[ェェェェェ] KATO信者の会 Part112[ェェェェェ]
822 :
名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:55:40 ID:VOb51uao0
今日の総本山、レイアウトに富103ウグイス4連の暴走厨いた
そいつの後が漏れだったので良かったなんせ今日は新車のE531系
だったからぶつけられたら...orz
また、3階の売り場ではどっかのオヤジが「スーパーあずさ色綺麗だこれ
買うか」とか家族の奴と相談した
。そのあとの台詞がなんと、「これ、九州の車両でよ...」
おい、地元中央線のだろうが....マジワロタ...
千ラシの裏にでも書いてろw
825 :
名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:43:20 ID:vhLp562aO
>>765 > クハの床板、スカート
> パンタ付きモハの型起こせばスグできるはず
そんなに簡単に言うんなら、見積出してくれ。
>>818 6 0(・∀・)周 年!
すいません、質問なのですがばん物のAssyってまだでないんでしょうか?
銀鱗よりも早く出ているのに何故か銀鱗は上がっていて、
ばん物のAssyの生産予定は載ってません。
私のチェックが甘かったのか、もしくは・・・?!
総本山にて予約済みなのですが、どうなんでしょう?
過渡は寝て待て、ってことなんでしょうか。
>>827 そういう事。
俺もオハ12 1701の車体&床板を予約したクチだw
年内に出てくれりゃあいいよ。
>>818 俺もわかっちゃったw 多分アレだろ?
830 :
名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:45:50 ID:exoHa7y0O
宮沢の記念はEF60なんだが
831 :
名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:01:46 ID:vCuZ1XS90
宮澤創立60周年祈念製品、過渡製電気機関車予価7665円
12月7日出荷予定、車種は11月21日開催の販売店様内覧会にて発表させていただきます。
シュルエット(EF60)が載ってます。
早売り雑誌広告より
832 :
名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:02:49 ID:miFAxStK0
Ef60のやすらぎ色は既に製品化されてるよね?
>>832 扇から出てるよ。
ていう事はもう一つのカラバリであるアメトレ色だったりして。
アメトレだとして、おまいら買う?
もちろん買う
アメトレ欲しいけど、果たしてどこまで再現できるのかなぁ
>>827 ばん物葦は特にテソボー車一台分を葦で組めるようセット発注となっとる
旧セット所有者向けのものだが、恐らく多めに発注されてくるはずなので
数量がなかなか決まらないものと思われ
ただしショートする可能性も蟻とのこと
μ沢記念カマは恐らくおまいらの予想で当たりでしょうな
ちなみに火曜〜水曜には何らかの動きがあるでしょう。
アメトレって釜だけ出すの?
50系客車は富だし自分で塗り替えろってか。
釜だけなのかなあ?
どうせならオニ50だして、その流れで50系とかやって保水・・・。
いろいろ企画してたようだが、結局カマだけみたいね
後ろは某sh(ry
話の流れぶった切って・・・
うちのとびうお・ぎんりんは、特定の車両が脱線するので色々調べてみたら、その車両の
車輪が車軸にきちっとはまってなくて、バックゲージが広くなってたのが原因とわかった。
参考までに。
流れぶった切るが、とびうおのナックルカプラー全然だめ。
自然開放してばっかりorz。運転にならねーよ!!!
素直に過渡カプか、ケーディーか、アーノルドにして欲しい。
カプラー交換も出来ないし。。。。。
845 :
844:2006/11/19(日) 23:30:41 ID:yhOS4OxV0
あれ、流れがとびうおに・・・
流れきってスマンが
今日とびうお買ってきた
847 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 00:23:58 ID:3QCjiRmdO
>>844 ナックルが填まってたカプラー芯を切除すればカトカプが接着取付可。
漏れはシンキョー取り付けた。見栄えも激しくイイ!
流れぶち切ってすまんが…
キハ82用ボデマンカプラーとマグネマティックカプラー(品番11-712)のカプラーポケット部分ってどちらが薄いのでしょうか?
とびうおナックル、ちょっと渋いとこあるからきちんと連結できてる?
カーブ上での連結だと完全にかみ合わないことがあるので、一見連結してるようにみえるが
カーブで開放しやすい。 直線できっちり連結させてみ?
流れぶった切って悪いが、とびうおのカプラー高がバラバラ。
1mm以上段差があるものも。
なんなんだよ、これ。開放ピンも付いていないし、メリットまったくないじゃん。
カトーカプラーNのほうが良かったよ。
宮沢EF60 今まで 出せるにも拘わらず出さなかった最後期型ではないか?
65の国鉄貨物色に60ー500 のモニターに替えて完成ですからな…
このチョイ前後期型の香具師なら避雷器を移動して旧型になるがそこまでするだろうか?
新規ならそうなるか?
852 :
844:2006/11/20(月) 00:52:34 ID:SvAz0GWE0
>>847 過渡カプ、接着か〜、ちょっと躊躇するなぁ。
シンキョウはどこに売ってるか知らないし。。
>>849 直線でも最初っから連結しない(orz)から、何度も確認したうえで
走行中の自然開放・・・orz
不良品引いたか俺?
853 :
844:2006/11/20(月) 00:54:18 ID:SvAz0GWE0
>>850 >なんなんだよ、これ。開放ピンも付いていないし、メリットまったくないじゃん。
>カトーカプラーNのほうが良かったよ。
俺もホントそう思う。
>>852 カトカプの根元に1ミリの穴開けて付ければいいよ、いつでも元に戻せるように、俺そうやって付けた
組み立てるときに瞬間で根元を固めて、穴開けて、根元を現物あわせで小さく削る(首振りできるように)
>>850 構造上、上下方向の差ができにくくなってるから、
どうやったらそうなるのか興味津々。
>>852 突き当てるだけが連結の動作じゃない、と言ってみる。
μ沢の限定品も今は他社が新ネタ連発のあおりで
完全新規をやるほど旨みがなくなってるんだろうな
ま、今週火曜日以降一部の模型店でモノが展示されることになるでしょう
313系0.300番台の再販 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
まぁ仕様変更してライトは、白色LEDにしてくれたら無理か… orz…
>>859 マジレスするけど、E231系近郊のライトユニット買ったらイイじゃない?
見た目だけなら新型313系。
861 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 06:57:08 ID:5N/sy1mdO
862 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 07:38:18 ID:epSv57XyO
ロクサンお召しキボンヌ
>>844 あのカプラー動作不良多いな。
漏れの買ってきた模型店ではがちゃがちゃ連結して、全数チェックしてたよ。
部品にバリが出てるわけでなし、何が悪いのかわからんところが、なおさらタチが悪い。
中に入ってるコイルバネを強くすればましになるかも知れん。
ナックルカプラー自然解放については事故報告があがってたナ
結構連結が渋いみたいだね。私も突き当てた後に何度も圧縮引張りをかけて連結してる。
こなれたら、うまく連結するようになるかもしれん
865 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 09:38:55 ID:0EwFLFDQ0
連結し難いのは20系客車で慣れてる
>>848 キハ82用ボデマンカプラーが 3.4mm
マグネマティックカプラー(品番11-712)が 2.6mm
ただし、取り付け高さが違うので単純に厚さ比較をしても意味がないと思います。
867 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 09:49:25 ID:A3MLqTBjO
>>864 連結が渋いのより厄介なのは、しっかり連結させたのに、圧縮側にちょっと力がかかっただけで簡単にアゴが開いてしまうやつがあるんだな。
編成中にこんなのが混じってると、いくら手できちんと連結しても途中解放が多発しちまう。
途中解放は続くとストレスたまるしなぁ
先頭、最後尾につけて視覚的に楽しむ方にしたほうがいいかな。
869 :
名無しでGO!:2006/11/20(月) 12:42:43 ID:WlYraEBU0
レサナックル自然解放の件。
ナックル組み付け不良→工場組み付け時にスプリング咬み込み。
ばらして組みなおせば直る。
スプリング潰れていたら交換したほうがいいかも。
E2はやての基本セットって鼻割れカプラー両側装備?
パワーパックとのセットだと片側にしかついてないから気になったんだが。