東北夜行の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:36:13 ID:zQHEZKYD0
あと、夜行がなくなって困るのは登山だなあ。
臨時はくつるとか、いい接続で八甲田山に行けたりしたもんだが。
とりあえず、あけぼの、で行き先を検討するか・・・
953名無しでGO!:2007/09/06(木) 02:27:32 ID:k6KKDot60
>>926
もしかして京都大学の夜行連泊タイトルの方ですか?
(種村の本に載っていた)
954名無しでGO!:2007/09/06(木) 05:08:19 ID:RZU+2ecb0
>>951
周遊券利用の場合でも寝台車を使うなら「急行券・寝台券」が必要で
急行料金の払い戻しの対象になるけどネwwwww
955名無しでGO!:2007/09/06(木) 06:47:15 ID:dY55GIsq0
>>954
>周遊券利用の場合でも寝台車を使うなら「急行券・寝台券」が必要で
学生時代さんざん乗り鉄したのに寝台車は乗らずじまい
10系寝台はおろか、20系も上り十和田のナハ21(上りのみ自由席)しか経験なし
400km以下だったら B寝台より安かったこともあり
グリーン車は何回か使いましたが・・・・
社会人になってはじめて583系の「ゆうづる」で上野-青森乗り通したときは新鮮だった
956926:2007/09/06(木) 22:12:29 ID:r0MTkEh00
全然違いますよ。でも、当時はこんなバカなことしていた鉄ちゃんは結構いましたよ。
ただ、そこで問題なのは風呂! 確かに不潔な輩もいましたけど、
自分は毎日とはいかなくても、2〜3日毎には銭湯見つけて入ってました。
もともと汗をかく方ではなったので、そんなに周りに迷惑をかけてはいなかったと思いますが…。
957名無しでGO!:2007/09/07(金) 18:34:03 ID:mesqtfDi0
東北夜行に限りませんが、昔、手動扉の客車ってあった、というか全てがそうだったんですよね?
コレって運転停車等通過扱いの駅でも下車できることになりますが、実際問題視されることってあったんでしょうか?
958名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:52:06 ID:7nTSSIwC0
>>957
だからかどうか知らないが、昭和39年頃の時刻表だと今だと信じられないような小駅に夜行急行が深夜に停車している。
これは運転停車のついでに客扱いとしか思えない。。
959名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:45:34 ID:tO5SqSQu0
>>957
昔の客車でドアが手動の場合、「運転停車」中に乗り降り出来たかと言えば、
物理的に“やろうと思えばできた”のは事実ですよ。
でも、さすがにそんなことをしたら車掌や駅員に咎められたでしょうね。
建前は乗り降りしてはいけない駅なんですから。

>>958
昔はその通りに小さな駅にも夜行は停まっていました。でも、必ずしも「運転停車」をするからついでに…
という訳でもなく、当時はまだ多くの駅に駅員が夜中でも常駐していましたし、若干の利用客があったから
停車していたと思います。
合理化によって夜間の駅員がいなくなると無用なトラブル防止のためにも、利用客の見込めない駅が通過扱いになり、
交換待ちなどのやむを得ない停車では「運転停車」として客扱いをしなくなったのでしょう。
960名無しでGO!:2007/09/08(土) 04:11:25 ID:gFu8mJq+0
「運転停車」で思い出しました。
はるか昔、北陸方面のDC急行乗車中、時刻表では分からない予定外の運転
停車で、理由は忘れたが逆方向へ戻りたくなり、乗務員室から下車した事が
ありました。ワイド周遊券を見せて車掌へお願いした所、本来規則上出来な
いと言いつつ、黙認してもらったのだと思う。

また中国地方の山間の小駅で、やはりDC急行に乗車中に運転停車となり、
中間の乗務員室よりこっそりと途中下車、入場券を購入して再乗車した
事があります。駅員へ周遊券を見せた所、特にお咎め無しであったと思う。
961名無しでGO!:2007/09/11(火) 20:52:50 ID:e8gg7jac0
保守
962名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:35:27 ID:scfKKvFS0
昔の夜行の小駅停車は単線での交換、カマ交換、荷物車・郵便車の取扱い等々。
昼行急行は無停車の小駅、田村でのきたぐに停車はカマ交換。
ちなみに漏れは急行だいせんのナハ21で、大山口運転停車中ドアあけて
横に止まってた米子始発の上り一番鈍行にドアtoドアで乗り換えた。
963名無しでGO!:2007/09/12(水) 14:42:02 ID:6Kv+L8am0
83年の夏休みに北海道周遊券を片手に十和田の自由席に乗ったなあ。
土浦あたりまでは通勤客も乗ってたっけ。
あのころの北海道は周遊券の有後期間(20日)で全線乗りつぶすには
結構シビアな旅程組まなきゃならなかったな。
964名無しでGO!:2007/09/12(水) 18:21:17 ID:QYYbWYUc0
>>963
その頃は白糠線廃止直前だから、本数の少ない盲腸線は綿密なスケジュールを立てる必要があったね。
列車の遅れがあれば目も当てられないし、夜行の大雪で未明の遠軽、利尻で音威子府、まりもで帯広の下車も結構あったのでは?
20日目の夜に上り利尻か大雪で継続乗車し、その2日後の朝に上野到着の経験もあったとか?
965名無しでGO!:2007/09/12(水) 18:28:06 ID:Wp6aSpLkO
>>963
アンタ、俺と同年代だな
おまけに同じような事してるしw

俺の場合、一回の旅程で廻りきれず、
82年の春と82年の夏でようやく道内全線完乗
966名無しでGO!:2007/09/12(水) 22:50:46 ID:Nn5T69vB0
>>965
82年と83年、そのたった1年で東北夜行の使い勝手が相当違う。
82年は十和田3往復、津軽2往復で他の夜行急行もたくさんあったが、東北・上越新幹線開業後の83年の座席車のある夜行急行は十和田・八甲田・津軽の1往復づつだけ。当然北海道へアプローチの選択肢も限られてしまってる。
967名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:23:20 ID:Z3h5itsE0
>>957
>>958
手動扉全盛時代に「運転停車」という概念はなかった。
物理的に停車すれば時刻表上も「停車」というのが普通だった。
968名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:33:29 ID:y1xOjB+W0
>>967
あったのは自動ドアだった特急ぐらいだもんな。
969名無しでGO!:2007/09/13(木) 18:31:53 ID:zFbfCrHRO
>>966
なるほど
でもアブローチは道内の旅程ありきだったから、
行程の都合上八甲田と十和田1号しか使った事無いんだよな
970名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:50:01 ID:lrs79Q+lO
ある意味82年の夏が一番面白かったよね。
東北新幹線の先行開業直後で色んな物が混在していて。
971名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:47:02 ID:FY9qMwvu0
>>970
たしかにある意味ではね。
個人的には「はつかり」が須賀川やら二本松やら本宮に停車という驚愕の事実に、東北特急終焉なんだなと痛感した。
972名無しでGO!:2007/09/13(木) 21:55:52 ID:WJuCpbNO0
この一瞬だけ、「新幹線リレー」〜「やまびこ」〜「みちのく」という接続が成り立ったんだよね。
973名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:05:06 ID:znyolf27O
82年頃だと「はつかり」より「みちのく」の方が必死に走っていたような記憶がある。
974963:2007/09/13(木) 23:11:13 ID:Bnvw0rX60
>>964
盲腸線は万字線や興浜南/北線、渚滑線などが厳しかったのを覚えてる。
連続ではないけど夜行18連泊。
まりもで新得、大雪で上川、利尻で士別、山線夜行で長万部で
それぞれの対向列車に乗り換えてトンボ帰りしたりw
83年の道内夜行は14系に置き換わったばかりで札幌鉄道管理局による
アンケートの葉書が各座席に置いてありましたね。
継続乗車の特例も活用して上野に帰ったのが22日目の朝だったかな

>>965
同年代ですねえw
あのころの周遊族は今40前後なんですねえ。
下車印だらけの周遊券、長時間停車で駅の記念スタンプ押しに行くヤツ
盲腸線の終点では駅名票撮影の順番待ち等。。いい思い出です。

>>966
受験の関係で叶わなかったけど本当は82年に行きたかった(T_T)
東北夜行も北海道内夜行も10系客車最後の年だったしね。
あと、臨時で八甲田と津軽が併結してるのもあったなあ。
975名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:17:45 ID:OMY2Tzpm0
>>970
上野23:55発「あづま3号・ばんだい11号」送り込み回送の455系が
「新幹線リレー」に使われたのも  この時期限定でした.
あと、ちょうど今頃、
台風で栃木県内の河川増水で在来線が不通になったときも
新幹線増便で対応していました.

4半世紀を経て....
地震による不通から信越本線が復旧 
今夜から「北陸」「能登」が復活ですね.
976名無しでGO!:2007/09/14(金) 18:37:21 ID:WO8EhdZEO
この時だけ、みちのくとはつかり2号の順序が入れ代わっていたんですよね。
977名無しでGO!:2007/09/15(土) 05:43:52 ID:J1fIcpBjO
「ウィングはくつる」「さよならはくつる」
東北夜行の代表的な列車の「はくつる」でも、こんな名称があったのを覚えていますか?
前者は青森から成田空港まで583系が直通したんですよね。
でも、乗ってみたら、そのまま海外に旅立った人は僅かで、マニアさんの方が多かったです。
後者は東北新幹線八戸開業前夜に運転された最終の「はくつる」に特別に付けられた列車名。
上り最終「さよならはくつる」に乗って上野に着き、東京駅に直行して東北新幹線八戸開業1番列車の
「はやて1号」に際どい乗り継ぎで飛び乗った思い出があります。
「さよならはくつる」で、車掌さん自らパソコンで作った自家製乗車証明書も思いが詰まっていて何かよかったですね。
978名無しでGO!:2007/09/15(土) 11:02:47 ID:7EJ6QmDo0
>>970
おらが町・花巻に「みちのく」が停車して
狂喜していたよ。
そんで上野まで乗ったなア。

帰りは新幹線。
あんな夏はいちどだけ。
979名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:20:11 ID:uOmO+eEo0
>>975
この455系「新幹線リレー」の記録写真ってあんまり残っていないんだよね。
この当時はみんな東北特急や夜行に必死で、こんな列車にまでカメラが向かなかったんだろうな。
980名無しでGO!:2007/09/15(土) 14:46:16 ID:oCvF3ndn0
>>978
在来線やまびこが無くなった代償だろう。当初花巻に新幹線駅なかったし。
82年6月23日からそのためにはつかりも停車駅増えてたのでは?
981名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:58:34 ID:nyRQIURn0
初めて乗った夜行が「ゆうづる1号」(3号かも?)
発車間近の上野駅電車寝台の上段の小窓から、隣のホームの
「津軽」の旧客A寝台が見えたのをよく憶えている。
一回旧客の寝台って乗ってみたかったなあ〜
982名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:16:13 ID:y5e/eo8q0
矢野顕子さんの「Night Train Home」という歌
矢野さんも昔は青森と東京の往復にはくつるを使っていたらしいです
黒磯のデッドセクションとか、歌詞が詳しすぎw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=qOzCbfnoMWU
983名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:59:10 ID:ZMu0Wwb50
しかし24系になってからのはくつるはあまり印象に残らなかったな。
臨時はくつるでは583系が健在だったし、
はくつる=電車というイメージがあまりに強かったせいでもあるのだろう。

さよならはくつるもはつかりと同じく583系でやって欲しかったな。
984名無しでGO!:2007/09/16(日) 11:43:52 ID:JiA4rwNzO
>>983
夜行は「はくつる」
昼行は「みちのく」
ですな
985名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:23:52 ID:vqcrpLFs0
>>983-984
どちらも「はつかり」「ゆうづる」の影みたいな列車だったけどその存在は大きかった。


いかにも東北の列車と言う感じがした「みちのく」の名は良かったな。。。
986名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:30:17 ID:egm3FNdf0
会津若松駅のライブカメラ越しに見る583系「あいづライナー」
ヘッドマークの地色が往年の「みちのく」を彷彿とさせます.
あと10分でまもなく到着
987名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:43:10 ID:rmVwT/kI0
ゆうづる派とはくつる派は意外に分かれるものなのですかなぁ?
上りに関しては朝が苦手な私も遠回りして余分に寝られるゆうづる派。
現に当時ははくつるの下段は取れにくくてもゆうづるの下段は楽々取れた。
上野着は3分位しか違わないんだけどはくつると海峡との接続がよかった
からかも知れない。思い出は常磐線が大雨の影響で通れなくなり、岩沼から
先を上野まで東北本線を上っていったことかなぁ、逆に近道なのに40分余計
に寝られたし。
988名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:08:36 ID:srgCvNS5O
>>987
場合によってじゃない。漏れは宇都宮に住んでるからはくつる利用が殆どだったけど…

でも24系のはくつるは各線との接続悪い&583系に慣れ杉だったせいか一度しか乗らなかったなw
989名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:45:31 ID:ElRWL2Ss0
583「はくつる」は、24系置き換え直前……というか八甲田季節化直後に座席扱いが
あったよね。八甲田代わりに利用せざるをえなかったことがある。
周遊券の旅だと、特急料金が実に痛かった。

(以下束に対する呪詛30行……略)

でも、583座席モード時の落ち着いた雰囲気は悪く無かったなぁ。
715とか419、あるいは「きたぐに」で何度も座ってた座席だけど、
何か別の落ち着いた雰囲気はあった。
990名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:59:15 ID:vqcrpLFs0
>>989
あの色使いとやや暗めの照明がそういう感覚をかもし出してたかと。>583の座席

「はつかり」「はくつる」が消えて5年、今や6連になってしまった583系の姿には虚しささえ漂う…
991名無しでGO!:2007/09/17(月) 00:04:59 ID:l1CcZ+tt0
>>977
「ウィングはくつる」
親戚のオジサンが乗ったことあるよ。確か、普通のはくつるが上野着なのが
大宮から貨物経由で成田空港へ向かうやつだよね。

オジサンは数少ない海外へ行く人間だったけど、明らかにヲタだらけと聞いたよ
992名無しでGO!:2007/09/17(月) 03:30:07 ID:IOJ0cZJ20
583系の重厚感、重量は感実にいいですね。はくつるはやっぱり583系に限ります。
マターリでのんびりしたお国言葉の青森のウテシが雨だろうが雪だろうが夜中の東北本線
を信号の灯火を頼りに120km/hで飛ばす…。控えめながら一晩中鳴り続ける信号確認
のタイフォンの音は一段と安心感を与えてくれる。先頭クハネの上段を宿にした事が
あったがトンネルの出入りの度に雪塊が屋根を転がって暴れる。夜中の氷点下の雪中
を120km/hで走るっていうのはこう言う事なんだ、すごいんだなぁって思った。
もう世界に何両もない世界初の寝台電車ですものねぇ…、動態保存だと思えば存在自体
ありがたいものですダ。
993名無しでGO!:2007/09/17(月) 04:49:53 ID:qLb0a6XT0
上野ではくつる、ゆうづる583並びはよかったよな。
994名無しでGO!:2007/09/17(月) 06:10:57 ID:PTnLWhL70
ゆうづるか・・・
昔松戸〜金町間で見たEF81牽引の奴が懐かしい
995名無しでGO!:2007/09/17(月) 07:49:43 ID:RedwxHtKO
「はくつる」「ゆうづる」は北海道往復の定番で何十回も乗梨麻した。
北海道連絡を主にした速達列車は583系、対して青森・岩手を主にした列車は、
スピードよりも利便性重視のブルトレと、はっきり使命が分かれていましたね。
でも、どちらも青函連絡船と連絡しているので、2本ずつ雁行するダイヤが組まれていましたね。
上野や青森ではその2本が並んでいたのが懐かしいですね。
996名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:09:56 ID:Jtg4c5o90
このまま1000まで行ったらおしまい?
997名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:18:25 ID:ErckJvre0
立ててみました。よかったらドゾー

東北夜行の思い出 2夜目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189988233/

タイトル勝手につけちゃいました。お許しを。
998名無しでGO!:2007/09/17(月) 11:59:02 ID:/DmqDHPO0
おぼろげな記憶をみなさんが呼び起こしてくれる・・・
好きなスレです
999名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:02:18 ID:uld4JUfH0
1000名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:03:04 ID:uld4JUfH0
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。