03/18(日) 07:57:21 ID:nHaGYq7vO
西宮モナー
西宮の一番券入手したオタ、何か取材受けてたわ
352名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:19:50 ID:+qkKrwTDO
公式には昨日画像出てたよ。
353名無しでGO!:2007/03/18(日) 18:05:48 ID:dRObBQDE0
>>350
Dがた?
354名無しでGO!:2007/03/18(日) 20:12:54 ID:+qkKrwTDO
さくら夙川と西宮ともにB型。

さくら夙川は右部になんかマークが入ってる。
355名無しでGO!:2007/03/18(日) 20:57:43 ID:suIGraRlO
>>348
原紙は同じだから電営から持ってくるだろ。スタンプを押すだけだからな。
356名無しでGO!:2007/03/18(日) 21:37:24 ID:dRObBQDE0
>>354
情報d。ほしいけど、PASMOのためにorz
357名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:07:15 ID:ETtf/eJ80
>>355
>「電営」
懐かしい響きだ。おたく社員さん?
358350:2007/03/18(日) 22:22:33 ID:0RPDJBJS0
>>353=356氏
すばやく返答できなくてごめんなさい。
354氏の言う通りBです。
さくら夙川だけカラーで桜のロゴ?が入ってる。

>>354
ご指名じゃないのに回答ありがとう。
359名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:24:48 ID:dRObBQDE0
>350さん
重ね重ねd。
360名無しでGO!:2007/03/18(日) 23:26:45 ID:0h9q4LLf0
さくら夙川駅、硬券買えなかった。
何時ごろ、売り切れたの?
361名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:09:19 ID:teM1XAOP0
さくら夙川は10時ごろに売り切れた。
入手制限が無かったのか、一人で10枚ほど手中に収めてるヲタがいた。
案の定、昼過ぎには転売にかけていた。
362名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:20:07 ID:ywpii2cZ0
転売厨はマジ、グモって欲しい。
16時ころ行ったら売り切れてたよ。
363名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:45:14 ID:9rP/u9kj0
>>361
1人5限。
>>362
そりゃ遅すぎだろ。
364名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:17:41 ID:ZJ7RVB8t0
転売厨許さん!
俺はマルス券になってしまった。
365名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:22:58 ID:/48J5//sO
くりでん、先程乗りに行ってきました。使用済みの硬券を、運転士にほしいと言ったら、もらえました。
366名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:27:29 ID:da0+SE39O
>>364
んじゃ、夙川記念大師セット100買った業者は許せるのか?
367名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:42:20 ID:ZJ7RVB8t0
>>366
Jスルーカードのことを言ってるのか?
Jスルーはスルーw
368名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:33:10 ID:ZB2Bp5p/O
硬券ではないが宮地岳線でも廃止記念切符100買った業者がいた
窓口で買わずに会社通せよな
後ろに待つ人のこと考えろ
369名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:11:31 ID:da0+SE39O
>>366
シースルー+貢献入場券
370名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:50:24 ID:ZJ7RVB8t0
>>369
硬券のセットか。それは許せんなw
371名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:58:48 ID:Eg2WD0olO
宮地岳線記念乗車券夕方に完売。
372名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:02:52 ID:7XAYRl1I0
業者って毎回かなり買い込むけど捌けてるのか?
373名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:18:00 ID:L3fNL0ID0
>宮地岳記念
今朝新宮で1枚買ったけど、まだ在庫結構ありそうだったし、
直営駅は全駅で扱ってるんじゃないかな?
374名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:22:17 ID:Yx4vULyxO
>>373
今朝貝塚にあった。まだ営業所に未出荷分もあるとのこと。
375名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:55:54 ID:CtQWp17/0
俺は自分で行って窓口で買うことが楽しみの一つだから、
他人が買った切符を買おうという気が起きないなぁ。
376名無しでGO!:2007/03/21(水) 03:00:54 ID:hcHRb1+sO
仙台空港線関連で何か話はありませんでしょうか?
377名無しでGO!:2007/03/21(水) 03:44:07 ID:jD79hkli0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=100024663
この切符ってこんなに価値があるものなのか?
378名無しでGO!:2007/03/21(水) 08:39:47 ID:ZguHfoU30
無いと思う・・・つか、変でしょ・・・紙切れに6万ごえ・・・。
379名無しでGO!:2007/03/21(水) 14:23:46 ID:LUO5yTlzO
矢作橋駅は硬券入場券は無いのか?
380名無しでGO!:2007/03/21(水) 14:39:09 ID:jD79hkli0
μ鉄なら無くなったはず。
381名無しでGO!:2007/03/21(水) 14:58:08 ID:I2vmZVkG0
>>379&380
名鉄に硬券入場券自体は存在する.(先週東大手で購入)
矢作橋は無人化されたのでは?

今さっき彦根に行ってきたのだが,
駅の東側に「近江鉄道ミュージアム」なる施設が出来ていて入場券が硬券だった.
また,「ひこにゃん」が描かれた硬券(2種)あったので購入した.
382名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:23:52 ID:LUO5yTlzO
>>381
矢作橋は平日6時半から9時半まで、土休日7時半から9時半まで窓口が開いています。
駅員は東岡崎幹事駅から派遣されています。
駅員に聞いたら『取り扱っていない。』との返事。本当に無いのか派遣されてるから知らないのかどっちかな?
383名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:16:06 ID:G2vTkV4SO
銚子電鉄の硬券入場券は現時点で全て無地紋山口製のみでした。
一時期リス製の赤地紋の入場券があったみたいだが全て完売した模様。
銚子も上信同様に通常発売の入場券は原則山口発注って感じ。
秩父も通常発売の分は山口、記念やセット売りはリスみたい。
384名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:24:56 ID:hi7wX3DX0
>>382
朝のみの派遣駅や時限配置駅は品切れ後請求していない駅もあるようです。
東枇杷島は派遣化直後は請求していませんでしたが、後日復活しましたし、
甚目寺・刈谷市のように品切れ後請求をしていなかったこともあります。
385名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:56:32 ID:jD79hkli0
刈谷市2年ほど無い時期があったけど無人化直前に入場券復活しました。
386名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:22:43 ID:rlgrjDe30
>>377>>378
99,000円で終了。
こいつらいったい。
387名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:04:02 ID:Z5gLKE3XO
>>384-385
サンキュー!
388名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:51:16 ID:nEelGgXP0
JR北の硬券乗車券って蘭越の7口座と占冠の釧路行きだけ?
389名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:42:15 ID:86XEfIxvO
くりでんの旧硬券セット(800円)が全有人駅で売り切れ。
記念乗車券は軒並み売り切れで、残るは全駅入場券とリレー切符。
栗駒に大岡小学校開業記念が残っていた。
390名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:41:24 ID:IRP1WpK30
>>388
今度無人になる黒松内に函館往復があったはず。
391名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:29:57 ID:EgUu0Tho0
あげ
392 ◆7DjFcGf0eA :2007/03/26(月) 13:50:14 ID:r+eNqbFa0
先日、九州民鉄の硬券軟券をちょこちょこ集めてきましたが、
南阿蘇鉄道高森の券は、硬券なのか軟券なのか微妙なところですね。
日付はスタンプでしたが、紙の質からして恐らく日付印刷機は通らないような気がします。
島原鉄道の第一種車補の方が厚いかもしれません(駅の方は硬券と呼んでいましたが)。
その島鉄にはB型硬券の補片がありました。社線内用とのこと。
現在硬券補片を常用しているのは島鉄と長野だけですかね。
393名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:29:31 ID:i/5FA+g90
>>392
JR連絡なら奇襲にもある。
394名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:55:03 ID:jCAE/mSN0
>>392
硬券補片って準常備式のこと?

タンゴにも無かったっけ?
395名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:02:57 ID:zlHxBFVp0
豊鉄にも名鉄連絡であった気が駿河・・・
今はどうかな?なんせ4年前のことだから
396名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:05:20 ID:gqPcAB4e0
補片と準片とかがごっちゃになってるなw

一畑は?
397 ◆7DjFcGf0eA :2007/03/27(火) 02:02:28 ID:ckzqRUnM0
>>392
紀州には昨年まで補充券類はなかったと聞いていますが…。

>>394
準片ではなく、「△△から ○○ゆき」の○○部分が空欄になっているもの。

>>395
豊橋にあるの?軟券補片なら名鉄・JR連絡で使っているけど。

>>396
一畑にも硬券補片あるんですか?
(第一種車補はあるらしいですね)
398名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:33:28 ID:VGyVkidg0
>>397
らしいも何も、松江しんじ湖温泉で
「他に変わった切符ありますか?」
で発券してもらった。
川跡はこの言い方すると
「全部必要な切符だ。変わった切符などない!」と窘められたw
399名無しでGO!:2007/03/27(火) 09:41:45 ID:9FAwREc30
>>398
川跡 お願いして何とか売ってもらえましたw
400 ◆7DjFcGf0eA :2007/03/27(火) 14:53:24 ID:TbluJXB20
>>398・399
それは、硬券補片ですか、それとも車補のことですか?
401名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:25:38 ID:PqhALDdH0
タタ愚痴軍団はどこの硬券を集めてんのかな
402名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:11:15 ID:0xFD5X6D0
本日、常磐線旅行のついでに硬券を購入してきました。情報としてご報告。

茨城交通 勝田駅
入場券:地紋は「てつどう」「PJR」。駅名がゴム印(それも青インク)。日付なし。150円
「縁起のいいまち かつた」勝田から金上ゆき:記念切符みたいなもんだから何でもアリということでw 150円

関東鉄道 佐貫駅、取手駅
入場券:日付がゴム印(横判)。地紋は白。120円
403名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:23:06 ID:V45Iv9YJ0
>>397
10年程前 川跡 一畑口 大津町で硬券補片買ったよ。バス連絡や小児短区間は補片だった。
豊橋は硬券は補片は無く準常備です。
タンゴは軟券補片だけど発駅常備と補充の2種が各駅にある。
404名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:34:48 ID:pOLuFDc30
>>399
硬券補片です。年配の方による発券
405名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:43:59 ID:pOLuFDc30
>>402
補足 茨城交通 勝田駅
入場券 A型サイズ 裏面に那珂湊管理駅発行
406名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:06:43 ID:8Qlomd0J0

金無いや酉鳥の出没情報ある??
407名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:12:30 ID:5pQx9tyy0
今月末で2駅から、硬券が1口座づつ消滅します。チーン。
408名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:45:20 ID:e8whaw3H0
酉鳥が貸間の最終日に降臨するってよ
409名無しでGO!:2007/03/28(水) 08:45:00 ID:bhsh4Vl3O
京急全駅にあったダッチングマシーンがついに回収され始めたラスィ

ちと残念
410名無しでGO!:2007/03/28(水) 13:23:49 ID:DaN2RZGQ0
>>409
廃棄するくらいなら、イベントで売り出してくれ
411名無しでGO!:2007/03/28(水) 14:01:46 ID:3cXAH1ymO
世間一般では入鋏せず収集するのが主流だというが、入鋏入り、もしくは改札印入りにこだわり収集する俺は変り者なのだろうか?
412名無しでGO!:2007/03/28(水) 14:07:20 ID:4KfwCi7R0
>>411
別に珍しくも無い。
最近は聞かれなくなったが、はさみ入れる?とよく聞かれた。
宮脇大先生も鼻腔線にうぶで証拠の切符を買った際にはさみ入れると聞かれた。
相手は全てわかっている。と書いている。
413名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:10:50 ID:lpWChdD3O
>>409
悪臭を武器に窓口を占領して買い占める手口だぞ。
414名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:26:45 ID:dEeQfQb80
>>400
しんじ湖は車補。
415名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:28:46 ID:sP8lMyGP0
あげ
416名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:50:50 ID:ccOZL3qx0
鹿島の硬券は売り切れのようだが。
417名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:44:25 ID:m9csfU0m0
切符売り切れたら明日乗る人はどーするの。
418名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:47:16 ID:KLqhANGf0
>>417
窓口の機械発券があるから関係ない。
ほとんどの人が一日乗車券か、ときわ路パスだろうし。
419名無しでGO!:2007/03/31(土) 08:23:38 ID:DfMLgj5z0
こんな日にこんな書き込みをするのも我ながらどうかと思うが,
先週くりでんで買った硬券を昨日見ていたら,
地紋が2種類あることに気付いた.
「KDR」と「くり3兄弟のイラスト」は共通だが,
「くりでん」と「くりはら」が違う.

どっちかが古いのか?
420名無しでGO!:2007/03/31(土) 17:44:46 ID:WSGDaV/+0
>>419

「くりはら」が初期券、「くりでん」が現行券

とはいえ、末期状況は?>葬式不参加なんでね
421名無しでGO!:2007/03/31(土) 17:57:51 ID:DfMLgj5z0
>>420
やはり,そうか.三楠.
「くりはら」の方は「運賃変更」の印付きだから.

先週平日に行ったけど,10時台の下りは激混みだった.
同業者よりも地元や仙台あたりからの記念乗車の一般人が多かった.
422名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:04:24 ID:JNdEoiPH0
今日北条鉄道北条町に行ってきた.
駅員曰く「硬入は切らしている」orz
法華口の入場券&乗車券のセットを購入.
423名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:20:16 ID:Ke7nqSBWO
今日、東武北千住で特急りょうもうの立席承知の硬券特急券をゲトしました。
ホームの残席が×になってたので窓口へ行ったら立席でよければ…と発券してくれた。
424名無しでGO!:2007/04/01(日) 23:29:29 ID:jaYuYtst0
>>422
歴史街道は売れ残ってただろ?w
425名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:28:48 ID:K1au50Gr0
秩鉄のSL20周年入場券(D型)の地紋は、20周年記念柄でした。
426名無しでGO!:2007/04/03(火) 04:18:12 ID:94tydyQ50
先月末で吸収の2駅から、硬券が1口座づつ消滅しますた。
チーン、チーン、チーン、ナンマイダー。
427名無しでGO!:2007/04/03(火) 12:52:41 ID:i1Yp47Ij0
>>424
旧運賃の奴だな。
あれは硬券じゃないしなぁ。
428名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:10:52 ID:GkayHWSR0
今日河口湖に行ってきた.
寿駅入場券(金の台紙つき)と機関車トーマスの硬券購入.
これ以外にE233?の硬券というポスターがあった.(こちらは買わず)
既出ならスマソ.
429名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:59:37 ID:TVcY4325O
先月末でアボーンした吸収の硬券、
見れば見るほど良い券だなあ。
ナンマンダブ、ナンマンダブ、ナンマンダブ。
君達もう二度と買えなくて残念だねえ、ヒヒヒヒヒ
430名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:01:17 ID:MeJQqz8n0
>>426>>429
こんなところで自慢してもたかが知れてまっせ、ぼくちゃん。
431名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:56:15 ID:JoBPVZecO
>>429

吸収商戦の硬犬は廃札となって、既に某業者の手へ大量に渡っているから安心しな。

432名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:23:41 ID:QSqpDDq50
>>429
あんなので良い券なら、JR初期とかの九州印刷D型寝台特急券見たら大変な騒ぎだなw

まあ九州で最後まで残った券だから貴重ではあるが、JR連絡券ならまだ他でもあるしね。
433名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:40:47 ID:hG1G3AqT0
>>432
15年前と今を比べても意味が無い希ガス。
434名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:45:02 ID:hG1G3AqT0
ところで>>426>>429の言ってる券は一体何なんだ?
九州商船のこと?
435名無しでGO!:2007/04/04(水) 19:19:00 ID:CKmcRXFC0
436名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:17:12 ID:zeKFC/2xO
>>434
いや、知らないほうがいいよ
世の中君の知らない切符はゴマンとあるのさ
吸収昇仙なんか忘れなさい
437名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:26:25 ID:YzoLsVMEO
名鉄玉ノ井駅は硬券あるの?
438名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:58:39 ID:qRgWpd8A0
>>437
委託が解除になってなければある。
439名無しでGO!:2007/04/05(木) 09:04:56 ID:THJER5k2O
>>436のさりげなさに感動
440 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/05(木) 15:33:04 ID:a1sEbMQm0
近江鉄道で社線内の準片入手。近江ってJR連絡の硬券なかったっけ?連絡はない、と言われた。
日野に行くとあるのかな?
あと、彦根城築城400年祭の硬券記念乗車券。
ひこにゃん萌ゆる。
441名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:08:08 ID:7j4R10LfO
>>440JR連絡なら八日市や日野にあるよ。たしか連絡往復も八日市にあるはず。
442名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:43:44 ID:OkOKOKBP0
>>440
しかも連絡駅が多いので連絡駅ごとに
各様式を最安1枚ずつ買っても結構種類があったような。
信楽連絡も無かったっけ?
443名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:00:25 ID:F5Bg2hnL0
>>440

日野はみましたよ。
草津、京都などあります。

>>442

日野に信楽あります。
444名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:42:55 ID:x97ykp0y0
>>440
八日市は大津往復など往復のJR連絡の口座があったはず。
445かわいいあやや:2007/04/06(金) 08:59:15 ID:GSF/HUZCO
いま松田駅であさぎり号の硬券特急券と本厚木までの硬券乗車券をゲット、乗車券は一般式(新松田から本厚木ゆき)なんですね。
446名無しでGO!:2007/04/06(金) 13:20:35 ID:6M3zMLERO
>>445
特急券はD型?
447名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:56:05 ID:D7MuR1Os0
>>446
D型はもう無いよ。

松田は特急券:A型、乗車券:B型だろ。
そしてマルスの指ノミ券を特急券にホッチ止め。
>>445はあさぎり2号の発車直前か、忙しい時間帯に・・・
448名無しでGO!:2007/04/06(金) 15:59:01 ID:XzkczvIo0
>>445
本厚木で料補を思い浮かべたのは俺だけでいい
指定券発行のゴム印とかホチキス止めとかされた?
449名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:28:32 ID:zh8tR27s0
>>448
料補はグリーンだけでは?
450名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:49:51 ID:jDbSbma60
>448
黙ってると、ホチキスの刑に処されます。
料補でも、硬券でも。
451名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:52:34 ID:QAlN1UJO0
今月に入って買った券
松浦鉄道・・・・たびら平戸口駅にて蔵宿、有田、大学、三代橋、たびら平戸口の入場券。
452名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:08:28 ID:XzkczvIo0
>>449
その通り
ただ単に松田と本厚木という文字が見えたから早とちりしただけ
>>450
自分の時はホチキス止めされなかったなぁ
453名無しでGO!:2007/04/07(土) 16:03:57 ID:X6NrQF4F0
スタンプラリーの途中立ち寄った人吉で「真幸駅入場券」
とあったので買ってみたが,硬券ではなかった.orz
454名無しでGO!:2007/04/07(土) 16:38:26 ID:9VQ7q1v80
松田は発券に手馴れてて、あっという間にホッチキスで止められてビックリした。
455名無しでGO!:2007/04/07(土) 19:18:01 ID:QKDCcyCJ0
集めてるときは集めてるって告げた方がいいよ
こっちが集めに行くような駅はだいたい向こうでも
マニアがどうしてほしいかってのをわかってることが多いから
456名無しでGO!:2007/04/07(土) 20:13:43 ID:gjrpYiXYO
>>440
記憶から引き出したやつなんで抜け落ちはあるとは思うが、JR連絡では平田・水口も金片と準片があった
457名無しでGO!:2007/04/08(日) 08:13:40 ID:7xxCJBoa0
俺も松田ではホッチキスの刑に処されたよ。
458名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:47:39 ID:AVYisSFo0
補充券のスレで、伊勢鉄の鈴鹿で端末導入されて硬券と特補がなくった、というレスがありました。
自分としては疑わしいのですが、4月に入ってから鈴鹿に行った方、又は最新情報を知っている方、いますか?
一度に全ての硬券や特補がなくなるとは考えにくいのですが。
459名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:44:17 ID:MlxEdA4r0
一度になくなるなんて珍しくも何とも無い。JRの硬券が消えた時なんてそんなもん。哀感だって一気に消えたし。
460名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:21:02 ID:6a6dvVBd0
京急で入場券が大小ともない駅は羽田空港と川崎大師以外ありますか?
461名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:51:37 ID:EUuN9tsL0
銚子電鉄の連絡きっぷはJR駅ではもらえないって聞いたんだけど本当?
462名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:50:30 ID:oiicD8EXO
ついさっき松田の硬券ゲット。「ホチキスは結構です」と言ったら、
「わかってるよぉ(苦笑)」
とw マニア慣れしてる駅員氏もいたのか・・。
ダッチングが薄いので、行かれる方は参考に。
463名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:27:01 ID:CT51ILzw0
>>460
2月に大鳥居行ったら売り切れだった。
464462:2007/04/09(月) 21:22:26 ID:aiOmZmW50
465名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:39:47 ID:St18Mmnw0
>>458
4月に入って伊勢鉄道の鈴鹿駅に行きました。
入場券の硬券、鈴鹿〜津の硬券乗車券、津までの硬券特急券を買いましたよ。
特補は分かりませんが多分大丈夫だと思います。
466名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:42:10 ID:Q9WI3+X70
いつだかの筒石無人化騒動みたいでいやらしいな
467名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:58:28 ID:44MJFBWc0
>>465
情報ありがとうございました。
補充券スレのほうで、ちょっとした騒ぎになりそうで、心配していたところでした。
468467:2007/04/09(月) 22:00:31 ID:44MJFBWc0
>>465
あ、もし今その券をお持ちでしたら、うち1種類でいいので画像うpしてもらえませんか?
一応、念の為。
469名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:39:41 ID:St18Mmnw0
>>468
買いに行ったのが4月1日マジに硬券はありました。
うp出来ないでごめんなさい!
470名無しでGO!:2007/04/10(火) 13:22:34 ID:uLHOohqsO
JRで精算済証が硬券のところはある?
471名無しでGO!:2007/04/10(火) 15:09:48 ID:wCs/Tr7H0
>>463
ありがと
472名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:58:21 ID:GZ1gYtHXO
>>69
亀だが、本日現在、紀鉄はまだまだ健在。
御坊からJR紀勢、和歌山線連絡乗車券も硬券。
473名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:07:33 ID:nSec6vTO0
>>472
31日に紀伊御坊にいって5000円近く投資してきたwww
紀州鉄道ビールって実際どうでしょうw
474名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:38:47 ID:IEtdrmyhO
小湊の上総牛久で買ったら速攻で入鋏された。oTL
475名無しでGO!:2007/04/11(水) 07:54:38 ID:pDECit5y0
>>473
西御坊の準常備も買ってやれよ。
476473:2007/04/11(水) 23:10:52 ID:E3lY74ND0
>>475
西御坊の営業時間中にはたどり着けませぬw

そらそうと、関東鉄道の運賃値上げが正式に発表になったけど、竜ヶ崎線の乗車券はあぼーんなのかな?
477名無しでGO!:2007/04/12(木) 20:18:56 ID:3Pol3fN30
>>476
料金変更の判子押すのかも?
あぼーんは嫌だな
478名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:02:40 ID:pUjZ14tg0
宮地岳線最終日の18時頃
津屋崎の構内に子供連れて線路横切り無駄立ち入りしてたな
警備が注意したら
「うるせえ 黙れ」だとさ
479名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:43:49 ID:VDJgERr6O
>>474あそこは乗車券だと記念用途を前もって窓氏に言わないと入れられるね。でも、一人だけダッチング省略のあげく、鋏じゃなくスタンパーにする人がいる。入場券だと希望言わない限り鋏入れないけど。
480名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:46:59 ID:Iv9Lj99i0
>>428
これ以外にE233?の硬券というポスターがあった.(こちらは買わず)
既出ならスマソ.

これは富士吉田駅で発売してました。
481名無しでGO!:2007/04/16(月) 16:42:14 ID:7iGSQrJN0
>>476
>西御坊の営業時間中にはたどり着けませぬw
営業時間は何時まで?
482330:2007/04/16(月) 18:14:41 ID:KdQm2zOX0
>>481
1130までだった覚えがあるけど、今は違うのかな?
483名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:15:28 ID:KdQm2zOX0
名前別スレで記入したままだったorz

>>481
1130までだった覚えがあるけど、今は違うのかな?
484名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:32:26 ID:7iGSQrJN0
>>483
11:30までですか。
俺の家からなら間に合う
485名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:29:50 ID:vvO4gyYt0
東急の硬券は絶滅したの?
486名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:51:49 ID:JonN+l1x0
絶滅した。
487名無しでGO!:2007/04/20(金) 01:58:29 ID:eYAqSAA40
>>486
残念
488名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:30:29 ID:MiSP6xyzO
初めまして
さっそくなんですがこの前岳鉄乗りに行って、吉原と吉原本町の硬券を買いました。帰りに吉原でJRの富士までの硬券を記念に買おうとしたら、全ての券が入鋏済みてとの事で…
残念!
489名無しでGO!:2007/04/21(土) 10:02:05 ID:C7IGacv90
>>488
発売前から鋏が入っているという事ですか。
本来、当日使用することを前提とした切符なら仕方ないのかな。
入鋏好きなコレクターにはいいでしょうけど(ゴム印でなくハサミというのは今やむしろ貴重ですし)、
そうでない方にはツライかもしれませんね。
490名無しでGO!:2007/04/21(土) 10:48:28 ID:PIdnlp/p0
山手線内ゆきは鋏入ってなかったんだがな、俺のとき
491名無しでGO!:2007/04/21(土) 16:32:08 ID:Fg6sI0OO0
俺が買った「吉原から本吉原ゆき」の切符には凸形のはさみが入ってる。
ちなみに昨年12月に購入。
なお、入場券には、はさみなし。

あと、移動用の乗車券は別に購入している。
492名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:49:15 ID:o33v8gwq0
昨日流山で東京までの切符買ったが、無効印が嫌なので結局馬橋で乗換の際スイカで入り大手町で下車したよ。
493名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:58:14 ID:/zDYYbfJ0
最早パンチは死語みたいだな
494名無しでGO!:2007/04/22(日) 23:13:51 ID:W4aZU2K+0
元々『パンチ』と言わない人が多かったからなぁ。
『はさみ』は普通に使ってたが。
495名無しでGO!:2007/04/23(月) 12:51:02 ID:VOc57J+20
はさみって言われると、
小児の斜め切か、準片の区間切を想像するw
496名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:20:14 ID:negjkG+G0
関東以北はあまりパンチとは言わないような。
497名無しでGO!:2007/04/23(月) 20:11:03 ID:j6oj/+f90
初老の駅員さん。
指先が乾燥してしまうお年頃。
水スポンジにべったりと。
出てきた硬券、ベットベト(泣
498名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:51:48 ID:kd38OSp7O
今年は、GWが仕事で現在休暇をもらい北海道に硬券入場券集めに来てます。
道央でそこそこ集めました。
札幌・銭函・小樽・ニセコ・蘭越・大沼と旭川の硬入を買いました。まさか全駅残ってるとは…(ダッチも)
道内コンプしたいものです。あと1日半がんばらないと…
499名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:55:50 ID:kd38OSp7O
全駅と書きましたが、上記の駅の間違いです。すいません。
500名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:09:20 ID:1CD1fp8D0
折り返しぬるぽ
501名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:25:52 ID:7KwQNv5i0
ヤフオクに出品されてるのだが、関鉄値上げで竜ヶ崎線硬券の新券が出たんだね
 入場券の新券はまだ無かったとして出品されてないのだが、出るかなあ

502名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:09:30 ID:Itshihlg0
竜ヶ崎線
刷ったんだw

今入場券を買えば運賃改定印?(売らない気がするけど)
そのうちのんびり買いにいこうと思います。
503名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:17:49 ID:esy99FPXO
ヤフオクって金井?のシュピーソだろ?
関東鉄道なら、いつもイベント(日比谷、横浜、水海道)で額面で買えるから気長に待つべし

504名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:50:57 ID:eJYe5Kvc0
名鉄尾西線の奥町は今年の8月の終わり頃にあぼーんする模様です。
入場券もあぼーんだって…orz
505名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:55:13 ID:RcpGxGvy0
>>504
駅そのものが消えるのでしょうか?
506名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:59:19 ID:o093KvHD0
>>505

機械化無人駅・・・・

507名無しでGO!:2007/04/26(木) 11:16:10 ID:fSCIrVbw0
>>497
ちょい亀レスだが。

水スポンジでよかった。
駅員さんが指をなめなめした唾液だったら、さらに鬱。
508名無しでGO!:2007/04/26(木) 12:11:00 ID:WvC/Ew7q0
名鉄って今やばいところって、>>504と豊川稲荷ぐらい?
知多半田は最近買いに行ったからまた安心してるけど。

名鉄硬券の情報はぐぐっても出てこないのは俺が悪いのかねぇ。
509名無しでGO!:2007/04/26(木) 14:49:55 ID:QY0ZsW+cO
先週、犬山に行ったとき新可児・新鵜沼・犬山・成田山の各駅は、在庫がありました。ただ、犬山遊園は、『置いてません』と一言
510名無しでGO!:2007/04/26(木) 15:22:05 ID:oLsMcBeTO
>>507国鉄の入場券集めてた時、よくやられたよw
511名無しでGO!:2007/04/27(金) 15:23:38 ID:etoTf5pz0
>>508
新規増刷はしないはずだからどこもヤバイ罠。
512504:2007/04/27(金) 18:03:15 ID:tpjITAh90
ちなみに、玉ノ井&開明の硬券乗車券も8月までにはあぼーんみたいです…orz
513名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:46:41 ID:gCwn7MB+0

樽見鉄道炎上〜
http://www.asahi.com/national/update/0428/NGY200704280003.html

これで、通常券分はすべて「灰」・・・・・・(自動券販売機だけどね)
臨発分保管は本社だとは思うけど、どうなるかと
514名無しでGO!:2007/04/29(日) 12:17:47 ID:mr2NsrrG0
春季はモレラみたいにプレハブ置いて売るようにするだろ。
515名無しでGO!:2007/04/30(月) 09:36:56 ID:DjCKX+610
島原鉄道に行ってきました.
口之津と加津佐が無人化されてた.orz

松浦鉄道は硬入をおいている駅とおいてない駅があった.
516名無しでGO!:2007/04/30(月) 10:21:45 ID:ypaIDKo7O
>>515
せめて下調べしてから行きなよ。
517名無しでGO!:2007/04/30(月) 10:45:36 ID:FtGAzSzh0
島原も早く行かないと、葬式厨に買い占められるな。
518名無しでGO!:2007/04/30(月) 11:46:54 ID:bBONuBDE0
島原は首都圏から遠いからそんなに混まないだろ。
西鉄もそんなに混まなかったし。
519名無しでGO!:2007/04/30(月) 16:58:31 ID:vhUe1lJQ0
樽見に硬券まだあるのかね。
520名無しでGO!:2007/04/30(月) 17:06:32 ID:+eYKxw7b0
>>519
入場券は落ちた分を再補充していない可能性がある

乗車券は1口座以外常用していない
(炎上駅は当初連絡用を含めて数口座あった)

本巣は落ちた
521名無しでGO!:2007/04/30(月) 17:09:33 ID:HnRPaAHkO
樽見は連絡運輸廃止で硬券廃止。赤地紋の連絡券があった。
522名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:26:06 ID:ISl/T1D/0
>>515
松浦はたびら平戸口で全部買えるんじゃないか?
523名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:15:05 ID:CimAUcsh0
>>521
大垣でまだ硬券買えるやん。
炎上駅は春季臨発で大垣までの硬券があったような。
524名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:58:14 ID:xBH4gjYEO
足尾駅の祭りで、古い硬券やら各種記念切符を売っていた。

銅のまち足尾記念切符なるものが900円で売っていた。
内訳は足尾・間藤間往復、足尾から通洞片道、間藤と足尾の入場券の4枚の硬券。足尾の入場券は、駅のイラストの入った長いタイプだった。
日付はセルフ。ダッチングミスったorz・・・。
525名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:03:44 ID:Cp7WwZDM0
>>522
たびら平戸口はわからないが,佐世保で入場券の有無を尋ねたら「あるよ.どこ?」と返された.
佐世保と大学を買ったけど,他にもあるかもしれない.

ただ,その駅以外の入場券を買うのは気が引ける.
526名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:34:19 ID:hkmJh8FH0
527名無しでGO!:2007/05/02(水) 21:07:50 ID:+Q6a069JO
>>524それ俺も買った。
あと故、宮脇俊三先生の似顔絵入りの間藤駅入場券があった。
528名無しでGO:2007/05/02(水) 21:37:47 ID:TO0UULf10
銚子電鉄いってきた。
観音で限定300枚の入場券あり。
裏に観音の駅舎が刷られている。
券番から察するに、2割程度売れたようだ。
既出ならすまん
529名無しでGO!:2007/05/03(木) 03:12:00 ID:X/HxwLhMO
>>527
それ4年前の追悼列車の際に配布されたやつだね
余りを販売してたのか
530名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:38:36 ID:8kkzlnHO0
関鉄竜ヶ崎線佐貫に140円の入場券入ってた。
新券届いちゃったみたい。9番でしたwww
531名無しでGO!:2007/05/04(金) 04:15:16 ID:hy2Sj4pD0
由利高原鉄道
・羽後本荘
・矢島
532名無しでGO!:2007/05/04(金) 15:42:52 ID:iYrXhX3JO
京急YRP野比の入場券(小)売り切れ
ラスト券番は0200でした
入場券(大)と乗車券(大・小)は残あり
533名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:53:38 ID:zOSsBEXJ0
25年ほど前の硬券入場券って売れるかなぁ〜〜〜?
無人化駅、軟券化駅など多数…
534名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:10:03 ID:PzMGB55LO
>>533それなりの値段で売れる。
収集家相手の業者へ持ち込みでも買ってくれる。
オークションっていうのもあるが…
535名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:13:37 ID:2hHH3RF40
>>533
国鉄末期か。
極少数の希少価値がある券以外はせいぜい数百円位か。
当時硬券入場券売ってた駅は現在ほぼもれなく廃止か軟券化なわけで。

発行枚数が極端に少ない一部の駅は高値が期待できるがね。
536名無しでGO!:2007/05/05(土) 03:06:41 ID:XQd/UxjM0
>>530
>関鉄竜ヶ崎線佐貫に140円の入場券入ってた
おおっ、新券がついにはいったのね
537名無しでGO!:2007/05/05(土) 09:05:26 ID:UX+fA1F/0
>>533
現・東日本と東海エリアで、JR化後も硬券入場券を販売していた駅だと二束三文だよ。
538名無しでGO!:2007/05/05(土) 09:27:31 ID:Atj2whwM0
入場券は集めてた人多かったから、希少価値がある券は極少数だね。
昭和20年〜30年代に無人化されたり廃止された駅はそこそこ人気がある。
539名無しでGO!:2007/05/05(土) 11:36:39 ID:5sTG1P1YO
>>538
そこそこ?馬鹿いうな。40年代に無人化された駅でさえ1枚で万単位で取引されてんよ。
20〜30年代なんかならそれこそ1枚あたり数万だ。大体現物見たこともねえ。
540名無しでGO!:2007/05/05(土) 11:47:06 ID:5sTG1P1YO
>>537
そうでもないぞ。
JRになって様式変わってからすぐになくなった駅なんかは1枚数千円で取引されてる。

ただ気をつけなければいけないのは、タタ愚痴とかいう一部の悪徳収集家が偽情報を流して自分の買い占め品を高値転売しようとしていることだ。

541名無しでGO!:2007/05/05(土) 11:51:04 ID:2hHH3RF40
今時硬券入場券集めてる奴が少数な訳で市場が小さいよ。
相場なんてそれこそ吊り上げ放題だし。
今から新規に入場券集めようなんて奴少ないだろ?
居たとして、そういう奴が国鉄時代の券を集めようと思うか?
542名無しでGO!:2007/05/05(土) 11:56:02 ID:DE4Nj1Ia0
確かニナー

俺も相鉄とか総武流山とか買いに行くけど、
オークションとか新橋の専門店に行ってまで、
硬券を集めようとは思いません。

やっぱり硬券は駅員さんから買いたいです
543名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:15:30 ID:AnQelAkl0
オフィス沢村と線友社って評判はどう?
544名無しでGO!:2007/05/05(土) 20:53:21 ID:ilCpdgsl0
業者に売るのは止めとけ、相場ではなく仕入れ価格での買取やし。
545名無しでGO!:2007/05/05(土) 21:11:32 ID:R5UO1u+h0
そのまえに、コレクターだったら普通売らないだろ。
価値は自分で決めるもの&他人に共用させるものではない。
…と思った。
546名無しでGO!:2007/05/05(土) 21:12:40 ID:YsiSO3B+0
業者はクズ券でも一定の価格で買い取ってくれるところもあるね。
漏れの友人はイベントのつかみ取り切符を某業者に持ち込んだら1枚10円くらいで買ってもらい儲かったと話していた。

547名無しでGO!:2007/05/05(土) 21:43:51 ID:3GV8WIw70
2000系撮りに長電へ行って来た。
桐原、村山、松代で硬入、硬乗を買ったのだが、
ふらりと訪問した権堂では
「全部券売機に切り替わっちゃったから、硬券はない」
と言われた。本当に入場券すらないのだろうか?
548名無しでGO!:2007/05/06(日) 03:17:37 ID:8au6QRhsO
>>547
あそこは、一人DQN係員がいて、そいつのせいで硬券が買えない(長電で唯一)。
いつか長電に意見を出そうと考えていて、そのままになってるw
ただし、そんな状況下でも硬券入場券だけは常時買えるはずだが?
549名無しでGO!:2007/05/06(日) 06:23:47 ID:Mic3C1xg0
>>548
しかしそんな地方私鉄の駅はそのDQN駅員がほぼ1人切り盛りしてるだろうから、そいつが配転しない限り硬券入場券でさえ>>547の状態が続くのでないだろうか?
550名無しでGO!:2007/05/06(日) 16:42:22 ID:FY8HPsLA0
那珂湊で入場券買ったら、前の客で売り切れ。
補片にゴム印になってしまった…
551名無しでGO!:2007/05/06(日) 17:12:22 ID:a3Z6XviAO
那珂湊は相当前から補片では?
552名無しでGO!:2007/05/06(日) 17:28:15 ID:CsZc7pY20
>548>549
なるほど。そんなバカ駅員がいるのですか?
他の駅とは明らかに対応が違うな、とは思いましたが。
でもなぜそいつは硬券を売ろうとしないのでしょう?
売るのが面倒なのか、極端なファン嫌いなのでしょうか?
いずれにせよ、バカな話だと思いますね。
553名無しでGO!:2007/05/06(日) 18:15:11 ID:TB8A80FR0
那珂湊補片あったのか
入場券は補片用のゴム印だが…
発売時に押すからその気になれば全駅入場券セットが作れるな
あれは
554名無しでGO!:2007/05/06(日) 22:55:16 ID:HqTldG+T0
那珂湊には補片ありますよ。ただ、自分が申し出た時は売ってもらえなかった。
常備券で全て出せるから、とのこと。
JR連絡の常備券(軟券)が何種類かあります。
あと、記念の硬券乗車券も(在庫が残っていれば)あります。特に記念の文言(いわゆる呪文など)はなく、台紙がなければごく普通の乗車券です。
555sage:2007/05/06(日) 23:04:03 ID:Z2jerd6s0
>>553
那珂湊なら、頼めば全駅分入場券を作ってくれるよ。
勝田は勝田駅分しか無理そうだけど。
556名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:35:25 ID:TlPASa/90
昭和50年代に無人化された宗谷本線の駅の入場券ってどのくらいの希少価値があるのでしょうか?
557名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:49:42 ID:83D8b4yv0
>>556

ない。

特にCTC化直前の券は多量に発券されているから。
558名無しでGO!:2007/05/07(月) 04:37:08 ID:9ICp0IhE0
値段は収集家の数と出回ってる数に左右されるからな。
昭和50年以降は北海道旅行も盛んな上、入場券集めた人も多くだぶつき気味。
559名無しでGO!:2007/05/07(月) 04:40:15 ID:NaMNS4lsO
廃止された琴平、神路、智東なら価値あると思う
560名無しでGO!:2007/05/07(月) 13:08:15 ID:itQae/Lt0
>>559
それらは国鉄時代仮乗降場だったろう。入場券そのものが存在してなかった。
561名無しでGO!:2007/05/07(月) 15:50:27 ID:ony1NmJnO
琴平はそうだが、神路と智東は交換可能な駅でしたよ
562名無しでGO!:2007/05/07(月) 19:02:25 ID:FUSHUZpk0
>>561
元来信号所の役割では?それに昭和50年頃は意外と駅の無人化は進んでた。
563名無しでGO!:2007/05/08(火) 22:45:33 ID:m4riHpid0
564名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:03:18 ID:y38XMtrhO
神路は77年
智東は82年
くらいまで硬入売ってたはず
565名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:06:26 ID:qIOINgsI0
宗谷本線琴平は廃止前にD型で出た。
566名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:47:16 ID:z7jhmYGr0
やっぱ三木鉄廃止か・・・・
ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000704270005
567名無しでGO!:2007/05/10(木) 02:25:51 ID:YOreuLx1O
レイルマガジン268号に
スハフ32の客車から撮った
73年12月の智東駅が載ってる
駅長が出発合図をして列車から降り立つ女子高生6人が駅名標の前に佇んでいる
奥にも駅員が見える
568名無しでGO!:2007/05/11(金) 08:06:45 ID:U4habz5WO
津田沼で帝都高速度交通営団の□東 西船橋発行の硬券振替票発行してるよ
569名無しでGO!:2007/05/12(土) 20:40:30 ID:JXjrRo9q0
>>568
状況がよくわからん
津田沼で→西船橋発行の券
営団の券を→東が配布
でも[東]入り?
570名無しでGO!:2007/05/12(土) 22:55:38 ID:QRlK0a+h0
>>569
西船橋は駅業務を束に委託している。そのせいか臨時口で硬券を売っていた時
営団の券にも□東と入っていた。ちなみに国鉄時代は○千と入っていた(千葉鉄局の意?)。

11日は強風のためメトロ東西線がストップ。そのため東西線を使う客は総武線等に振り替えた。
おそらく津田沼から直通に乗る客が西船橋で一旦降りることなく振替の総武線に乗り続けられるよう
津田沼駅には営団の振替乗車票がストックされていたものと思われる。

ちなみに朝ラッシュ以外の東西線ウヤでは津田沼で振替票を配ることはまず無い。
西船橋のコンコースがあふれるほどの混雑だったため奥から引っ張り出したのだろう。
571名無しでGO!:2007/05/16(水) 01:50:12 ID:3TL3aD81O
保守
572名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:55:22 ID:nBNgzbe/0
573名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:19:30 ID:QCA/42ZP0
東京モノレールに行った。
羽田空港第一ビルの硬券はあったが、第二ビルは売り切れでした。
574名無しでGO!:2007/05/18(金) 20:32:02 ID:LuF/qkQO0
そろそろ総武流山電鉄に行ってこようかな。
JR連絡の硬券が貴重になりつつあるというウワサ。

ホリデー・パスがあれば効率的に連絡切符を取得できるし、
関東鉄道や相模鉄道等々、そして、東京モノレールの硬券も精力的に買いに行ける。
575名無しでGO!:2007/05/18(金) 21:01:38 ID:Tq2Y8mGvO
>>574
一ヶ月前に流山の券箱を覗いたら
JR連絡は北松戸とか金額が安い
口座は無くなってた
576名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:55:49 ID:Q3i7ptem0
4月20日に流山で買ったよ。
券番は以下の通り。

・馬橋→150円:34**
・馬橋→150円小児:04**
・馬橋→380円:04**
577名無しでGO!:2007/05/21(月) 13:45:38 ID:XSp6ZgEwO
19日に行われた秩父鉄道のイベント
広瀬川原関連の硬券つかみ取り200円
その他秩父鉄道硬券つかみ取り300円でやってたよ

あと銚子電鉄が来てた。
銚子電鉄は君ヶ浜発の乗車券セット
無人駅の入場券
笠上黒生の来駅記念入場券
などを売ってたぉ
578名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:05:17 ID:p5PVo3VE0
>秩父鉄道硬券つかみ取り300円
廃札の分?
運賃改定前の切符とか?
579名無しでGO!:2007/05/22(火) 11:41:22 ID:xlofq8Rh0
駅で回収した分です
580名無しでGO!:2007/05/22(火) 12:33:55 ID:yA6wIPhTO
ちなみに広瀬川原関連は去年か一昨年あたりの会場直通列車用硬券でした。D型往復券も入ってましたよ
581名無しでGO!:2007/05/22(火) 13:37:00 ID:idNWOWyvO
えー、広瀬河原駅券つかみどりなんてどこでやってた?

俺が気付かなかっただけかね
ふつうのしかやってない…
582名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:44:03 ID:yA6wIPhTO
記念入場券や乗車券を売ってた所でやってた。
583581:2007/05/22(火) 20:58:36 ID:6Fj8FhHs0
>>582
俺が行った時、記念入場券しか売ってない時間だったからそのせいかな…。
584名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:48:17 ID:B6Xbd9Aj0
>>583
 漏れはそれに加えて銚子電鉄の補充券セットにも気がつかんかった…orz。すぐ売り切れたからかな…
 ちなみに銚電ブースできっぷ買うと硬券の(広瀬川原会場名の)領収券?がもらえますた。
585名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:48:18 ID:4UZa3pQs0
近鉄の入場券、書体変わった?
586名無しでGO!:2007/05/25(金) 07:49:13 ID:S5VExacO0
>>585
組版じゃない新券は書体が違う
587名無しでGO!:2007/05/26(土) 21:15:46 ID:f2YcpPljO
588名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:12:50 ID:skauJ1G+O
今日あさぎり8号に松田から乗ったんで、勿論硬券で乗ってきた。

松田の小田急側の改札で18時頃特急券を求めたら、

「まだ時間あるから小田急さんで買ってくるといいよ」(面倒くさかったんだろなw)
と言われたんだが、

「いや、硬券で欲しいんです」
と言ったら「ああ、硬券ね(笑)」てな感じで出してくれた。

惜しむらくは硬券とマルス券をホチキスまとめされてしまった事w

勘弁してくだしあ><
589名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:24:14 ID:dWyhSkq90
>>588
松田はホチキスで留めないで下さいって言わないとほぼ確実に留めるようだね
小田急側の出札でも売ってくれたのか
俺は○1の方で買ったがその時は何も言わなくてもホチキス無しで売ってくれたな
590名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:12:01 ID:+QrKelQq0
今日試しに松田駅のA口(小田急側)で買ってみたけど、すんなり発券してくれた。(自動改札通れないけどいい?とは聞かれたけど)
硬券でほしいといえば、本厚木グリーン以外はすんなり売ってくれるのかな・・・。
ホチキスについては、止めないでとお願いしましたがw
591名無しでGO!:2007/05/28(月) 19:49:11 ID:ecuKHvU+0
現存の特別車両の硬券って黒部渓谷と小田急だけ?
592名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:18:19 ID:oKI/q4oBO
>>591東武北千住の立ち席扱いもありまつ。
指定が満席に限りホーム窓口で発売
593名無しでGO!:2007/05/28(月) 21:53:19 ID:ecuKHvU+0
特急券と違ってグリーン券や特別車両券の硬券のことです。
594名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:31:57 ID:SD6UzWAZ0
ここをみるとそうみたいですね・・・。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub407.html

事故が起きるまでは、宿毛にあったみたい。
595名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:05:51 ID:sjC31i6O0
ありがとうございます。参考になりました。
596名無しでGO!:2007/06/01(金) 09:44:08 ID:Ue4AJ3kLO
蘭越の硬乗は健在?
597名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:50:14 ID:NPMeSUxC0
3月半ばに寄ったけどそのときはまだあった。
売り切れか委託解除までは健在なんじゃないかな?
598名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:48:26 ID:w3f8Irk6O
ほしゅ
599名無しでGO!:2007/06/04(月) 10:45:34 ID:aPajU7/k0
津駅の近鉄有人窓口で伊勢鉄の切符買ったら硬券だよ
600名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:22:05 ID:a4UiDglAO
彦根駅の近江鉄道ミュージアムの入場券が硬券w
601名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:24:19 ID:Q4flx2dOO
>>599
その券は伊勢鉄地紋?
602名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:11:13 ID:5v9vFBD+0
>>601
もちろん青色伊勢鉄地紋
603名無しでGO!:2007/06/04(月) 18:40:14 ID:VvCGno2b0
>>600
ヤフオクに出てた。
604名無しでGO!:2007/06/04(月) 19:41:13 ID:r/PJsWgB0
週末に箱根に行ったら早雲山で硬券売ってた。
全線開通記念で呪文入り

元箱根のロマンスカー硬券は健在なり。
箱根登山の硬券入場券は無いってさww
605名無しでGO!:2007/06/06(水) 08:19:54 ID:F4XEPPdEO
名鉄尾西線の開明と玉ノ井の硬券買いに行ってきました。
開明から180円区間の券番が9698だったので、さ約300枚で9999になるのかな?
606名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:53:57 ID:RIS+DJaJ0
>>599
そこではJR東海の軟券も売っとるね。
鵜沼のJR名鉄連絡口は無くなってたし、JR海の補充軟券は津でしか買えへんのかなー。
と、スレ違い失礼。

伊勢鉄の硬券はあと伊勢鉄・鈴鹿で買える。

ちなみに、津と鈴鹿では記載様式が若干違うよん。
607名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:56:48 ID:MENEyWhR0
>>606
鵜沼の東海大型軟券なくなったの?
608名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:30:04 ID:JJFF9tcg0
>606
あれ?
恵那ももうなくなっちまった?
常備だけだっけ・・・
609名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:39:34 ID:fmjtXN9W0
東海の常備軟券は
伊勢市、津、鵜沼、恵那
の4駅が健在じゃないの?
津は先月全種買ってきたよ。
610名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:42:59 ID:cme23CvQ0
>>606は勘違いしてるんじゃないの?
鵜沼のJR常備軟券は連絡改札の精算窓口じゃなくて名鉄新鵜沼駅出札で売ってるんだが・・・
611 ◆7DjFcGf0eA :2007/06/07(木) 05:09:19 ID:CPVYzklg0
鵜沼は名鉄新鵜沼の出札でJRの常備券売ってますが、
新鵜沼駅は今年中に改修工事を行う予定なので、改札が分離されてJR常備券が消滅する可能性が高いです。
東海の常備乗車券は、あと、津・伊勢市・恵那、特急券が伊豆箱根鉄道駿豆線にあります。
612名無しでGO!:2007/06/08(金) 12:10:10 ID:6f5jCbPnO
>>604
元箱根kwsk
613名無しでGO!:2007/06/08(金) 12:19:58 ID:ew4AluDR0
>>612
詳しくも何も以前と一緒だろ。
614名無しでGO!:2007/06/08(金) 19:37:03 ID:IM1s1gT10
>>612
在庫限り
615名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:04:32 ID:NLWPLweF0
>>612
買ったのは、湯本→新宿
なんか様式が若干数年前と違う感じ。
(「はこね」という文字が消えて、手書き。)

ちなみにダッチはなくて、スタンプで日付。
しかし、箱根園に端末入ってる(と思われる)のになんでここは放置なんでしょうね。
616名無しでGO!:2007/06/11(月) 07:55:26 ID:ef+QoZJU0
>>615
箱根園は端末入っています。 御土産屋が発売しています。
617名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:39:56 ID:LKdbiMVw0
今日、名鉄尾西線の玉ノ井に行ってきました。
委託解除の日が決まったみたいで、ホームなどに、

「委託販売所での乗車券の発売を平成19年6月25日(月)をもって終了させていただきます。」

との張り紙がありました。
券種などは詳しく書かれたブログがあるのでそちらで・・・
618名無しでGO!:2007/06/12(火) 16:00:22 ID:L6Biwo4K0
>>617
もしよろしければ玉ノ井駅と開明駅の委託販売時間帯を
教えていただけませんでしょうか?
619名無しでGO!:2007/06/13(水) 12:14:49 ID:FwxmjtX30
切符のことだが、ブログを見ると最近は券売機で東武→会津鉄道まで買っても
2日有効、途中下車可の効力は変わらないけど
表示が「浅草→西若松」から「会津高原尾瀬口→1820円区間」になっているんだね。

東武のみの券でも100キロ超えると当日限り、途中下車前途無効なのだが
券面は地図式(硬券であった様式)になっていた。
これもまた最近買ったところ「下今市から1320円区間」となった。

「池袋→寄居」  「        森林公園
            池袋  → ────
                     越生   」 も金額式になったかもしれない。
620名無しでGO!:2007/06/13(水) 14:39:37 ID:QkOmoc1c0
浅草から会津若松の常備軟券は?
621名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:17:21 ID:sumc4eB+0
そんなのとっくの昔にあぼーんしてます。
622名無しでGO!:2007/06/14(木) 18:49:22 ID:0Wm2EvFA0
>玉ノ井駅と開明駅の委託販売時間帯
9:00〜17:00ぐらいなのかな?
623617:2007/06/14(木) 21:53:30 ID:da4PD6az0
玉ノ井は19:00頃に行っても開いてました。
開明はちょっとわかりません。(・ω・`)>゛

どちらも商店ですもんね。
624名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:40:13 ID:eMXQyoW0O
玉ノ井、開明はある意味24時間営業だろ??www
625名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:05:38 ID:xYYJRxte0
>>623-624
どうも、618です。ありがとうございます。
朝から効率よく行きたいと思いましたので(^^)
626名無しでGO!:2007/06/16(土) 07:52:18 ID:vPlqIkCAO
>>604
同じく先週、ロープウェイ開通記念の硬券を桃源台で買った時に窓口氏がやはり好きなようで話してたら、売れてないからもう硬券は作らないかな。と話してた。窓口氏も「開通記念」の文字がねと言ってた。
627名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:18:17 ID:XWiVrBnq0
これから名鉄尾西線に硬券を買いに行こうと思ってるけど、
開明・玉ノ井しか簡易委託での硬券販売は無いのかな?

二子・玉野・渕高も売ってると情報を入手したけど、硬券入場券販売駅一覧には
載ってなかったし、おおぞら(ry
628名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:24:14 ID:XWiVrBnq0
連投スマヌ。

>>607-611
前行ったときに連絡改札で売ってた記憶があって、購入しようと思ったら
「JRに返却したらJRの方で買ってくれ」って言われたのですよ。
そうか、名鉄新鵜沼の出札で売ってたのか。
ガセを書き込んでしまって申し訳ない。

あと、常備券設置情報をいただいた方ありがとうございます。
チェックしときます。
629名無しでGO!:2007/06/16(土) 14:35:27 ID:Tbzsdc3D0
>>627

名鉄簡易委託は入場券不発売

一部の駅では短距離小児券が落ちているなど、変動あり(新地紋移行後、元から設備されていない券種もある)
630名無しでGO!:2007/06/16(土) 16:17:55 ID:WzS10hgHO
玉ノ井行ってきた。

速報
一種類ずつ買って16口座7490円。
口座落ちは、160、180、290、590、一宮往(小)、名古屋往(小)。
631名無しでGO!:2007/06/16(土) 17:28:42 ID:WzS10hgHO
開明行ってきた。

速報
21種類、8500円ぐらい。
口座落ち、(小)250。
632名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:24:06 ID:+3S8Z1pp0
>>630-631
すごい。口座落ち意外全部買われたのですね。
店の人が驚いていたのでは?
633604:2007/06/16(土) 20:33:00 ID:j9a2FvIu0
>>626
や〜、宣伝のしかたも悪いし、収集家の食指が動きにくい価格帯だし、現場までの交通費も高いし、呪文入りだしで売れんのでは?
乗車券じゃなくて、入場券にしておけばよかったのに・・・140円ぐらいで・・・。

私は、現場に行って気がついたくちでした。
今月末も別件でいくのですが、まだあったりしてwww
634名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:41:31 ID:LomVuWf8O
>>632
大して驚きもせん
逆に即答で全口座の金額を言えるからな 玉ノ井は…
635名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:18:48 ID:veqRd0Wb0
名鉄バスセンターの名古屋観光日急全口座を制覇した奴に比べたら大した事無い。
636名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:32:50 ID:aPs1FB/fO
東北新幹線25周年、山形新幹線15周年記念の硬券入場券セットの発売はガイシュツ?
637名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:59:06 ID:MPZVs+QU0
いかにもキモヲタの巣窟スレ。
悔しさが湧き出ているレスが多い。
638名無しでGO!:2007/06/17(日) 12:58:56 ID:DF6GjIdc0
>>636
はじめて聞いた
639名無しでGO!:2007/06/17(日) 13:15:41 ID:ETjKM+YB0
>>636
盛岡支社管内で200セットってどんだけ売るつもりなんだか・・・
余裕で買えるなら行くけど、大宮混乱必死だな・・・。
640名無しでGO!:2007/06/18(月) 02:22:56 ID:Drav8P5c0
>>635
合計金額はいくら?
641名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:25:36 ID:YdUSMmlt0
>呪文入り
90周年とか書いてあって日付入れてもらうと
実際は92周年とかだといまいちだね。実際。
642名無しでGO!:2007/06/19(火) 11:15:12 ID:J4Wb1HDBO
でも、テンバイヤーが目を付けるのは確実なんだろうぁ・・orz
643名無しでGO!:2007/06/21(木) 20:37:41 ID:ZW0aYnp40
玉ノ井も土日で口座落ちの硬券が増えそうだ
644名無しでGO!:2007/06/22(金) 21:39:12 ID:5+0pPhwcO
>>642
既に落ちてるから安心しろ!

開明の小200も昨日200番頂いたので多分落ちたと思うが、行かれた方の情報ヨロ
645名無しでGO!:2007/06/23(土) 01:28:24 ID:1dWT01LJ0
>>631
開明まで、車で東京から買いに来たと言う人がいたと聞いたけど、
この中にいらっしゃるのかな?
646名無しでGO!:2007/06/23(土) 08:02:20 ID:n1uYfDv3O
大宮駅に記念の硬券入場券を、一時間前に購入。行列はほとんどなかった。
647名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:30:55 ID:lainnPDWO
東北新幹線記念入場券、漏れも郡山駅であっさり購入できた。記念Suicaと違い、ヲタしか興味ないからだろうな。来週の山形新幹線も余りそう。
これから磐越西線455系のラスト乗車とSLを満喫してきます。
648名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:14:08 ID:0o7cYOjM0
しかし廃止直前に行くと口座落ちの可能性大なのに何故わざわざ車で東京から来るのかな?
そんなバイタリティ有れば成田山がなくなった時点で名鉄の硬券の行く末の予測なんて容易だからその時行動したらフルコンプなのに。
切符マニアと言うのはケツに火が付かないと行動しない奴ばかりなのか?
649名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:34:27 ID:98O88AAS0
>>648

最終日狙いか? もっとも迷鉄は前回のトラブルから先日付発券(最終日発券)を厳禁にした。
但し、簡易委託駅なんで多少の融通は・・・・・

名鉄の印刷ロット(印刷単位)と店が買い取る単位は異なるから、場合によっては幹事駅に在庫が残っているコトもある。
迷鉄特有の廃札流出ルートに現地で落ちたハズの券が出たのも幹事駅の在庫流出が出たため。
650名無しでGO!:2007/06/24(日) 05:55:36 ID:W8ttYAA40
>>649
どんなトラブルがあったの?
651名無しでGO!:2007/06/24(日) 07:28:49 ID:v4gxUXcu0
>>645
また長谷川玉緒か・・
652名無しでGO!:2007/06/24(日) 07:58:17 ID:NEq15bz1O
早くしなねーかな?
ほんとにうっとーしい香具師だよ。
653名無しでGO!:2007/06/24(日) 09:04:37 ID:dmfeGFIoO
μ鉄が日付先送り出来なくなったのは、黒野線の某駅で最終日日付で発売され
た券が、大量出品されたのも一つの要因。

しかし、なぜ転売ヤーから買う奴がいるんだろう・・
654名無しでGO!:2007/06/24(日) 11:34:27 ID:cLPxjxqG0
>>653
日付の先送りなんてダッチングにスタンプを使っているところなんて普通にしてくれる。
ダッチングマシンは面倒なのでしないだけ。
名鉄が絶対にしてくれないようになったのは、無日付販売。
黒野の券は無日付販売だろう。三河線も無日付販売していたし。
655名無しでGO!:2007/06/24(日) 13:07:23 ID:jip8D74gO
玉緒の店に行けばわかるよ
656名無しでGO!:2007/06/24(日) 14:34:37 ID:EMpgJDzr0
俺も昨日12時前福島駅で購入。
西の記念硬券と違って、本格的でまともな硬券だった。
657ミャー鉄:2007/06/24(日) 16:54:19 ID:Telbm9Dd0
玉ノ井・開明は25日まで発売って事で桶?
奥町や萩原はSF工事でそのうち無人化されるのかな?迷鉄ならやりそうだ。

明日微細線回ってみるか。
658名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:33:43 ID:W8ttYAA40
>>657
売り切れてなければね
659名無しでGO!:2007/06/24(日) 21:22:11 ID:GfHx5Tn20
硬券買う場合は、
窓口に行って硬券下さいって言えばいいの?
660名無しでGO!:2007/06/24(日) 21:29:35 ID:Cr7ATwiu0
東北新幹線記念入場券。本日夜7時過ぎに宇都宮駅で購入。
見えている範囲で10セットくらいは積み上げてあった。
日付は印刷ではなく一枚づつダッチングだし、呪文は裏面だけ。
結構良い。
661名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:27:28 ID:EMpgJDzr0
>>659
東北新幹線のは緑の窓口。売り切れてたら諦めろ。
662名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:40:57 ID:c5TzFZES0
箱根ロープウェーの記念硬券買ってきた。
まだ軽く50枚以上は残ってそう@早雲山
663名無しでGO!:2007/06/24(日) 23:58:29 ID:W8ttYAA40
>>659
犬山まで1枚くださいワンと言えば出てくる
664名無しでGO!:2007/06/25(月) 11:52:50 ID:HCN2Dx5o0
名鉄なんか出回ってる様な気がするんだがな。
買うのは東京とか福岡とか遠いヤシでないかね。
665名無しでGO!:2007/06/25(月) 15:11:56 ID:AZgEvwmL0
名鉄なんか 現地で買わなくても某氏が廃札集めてヤフオクに出すでしょ。
666名無しでGO!:2007/06/25(月) 15:33:37 ID:fMV7SyPa0
廃札が出て安く手に入るのはうれしいけど、名鉄に関してはあれだけ大量に出してるから、
買う気がしない件。
667名無しでGO!:2007/06/25(月) 15:45:49 ID:tdrp2r2nO
>>665
はいはい当事者乙
お前みたいなのから誰が買うかえ
668名無しでGO!:2007/06/25(月) 16:46:32 ID:5xooW8wG0
現地で自分で買うから価値がある
669名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:51:23 ID:pw3QeeHx0
東北新幹線記念入場券、今日の12時に宇都宮で購入したよ
670名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:48:35 ID:PBwxaTzo0
近鉄で日付印字機のある駅を教えてください。
671名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:55:45 ID:PBwxaTzo0
>>670
補足:大阪線、南大阪線の駅でお願いします。
672名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:56:20 ID:qJpIZ6p70
>>670

あっても、調子が悪く放置されている駅もある。平成10年代に対応した機器が極端に少ないから

例をageると茅町駅など、まぁ、近鉄券の販売はあと数ヶ月で終了するから。
673名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:58:57 ID:PBwxaTzo0
>>672
>近鉄券の販売はあと数ヶ月で終了するから。
その情報、マジですか?なぜ終了?
674名無しでGO!:2007/06/26(火) 01:03:19 ID:PBwxaTzo0
>>672
すみません。伊賀鉄道に変わるという意味ですね。

質問をまとめますと
近鉄大阪線と南大阪線で現役の日付印字機のある駅を教えてください。

連投すみません。よろしくお願いします。
675名無しでGO!:2007/06/26(火) 12:50:42 ID:7KdGWvASO
最終日の玉ノ井、名古屋片道と往復以外全て売り切れた
676ミャ−鉄:2007/06/26(火) 14:06:32 ID:MtJphJpD0
>>675
漏れも午後、逝ったが泣く泣く490円一枚買って、子供(1歳)抱えて開明へ
開明は結構あって、180円が最低でした。

玉のおじさまも、開のおばあさまも、え〜人でした。

買占めしてんじゃねえぞ!>玉ノ井買占めやろう
677名無しでGO!:2007/06/26(火) 15:21:23 ID:4Ce34M4q0
開明のばーちゃん元気でしたか。良かった良かった。
678名無しでGO!:2007/06/26(火) 18:36:04 ID:ost6DiBS0
>>674
という事は北勢線が三岐鉄道に代わった時、入場券の様式も変わった。
伊賀鉄道は別様式で入場券出すわな。
ふー、また集め直しかよ・・・。
679名無しでGO!:2007/06/26(火) 18:48:00 ID:4Ce34M4q0
つーか硬券で設備されるとは限らん訳だが。
680名無しでGO!:2007/06/26(火) 20:40:50 ID:7KdGWvASO
>>678
ばあちゃん元気だったよ
あと中々見れないヌコがいたけどまだ顔を見せてくれない…

ただ以前に比べて店の中が汚くなった様な感じはした
681名無しでGO!:2007/06/26(火) 22:32:14 ID:ost6DiBS0
>>680
廃止された駅のこと?。
昨年8月に行って全駅入場券集めなおしたが、車内補充券が廃止になってた。
その後ヤフオクで落札。やれやれ。
682名無しでGO!:2007/06/26(火) 23:39:15 ID:qJpIZ6p70
>>678
伊賀・養老とも事実上のバックは近鉄のまま・・・・・

まったく資本関係のない他社へ営業譲渡するのなら兎も角、業務提携で旧の事務ルートは残ると思う。
ゼロから新会社立ち上げて、100%引き継ぎ(今後一切近鉄が手出ししない)なら、業務破綻していると思われ。

となれば、予想の範囲だが、旧券と同じイメージじゃないかと

三岐@北勢は本線仕様へ変更したけど、いちご電車は従来の様式(旧南海様式)をそのまま引継ぎ
(地紋変更、両備マークの追加等はあるけど)
683名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:53:28 ID:vIfi14BD0
他線との連絡運輸の有無で切符の様式や範囲が決まりそうな気がする。定期以外は連絡券は無くなるのとちゃう?
684名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:00:47 ID:Ezt+UyPW0
>>682
>>いちご電車は従来の様式(旧南海様式)をそのまま引継ぎ
(地紋変更、両備マークの追加等はあるけど)

和歌山電鉄は切符は廃止したと勝手に思い込んでいたが、3月に行って
両備マーク入った乗車券ハケーンして慌てて買った。
一瞬西大寺鉄道が現存してたらこんな切符だったのかなと思ったが、
南海の様式だったね。
685名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:26:39 ID:WAWj0t3SO
KQ神武寺入場券大人口座落ち確認
当然補充しないとの事
なおダッチングは全駅で廃止した模様(本社指示)。
686名無しでGO!:2007/06/27(水) 23:23:36 ID:Dd0h5MIa0
東北新幹線・・・さすがにもうないよね?
687名無しでGO!:2007/06/28(木) 00:59:54 ID:FUZpH1gF0
>>686
10年待てば定価以下で出てくる罠
688名無しでGO!:2007/06/28(木) 09:39:21 ID:kngn41g00
age
689名無しでGO!:2007/06/28(木) 17:51:36 ID:T7v/nISn0
>>686
マルカンスレによれば宇都宮にまだあるらしいよ。
今マルカンスレに書いたのだが福島もまだあるよ。
690名無しでGO!:2007/06/28(木) 18:02:13 ID:zCTItfljO
>>686俺、火曜日のお昼に買いに行ったら、買えたよ。
691690:2007/06/28(木) 18:05:29 ID:zCTItfljO
>>686連レススマソ。書きもれたけど、買ったのは宇都宮。
692名無しでGO!:2007/06/28(木) 18:09:19 ID:T7v/nISn0
>>691
宇都宮は売り切れらしい。
693ミャ−鉄:2007/06/29(金) 23:37:11 ID:JgpYuhMJ0
名鉄は、
7/14に知多新線・8/8に尾西線(西一宮〜玉ノ井)と広見線(〜新可児まで)
をSF化するとしている。

知多の内海・知奥は、とりあえず有人で残るのか?
観光客もあまり居ない「撃つ巳」はやばそうだ!海水浴季だけ案内要員配置
とか・・・知奥は学校があるから残すと思うが。

広見は、可児川の無人君化は間違いない
尾西線「津島〜一宮」間の委託は、当面安泰か?
694691:2007/06/30(土) 03:20:47 ID:jLpiQNtdO
>>692宇都宮も売り切れたか。火曜日に行ったときは、窓のお兄さんに聞いたときに、丁度奥から何セットか出して来てたから。
695名無しでGO!:2007/06/30(土) 05:59:49 ID:/QFHNAwK0
開明の180円区間の券番が6月時点で9700番台だったけど、
9999は6月25日に誰かゲットしたのだろうか?
696名無しでGO!:2007/06/30(土) 12:32:41 ID:7RLH8rya0
>>695
自分が6/13に買ったときは9777番だった
697633:2007/06/30(土) 20:37:36 ID:OEvxWEix0
桃源台で記念硬券確認
買ったら00100番だったw
やっぱり、1330円は厳しいのか?

元箱根の特補、箱根登山の座席券も収拾。
698名無しでGO!:2007/07/01(日) 10:04:43 ID:dKzkNo9z0
山形新幹線記念入場券、山形駅でマターリ購入。
しかし、台紙から硬券が落ちやすい。先週の東北新幹線の箱のほうが良かった。
699名無しでGO!:2007/07/01(日) 17:47:15 ID:T3xNCTFdO
山形は遠いなw
700名無しでGO!:2007/07/01(日) 19:03:34 ID:pfb315gF0
700
701名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:17:09 ID:kHDmIlKT0
>>696
おおっ、ラッキー7いいですね。
売れ行きから考えると開明(\180)は
9999と0001をゲットした人が
いるんじゃないかな?
702名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:15:33 ID:FXBtzcIZO
670の方へ
大阪線は、大和高田
南大阪線(というか吉野線)は、吉野口にあります。
ただし、今年の1月の話です。
703名無しでGO!:2007/07/02(月) 19:02:09 ID:dtJx49oK0
>>702
吉野口駅ってJR管理駅じゃなかったっけ?
近鉄の硬券入場券置いてるの?
704名無しでGO!:2007/07/02(月) 21:03:53 ID:l73BQbrd0
>>703
近鉄の硬券乗車券
大昔は金額式の他に着駅式とか往復もあったけど、今はどうだろ?
ってか、硬券自体やめてるかも
705名無しでGO!:2007/07/02(月) 22:21:04 ID:bJrvEdUl0
>>670
近鉄奈良と新大宮も印字機まだ現役(6月現在)
706名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:10:00 ID:PXXD4gfn0
明知鉄道岩村駅
線内全区間に加え、JR中央線連絡券あり。
(名古屋・大曽根・春日井・高蔵寺・多治見・土岐市・瑞浪・中津川)
また、廃札は1枚20円で販売。
707名無しでGO!:2007/07/03(火) 01:16:54 ID:/ychW+MRO
>>703
近鉄がJRに駅業務を委託してます。
窓口にダッチングマシンは、ありましたが…
その時は、所用で時間がなかったので、硬券入場券か乗車券を置いてるかを確かめてません。
708名無しでGO!:2007/07/04(水) 00:55:35 ID:vWD/6qeq0
> 尾西線「津島〜一宮」間

開明の簡易委託のおばさんが「『8月に廃止』と切符買いに来たお客さんが言ってた」
と聞いたからそんなに猶予はないらしい。
709313-5300:2007/07/04(水) 15:40:23 ID:stGs6prX0
>>695
漏れは、最終日16時過ぎで、9876・9877番
まあ、委託廃止が決まってたから0000番が最後だろうが、最後にμ一宮駅
から受け入れたのが9900番だったら0000番はなかったろう。
710名無しでGO!:2007/07/06(金) 17:35:12 ID:sdydu4P6O
保守
711名無しでGO!:2007/07/07(土) 00:17:08 ID:zt5+UW8sO
>>695
吉野口のダッチクングは回数券に使用につき硬券は無い
>>704
その2時間後に買ったら9884
あと皆様のお陰で名駅往復小の100ゲット(最終券番)出来た事も併せて報告しときます


玉ノ井の大里往復が350で終わったのは以外だった
712名無しでGO!:2007/07/07(土) 08:25:34 ID:HCmB/P1o0
>>711
>玉ノ井の大里往復
名鉄の印刷ロットは400だったはず
払い出しは50単位なんだろうか?

>吉野口のダッチング
回数券に使用?どうやって使うの?

ちなみに、券売機導入前は吉野口の近鉄乗車券はダルマ印使用の磁気券で、
さらにその前は硬券乗車券だった。
713名無しでGO!:2007/07/07(土) 18:26:54 ID:zt5+UW8sO
>>712
玉ノ井の大里往復の350は正直買った者としても謎
2枚買う予定だったがこれが最後ですと渡されたのがこの券番

吉野口のダッチは近鉄回数券一枚にバラしてから厚紙カマして日付を入れると言われた
714名無しでGO!:2007/07/07(土) 18:52:21 ID:pPftO4fs0
>>713
近鉄の回数券は11枚綴りで切り離し無効だったはずだけど?

>>709
9999番は手に入れた人がいる可能性があるわけだね
715名無しでGO!:2007/07/07(土) 19:47:18 ID:57d2kHUm0
>>713
振替乗車票かと?
スル関の範囲外なんで旧様式券のまま、かつ自動改札化で硬券だと誤投入で問題になるから軟券化されたハズ。

とはいえ、業務は西、規則は近鉄(委託)となれば、ある意味硬直化かつ和歌山線が不通祭になっても
吉野口程度の利用客なら、硬券時代と同じ様に乗車票へ日付打刻しても?でない。

本線クラスで振替祭りになった場合、今ではスル関・Pitapa問題があるので、各駅専用品を大量備蓄しているけど、
在庫管理が甘いと、祭異常発券でとんでもないモノが代用品として登場するから・・・・
(駅張ポスターを適当に裁断して、ゴム印捺印で振替乗車票の完成)
716名無しでGO!:2007/07/09(月) 11:54:32 ID:FuYXi2VB0
名鉄尾西線萩原駅8月無人化するとのことです。
ソース:名鉄駅員氏
717名無しでGO!:2007/07/09(月) 12:08:15 ID:FuYXi2VB0
>>716
訂正です
誤:8月
正:8月以降
718名無しでGO!:2007/07/10(火) 19:31:28 ID:B+o5+oiW0
渕高駅、ダッチングマシーンが現役
719名無しでGO!:2007/07/12(木) 19:58:20 ID:QzkRq7B50
渕高、硬券売ってた
720名無しでGO!:2007/07/13(金) 07:53:23 ID:a775Wk3yO
最近話題がないな〜
(´・ω・`)
721名無しでGO!:2007/07/13(金) 14:59:47 ID:a775Wk3yO
このスレ落ちそうな予感
722名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:59:55 ID:coTUWPT90
>>708
8月から工事開始らしい
723名無しでGO!:2007/07/14(土) 13:43:05 ID:8snYbnrTO
硬いきっぷ
724313-5000:2007/07/15(日) 02:58:24 ID:AdD51usI0
硬券買って、鉄道会社に貢献

>>716
奥町は大丈夫かな?森上は大丈夫だろうが
725名無しでGO!:2007/07/15(日) 03:25:06 ID:5wbT9j+/0
>>724
奥町は無人化みたい。
726名無しでGO!:2007/07/15(日) 17:26:29 ID:EA8XfYYx0
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>724l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
727名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:31:16 ID:HrxrC7g10
>>724
駅員さんの話では森上の無人化予定は特にないとのこと。
728名無しでGO!:2007/07/17(火) 10:50:21 ID:yfy6XhfJ0
>>726
早く焼き殺してください。
729名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:28:11 ID:hd97mNYyO
ちょっとした疑問なんですが、硬券の裏面に黒とか赤鉛筆で線が入れてあるのは、どういう意味なんでしょうか?もし、ご教授頂ければ幸いです。
730名無しでGO!:2007/07/19(木) 00:40:48 ID:5Xi4gCeu0
細かい点を省いて超簡単に説明すると、
その日の最後にする売上集計のチェックだよ
翌朝の営業開始時には全部の券にチェックされてるよ。
731名無しでGO!:2007/07/19(木) 01:43:19 ID:KlYLX1RpO
殆ど売れてない口座は何本も線があるものがある。
732名無しでGO!:2007/07/19(木) 06:36:26 ID:WuZqcvXvO
>>730
なるほど。ありがとうございますた。
733名無しでGO!:2007/07/21(土) 12:32:12 ID:UNBICo2p0
質問です。
名鉄の旧地紋硬券乗車券で、*が印刷されているのは、どういう意味なのですか?
734名無しでGO!:2007/07/21(土) 14:52:10 ID:+nZ9ndVy0
*が何処に印刷されてるのかもっとくわしく・・。
735名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:03:37 ID:UNBICo2p0
>>734
蒲郡→310円*
森上→80円*
みたいに。
736名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:06:04 ID:+nZ9ndVy0
>>735
それって金額式?着駅表記式?
737名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:07:35 ID:ztVmyZdx0
渕高駅の硬券乗車券ですが、駅前のたばこ屋で売っていました。
開明と同じパターンですね
こちらもSF対応予定だそうです
738名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:10:08 ID:s4BGRFiU0
>>736
着駅表記式の上に書いてある部分です。
739名無しでGO!:2007/07/22(日) 09:00:18 ID:d+b0tjvX0
>>738
着駅表記式だと、確か経由によって異なる記号が書いてあったような覚えがある。
金額式になった時に、最短ルートで計算するようになったので、
それ以前は経由ごとに異なる乗車券を設備していた。
740名無しでGO!:2007/07/22(日) 13:31:45 ID:9MNcAaZt0
>>739
経由の違いは
  日比野
  (津島線)
みたいに、着駅の下に書いて区別してますよね。

いろいろ眺めていてわかったのは、裏面に書いてある「ろ61」「A60」のような記号と相関がありそうだということ。
どうやら、数字は昭和61年、昭和60年に刷られたという意味を表してるようで、循環記号?は、いろは…とABC…
の2パターンあって、印刷会社で分けているのではないかと。

そして*は、ABC…で始まる券のほとんどに印刷されているということ。稀に印刷されていない券もあるが、
いろは…の循環符号の券には印刷されているものがない。今のところ、気がついたのはそんなところ。
741名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:31:41 ID:CoMJDppG0
>>740

国鉄名古屋印刷の「○カ」と同じ意味じゃなかったか?

名鉄の場合、時期により「*」、「▲」のパターンがあった。
742名無しでGO!:2007/07/22(日) 19:21:12 ID:9MNcAaZt0
>>741
運賃改定の関係ですか・・
743名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:26:14 ID:I4XcSB98O
今週、大阪から仕事で横浜に行くのですが、京急の入場券が今月一杯で返納されるとの噂なんで、横浜近辺で残ってる駅があれば教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
744名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:30:57 ID:gqtPEz6WO
>>743漏れは横浜しか買ったことがない。
745名無しでGO!:2007/07/24(火) 09:39:53 ID:Aoygk00CO
>>743
全然近辺じゃないけど神武寺と港町しか買った事無い

港町は大人売り切れだった
746名無しでGO!:2007/07/24(火) 17:47:27 ID:n+QwlEH9O
>>743
戸部、神奈川新町は大小入場券がありました。
仲木戸は入場券は小児のみありました。大人は売り切れでした。
乗車券は3駅とも大小ありました。
747名無しでGO!:2007/07/24(火) 17:58:26 ID:KgHK37zZO
京急の硬券が今月末で廃止ってマジですか?
748名無しでGO!:2007/07/24(火) 18:16:16 ID:n+QwlEH9O
>>743
返納の情報どこで確認しましたか?
749名無しでGO!:2007/07/24(火) 19:22:35 ID:4vXBFeRi0
>>744
俺横浜と裏が。
750名無しでGO!:2007/07/24(火) 21:19:35 ID:RiGsUVBb0
>>743
>京急の入場券が今月一杯で返納されるとの噂
8月が硬券の一番売れ時のはずなのにそんなことするのだろうか?
751名無しでGO!:2007/07/24(火) 21:50:20 ID:0BrC/UsiO
743です。
皆様、情報ありがとうございます。
関東育ちで友人もそちら方面が多く、都営に勤めてる友人から聞いたのですが、完全に確認までしておりませんでした。
明日、出張帰りの時間にでも購入してきます。
本当にありがとうございます。
752名無しでGO!:2007/07/25(水) 01:57:19 ID:T1uXh/dO0
>>743
>>751
京急沿線の方、もしくは硬券買う予定の方(751さん含む)いらっしゃいましたら、
本当に京急の硬券入場券が返納されるか駅員氏に確認願います。
753名無しでGO!:2007/07/25(水) 02:52:55 ID:/KjTnOrq0
>>752
京急沿線だけど仲の良い駅員氏もいるが、そんな噂は一度も聞いた事がない。
だいたい、返納する理由がない。羽田空港は特に記念で購入する一般客もいるというのに。
754名無しでGO!:2007/07/25(水) 19:01:30 ID:YvOxBPu+0
釣り
755名無しでGO!:2007/07/25(水) 19:05:15 ID:BR5iOpwn0
俺は新逗子で買った。
756名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:09:00 ID:6W2l2BYj0
>>751-752
751氏の報告を待っているのだが
757名無しでGO!:2007/07/26(木) 05:55:16 ID:SIFnAZOEO
遅くなってすいません751です。
昨晩は、仕事が忙しく朝が早いので寝てしまいました。
一応、神奈川新町で購入できました。
それで神奈川新町の駅員氏に聞くと『今月中の返納はないと思いますね。ただ、これからどうなるかは何とも…」と苦笑いしながら言われました。
売り切れの駅や補充の状況なども聞きましたが、「それはその駅で聞いてください。この駅は、まだ在庫がありますので」と…
忙しそうだったので、それ位しか話ができず…
これくらいしか情報をつかめず申し訳ないです。
情報をいただき大変感謝しております。
ありがとうございました。
758名無しでGO!:2007/07/26(木) 06:41:41 ID:8BsjUL7EO
>>757乙ですw
759名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:30:56 ID:yw9NqoTa0
>>757
756です。
報告サンクス!
760名無しでGO!:2007/07/27(金) 21:15:30 ID:xpGoCx6c0
>>718
昨日渕高に行ってきた
ダッチングがあったけど日付けはスタンプで押された
頼まないと駄目だったかな・・・
761名無しでGO!:2007/07/27(金) 21:18:07 ID:myilShuiO
こないだの日曜真岡鉄道行ったら益子は非常に快く硬券を出してくれた。

真岡はしばらく売っていなかったようで、「どうすんだっけか」とマニュアルを読んでたがどうにか売ってくれた。

あまり買う人居ないのだろうか。
762名無しでGO!:2007/07/27(金) 22:08:38 ID:jfk3D5PQ0
お客自体少ないからねえ…。
763名無しでGO!:2007/07/27(金) 22:48:21 ID:PABs27ZC0
>>760
渕高のダッチングは券面にインクがベタベタになる位に付くからやめたほうがいい
764名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:06:39 ID:emFqIjzl0
>>763

あれ、インク入れすぎか・・・
漏れもゴム印の方が良いよと進められた

まさか水性インクを補充しているとかね?(純正品はもう供給STOPしている)代用品は事務用(証券用)の油性インク(チェックライター用)

水性インクは厳禁、サビでダッチングマシンが故障する
765名無しでGO!:2007/07/28(土) 00:00:49 ID:VLib+n9G0
近鉄新祝園で(入)0111番げっと。

近鉄って子供券って無いよね?
766名無しでGO!:2007/07/28(土) 00:43:14 ID:lRjSVenk0
>>764
うちの個人用ダッチはシャチハタの油性インクで代用してるけどすぐベタベタになる。
チェックライター用のインクってどっかで売ってますかね...
767名無しでGO!:2007/07/28(土) 00:50:48 ID:B+dEzFkE0
>>760
ダッチングマシーンでお願いしますと言わないと
なぜかスタンプ押されます。
768名無しでGO!:2007/07/28(土) 03:07:31 ID:Kuxq5ved0
ダッチングとやらにどれほどの価値があるんだぜ?
769名無しでGO!:2007/07/28(土) 06:15:53 ID:6ZoyXfwe0
ダッチングは「2」が5つ揃ってないのも多い。
平成22年2月22日問題の解決に向けて努力せねばならないのだよ。
770>724ですか?:2007/07/28(土) 14:45:17 ID:/0ys7yPP0
>>725
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?

奥町は無人化されそうですか、そうですか、さすが迷鉄。orz
玉ノ井線唯一の有人駅なのにですか、定期券は名鉄尾張一宮で買えと

知多半島では、無人化された駅が少ないどころか、夜間〜早朝無人駅が
「初〜終レ勤務」駅に格上げされるほど優遇してるのに。

ちゃんと無人化情報流せや>迷鉄
771名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:05:31 ID:kiueYQCsO
>>766ダッチングは本来、顔料系インクらしいよ。文具屋でもある。
772名無しでGO!:2007/07/28(土) 23:01:20 ID:LtYckv2a0
>>769
明治村SLの漢数字ダッチングマシンは特注なん?
773名無しでGO!:2007/07/28(土) 23:29:03 ID:FMcTJI3h0
>>772
たまにヤフオクで切符に詳しくない奴が、明治村の陸蒸気の切符を
「よく解りませんが、大変貴重な切符と思います」とか書き込んで高値で出品してるね。(笑)
日付とか見れば一発で解るよ。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:16 ID:xRmeu0Np0
>>771
うちのはこれ
油性顔料系インキ
ttp://www.shachihata.co.jp/catalog/600/002/001/

>>769
ダッチングを知らないのかどうかわからんけど、2が5つ揃ってるとかの問題ではない。年
号の2桁目に2がないのはある。
ちなみに、ハンダ付けされてるので、そうそう簡単に活字を桁の間で動かせない。

ただ、平成対応のダッチングには年号の2桁目に1,2があるらしい。むしろ、昭和時代の4を削って1にしてるダッチングがやばい。
まぁ、スタンプになるだけだとは思うけど。

ゴムでいいから誰か活字作ってくんないかなw
775名無しでGO!:2007/07/31(火) 05:28:30 ID:xqvvFRMB0
>>774
>平成対応のダッチングには年号の2桁目に1,2があるらしい
平成23年には対応していないってこと?

>昭和時代の4を削って1にしてるダッチングがやばい。
こいつは平成20年に対応してないってことかな?
776名無しでGO!:2007/07/31(火) 19:47:08 ID:ls6YMc5qO
京急品川の大人入場券売り切れでした。
小児の入場・乗車券のみで、ダッチは壊れて使えないと駅員氏は語る…
777名無しでGO!:2007/07/31(火) 20:36:52 ID:KKKcL/AlO
777
778名無しでGO!:2007/07/31(火) 22:18:56 ID:8jxH6qV+0
>>775
2桁は上の桁のことでした。
なので、00〜29までは年が出せるけど、30からは出せないってことです。
普通は、1桁目ですね・・・すいません。

>削ってる奴
20年以降は対応できてないです。
779名無しでGO!:2007/08/01(水) 04:26:08 ID:EV4QI04T0
>>778
なるほど。ダッチングマシーンには
平成20年問題と平成30年問題があるということですね。

>>776
ついに売り切れが発生しましたか。
780名無しでGO!:2007/08/02(木) 02:02:27 ID:bfMqKmJ90
>>776
大人の硬券乗車券も売り切れたの?
781名無しでGO!:2007/08/02(木) 17:18:48 ID:4+UjG2Nb0
>>776
お初です。1月、平和島・京急久里浜に行きましたが、
硬券入場券大人は売り切れ。
利用者が多い品川なだけに結構残っていると思っただけに残念。
3月のゲンコツの写真をとるときに使った時、鋏を入れてくれました。
品川は、1月はダッチング現役、3月はスタンプでした。
782名無しでGO!:2007/08/02(木) 22:27:20 ID:EZ6xuv6xO
>>780
駅員氏には、聞いてません。
パスモの事を聞いていたマニアの対応に苦慮してたみたいやから。
3人がかりで対応してたからね
783名無しでGO!:2007/08/03(金) 08:34:27 ID:AvV0TJF+O
大鳥居も大人入場券完売確認

ダッチングは2月頃に全駅回収されましたよん
784名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:40:00 ID:Q03ZM2XjO
名鉄でそろそろやばいのってどこだっけ

最近名鉄回った人いない?
785名無しでGO!:2007/08/05(日) 21:16:36 ID:hZEANispO
>>784
乗車券だったらそろそろ尾西線の委託駅
入場券は在庫限りっての話は出てなかったか?
786名無しでGO!:2007/08/06(月) 00:03:06 ID:E2AzEdIa0
>>783
じゃあ、上大岡・弘明寺・井土ヶ谷と金沢文庫にあるダッチングマシーン
は一体?

とりあえず、硬券が在庫限りなのは本社からの通達にもある。
委託していた印刷業者が廃業の為だそうだ。
787大西貴久:2007/08/06(月) 00:12:56 ID:W/830k8n0
重複スレですので削除依頼します。
さっさと移動してください。
補充券について語ろう19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186326389/l50
788名無しでGO!:2007/08/06(月) 00:26:31 ID:vqPnhzfd0
>>784 >>785
4日に逝ってきた。尾西線は売切口座も多数。二子の小児ミス券はまだあり。
萩原駅の硬入は、最近「いっぱい仕入れたよ!」となぜか駅員氏の鼻息荒し。
………聖地巡りのアレのせいなんですか?
 委託駅では玉野駅の商店でばりばり名古屋弁のおばあちゃん達にイジられましたw
『まーた、遠くから来たでよ』 『ほうじゃねー』 orz。
 個人的にはおもいがけなく特補が手に入りほくほくしとります。
789大西貴久:2007/08/06(月) 00:37:39 ID:W/830k8n0
重複スレですので削除依頼します。
さっさと移動してください。
補充券について語ろう19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186326389/l50
790名無しでGO!:2007/08/06(月) 01:47:03 ID:TAmDgAp70
>>789
補充券と硬券は全く違うものです。
よって重複スレではない。

791名無しでGO!:2007/08/06(月) 07:39:31 ID:v44WzuHQO
仮に重複だとしても、こっちの方が早いわけだし、削除対象はあっちだわな。
792783:2007/08/06(月) 08:21:23 ID:exGNw7t1O
>>786
気になったので、知り合いの京急駅員に聴いてみた
各管区の拠点?駅に集めたらしいでつ
ちなみに上から通達があったのは集めて保管、のみで今後の処遇は通達が無いらしい
7938/8名鉄:2007/08/07(火) 01:29:04 ID:T+sDDXlL0
>>788
奥町って、明日(8/7)まで有人なんでせうくわ?

可児川は既に無人化されていた。
794788:2007/08/07(火) 07:03:05 ID:2QuUyxYa0
>>794
その通り、本日までです。定期券の発売もそうだったはず。

広見線は御嵩、明智、新可児、西可児と犬山だけでは。
名鉄の花火臨発にはとんと疎くて、何やら大分機会を逸してるような気がする昨今です。
795788:2007/08/07(火) 07:10:21 ID:2QuUyxYa0
 レス番まちがえたスマソ。
名鉄の硬入って改札が複数ある駅にはそれぞれ常備されてるんですかね?京急の一部駅みたいな。
栄生駅とか。
796名無しでGO!:2007/08/07(火) 07:35:09 ID:m3zWWj7SO
犬山遊園は、新鵜沼方面側の改札にしか置いてないです。
でも、だいぶ前に売り切れとか書かれていたような…
797名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:26:57 ID:mOzm+QNkO
あれ?新鵜沼方面の改札は無人だったような?
798名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:33:12 ID:zxxKJK6M0
>>795
名鉄は基本的に改札別にあったかと・・・。
確認したのは橋上化前の有松、
片方が無人化前の犬山遊園、新名古屋(名鉄名古屋)、
上小田井、新岐阜(名鉄岐阜)
です。
799793:2007/08/07(火) 08:49:05 ID:50Fqub6m0
>788氏、アリガトです。
逝ってきます

栄生といえば、病院口窓口がホームに有った頃購入した硬入(110円)
が、現行仕様なのに、駅名下のアンダーラインが無いというエラー品?
でした、病院口仕様だったのかな?
800名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:03:00 ID:ShShVcx10
>>799
昔の入場券はアンダーラインがなかった>名鉄
俺の持っているものでは
平成元年まで(¥110)はアンダーラインがなく
平成2年(¥130)からアンダーラインがついている
801名無しでGO!:2007/08/07(火) 15:08:27 ID:mOzm+QNkO
太田川も両方の改札にあった。
802名無しでGO!:2007/08/07(火) 15:14:10 ID:UHwkRJ44O
名鉄岐阜は本線側の改札のみに売ってる。

さっき、三柿野で買ったから新那加に行ってくる。
各務原市役所前、無人化されちまったんだよなぁ残念。
803名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:35:26 ID:TnGE2kS00
金山、新一宮も複数の改札で売っていたと思う。

この券で乗車することはで
きません

という注意書きの入場券も自分が知る限り、
本笠寺、上小田井、栄町(小)に残るだけかも。

東枇杷島も今は無人化されたようですね。
804名無しでGO!:2007/08/08(水) 07:05:40 ID:jOCNSLGC0
>>803
うおっいつの間に・・・。
ちなみに名鉄の有人駅の有人時間帯は名鉄公式サイトにあります。
ttp://www.meitetsu.co.jp/setubi/kakari/
>>802
各務原線側の出札は落ちちゃいましたか・・・。
ちなみに小人専用は岐阜本線口、名古屋正面口・北口、栄町のみです。
>>801
太田川忘れてました・・・補足サンクス。
>>800
110円券末期に現行仕様券が一部の駅に出たそうです。
805名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:29:21 ID:YH+wrANB0
左京山も無人化されてるな。
京急 硬入
新逗子 大小両方有。ダッチはなく、ゴム印。自分で押させてくれます。
横浜(北) 大のみ。ゴム印。南は売り切れ。
807名無しでGO!:2007/08/09(木) 22:56:41 ID:fvmKdeb+O
近鉄の西田原本と新王寺にダッチありました。
808名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:30:09 ID:gex5a0BzO
紀州鉄道はスリ攻防よりも従来の地紋の方が人気がある
809名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:43:15 ID:HZZgtSbE0
【日付】 8/8
【購入駅】 新豊橋
【券番】 3035
【備考】 引き出しから出してくれました
810名無しでGO!:2007/08/10(金) 08:36:01 ID:q9O199hJO
KQ追浜大人入のみ完売確認

811名無しでGO!:2007/08/10(金) 11:23:50 ID:q7nUUTcWO
長良川鉄道の関駅は硬入好評発売中!とか書いてあったのだが、実際に下さいとお願いしたら

「えーと…どうやったかな」
とダッチングの日付調整から入る始末
あまり売れてないようだ

駅員氏はいい人だった
812名無しでGO!:2007/08/10(金) 15:22:39 ID:ztkoeyo3O
>>811
あそこは当たり外れが激しい
白鳥で日付ダッチ逆に打つは、他に軟券買おうとしたが余りの態度の悪さには閉口…
逆に郡上八幡の方は低姿勢だったんで、こちらも微力ながら協力しようとあれこれと軟券買ってしまったわ
813名無しでGO!:2007/08/10(金) 15:37:37 ID:scD47FzMO
長良川鉄道も一時期、バイヤーの被害に遭ったからね・・まだそれを引きず
っている駅員氏はいると思うよ。しかも、荒らしたバイヤーはなんとマイ
ダッチングを持ってきて綺麗に出来るからこっちでやれと指示してきたとか。
814名無しでGO!:2007/08/10(金) 19:11:16 ID:rljVnsLL0
名鉄の乗車券ってもう全部終わったんだっけ?
815名無しでGO!:2007/08/10(金) 22:20:39 ID:/24yuZkZ0
>>813

券販売機破壊されて、硬券復活という? まれな経緯があるから余計・・・・
816名無しでGO!:2007/08/11(土) 01:40:31 ID:w6jYgSsqO
>>815
券売機破壊は近くの糞DQNだったと聞いた様な?
そういや、旧美濃駅の店で長良川の使用済み硬券まだあるんだろうか?
817名無しでGO!:2007/08/11(土) 12:49:01 ID:rTAHFpbn0
>811 名鉄600vが廃止になるころ行ったなあ。(遠い目)
818名無しでGO!:2007/08/11(土) 13:00:54 ID:XEH+C91n0
>>814

常備軟券は残る。

残る数口座の内、2口座は制度上機械化発券するのは困難(3片制の変則券かつ旅客規則を強制的に過小運用している)
とはいえ、実務上は3片に分割する意味なし。同様の事例がある近鉄では記念券タイプへ移行してしまった。

819名無しでGO!:2007/08/11(土) 14:46:18 ID:lgb/L55g0
>>813
だから以前硬券買うときに、「ダッチングは皆さん家にお持ちなんですか?」みたいなこと
を聞かれたのか。
820名無しでGO!:2007/08/11(土) 16:00:45 ID:NGhE0pd+O
相鉄大和で硬券入場券買ったら、自分でダッチングで日付入れさせてくれた。
821名無しでGO!:2007/08/11(土) 16:44:17 ID:NGhE0pd+O
京急横浜北口大人完売
822名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:53:12 ID:SbpeqHXV0
>>818
常備軟券?
地補?
823名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:05:08 ID:47obcGNHO
家族で道東の川湯温泉に行ってきました。
阿寒バスの川湯営業所にかなりの口座の硬券ありました。
でも、結構な値段するのばかりだから一番安い硫黄山までのやつを記念に購入しました。
日付は、ゴム印しかありませんでしたが、気持ち良く売ってもらいました。
それに引き替え、某滋賀県内を走るローカル私鉄のターミナル駅では、硬乗を売ってもらおうとしたら、券売機で買えと命令口調…
有名なお城のあるあの駅です。
本当に悲しいです。
824名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:29:31 ID:XEH+C91n0
>>822

完全常備
モンキーパーク内で発売(マイカーで来園した人向け)
アトラクション的にモノレールで1往復する為の券。

あの値段高杉パークに入場しないと、購入不可。
825名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:36:58 ID:w6jYgSsqO
>>823
先にコレクションにしたいんですが?と言った?
826名無しでGO!:2007/08/12(日) 07:02:43 ID:wj8MymTrO
>>825
記念で2枚(コレクターの親戚の分)欲しいのですが?と言いました。
827名無しでGO!:2007/08/12(日) 08:46:31 ID:zpoSUcWK0
>>818
近鉄も生駒に記念件様式でケーブル往復があるということですか?
828名無しでGO!:2007/08/12(日) 13:09:06 ID:DSHJvCEZO
>>826
余りにも態度酷いなら、線路を越えた再開発地域にある鉄道部に恫喝だな

特補ならいざ知らず硬券でめんどくさいと言うハズレがいるのも近江クオリティと言う事にしてください
逆にここでババはまだ当たった事が無いや
829名無しでGO!:2007/08/12(日) 14:57:40 ID:R9/738wb0
>>823>>828
こういう土地柄だしな。

【虎】湖国のB琶湖について【虎】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1182235211/
830名無しでGO!:2007/08/12(日) 15:25:32 ID:7PxwLL6c0
あ、近江は駅員によって当たり外れが大きいよね。
高宮あたりだと、常備券も準常備券も特補もわりとすんなり売ってくれるんじゃないかな。
券売機ある駅だと、機械に誘導されることも少なくないし、特補は駅によっては障・介しか売ってくれないみたい。
831名無しでGO!:2007/08/12(日) 18:31:00 ID:RXJ9aqY+0
>>830
補充券の話するとスレが荒れるからヤメレ
832名無しでGO!:2007/08/12(日) 20:39:51 ID:F3qVbFxY0
>>827
鳥居前で発売分は近鉄地紋の軟券
生駒山上の遊園地インフォメーションで発売分は記念券様式

>>824
改札内からの趣味購入OKって報告がなかったでしたっけ?
833名無しでGO!:2007/08/12(日) 20:50:07 ID:IpOLwrxw0
>>832

常備片道と駅入場券はOK
再入園券付は不可(最終券片が遊園地への再入場券になっている)
834名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:02:54 ID:IpOLwrxw0
>>832
鳥居前は機械化(自動販売機化)。

鳥居前の券販売機は口座別に販売休止扱いができる設定になっている。
(山頂連絡の最終出発前には山頂片道・往復とも発売停止、
ケーブルカーの特性上、上り最終に乗るとその日の内に下山不可になる)

このスレ的には営業無人化された、宝山寺、山頂の硬券入場券を鳥居前で代理発売している。

835名無しでGO!:2007/08/13(月) 11:31:51 ID:DmFCytBpO
今日京急回ってみるよ
残ってる駅の報告いる?
それと確認して欲しい駅ある?
836名無しでGO!:2007/08/13(月) 12:55:25 ID:oZND7QGE0
>>833
再入園券付って往復券ですよね。
購入報告見た記憶があるのですが・・・見間違いでしたかね。

>>834
元レスの>>818に対するレスなので、
乗り物券付の企画券の方の意味だったのですが・・・。
企画券のほうも券売機に移行したのですか?
837名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:13:15 ID:Ofhpk4byO
>>835
このスレで未調査の駅を適当に
報告よろ
838名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:20:38 ID:DmFCytBpO
>>837
把握
今生麦に向かってる
生麦、京急新子安、神奈川、南太田、文庫辺りを回ってみる。

さっき、モノレールの流通センターに行ったけど、まだ硬券入場券売ってたよ。
839名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:30:52 ID:DmFCytBpO
生麦大人はほとんど残ってないそう
既に残り枚数は一桁か
840名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:37:30 ID:DmFCytBpO
京急新子安は入場券から乗車券まで全て完売
しかし駅員氏によると、再び入る可能性があるらしい。
いつ入るかは分からないとのこと。
841名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:59:41 ID:DvqW2IQxO
JR留萌線石狩沼田
硬入、硬乗札幌行き売り切れ。窓口の人に聞いた所、入荷は無しと。
842名無しでGO!:2007/08/13(月) 14:31:11 ID:DmFCytBpO
すまん、用事が出来て、神奈川南太田金沢文庫は行けなくなったorz
843名無しでGO!:2007/08/13(月) 22:19:26 ID:KK/W3RCD0
生麦、生米、生卵
全て完売でした。
844名無しでGO!:2007/08/14(火) 00:01:56 ID:73Vsis8lO
あら、生麦完売か
もしかして俺がラスト1枚だったかな?
845名無しでGO!:2007/08/14(火) 22:38:38 ID:D3NOOECI0
 三木鉄道の三木駅。普通乗車券とかは売ってないけど、
硬券の入場券は購入出来る。
 あの駅舎も保存してくれんかなぁ。
846名無しでGO!:2007/08/14(火) 23:00:27 ID:J9RLQPuU0
>>845

あれ?

っ170円券X2枚組(発売価格は300円) 企画乗車券なんだけどね。
847名無しでGO!:2007/08/15(水) 07:23:47 ID:SgyBgZ+LO
先ほど松本駅精算所でおはようライナーの常備乗車整理券を買ったのだが、
硬券の「出場券」が20枚くらい輪ゴムで束ねられて置いてあるのを発見した
かなり灼けている。□東 のマークは入っていない
ふだんあまり使ってないはずなので、お盆輸送と諏訪湖花火特需に伴い
金庫から引っ張り出したのかも試練
848名無しでGO!:2007/08/15(水) 10:18:08 ID:aAP7VDuPO
んなこたーない
普段から置いてあるよ。混雑したら使うらしい。
849847:2007/08/15(水) 11:08:31 ID:SgyBgZ+LO
>>848
へぇ、そうなんだ。回答サンクスです。
私は初めて見ました。自動改札詰められては困るけど、有人改札まで10秒
かからないから大丈夫ということなのでしょうね。
850名無しでGO!:2007/08/15(水) 12:15:33 ID:UQQT4WDRO
今金沢文庫行ってきたけど、硬券入場券はまだ残ってた。
851名無しでGO!:2007/08/15(水) 19:12:35 ID:mUUuGmK5O
近鉄(湖国の方)の準常備って13段が最高?
多賀大社前ってまだ売ってるかな?
852名無しでGO!:2007/08/15(水) 19:57:58 ID:yFVOsPRM0
多賀大社前の13段準片は
河辺の森駅開業時にAとBの2口座に分かれましたよ。
853名無しでGO!:2007/08/15(水) 22:54:23 ID:mUUuGmK5O
>>852
ありがd。

他に13段はないのかなぁ。12段だった高宮→貴生川も分かれてしまったのか、ご存知ですか?
854名無しでGO!:2007/08/15(水) 22:57:13 ID:Px6sg6xI0
kqは3年前までは集めていたけど
その後集める気がしなくなり買っていない。
かれこれ41駅集めたけど。
855名無しでGO!:2007/08/16(木) 07:47:51 ID:Ae1smhkiO
>>854
すごいね
俺も京浜間ぐらいは集めてみようかな
856名無しでGO!:2007/08/16(木) 11:48:33 ID:p9mO6PL2O
大井川鉄道はバリバリ硬券売ってるな。
ダッチングも快くしてくれる。

ただ金谷で一番安い乗車券をくれと言ったら「子供用は…」と係員氏が言ったので(「あ、大人でいいです」と遮ってしまった)、もしかしたら売り切れかも。
857名無しでGO!:2007/08/16(木) 11:59:18 ID:3L+yIBak0
>>853
フ○テ○ク前に12段あるやん。
858名無しでGO!:2007/08/16(木) 13:25:31 ID:SPhoZAdZ0
今更だけど、少しばかり変更になってるな
ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/otoiawase.html
859名無しでGO!:2007/08/16(木) 17:07:20 ID:4huyP4FG0
>>842
神奈川は大人入場券は売り切れ、乗車券のみ残っていた。
時間が無くて正解。
戸部は残っているけど、裏にしみがあるよ。
860名無しでGO!:2007/08/16(木) 17:47:56 ID:do6RHo/Q0
来週、長電の松代、信州中野あたりを攻めてみようと思うんですけど、社線の補片ってすんなり変えますか?
ご教授お願いします。
861名無しでGO!:2007/08/16(木) 18:03:27 ID:rV6ZZD1MO
硬券の補片ですね。買えると思いますが。
862名無しでGO!:2007/08/16(木) 18:08:03 ID:do6RHo/Q0
861さん、ありがとうございました。
地道に攻めてみようと思います。
863名無しでGO!:2007/08/17(金) 12:33:05 ID:GHfBe+V10
何で鉄ヲタの中で一番鉄道会社に貢献しているはずの切符収集家が不当な迫害を受けなきゃならないの?
だっておかしいじゃん!
撮りヲタ=鉄道会社にビタ一文落とさずに写真を撮り、郊外では私有地荒らしや追っかけで老人を轢き逃げしたりと悪行三昧じゃん!
乗りヲタ=撮りヲタよりはカネを落とすが18キッパーに代表される価格に対して不釣合いな要求をする乞食ばかりで鉄道会社にとっては邪魔者じゃん!
切符収集家=乗りもしないのに硬券をたくさん買ってあげたり、日の目も当たらず腐りかけている紙切れ同然の補充券をわざわざお金を出して買い上げて
売上に貢献するばかりか補充券の切りかたも覚えていない無能駅員の再教育までしてあげたり
リバイバル列車の指定券を不人気で次回の企画が中止にならないよう乗りもしないのに買い占めてあげたりと
ほぼ鉄道会社への募金活動に近い奉仕をしてあげてるすばらしい趣味活動をしている高貴な方々なのに
何で現場の高卒ドキュソ駅員たちは高貴な切符収集家を毛嫌いするの?アタマおかしいじゃんこいつら!

こんなの不当弾圧じゃん!!
864名無しでGO!:2007/08/17(金) 12:59:51 ID:vISzFZyIO
>>857
フジテック前にあったのですか。
彦根口にもあったので捕獲しましたが。
全部回ったわけではないですが13段はもうないのかも。
865名無しでGO!:2007/08/17(金) 13:29:51 ID:HMTacTL+0
>>863
そういう態度だからだ。
866名無しでGO!:2007/08/17(金) 14:48:05 ID:XA742XqjO
それ、荒らし用コピペだよ
867名無しでGO!:2007/08/17(金) 19:17:25 ID:dmNborsrO
荒らしは相手にしないでスルーしたほうがいい!
868名無しでGO!:2007/08/17(金) 20:35:34 ID:Aevg3ZsQO
3年程前に東京から銀河に乗って、大阪に向かってた時に大雨で3時間遅れになり、米原から新幹線に振替になって、その時の振替票が硬券だったのですが、今だにあるのだろうか?
869名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:03:03 ID:LUFZeoMZ0
フジテックはAが12段860円Bが9段970円。
870名無しでGO!:2007/08/20(月) 15:05:03 ID:K9cXKzUs0
長電のあの駅は、未だに硬券売り惜しみ?
871名無しでGO!:2007/08/20(月) 15:42:12 ID:Ve1GfGIT0
権堂か
あそこの隣の駅は凄く理解が有るのに対照的だな
872名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:50:04 ID:CCoxaUHHO
>>870-871
実際行ってみた印象では
特定係員(上役)約一名だけがDQNのように見えたのだが、実際はどうなんだろうな。
自分の時は、他の若い係員のが売ってくれようとしてそれを遮るように、気分悪い対応で拒否された。
売らないことはいいにしても、こちらが丁寧に伺ってるのに喧嘩腰で返すのは問題と思うのだが。
他の駅や本社の応対もみな親切なので、とりわけ気分が悪い。
本社に投書しようと考えてそのままになっている。

なお、祭の日は売るようだ。長電の現スレを見てくれ。
873名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:13:30 ID:AE8IzyPg0
>>872様・・・
私は今年の5月に行きましたが、貴殿と全く同じ対応されました。
最初、若い駅員に「硬券欲しいんですけど」と言ったら「入場券ですか?乗車券ですか?」と。
私は「両方ですけど」と言ったら、奥の方から中年くらい(だったかな?)のもう一人の
駅員が出て来て「ここは全部券売機に切り変わっちゃったから、硬券はないよ」と。
硬券がないって、やっぱり嘘だったんですね。
乗りもしないのに乗車券や入場券を買うというのですから、願ってもない増収源のはず。
本来なら「わざわざありがとうございます」と喜んで売るのがスジなのでは?
今度また行って同じ対応されたら「何言ってんだ!硬券ないなんて嘘だろ!他の駅は
みんな売ってんじゃん。何で嫌がらせして売り惜しみするんだ!
オマエが売り惜しみしてるって、結構有名だぞ!いい加減にしろ!」
なんて言ってやろうかと思いますね。

874名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:18:18 ID:i1EZAe+l0
>>873
直接言っても全く意味が無い上に逆効果。
単なる負け犬の遠吠え。
875名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:18:52 ID:Zz55Xx4J0
今日、京急行きました。生麦、入場券ありましたよ。大小共に。ただ、改札脇の所になく、事務室まで戻って行ったので、だいぶ待たされました。あと大鳥居は大人券が売り切れでした。子供と乗車券の大小はありました。
876名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:13:15 ID:Zz55Xx4J0
↑スイマセン、大鳥居は既出でしたね。そういえば、港町が「あ、あった」と
言われ入場券大人券出てきた!?前、売り切れてたケド・・。あと戸部はハサミ入れられた。
というかハサミ、まだあったのか・・。
877名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:15:50 ID:CCoxaUHHO
>>874
意味不明。テンバイヤーか?去ねカス
878877:2007/08/20(月) 23:17:47 ID:CCoxaUHHO
まちがえました、取り消します。ごめんなさい・・
879名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:34:29 ID:8VPDjlc50
>>870-873
湯田中もひどい。窓口覗いたら「何ですか?」といって喧嘩腰。
「きっぷほしいんですけど。」て言ったら「券売機で買ってください。」
なんて言われ「集めてるんですが・・・。」駅員は「・・・。」。
「大人と子供の安いの1枚ずつ。」
そしたら指をヨダレでぬらして子供の最安と意味不明の金額を取って
日付入れて出してきた。「大人は?」と聞いたらふてくされて舌打ちし、
(誤発行したのを見て)「ど〜しよ〜。」とか言ってたがとりあえず
オヤジのヨダレ付き・雑なダッチングの切符を買ったとさ。複雑でスマソ。
880名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:45:47 ID:Igtx19XL0
>>879
前に湯田中で買ったときはそんなことなかった。
外れじゃないっすかね。

>>873
喧嘩腰で戦っては逆効果です。
粘るときはあくまでお願いしましょう。
それでも駄目なら投書にしておきましょう。

他の駅でも販売しないとか、引き上げなんてことになったら後に続く方々の機会を喪失しますので。
881名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:04:15 ID:6fKwCCP80
>>880
879は今年の夏のことですが、確かに去年の同じ時は入場券をフツーに発行
してくれましたし・・・。
882名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:25:56 ID:8JqLKb5E0
駅員の実名を挙げて皆で投書したら、さすがに会社も対応をとるやろ。客商売としてはマイナスやしな。
補充券厨みたいに無理難題言ってる訳でないからな。入場券すら売らないと言うのは問題やろ。
883名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:42:09 ID:gpTVck/z0
>>882
自分は872です
貴方の仰るとおりだと思います。自分のときも
無理難題は決して言ってません。
ここで議論していても仕方ないので、落ち着いたら投書してみようと
思います。とりあえず権○駅のみ、約一名が問題です。
884名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:46:43 ID:gpTVck/z0
872です。連投すみません。
>>37は私です。過去にもレスしてました・・
硬入は、券売機口座に無いとのことで売ってくれましたが
硬乗は「券売機で買え」(意訳)と、頑なに拒否されました。
885名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:47:42 ID:gpTVck/z0
>>36でした。失礼
886名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:58:35 ID:JqBwsQEtO

今年の春、折れが権●でDQN駅員に遭遇してモメた時は、そやつの顔を写メで撮影した上、地元の新聞社に投書するって凄んでみたら、案外あっさり降参して硬券を売りやがったがな。

それでもまだ腹立つからついでに出補とか片補も切らしてやった。そして半ベソ掻いたDQN駅員に心を込めて「死ね」と言ってやったよ。
887名無しでGO!:2007/08/21(火) 02:04:29 ID:gpTVck/z0
>>886 話題に便乗したウソはやめましょうね。
888名無しでGO!:2007/08/21(火) 02:18:36 ID:JqBwsQEtO
眼鏡を掛けてやたらと顔にホクロがあった50歳くらいの椰子だったが何か?

ヘタレの自分を擁護したいんだろうが、人の意見や体験談も素直に聴く耳さえないのかい?
889名無しでGO!:2007/08/21(火) 02:28:06 ID:JNGEKbjY0
おまえが原因だということはよくわかった。
890名無しでGO!:2007/08/21(火) 03:30:26 ID:5LSPVfbJ0
長野電鉄の権堂は昔、某転売屋の荒らし行為に遭ってるからなぁ・・
そりゃ、トラブルの元になったり、ネットオークションで転売されたり
するのなら、売りたくないだろうね。
891名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:17:56 ID:UW+v6CoPO
>>886
本気で氏ね
892名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:18:58 ID:UW+v6CoPO
>>886
本気で氏ね
893名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:20:19 ID:UW+v6CoPO
>>886
本気で氏ね
894名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:22:40 ID:UW+v6CoPO
>>886
本気で氏ね
895名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:24:38 ID:BHv2SsgQ0
>>886
そういうことをするから、後々売らなくなる。
君がトラブルの一つであることは間違いないよ。
896名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:27:44 ID:NZP9nhAX0
じゃ俺様から買えば良いだろ。
売ってやってるんだからさ。
897名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:31:33 ID:UW+v6CoPO
>>886
本気で氏ね本気で氏ね本気で氏ね本気で氏ね本気で氏ね本気で氏ね本気で氏ね

蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫蛆虫
898名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:36:13 ID:BHv2SsgQ0
転売屋からは買いませぬ。

駅まで行って買うからいいんじゃないか。
そこで売ってくんないなら、あきらめるね。
899名無しでGO!:2007/08/21(火) 07:48:32 ID:yncZnRR3O
結局は糞バイヤーか・・・
900名無しでGO!:2007/08/21(火) 08:06:31 ID:UW+v6CoPO
>>886
は童貞



社会の屑

死ねばいいのにwww
901名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:35:33 ID:GZAvR/+gO
某駅に限らず、dqn要求を受けてしまう側にも問題がある。
平成初頭くらいまでなら、毅然とした態度で一蹴するような係員がいたものだが。
世代が変わっていなくなってしまった。程度や質は違えど、国民総dqnの現代。
902名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:35:47 ID:NZc3HXys0
このスレの住人が犯している根本的な間違い↓

乗りもしない切符を買う=鉄道会社増収、なのになんで売らないんだ?







売るわけないだろ。帳票類の記入とか在庫管理とか、面倒な仕事が増えるのに。
鉄道会社が儲かったって、それは一駅員には関係がないことだ。むしろ自分の労働の手間が増える
わけで、そういう意味では切符ヲタとの認識に激しいずれがあることを理解しよう。
903名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:02:34 ID:5LSPVfbJ0
>>902
だから、そういう事を面倒臭がるのをDQNって言ってるんだけどな。
じゃあ、何だ?駅員を楽をさせよう、駅員に面倒な仕事を増やすのはやめよう
、切符は黙って券売機で買おうって言うのかい?補充券はともかく、
硬券の販売は大抵の鉄道は残券番での在庫チェックと、売れた券種の発売数量帳簿記入だけ。

漏れは某赤い電車な鉄道で平成4年から7年間、働いていたがそういう仕事を嫌がったり、面倒臭がる
社員は少なくとも自駅では一人もいなかった。仕事だからね。補充券はやはり「面倒だなぁ〜」とは言っても、
助役によく「売ってあげて」って言われて発券して帳簿書いたよ。それにこの時代は並び数字の硬券が人気
だったから、帳簿付けるのも大変だったけど売れるのならいいやと思って面倒には思わなかったよ。

904名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:11:50 ID:UW+v6CoPO
>>886
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
905名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:14:45 ID:NZc3HXys0
>>903
辞めた奴が言うことに説得力はないぞ。
906名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:51:51 ID:IvHivFDM0
>>901
おまえ糞業者の恫喝現場見たらそんな悠長なこと言ってられなくなるよ。
恐喝まがいの口調はともかく、窓口占拠して離れないからまず他の客の迷惑になるの。
その上相手してる間は駅員他の業務できないし。
ヲタの相手だけが仕事じゃないのよ。
そんなのを1時間以上続けられて見ろ、根負けするのも当然だし、何より他の乗客は大迷惑。
糞業者はある意味他の一般乗客を人質にして交渉(恫喝)してるようなものなんだよ。
それが糞業者の狙いなんだが、それこそ警察でも呼ばないと解決しないが、さすがに警察沙汰は避けたいだろ。
907名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:07:43 ID:GZAvR/+gO
おまえ捉え方が間違っている。当事者=恫喝業者か?

恫喝された側は根負けするより警察呼ぶのが先。それが普通。
908名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:33:41 ID:QTk8wELf0
俺は業者じゃないよ。
でも普通の会社・組織で警察呼ぶというのは大事になるんだよ。
客商売ならその辺は尚更。
それに手を出したとかならともかく、窓口占拠じゃ警察呼べないよ。
だいいち呼んでどうする?

まあ最近は徐々に鉄道会社の対応も変わってるからね。
以前は駅員が暴力受けても警察呼べなかったくらいだし。
909名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:38:47 ID:GZAvR/+gO
わかったけど、呼ばないなら売らなければいい話で。
910名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:49:24 ID:QTk8wELf0
以前補充券スレで太子堂で長谷川玉緒が暴れたときの対応についての東日本の回答文書が転載されてた。
それによると、非常に他の乗客の迷惑になったので根負けして補充券書いたとあった。
どれだけしつこく粘着して恫喝したのかと恐ろしくなった。
駅が毅然と断ればいいというのは正論だけどねぇ。
世の中には規則通りには行かないのよ。
911名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:56:56 ID:5LSPVfbJ0
>>905
やけに駅員の仕事増やすなだの煽るバカがいるから、実際中の人の反応
はこんなもんだよっていうのを書いただけだよ。今は状況変わってるかも
しれないけど。俺の頃はパスネットはあったけど、ICカード乗車券なんてなかったから。

ちなみに帳簿を書くのは券売機も運用締め切った後にやるから、
結局はやる事一緒なんだよね。
912名無しでGO!:2007/08/21(火) 16:48:00 ID:yncZnRR3O
このスレも荒れてきたなww
913名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:14:52 ID:yx7rsDrwO
あの菅沼点呼が悪質転売厨だったことが判って以来、まじめに切符収集やってんのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
そんな奴がきっと増えてる。
914名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:32:47 ID:9p68nf1U0
転売って言っても違法じゃないだろ!
915名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:42:59 ID:ms2XTlVgO
菅沼天虎乙
916名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:46:04 ID:8DgIMGMPO
駅員が呼ばない状態で罵詈雑言吐いてるならいあわせたやつがサツ呼べばいいじゃん
まあ駅員氏も駅員氏だし厨も厨

ホントは仲良くやりたいんだけどな
917名無しでGO!:2007/08/21(火) 19:06:06 ID:AOp7Zb5RO
金沢文庫・上大岡・神奈川新町の各駅は、硬入残ってました。
918名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:40:08 ID:y6I5OLuZO
>914
転売自体が良いか悪いかというよりも、菅沼が切符収集界のフラッグシップを気取りながら、裏の顔があったという事実だ。
やましくなければ堂々としていればいい。しかし秘匿していたということは、菅沼自身も転売が切符収集界のネガティブシーンだと認識している裏付けだ。
919名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:21:16 ID:nWjHVNl90
京急の品川と横浜は、入場券(小)のほうはまだあるのでしょうか?
920名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:32:53 ID:Bfu1JXAY0
>>910
>>世の中には規則通りには行かないのよ

自分で書いていて解っているとは思うが、その思考そのものが
現代人が如何にヘタレであるかを示しているな。
921名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:22:48 ID:PPl/UnFN0
>>918
小松崎克美の問題は、所持品の自慢だけでは飽きたらず、安く譲りたくないという意識のもとで策を弄するところだろう。
転売は確信犯もとい故意犯だということ。
922名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:51:26 ID:ZeOTjEDHO
>>919
両駅とも3週間前に行ったときはありました。
ただ、横浜は北口の方では大人もあったけど?
923名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:11:01 ID:jxNbS0I10
>>872
補充券を売らないのは理解できるとしても、公式HPで「ぜひ記念にお求め下さい。」と書いてあるのに
売らないのは如何なものか?

http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/commemorative_ticket.html
924名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:14:05 ID:ynjuOOIfO
金井や長谷川が恫喝して硬券や補充券買い漁らなければ、今頃は
もっと平和だったのになぁ・・
925872:2007/08/22(水) 22:54:16 ID:mfZaNYim0
>>923 たしかに書いてありますね。そんなページがあるとは
知りませんでした。
でもそれは硬入についてですね。
私のときを含め、問題の係員が売り渋るのは硬乗のほうです。
926872:2007/08/22(水) 22:56:09 ID:mfZaNYim0
連投ごめんなさい。
松代駅以外、有人全駅を訪問しましたが、みな親切な応対で
快く硬乗を売ってくださいました。
927名無しでGO!:2007/08/22(水) 23:56:49 ID:ctDuhlIxO
>>926
去年のリバイバル白山の撮影前に長電長野で乗車券買おうとお願いしたら、入場券以外は非常用だからダメと断られた…
928名無しでGO!:2007/08/22(水) 23:59:12 ID:xij5SkCO0
長野の場合乗車券は硬券補片くらいしか無いんで無かったかな
須坂もそうだったと思う
須坂では年配の係員に入場券ですら券売機誘導された記憶がある
929名無しでGO!:2007/08/23(木) 00:26:18 ID:DvODAfsg0
長野、須坂、信州中野は硬乗一切無し
補片(大人/小児)はある
930名無しでGO!:2007/08/23(木) 00:56:11 ID:xtFG0lyN0
>>924
平成15年ぐらいにしなの鉄道が小諸でJR入場券を売らないとか、言い出した
辺りに奴らは信州で大暴れしたからな。長野電鉄の須坂で特補50枚出せだとか、
権堂で硬券乗車券のダッチングの入れ方が汚いだとかクレーム付けまくった上で
全部シュピーン。そりゃ、会社も態度硬化させるよ・・
931名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:41:23 ID:lwum5KUd0
>>928
長野補片あったんですか。
私が今月言った時は出札にオネーチャンがいて、
「硬券って何があります?」と聞いたら、
奥のおじさんに確認して「入場券・・・・・と、、、特急券ですね。」
と言われた。結局ゆけむりが入った特急券とジャンボ入場券を購入。
実際硬券特急券は改札内で購入する際に発行する模様。また子供は断片。
補片は収集目的無理なのかな。
932名無しでGO!:2007/08/23(木) 02:05:22 ID:IZENjqwP0
>>922
ありがとうございます。
行ってみます。
933名無しでGO!:2007/08/23(木) 07:59:41 ID:2t1vFNfi0
>>931
んなこたぁない。
まぁ、係の当たり外れと、頼むときの態度次第じゃないかなぁ・・・。
数年前に行ったときはあっさり売ってくれましたよ。
934名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:14:49 ID:L0JxAqnO0
つうかさ、ここは硬券スレなんだから、補充券の話はすんなよ。
どーせまた荒れるのが目に見えてる。
935名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:07:15 ID:If4UAxzy0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
936名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:07:16 ID:W5HRizyfO
>>934
長電の補片は硬券だけど?
937名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:07:55 ID:If4UAxzy0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
938名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:08:34 ID:If4UAxzy0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
939大西貴久:2007/08/23(木) 17:15:29 ID:8Qygkl0S0
王者 田口和弘@北区滝野川
1位 常本浩志@鶴見区北寺尾
2位 喜田和寿@横浜市神奈川区
3位 小松崎克己@茨城県水戸市内原
4位 野本浩史@札幌市
5位 金井泰夫@さいたま市
6位 大谷豪@千葉県鎌ヶ谷市
7位 工藤隆幸@旭市ニ
8位 清水達也@門司区
9位 鈴木学@札幌市
10位 永田博昭@埼玉県大里郡寄居町
940名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:29:19 ID:YYCLKMecO
菅シ召点呼ってテンバイヤーだったのか・・・
何か裏切られた思いだ。表面はとても整っているのに。切符ブログ界の
「白い恋人」だな
941名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:42:21 ID:8Qygkl0S0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
942名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:42:52 ID:8Qygkl0S0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
943名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:43:46 ID:8Qygkl0S0
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
944名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:39:10 ID:1Yk00SYeO
>>940
菅沼天虚の釣り上げと制虚系の転売は、ただでさえ自慢だと言われる切符ブログの信頼性をとことん落としてしまったね。
あいつらの目的は転売宣伝であることがわかったよ。
945名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:44:05 ID:2t1vFNfi0
バイヤーの話はこれくらいにいたしましょう。

そういえば、上毛の期間限定駅の営業日が増えてましたよ。
こんな感じ。

新里駅…毎月3・6・7・8・9・10・13・16・20・23・26・末日【7:30〜18:00】
粕川駅…毎月7・8・9・末日【7:30〜18:00】/毎月3・6・10・13・16・20・23・26日【12:30〜18:00】
江木駅…毎月3・6・7・8・9・10・13・16・20・23・26・末日【7:30〜18:00】

粕川の午後限定日は13:00すぎに訪問した方が吉。
12:30にはまだいないっす。
イリバ・硬乗を普通に売ってくれます。(毎日営業の駅は乗車券無し)
946名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:53:08 ID:lZE/YPSB0
>>945
私が今月言った時は出札にオネーチャンがいて、
「硬券って何があります?」と聞いたら、
奥のおじさんに確認して「入場券・・・・・と、、、特急券ですね。」
と言われた。結局ゆけむりが入った特急券とジャンボ入場券を購入。
実際硬券特急券は改札内で購入
947名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:53:31 ID:+0xZ5A300
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
948名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:54:02 ID:+0xZ5A300
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
949名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:24:52 ID:+0xZ5A300
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
950名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:25:31 ID:+0xZ5A300
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
951名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:26:03 ID:+0xZ5A300
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
952名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:33:41 ID:Q3Dlxw4B0
8月12日に根室で買った

根室と東根室の硬券入場券売ってます
953名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:43:10 ID:Q3Dlxw4B0
っと、このスレッドは初めてなんだが
ログ読んで流れを掴んだ

売るのって問題あるのか?
違法じゃないと思うんだが
それに、儲けたい気持ちは誰だってあるし買いたい人だっているだろうし
「切符集めてんのが馬鹿らしくなった」って書き込みもあったが、自分で買って集めたいという拘りに過ぎないし 他人から買ったのでもいいから欲しいって人もいるんじゃないかな

そりゃ高すぎだったりしたら問題あるだろうけど
その辺は確認してないので何とも言えないが
954名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:44:35 ID:1Yk00SYeO
>>945
スマソ。奴らとは面識もないが裏切られたような気分なのでつい書いてしまった。

さて硬券といえばくりはらとか高千穂の売れ残りはどうなったんだろう。
イベントなどで販売してくれないかな。
955名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:10:04 ID:lwum5KUd0
>>933
931です。しっかり「補充券はありますか?」と聞くべきでした。
信濃吉田はほんとに優しい駅員さんだった。券箱も良く見ながら
いろいろ購入。北長野の駅の道も1人しか駅員がいないのに
駅の入口の近くまで出て丁寧に教えてくれた。

あと知識不足で申し訳ないんですが、都営地下鉄の硬券は
もう終わりでしょうか。
956名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:27:39 ID:4YUvGCez0
>>955
売るのって問題あるのか?
違法じゃないと思うんだが
それに、儲けたい気持ちは誰だってあるし買いたい人だっているだろうし
「切符集めてんのが馬鹿らしくなった」って書き込みもあったが、自分
957名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:29:04 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
958名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:31:03 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
959名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:31:40 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
960名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:35:17 ID:BlLuqfnuO
今日、紀州鉄道乗ってきました。
紀伊御坊の駅で紀鉄線内の全口座購入したけど、西御坊からの券が日焼けして、券面が茶色に…
でも、JRの連絡硬乗買えたからヨシかな?
961名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:39:08 ID:SU5osqkN0
>>960
いろいろ購入。北長野の駅の道も1人しか駅員がいないのに
駅の入口の近くまで出て丁寧に教えてくれた。

あと知識不足で申し訳ないんですが、都営地下鉄の硬券は
962名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:39:28 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
963名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:59:39 ID:+NZpmN2Z0
DQNがのさばるなら硬券廃止したほうがいいよ
964名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:07:40 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
965名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:13:18 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
966名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:36:08 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
967名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:36:55 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
968名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:39:05 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
969名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:40:13 ID:+0xZ5A300
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)' でかくなっちゃった
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
970名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:45:17 ID:aKX2OBpg0
荒らしてるのは菅沼典故?
971名無しでGO!:2007/08/24(金) 00:38:46 ID:1mj0eP6NO
>>960
線内券だと、御坊から西御坊よりも、学門から御坊ゆきの方が焼け方凄いんでは?
連絡口座は岩内で尾久
972名無しでGO!:2007/08/24(金) 01:24:35 ID:Pu/TDXvK0
>>971
紀伊御坊の駅で紀鉄線内の全口座購入したけど、西御坊からの券が日焼けして、券面が茶色に…
でも、JRの連絡硬乗買えたからヨシ
973名無しでGO!:2007/08/24(金) 03:48:10 ID:PIXO0Nq90
都営地下鉄の硬券は最近全く見ないですね。
以前は日並びの時だけ売ってましたが・・。
無いと思った方がいいかもしれませんね。
974名無しでGO!:2007/08/24(金) 05:50:02 ID:ahbPJ1LsO
天竜浜名湖鉄道は硬券乗車券はなくなったのか?
新所原で『硬券乗車券は無い、硬券入場券はある。』と駅員に言われたので。
975名無しでGO!:2007/08/24(金) 06:39:54 ID:gVVVAsxbO
業者の荒らしは相変わらずだな、しねばいいのに
976名無しでGO!:2007/08/24(金) 09:14:45 ID:0D33nb950
荒らしは奇破愉児
頭逝っちゃってる
977名無しでGO!:2007/08/24(金) 10:57:45 ID:PIXO0Nq90
天竜浜名湖は乗車券は気賀とかにあったはずだけと・・。
978名無しでGO!:2007/08/24(金) 15:59:47 ID:j83N7si30
新所原も無くなったんか。天浜線って地味に硬券発売駅を減らしていってるな。
979名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:04:10 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
980名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:04:44 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
981名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:43:50 ID:lGPzj+pc0
荒らしは完全スルーでな!

島原の入場券はゴム印式?廃止区間ではどこが売ってますか?
982名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:53:10 ID:q6MSLLQ60
>>981
信濃吉田はほんとに優しい駅員さんだった。券箱も良く見ながら
いろいろ購入。北長野の駅の道も1人しか駅員がいないのに
駅の入口の近くまで出て丁寧に教えてくれた。

983名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:57:07 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
984名無しでGO!:2007/08/24(金) 18:05:01 ID:j83N7si30
>>981
ホームページの回数券発売駅=有人駅では?ここの回数券って平成期印刷でも等級表示があるのは何故?
985名無しでGO!:2007/08/24(金) 18:41:04 ID:BQ7jO89W0
>>981
廃止区間の有人駅は深江・有家・北有馬の3駅。
列車だけで回ろうとすると非常に厳しいので、並行する島鉄バスを使うといいよ。
俺は昼過ぎの列車で加津佐→北有馬→(バス)→有家→深江→(バス)→島原と回った。
バス停は北有馬が駅から100m、有家は駅前、深江は500mくらい。
鉄道を補完する時刻にバスがあるので非常に使いやすい。
入場券や線内券の他長崎行きのA型JR連絡券が有家と深江にある。
986名無しでGO!:2007/08/24(金) 19:48:33 ID:CIYksh8W0
普段はこのスレ閑古ちゃんなのに、昨日今日は無理に書き込んでる感じだなww
987名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:26:17 ID:lJCToc4L0
>>973
955です。ありがとうございました。東京で普通に硬券が買えるのは京急と
絶滅寸前の東モノくらいですかね。
988名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:44:43 ID:g+YZlzt20
>>985
昼過ぎの列車で加津佐→北有馬→(バス)→有家→深江→(バス)→島原と回った。
バス停は北有馬が駅から100m、有家は駅前、深江は500mくらい。
鉄道を補完する時刻にバスがあるので
989名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:06:11 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
990名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:06:45 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
991名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:07:38 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
992名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:12:47 ID:tKuiNlN/O
まんこ
993名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:13:49 ID:tKuiNlN/O
まんこ
994名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:15:22 ID:xS2yN7ox0
産め
995名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:38:37 ID:7RQe7dJv0
島鉄は諫早駅のレンタカーで周った漏れ
996名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:40:11 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
997名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:40:53 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
998名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:41:25 ID:9TlHzF0V0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    お前らに売る補充券はねぇよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
999名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:42:05 ID:b2dF4LWI0
999迷電垢酒♪
1000名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:42:33 ID:xtDaH14E0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。