【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 17両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
908名無しでGO!:2007/01/10(水) 18:27:33 ID:p0Jgji740
琴電は高運転台と低運転台の変則セットだったんか、今頃気付いたよ。

てことは名鉄の高運転台ペアを塗り替えで再現したければ2セット買えっちゅーことか。


それよりもGWの丸栄辺りに特製品で出て来そうな気もする。
909名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:15:45 ID:iKxL0Lv+0
>>906-907
>>766
無視かよww
910名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:17:34 ID:LyvkcoV+0
名鉄仕様はなしっすかそうですか。
911名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:36:39 ID:bCXlVxAqO
割引店で買えばT車化パーツ、パンタ、動力合わせても\5000ほどで済むだよな、名鉄、琴電鉄コレ
いい時代になったよな?
912906:2007/01/10(水) 21:02:24 ID:1yuBIdL40
>>909
うはwごめんよ766
あの頃はケツコレだなんだってそっちばかり目が行ってたわw
913名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:54:57 ID:z6wWW/cB0
基本情報くらいは(ry
914名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:11:07 ID:BfgKATet0
4弾詳細をチラッと見た限りだが
国鉄、大井川、西武…等があった…形式とか詳しくなくてスマン役に立たんね…

取り敢えず、近々あちこちで詳細が出るかと
915名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:28:44 ID:0wglA+G+0
ていうか、第四弾の詳細はもう出てるわけで。
問題はテストショットというか、試作品でそ。
916名無しでGO!:2007/01/12(金) 06:58:17 ID:gDAfCYiS0
旧国はともかく大井川が気になる。まさか相方なしとかだったり?
917名無しでGO!:2007/01/12(金) 08:43:02 ID:3fwdkOPa0
意表をついて常軌だ
918名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:01:11 ID:9FIb5riZO
2弾日立の前例があるからなぁ…相方なし。

名鉄3700の低窓/高窓の製造両数と、琴電に逝った8両のうちどれだけが高窓だったのががいまいちわからんのだが。
やっぱ本でも読まんとわからんのかな…
919総武厨 ◆DhlynHDtpc :2007/01/12(金) 10:10:13 ID:/3l5tVnn0
>>918
琴電に行った3700系(→1020形)8編成16両のうち、高運だったのは1032のみ。
920名無しでGO!:2007/01/12(金) 13:31:39 ID:OUjGHOt5O
3700の屋根は外せるかな?
921名無しでGO!:2007/01/12(金) 15:15:32 ID:g6oyCvOX0
 富士急行 モハ7032
 富士急行 クハ7062
 弘南鉄道 モハ1121
 弘南鉄道 クハ1611
 西武鉄道 クモハ377
 西武鉄道 クハ1331
 国鉄 クモハ12
 国鉄 クモニ13
 大井川鉄道 モハ312
 大井川鉄道 クハ512
922名無しでGO!:2007/01/12(金) 15:48:54 ID:IkNSY1pG0
んぎ氏のトコにも第4弾の詳細来てるね。
弘南鉄道(;´Д`)ハァハァ
923名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:15:18 ID:4TJDL6dq0
クモハ12とクモニ13の塗装が気になる・・・ぶどう2号かスカ色か?

富士急や弘南、西武は磯風呂ドボンでぶどう2号や湘南色、スカ色に塗りなおすとして、大井川はどないしよ
924名無しでGOu!:2007/01/12(金) 19:03:53 ID:2raSutCn0
繊細サンクス!!!!!!!後は国鉄がどういう仕様で出るかだよね。
しかし17m第一弾と言う事は第五弾も旧国か?事業者特注弘南だったら…
925名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:11:14 ID:yr5EZf9nO
こりゃ最低二箱は決定だな

西武の前面を自慰辺りのバルクパーツからかっぱらって京王の本線に転属した1715とか1402+1802を作ろう(*´Д`)ハァハァ
2010+中型車×2+2010+1715(*´Д`)ハァハァ
井の頭線の1900も作れるなぁ(*´Д`)ハァハァ
残りはぶどう色とか須賀色とか(*´Д`)ハァハァ
926神鉄厨 ◆gMikKiGbek :2007/01/12(金) 19:18:42 ID:Sr75B95p0
>>923
国鉄車は旧モハ34とモニ53だった様な。
ならばクモニは葡萄色だろうし、クモハもそれが妥当なところでは。
譲渡車は伊豆ッ箱のコデしかないし、国鉄仕様となれば…

意外と17m級旧国ってカラバリがないし、フリーや架鉄仕様としての需要のほうも大きそうですな。
スカ色は結構前に富山港線の話が出てたし、モハ32とか色々あるけれど
湘南色の17m車ってあったか知ら。
927名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:41:10 ID:T0esbgAQ0
>>923
国鉄2形式は何れもぶどう色の模様
928名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:57:48 ID:Qg5iOLgz0
>>924
4弾が17b旧国パート1だからといって、続けて5弾でパート2なんか出すかねぇ。
個人的にはナシであって欲しいガナ。
929名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:13:20 ID:0wglA+G+0
様子見もせずにすぐにパート2をやるとは思ないなぁ。構想は当然あるんだろうけど。
もしパート1が失敗したらえらいことになるし。
930名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:33:03 ID:5wwf6LNrO
鉄コレ動力って塗装しなかったらマジで錆びるの?
931名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:46:00 ID:F9RYrvpOO
付属のウェイト?あの銀色の奴は錆が出たよ
932小松厨:2007/01/12(金) 21:44:22 ID:X0jjqM71O
旧国3ドアの側面と南武の前面の組合せで、京王小型車とか。
小田急猫となら、山交→琴電に行った奴。
目下いろいろ妄想中。
933名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:49:22 ID:/Wjtalz40
>>931
俺は、会社の休憩時間にこっそりレーザー加工機を使ってステンレス板でウエイトを作ったお。
934名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:16:50 ID:lZ+Q1c6y0
シークレットで出ないかな、クモハ12001。
935名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:22:43 ID:M7t6Pvjj0
>>933
ステンレスは鉄に比べて比重が大きいから2度美味しいですなw
ただ鉄よりうんと硬く、金切り鋏だと苦しいからレーザーカットは正解!
936名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:27:38 ID:ljPZg16f0
>>922
んぎ氏って何?
初心者なので・・・orz
937名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:32:10 ID:qzpM2A8l0
クモニ13大井工場入換車がシクレとかは無いか。
伊豆箱根が無いのが以外だった。絶対来ると思っていたのに。
でも17M旧国第一弾って、第二弾、第三弾期待してもいいのかな。
クモハ12052とかクモヤ22とかサハ17とかモハ10とかクモハ20とかクハ25とかサロ15とかサハ48とかサロ45とか。
938名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:33:02 ID:F9RYrvpOO
NGIでググって味噌
939名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:39:27 ID:6Cn8btT00
940名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:39:33 ID:EC3INvoZ0
30日迄に予約すれば間に合うのか
ttp://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/2007/01/post_93dd.html
941名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:45:58 ID:yr5EZf9nO
>>932
保存されてるデハ2410とか動物公園線専用のアイボリーにえんじの帯のデハ221+231とかですな(*´Д`)ハァハァ
でも南武の流用だと前面の窓配置を変更しなきゃっすよ(´・ω・`)
あと京福電気鉄道に行った中型車も忘れないでください(´・ω・`)笑
942名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:20:47 ID:0NZ3bDNu0
>>937
どさくさまぎれに20M車が入ってるし
943So What? ◆SoWhatIUjM :2007/01/12(金) 23:22:30 ID:h6I9jPCS0
>>942
阪和モナー。
944名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:43:08 ID:ljPZg16f0
>>938 >>939
ありがd
945名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:49:59 ID:JoFcKR0l0
シクレ何だろう?
946名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:50:12 ID:uoyLll8n0
第5弾か6弾で運輸省規格型なんてやらないだろか。
947名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:10:56 ID:A63Dti150
>>937
いいなぁモハ10。木造省電ね。

>>946
出てきそうだけど、出てきたら嬉しいけど、規格型もいろいろと融通きかないのよねぇ。
でも長電の1000なんかお手頃で良さそう。
1弾・2弾みたいな地方私鉄ラインナップの17m車入りバージョンが出来れば望みはありそうな希ガス。
948名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:12:57 ID:QRdEuTp00
>>926
つ「仙石線」朱色+クリーム

くらいか・・・。
払い下げ・・・ってーのも、あとは上毛電鉄
カラタケ割りにして京成電鉄。
どうせなら、三井芦別の客車でもつくるか。
949名無しGO!:2007/01/13(土) 00:17:32 ID:F7t7tBQC0
三井芦別の客車(*´Д`)ハァハァ
950名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:26:32 ID:uv/aCj2dO
うそ〜ん。すばらかしいだす!ラインナップ!

コーナンハアハア。
鶴臨も居なかったっけ?

でも手に入れた嬉しさをここで発表できないなんて…
951名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:28:09 ID:3+q+RSrEO
さぁキボンヌ祭開催かな…(・∀・)つ950
952名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:33:46 ID:D95i7WEIO
>>948-949

三井芦別のサハ?は31系ベースね。
953名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:39:24 ID:QRdEuTp00
>>952
クモハ12って、どのタイプがプロトタイプなんだろう?
954名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:39:45 ID:xszRV6TKO
シクレ なんだろう?
いまいち予想が立たない
クモニ13 も国鉄しか分からんのでスカ色か?はたまた茶か?
これがスカ色ならば蟻の飯田線に継げてって そんな編成無かったか
またエラい金使う事だけ分かっている
955名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:00:31 ID:xszRV6TKO
ところで 今回の17m国電
南海みたいな ウソ17m車 じゃないよね?
18mじゃないよね?
956名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:08:37 ID:B32+aqaM0
>>953
だからモハ34ベースの車だとあれほど(ry

>>954
飯田線には鋼体化しか居なかったのでは?

大阪の試験色のオレンジかカナリヤくらいじゃね?
957名無しでGO!
>>954
飯田線でクモニ83と組んで走ってたスカ色は鋼体化だけだった筈。
晩年まで都市圏で荷物輸送や入換えだから、ほとんどぶどう色だと思われ。
まあスカ色に塗るなら一応爺のクモニがある事だし。

漏れとしてはそれよか蟻の52系を買う人がいるという事実が(ry