MODEMO・河合・WIN総合スレ - 9両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
まだまだ目が離せない3大“中規模”メーカーについて語るスレです。
過去スレ、メーカー毎の解説は>>2-5辺りにあります。

前スレ
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146028661/

【MODEMO】公式
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/
【河合商会】公式
ttp://www.kawaihobby.co.jp/
【WIN】公式 (復活だめぽ?)
ttp://www.winco.nu/
2名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:31:48 ID:+4HCBkZw0
abobo
a-bo
abosi
3名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:32:04 ID:kNUEG7XS0
4名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:33:16 ID:kNUEG7XS0
MODEMO・河合・WIN総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053960150/
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10539/1053960150.html
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 2両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1072014016/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1087793485/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103794157/
MODEMO・河合・WIN総合スレ 8211; 5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119184166/
MODEMO・河合・WIN総合スレ 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127225014/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135401277/
5名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:36:12 ID:kNUEG7XS0
【MODEMO】  ttp://www.hasegawa-model.co.jp/
親会社はいわずと知れたプラモデルの大手・ハセガワ。 大型車も手がけるつもりが、悉く某メーカーにジャミングされて意気消沈。
路面電車専門の地味な路線を歩むが、路モジブームを巻き起こした功績は神?
そして久々の大型車・小田急20000形RSEは多少の不満はあるもののなかなか
スハ32系各種の再販も着々と進行中3等車・2等車セットのあとには郵便荷物車セットまで!
ラインナップの拡大を発表し、これからますます熱くなる!
まだ、再販かなわない車種もあるので各種セット企画に期待age

【河合商会】 ttp://www.kawaihobby.co.jp/
情景プラモのついでに、富の古代旧香港製の流れを受け継ぎ、貨車を専門に手がけるメーカー。
貨車というジャンル自体地味だが、貨車フリークの香具師にはウマーなメーカーでもある。
最近は急行便ワキ、米軍燃料輸送タキ、麦芽ホキなどの貨車セットを続々と発売し、
ますます貨車フリークにウマーな商品を展開している。

【WIN】   ttp://www.winco.nu/ (サーバー停止中)
本業の問屋のついでに、通勤型、近郊型、荷物電車を細々と手がけてきたメーカー。
2003年頃にHPがあぼーんしてその活動がわかりにくくなったが、
車両ケースの小まめな再生産と、eシリーズからe-kitシリーズへと変貌した製品で食いつなぐ。
しかし113/115の中間車e-kitはあまりの少なさに苦情が殺到?し1月に生産するも、今度は先頭車が入手しづらい状態に。
きちんと生産すれば需要はあるのでこまめな生産をよろしく。もちろんクモユニ、103各種も
6名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:37:22 ID:kNUEG7XS0
・荏原中延総合車両所 For TM
・(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY
・(´-`)ノ○○いいよね ◆pNgvIl1rJYなどのバリエーション
・一般人 ◆VC81Lu3sfg
・その他、尿関係者と思しき人間の煽り、コピペ等

※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
※ 荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。
7名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:39:46 ID:Uhu/kCDF0
>>1
8名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:04:25 ID:uLIIJPcp0
>>6追加
関係者談義(叩き・煽り含む)はこちらでお願いいたします。
【偽装コテで】糞KY被害者の会2【自作自演】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161400315/l50
綾瀬市マンセー ◆D5pDGDqLvw被害者の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159796416/l50
何でも(´-`)ノ闘強堂いいよね◆pNgvIl1rJYのせい4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1155118148/l50
9(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/10/30(月) 23:16:54 ID:dKfr+CW3O
(´‐`)ノシわーい新スレだー



(´‐`)ノ…あれれ?>>1が僕じゃないぞ?
(´‐`)ノおっかしーなぁ???
10名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:29:52 ID:vODrGMCF0
>>1
やっとスレが立ったね。

winのサハ111再販キボン
11(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/10/30(月) 23:33:19 ID:dKfr+CW3O
>>10
(´‐`)ノサンクス
12名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:34:13 ID:vODrGMCF0
>>11
おまえじゃねえよ。消えろ
13名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:42:50 ID:uLIIJPcp0
>>12

>>8
14名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:44:15 ID:c/n6uE7d0
>>11
馬糞付けて喚いてんじゃねーよw
しかも2つも(プ
15:2006/10/30(月) 23:51:58 ID:dKfr+CW3O
(´‐`)ノ叩かないでよー
(´‐`)ノもう次スレ立てないぞ?
16昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/30(月) 23:56:28 ID:4RM79RTA0
>>1
このスレを立てたって事は運営を敵に回す覚悟があるということでいいですね。
17名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:56:29 ID:vIfq53mP0
1を騙って、さらに馬糞を二つも付けるか!
もはやテロリストだなwww
18名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:00:40 ID:ufw2Vi5F0
>>16
需要がなければ落ちるだけ。使うかどうかはユーザー次第。
こちらが必要ないならば落ちるだけ。そんだけの話。
19名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:07:13 ID:FWk8NNqa0
真糞スレ、>>1は死ね。
20名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:09:29 ID:bEmQ+ujnO
>>1
乙!
そしてGJ!!
21(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/10/31(火) 00:15:15 ID:HlcNNZKDO
(´‐`)???
(´‐`)ノわけがわからなくなったよwww
(´‐`)ノ昴兄貴、だんぼーらーに解るように3行で説明してください
22名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:22:41 ID:16aUyycV0
皆  さ  ん 、こ  こ  が  本  ス  レ  で  よ  ろ  し  い  か ?
23名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:25:04 ID:TdcoTjQW0
>>22
当然だ罠
24昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/31(火) 00:26:57 ID:Yn9GU4ud0
>>18
それならいいんですけど、結局両方ともダラダラと続いてしまい、あっちのスレが残ってるうちに
「本スレ」が12や13まで続いてしまうという事は過去に何度もありまして。
そういう意味では住人の学習能力を疑ってしまうのです。

しかし板や住人の事情を全く考慮しない糞運営の存在という事を考えると、時間的に先に立った
スレを本スレと認めてしまい、住人が本スレと認めた、後から立ったこのスレは削除依頼があれば
D員の削除拒否を無視してでも削除される危険性があるのです。

もし削除された際、運営に刃向かう覚悟はありますか?
糞KYが立てたスレは認めないと主張する覚悟はありますか?
という事を>>1に問うています。

>>21
君の住所と連絡先がわかった。
これで君に漏れの個人情報を掴まれているのに、君の個人情報を持っていない状態が解消できた。
やっとお合い子だ。

25名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:33:35 ID:TdcoTjQW0
>>24
糞KYは模型スレ専門の荒らし屋で、自己顕示欲も強い。
最近ではスレの乗っ取りも盛んにやっており各スレ住人の反感も強い。

よって糞KYが早漏れでスレを立てても本スレにしないというルールが確立している(過去にも多数例あり)。
26名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:44:35 ID:8hXgHAcg0
ところで藻のモ750はいつ発売なんでしょうか?
たしか予定では10月発売予定になっていたと思うんですが・・・
27昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/31(火) 00:44:42 ID:Yn9GU4ud0
>>25
板住人の間では確立していても、糞運営・糞削除人はそれを考慮しないんですよ。
だからD員は鉄板住人の自治権を主張しているのに、なんでそれが解らないかなぁと。

このスレが立つという事は鉄道2板の自治権(鉄板住人によるルールの確立)を主張している事になります。


ここまで言ってますが、誤解して欲しくない事が一つ。
私はこのスレの存在は拒否していません。むしろ住人が必要と認めるならば
好きにやっちゃいましょう。
28昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/31(火) 00:46:55 ID:Yn9GU4ud0
>>26
あと23時間14分程待ってから確認しませう。
29名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:46:56 ID:hUWeCbg90
>>25
糞が立てたスレは使わないと言うのが
暗黙のルールになってきているよな。
30名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:37:13 ID:RkEXQjvb0
>>22-23
盲目アンチ糞コテもいい加減にしろ。

>>25,29
全然早漏じゃなかったし、
「ルール」は盲目アンチが納得いかんと勝手にやったこったろ。
31(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/10/31(火) 02:07:00 ID:HlcNNZKDO
(´‐`)ノ喧嘩はやめてね
(´‐`)ノここはまったりと江ノ電模型とか貨物模型やウレタンを語るスレです
(´‐`)ノところで喧嘩の原因はいったい誰?
32名無しでGO!:2006/10/31(火) 05:00:05 ID:FUxMB5e70
33名無しでGO!:2006/10/31(火) 09:15:58 ID:Wcf6U/JZ0
ここは本スレか?
それともあっち?
どっちだね?
34名無しでGO!:2006/10/31(火) 09:40:30 ID:11JjGwIR0
こっちが本スレのようだね、あっちはおちそうだし
35名無しでGO!:2006/10/31(火) 09:50:50 ID:Wcf6U/JZ0
>>34
d
では、こっち
36名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:13:42 ID:k37WfENb0
>>1
Winの代わりにリトルジャパンでも入れたらどうだ?
37名無しでGO!:2006/10/31(火) 11:27:40 ID:TdcoTjQW0
ekitの113系クハモハ同時生産はもう無いんだろか?
38名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:55:52 ID:ufw2Vi5F0
>>36
もうちょっと様子を見てからがいいかな?
WINがEシリーズを出さないでケース専門になるようだったら降ろしてもいいし。
39名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:35:12 ID:60LgncsS0
今月中には750出るかねぇ。
40名無しでGO!:2006/11/01(水) 10:16:45 ID:UKK0jBmj0
俺の750タンまだ〜?
41名無しでGO!:2006/11/01(水) 10:18:30 ID:xLMs/KPY0
いーかげんmodemoはサイトを更新すべきやね
42昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/01(水) 12:00:01 ID:k5iMePnf0
MODEMO歴だと今日は10月32日ですね。
43名無しでGO!:2006/11/01(水) 18:19:21 ID:C3vO209a0
MODEMO公式サイト更新。750は11月発売・・・orz。
44名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:33:11 ID:DuSwiAfi0
さりげなく書き換えられているw
45名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:29:02 ID:aVAHU5bD0
>>43
東急301が「11月6日発送」と明記してるあるのに対し750は発送の記述はないですから、
750が出るとしたら11月末(それも30日前後)でほぼ確定ですね
延期がなければ
46名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:28:01 ID:y2YCIoh50
資金繰りが助かるので、延期桶<モ750

そいよか、予約開始後の仕様変更は勘弁して保水。T車余分になってしまたorz
47名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:13:16 ID:UoNiYPBo0
激しく初心者な質問でスマソ。
MODEMOの江ノ電2000形のスカートって取り外し可能?
48名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:57:34 ID:FCkjFmxl0
>>47
可能ですよ。
49名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:05:45 ID:FCkjFmxl0
そういえば序のブログによると、来年4月頃に2000形の現行仕様が出るそうですね。
5047:2006/11/02(木) 22:34:37 ID:UoNiYPBo0
>48-49
サンクス
実はその現行仕様の購入を考えてまして(^_^;)

ただ今回はクーラー類が登場時とは違うみたいなのが…
90年代後半の姿にするには前回製品を買った方が良いのかな。
51名無しでGO!:2006/11/03(金) 15:10:00 ID:T7xv6ofU0
>>49
まぁ。それは嬉しい。
でも、旧車種ももっと出してくれないかなぁ。
特にここでも要望が多い800型晩年と600型晩年タイプ。
52名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:01:54 ID:PWwfRxcl0
>>51
301なんかもホスィ。
53名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:23:14 ID:T7xv6ofU0
じゃあ600と800と300全種ってことでw
54名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:35:33 ID:ihE8DFPF0
黙って聞いてりゃ江ノ電厨が!ゴルァ!
もう十分出てるだろう。贅沢言うな。まだ出てない事業者から
なんか出してバリエーション広げるのが先だろう。
京阪とか、京阪とか、京阪とか。
55名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:37:41 ID:rxaOFslY0
で、EIDENはまだなんでぃすか?
56(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/11/03(金) 21:59:36 ID:3zz3J23LO
>>54
(´‐`)ノ昴兄貴乙
57名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:21:37 ID:T7xv6ofU0
>>54
や〜ん
怒られちゃった
いいじゃん、この際江ノ電は旧車種、現行車種フルコンプってことでw
58名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:40:49 ID:EEzwZL/t0
しかし来年の現行2000はあえて「標準塗装」ってネーミングがひっかかる。
既製品も標準塗装だろが!
ってことは明らかに広告車出す気マンマンだな
今度は2000でしばらくバリ展か・・・orz
59昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/04(土) 00:07:44 ID:Oub/BSDJ0
>>56
俺じゃない。
多分俺の友達だ。
俺は江ノ電は嫌いではない。


と、思ったがそのカキコの時間は一緒に居酒屋か駅にいたから友達とは違うな。
60名無しでGO!:2006/11/04(土) 00:33:13 ID:vGJBdlng0
>>55
何その中京圏の電器屋w
61名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:11:50 ID:1oCNEvp/0
一緒に居たというだけで友達の仕業ではないと否定する。
















友達そいつだけ?
62名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:19:18 ID:XkPBRCYY0
その前に居酒屋に行ったことすら怪し(ry

まあ、どうでもいいかw
63名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:01:46 ID:pKsZ9ItC0
なんだ?昴兄って嫌われてんのか?
64名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:09:20 ID:XkPBRCYY0
いや、別に俺は便乗してみただけw
嫌いなわけではないよ。
65名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:21:32 ID:pKsZ9ItC0
そうか。よかった。おやすみ、昴兄。
66名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:23:20 ID:Wj6AKSf10
京阪、叡電、嵐電、広電宮島線あたりはやってほしいもんだが。

本当は路面シリーズの充実を切に願う。
せめていま広電にある、各都市の代表的車両だけでも。
大阪、神戸、京都・・・
67名無しでGO!:2006/11/05(日) 16:46:05 ID:d441OospO
>>60
なにそのトクダラジオw
68名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:54:41 ID:Z+rZJWvyO
>>54
禿同。
エロ電の車両は、マンネリ気味。
京阪80出ないかなぁ。
両運ポール、両運パンタ、片運非冷房、片運冷改…とパターンも多いからバリ展に期待できるし。



車種のキボヌも色々あるけど、M車のギアボックス先端のドライブシャフト受けを穴開けるだけじゃなくハトメを仕込む等ドライブシャフトのガタ付き防止対策を。
度々話題になるけど、転がりの悪いT台車の改良を。レール上で軽く押しても転がらないのも如何なものかと。
あと、タンコロのポールとZパンタを部品として流通させてほしい。
69名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:58:01 ID:6soMUhPR0
EiDENマダー

マチクタビレタ
70名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:18:27 ID:RoX4JTER0
>>68
>転がりの悪いT台車
これ、だいぶ昔からだよね。
キハなんか2両編成(M+T)で限界なんてこともあったし。
71名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:00:22 ID:icQCKPFI0
EIDENやるなら、是非ナカガタ21シリーズをきぼんう。
あんな優雅なスタイルの電車、他にはないべ。
72名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:09:04 ID:Bv3e/P+A0
>>68
京阪80形のバリ展か・・・
非冷房時代と冷房改造後じゃ屋根と妻面の形状が変わり過ぎて
ボディの流用が利かなくてバリ展は期待出来なさそう・・・
非冷房は長〜いパンタの足が模型化のネックになりそうだし。

まぁ、もし模型化されたら俺も狂喜乱舞なんだが。
73名無しでGO!:2006/11/06(月) 13:07:48 ID:kjCbv4JgO
>>54
藻 自体が江ノ電厨である点について

京阪 500 260 600
も忘れずに…
爺キット 今のところ無いので (市場枯渇)
74名無しでGO!:2006/11/06(月) 14:39:19 ID:XWR2aLY90
>>54
でも商品展開として手堅い罠。
サザンや湘南ブランドで(鉄ヲタにとどまらず)全国的に知名度が
あるわりに完成品では出てないし、爺の「タイプ」キットの他はマスピ
のキットがあるくらい?ライバルがいないな。
まあ蟻や富(鉄コレミニとか?)が参入しないうちは、安定した収入源が
あれば、もっとマイナーな事業者にもチャレンジしてもらえるかもしれないし
お布施するよw

「走らせる」ことを考えると日本の住宅事情では、走ルンです15両編成よか
江ノ電4両の方がリアルに楽しめるからなあ。富ミニカーブだって(故)徹明町
直角カーブとか井原のカーブとか実車の方がスゴイのがあったりするし。
75名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:43:31 ID:bXEcoyqQ0
>>73
未塗装・動力なしのセットなら、自慰ストアーに行くとあるよ。
76名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:50:15 ID:H+f7jNwr0
>あと、タンコロのポールとZパンタを部品として流通させてほしい。
部品を流通させても、肝心な製品(NT6/11)が生産/流通してないのでは意味無いと思う
77名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:03:15 ID:MWFfCmQX0
>>76
別の車両(自作とか)に使うのに重宝するということでは?
78名無しでGO!:2006/11/07(火) 00:08:08 ID:EX81Edx80
>>73
× 江ノ電厨
○ 江ノ電神
79名無しでGO!:2006/11/07(火) 00:23:47 ID:6LCmU29JO
>>77
又吉Yes
80So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/07(火) 00:26:28 ID:79DF1QyS0
東京市電を真面目に作ろうとしたら一輛あたりポール四本消費するしなあ・・・・
81昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/07(火) 00:41:00 ID:QnPtYO+M0
>>79
貴様の正体は見切った!

これが>>59で言う友達だったりする。
ポールが欲しいのは大津線のポール時代再現のため。
細かい事言えばスライダーの方が良い訳だけど贅沢は言えない。
82名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:32:44 ID:DWQu5lAq0
Zパンタは組立難易度ウルトラCの岩橋のとかあるよ。
ポール自作はパンタ自作よか簡単じゃない?もちろんパーツとして
あれば嬉しいけど。宮沢の京阪びわこ号キットに入ってたね。
部品として流通なら、名鉄モ510/520の舟1本のパンタが欲しいな。
市販パンタの改造用パーツとしてもどこからも出てないのが不思議。
需要はあると思うんだが。鉄コレ1弾が出たとき、どっかのガレキ屋から
出るんじゃないかなーと思ってたが出なかった。扉とかはいっぱい出た
んだけどね。
83bbc-slm:2006/11/07(火) 02:53:32 ID:9XorgyAj0
>>82
私も欲しいと思った<μ鉄パンタ
あの大きさが鉄コレにピッタリ・・・なのに。

入手できる方法、無いですかねぇ(たとえば、藻に破損交換のふりして
手に入れるとか…)
84名無しでGO!:2006/11/07(火) 03:50:16 ID:eJP0Vf1d0
>たとえば、藻に破損交換のふりして手に入れるとか…
なんか過去の藻スレに部品取り寄せできるようなことが書いてあったような・・・
ただ、本来は破損とかのアフターサービス用だからあれもこれも大量にってのはやめた方が良いだろうけど。

そういえばNの路面電車が出たばかりの頃に、藻に動力ユニットを分売してもらえないかメールで連絡入れてみたんだけど、
アフターサービス部品の集合体として提供することはできるという答えが返ってきたな。
ただし割高なので動力だけで製品を買える値段になるので諦めたがw
85名無しでGO!:2006/11/07(火) 18:03:19 ID:GKAhofOD0
>>70
うちのキハ30(NK502)は4連フル編成にしても余裕で転がるけどな
ただM車のゴム輪が緩くなっているので、流石に4連では空転して勾配は昇れないけど、
ゴム輪を新品に交換すれば大丈夫なはず
・・・明日あたりにサポセンに電話してみるか

>>80
ダブルポールの400系の事だよね?
86名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:59:50 ID:7Uv27aPv0
そういえば名鉄モ750形からは、台車の軸受けをピボット式にして転がりを改良するって
MODEMOの中の人がインタビュー記事で言ってたね。
87名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:04:07 ID:ZhUePsqSO
モハ1 今年中に出るのかね?
江ノ電1000の再販も控えているし名鉄750も順調に遅れているし…
間に合わなければ資金繰りに悩まずに済むか…?
88名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:04:26 ID:PrW01ayB0
モハ1、3個予約してるw
ゆっくりたくさん作ってくれぃ!
89So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/09(木) 00:09:05 ID:cSWzhUO60
>>85
複架線時代のボギー車各種ですだ。
90名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:31:37 ID:QxmcSnhN0
玉電色が出たけど反応皆無ね
しばらく前のスレで出せ出せ言ってた子はどうしたのか

江ノ電600も散々再生産しろとレスがあったけど、いざ出てみたら静かだよね
91名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:45:19 ID:7uPZ/8bf0
満足は表に出ない物。不満は表に出てくる物。



それか完全に忘(ry
92名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:10:11 ID:RW8Ulj880
>>90
勢い余って3つ買ったよ。江600。一つ目のは塗装が微妙で、買いなおし。
買ったら買ったで、予備が欲しくなり、もう一つ購入。
でも嬉しい。
93名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:28:16 ID:WGXVeIds0
age
94名無しでGO!:2006/11/10(金) 12:35:16 ID:MJfXSrmt0
なんか、書き込むまでもなく
江ノ電車両ラインアップの中に入って楽しんでるって感じかな600

やっぱ、あーだこーだ書かれるのは不満や問題点が多いときなんだろうね
どこの製品だろうと
95名無しでGO!:2006/11/10(金) 15:29:09 ID:yzIU19LZ0
漏れも普通にmy江ノ電の一員として走ってるから
なんかこの前出たのを忘れてた。
96名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:13:40 ID:AQ2LHD7l0
>>94
だからマイクロスレなんて新製品出るたびにいっつも祭りだよね
それも「orz祭り」

江ノ電600型は車番がインレタだから、2編成つくって遊んでるよ
97名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:16:55 ID:uPHJ07dH0
あげ
98名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:43:03 ID:1io2ZSVW0
おれなんか藻の赤電の塗装(色合い)がイマイチ気に入らないので、
今回は4セット買って、2セットは赤電塗装に塗り替えるつもり。
ウェザリングにも挑戦して楽しんでみるよ
99名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:44:34 ID:wGUceNhN0
ここ↓に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1160130430/

モンダミン

と書き込むだけで
今日の晩御飯のメニューはカレーになります。
カレーが食べたい方はどうぞ
100名無しでGO!:2006/11/11(土) 17:09:59 ID:uuIwqDVi0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■乙乙乙■■
■■■■■乙乙■■■■■■乙乙乙■■乙■■■乙■
■■■乙乙■■■■■■■乙■■■乙■乙■■■乙■
■■乙乙■■■■■■■■乙■■■乙■■■■乙■■
■乙乙■■■■■■■■■乙■■■乙■■■乙■■■
■乙乙■■■■■■■乙■乙■■■乙■■乙■■■■
■乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙■乙■■■乙■乙乙乙乙乙■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
101名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:57:15 ID:4swgfiSc0
玉電カラー吹き零れ見たいな乱れのある個体があるね・・・
実車はステッカーだけに。。。
102名無しでGO!:2006/11/12(日) 10:07:09 ID:z6joVd180
モ750発売マダー?
103名無しでGO!:2006/11/12(日) 12:58:49 ID:dbsWel4YO
キハ30って、今いくらくらい?
104名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:06:06 ID:sLp5JhZc0
一般色以外なら、定価にはならないと思うが、あちこちで安売りしてるし
105名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:08:49 ID:st5TIsQi0
>>103
そう言えば最近、ぞぬでも相模色のばら売りあったな。
106名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:10:38 ID:S+j29d5P0
過渡から出るから、それを待てば?
107名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:28:39 ID:dbsWel4YO
近所に貫徹が5980であるだけど、これは安いの?
108名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:46:11 ID:wgyWN1zp0
貫徹はタイプもいいところ
109名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:21:41 ID:XCrUL/ey0
>>106
いつ頃出るのか知ってる?
110名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:29:50 ID:S+j29d5P0
過渡暦だから数年後かな?
111名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:49:31 ID:KY0sFuvt0
>>109-110
つ[D52]
112名無しでGO!:2006/11/13(月) 11:45:01 ID:MVNq0XYeO
つDD16
113名無しでGO!:2006/11/13(月) 17:44:22 ID:XCrBRZmUO
モ750の発売キタ?
114名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:46:24 ID:6Ip+pzOS0
>>113
芋によると16日らしいぞい
115名無しでGO!:2006/11/14(火) 00:16:26 ID:km3dogKeO
つ事は田無祭は17日か…
早起きしなきゃだな…
116名無しでGO!:2006/11/14(火) 02:09:31 ID:eXO8c33mO
>>115
IDが犬京王
117名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:24:40 ID:5EEvmI570
モ750は駿殺はない.......といいなあ
118名無しでGO!:2006/11/15(水) 08:00:30 ID:hseZ1k5VO
ないよ
119名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:11:02 ID:ud2MjtZZ0
他の名鉄路面線の車輌だってまだ手に入るんだから
750だけが瞬殺はまず考えられないと思う。
すぐ無くなるのは田無くらいじゃ?
120名無しでGO!:2006/11/15(水) 17:23:56 ID:ewX6gq++0
公式モ750、15日発送になってた。田無祭りは16日なのか?
121名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:47:15 ID:fa022CNe0
eシリーズかeキットシリーズどちらか再生産汁!
122名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:49:41 ID:RbYKhIPZO
>>121
その際には 今度こそ

クモユニ
もお忘れなく
123名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:27:06 ID:dExUTV9q0
クモユニ147再生産キボンヌ
124名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:59:41 ID:QIGRsvCRO
大芋 750 キター
125名無しでGO!:2006/11/16(木) 12:14:20 ID:4vFGnEgU0
WINって今どこで何してるの?
126昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/16(木) 12:34:29 ID:ssSDXtEy0
>>125
鉄道総研風洞技術センターと博多総合車両所で余生を。
127名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:22:47 ID:LUkGJ+rQO
ところで藻の路面シリーズの再販はないのかのぅ・・・
128携帯厨 ◆hE231.SdsY :2006/11/16(木) 23:04:34 ID:iM1YsqDgO
それよりもっとエノデンを!
129名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:08:40 ID:opXMouqOO
>>128
もっとエノデンをやるなって?
130名無しでGO!:2006/11/17(金) 01:02:33 ID:wV7ZXgIf0
モ750店頭に出てたよ。
あまり入荷多くないみたい。@芋
131名無しでGO!:2006/11/17(金) 09:39:11 ID:OGi35/DAO
750 台車枠 抜けてないのね…
仕方ないからスミ入れしたら なかなかいい感じになった。
なにせ言いたくないが台車は藻の今までの中で一番悪いような気瓦斯…
ついでにヒューズ箱もスミ入れ
浮つき感が無くなったが…
イマイチかも…
132名無しでGO!:2006/11/17(金) 17:42:13 ID:ByKDPbv20
私も今さっき購入してきました
T車の転がりが大分良くなりましたね。M車もだいぶ補重してるみたいで二連で
走らせても何も問題ありません

リベット表現がオーバー気味なのが気になりますが、車輌だけで眺めるのではなく
レイアウトにおいて眺めると丁度よい雰囲気になのでこれでいいのかも

側面窓の保護棒とか付けてみたいですね
133名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:09:02 ID:L4wOqchZ0
何か足りないと思ったら保護棒か!

>>131
俺も台車はそう思った。近作江ノ電はあんなに緻密なのに…
>>132
リベット、俺もそう思った。

でも一番気になったのは窓枠かな。太すぎない?細かいことだけど。
134名無しでGO!:2006/11/18(土) 17:55:42 ID:1rGUgFU90
モ750買ってきた
中身のシールに撮り鉄嫌がらせの「交通安全」がはいっていてわろた。
135名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:55:23 ID:RAJuYvOA0
モ750は急いで買わなくてももでものことだから、パターンを買えて出すと思う
136名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:49:02 ID:93w9OtMK0
例へばどんなパターン?
137名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:53:24 ID:oJ/DAg/KO
瀬戸線仕様とか?
138名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:21:04 ID:U1v0rx230
今度の510+520にあわせてツーメン仕様は欲しいところ。
緑だったのはいつ頃までだっけ?
139名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:21:37 ID:KRVLk23m0
モ700+ク2320とか?
140名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:15:34 ID:ruJScMhAO
>>139
なんか…
鉄コレなネタになりそうだな…
それでも藻にキボンヌだが
141名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:40:39 ID:WoT7O8Sm0
今日モ750引き取ってきたんだが、
ライト点かないと素人の目じゃ第三弾の鉄コレと大して変わらんな。
悲しくなってきた
142名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:50:00 ID:Mbt6p7f/0
私はモーター車の床下が高いのが残念でした
T車がほどよい感じなだけに
143名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:52:11 ID:NS0llDyf0
なんかモ750の評判ってあまり芳しくないようだけど
正直こんなマイナー車両を製品化してくれただけでありがたいとは素直に思えないのかな?

過渡や富、はたまた蟻でさえ製品化するとは思えない車両を出してくれた訳だし、
まして>>141みたいな鉄コレと変わんないとか言ってる失礼な香具師は買わなきゃいいのにと思うよ。
144名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:20:30 ID:Ie+etZiI0
製品を素直に評価することも悪くないと思うよ。
買わなきゃいいのにったって、予約したもんは
きっちり引き取るのが礼儀ってもんでしょう。
145名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:33:53 ID:eU0FqLyD0
素直に評価か・・・20年前のまだ車種の少なかった時代だったら
これで凄い満足してたんだろうな。
でも今現在だとどうしても100%満足とはいかなくなる。
ライト然り、コスト然り、
良いものを見てしまうとどうしても要求基準があがっちまうな。
ここら辺は音響システムと一緒か。
146名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:43:52 ID:u+M8Y9vP0
まあ鉄コレと比較すること自体がナンセンスだけどね。
要らなくても買わせる安さがいいのか、すぐに無くなることはないけど値の張る物がいいのか。

ライトについては俺としてはいらないかな。
チカチカするくらいならライト付いてない方が眺める分には自然だし。
147名無しでGO!:2006/11/19(日) 09:00:05 ID:ZUjzRxg80
>>143
「出してくれてありがとう」の時代はもう終わったんだよ。
148名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:28:38 ID:AA37anNNO
>>147
ほっといても 750なら鉄コレが出したと思われ
駄菓子菓子 藻から出た事に意義があるのである
両運車で単行のが多い車両で片側しかライトが点かない仕様で単価が上がるのは理解に苦しい
そこをすっぱり切り捨てた藻の判断は正しい。
しかし台車は…
149名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:41:02 ID:53vMvVAf0
ライトに関しては、今後はなるべく標準で点灯するようにしたいらしいね。
150名無しでGO!:2006/11/19(日) 13:04:48 ID:t0Fc8mJB0
750いいよ。ソツのないところが欠点と言っちゃえば身も蓋もないけど。

人それぞれ、製品に対してどこかしら気に入らない点があるのは仕方ないと言っていいと思うけど、
それを自分の手で何とかしようってところまで昇華できる人は減ってるんだろうな。

俺も「昔は」そうだった。
とりあえず屋上の配管にグレー差すかな。
単行専用と割り切ってカプラー周りをディテールアップしてもいいかも。(多分実行しない)
151名無しでGO!:2006/11/19(日) 13:17:38 ID:Ie+etZiI0
完成品を完成品として楽しみたい人を否定しちゃいけない。
152名無しでGO!:2006/11/19(日) 14:46:51 ID:eU0FqLyD0
富のレールバスとかあれだけ小さいのにモーターもライトの部品もうまく隠してて、
車内のディテールアップのしがいがあるし、感動した。
願わくば藻もこれからレベルアップしてほしいものだなぁ。
153名無しでGO!:2006/11/19(日) 15:24:25 ID:SDjPynNJ0
鉄コレか…
しかし造形に関してはマイクロエース製品より
納得できる出来なんだよな。
安いけど似てるもん、鉄コレは。
154名無しでGO!:2006/11/19(日) 16:19:56 ID:Mnp9y9PK0
側面の車番インレタ、いったん透明デカールに写した方が楽ですね
リベットを挟む「5」の転写に二度失敗して気づきました…… orz


>富のレールバスとかあれだけ小さいのにモーターもライトの部品もうまく隠してて、
うまく隠れてはいないでしょう。モーターを床下に逃した分、子持ちシシャモな床下に
なっていて、特に気動車の場合あれをやられると萎えます

また
>車内のディテールアップのしがいがある
の代償として床下機器のディティールアップは出来ないわけです。ただの彫刻ですから
塗装でアレンジするしかないし、空間を表現することもできません

別に>>152氏を非難してるわけではないのですが、現在のNの世界の流れでは
腹ボテ動力でもいいから室内は、という流れが主流のようで愚痴をこぼしました
私は床下が空いているほうを重視するので、モデモの小型車は現状の床上モーターで
いて欲しいと願っています
155名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:20:54 ID:SDjPynNJ0
思い切り非難しているように見えるのですが。
156名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:26:38 ID:u+M8Y9vP0
自分の考えを書くことが非難なら、>>152も非難だし>>153も非難だな。
そこらへんの考えは人それぞれでしょ。


と、>>155をおもいっきり非難しておくかw
157名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:33:31 ID:SDjPynNJ0
さんくす!
158名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:12:25 ID:ARiP+igK0
>>147の言うとおりなんにせよ、せっかく出してもらったんだからもっと感謝しなくちゃ
ハセガワが製品化に踏み切ってくれたから、こうして入手することが出来たんだから
そして、物には必ず一長一短があるんだし

粗探しして批判/非難するより、もっと広い心でMODEMO製品を楽しもうよ
159名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:29:24 ID:za4su0I10
>>158
>>147はむしろ逆の事を言ってないかい?

ところでモ750の車番インレタだが>>154サンの言うとおり
側面は透明デカールに転写してから貼った方が楽だね。
ちなみに漏れは車番をモ751にした。
そして早速モ513+モ514と並べさせてハァハァしてまつよ。
160名無しでGO!:2006/11/20(月) 08:10:44 ID:A3MLqTBjO
510単品再販せんかな〜
各車にDCC入れるつもりだからT車いらんのよ。
161名無しでGO!:2006/11/20(月) 15:37:48 ID:BZD3/lp90
>>158
でもモデモの近作の中ではイマイチな出来なのは確かなわけだし。
162名無しでGO!:2006/11/20(月) 18:01:56 ID:upWN3bG/0
>イマイチな出来なのは確か


163名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:12:12 ID:TkMNdJx30
本日モ750をMT一輌ずつ受領してきました
前にもレスがありますけど、リベットの表現がちょっと目立つ以外は
大変に良いんじゃないかと感じました

初めのうちは二連で走らせていたんですけど、単行の方がいいですね
M車二輌で予約すればよかった
164名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:35:27 ID:d0vdRAA90
俺もMTと買って、そう思ってもう一両Mを買い足したよ。
なんかたくさんあると嬉しいな、この車種。
165名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:03:41 ID:WumvFpzH0
>>164
貴方は私ですか?

北野畑のイメージ再現したいとなると、M車2両いるんだよね。
うるさい事言うと、「ワンマンカー」ステッカー貼っちゃうと単行専用になってしまうから、
T車買わなくて良かったかも…なんて。
ワンマンサボ着脱可にするとか、2連運転専用に増車とか、解決法は無くはないけど。

箱組みで止まってる岩橋のキットどうしようかな。
緑色?北陸もどき?
166名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:03:40 ID:qErMWhVsO
>>161
そうか〜?箱根登山モハ2の側面窓の寸法とかめちゃめちゃじゃん。
モハ2のキモいレベルに比べたら、名鉄はまだまだ好印象だよ。
167名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:22:20 ID:Yeic+QJj0
>>166
>箱根登山モハ2の側面窓の寸法とかめちゃめちゃじゃん

そうなの?
168名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:31:36 ID:EwUWy4KF0
印象把握は人それぞれ。
作る側も見る側も。
一番信じされるのは自分の目だけだと思ふ。
169名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:33:57 ID:EwUWy4KF0
>>168
× 一番信じされるのは自分の目だけだと思ふ。
○ 一番信じられるのは自分の目だけだと思う。

変な仮名遣いはやめてさっさと寝たほうが良さそうだ(´・ω・`)
170名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:49:49 ID:Yeic+QJj0
気にしないからいいよー。
よくあることさw
171名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:03:58 ID:WFeWjC/40
誰も真剣に読んでないしね
172名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:32:47 ID:0WYwIdS40
>>166
まさかモハ1とモハ2の違いが解らないとかじゃ無いだろうな?
173名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:45:30 ID:2x7Ya/7VO
>>166
モハ1 と モハ2
の違い
ヒント
つ GMキットから学べ バルクで見れば一目瞭然
174名無しでGO!:2006/11/22(水) 09:23:30 ID:sud3HZQk0
ヒント モハ1はクロス モハ2はロング
175名無しでGO!:2006/11/22(水) 10:54:39 ID:Q6J5Gy390
>>174
逆だよ、モハ1はロングでモハ2はクロス。
モハ1でも101-102はクロスだったけど。
176名無しでGO!:2006/11/22(水) 12:41:26 ID:SiqgEsmA0
>>172が図星だったみたいだな。
あれから出てこないもんね>>166
177名無しでGO!:2006/11/22(水) 14:54:15 ID:p4VFC5xJ0
>>175
正解

今度出るやつって103-107でおk?
106は台車が違う事くらい知ってるよね?>>藻
178名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:19:17 ID:C7Z0tOCJ0
>>176
マジかよ。モハ1とモハ2を混同して間違えて叩いてたなんて、
それじゃあただの池沼じゃんかw
JRの101系と103系を混同するより蛸だわな
179名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:38:47 ID:LVN+Ckjl0
興味ない車種はわからないよ。
地方私鉄マンセーの漏れは101系と103系の側面の区別が出来ないし。
どこがちがうん?

まぁ知らない車輌の話題が出てきたらおとなしくしてるってことだ>166
180名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:00:22 ID:VH6JIavQ0
>>177
製品は2両ともTS110を履いているから103-107がプロトになるね。
106にするならステップの裾切ってモハ2のTS330を流用すればイイんじゃね?
181名無しでGO!:2006/11/23(木) 03:11:01 ID:hlyKUwAJ0
モ750のT車に鉄コレ15m動力を組み込んでM車化できないかなあ?
鉄コレ動力、幅が1mm広いから、そのままでは組み込めないけど。
182名無しでGO!:2006/11/23(木) 10:11:38 ID:AkwhJTUg0
>>180
やる予定w
正確にはTS330-Aだね(分かってると思うけど)。
101-102にしていたらいろんな塗装で出せたのに。
モハ1の両運出すときにはNA7を作って…>>藻

秋爺に立ち寄ったら自社のサボステッカーが大量に売ってたYO!
藻のおかげだw
183So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/23(木) 12:18:59 ID:QoS00wFG0
>>181
導通を殺さないように注意してモーター台を接着固定すれば床板の幅詰めは可。
184名無しでGO!:2006/11/23(木) 18:45:23 ID:1XDSjAKM0
今まで忙しくてN出来なかったんだけど、最近余裕が出来て、箱根登山をテーマにした
ミニレイアウトを作ろうとしているんだけど、モハ2形の元塗装ってもうどこにも置いてないの?
185名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:16:22 ID:Ajp2HzGD0
定価の店ならまだ結構有るよ。
雛の小田急イベントでも売ってたくらいだし、在庫も少量あるかも
186名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:23:40 ID:np+sK3TZO
>>184
ミニパークに2割引で売っている。
通販もあり。
187昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/23(木) 20:07:20 ID:zFBoMeXV0
箱根登山モハ1〜3を知るなら、'84GMカタログがいいですよ。巻頭特集。情報古いけど。
188名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:18:14 ID:7rlia8cB0
84年だとまだ本当の原形に近い頃だね。
取材した頃なんてシールドビーム化した頃じゃないかな?
189名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:47:46 ID:aCmU4bOw0
>>187
その'84GMカタログが入手困難だよね。
あの頃のカタログは夢があってよかった。
スレ違いに付きsage
190名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:54:27 ID:JxuQR3la0
そういや随分前に爺の箱根登山2両セット組んだ事あるけど、シールドビームと
原型ライトが各1両分しか入ってなかったな・・・
191名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:46:07 ID:thr+MnaR0
2連の両端のみシールドビームで作ったな。

実車がどうかは知らんけど。
192名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:17:23 ID:YyzBkJSp0
>>190
未塗装キットのステッカーの駅名が二ノ平(現 彫刻の森)だから元々の設定が72年以前
富動力セットにした際に改良して1両分シールドビームにしたってとこかね
ボディは初期のまんまだし
193名無しでGO!:2006/11/25(土) 02:15:11 ID:WeiZF69l0
age
194名無しでGO!:2006/11/25(土) 17:56:44 ID:SRR9g/gt0
なぁ・・・どちらかというとモデモ製品は好意的に受け止められてるけど、
箱根登山、いや殆どの製品で色がおかしくない?
登山は赤だけど、実車はもっと朱だろうし、
江ノ電も窓が黄色っぽいけど実車はやや白ががってるし、
なんか毎回毎回微妙に外してくれた色をつかうからイマイチ違う印象受けるんだよなぁ。
藻に実車と同じ色を出す技術が無いのかと思ったが、
アマチュアでさえ調合してうまい具合に色出せるんだからそれはないんだろうな。
だとすると担当者の色彩感覚に欠陥があるのか・・?
後者だったら今後もちょっと恐ろしいな。
1000系新塗装もまた変な色だし。
195名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:52:20 ID:lq1f6/F/0
IPA直行で塗り直せばいいだろ

てか未塗装完成品で出せば問題ないんだろうな。
中華組立済み客車といい、藻は余計なことばかりしやがってw
196名無しでGO!:2006/11/25(土) 19:56:31 ID:/e/Yy/yG0
ヒント:退色
197名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:18:37 ID:5jmtosO0O
>>194
昔から言われていたが、色については感じ方や表現の仕方は
人それぞれ異なってしかるべき問題です。
色についてはあくまでモデル向きに調整されているわけで、
仮に実物と同じ色を模型に塗れば暗くドンヨリしてしまいますよ。

そんなわけで、>>194が色に不満なのは理解するけど、
自分で調色をしてみるのも良いと思います。

GMカタログより抜粋した文を書いておきます。知らない人も最近は多いですし。

作品の最後の決め手、最大の個性発揮の場となる塗装仕上げに
「他人の目、完成で調合された、出来合いおしきせの鉄道カラーなど誰が使うものか!!」
と云った元気の良い研究熱心な色狂いNゲージャー諸君のふえる事を大いに期待しています。

キットと完成品という違いはありますが、GM初代社長、鈴木雅夫さんのコメントでした。

ちなみにRMMで電車君?が彼を殺していましたが、今でも存命であることをお伝えいたします。
198名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:36:22 ID:12WGTFN10
>>194
>>登山は赤だけど、実車はもっと朱だろうし、

「スケールエフェクト」
199名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:51:39 ID:sikP3TqX0
てか、登山赤かな?
名鉄510/520スカーレットは赤だと思うが。
200名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:55:01 ID:0WCqyUA70
googleイメ検で出てきた画像だけど、十分オレンジっぽい色だと思うけど。
ttp://homepage1.nifty.com/natrium/image/top60222.jpg
201昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/26(日) 02:56:09 ID:H/GtvPC70
GMの登山に塗る色を思案中。
できればMODEMOに合わせたいところだけど。グレー塗って止まってます。
202名無しでGO!:2006/11/26(日) 03:05:53 ID:6x85SYVe0
>>197
でも藻のNは確かに色は違和感あるかもね。俺だけかと思ってた。
江ノ電(のほとんど)しかり、名鉄モ510、520の赤白塗装しかり。
模型だからしょうがないか、位に思ってたけど。
でも江ノ電1000形の20形塗装の緑色部分の濃さに関しては、
さすがにこれはちょっと…と思った。
が、俺的には叩くほどの問題ではないかな。
出してくれただけありがたい、という気持ちの方が強かったかも。

203名無しでGO!:2006/11/26(日) 03:09:05 ID:0WCqyUA70
そういえば旅客機プラモスレでもハセガワ(MODEMOはハセガワの鉄模ブランド)のデカールの色がおかしいって話出てたな。
204名無しでGO!:2006/11/26(日) 06:04:38 ID:wyu56aAH0
>>201
俺としては藻の橙を塗り替えたほうがいいと思う
ちょっと明る杉
あとジャンパ栓を銀河のN-032にしたい
買ってきたら少し小さい気もしたけど・・・

GMはを現行仕様に合わせるならジャンパ栓の位置を変えなきゃだめだよ
できれば散水タンクを替えて、抵抗器(屋根板と一体になってる部分)の長さを伸ばしたい。
205名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:09:00 ID:Q+Jb+UhP0
モデモは色の濃い薄いが逆だったりするね。
206名無しでGO!:2006/11/27(月) 02:28:34 ID:oemmlGu00
>>204
藻の登山橙が明るいと思うなら、音速の小田急ロマンスカー橙をお勧めかな。
本来HO用向けだから色味もちょっと落ち着いてると思うし。
がんがれー。
207名無しでGO!:2006/11/27(月) 09:57:15 ID:x2tcqhxVO
ちょ…マッハのラッカーをプラに沼垂したら表面侵すお。
208名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:06:14 ID:ff719IfO0
つ Mr.ウスメ液
209名無しでGO!:2006/11/27(月) 17:25:38 ID:q27Y4OPfO
>>202
文句は付けない
しかし
1000形 20カラーは売れてない 塚に… orz
210名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:50:15 ID:JiMIvSqb0
>>209
先週末に五千円で投げ売りしてましたよ、1000の新標準色なら

このスレでしつこく出せ出せ言ってた子がいたけど、2chを離れた世間的な
評判はそんなもんなんだろうね。あのカラーリング
モデモの色合いうんぬんの問題じゃないだろうね

地元民なので時折見かけますけど、浮いてるもんあの色
211名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:04:51 ID:cr7diJk40
1000の20塗装。
でもあれ結構好き。いつか欲しい。
たくさんあるから、次の給料の後でいいや☆とかを
繰り返すうちに、いつの間にかどこにも無くなっちゃうんだよね。
>>210
どこのお店?
212名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:08:34 ID:eP5i2uN7O
ところで 1000 旧標準色の再販って何時?
予定では11月だが 750 が延期で モハ1が控えていて…
12月に再販だとモハ1は1月に延期だな…
藻の中の人が複数の商品の平行製作はムリだとか…
江ノ電1000 20塗装 叩き売り もう無いんだろうけど…
213昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/11/28(火) 00:26:01 ID:pSWThHQB0
>>207
シンナー飛ばして薄め液で再度溶けばよい。

そうやってクルマ用2液ウレタン塗料をプラモに吹いたバカです。
当然メタリックが荒くてorz
214名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:44:35 ID:KIBYZq+Y0
>>212
確か30日ってFAXが来てたような希ガス
215名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:24:33 ID:pOFukP+k0
保守
216名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:26:50 ID:Xc81KrGy0
という事はモハ1の発売は延期なのか・・・・

orz
217名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:29:29 ID:xkzquPxA0
winのブックケースまたくるみたいね
2個ほど予約

サハ111やとか113系は再販まだ?
218名無しでGO!:2006/11/28(火) 06:25:49 ID:ZnTm4QDrO
>>217
驚きのセット販売だけどな。
219名無しでGO!:2006/11/28(火) 12:11:12 ID:o99pP06O0
塗装済みのキット再開すればいいのにね。
220名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:34:02 ID:xkzquPxA0
>>218
そうなの?
詳しいこと決まってるの?
221名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:37:34 ID:WSs/5/qbO
保守
222名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:49:13 ID:aAOqKOTD0
Winは有井のケースにも合うウレタンも作って欲しいな。
223名無しでGO!:2006/12/01(金) 14:08:42 ID:PtZbAarJ0
510ようやくでた?
224名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:50:53 ID:27ptiAn40
>>222
同意。
抜いたウレタンを短冊にして隙間に押し込んでる漏れからもお願い。
あと、いい加減11両ウレタンの単品売りもやって欲しいところ。
225名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:32:46 ID:8jLFYZz80
>>212
予約してた店からさっき発送メール来たんで今日入荷したみたい>江ノ電1000再生産

同じ店で予約してたバスコレが金曜に届いたばかりなのに、これじゃ送料が…orz
226名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:54:20 ID:QQnc87T80
やっと750買った。店最後のM車だった。
・・・動力付き鉄コレか、なるほどw
227名無しでGO!:2006/12/03(日) 13:41:15 ID:H1sZhRAMO
Win様どうかクモユニ147飯田線色の再生産をおながいします

クモユニ143の湘南色やスカ色、身延色はまだ売ってる所もあるけどなぁ
228名無しでGO!:2006/12/03(日) 15:43:02 ID:0xMvMxeE0
229名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:43:53 ID:r0WMBy400
age
230名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:07:56 ID:BKL4ZDVT0
そーいえば、ちょっと古い話だけど。
今度富から名鉄モ510出るらしいね。HOだけど。
最初は、Nかと思ってずいぶん高けーなー( \12,290- M車 1輌)、
富もいよいよ藻の領域に進出かと思ったけど、よく見たらHOなのね。
あーびっくり!

塗装とかどんな感じに仕上がるか、ちょっと見てみたい。
231名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:26:52 ID:IhTpp7pU0
俺も。そんな高くないし、出来が良かったらディスプレイ用に
買っちゃおうかと密かに思ってるよ。
232名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:40:57 ID:kNvSGMI+0
名鉄510 線路もないのに予約しました。(藁
233名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:43:26 ID:MVjFW4I20
みんなお金持ち♪
デスプレェ用なら、あの雑誌のオマケみたいので十分じゃないか?
234名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:59:32 ID:g5FiHz5p0
DDFなんて比べ物になるかよw
235名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:01:48 ID:wx2xLlTK0
>>230
そういや、藻がホで373を出して、富がンで373を出したんだっけな。
236名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:05:17 ID:/pe7iOqg0
>>234
(∵)?
237名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:28:48 ID:pnpGzJsi0
>>236
あの雑誌のおまけのシリーズの原形製作(設計)したのはDDF。
DDFはお世辞にも形状把握がうまいとは言えない会社。
1/150のバスも、大型模型のメガライナー(バス)も全然似てない。
238名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:30:27 ID:/pe7iOqg0
(∵)ナルホドサンクス!
239名無しでGO!:2006/12/06(水) 13:43:57 ID:1VumMIxp0
>>230
富だから塗装はorzじゃあるまいか?
240名無しでGO!:2006/12/06(水) 14:51:15 ID:ejBtQlj40
>>233
ディスプレイ用だからこそ、じっくり眺めるので出来が悪いと不満に
思うんじゃないかなー?
ウチじゃ、江ノ電シリーズは全てディスプレイケースに入っているけど、
パンタの上げる高さとか、すぐ細かい事を気にしちゃうんだけどね。
241名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:30:46 ID:1VumMIxp0
>じっくり眺めるので出来が悪いと不満に
>思うんじゃないかな

それはまったく蟻製品のことでつね?
242名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:20:49 ID:9A5IXXKY0
遠くから見るべし
243名無しでGO!:2006/12/07(木) 02:08:31 ID:q8fWnM800
>>241
鑑賞にも堪えない物が大半な件
244名無しでGO!:2006/12/07(木) 14:53:28 ID:wdDUuFDU0
河合の貨車でタキ43000とタキ1900CTとワム8事業が
最終生産になっているけど
不人気なのでもう作らないってこと?
それとも金型破損のため?
245名無しでGO!:2006/12/07(木) 15:58:32 ID:rVvO2babO
>>244
前二つは富時代から通算で四半世紀たってるわなw
246名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:11:30 ID:lsEHqA200
折角TOMIXから樽見鉄道TDE10が出るのに。
タキ1900セメントターミナル生産終了か…。
247名無しでGO!:2006/12/08(金) 13:02:12 ID:nPXw2NOk0
>>244
金型破損なら作れないだろうww
248名無しでGO!:2006/12/08(金) 18:07:56 ID:daGB5LA80
>>247
だから>>244は不人気で作らないのか、それとも金型破損なのかって聞いてるんだろ?
249名無しでGO!:2006/12/08(金) 19:25:39 ID:uFtMp2Hz0
常総線でキハ350が映画撮影のためスカイブルーになっているわけだが、
MODEMOさん、限定品4両セットで出しませんか?w
250名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:43:49 ID:TnwqCQeA0
>>244-248
少し前にタキ1900リニュの話も出ていたから、
それ絡みで旧製品が糸冬了なのかも。
251名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:03:59 ID:cts9pn0h0
>>249
ならリクエスト出してみては?
252名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:14:53 ID:UypH3zCd0
過渡のを塗替えでは駄目なのかい>タキ1900
253名無しでGO!:2006/12/09(土) 01:10:51 ID:j9RjK5Tq0
>>252
ダメ。
254名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:56:32 ID:7Xa91aIQ0
藻のモハ1はいつ発売なの?
まさか年明けに持ち越し?
255名無しでGO!:2006/12/09(土) 12:04:14 ID:WxWoCuKu0
>>252-253
タキ1900は細かい差異が多すぎるからねw
256名無しでGO!:2006/12/09(土) 15:26:23 ID:WW+gUuRv0
>>255
しかも過渡と蟻のはランボードの形が独特な三菱マテリアル・・・ orz

新華社かどっかから出てるランボード付けてお茶濁し( ^^) _旦~~
257名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:04:43 ID:oJyuFrhk0
age
258名無しでGO!:2006/12/10(日) 15:44:08 ID:By+WcK7R0
モ750ですが、
箱根登山のように両台車駆動になってますか。
それとも相変わらず片台車駆動か。
買った人レポよろしく。
259名無しでGO!:2006/12/10(日) 17:29:48 ID:VErY1Olk0
>>258
片側駆動です
が、1M2Tの三重連でも充分に走りますし、非駆動側の床下が浮いてたりすることは
ないので問題ないんじゃないかと

箱根登山のあれは実際のように急勾配のレイアウトでも走れるよう両側駆動として
走行性能を確保しました、みたいなことを中の人が言ってましたよ
260名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:22:41 ID:ZHeIcwEy0
>箱根登山のあれは実際のように急勾配のレイアウトでも走れるよう両側駆動として
>走行性能を確保しました、みたいなことを中の人が言ってましたよ
そこまで考えて設計してたのか・・・凄いな中の人は
さすがMODEMO、凝った設計をしてるね
261名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:27:59 ID:By+WcK7R0
>>259
Thanks!
やっぱり片軸駆動でしたか。
カーブがきつくなってくると、全輪駆動でないと
走行抵抗が大きく走りが不安定なんですよね。
ある程度カーブ半径が大きければ支障になるレベル
の話ではないのですがね。
あと、走る方向によって得意不得意がある。
一般的に言って、動力台車側を先頭に
走らせた方がスムースに走る。
路面シリーズを多数持っていますが、
経験則上で感じました。
262名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:30:21 ID:oMJZrxO/0
age
263名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:19:28 ID:AhFBx9CY0
ずいぶん昔・・・
藻が最初の箱根登山を発表した時に、
おそらく一緒に並べられるであろう富のベルニナと同じ登坂性能確保してくれ
って中の人に頼んだら既にそのように動いてるって回答もらったっけ。
江ノ電や名鉄と違って箱根登山は同じレイアウトで他社の物と競演する可能性大だから
いつも以上に気合入ってたんだろうね。
264名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:25:45 ID:ItRxPbxP0
113系各種再販キボン
265名無しでGO!:2006/12/12(火) 17:00:22 ID:cc0hufdn0
サンモリッツも出してくれ〜〜〜
266名無しでGO!:2006/12/13(水) 11:36:14 ID:IrmPgCbx0
現在のウインの活動内容はどんな感じ?
267名無しでGO!:2006/12/13(水) 15:30:53 ID:dpoq+p2E0
>>266
音沙汰無しw
268名無しでGO!:2006/12/13(水) 16:22:05 ID:/jbxNLdV0
会社はあるんだよね???
269名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:20:13 ID:d1vXtpG30
>>268
失礼な
ケース売ってるだろうが
270名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:17:46 ID:JNhzH9ja0
Nのタキ1900 CT セメントターミナルが欲しいのですが、
富の 2733 タキ1900と河合の タキ1900 セットとどちらがいいのですか?
ブレーキハンドルが黒色とボディ同系色と違いが有るみたいですが…
271名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:31:24 ID:b1+g261h0
>>270
あなたの好きな方で良いと思うよ。
漏れなら値段が安い方で数を揃える。
ハンドルの色は拘らない。
272名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:33:42 ID:bg991e/60
定期的にケース作ってくれよ
273名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:52:03 ID:DrarVoUQ0
>>270
どちらも数そろえるのは大変だし
ましては富のは絶版になって久しいからね
ほとんど同じものだから目の前にあるやつ買えばいいじゃん
俺は富のやつしか持ってないがすぐ傾いて
尚且つそのまま走るのがあったけど河合のは直っているのかな?
274名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:52:15 ID:uplRhTJB0
ケースとウレタンを完全に別売りにしてくれたら、なお嬉しいね。
10両用欲しいのに店頭にワム用タキ用ばっかりだったりしたとき、そう思うことがある。
275名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:54:13 ID:DrarVoUQ0
>>266
ウインなあ・・・
荷電はいい感じなので一回くらい再生産してほしいな
276名無しでGO!:2006/12/13(水) 20:07:25 ID:gZEKDWBU0
ウチのクモユニ143、なぜか巨大なんだがw
277名無しでGO!:2006/12/13(水) 20:56:47 ID:E6MWtXgo0
>>275
ついでに塗装品質を上げてほしいね
278名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:11:15 ID:ePV+ezt+0
ウインのクモユニ143は、過渡のクモニ143と並べると、ちょっと大きいんです
よねぇ・・・
279名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:38:43 ID:fS9nMTzy0
過渡のが小さいんじゃないの?
280名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:27:18 ID:X3P6PhGu0
過渡は103系も寸詰まりだしね。

ところで、モ520スカーレットMを2両買ったんだが、
走らせてみたらまるで蟻製品のようなギクシャクした走りだった。
急発進したり、カクカクいったり。どんな風にメンテすれば
ちゃんと走行するようになるかな。
そん時はモ750と一緒に走らせたんだけど、
750が超低速から異様にスムーズだったから、ギャップが凄かったw
281名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:27:59 ID:yfVNPjkj0
>>280
洗って過渡油か田宮油を差す
282名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:30:32 ID:dpoq+p2E0
>>280
台車を外せるくらいの技術があるなら、外して集電バネ部分を調節してやるとよく走るようになることが多い。
集電板の汚れや油も拭き取ってやるといい。
283280:2006/12/14(木) 00:19:02 ID:7POiUdYX0
早速のレスありがとう。
>>281
洗うってどこを?
>>282
台車を外したことはおろか、ボディを外したことすらないんだよね。
台車を外して、分解するってことかな。
集電バネを調節なんて俺にできるだろうか…orz
284名無しでGO!:2006/12/14(木) 02:36:40 ID:CuExB4Jf0
>>278-230
ウィソはGMスケールってことでは?
285名無しでGO!:2006/12/14(木) 07:18:55 ID:bdPW40TQ0
>>280
80%の確率でいける方法。
ホームセンターでkure コンタクトスプレーを買ってきて
附属の細ノズルを使って、集電部分にスプレーする。
5分ほど走らせてると、スムーズになるお。
くれぐれも、車輪にはスプレーしないことね。
286名無しでGO!:2006/12/14(木) 14:35:30 ID:KoEGbkUS0
ウィンのクモユニは富の103系の床板がはめられる様な設計だよね
ならなんとなく長さは正解のような気がするんだけど、どうなんでしょ?
287名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:25:59 ID:6SslMMso0
>>286
幅と高さの話じゃないの?
288名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:29:17 ID:8SVBII310
クモユニはGMの荷電とならいい感じだよ。
まぁ、うちは併結させないで別運用でごまかしているけど
289名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:33:39 ID:TlCxMbHz0
>>285
まじ?!
ありがとん。
290昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/12/15(金) 21:40:36 ID:YPSIzMTc0
(´-`)ノおいらはKURE 2-26を使ってるお。
291名無しでGO!:2006/12/16(土) 12:47:36 ID:DQTjtP/Q0
113系、再販してくれ。マジで頼むよ。
292名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:08:11 ID:c3S2W+ja0
>>290
おまいが書くと2-26を知らない香具師はネタだと思う希ガス。
本当に出てるんだがな、詳しくは呉のサイト参照。
293名無しでGO!:2006/12/16(土) 18:26:41 ID:LLnuL8/h0
226と556ってどうちがうんだ?
しかし、集電部に5-56を使うのはマズイとどっかで読んだ気がするが。
294名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:51:02 ID:DaMs3ghVO
箱根登山モハ1はまだですか?
295名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:39:08 ID:a2GaE00N0
101/103の中間車を再生産してくれ
先頭車ばかりじゃ長編成が組めないぞ
296名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:43:29 ID:NJGHcFnn0
>>293
5-56はプラ溶かすよ
297名無しでGO!:2006/12/17(日) 05:34:29 ID:lIeNhnzz0
>>295
中古でよければ歩歩にあるよ
298昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/12/18(月) 10:19:19 ID:RZKH+I+q0
>>296
(´-`)ノそこで塩素を含まないWD-40でつよ。
自転車のライナー入りのブレーキ/シフトワイヤーやクルマの足回りも気にせずプシャー

5-56は一時の潤滑には使えるけど、基本的には使わない。
集電状況の改善には元々使い方間違っているので、接点復活剤を使うのがベター。
LOCOは単価高いので、普通の接点復活剤の使用をお勧めします。


(゚∀゚)その接点復活剤や2-26も怪しいけどな。
(・∀・)アルコールでチマチマ拭くのがイイ!
299名無しでGO!:2006/12/18(月) 13:13:13 ID:goPl6YbAO
 箱根登山モハ1は、一月の上旬から中旬に発売だってさ。
300名無しでGO!:2006/12/18(月) 13:57:11 ID:qDB5hye4O
>>299
まぢかよ!?
301名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:10:30 ID:AzBJbT0a0
>>299
聞いてないよぉ〜〜〜〜〜〜
302名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:22:44 ID:NUKYPMDF0
だからって江ノ電500再販を前倒しにしないでね。
303名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:07:44 ID:goPl6YbAO
 箱根登山モハ1の発売日、直接本社に電話して確認したから間違いないのでは。
304名無しでGO!:2006/12/19(火) 14:46:06 ID:zaoxu3+M0
予想通りやっぱり延期か・・・
気長に待ちますか
305名無しでGO!:2006/12/20(水) 13:41:26 ID:vveniZOk0
age
306名無しでGO!:2006/12/20(水) 18:41:48 ID:PjL90PTVO
>>303
直接電話って…

販売延期はありがたい
307名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:42:07 ID:hSTabvgW0
>>306 発売日がいつになるのか、直接本社に電話をして問い合わせたよ。
そしたら1月に入ってからの発売と言われた。
未だに12月発売で雑誌にも広告打っておいて、そりゃないんじゃないのとも思ったけど、電話口で応対してくれた人がなんか感じが良くて、許せちゃったよ。
308名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:13:54 ID:J7dsfBM9O
>>307
雑誌広告の締め切りの段階では判断しにくかったのかも。
一ヶ月遅れなら、模型業界としては仕方ないレベルでしょう。

老舗メーカー様のバス車庫なんか、発売時期未定になっちゃったしね。

きちんと発売時期を説明できるメーカーなら大丈夫でしょう。
309名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:59:58 ID:nppvVz8A0
>>308
>老舗メーカー様のバス車庫なんか、発売時期未定になっちゃったしね。

来週出るそうな。
310名無しでGO!:2006/12/21(木) 07:55:52 ID:uRMYpOJZO
えー
(゚д。)
マヂ?
311名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:02:58 ID:RBQnrhmY0
江ノ電1000再生産品も11月発売だったが、結局小売店に並んだのは12月2日だったし。

って、全然話題にならないところ見るとこのスレの住人で買ったのは俺だけっぽいな…
312名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:01:13 ID:0wjpcnWK0
んなこたーない。
俺もTを1本買った。
313名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:51:47 ID:XI7L0LL80
特に変わったところもないしね
314名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:27:00 ID:qoB/3gOF0
黒モーター
315名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:36:49 ID:yvNtAFDC0
俺は買ってないけど、
モーターが浮かないように金具に止めてある
316名無しでGO!:2006/12/22(金) 03:24:12 ID:qvhW4WnV0
>>313
帯の色が薄い
317名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:24:43 ID:z5rhnFqvO
>>307
25日発送だってさ
ソース公式
318名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:53:46 ID:TV5VUB0zO
んぎさんのブログでもモハ1情報確認
約束を守る会社なんだな と…
どっかの老舗に爪の垢でも飲ませたれ
でも489 63 出すんだよね…
319名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:32:47 ID:tjznLWW2O
箱根登山モハ1の発売日をモデモ本社に問い合わせた者です。25日発送みたいですね。本社サイドの発売日を守ろうとする意地みたいなものを感じ、うれしく思いました。とりあえず2つ買って、車号は103-107と104-106にしたいと思います。楽しみだぁ〜。
320名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:47:45 ID:m1bHUiS0O
>>307
公式で情報があるにも関わらず、直接電話するのはどうかと思う

1月と言いながら12月に発売って混乱する
321名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:31:21 ID:jOZTdApB0
>>319
104-106は台車が違うぞ
322名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:54:54 ID:VoU44x/J0
こだわるのはもちろん結構だが、人に押し付けるなって。
323名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:47:43 ID:o345kUVj0
タキ12200
発表
・KP-237 日立セメント
・KP-238 大阪セメント
実際
・KP-237 大阪セメント
・KP-238 日立セメント
324名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:45:55 ID:dp6hpZQA0
>>319
車番は印刷済みじゃなかったか?
106号は台車が違うしモハ2のを使っても改造が必要。
325名無しでGO!:2006/12/24(日) 02:43:01 ID:kfiLRU+xO
モハ1 また瞬殺 なんて事になるのかな?
数はまったりって程の余裕はないだろうが少しは市場に残らんかな?
時期的にはみんな金のある時期だものな…
326名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:12:08 ID:ucIZkgyu0
予約してないと買えないかもな
ヤフオクで転売屋から買えると思うけど、そのうちNT44みたく中古で2マソになるよ
327名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:19:39 ID:lkKFhJMs0
あげ
328名無しでGO!:2006/12/25(月) 07:51:21 ID:Lubd744IO
モハ1は車番印刷済みですか?
329名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:08:36 ID:uH1xZdpB0
>>328
試作品は印刷済み
104-106に改造するなら上のほうに書いたから見て
330名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:37:16 ID:S4L/VgWa0
>>324,328
いい加減な事を言わない様にw

>>319,328
モハ1の車体番号はインレタ選択式の予定
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061225203239.jpg
331名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:39:10 ID:S4L/VgWa0
おっとアンカーミスっちまったw
湯本まで轢かれに逝ってくるわ!
332名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:32:26 ID:JojF7jWQ0
>>330
3と6の書体が実車とちょっとちがうね。
貼るならGMのインレタの方がいいかも。
333名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:02:22 ID:kYtFRATO0
今日店頭に並んでたの、箱根登山モハ1?
334名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:33:55 ID:/uUjO8lt0
>>331
その時はRSEのはこね号で湯本へ行こう。
335名無しでGO!:2006/12/26(火) 02:56:29 ID:gb0jG38C0
>>332
爺って字体はいいんだけど、ちょっと大きくない?
かと言って黒麻耶を使うのもねぇ・・・
336名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:02:46 ID:geJAAs6HO
もう店頭に並んでいるの?急いで買いに行かなくちゃ!
337名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:24:13 ID:463jW1i5O
>>336
まだ無かった
他社からもたくさん新製品出た事だし慌てなくても平気だろ
338名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:38:39 ID:geJAAs6HO
横浜IMONに売っていました。13時頃入荷したそうです。
339名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:49:08 ID:cfT9rj7lO
登山発売したか。予約してるからゆっくり年明けにでも引き取りに行くか。
340名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:40:23 ID:ku22+oCM0
登山、酒屋にも入荷!
341名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:01:59 ID:m7hYY1IF0
俺はネットショップだから送られてくる。

ヤフオクはまだ出てないね。
俺のブログに箱根登山 モハ1 模型で検索して入って来る椰子急増中。
342名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:19:46 ID:YRy+7rk8O
チラシの裏

藻でもさんはよぉ、何故に客車をキットのまま出してくれないのかね
もう、わざわざ組み立てなくていいからさ、キットのまま出荷してくれ
いっぱい買って遊びたいんだよ

以上チラシの裏でした
343名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:12:02 ID:QQn7ttQm0
>>342
おれ漏れも ノシ
344名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:52:05 ID:sozBXyar0
>>342
あれをキット形式で出したら、今と同じ値段か、むしろ高くなりかねない件。
果糖が、なんでキットやめたか知ってる?
345名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:54:37 ID:QQn7ttQm0
>>344
高くても結構
塗装落としてバラす手間が省けるからね
346名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:10:23 ID:U9LGBJ0R0
塗装無しでいいから
頼むよ!
347名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:19:35 ID:pJf4HIGk0
>>342
数年前にメールでキボンヌしてみたことあるが・・・。
でもあの旧客の場合、ランナーのまま売るよりも組み立てるほうが面倒のような気がするのは
素人考えなのだろうか・・・。
348名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:37:32 ID:GctN5WwU0
完成品として出したいっていうこだわりだろうね
一般人からしたらイメージも違うと思うよ

爺うぇbのモハ1、出てからすぐ売り切れになったよ
349名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:21:31 ID:bO/v6Yy90
大雨の中、モハ1買ってきた。
出来はモハ2と変わらないし最初にモハ2を手にしたときほどの新鮮味こそないが、
最初のステンレスドアモハ2から2年、やっと最も箱根登山のイメージである本命カラーが
やって来て嬉しい限り。
モハ2や富VSEやGM新3000と並べて箱根湯本のイメージを楽しんでる。
免許取って以来車で行ってしまう箱根へ10年ぶりぐらいに、小田急+箱根登山で
行きたくなった。
350名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:48:46 ID:ygeIuNWF0
箱根登山は兎も角、漏れは世田谷線玉電塗装が品薄になっていることが驚き。
351名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:28:18 ID:0nGAXA430
>>350
なんで玉電塗装そんなに人気あるんかねぇ?
352名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:10:13 ID:EVpDsaENO
モハ1買ってきたー
漏れが行った店ではまだまだ余裕に在庫だった
ところで何セット買った?
モハ2と連結を考えると2セットくらいは欲しいな
353名無しでGO!:2006/12/27(水) 11:47:04 ID:V8DVySA50
>>347
キットは細かい部品を数えて、袋詰めする手間がかかるから。
そのくせ完成品並の値段だと高いと言われて売れない。

組立にかかる人件費と、計数梱包のがあまり変わらないのならば
より高く売れる完成品として出したい、と言うことなのでしょう。
354名無しでGO!:2006/12/27(水) 16:06:23 ID:EVpDsaENO
モハ1、追加購入のついでに見たけど、玉電カラー品薄?
塚形成する手前だったぞ…
355名無しでGO!:2006/12/27(水) 16:33:15 ID:doztou930
3両で走らせるときって、ライトどうする?
中間に入るやつ抜いちゃおうかな・・・
箱根登山ね
356名無しでGO!:2006/12/27(水) 17:04:13 ID:1ntz6ot4O
108+104-106
103-107
109+110
で組んだよ。
357名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:37:03 ID:EVpDsaENO
モハ2の車番って109以降?
358名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:40:42 ID:cFS7y9wW0
>>357
108〜110
359名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:41:53 ID:cFS7y9wW0
発売されてるモハ2ね。
360名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:01:09 ID:1ntz6ot4O
最近だと108が青色。109,110はドアが銀。
361昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/12/27(水) 20:17:06 ID:avF/FZKiO
モハ1買ってきたけど…台車が全部日車だ。
しゃあないか。
362名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:25:16 ID:WFTWTwB50
タキ12200秩父セメントが出ていたので買ったが、家で開封したら黒いひげみたいなのが3つも入っていた。
焦ったが、よくみたらもげた手すりだった。
しかも逆にはまってたり。
パッケージから見えない側だから気づかなかった。
これから買う香具師は注意されたし。
接着しないと緩くてまたすぐ取れる。
これで4000円かよ!
腰高感はカプラーポケットが上過ぎる?ためどうしようもありませんな。
363362:2006/12/27(水) 21:42:41 ID:WFTWTwB50
で、がんばって手すりをラジオペンチで付け直したところ塗装がはげてしまった。
しかも1両タンクの台付近が白化してきた。
瞬着で組み立ててあったんだろうか?
ゴルァメールしようかな…
364名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:21:15 ID:neFbcCG30
>>363
漏れは前にタンク車買ったら、社名マークが瞬着付けで白化済みorz
365名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:46:13 ID:Kx4lu7Ia0
>>361
日車→東急
366名無しでGO!:2006/12/28(木) 01:22:51 ID:2gRw5NQ3O
モハ1ってもしかしたらあの仕様1両だけ?
3セット買ってた人いたけどどうするんだろう
各社大量販売でマッタリ購入
酒屋はフリー分少なく完売みたい
367名無しでGO!:2006/12/28(木) 07:57:37 ID:zn3L2+wjO
つ転売ヤー
368名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:13:39 ID:Vrk8PwZL0
>>361
10月までの103-107ということにしておけばよい。
107は、NA7から102号のTS110に交換していたからこの編成ならおけ。

今は107号TS330になってしまったが・・・。
369名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:20:39 ID:Vrk8PwZL0
>>366
101-102は、101がNA7、そして2両ともセミクロス。
370名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:50:30 ID:l1tGh+GC0
>>368
ちがうぞ!今の103+107がモデモ。104+106の方の106がカルダン台車だ。なので買った香具師は103+107にすれば今日12月28日のモハ1ができるわけだ。
371名無しでGO!:2006/12/29(金) 00:08:32 ID:zNdBlKtTO
モハ1とモハ2の3両編成に 萌え〜
銀扉買っておいて良かったと思う今日この頃…
372名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:13:12 ID:ouT8OYcm0
>>368
台車交換されたのは106号
日車製NA7(吊掛)→東急車輌TS330-A(カルダン)
373名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:19:39 ID:ouT8OYcm0
103,104→東急TS110
106→日車NA7
107→日車NA7を102が使用していた東急TS110へ交換
今回のモハ1は2両とも東急TS110
だから、サンナナ
374名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:01:32 ID:YlDDg3ut0
>>373
106→TS330A
375昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/12/29(金) 19:38:05 ID:JbhSpt6e0
BBCと川車プレート台車は?


まあ、FS503のクルマにKD232履かせて満足してる男がこだわる所じゃないなw
とりあえず103-107にしました。理由は103という数字が好きだからです。
376名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:07:54 ID:YlDDg3ut0
>>375
とうの昔にあぼーん済。

ちなみに、BBC→108〜112(後に全車TS330。111・1112は廃車済み)、川車板台
枠→113〜115(114は後にTS110.114の台車はモニ1へ。114廃車後TS110はモニ1
へ。113・115も廃車済み)
377名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:25:29 ID:6udsxZ4Z0
BBCは車両の製造会社で、台車はシュリーレン、な。

モハ1の両運時代って、やっぱ出すんだろうか。
モハ2(111,112)やモハ3までやったら神だけど、そこまでは難しいか。
378376:2006/12/31(日) 11:35:07 ID:aLojEKdq0
BBCは厳密に言えばモーターや制御器などの電気品だな。チキ2も車体は国産だったはず。あの台車、入生田に1両分残っていたと思うが、今でもあるんだろうか?
379名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:06:32 ID:LnhXNbyJ0
タキ1900、なんで小野田を出さないんだ?
380名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:22:34 ID:VMhVODwa0
あげ
381名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:38:42 ID:xD1KDbHX0
漏れも方運時代や、112〜115タイプも期待している。
できれば古き良き70年代仕様でお願いしたい。
その場合現行品と異なるのは・・・
運転台と台車以外では、

1、パンタが1枚シューの菱形
2、ヘッドライトが原型
3、屋根上主抵抗器カバーの形状
4、前面ジャンパ栓受の位置
5、尾灯が車体色
6、水タンクが旧型
7、112〜115はリベット車体
8、一部車種間でのパンタ配管と雨樋の位置関係の違い。

こんなところか。4と7はいずれにしても新規の金型だからなんとかなりそう。
3は微妙だがわざわざ別パーツにしてる所をみると考えてるのかも。
8は難しいと思ったのだが、現行のモハ1と2をよく見たら、雨樋脇の昇降
ステップ位置の微妙な違い(モハ2の方が側面寄)が再現されてるので、少しは期待できる。
382名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:40:04 ID:xD1KDbHX0
×方運
〇片運

だった
383 【大吉】 【1204円】 ×10:2007/01/01(月) 23:47:24 ID:6BMYsXOu0
今年の河合商会に費やす金額
384今年は 【1438円】 分のWIN製品を買う。:2007/01/01(月) 23:52:58 ID:D2I+2Dgc0
今年の目標test
385鉄模魔神 ◆uLqtOexltM :2007/01/02(火) 00:12:48 ID:uxtN3i2g0
>>384
さしずめ車両ケース1ヶか。
386名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:17:24 ID:WUOyrijp0
>>381
そこまで細かいことこだわるなら、完成品加工かキット改造でもすれば良い。
自分だけのこだわりの逸品になるからさ。

市販の完成品はあくまでも量産品なんだから、最大公約数的で桶だろ。
387名無しでGO!:2007/01/02(火) 07:36:52 ID:OsFCgyjp0
>>386
知識をひけらかしたいだけじゃん?
388名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:24:06 ID:62jWI0a70
>>385
(´・ω・`)ショボーン

WIN信者なので今年も車両ケースを1年かけて大量購入しそうだがな…
389名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:23:52 ID:AXx2v1QY0
ほしゅ
390名無しでGO!:2007/01/05(金) 06:47:56 ID:UweBWStb0
age
391名無しでGO!:2007/01/05(金) 14:32:41 ID:feZSalD/0
101はNA7-Aでモニ1はTS110-A
103-107と104ではTS110でも微妙に違う。
たいして変わらないけど、参考まで。

RMM122号に過渡のC57を使って原形ライトを再現しているのが載ってるけど、やった人いる?
ASSY買って108の緑と青でやろうと思ったけど、上手くいかなかった…。

>>381
乗務員室扉の手すりの形状も再現されてたね。
床下機器はモハ2の流用だった。
114はベンチレーターの数が1個少ないよ。
392名無しでGO!:2007/01/06(土) 06:43:46 ID:Bpso383v0
関西(大阪・神戸)で河合のタキ1900(CT)
まだ売っているところ有りませんか?2割引以上で
393名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:23:45 ID:RbAloawx0
>>392
地方の序なら転がってるかも。
394名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:37:57 ID:E/SN/Jem0
winのケースは再生産してるのかね?
最近さっぱり見かけないんだけど。
webもサッパリだし、状況が全然分からないってのが困る。

俺は今コキ用が欲しいのだけど。
395名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:59:43 ID:aybgHfAt0
去年の夏に再生産したばかり。
もうこの先数年は再生産はない、ご愁傷様。
396394:2007/01/07(日) 15:03:10 ID:E/SN/Jem0
>>395
winって、そんなに再生産のペース遅かったか・・・orz
それにしても、うーーむ、どうしよう。

神様ウイン様、車両ケースを再生産して下さい。お願いします。
397名無しでGO!:2007/01/07(日) 15:26:03 ID:3KLQxUkT0
>>395
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
12月に再生産があったばかりじゃ。

>>396
それでも人気が高いコキ用とかは量販店では消えている。
年に2〜3回のペースで再生産があるから気長に待たれたし。
398名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:47:54 ID:dHdx6u5A0
いやそれそうだけど113・115系未塗装各種を出して欲しい
継続生産して欲しいよ・・・(´・ω・`)
399名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:27:59 ID:HwuxLmzB0
>>394
コキはすっかり枯渇して何年か経ったよな。
コキIIのケースもたまに見かけるが、富が10000系出したから一気に消えたし。
そろそろコキとコキIIの再生産を漏れからもお願いしますよ
400名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:40:48 ID:UuuCWayh0
>>399
あの〜ぉ、12月の時にコキ用も再生産しているんですけど…

コキUはともかくとしてコキ用はもそもそ需要が高いから再生産情報の
アンテナを高く張る事を怠る無かれ。困難と思うけど。
401名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:04:01 ID:Qo5bWobY0
富コキ10000発売に備えてコキUケースを夏の再生産時に4ケース買ったんだが、コキは出来があまりにもショボかったんで購入見送り。
よって、コキUケースが空状態で眠ってますわよ。
402名無しでGO!:2007/01/08(月) 04:39:23 ID:vb2vae9CO
今更ながら藻の313系ってどうですかね?
403名無しでGO!:2007/01/08(月) 04:52:15 ID:SL61qB2p0
>>402
対果糖のマイナスポイント
・実車クモハ・クハの不均等な扉配置が再現されていなく均等
・T台車の転がりが悪い
・側面帯の上下の白細帯が省略
プラスポイント
・顔面の形態把握がイイ
・顔面の美白もイイ
・クモハ・クハの前位台車の位置が適正
・TNカプ対応
404名無しでGO!:2007/01/08(月) 17:57:00 ID:vb2vae9CO
>>403
色々ありがとうございました。
先程たたき売りの0番台を買ってきましたが、顔の作りはこっちのほうがいいですね。
白も異教と違い鮮やかで気に入りました。
当初下回りは加工の上、異教製品を使おうと思いましたが、動力も想像以上にスローがきいたので、T車の台車を加工して利用しようと思います。
405名無しでGO!:2007/01/08(月) 18:10:43 ID:GXmQ6nic0
コキ用とコキU用の違いって何でしょうか。
コキU用のウレタンにコキ104は入りますか?
406名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:37:23 ID:fhp4pmb60
>>405
コキ用はコキ50000系・コキ100系対応、
コキUはコキ10000系・コキ(チキ)5000系対応です。
補足ありましたらお願いします。
407名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:44:37 ID:bM4LCJjG0
モ750、色落しで一晩磯風呂につけてるけど、ビクともしない。
支那風呂でないとダメかな(´・ω・`)
408名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:58:30 ID:sGsP1GPD0
>>407
湯煎してやってもだめ?

前に都電や土電の色落としやったけどすんなり落ちてくれたけど。
塗料の質が変わったかな?
409名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:59:47 ID:HwuxLmzB0
>>400
ごめんなさい
410407:2007/01/08(月) 22:14:17 ID:bM4LCJjG0
>>408
dクスdクス。湯煎で落ちた。そうだよな、今は冬だもんな。
寒い部屋に置いてたら、そらダメだよな。と今気が付いた。
ハズカチー。
411名無しでGO!:2007/01/10(水) 18:43:14 ID:pxPfObMZ0
age
412名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:51:33 ID:ncfcvFi10
age
413名無しでGO!:2007/01/12(金) 04:16:45 ID:IYXROgDs0
winって黒・銀色以外のケースも出してたんだ・・・
414(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/01/12(金) 22:03:29 ID:TXFDNHW1O
(´‐`)ノウィンのホームページができた

(´‐`)ノhttp://hobbystation.jp/mobileが携帯サイト

(´‐`)ノhttp://hobbystation.jp/pc
415名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:43:09 ID:F9RYrvpOO
>>414
ぎゃあああああああああああああ
416名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:15:27 ID:6Cn8btT00
>>414
何だこれは?
ガラガラじゃないかw
417名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:35:54 ID:hKJDprLN0
バスコレって鉄道模型なのか
418名無しでGO!:2007/01/13(土) 03:01:30 ID:4DyCdFCn0
>>414
まだ作ってる最中なんじゃないのか?
419名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:05:26 ID:XXNYwMN50
本当にあのウィンなの?
420昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/01/13(土) 20:02:50 ID:GHk4cwGK0
>>419
間違いない。ドメインサーチ結果がウィンの住所だった。
421(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/01/13(土) 20:11:28 ID:31BGLkSJO
>>419間違いない。ドメインサーチ結果がウチの住所だった。
422名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:18:27 ID:QBFqGPoFO
>>419間違いない。トイメンリーチ結果が一通の振込みだった。
423昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/01/13(土) 20:24:58 ID:GHk4cwGK0
>>421
糞して風呂入って永久に眠れ!

>>422
ボクはヤキトリ・ドボンで終了ですよ。
424名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:45:45 ID:iQxgx4nG0
age
425名無しでGO!:2007/01/15(月) 19:13:28 ID:1A5CtY/g0
ケースの再生産情報をまずはうpしてほしいものだw
426名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:50:48 ID:1Zy/JrPd0
113未塗装キットもキボンしたい
427(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/01/16(火) 09:07:15 ID:Z1qmD0zuO
(´‐`)ノ未塗装レジンキット?
428名無しでGO!:2007/01/17(水) 02:01:58 ID:YHeekkoTO
江ノ電 500 2灯
2月 再生産
予定通り みたいな
序ウェブ より

次は江ノ電2000 現行 4月 ですな
429名無しでGO!:2007/01/17(水) 02:44:00 ID:LrmzJNBh0
京阪80とか名鉄600とかマダー?
ていうか、いつだかのイベントのときのアンケートで
この中で出して欲しい車両は、みたいなのがあって
グリーンムーバーとかあってかなりwktkしたんだが…。
430名無しでGO!:2007/01/17(水) 02:52:40 ID:xmEmHi2Y0
単車とか純粋な路面電車も出なくなって久しいしなあ・・・
431名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:57:03 ID:pAyxWwQ/0
113系再販マダー?
サハ111が欲しくてたまらない
432名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:59:35 ID:JKkA8htd0
101/103の再販もまだカー?
中間車が欲しい
433名無しでGO!:2007/01/18(木) 13:33:36 ID:qKDcqryE0
諦めれ
434名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:36:55 ID:jVCSxJ8VO
ウィン様
急にやる気無くすとは…
Nから手を引く気なんだろうか?
サハ115ー300 スカ色が足りなくて困っているのに…
クモユニ塗装済みはちょっとアレなので無塗装キットを安定入手可で再生産きぼん マジでお願いだ ゴルァ
435名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:22:50 ID:S3JttR3J0
河合のホキ5700日本セメント買ってきたよ
なかなか良い感じ
436名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:11:06 ID:aDul8SwK0
113!115!103!
437名無しでGO!:2007/01/19(金) 08:22:25 ID:NjiyhFAkO
ウィンの113 115キット って 蟻以上の裾折れパキパキなんだが


量産冷房 300番台は貴重なんだよね
(`・ω・´)
438名無しでGO!:2007/01/19(金) 12:47:37 ID:r0cMpB7sO
>>437
腰高でない分蟻よりまし。

漏れはサハ111-1000が足りない。
439名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:38:25 ID:d8Ze9hNh0
>>437
乗務員扉がピザ体型仕様でない分蟻より(ry
440名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:01:04 ID:YJF8MRT30
とりあえず、江ノ電2000現行を予約してきますた。
441名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:05:25 ID:nelYbvhq0
以前、e-kitシリーズの101/103を箱買いしたら
先頭車ばかりで中間車がほとんど入ってなかった
これでは編成になりませんw

だからこそ中間車の再生産きぼんぬ
442名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:32:40 ID:w+L/DO8J0
>>441
近郊型の初回分には先頭車とサハだけで中間モハが全然入っていなくて荒れたな。
で、二回目は中間モハだけで先頭車とサハが全然入っていなくて。
101/103/クモユニ箱にもクモユニが全然入っていなくて詐欺呼ばわりされてた。
次回こそはまともに全種類生産してほしい。
その際はクモユニを近郊箱にコンバートしてください。相方が入っているなら箱買いも安心してできます。
443名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:57:52 ID:AONd9YlmO
>>441>>442
不良在庫処分のための叩き売りだから、再生産の見込みはないぞ。
444名無しでGO!:2007/01/20(土) 03:40:46 ID:FtAroWZy0
>>443
マジで?113系のatcクハやサハは完成品がなかったけど、実際のところどうなんだろうね。
近郊形は他メーカーと混結しても違和感がないので、蟻より数十倍ありがたい製品だったな。

今更ながら近郊形初回のとき中間車がなくて買い控えたんだが、まさかその後中間車だけ発売するとはね…。
今は先頭車がなくて非常に困ってる。ネタは決して悪くないから、編成が成立するパッケージで再販キボン。
4連3本、1ボックス販売とかどうよ?もし出たら死ぬほどお布施するする!!!
445はならっきょ:2007/01/20(土) 07:52:11 ID:hZpT4Exq0
ウインの103系中間車(ウグイス)が余りまくっている漏れはどうすればwww

車両数調整して完成させる為にクモハ100関西線を多数発注したが「GM台車がないので出荷できない」といわれてもう数年orz

加藤から101の予告なんてなかった頃の話。。。
446名無しでGO!:2007/01/20(土) 09:53:39 ID:Lj71D43x0
>>443
まだそんな伝説信じているのか?
クハATCやサハは新規だし、
モハだって後から出荷してるんだからおかしいだろ。

モハは在庫処分でき無いからe-kitには入ってなかった
なんて解釈ができなくなったが。
447名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:39:07 ID:yTlj809XO
モデモの313系を買ったんですがモーターが悪いです。
モーターを良くする方法はありますか?
448名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:56:25 ID:wpKH3Rq40
モデモの江ノ電304(チョコ)でちょっと困ってます

ボデーを外して足回りだけで走らせていると何も問題がないのですが、
ボデーをはめこむとあからさまにビビリ音が鳴り始めます
かなりひどい音でボデーにクラックでも入りやしないかと不安になります

同様の症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか?
449名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:26:32 ID:3DgMwevp0
>>448
まさか爆走させてないよな?

過渡や富と違って、モーターの周囲がダイキャストで覆われていない分、
放熱しにくいみたいなんで、連続走行させると熱でボディが歪み、
それで隙間が広がってビビリやすくなるのかも


実物どおり低速でマターリ走らせ、適宜他車に入換えるのがよし
450名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:33:51 ID:iEWtaxzX0
>>448
チョコでチョコっと困ってるのかwww
451名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:35:23 ID:iEWtaxzX0
>>448
本題書き忘れ。
音で車体が壊れるとかいうことはないと思う。
ただ、モーターや駆動系の異常だと発熱したりも考えられるかな。

ビビリ音ってそんなに大きいの?
452名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:43:43 ID:3f1XW/3f0
急カーブでビビるけど、車体の有無は関係ないか・・・
453名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:40:37 ID:kgbNYhZZ0
やっぱ、全国駆けずり回ってWINの在庫を探しまくるしかないのかね
454448:2007/01/21(日) 02:02:16 ID:eobK36m10
>>449
爆走はさせてないです。スピード出して楽しむ模型ではないですし、今までも
ゆったり走らせておりました
また連続走行とは無関係でして、ケースからとり出してレールに置いて
走行させるともう駄目なのです

>>451
たまに鳴るのなら仕方ないなぁであきらめもつくのですが、飼い猫が殺気立つほどの
不快音が出ます

非モーター側だというのはわかったのですが……動力バラさないと駄目ですかね
とりあえず今日はもう寝ますわ
455名無しでGO!:2007/01/21(日) 07:09:19 ID:EjgUs8pf0
俺の江ノ電1500形もC140〜C177通過時はギュ――ンって音するなぁ…
456名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:57:15 ID:W/paWdNi0
今更モデモの313系を買いあさっている。
バリエーションを増やすには悪くないかも。
前面の色もライトの色も、KATOより自然でいい。
457名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:40:40 ID:IPVgP4stO
ユースケー、8ビビリです
458名無しでGO!:2007/01/21(日) 18:56:51 ID:SuDbQIkK0
>>446
>>443じゃないが、一応、
部品状態でストックしておいて、諸事情で以降の工程に持って行けない、
そういうこともある訳だが。
459名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:50:06 ID:cz7L0nxf0
Winっていつページ閉鎖したんだ?
460名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:18:18 ID:UGbEYzqm0
何年ムショ入ってたんだよw
461名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:20:39 ID:jRFpznFe0
で、いつ閉鎖したんだ?
462名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:17:28 ID:YAJYVhqz0
5〜6年前かな?@レールがこけた後だろ
463名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:17:59 ID:SfAWSP8t0
age
464名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:37:58 ID:Q52B6aCr0
ほしゅ
465名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:12:57 ID:lX39+RqE0
モ520/510簡易急行塗装を買った人はいないのけ?
466名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:33:53 ID:FFHcUZRN0
ここにいるが何か?
467名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:39:38 ID:apLL+2t40
ノシ

相変わらずの喪クオリティでいい出来だぞ
468名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:45:40 ID:lX39+RqE0
レスさんくす。
予約したんだけど、忙しくてまだ引き取りにいけんのよ。
引き取りに行くの楽しみだなぁ♪

地味〜〜にまたどっか改良されてたりした?前回の510さよならセットだと
動力が良くなってたみたいにさ。
469名無しでGO!:2007/01/25(木) 03:30:39 ID:y/l7MKRx0
地味〜〜に台車がグレー成形になった。このスレか?でも指摘してた
人がいたけど、簡易急行色以降は台車はグレーが正解。さよならセット
も本来はグレーが正しい。でも地味な変更だけど見た目は馴染みある姿
になったよ。さすがモデモ。この調子で570、590、600…と岐阜の路面を
コンプリートよろしく。

…追伸。「メイクアップパーツシリーズ」第1弾として、中桟有・木製ドアパーツ
とか出しませんか?
470名無しでGO!:2007/01/25(木) 03:54:54 ID:vehMCbHP0
>>469
その手のパーツならサイドパーティに頼んだほうが早い希ガス
471名無しでGO!:2007/01/25(木) 08:48:12 ID:/RBbfWIYO
>>470
台所あたりに頼めば作ってくれるんじゃないか?w
472名無しでGO!:2007/01/25(木) 10:48:31 ID:b8BEd1Ux0
店頭で見る限り510の窓枠は白になってるみたいね。
簡易急行色は既にやっちゃったし、
510,520あわせて15両くらいあるからもう買えないけど、
窓枠やドアが別仕様だったらヤバかった。
473名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:10:48 ID:7n4EQHLMO
都電6000 あるのになんで μ570 が無いのかな?
前面改修だけですぐに出来るはずで無いんでつか?
ブリキの電車は出してまつ
藻様におかれましては早く検討していただきたいんじゃあ
ゴルァ
474名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:21:18 ID:FFHcUZRN0
>>473
出たら出たで
窓が違うとかドアが違うとか言うんだろうなぁ・・・
475名無しでGO!:2007/01/26(金) 15:11:35 ID:LaGO9hYd0
MODEMO5月予定
NT65 名鉄 モ750形”緑塗装” M車
NT66 名鉄 モ750形”緑塗装” T車
476名無しでGO!:2007/01/27(土) 02:45:36 ID:lwegX6xMO
750 緑 凄い
上回りそっくり替えてくるらしい
車体 窓ガラス ライト パンタ集電舟
これくらいまで手を抜かずやる というなら なぜ510 簡易急行塗装はタイプだったのだろう…
(´・ω・`)
477名無しでGO!:2007/01/27(土) 13:41:08 ID:40rD8ZSp0
>>476
なかなか当時の600V緑(本線系のダークグリーンじゃなくて「緑」)の再現が
難しく苦闘しているようだが、かなりリキ入れた姿勢らしい。
478名無しでGO!:2007/01/28(日) 00:51:10 ID:Ioi3jRig0
そんなものよりモ600、モ770、モ780を出せと(以下略
479名無しでGO!:2007/01/28(日) 02:00:31 ID:ec+Pme4c0
>>477
>当時の600V緑(本線系のダークグリーンじゃなくて「緑」)
本線よりも明るいんだっけ?瀬戸蔵に保存された750の頭に塗られてる
緑、あれは正しいのかな。
480名無しでGO!:2007/01/28(日) 10:22:07 ID:YN6DHF7m0
>>479
 瀬戸蔵搬入改造の前に、現車の赤塗装をめくって旧塗装の層をほじくり出して
色合わせしたと聞いた。色の再現はどんなカラー写真の検証でも難しく、600V
緑の再現にしても、現在、これが唯一の色褪せしていない見本。おそらくこれを
参考にしたと思われ。
481名無しでGO!:2007/01/28(日) 13:34:35 ID:JkDpAZsD0
>>478
俺的にはモ750もモ600、モ770、モ780もみんな欲しい。
あと折角なのでモ700とク2320も欲しい。
482名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:12:11 ID:AXrSWhjq0
>>476
MODEMOの製品作りに対する真面目な態度には好感が持てますね。
どこかの売りっぱなし、「ダイキ中ヤスがbrokenですね」(←長嶋茂雄の口調で)
のメーカー(ブローカー?)と違って。
483名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:56:39 ID:33XICa1L0
>>482
ちゃんと破損時にパーツ分売もしてくれるし、どこぞの中国丸投げメーカーとは
えらい違いだよねw
走行性能や仕様も地味だけど再発の度に改良し続けてくれるし→モデモ。
>>481
俺も欲しい。江ノ電充実も嬉しいけど、名鉄軌道線も続々リリースして欲しいな。
とくに600が欲しいよ。
484名無しでGO!:2007/01/31(水) 01:52:57 ID:iAFTfNiU0
保守
485名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:23:04 ID:m03VQuF8O
500 2灯の再販 何日入荷なんだろ?
486名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:15:32 ID:ZwLT1r/V0
>>485

芋の店頭やジョーシンのwebではもう売られてる。
明日にはたいていの店で入荷するのではないかと。

487名無しでGO!:2007/02/02(金) 15:29:42 ID:uPzYMCOK0
age
488名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:13:50 ID:kpzgWD/FO
田無 辺りだと 500もう無いとか?
再販だし ソレはさすがにないかな?
489名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:02:02 ID:nF4Htyqa0
三岐線の貨車セット、この内容で5Kは…
490名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:09:53 ID:nP/04VEv0
今日の3時頃に秋田無に行ったら、500形入荷してたんでM車とT車を1個ずつ買った。
ショーケースの中だけでも結構置いてあったし、芋や酒屋でも何個かあったんで、
瞬殺とかいう心配はなさそうだった。



491名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:17:46 ID:dB6FOzZy0
MODEMO製品に同封されてるアンケート葉書に「アンケートに答えると、
粗品が抽選で当たります。」って書いてあるけど、この1年〜1年半位の間に
「その粗品が当たった」って人居る?
492昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/03(土) 08:23:01 ID:kwcW0moMO



江ノ電500形角1灯が届きますた。
粗品…。
493名無しでGO!:2007/02/03(土) 13:49:03 ID:3DbnMaLy0
え”−?
メモ帳とかボールペンとかじゃなくて、在庫製品?
俺も出してみようかな?
494名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:21:23 ID:xO82OOYf0
WINから、KATOブックケース対応の11両用ウレタンって出てるっけ?
E231-500を数本増備するので、11両が収納できて、なおかつE231-500の増結のブックケースが使えるのが理想的なのだが・・・
495名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:00:23 ID:KObuP9ye0
なんて豪華な粗品なんだ!
さすがMODEMOだな

よし、私も出してみるか
496名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:11:15 ID:KH7z/pXh0
粗品にしてはほんと豪華すぎ。
江ノ電と登山シリーズで結構葉書たまってるから出してみようかな。
497名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:27:40 ID:dB6FOzZy0
てか俺らは粗品を買ってたのかw
498名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:57:32 ID:U9FdMV6RO
モデモなりに考えてるんじゃない?
江ノ電スパイラルに落ちたら相当金が飛ぶからね。


漏れコキスパイラルorz
499名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:38:37 ID:30edl6dB0
>>498
際限ないコキ/コンテナスパイラルよりは江ノ電のほうがマシな希ガス
500名無しでGO!:2007/02/04(日) 02:09:36 ID:aQIHbJzt0
MODEMO江ノ電500形2灯の再生産品を買った人に聞きたいんだが、俺のは藤沢方車両の
前面右ヘッドライト横にうっすらと膨らみが有るんだけどコレって仕様?
(成型時からこの状態なのか、それとも塗装時に塗料の塊が付着したものなのか)
501(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/02/04(日) 02:28:52 ID:CEnohID1O
(´‐`)ノ粗品は江ノ電1500だったよ
502名無しでGO!:2007/02/04(日) 04:03:52 ID:qIbIfFGJO
はいはい
ワロスワロス
503名無しでGO!:2007/02/04(日) 10:14:24 ID:barvlQ8p0
>>501
黙れ粗チン!
504名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:17:44 ID:e/QbOvMT0
>>500

2本確認したけど膨らみはなかったよ。


505500:2007/02/04(日) 21:07:53 ID:aQIHbJzt0
>>504
レスサンクスです。

塗料の塊だったのかorz
「この膨らみは錆びて塗装面が浮き上がったところを再現してるんだ」
と自分に言い聞かせるか_| ̄|○
506名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:09:19 ID:qT6co92a0
交換してもらえばいいじゃない。
507名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:16:39 ID:XZQognRi0
500M+T買ってきた。
微妙に顔が違う気もしなくもないが、再生産されただけでも感謝w
床下が綺麗すぎて江ノ電ぽくないので、取りあえず汚してみた。
良い感じだww
508500:2007/02/04(日) 21:30:11 ID:aQIHbJzt0
>>506
交換してもらうにしては結構軽微(だが、気になりだすとキニナル感じ)なんで。。。

某量販店で買う際に複数有った在庫のうち、塗り分けが綺麗なものを選んだつもりだったが
中のフィルムがこれだけインサート(紙)の上に被せてあったんで、ひょっとしたら誰かが
先客が検品したものの前面を見てハネたモノだったのかも?
鉄コレとは値段が違うし、交換してもらった方がいいのかな?。。。
509名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:20:07 ID:fNFrHQ38O
フィルムインサートがクシャクシャなのが仕様となっているロットもあるから
まぁ 気にしない方がいい と思われ
500 前のロットと今のロットで比べると運転台窓の印刷が良くなりモーターやウェイトも黒くなった
走りは変わらないがそこには不満は無い
510名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:00:37 ID:TtUBETFl0
>>508
その程度で店に言ってクレーマー扱いされたくないよね…
芋あたりでは露骨に嫌な顔されそうだし。
モソモに相談してみたら?
俺も304一灯で、窓枠塗装が少しはみ出してて、相談したら交換してくれたよ。
511名無しでGO!:2007/02/06(火) 13:53:14 ID:zt+MDnK70
◎MODEMO箱根登山鉄道モハ2形標準色【2両セット】色変え
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98662055

プロ同等とは思えん
512名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:07:25 ID:EbLhErlI0
色変えって、床下機器を黒からライトグレーに塗り替えただけ?
あと文章が・・・
513名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:14:58 ID:WX+1JawX0
>>512
最初の段落以外はまともな文章な不思議。
てかそもそも鉄模でプロってなんなのさ。
514名無しでGO!:2007/02/07(水) 02:28:13 ID:zEnrk0bj0
>>513
特製品屋のことでは>プロ
515名無しでGO!:2007/02/07(水) 09:00:14 ID:x9X2xq+GO
>>513
資格とか定義がないから言ったもん勝ちやろ
516名無しでGO!:2007/02/07(水) 09:54:05 ID:jXYvMk7Z0
この人の出品は前にも見たなあ。妙に読点が多いんだよね。
517名無しでGO!:2007/02/07(水) 11:44:13 ID:gR42Dcpk0
そもそも、なんでグレーなんだ?
しかも101と102って・・・。
特製品にしても欠陥だらけだね。
518名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:24:30 ID:648oPqrc0
確かに
ググってみても実車はどれも黒だし、MODEMOが間違えるとは思えない

>緑塗装の、商品をプロ同等の、方に、頼みまして、標準色カラー
そもそもなんでNT44 モハ2形緑塗装のを塗り替える必要があるんだよ
意味が解らん
519名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:27:03 ID:DsxQhKn20
>>508
モデモに相談してみたら。

今日500を2本引き取ってきた。走りも前よりスローが効くし、なめらかみたい。個体差か?
前回品同様で塗装の乱れもないけど、側面客窓の窓枠の銀色印刷だけなんか汚くなってるみたい。
歪んだり剥げたりしてる。
520名無しでGO!:2007/02/09(金) 03:12:36 ID:/nxCFuae0
age
521名無しでGO!:2007/02/09(金) 03:14:55 ID:/nxCFuae0
上がっていなかった...
522名無しでGO!:2007/02/09(金) 15:46:19 ID:qwdzMgC+0
箱根登山モハ1の片運転台は売れてる方なの?
523名無しでGO!:2007/02/09(金) 18:54:04 ID:o02GdB+40
地味に売り切れるんじゃない?江ノ電1000形20形塗装みたく。
変な色だからどうしようと思っているうちに無くなってしまった
524名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:22:50 ID:2xVNcc0L0
上の人も書いてるけど、
江ノ電や箱根登山のシリーズはいつの間にか売れてて、
気がついたらなかなか見つからないっていうのが多いような。
叩き売りされてるのも見た江ノ電の義経号でさえ、
最近は見かけることも少なくなってきた。
525名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:27:24 ID:rBHafZyC0
それはあるね。静かに消えていく。
正直とても良い売れ方なんじゃないかなって思う。
自分は1000以前の古い物しか買ってないんだけど、最近1000形の20形塗装にピクピク来てるw
まだ残ってるから買っておこうかと。

実車見ると結構良い塗装だと思うけどなぁ>>523
526名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:39:54 ID:o02GdB+40
>>525
実車は好きなのよ、割とあの塗装は不評って話も聞いたんだけど。
ただ、モのは緑が実車よりかなり薄く、違う色調に感じてさ。
どこの店にも大量にあったし。
527名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:12:24 ID:rBHafZyC0
>>526
あぁなるほど、MODEMO製の色合いの話だったのね、すまんす。

あの塗装って、旧車に近くて好きなんだよね。
1000の登場時とか、すごい違和感ありまくりだったのでw
528(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/02/10(土) 01:57:54 ID:jXbOM5nuO
(´‐`)ノサンラインを捜してます
(´‐`)ノいつの間にかなくなった
529名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:59:13 ID:TBBgjDKr0
唐突にトデーン再販を激しく希望してみる。

確かに20形塗装は薄いっちゃー薄いかも試練な。
藻の塗装にはどれも深みが足りんような希ガス。
勿論素晴らしい製品には変わりないがw
530名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:24:10 ID:3fIzvub30
てか江ノ電のバリエを増やしてくれるだけで許す。
桟ラインも買っとけばよかったなぁ。

俺は名鉄軌道線のシリーズ化をキボン。もはやあそこって伝説の線区だしねw
531名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:26:27 ID:S4LP3/Up0
>>528
ちょっと前に蒲田の毛糸屋で見かけたが。
532名無しでGO!:2007/02/11(日) 13:39:56 ID:OGPHcfYj0
その店はちょっと…
533名無しでGO!:2007/02/11(日) 14:04:40 ID:djkYkeuG0
湯の鉄模部門は全店舗で瀕死の状態だからなw
534名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:09:43 ID:0d1eJdj60
WINの貨車用ケースはどこかに売ってないですか?
再生産情報とかないですか・・・
535(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/02/11(日) 18:28:21 ID:aTMjWQJOO
(´‐`)ノ毛糸屋はケースの日焼けは諦めてます
(´‐`)ノ本体が無事なら
(´‐`)ノ藻の塗装って日焼けしやすい?
536名無しでGO!:2007/02/11(日) 20:21:04 ID:2XJfPHjD0
サンライン号(M車)なら京成沿線のミニパークにもあるよ。







537名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:51:03 ID:C4Bsg+Sc0
http://hobby9.2ch.net/gage/
ここに鉄道模型板ができたので1000行ったら移動しませんか?
538名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:36:30 ID:c7cM8VVC0
>>528
T車でよければ雛自慰にあったぞ@昨日
539名無しでGO!:2007/02/12(月) 22:51:08 ID:gVRauLL20

江ノ電 500買ってキマスタ

昨日は展示品以外に1つしか無かったけど
今日は何故か3つあったので選べて良かった... >>宮田無
540名無しでGO!:2007/02/13(火) 01:04:40 ID:tBhjqm560
でも前回品より出来にバラつきないみたいよ、500。
541名無しでGO!:2007/02/13(火) 01:34:39 ID:a6ROQbXe0
500形のお顔のサボのインレタ付けるのに悪戦苦闘orz
妥協して、Bトレのステッカーを貼り付けた。
ポスペとか、プラレールのラッピングのやつも欲しくなるなぁ。
542(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/02/13(火) 15:22:21 ID:QZDqiXx+O
>>538
(´‐`)ノさんくす
543名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:14:36 ID:F9/BCy8DO
>>541
500 のナンバーって末期はプレート貼り付けだったので実はBトレステッカーで良かったりするんだな
綺麗に四角く切ってやればドンピシャ
544名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:17:54 ID:T8FUbqrD0
嬉しいような悲しいような…
545名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:55:08 ID:KmZuFnMhO
ああ〜
ポスペやって欲しいなあ。
ハガキには何度も書いているんだが。
546名無しでGO!:2007/02/13(火) 21:58:29 ID:gAkjj7A6O
広告物は版権の関係で難しいからなー
俺は白い明治製菓号を再生産して欲しいな
547名無しでGO!:2007/02/14(水) 09:17:10 ID:/0cIhKWbO
次の新製品は 4月の 江ノ電2000 現行 か
2月は旧正月で完全休業な訳だ 藻の工場は
548名無しでGO!:2007/02/14(水) 21:56:11 ID:Mlgi0Lh6O
世田谷線の300系玉電塗装買って走らせたら
カーブに差し掛かると止まるorz
これ改良の余地ないんでしょうか?
仕様だったらorz
549名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:19:50 ID:SxcymQK5O
>>548
T側台車の集電スプリングが強すぎるのかも試練。

自分は都電6000でその症状がでて、スプリングを潰して長さ調整したらマトモに走るようになった。
ただ、集電板に触れるか触れないかのシビアな調整なのであまりお勧めできないが・・・
(自分は分解→組立を幾度となく繰り返したw)
550名無しでGO!:2007/02/15(木) 02:18:49 ID:ohkHRQLR0
>>528
今更かもしんないけど、遊園のことぶきやにもあったぞ>サンラインのM車。
551昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/15(木) 08:33:58 ID:u7aSdDEL0
>>548
そのカーブの半径は?

もしミニカーブレール(C140以下)だったら、江ノ電シリーズと同じく連接部の
電導板ショートかもしれん。だとすれば仕様で細工が必要。
ショートしてなければ、ユニバーサルジョイントの曲がりがきつくなって抵抗になってる。
これも細工が必要。
普通にC243やR216あたりで止まるなら、仕様ではないからメーカーに送って修理か交換だね。

東急300は持ってるけど推測で書いてます。なんせ動力を他に使ってしまい再現できんから。

>>549
東急300のT台車は連接部の台車なので集電板は無いよ。
552名無しでGO!:2007/02/15(木) 13:07:46 ID:MrKlzlUP0
MODEMO車両は集電板の汚れにシビアですから、集電板が汚れてるとかかもしれません。
カーブで止まるというのは台車・車体間の接触部分が汚れてるのかも。
中古屋で「動力不調」と書かれてるのはだいたいがその症状。全部ばらして余計な油のふき取りと集電板の調整をするとほとんど良くなった。
運転会とかで「走りが悪いんだよね・・・」というのもだいたいが集電板の接触不良でしたね。

台車を外して、車体側の集電板が油まみれになってないか、汚れていないかもチェックしてみてください。
553名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:53:59 ID:pi4uz/ACO
>>549-552
ありがとうございます。
レールの裏にC317って書いてありますが…
結構大回りですが、やっぱり止まるorz
とりあえず、明後日休みの時に分解してご教授頂いた事を試してみます。
554名無しでGO!:2007/02/16(金) 04:25:04 ID:hiKRYGMt0
>>553
買ったばっかりならMODEMOに送りつけるのも手だけどなぁ。
自分でバラせばスキルの向上につながるのは間違いないけど。
555548:2007/02/17(土) 10:48:24 ID:LlA9X1yVO
とりあえず、分解して
解体ショーやったら、確かに油が…
とりあえず油を除去して、集電板をピカールで磨いたら、カーブで引っ掛からず走る様になりました。
556名無しでGO!:2007/02/17(土) 10:56:30 ID:Nj5/L83s0
>>555
ピカール懐かしいな
でも鉄模専用のってなかった?
557名無しでGO!:2007/02/17(土) 11:40:03 ID:KjUT3eOf0
>>555
乙。えがったな

>>556
田宮とかのコンパウンドのこと?
それとも過渡富のクリーナ液?
前者ならピカールと同等(だが目が細かいから磨きに時間がかかる)
後者はまた別モノ。ピカールで磨いた後にこれで仕上げておけば完璧。

レス番にちなんで5-56は使わないように。プラが溶ける。
558名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:01:59 ID:Nj5/L83s0
>>557
コンパウンドか。
仕上げはやっぱりクリーニング液なんだな。
559名無しでGO!:2007/02/17(土) 13:48:57 ID:nXUTAIAV0
>>554
いきなり送りつけると勘違いされるようなカキコはどうなのよ?
560名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:08:25 ID:80hYuk/20
集電板周りに油で動力不良…

一瞬蟻スレかと思ってしまったw
561名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:11:35 ID:Of6moC4V0
>>559
いきなり送りつけても、ちゃんと症状と自分の住所くらいは書くだろ?w
その程度の常識も持ち合わせてないなら、いっそのこと逝った方がよくないか?ww
562名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:42:50 ID:p8wkiDjU0
>>561
フツウは、問題品を発送する前に、事前に電話で問い合わせするでしょうね。
563名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:10:13 ID:MZgvFKLe0
>>562
いつまでその頭の悪い会話続けるの?w
原文にアポ無しで送りつけろって書いてあったとか?
細かいこと気にしてると禿げるよ?ww
564名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:30:16 ID:p8wkiDjU0
>>563
小さなことに配慮できないような独りよがりで無神経な人間だと、
社会から疎外されて孤立するよw
565名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:37:36 ID:MZgvFKLe0
で、粘着して楽しいの?ww
もういい加減つきまとうのやめて欲しいんだけどダメ?w
スレ的にもどうでも良いことだと思うんだけど、まだひっぱる?ww
566昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/18(日) 01:38:32 ID:OF2NwL1K0
モデモに部品を頼みたいが電話できずにいる俺ガイル

平日昼間。模型屋に寄る時間は作れるのに電話一本する時間が作れないとはこれ烏賊に?
567名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:44:53 ID:BhMS1tRO0
模型屋に寄らずに電話すれば良い
568名無しでGO!:2007/02/18(日) 02:34:50 ID:p8wkiDjU0
>>566
こちらがちゃんと対応すれば、とても親切に対応してくれるから、
電話してみるといいと思うよ。
569名無しでGO!:2007/02/18(日) 02:51:04 ID:MZgvFKLe0
まぁ、なかなか電話するタイミングが難しいよね。
明日にしようとか、時間があるときにとか言ってなかなかかけない。
自分も富の部品欲しくて電話しなきゃと思いつつ半年くらい引っ張った経験有りw
モデモはハセガワ系列だけあって部品の分売を嫌がらないよね。
ストックも豊富で、流石って思った。
570名無しでGO!:2007/02/18(日) 03:12:33 ID:p8wkiDjU0
うん。結構勇気いる。
でも今のところ、モデモでは嫌な対応されたことって
ないなぁ。些細な修理の相談でも、申し訳ないほど丁寧に対応したりしてくれた。
一番驚いたのが、江ノ電の304形チョコ電塗装をぶっこわして修理お願いしたときに、担当者が
親切な人だったから、前から気になってたモ510のスカーレットの窓ガラス、キズが入ってるから有償で修理して欲しいって
話して、チョコ電と一緒に送付したら、購入してから相当時間が経ってるのに、モ510は無償で
ボディ交換してくれたこと。時間が経ってるから有償でいいです、って手紙にもちゃんと書いたのに。
571名無しでGO!:2007/02/18(日) 03:34:08 ID:26m4duX20
あんまりそういうこと書くなって・・・
572名無しでGO!:2007/02/18(日) 04:59:28 ID:fM5VGNLb0
このスレを蟻担当者に読ませたい
にょ(ry
573名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:57:08 ID:DYMGIdRqO
有償か無償かは、メーカー側からみて適切に判断していると思います。
中国製で品質管理が難しい分、アフターサービスで頑張っている藻には好感です。
574名無しでGO!:2007/02/18(日) 12:25:41 ID:Lwf19Z360
走行やライトの不調は、分解しなくても
コンタクトスプレー(接点復活材)に細いノズルをつけて
台車の横から集電まわりをシューとふた吹きして
しばらくしてから走らせると、ほとんど治る。
それで治らないときは、ギアにフォーリッジなどを巻き込んでたり
モーターがあぼんしてるので、そこで初めてばらしたらいい。
575名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:44:13 ID:fM5VGNLb0
>>574
コンタクトスプレー(接点復活材)って556?
あれはプラを犯すんでそ?
576名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:18:10 ID:rMaxRUa10
>>575
まさか呉=5-56とか思ってないよな?
577名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:48:30 ID:mibFp3i80
>>572
禿どう
578名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:45:41 ID:v2AR2luk0
5-56はコンタクトスプレーとは言わない。
あれは水置換スプレーだ。エンジン・工業機械等の
部品に吹きつけて、洗浄後に残ってる水滴をコロコロ
と水玉にして落とす。缶の裏に書いてある電気系統
(迷走電流防止)使用は、あくまで油が水をはじく性質
を利用して、パターン間の水分(湿気)を分離して改善
させるということ。油と電気は相性悪いよ。たとえプラを
犯さなくてもあんまりベチャベチャ吹くようなものじゃないよ。
コンタクトスプレーはアキバの電子部品屋とかに売っている。
579名無しでGO!:2007/02/18(日) 21:38:36 ID:Hclh1m/X0
WINって何ですか?製品リストとかがあるサイトが無いのですが…
580名無しでGO!:2007/02/18(日) 21:41:21 ID:SVIWFKIe0
OSアイドルWINちゃんでググる。
581名無しでGO!:2007/02/18(日) 22:21:57 ID:9SckzI/C0
>>580
どれどれ・・・w
582名無しでGO!:2007/02/18(日) 22:26:18 ID:H2UgvORJ0
2-26
583名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:29:37 ID:mibFp3i80
>>580
なんかチ○ポ画像が出てきたぞ!ゴルァ!
584名無しでGO!:2007/02/19(月) 02:53:52 ID:pY7jGo+LO
秋爺でサンラインのボディ がバラ売りされてるぞ
まだあるはず
585名無しでGO!:2007/02/19(月) 18:23:55 ID:KIBMfkKGO
教えて欲しいんだけど、WINのウレタンってTOMIXの車両ケースに使えたっけ?
優しい人、教えて。
586名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:30:38 ID:TN12MwdK0
>>585
富にも使えるものと、使えないものがそれぞれ存在しているので、
ウレタンに同封されている用紙に書かれた対応表や品番をよく確認すべし
587名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:37:15 ID:C8ICT5CH0
>>585
型抜きしたウレたんを短冊に切って周辺の隙間に押し込めば問題無く使用できますよ。
蟻ケースでも同じ。
過渡4両ケース用の6両ウレタンはさすがに使えないけど。
588名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:41:02 ID:s6P3SLWJ0
>>585

対応表で○がついてなくても入るのが多い。
けど、ちょっと緩いかも。
全部試したわけじゃないんで、入らないのがあったらごめん。
589585:2007/02/20(火) 03:54:50 ID:7rQq0uhaO
皆さん、ありがとうございます。
TOMIXのケースだと8両編成や10両編成が入らず、WINのケースだと6両編成の収まりが悪い。
かと言って各々を使うと棚に並べた時に統一感に欠ける…。
ワガママですね(苦笑)
590名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:05:49 ID:+SEiGtiT0
うちなんか、各社のケースが並んでいて、混乱の美wになっている。
かえって入っている車輛の区別がついて良いのではと思ったけど、
実際は余計わからなくなっている。orz
591名無しでGO!:2007/02/21(水) 08:37:46 ID:NDZolVtwO
WINが自社ケース用6両ウレタンを出せば全て丸く収まる件。
592名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:24:52 ID:7UBG8sQ20
>>583
winナーです。
593名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:46:16 ID:3vCdqu5C0
あげ
594名無しでGO!:2007/02/22(木) 14:18:23 ID:yrzdZke8O
ケースはTOMIXで6両編成なら純正ウレタン、
8・10両編成ならWINのウレタンに交換。
これでどう?
595名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:13:04 ID:H6gQZlbM0
質問するけど誰か教えて。
MODEMO313系のパンタグラフ壊れたんだけど
取替え品は過渡ASSAYパーツの313系パンタグラフ買えばいいの?
596名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:30:59 ID:7wwQO3aR0
>>595
漏れは逆にそんな発想ができる君の脳みそを新品に交換したい。
597名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:55:27 ID:etKs1Jqv0
富の373系用と同じ
598名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:52:02 ID:cScteX9mO
>>597
厳密にはホーンの本数がちがうが
599名無しでGO!:2007/02/23(金) 19:00:10 ID:vXtrxRDj0
ウイン様、中身がスカスカのHPなんて作ってないで、
車両ケースを再生産してください。
10両用とコキ用とタキ用をおながいします。
600名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:23:04 ID:DCqC06Y70
>>600
死ね
601名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:32:42 ID:nGY9WpDE0
>>600
死ね
602名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:36:21 ID:uF4Aezv0O
(´‐`)ノなぜwinのウレタンが人気なのか謎
603名無しでGO!:2007/02/23(金) 22:36:43 ID:Wof3JdBa0
>>602
使えるから、使いやすいから

というよりも113系クハやサハをキボンヌしたい
604名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:18:21 ID:04uFW6WAO
>>595
藻 ならばサービスに電話すれば すぐに売ってくれるぞぃ
現金書留 が面倒いけど
605名無しでGO!:2007/02/25(日) 17:50:37 ID:dMSqAAxm0
現金書留じゃなくて、郵便小為替とかじゃなかった?
606名無しでGO!:2007/02/26(月) 02:22:36 ID:utDKGDY+O
>>605
その通りでした…
orz
607昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/26(月) 10:06:44 ID:8TFCrYoX0
そして一回頼むと、送られてきた箱の中にお手紙があり、メルアド教えてくれます。

そしたらメールで問い合わせてもいいかなと。
608名無しでGO!:2007/02/27(火) 01:09:47 ID:lRGQevrU0
問い合わせ先メアドってHPに書いてあるよね?
609昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/27(火) 02:30:49 ID:re3Imlvm0
>>608
あ、ホントや。
あそこのサイト殆ど見ないから気付かんかった。

てかサービス専用のメアドかと思ってたら共通だ。
どっちにしろまずは代表に行くから


とにかくモデモにパーツ頼みたかったら、まずは、まずは電話。悩み無用。
610名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:18:13 ID:rNG+RBgr0
age
611名無しでGO!:2007/03/01(木) 11:39:47 ID:lGRE4Vtw0
>>809
0120−四四四四四四かよwww
612名無しでGO!:2007/03/01(木) 13:26:02 ID:RoLWRLU/0
>>809に期待
613名無しでGO!:2007/03/01(木) 17:22:48 ID:FG4+ujfo0
>>809
ドモホルンリンクルかよ
614名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:29:49 ID:7/gT0TPd0
再瞬間接着所
615名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:06:11 ID:yKvBs5EHO

江ノ電新製品キター
616名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:35:42 ID:5KkKoo5v0
西岸氏のマンガ結構好きなので買おうかしらん。
617名無しでGO!:2007/03/02(金) 17:26:09 ID:bBqnBPP0O
西岸氏の 600 イラストだけでも 価値蟻
お布施しまつ
618名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:55:36 ID:hfz6NwBy0
♪自 作しよ 自作しよう
江ノ電 模型を 自作しよ
モデモ まかせじゃ いられない

ttp://www.hanakoala.com/
619名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:22:23 ID:nmJpSa8C0
藻の新製品?
どこに載ってんの?
今オフィシャル見た来たらなかったが。
620名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:32:42 ID:pSCNRzFf0
621名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:34:34 ID:hfz6NwBy0
---【 MODEMO 】---

 江ノ島電鉄 1000形 S・K・I・P号 (M車)
 発売予定日:6月 スケール:Nゲージ
622名無しでGO!:2007/03/03(土) 13:47:11 ID:s7XLy4aW0
おお、この複雑な塗装をどう再現するか楽しみになってきた
623名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:24:08 ID:58ABwIWO0
10形、20形 まだー
624名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:30:49 ID:DDKCmMD+0
winの113系各種未塗装キット再販キボン
とくに先頭車とサハ
625名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:32:18 ID:GM+VT8rD0
>>622
1100義経を出してるから期待できるんじゃないの?
626名無しでGO!:2007/03/04(日) 00:10:55 ID:4DPZCbLC0
江800形マダー
名モ600マダー
627名無しでGO!:2007/03/04(日) 10:21:03 ID:RnYoTbbm0
628名無しでGO!:2007/03/04(日) 12:23:51 ID:dTWoQ0vr0
>>627
あぁ、こいつのことだったのかぁ…
良く乗ってるから予約入れることにするよw

しかし、義経よりこれは細かいかもしれんよ?
きれいに仕上がってくると良いな。
629名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:30:45 ID:bzpETgYX0
嵐電まだですか?
630名無しでGO!:2007/03/05(月) 05:49:46 ID:XosjIuM40
西鉄の電車やバスが製品化されるようになったことだし、MODEMOさんに西鉄連接車を出してもらいたいなあ。
バリエーションも西鉄・筑豊電鉄・広電移籍車・熊本市電移籍車と・・・

西鉄と広電あたりはそこそこ人気出そうだけど。
631名無しでGO!:2007/03/05(月) 13:06:36 ID:zWM9zPFe0
>>630
もちろん川崎重工の燃料電池試験電車も…
632名無しでGO!:2007/03/05(月) 13:37:21 ID:hpKt/y2T0
箱根1000/2000マダー
633名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:10:38 ID:AKn6dPMZO
>>630
お前がしゃぶれよ。
じゃなかった。お前は俺か?
3連接路面電車は岩橋の広電が世界初?だし。
砂津風レンガ車庫に連接車並べたいのう?
634名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:57:06 ID:bAk7lQEM0
ほしゅ
635名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:51:35 ID:JiT78ch50
いまさらながら。。。
東急300系(301F 玉電カラー)を衝動買いで入手したんだが、
低床でいてしっかり動くし、よくできてるなこれは。
こんな感じで本物のペコちゃん(200形)作ってくれないかな。
ねえ、modemoさん。
636名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:54:38 ID:EbWEewH60
>>635
今は時期が悪いから>ペコちゃん
637名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:03:29 ID:iE2vFVFv0
いもむしってことでw
638名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:43:27 ID:azX4tnmuO
タルゴ以前に150を…
639名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:46:11 ID:nNyaGNYO0
>>638
150 って正面2枚窓の角ばったかんじの
側面にコルゲーション板張ってあるやつだよね。
丸っこいタルゴとは、好対照だね。

でもやっぱり、たまでんといえばタルゴでしょう。
640名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:11:03 ID:tS8Oga2U0
流れ切ってすまないのだが、河合のホキ5700とホキ10000買った香具師いる?
タキ12200は腰高だそうだが、前2者はどうでしょう?
641名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:06:38 ID:00+oDbA6O
すばらしい出来です
瞬殺しました
642名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:19:11 ID:z65uizmU0
>>641
あー、買ってすぐ踏んづけちゃったんだ。
可愛そうに。
643名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:25:52 ID:y2A52HG+0
おい、おまいら!

>>641に同情汁!
644名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:18:28 ID:KaMCOy9o0
そんなに食いつくようなレスか?
645名無しでGO!:2007/03/11(日) 18:35:46 ID:oIJCQlWpO
ヒント:卒業シーズン
646名無しでGO!:2007/03/12(月) 08:14:15 ID:Sk6kYfvO0
保守
647名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:46:11 ID:BJaIXt4z0
>>636
誰がうまいこと
648名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:22:23 ID:r1C7xIJ80
久々に江ノ電に行ってきた。
303、長いこと極楽寺に留置してあったけど、土曜は極楽寺にはいなかった。
密かに復活を期待してたんだが、やっぱり廃車になったのか…
649名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:14:44 ID:AZOQiW4p0
極楽寺の格納庫に入ってるんじゃないかな。
昔は何が入っているかわかったんだけど、今は立派な建物に。
車輛もダンカイの世代にきているんだろうけど。
650名無しでGO!:2007/03/15(木) 14:23:04 ID:3QI5Eq/tO
江ノ電2000 現行型は 3月32日 (2ちゃん暦) で良いのだろうか?
651名無しでGO!:2007/03/16(金) 16:25:14 ID:xL/krg5H0
東急デハ150マダァー?
652名無しでGO!:2007/03/16(金) 20:26:55 ID:o9TBcx7t0
ウインの貨車用ケース、再生産したみたいだね。
653名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:03:48 ID:L34NtpNx0
>>652
貨車用だけなのかな
654名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:51:39 ID:3uIGlTiZ0
江ノ電2000現行の前面幕ステッカー、初期型と同じくやっぱりイラスト無しで
黒地Verだけなのかな?(ホムペの画像は黒地だが)
あの程度の大きさなら印刷も不可能ではないと思うんだがなぁ・・・
655名無しでGO!:2007/03/17(土) 00:28:32 ID:BqNHVwMx0
そろそろ113なんかの未塗装キット再販して欲しい
特にサハなんて品薄だったし
656名無しでGO!:2007/03/17(土) 11:12:29 ID:UJyt/IGh0
>>654
昔どこかの雑誌の対談で藻の中の人が「あのサイズのカラーは難い」とか言ってた。
657名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:25:46 ID:8L7yqGOD0
7月 NT68 江ノ島電鉄600形「2灯型」(2両セット) \9,450
658名無しでGO!:2007/03/20(火) 10:45:55 ID:9QnhrGEsO
あの…河合さん。 タキ1900の小野田セメントはまだでしょうか…
659名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:49:27 ID:4Mieed4yO
>>657
江ノ電600晩年形マジネタ?

キター
のか?
マジなら予約だー
660名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:33:30 ID:bf6UjTX00
アライブに出てるね
661名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:41:41 ID:bqSOsS/9O
江ノ電600晩年型、

キタタタタター
662名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:45:47 ID:FZOZgd4/0
結構要望多かったみたいだしついに来たね>2灯化600
663名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:21:54 ID:qtEIpLxB0
要望してれば800も出るかな?
664名無しでGO!:2007/03/22(木) 02:59:11 ID:cH1uNAwR0
とりあえず江ノ電はコンプリートしそうな気がする。
でもなあ、色換え、初期型晩年型とやってもそーんなには車種は
ないし。江ノ電あらかた出尽くしたら、次はどこがターゲットになる
んだろう。売れるのはやはり関東圏の事業者だと以前のイベントで
担当者が語っていた。
665名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:42:18 ID:P4MqFIj+O
旬は過ぎてしまったが、やはり名鉄岐阜市内線の車両キボンヌ
666名無しでGO!:2007/03/22(木) 09:24:14 ID:MmpHN0QJO
>>665
んな事ない
福井と豊橋 バリ展で ウマー
江ノ電600 予約しますた
今年 藻にどれだけ吸い上げられるんだろう…
667名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:39:19 ID:xsIPCNkS0
そこで都電
668名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:41:48 ID:eqfkzqur0
江の電なら306-356ってのも居たな。
なんてったって2両で形が違うW
669名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:37:11 ID:mh7iwuK+O
去年藻の人に訊いたら、江ノ電現役形式は全種出す方針だって言ってたから、
10や20、新500もすぐには無理でも、余程がなければいずれ出るはず。
670名無しでGO!:2007/03/22(木) 16:14:47 ID:m2pMfHXS0
現役は当然だと思ってたけど、逆に現役じゃない300-303はだめなのかなぁ。
671名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:52:08 ID:JIPRHEIO0
>>670
漏れも現役じゃないのを待ってるんだけどなぁ…。
672名無しでGO!:2007/03/22(木) 21:08:48 ID:aSssKpdZO
500型モモ電は、もう諦めちゃったのかなあ。
673名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:36:28 ID:FDoJ5mtr0
現行モデル(90年代後半〜)で唯一興味が有るのが江ノ電だったりする。
>672
欲しいな>モモ電
ポストペットグッズってバンダイからしか出せないんだろうか?
674名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:36:45 ID:MmpHN0QJO
>>672
版権問題
大人の事情が立ちはだかる
ぶっちゃけ 長谷川がライバル会社の宣伝手伝う理由が無い
腹の虫が収まらない
675名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:03:36 ID:rd2ksKq00
>>666
福井だ豊橋だ、そんなマイナーなの残念ながら売れねえよw

江の電を出し終わったら、これからが旬な都電の新レトロ車に7500旧車体、5500あたりだろうな。
676名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:14:20 ID:PaBgbgvT0
江ノ電は新しいラッピング電車が出てくるたびに半永久的に出し続けられるね
677名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:35:21 ID:0Li+M7Ih0
広電の3連接車も(・∀・)イイ!!


…アンケートはがきに書き続けているんだがなぁ
678名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:46:58 ID:DebCMHMx0
>>675
EiDENは未だですか?
679名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:45:00 ID:au5qhHbJ0
だから嵐電はまだかと
680名無しでGO!:2007/03/23(金) 03:57:39 ID:hUHYTGJ80
箱根登山 カモミール号は?
681名無しでGO!:2007/03/23(金) 04:58:12 ID:oYS2TMME0
札幌市電A820まだぁ?
682名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:44:13 ID:zyWNblYDO
>>681
それを言ったら
名鉄 870 を忘るべからず
683名無しでGO!:2007/03/23(金) 09:02:18 ID:6qK70hgI0
広電766を
684名無しでGO!:2007/03/23(金) 11:29:15 ID:Kb0dgG0w0
>>667
8500とか新旧の8000とかまだ出す余地は沢山あるよね
もしくは旧型の方から3000とか
5500は無理だろうけど
685名無しでGO!:2007/03/23(金) 13:16:38 ID:rd2ksKq00
>>684
こんど保存展示されるからね>5500
それに新形レトロ車もあるし。
686名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:02:36 ID:Ksk7TjyN0
神戸模型ショーの江の電2000現行見てると今回もやっぱり黒地幕みたいだね。。。
687名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:28:54 ID:Xq6YYigD0
貨車関係のウレタンが再生産されてたんだな
一緒に入っている紙にウィンのURLが追記されていたことで、
例のサイトは本物だということがわかった。
688名無しでGO!:2007/03/24(土) 05:44:50 ID:ZJS+fr1q0
600形2灯、マジ嬉しい!!!!
(;*´д`*)ハァハァ…!
しかし、いつ頃の形態をモデルにするんだろう。
どっちの編成がモデル化されるのかとかすっげ楽しみ!
689名無しでGO!:2007/03/25(日) 07:37:17 ID:VK8ed0YJ0
>>682
そっちが出て来なかった<名鉄転入後の形式
690名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:17:44 ID:I+HFCF/S0
>>688
80年代の実車に併せたスタイリングにするってどっかのブログに書いてあった
正面はHゴム+サッシ仕様、側面の戸袋窓のバス窓も再現、ボディと窓は新規だって。
期待して良いと思う。
691名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:31:25 ID:jjoTmr140
>>687
何処だ?そのサイトは?
692名無しでGO!:2007/03/25(日) 20:17:16 ID:XhVqdb39O
>>691
藻は 江ノ電600前面形状把握取材のためにしっかりと最中屋に行って採寸して欲しい
連結面は窓を間違えないで
2段窓は止めて欲しいわ
予約したぜ
693名無しでGO!:2007/03/25(日) 20:34:49 ID:2gFJ2hNR0
694名無しでGO!:2007/03/25(日) 20:52:04 ID:qdXKX4sD0
>>692
藻製品は、どう考えてもマイクロ旧国よりは段違いで良い出来だから、
なんの躊躇もせず予約しますた。
695名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:11:46 ID:SlrQ5CbU0
マイクロより酷かったら嫌だってば。
腰高な江ノ電とか窓が異様に大きい江ノ電とかさ…
696名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:17:14 ID:QIn0Ltf80
マイクロはライト点くけどね。ONOFFスイッチも必要な場合には惜しみなく…。
697名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:27:53 ID:SlrQ5CbU0
ライトが点くポリバより造形がまともなほうがいいよ…。
698名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:45:23 ID:QXMJCPwz0
>>696
集電板が錆びてすぐ点かなくなるんだけど・・・
699名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:21:45 ID:yzTyUjJM0
>>697
クモハ52のテールライトとかな。ありゃ酷かった。
ダミーでいいじゃん、タミーで。
700名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:47:49 ID:R1NLlQYM0
ライトなんて飾りです! エロイ人にはそれがわからんのです!!
701名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:03:30 ID:9Um+GuKY0
>>694
いっそうのこと、旧国の完成品は喪がやればいいと思うw
702名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:31:21 ID:1WZy2lXY0
703名無しでGO!:2007/03/27(火) 02:22:46 ID:wDG+aQ1I0
>>701
思わず納得。
>>695
>腰高な江ノ電とか窓が異様に大きい江ノ電
ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
>>699
点くなら点くでちゃんと作りこみして欲しいわな
704名無しでGO!:2007/03/27(火) 09:53:47 ID:uEEpHtoY0
むしろ藻には鹿島鉄道のキハ600出してほしい

ついでに関東鉄道タイプのキハ30譲渡車再生産
705名無しでGO!:2007/03/27(火) 11:21:02 ID:vWmMIgXe0
常総キハ300はまだ探せばあるけど、出ていないキハ350を。
トイレ付きでも構わぬから。
てか、キハ300って休車なのか。
301の車内に道具がいっぱい積んであったよ。
706名無しでGO!:2007/03/27(火) 11:23:11 ID:T3F2Mvyw0
>>692
最中屋よりも601もいますよ。
707名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:54:33 ID:s6BITXvc0
>>705
水海道の様子を見る限り、残っているキハ300は廃車か休車がほとんどだろうねぇ…。
キハ350やキハ100に使う部品取り用だと思ったほうがいいみたい。
在来車の増結用に使ってたんだろうけど、今じゃ出番がないし。

というわけで、キハ350セットキボンヌ。
旧塗装・リバイバル塗装、現行塗装、映画撮影用の複数パターン出せるよ!

っていうか、キハ35系の再販キボンヌ。
過渡はいつ出すのかわからんし。
708名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:40:18 ID:pS8RY2Re0
再販の時には転がりを改良して欲しいな。あとM車の室内のモッコリ
709名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:58:58 ID:VRtnkevd0
キハ30のM車モーターの出っ張りは、窓から見える部分に黒テープを貼る程度でも見違えるほどわからなくなりますよね。
710名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:23:22 ID:X2W6K8Ch0
>>709
最近の小型車種に用いられてる黒塗りモーターのようなモンですな。
711名無しでGO!:2007/03/30(金) 07:36:07 ID:gwy2e8AG0
まさに伝説のブラックモーターですわ。
712昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/30(金) 08:32:33 ID:246aX6sj0
それなんてホー(ry
713名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:20:55 ID:lvsxLINT0
>>709-712
室内灯が付いたら無意味だがなw
714名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:29:02 ID:SVhNxIF/O
タキ5450&7750まだ?
715名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:17:00 ID:d6s4jqqa0
>>714
タキ7750、タキ122みたいに腰高だったらイラン。
716名無しでGO!:2007/03/31(土) 10:54:42 ID:l9tNvJ1N0
>>711
エンデュランスがいいな。
717名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:10:34 ID:ZlnHWons0
>>712
そういやなぜかあの辺にはハセガワ、田宮、バンダイと集まってるな。
そこそこ都心に近くて土地が安いからなのか?
その割には関東の北側には宝富しかないが‥‥
718名無しでGO!:2007/04/01(日) 08:42:27 ID:WRkHfy7K0
>>717
東京のすぐ真上に蟻はあるけど・・・
719名無しでGO!:2007/04/01(日) 19:45:18 ID:M5F6rLCj0
ちょっとスレチなんだけど、
富のHO,モ510買ってきたぞ。ちょっとちゃちいけど、造形は凄く良いよ。
モ510好きな人にはお勧めだな。色もリアル。
雑誌でみた試作品がすごい安っぽかったから取りに行くまではガクブルしてたんだが。
720(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2007/04/01(日) 20:59:41 ID:fQbkUmBeO
モデモ江ノ電N500発表!!
キタ━━(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)━\( )━(゚ / )━(∀゚ ノ )━(゚∀゚)ノ━━━!!!!
721名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:19:37 ID:M5F6rLCj0
今日はエイプリルフールだね
722名無しでGO!:2007/04/02(月) 04:01:29 ID:oKYVe+OY0
いや遠からず発表されると思うんだが >N500
オレは名鉄870発表をいつまでも待ってるよ…
723名無しでGO!:2007/04/02(月) 10:13:35 ID:2fd5UdW60
いつかくるっしょ新500
遅くとも来年中にはと読んでいる
724名無しでGO!:2007/04/02(月) 11:19:00 ID:3u12gdHVO
江ノ電2000 現行
いつよ?

今日じゃないのけ?
725名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:16:12 ID:UF8GOxuS0
>724
俺も前回分(2月発売)の入荷が1月末〜2月初日だったんで「2ヶ月も開くし
今回も4月発売と言いつつも3月末位に入荷するだろう」と勝手に思って
通販で3月下旬発売の別商品と一緒に注文しちゃった。
まぁ板キットでも組みつつマターリ待つ事にするか・・・
726名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:17:43 ID:Hc7yekED0
関東鉄道キハ310、お待ちしてます。
下回りはキハ35でもいいから。
727名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:37:07 ID:0hHJOnKW0
310出したら0もお願い。
旧塗装と現行塗装で。

あ、ヘッドライトの位置が…
728名無しでGO!:2007/04/03(火) 21:43:00 ID:FgqqdRMT0
つ 台所
729名無しでGO!:2007/04/04(水) 00:59:05 ID:2I3QnPaY0
芋の予約受付に600晩年がupされたね。
うれしーーーーーーーー
730名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:39:00 ID:vts51R600
保守
731名無しでGO!:2007/04/06(金) 09:42:47 ID:xsGrVwaC0
HOはもうでないの〜
キットだけでも再生産して〜
732名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:20:12 ID:COcIA9vJ0
チョコ電やっと買えたー( ´∀`)
733名無しでGO!:2007/04/07(土) 19:00:05 ID:Q//Ch5ka0
オメ
734名無しでGO!:2007/04/07(土) 20:12:02 ID:y4Q/++Ei0
江ノ電10・20・306はまだか?
735名無しでGO!:2007/04/07(土) 22:59:49 ID:mKi1dabH0
江ノ電800 通常/青電/チョコ電はまだか?
736名無しでGO!:2007/04/08(日) 11:30:51 ID:qSB4jnDO0
キハ35-36再販まだか。
737名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:39:15 ID:f3jKNwB20
やるならKATOが出す前にして欲しいな。
10年後もKATOから出てないかもしれないけどさ。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 13:38:54 ID:MfRFNSmbO
名鉄岐阜市内線はまだか?
739名無しでGO!:2007/04/08(日) 17:59:02 ID:qP8oCtrj0
両端先細りの600形をぜひ。
740名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:11:07 ID:+oEV+IdPO
きぼんぬ はまだ早かろうに

話題無いね…
スレ伸びしないな…
741名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:15:16 ID:hYcxcGK30
教えて君でスマソ。

江ノ電 1101Fの床下は、1001Fと同じですか?
それとも1201Fと同じですか?
MODEMO の1000形標準塗装のインレタには1101F用が
含まれていますが、どうも違う気がしています。

詳しい方、お願いします。
742名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:30:38 ID:AN/SxVne0
>>741
んなもんあの適当な床下で比べ(ry
743名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:55:45 ID:erwAOjyr0
うちの藻の車両は小田急20000RSEのみ
他に何かお勧めの藻の車両とかある? 箱根登山のモハ1とか?
744名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:37:56 ID:XB5LpbyQ0
>>743
小型車は基本的にハズレなし。気に入った車種があれば市場から消える前に買っとけばイイと思う。
強いて難点を言えば、ライトが点かなかったり(江ノ電等)点いても暗かったり(箱根)するトコかな。
745名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:21:45 ID:UAvVgD4C0
>>736
いまさらあの出来では恥ずかしくて再生産できないんだろう
746名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:39:40 ID:RTJ96/BpO
>>745
いやいや、小田急20000の台車エラーに比べれば、まだまだ。

友人に指摘されるまでエラーに気がつかなかったのも問題だな。
747名無しでGO!:2007/04/09(月) 06:16:28 ID:Rq/cg9Je0
藻のキハ30系列の欠点は、キハ30と35.36比べて、各部モールドがかなり違うという点くらいか。富30よりはいいよね。
748(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2007/04/09(月) 08:17:05 ID:Pnbdo4xdO
(´‐`)ノうちのキハ30は「ミーーーーーー!?」という音がする
749名無しでGO!:2007/04/09(月) 15:52:12 ID:tQLpgetV0
>>748
気動車の味であるエンジンの唸りを再現してあります。
750名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:13:44 ID:CsIz8ZeMO
>>748
尿の キハ35ー900 かも知れない怪しい物体のために 藻 の動力 拉致ったモノだと正直に言うんだ www
751昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/09(月) 17:32:33 ID:bumGJ7Fp0
>>750
すみません。
KEI'S CRAFTの京阪60のために名鉄モ510の動力を、
KEI'S CRAFTの京阪80のために東急デハ300の動力を、
それぞれ拉致りました。

すみません。本当にすみません。

その代わり箱に入ったアンケートハガキにはきっちり答え、抽選で粗品の
江ノ電500形一灯を戴きました。

本当にすみません。
752名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:25:56 ID:I5fhv5an0
むかつくな、お前w
753名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:34:09 ID:l6tUpreQ0
>>751
T車化汁!w
754名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:29:04 ID:6PA1Rpmp0
>>750
別に聞いてもないからもう出て来なくて良いよ。
755名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:08:32 ID:EU85uyLk0
>>747
富のやつは顔が半分に割れてるからなww
756名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:45:06 ID:crOcIUSB0
エンドウのだもん。
もう25年以上の前の骨董品だし。
担当者の勢いでモデル買い取って作っちゃったやつだからな。
757名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:42:49 ID:j1jmrpV10
>>756
エンドウと全く同じじゃないだろ。
窓周りのカーブが全部直角になっちまってるし。

エンドウのキハ30はスローの効いた実に良い走りをする。
758名無しでGO!:2007/04/11(水) 03:34:52 ID:E4cdrlcd0
富ブラスはエンドウの劣化コピーでFA?
759名無しでGO!:2007/04/11(水) 05:45:43 ID:pxVhz0u70
爺の動力ユニットっぽいね>富ブラスのキハ30
760名無しでGO!:2007/04/11(水) 06:17:04 ID:i75jLEd40
すれちがいになるがレスを
爺で正解。
実際に爺店頭で、DT22の20mを買うと床板がまさにキハ30のもの。
あの動力はいいんだけど、最高速度が遅いわりにスローも利かず、当たり外れが多くて、ギアがずれて立ち往生が多かった。
藻のキハ30はいまのところ問題なく走っとります。
761名無しでGO!:2007/04/11(水) 07:07:32 ID:T4G3mygH0
>>759-760
エンドウ動力≒自慰動力じゃなかったっけ?
762名無しでGO!:2007/04/11(水) 08:59:52 ID:pxVhz0u70
>761
違う。
富ブラスのは爺オリジナルになってからのモノ

てか、藻の江ノ電2000現行マダ〜
763名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:08:55 ID:h61ESNWX0
ほんとだね。いつになるんだろう。2000。
764名無しでGO!:2007/04/12(木) 16:13:29 ID:wTZd6HHEO
2000はどうでもよいから早く再起記念のペコちゃん出せ
765名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:18:17 ID:VrzHqC3R0
漏れはしつこく800を待つ…。
766名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:03:40 ID:YAg4ojqB0
>>751
すいません。漏れは江ノ電300形「304F」増結用T車買ったら、
中身が、「305F」M車が入っていました。
今まで黙っていました。
ほんとうにすいません。

(逆だったら大騒ぎしてたろーな)
767名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:45:55 ID:dWmzuhuT0
そんなことよりホキ10000パート2を予約するべきか否か
768名無しでGO!:2007/04/13(金) 09:51:19 ID:SgzjDm/NO
藻から京福電鉄モボ101。
8月予定。
ソース アトラム
769異教信者:2007/04/13(金) 11:49:17 ID:6y8YCBUO0
>>767
汁!!
770名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:51:27 ID:J0LhhtYb0
>>768
あっ、本当だ。

NT69 京福電鉄モボ101型”標準塗装” M車 \5,355
NT70 京福電鉄モボ101型”標準塗装” 増結用T車 \2,756

ついに関西ものが来たね。
標準塗装って断り書きがあるって事は、今後は「夕子」とかの広告塗装も出るんだろうね。
771名無しでGO!:2007/04/13(金) 13:45:19 ID:awCewrPN0
もしかしたらモボの旧形も出すのかな・・・
モボ300形出す可能性は高そう
772名無しでGO!:2007/04/13(金) 13:46:34 ID:awCewrPN0
ごめんモボ301形…
773名無しでGO!:2007/04/13(金) 13:59:41 ID:vscABLbp0
ラッピング等のバリ展を視野に入れた車種選定なんだろうけど、よく見かけるものの
嵐電の中でも存在が地味と言うか不人気車種な印象が有るんだが・・・>モボ101

大丈夫か?
774名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:20:26 ID:u/50CFkSO
今の嵐電の中で一番旧型車の雰囲気を残しているからな>モボ101。
俺は大歓迎!
ていうか、旧型車、ポール仕様も早く欲しいな。
775セ尿ル・セ尿ラ・セ尿リータ ◆r/oUjRJesM :2007/04/13(金) 20:41:49 ID:xwtY8lHR0
オイラはマスピから出る大きい方の嵐電を予約しているが・・・勿論、小さい方にもお布施しますw
さすがにモボ501なんかは出してくれないんだろうなぁ。
776名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:50:39 ID:+gMxoFP/0
江の電の例もあるし売れ行きによっては出し尽くすかもね
777名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:53:39 ID:JcqYlgnH0
全く興味ないけど、今後江ノ電をフルコンプでリリースしてほしいので、
もちろん買いますよ、モボ101…。
しかし実車がどんなだか知らないけど、モボってすごい形式だね。
コボちゃんとホモを合わせたようだw
778名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:25:28 ID:qg4RVP5a0
モボモガ
779名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:47:22 ID:4geTTHmm0
EiDENマダー??
780セ尿ル・セ尿ラ・セ尿リータ ◆r/oUjRJesM :2007/04/13(金) 21:50:17 ID:xwtY8lHR0
一つ疑問なんだが、プロトタイプっつーか時代設定はいつ頃なのだろうか?
マスピの16番はワンマン化・冷改前がプロトタイプだから結構前だが・・・モデモはやっぱりワンマン化・冷改後を
製品化するのかな? まぁ、バリ展するのかも知れないが。

>>776
しかし、10・20・新500がまだあるからなぁ・・・嵐電は結構マイナーだし、このまま打ち止めの可能性もありますな。
オイラは玉電80の再販(両運は結構見かけなくなったし)、ペコちゃんの製品化を望みたい。
玉電の片運を見つけたからそれ買って、ハガキ出そう。
781名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:09:25 ID:JcqYlgnH0
そういえば玉電はいつのまにか無くなってたな。
782名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:18:01 ID:jSoszC/20
>>780
最初は現行仕様じゃないかな。
せっかく新規に型を作っておいて今回だけで打ち止めなら勿体無いし、
ある程度バリエーションを展開するのでは。
同じ車体のモボ301形なら登場時のポール仕様も出せるし。

それはそうと、ヘッド・テールライト点灯するそうだね。
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/904
783名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:20:25 ID:dDG6jKU40
ライト、ちらつきが心配だなあ。値段高いし。
チラチラちらつくくらいならライト付いてない方がいいかなあ・・・
784名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:21:03 ID:jSoszC/20
連続でスマン。
序webによると、

>今回は冷房改造された現在の姿で嵐電標準色(クリームとグリーン)が発売されます。

とのこと。
785名無しでGO!:2007/04/13(金) 23:10:00 ID:Az4gwYWR0
>>783
キハ30ではちらつかなかったので大丈夫だと思う
786名無しでGO!:2007/04/13(金) 23:22:05 ID:dDG6jKU40
いや、そもそも大きさが違うし・・・
集電は小型車両の課題でもある。
787名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:31:52 ID:cYVDzas30
箱根登山でもちらつかないやん
788名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:45:58 ID:xwTsvyYK0
>>783
ライトユニットを外せばOK(w
789セ尿ル・セ尿ラ・セ尿リータ ◆r/oUjRJesM :2007/04/14(土) 01:36:16 ID:ItjC2EZe0
よーし、モボ買いだw
790名無しでGO!:2007/04/14(土) 01:50:01 ID:zwKOkmv+0
>>789
新宿二丁目で、か?
791昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/14(土) 08:16:39 ID:pDyPdsbv0
玉電80に東急300の台車付けたいねぇ・・・・加工面倒だけど。
792名無しでGO!:2007/04/14(土) 11:55:09 ID:77PxwNXB0
>>777
モーター付きボギー車というだけだけどね。
793名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:45:49 ID:MDJu6WX7O
モボ101ってモボ301と違うところがあるのかな?
インレタだけ変えれはいいのでは
と思ったりするんだけどダメなのかね?
モボ300 のインレタ付属もきぼんぬ
794デナ1:2007/04/14(土) 21:16:12 ID:ps4kzuSr0
低床再現OKかなぁ?ちょっと心配。。。
795名無しでGO!:2007/04/14(土) 21:24:46 ID:45gr/VMY0
まぁマイクロよりはマシでしょう。
796名無しでGO!:2007/04/15(日) 01:06:41 ID:n9Bw99Wg0
>>794
あっ、それ考えずにポチっちゃったorz
まぁ世田谷線の現行車両もちゃんと低いし大丈夫だろう。
797名無しでGO!:2007/04/15(日) 01:19:29 ID:gOtxWVji0
ホモ110番
798名無しでGO!:2007/04/15(日) 01:33:24 ID:2exJW3RQ0
モボ101とはまた凄いマイナーなの出すんだな・・・買うけど。
京都ネタならEiDENデナ21のが知名度高そうだし売れそうな
気がするけど。
799名無しでGO!:2007/04/15(日) 03:29:24 ID:0PsuKvWd0
ホモ110番、実車の写真見てきたけど、
えらい模型にしづらさそうな、なんというか特徴のない外観だね。
なんでこれを選んだんだらう…
800名無しでGO!:2007/04/15(日) 04:39:28 ID:SE5ElF4d0
関西系のリクエストは多いが「売れる」という点で関東系には及ばないんで
折角出すなら少しでも元を取る為に、現行の旧型車でポールVerやラッピングVer等の
バリエーションが多い車両を選んだ結果なんだろうな。
バリ展の利く現役旧型車なら阪堺線とかにも居るが全国的知名度では嵐電が上だろうし…
個人的(関西人)にはどのVerでも良いから京阪80が欲しかった…
まぁ結局は俺もM車1両買うけど。
801名無しでGO!:2007/04/15(日) 10:45:33 ID:AVDDHBdJ0
漏れは関東人だが嵐電は修学旅行で乗ったコトがあるからお布施する予定、
あと「電車でGO旅情編」でもなじみがあるから買う理由としては十分かな。

同様のヤシはいっぱい居るだろうから車種選択としては妥当かと
802名無しでGO!:2007/04/15(日) 15:14:30 ID:66piwSI60
101と301はボディ同じだって。
鉄ファンに書いてあったよ。

でもどうせなら近鉄600Vを出してほしかったな。
いや、出してくれると信じて、モボもお布施しますが。。。
803名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:13:23 ID:66piwSI60
ききききききき近鉄!

×近鉄
○名鉄
804名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:29:07 ID:Yb6ngCPC0
嵐電来るか〜〜〜
そういえば電GOで好きになったんだろうな。
805名無しでGO!:2007/04/15(日) 17:36:16 ID:Mjmjm7vc0
嵐電モボ101のチラシがここに載ってるね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~er5h-fji/page358.html
806名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:53:07 ID:NWEzCzaS0
昔竜安寺道付近に住んでたからモボ101製品化にはびっくり
何故か嵐電は模型化に恵まれなかった。叡電は台所から出てるけどね。

そりゃモボ121形とかの方が模型受けがいいだろうけど
あの複雑な形状は難しそう。出たら買うけどね。
807名無しでGO!:2007/04/16(月) 10:10:28 ID:WtNVmeCQO
モボ600 2000尻に手を付けるなら実質ボディ1つに2種類の台車用意するだけなのに インサートのバリ展がハンパじゃないな w
インレタ付属でバリ展出来るだけなんだが…
808名無しでGO!:2007/04/16(月) 14:45:34 ID:wpg1LgHy0
今までのモデモ小型車見てると都電、江ノ電、世田谷線(玉電)共に
まず旧型車からの発売だからな。
809名無しでGO!:2007/04/16(月) 15:08:33 ID:1Wg4p6bO0
モボ101の嵐電と言うと厨房の頃の修学旅行思い出す
出来良かったら買うかな…
810名無しでGO!:2007/04/16(月) 20:32:38 ID:AsDlqT9r0
こんなシャコタン電車がキチンと表現できるのか?
腰高なら終わりじゃん。

大丈夫か?
811名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:32:30 ID:dgTjc/+R0
京都の電車はきぼんぬしてきたけどさ。
なんで嵐電なんだよ〜。
普通は京津線、ズレても叡山だろ?
おけいしん80形出しておくれよ〜!
812名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:51:34 ID:PU0owCPG0
>なんで嵐電なんだよ〜。

とは、嵐電に対して失礼だな。
813名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:00:54 ID:GkjGoF7g0
序webのブログにホモ110番 他嵐電の解説が出てるな。
ホモ110番、ぱっと見特徴無さげに見えるけど実はアクが強いデザインだね。
814名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:20:50 ID:0+LH5PUz0
ほす
815名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:52:56 ID:vbvnn62zO
モボ その昔 イケメン をそう 呼んでた気ガス


オ〜レは 村中〜で 一番
モボ だ〜と 呼ばれ〜た男〜
816名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:57:25 ID:vcWkjUYl0
モダンボーイかい?
それって昭和初期とかじゃないの?
817名無しでGO!:2007/04/18(水) 01:01:05 ID:1H2banuR0
モボとかモガとかw
818名無しでGO!:2007/04/18(水) 01:12:00 ID:oM6JKrPl0
winの113の再販はマダ?サハが欲しい
819名無しでGO!:2007/04/18(水) 03:32:20 ID:MjEZF+Lk0
クモユニを(ry
もう贅沢は言わないから、とりあえずwinはケースとウレタンだけ切らさずに
こまめに再生産してくれればそれでいい。
820名無しでGO!:2007/04/19(木) 06:53:51 ID:svhEdbpP0
江ノ電2000現行マチクタビレタorz
来週末はもうGWなのに。。。
来月に持ち越しか?
821名無しでGO!:2007/04/20(金) 04:05:09 ID:MefRdo7Z0
勝利の10両ウレタンゲッツ。6両用もきぼんぬ。
822名無しでGO!:2007/04/21(土) 01:47:56 ID:q20vlSsr0
次の江ノ電はなんだい?
306Fがいいんだけど
823名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:05:16 ID:kiXEUIgi0
待ちに待った
600晩年だよ!
824名無しでGO!:2007/04/21(土) 06:34:21 ID:q20vlSsr0
そんなんどうでもいい
825名無しでGO!:2007/04/21(土) 07:08:02 ID:RxBmq2Z/0
異端だと思うが10形.・20形・新500形欲しいのは私だけではあるまい
826名無しでGO!:2007/04/21(土) 07:38:50 ID:FjfzZ+Q80
20形はちょっとなぁ・・・
827名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 10:50:04 ID:PLsfaAbpO
江ノ電秋田無
岐阜市内線キボンヌ
828名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:36:32 ID:naf4No3sO
江ノ電の現行車種はフルコンプするらしいから安心汁
829名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:57:58 ID:jawbt5aM0
>>826
10形は江ノ電らしくないので好きではない。
20形は江ノ電として違和感が無いから好きだ。
と、沿線住民のおいらの観想を書いてみるw
同じ理由で新500も悪くないよ。

一番欲しいのはう301-303だかなw
830名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:20:08 ID:zFprm2760
俺は800が欲しい。
分かりやすいバリエを色々作れるよ、モデモさん♪
831名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:02:41 ID:O+wjDzgN0
>821
10両ウレタン再入荷(再生産)したの?
買いに行かねば。
832名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:21:09 ID:lR5RiN4H0
>>821
情報ありがとう。
10両ウレタンまとめ買いしてきた。
833名無しでGO!:2007/04/22(日) 14:12:53 ID:fJEcLPQ00
藻ってパーシ分売はないのか?313-8000のスカートの爪を折ってしまったorz
834名無しでGO!:2007/04/22(日) 14:18:57 ID:4cFoLN0j0
まずはお問い合わせを。
部品があれば分けてくれる。
835名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:50:44 ID:fJEcLPQ00
>>834
d
初めての空を飛ばない長谷川製品だったもんで知らんかったorz
836名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:54:37 ID:2kkRlcgm0
>>835
WLも一応空を飛ばない長谷川製品だがな

それにしても藻は説明書から長谷川らしくて良いと思うのはプラモ世代故か
837名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:19:32 ID:fJEcLPQ00
>>836
あ、あとランエボも持ってたw
838名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:04:38 ID:gucPeQ5y0
長谷川はプラモのパーツ紛失しちゃって、
説明書切り取って部品請求したら、
きちんと丁寧に梱包されてすぐに郵送されてきた。
しかも、模型屋に貼ってある新製品の広告が小さく折りたたんで
たくさん同封されていて、目を輝かせて読んでいたなぁ・・・

リアル厨房のころの思い出
MODEMOでも、アフターサービスの良さはかなり評判良いみたいだから、
そういうメーカーなんだろうなぁ
839名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:11:11 ID:V1xxV1Fi0
うん。
凄く親切。人間味のある対応をしてくれるね。
840名無しでGO!:2007/04/23(月) 00:30:23 ID:GXoXdeuD0
アフターサービスの良さはキモでそ
それができないのはデカイ会社であれガレキであれ生き残れないよ
841名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:13:31 ID:P/jv3OvI0
とはいえ、本当にユーザーの身になって対応してくれる良心的な
メーカーが(模型に限らず)消えてなくなっていく世知辛い世の中
であるわけで…みんながみんなパーツを壊すor無くすというもの
でもない。ストックパーツを極力減らし、「もう部品がないんです、
申し訳ありません…」壊れたテレコみたいに繰り返すバイトひとり
置いとく方がコストダウンになる罠。モデモのやり方が悪いっていう
んじゃないよ。あんまり正直すぎる商売で、素晴らしい印象を残した
まま、消えていったメーカーのひとつになってほしくないわけで。
モデモの対応は素晴らしいが、それが当たり前だと思ってはいけない。
842名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:42:42 ID:QSjpcWHU0
>>838
おれもプラモの部品が最初から折れてたから電話してみたことあるよ。
電話の向こうでお姉タソが親切に部品を検索してくれた。
少し話が食い違ってるような気がしてたんだが、お姉タソを信じた。

全然違う部品が送られてきたよorz
いや、名前が似てる商品だったからね。
ちゃんと説明しないおれが悪かったのだし、またお姉タソを困らせたくもないからそのまま受け取っておいた。

結局、折れてた部品は自作したよw
でもあそこまで親身になって相談に乗ってくれたアフターサービスは、後にも先にも長谷川だけだ。
843名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:57:08 ID:6rjWQBRn0
>>841
モみたいな親切なメーカーが少なくなったから、
みんなその対応に感激してるわけだよね。
305の古いタイプの正面窓桟のエラーの時も、みんなその辺の貸しというか、
恩をモに感じているから自分で塗るなどどいうレスが多く大騒ぎしなかった。
844名無しでGO!:2007/04/24(火) 13:42:00 ID:SurPSv500
さっきモデモに電話しました
江ノ電300型、フルラインナップ出すそうです
時期は未定ですが
845名無しでGO!:2007/04/24(火) 15:38:03 ID:tGKDozp60
過渡のセキ3000は既に購入しましたが、
河合のセキ3000はどうでしょうか?
某模型屋の主人いわく、過渡の方が出来が良いとの事で、
予約を入れるかどうか迷っているのですが…。
846名無しでGO!:2007/04/24(火) 17:36:31 ID:q41uTTWT0
>>844
はいはい。
847名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:45:21 ID:EIlRMSk2O
>>845
その模型屋のオヤジの言う事は正しい
俺は過渡のセキ3000を手に入れてそれまで持っていた河合セキと並べ、
速攻で河合をドナドナした
848名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:02:27 ID:EvpupBvT0
河合のは古の富の香港金型だろ?
849名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:31:48 ID:eSzYx0S/0
20年以上昔の設計の製品と比較して過渡のが出来悪かったら救い様が無い罠
850名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:32:48 ID:P1K1uay40
で、江ノ電200現行仕様はどうなったんだ…?
851名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:43:40 ID:gaQsKXci0
そんなの元から計画されてない
852名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:53:50 ID:P1K1uay40
ごめそ。2000
853名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:00:35 ID:QVGQi4/Z0
>>852
公式に4月26日当社発送って出てるよ
854名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:05:14 ID:c9riZyqg0
なんかウインのウレタン買ったら謎のカードが・・・
何故カレンダーなんだろう思ったら裏にはクモユニの写真!


手作りのトレカか!w
855名無しでGO!:2007/04/25(水) 01:20:07 ID:nMZ6Yxo50
>>844
本当だったら嬉しいなぁ。何年でも待つよ。

今日江ノ電600晩年タイプの雑誌広告を見た。
なんか、ついに出してもらえるのかと思ったら嬉しくてじ〜〜〜んと来てしまった。
856名無しでGO!:2007/04/25(水) 20:39:35 ID:ApZGrhHQ0
台所がイベント限定品で江ノ電800出すのか・・・。
モデモから出るまで待つか買ってしまうか悩みどころだな。
857名無しでGO!:2007/04/26(木) 09:19:45 ID:LPgGKdw30
MODEMO,16番はでないのかい
858名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:30:11 ID:c6QMfeDF0
富があんなの出してきたからなあ。
859名無しでGO!:2007/04/27(金) 13:47:46 ID:SZjzs37o0
1000形以前の江ノ電がプラHOでラインナップされるなら、おいら喜んでHO再始動するなぁ。
860名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:34:02 ID:DN8IRqWe0
>>856
漏れも考え中。
江ノ電ならなんでも出しそうなモデモにも期待したいし、
鉄コレむきのネタっぽくも感じる。
なにせ2扉時代でも3扉時代でもカラーバリエーションが豊富で。
861名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:41:42 ID:4o9SuVuS0
あげ
862名無しでGO!:2007/04/30(月) 04:11:21 ID:ac+dWleP0
とりあえず地味にモ750緑に期待してる。台所の鉄コレ15m用木扉が
使えないか、あの微妙なグリーンは再現されるのか、されたなら調色
どうしようか、銘わーくすの2320も組もうか、いや2320も出るのか…
名鉄はイイねえ。なぎゃーの生み出した、文化の極みだよ。
863名無しでGO!:2007/04/30(月) 16:42:01 ID:s3xdFyqf0
>>860
結局悩んでるうちに昼過ぎに完売した・・・。
864名無しでGO!:2007/04/30(月) 16:45:47 ID:raRWiZhG0
>>863
漏れも同じw
865おもろまち ◆r/oUjRJesM :2007/04/30(月) 21:36:45 ID:6jxuYMA20
>>863-864
台所に直接頼めば売ってくれるみたいよ。予備が台所主任さんの手元にある模様
866名無しでGO!:2007/05/01(火) 16:49:05 ID:Wn0yU0PHO
モデモの中の人は、1000が登場した頃に現役だった車種以降は、
基本的に全種製品化する方針だって言ってたけどね。@JAM
867名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:40:28 ID:mNJ42pCl0
>>866
800は2灯化後だけでもカラバリで3種出せるしちょっと期待。
868名無しでGO!:2007/05/02(水) 00:52:31 ID:Z3nQ5M070
>>856
キッチンって所?よくわからん。
出来はどうだったんだろう。
869名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:34:25 ID:YdbX7Z5G0
>>868
出来はおまいさんの腕次第

神にもなるし、ゴミにもなる
870名無しでGO!:2007/05/02(水) 16:10:11 ID:QFut5x4l0
今頃になって113のe-kitが欲しくなってもうたorz
871名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:43:47 ID:qCTHXRhRO
>>869
いいこと言った!

最近キットの出来をやたらこだわる人が多いけど、
確かに考えてみれば製作加工するのは個人レベルの話だからね。
もちろん糖尿の小田急8000キットみたいな屑な側面窓は論外だが。
872名無しでGO!:2007/05/02(水) 21:07:47 ID:T6U7okHx0
1501FのSKIP号は出るのかな・・・
ところで2000買った方、いかがですか?
873名無しでGO!:2007/05/02(水) 21:37:24 ID:n777uLANO
2000 人気スゴいね
T車から無くなってる
デビュー時と比べると連結器枠を交換してあって芸が細かい
絵入り方向幕が無いのが不満だ くらいだな
874名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:16:14 ID:hjsOWYW50
>>872
スキップ号、予約受け付けてるやん
875名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:28:38 ID:uCrLLecN0
>>870
ここでキボンヌを叫べ

113未塗装再販キボン
876名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:30:27 ID:UqdtrGzK0
>>874
1000形のほうはね。
877名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:33:36 ID:AkqLoESr0
>>873
人気あるんだ。
どうせ売れ残るだろうと思って楽観してた。
近いうち捕獲しに行くか。

しかしモボ101より名鉄軌道線のバリエを増やした方が売れそうだと
思うのは…
やっぱオレだけかw
878名無しでGO!:2007/05/03(木) 07:40:48 ID:v044IHKv0
>>877
いやオレもそう思うぞ。
別に嵐電も悪くはないけど、せめて江ノ電とか名鉄とか、
全車種コンプリートしてから次の展開に持っていって欲しいと思う。
879名無しでGO!:2007/05/03(木) 08:14:21 ID:Sth05h4z0
>>877>>878
気持ちは分からん訳じゃないけど、俺みたいにモボ101を楽しみにしているヤツもいるんだから
そんなこと言わないでくれよ・・・
880名無しでGO!:2007/05/03(木) 08:20:26 ID:+fdLS72v0
SKIP号だけど、昨日長谷で交換した1x00形がブルーに塗装された夏モードSKIP号みたいな体裁だったんだが。
白地の奴が変わったの?それとも別な車両?いつ頃からいるのかな。
空いてたら確認できたんだが、GWで混んでて確認できなかったよ。
881名無しでGO!:2007/05/03(木) 11:48:30 ID:kgJ6xSLW0
>>878
おまいはアフォかw
そんなこと言ってたら、あと10年は次の会社に行けないと思うがな。
882名無しでGO!:2007/05/03(木) 12:51:34 ID:2+yBBo3O0
もう関東・中京圏のネタはおなか一杯ッス。
カラバリばっかだとツマンネ。
883名無しでGO!:2007/05/03(木) 13:48:58 ID:o5q67ZaN0
>>879
江ノ電しか普段集めてないけど、
モボはオレも買うよ!
特に特徴のないノペーっとしたボディがなんか気に入った。
ライト点灯っていうのも楽しみだな。
884名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:15:14 ID:Sth05h4z0
阿波座のHPに、丸栄で展示されたモボ101の試作品の画像が載ってるね。
まだ台車を付けた状態じゃないので、どの程度腰の低さが再現されてるかは分からないけど。
ttp://www.rc-awaza.com/event0704b/index.html
885名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:56:42 ID:RW/YqeXx0
河合のホキ一万十両セットpart2、5月のいつ頃発売だろう
ワクテカ!
886名無しでGO!:2007/05/04(金) 02:06:26 ID:iK0J83mY0
行きつけの模型店にウインのウレタンがあった。この間は品切れだったのに・・・
また、アナウンスもなく地味に再生産がかかったのかな。
887名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:22:17 ID:HGkuAK6gO
ウインのウレタン、なにげに6両用があると車両ケースを統一出来て、スマートになるんだがなぁ。
888名無しでGO!:2007/05/04(金) 23:05:02 ID:NjX44ZzH0
888
889名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:23:03 ID:OBWc2nRM0
6両用ウレタンも再生産キボンヌ
890名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:16:25 ID:j99jgX280
ミニカーブレールR140で江ノ電明治製菓がうまく走らない。
義経だとやや異音が出る、枕木踏んでるような音?
どこをいじれば快調に走るか、それとも仕様で諦めるか。
うまく改善出来た方いらっしゃいますか?
891名無しでGO!:2007/05/05(土) 08:06:25 ID:UA/iZ3Ue0
>>890
確かに江ノ電1000,1500,2000はR140はきついね。
走行抵抗が大きく、異音がするので、R177で楽しむのが無難じゃないかな。
自分の持ってる2000は走行方向によっては、カーブでショートを起こし
立ち往生するし。
なお、同じ江ノ電でも600はR103を問題なく通過する。
玉電の2連も同様。
892名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:25:53 ID:UA/iZ3Ue0
江ノ電300は持っていないが、おそらく1000などと同じ結果と思われる。
500は台車間距離が長く、オーバーハングが短いから、連結面がカーブの外に大きくはみ出す。
連接車の中では最も大半径を要求するのではないかな。
実物の世界では急カーブに対応する知恵として生まれた連接構造が、
模型では車体間距離をカプラーにより調整できないため、
カーブに最も弱いものとなるのは何とも皮肉ですな。
893名無しでGO!:2007/05/05(土) 21:12:28 ID:KyAra0yU0
まー、それも形式毎の個性と割り切るしかないかなー…


連接はまだまだこれから技術が育つ…と、思いたい。
894890:2007/05/07(月) 02:12:14 ID:1TplUI1B0
今作成中のレイアウトが、R177がメインで待避線がR140。
あとちょいでスムーズに通過できそうなのが、却って歯痒いw
富のゆけむり。R177〜140を通過できるといいのだけど

ttp://homepage3.nifty.com/eermodels/1000.html
↑のサイト見てショート対策できました。サイト主サンクス!
895名無しでGO!:2007/05/09(水) 13:37:39 ID:jYBwD1iC0
藻 9月新製品age
NT71 江ノ島電鉄300形「305F 2灯型」”青電塗装” M車
ソース アトラム
896名無しでGO!:2007/05/09(水) 16:47:19 ID:n+kbUVgYO
ひぇ〜

藻におかれましては
一体 いくらお布施すればいいのでしょう?w
青電
えぇ 買いますとも
897名無しでGO!:2007/05/09(水) 19:45:12 ID:5+QeDKHx0
東急デハ150は出さないのかな?
あと、デハ80両運85・86 2両セットも出して欲しい。
898名無しでGO!:2007/05/09(水) 21:30:16 ID:rKaUpd1Q0
江ノ電305F、青電のついでに標準塗装も再生産してくれないかな・・・
899名無しでGO!:2007/05/09(水) 21:57:05 ID:ZkXP4+190
いつ頃だ?
305の青塗装って

玉電200を出してくれー
900名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:07:05 ID:+bNo8RzhO
うちのエロ電300と義経はスーパーミニも難無く通過するんだが……
901名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:08:36 ID:Ro0MQNdU0
ヌルヌルの潤滑剤が豊富だからじゃね>エロ電
902名無しでGO!:2007/05/10(木) 07:30:25 ID:0TWy9dTU0
個人的にはカラーバリエーションよりも新規のほうが…
302あたり…
903名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:50:02 ID:ItqW4d8w0
2灯化600も車体はほぼ新規と変わらないから、江ノ電の他編成はもう少し後の順番かな?
300シリーズなら個人的には306Fが欲しい・・・。
904名無しでGO!:2007/05/10(木) 15:11:51 ID:4SWgETaN0
305青電、予約してしもた
なんか、まんまと藻の商法に乗っかってる気がする
905名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:23:34 ID:2y6U5qG7O
なんだかんだで藻は安定してるな。
最近は小型だけに絞ってきたみたいだし。
906名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:50:37 ID:EoHq82I30
青電ってどんなの?
知らんよ
907名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:59:33 ID:JkA/HK4v0
305青電、公式サイトにでてるね。
この際800も製品化して青電にチョコ電に登場時の2ドアに・・・
908名無しでGO!:2007/05/11(金) 23:23:38 ID:j7h8awo80
>>905
客車も忘れないで下さい・・・
909名無しでGO!:2007/05/12(土) 01:47:53 ID:NzMcGopCO
江ノ電江ノ島駅に 305 青電の写真があったとオモタ
910名無しでGO!:2007/05/12(土) 09:38:43 ID:0o/TfxMD0
カルダン改造されたあとなのか・・・
ただ色変えただけじゃん
911名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:14:37 ID:onZiGIoM0
江ノ電1000登場時非冷房もお願いします。
912(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆hE231.SdsY :2007/05/12(土) 16:46:29 ID:KOQ+R9TgO
(´‐`)ノ600二灯赤電もお願いします
913名無しでGO!:2007/05/12(土) 22:52:40 ID:0o/TfxMD0
200型連結車もお願いします
914名無しでGO!:2007/05/13(日) 20:11:36 ID:13OCYgsj0
>>912
言わなくても出るでしょ。
出なかったらてめぇで塗り替えろ
915名無しでGO!:2007/05/14(月) 13:45:30 ID:f3GYzEsw0
江ノ電で出ていないのってあとはどれくらいだろ?
916名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:22:38 ID:ezXjR2DrO
>>915
20 10 N500 800 301 302 303 306 1000非冷 1200標準塗装
917名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:06:35 ID:Z2tTqjJy0
多いんだか少ないんだか…
しかし旧型で特徴あるのは出揃った感があるわな。
今後の新規品は新しい車種で特徴があるものから出していく、って感じかな。
918名無しでGO!:2007/05/15(火) 03:23:11 ID:ksNVK8KU0
江ノ電にこだわらないんだったら、もっと特徴のある車種はたくさんありますぜ。
元祖低床玉電200とか、無音電車都電5500とか、ウマヅラ複電圧名鉄600とか。
モボは正直びっくりしたが、これからもネタは広く探して欲しいぞ。
919名無しでGO!:2007/05/15(火) 15:07:43 ID:mB8yFO8b0
広島市電を忘れてはならない。
920名無しでGO!:2007/05/15(火) 15:26:56 ID:nYlugRPVO
あわよくばポートラムのようなトラムも…

藻の仕事じゃないか。
921名無しでGO!:2007/05/15(火) 16:13:24 ID:d/QMJZ9/O
なんと モボ301
あぼん とは…

藻 やっぱり 301 もインレタ追加願えないだろうか
922名無しでGO!:2007/05/15(火) 17:46:37 ID:f7hkgYLX0
>>919
広島市電じゃなくて広島電鉄でしょ?
923名無しでGO!:2007/05/15(火) 17:46:42 ID:8JqwfhB40
尾道鉄道を忘れてもらっては困る
924名無しでGO!:2007/05/15(火) 17:49:45 ID:Jj8/vdFP0
>モボ301 あぼん とは…

どーいう意味?
発売中止とか?
925名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:41:11 ID:TtxyFlUY0
>>923
トミーテックの鉄コレに頼め。
926名無しでGO!:2007/05/15(火) 20:12:15 ID:oKcAcG5v0
>>924
アホか、実車の話やろ。
927名無しでGO!:2007/05/15(火) 20:20:09 ID:Jj8/vdFP0
廃車になっちゃったのか。
ナム…
928名無しでGO!:2007/05/17(木) 14:28:04 ID:KzzoPeHl0
さて、今日から静岡ホビーショーなわけだが
929名無しでGO!:2007/05/17(木) 16:07:14 ID:H5oSivXh0
壱番館に名鉄モ750緑と嵐電モボ101の画像が出てますね
撮影した時の角度もあるんだろうけど、モボは腰が低く見えていい感じ
930名無しでGO!:2007/05/18(金) 09:05:12 ID:kfw5IPyh0
>>929
阿波座のレポートにも画像が載っているけど、腰の低さが再現されていていいね。
あと、京都模型から出る「昭和の駅舎」第2弾が嵐電御室駅&西院車庫だそうな。
これに合わせてモボ111形など、他の嵐電の車両も製品化をお願いします。
931名無しでGO!:2007/05/18(金) 20:10:37 ID:8lkgJLrR0
RMライブラリー094 江ノ電 旧型連接車物語 5月21日発売 wktk...
ttp://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/77705201.html

トロリー装備の500萌え。
932名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:07:43 ID:FkQOoqWW0
富からレム5000を製品化するようだ。
コキ5500といい河合商会が危ないか?
933名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:22:24 ID:/SLiM9150
>>931
連接車限定だから600と800が漏れてる…
でも買うw
934名無しでGO!:2007/05/18(金) 23:15:31 ID:TST9r3CK0
>>932
河合の貨車シリーズを網羅するわけじゃないし、
さすがにまだまだ大丈夫と思われ

そんなことよりまだ製品化されていないマイナーな貨車を出して欲しいけどな
935名無しでGO!:2007/05/18(金) 23:44:00 ID:Ugoc5U5c0
もともと富だったわけだし。リニューアルと考えれば自然の流れか。
936名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:21:27 ID:CTNTWNxU0
カワイは1段リンク下周りがあるから当分は安泰だろ。
937名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:31:13 ID:2zlLmPuO0
>>931
これは良いね!旧型車ファンにはたまらんだろう。
938名無しでGO!:2007/05/19(土) 15:41:09 ID:f8YXdWGL0
静岡ショーの600晩年試作品の画像見たよ〜

超〜〜〜〜〜〜〜〜良さげ!!!!!
こりゃあ複数個購入決定だな

モボも良さそうだったよ。
やっぱヘッドとテールが点くっていいよなぁ…
939某(ry ◆aOd/iiGXTs :2007/05/19(土) 17:35:55 ID:0/fdvKYW0
>>929-930
びくーりするほど腰が低いから、期待して桶。
車体前後のバンパーは床板側にあって、
組み付けるとちゃんとボディーから浮き上がってる示申がかった出来。
それと、買う予定の人は、
買ったら(自己責任で)ボディーを外して天井裏を見るのをモススメ。
なんでこんなギミックがあるのに大々的に言わないのか尋ねたら、
"京都の奥ゆかしさ。w"だってさ。
940某(ry ◆aOd/iiGXTs :2007/05/19(土) 18:58:24 ID:0/fdvKYW0
941某(ry ◆aOd/iiGXTs :2007/05/19(土) 18:59:44 ID:0/fdvKYW0
942名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:37:22 ID:I8ULNQzE0
>>939
マジで腰の低さが見事に再現されてますね。
ライトユニットを窓上に収めて運転台もシースルーになってるし。
今から発売が楽しみです。
943名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:04:56 ID:3nQzQfVa0
Nの完成品としては異様に腰が低いですね、モボ。驚きました
車輪の径は従来のモデモの路面車と同じ物なんですかね
944名無しでGO!:2007/05/20(日) 01:01:12 ID:B33TUmb80
天井裏には開発者のサインでも彫ってあるのかと思ったが、違ったかw
945名無しでGO!:2007/05/20(日) 01:04:41 ID:HGniDPaO0
>>941
乱電脅威のメカニズムだな・・・・

お布施決定('A`)
946名無しでGO!:2007/05/20(日) 02:19:15 ID:ha3G7BJh0
>>940>>941
乙です。モボ腰が低いな。京阪80とか名鉄870とかも期待してますよ。

モ緑、ちゃんと木ドアになってるのか!単に塗り替えだけかと思ったよ。
947名無しでGO!:2007/05/20(日) 08:26:19 ID:GgSDPuKI0
嵐電まったくノーマークだったんだけど、一目惚れしてしまった。
車輪径の大きさは上部を車体裾で隠して、それに合わせた台車枠をこさえてカバーしてるみたいだね。
他の路面電車シリーズにも適用キボン。
948名無しでGO!:2007/05/20(日) 10:33:24 ID:4mznKKet0
いや、車輪径も従来品より小さい新規品だな。
タイヤの厚み比べてみ。

こりゃ、従来品の動力離乳にも期待しちゃうなぁ。

いよいよ今年は東急200か?

ライト点灯も、室内犠牲になるくらいならイラネだったが、こんだけ小さいユニットなら
満点だな。
モボ、車種こそ地味な選択だが、modemoとしては革命児だよ。
949某(ry ◆aOd/iiGXTs :2007/05/20(日) 13:36:15 ID:WDTAJqc70
>>948
水を注すようだけど、束急300と同じ車輪径だってよ。
>>947の通り、ウマーく処理してある。
950名無しでGO!:2007/05/20(日) 17:21:36 ID:S9+xsWJG0
モデモはやっぱり愛すべきメーカーだな、どっかの蟻さんと違ってw

モボ大して欲しくなかったが、ライトテール点灯画像と腰の低さにやられました。
お布施決定です
しかしモボは台車も彫りが深くてイイ!分だけ、江600の台車が尚更惜しまれるな。
ここもできればリニュして欲しかった。
951名無しでGO!:2007/05/20(日) 17:25:09 ID:mHR0L/1b0
>>950超えたわけだが次スレはもちろんあっちだよな?
970くらいか?
952名無しでGO!:2007/05/20(日) 17:48:25 ID:S9+xsWJG0
げっ。
950(俺)が新スレ立てるんだっけ?
どこに立てればいいかな。
立てたことないんだけどさ(汗)
953名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:00:20 ID:VsajmQl50
>>952
とりあえず模型板でいいと思うぞー
どうする?とりあえず>>970にしておくか?www
954名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:11:32 ID:tLedYBO90
鉄道模型板でいいと思う。
まあ980あたりでも十分だと思うけどね。
955名無しでGO!:2007/05/20(日) 20:20:24 ID:uGKqvS410
モデモにすれば、関西ネタに手を出すのは大英断だったろうな。
良い物さえ作れば関西ネタでも商売になると証明されるといいな。
嵐電の他にも叡電。京津、阪堺とモデモ向きの路線が多いだけにね。
956名無しでGO!:2007/05/20(日) 20:43:27 ID:tLedYBO90
大阪市電とか出ないかな。3000形と2600形のバリエーションで。
さらにバリ展開として広電と鹿児島連接車・・・鹿児島は売れないからだめかw

でもハガキに毎回大阪市電って書いてる俺w
957昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/20(日) 21:56:42 ID:3beTpMF20
>>949
φ5.0か・・・・。
958名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:06:45 ID:CSe4+5utO
不覚にも嵐電にめっちゃときめいてしまった僕が来ましたよ。

買おうかどうかコイツは悩む・・・
非冷房(特にポール時代)ならば光速で複数予約いれてくるところなんだが・・・
959名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:35:31 ID:WneDJJhfO
乱電なんか興味なかったのにほしくなっちまったよ。
実車に興味なかったのに欲しくなるなんて久しぶりだわ。
960名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:38:23 ID:U8UnFI1v0
モボ興味なし!スルー決定が、お布施最優先になっちゃったよ。
恋に落ちたご同輩もいっぱいいらっしゃるようでw
関西物進出の足掛りは嬉しいけど、新規とバリ展の波状攻撃でモデモ地獄に落ちそう。
961950:2007/05/21(月) 14:15:01 ID:KnmgZDoL0
新スレ立ててきたよ。
割りあいカンタンだったわ。鉄道模型板に立てたけど良かったかな?

新スレ
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 10両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179724017/
962950:2007/05/21(月) 14:16:29 ID:KnmgZDoL0
あ、ごめん、次に立てるのは模型板って書いてあったね(汗)
もしも駄目だったら俺が立てたのは捨てスレにしてください…
963名無しでGO!:2007/05/21(月) 17:28:12 ID:8TvZfnHQO
お京阪 80 260 300 500 600 700
出てこないかな?
爺潰しに
モボ600シリーズ
モボ110
もいいよね
都電7500 新旧
キボンヌ
って早い?
964名無しでGO!:2007/05/21(月) 17:54:52 ID:tpsptxnI0
ウインはKATOが発売する前にキハ35系を再販汁!
965名無しでGO!:2007/05/21(月) 18:26:28 ID:8TvZfnHQO
>>964
ウィンからはキハ35 なんか出てませんが
966名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:04:49 ID:e0li7KLE0
>>962
普通に鉄模板でいいと思うけど。
967名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:24:37 ID:ruXtEGf80
おけいしん 80、260、350、700
エイデン デナ21、デオ600
名鉄 モ550、モ590、モ600、モ770、モ780、モ870、モ880
熱烈きぼん!
968名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:38:16 ID:6UqNbsK20
モボに田中耕一さんフィギュア付属キボンヌ!
969名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:00:38 ID:lOba4hmA0
これはすごい…<モボ
今回は実車に馴染みがないからスルーだけど、好きな車両だと即決だな。。。

江ノ電も完全新規だとまた進化しそうだなぁ…。
さすがはモデモ。今回も素晴らしい。。。
970名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:36:47 ID:/MWRvfXs0
MODEMOさん阪神851・861・881形の喫茶店シリーズなんかどうですか?
少なくとも一人当たり5、6両は買うだろうから、MODEMOさんにとってもおいしいネタですよ。
バリエーションもステップの有り無しや、他社への譲渡後など色々展開できますし。

まあ、ここで書くよりアンケートハガキに書いた方がいいだろうけど・・・
971名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:07:23 ID:qj+qEkXaO
河合
・タキ1900小野田セメント
・タキ1900セメントターミナル再販
・チキ5200
・チキ6000       
MODEMO
・名鉄600形・名鉄800形
・名鉄570形・名鉄590形
・名鉄780形・名鉄770形
・名鉄870形・名鉄880形
・名鉄550形・名鉄700形

きぼんぬ
972名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:31:33 ID:bg/hn4YxO
トロリーポール分売キボンヌ
973名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:40:45 ID:KnmgZDoL0
>>970
そう思うよw

江ノ電
 800,旧300形コンプリートキボン。
 600晩年は製品化してくれてありがとう!
974名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:44:42 ID:cu216ttZ0

東京都交通局都電荒川線7500形原形
東京都交通局都電荒川線7500形更新車
東京都交通局都電荒川線8000形
東京都交通局都電荒川線8500形試作車
東京都交通局都電荒川線8500形量産型
東京都交通局都電荒川線9000形
カワイ
コキ5500リニュ(富コンテナ、元気朗堂コンテナ、過渡コンテナ等搭載可能に)
トキ25000後期型キボンヌ
975昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/22(火) 01:19:28 ID:q7RWmBcC0
京阪60形
京阪70形
京阪80形
京阪260形
京阪300形
京阪350形
京阪600形
京阪700形
京阪800系
京阪122号車
京阪電チャリ701-702号車
976名無しでGO!:2007/05/22(火) 01:36:06 ID:Ir3j2UW/0
おメメかわいい札幌市電
ペコちゃ〜ん
福鉄200形と80形のノーマルカラーと広告電車
京津や広電の後でいいです。
…ハガキ出します。
977名無しでGO!:2007/05/22(火) 01:58:45 ID:yS0CzcWv0
パンタやビューゲルの分売キボンヌ
もち問屋流通で
978名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:09:26 ID:8WX1qn1L0
江ノ電の屋根上に載ってたカマボコ型になる前のSIVパーツの分売もキボンヌ
979名無しでGO!:2007/05/22(火) 05:24:38 ID:/kfD0axQ0
名鉄600V線各種
新旧京津線
980名無しでGO!:2007/05/22(火) 12:00:09 ID:cu216ttZ0

東急デハ60
東急デハ70
東急デハ150
東急デハ200キボンヌ
981名無しでGO!:2007/05/22(火) 12:31:02 ID:uSJ5o57x0
車両もいいけど、江ノ電がこれだけ増えて来ると駅舎とかも欲しくなるな。
982名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:04:12 ID:vRkRmpwx0
極楽寺車庫モナー ( ´∀`)
983名無しでGO!:2007/05/22(火) 16:13:02 ID:eG8xsS7MO
>>982
ぷちまらの次回作にご期待ください。

三宅イチロー
984名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:02:47 ID:yMz6DgbsO
名鉄880 770 830 780 もヨロ
福井も忘れずに
キボンヌ
985名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:47:58 ID:6pNFPSgV0
MODEMOさん、旧客合造車はまだですか?
986名無しでGO!:2007/05/22(火) 19:36:24 ID:cu216ttZ0

超特急“燕”用旧客&ミキ20キボンヌ
987名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:39:33 ID:M8TQm5qD0
ウイン

10両用ウレタン、ケース
11両ケース
安定供給キボンヌ

11両用、12両用ウレタンセットキボンヌ
988名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:31:45 ID:AryOZy2v0
名鉄モ700+ク2320、モ570、モ590キボン
989名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:48:02 ID:4UmyZvXc0
>>985-986
キングスのプラ版って路線なら一生ついてくがなぁ
990名無しでGO!:2007/05/23(水) 03:09:46 ID:SzjzC+7Y0
>>989
同意
991名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:22:29 ID:2TWa2ZgNO
梅区|
992名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:26:29 ID:2TWa2ZgNO
梅ヶ丘
993名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:28:07 ID:2TWa2ZgNO
梅屋敷
994名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:29:13 ID:2TWa2ZgNO
梅ヶ沢
995名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:31:26 ID:2TWa2ZgNO
梅ヶ谷
996名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:36:16 ID:k1BP4W440
梅島
997名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:37:25 ID:k1BP4W440
梅迫
998名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:38:42 ID:k1BP4W440
梅林
999名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:40:17 ID:k1BP4W440
梅ヶ峠
1000名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:42:52 ID:k1BP4W440
梅郷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。