【異端審問】鉄ヲタにさえ理解されないマイナー鉄道趣味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
撮り鉄、乗り鉄のような主流から外れて、一般人はおろか
鉄ヲタからも理解してもらえない趣味活動を挙げるスレ。

世の中でこれやってるのは自分1人だけ?というような方の
カミングアウト大歓迎。
2名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:16:05 ID:GFYfoq6oO
2
3名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:19:17 ID:o8cPFiL8O
脳内で列車を改造するのが趣味です

4名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:43:49 ID:wKPTTmVUO
>>3
それは多数いると思われ
5名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:00:35 ID:rQiLcAPLO
半ズボンを着るのが趣味
6名無しでGO!:2006/10/02(月) 16:54:21 ID:3k1zA/H00
熱中時間鉄分補給スペシャルに出てきた鉄道林ヲタはあの人以外にいるのかね。
7名無しでGO!:2006/10/02(月) 17:08:02 ID:mftYbY9cO
>>6
でた、鉄道林オタ。

8名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:00:22 ID:8FfEH2u20
車で遠くへ行って、列車を外から眺めるのが楽しみです。

こんなの俺だけだろ?
9名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:10:15 ID:CpbaP7KmO
>>8
更に漏れは弁当食ったりするぞ。
10名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:13:55 ID:MCjRrsOpO
撮り鉄はするが、車両は絶対写しません。踏切と線路を撮るのが趣味です。
こんなのオレだけだろ?
11名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:15:20 ID:WRkONl7S0
サボを盗んで琵琶湖に沈める
12種村乙 ◆QlTWRNoBXg :2006/10/02(月) 18:16:54 ID:CpbaP7KmO
種村乙
13名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:18:34 ID:lXUQkFC+0
規則オタって少数派なの?
14名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:42:28 ID:ltY5iLZfO
ミュージックホーン聴く為だけに乗り鉄
15名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:51:35 ID:47q/XB030
時刻表で妄想だけする乗り鉄
16名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:56:52 ID:ltY5iLZfO
時刻表すら妄想して乗り鉄
17名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:20:22 ID:5j+26WzfO
ヽ(・‐・)ノバラストヲタです
日本中から採取中
18名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:26:08 ID:HX/a5kfcO
車掌の行路を調べたり仕業表を撮影したりして仕業表のレプリカを製作してるが漏れだけか?
19名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:41:13 ID:eohD5hsmO
コンテナの封印環を集めてまつ。
タカラ製が主流ですが番号の付け方に法則性があって楽しい。
20名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:00:26 ID:3hUfpP230
友人で実際にいるのは
列車のトイレのみ写真を集める
もちろん広さとか容量も全て調べ上げる
21名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:22:54 ID:BtW24oIF0
>>15>>16
乗り鉄って、乗ってないじゃん
22名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:25:35 ID:u6Nwudg0O
>>20
もちろん使用中の様子も・・・・
23名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:12:31 ID:JhMT1BkF0
一部の鉄ヲタには理解できないだろうな。
JR東・701系ヲタ。
24名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:59:31 ID:zxdorFySO
鉄道カラーのネクタイ集めが趣味。
日車とかのじゃなくて、普通にネクタイメーカーのカラーリングで見つける。
今まで見つけたのでは
・207系旧
・113系カフェオレ
・E231系1000番台湘南色
・阪急包帯付き
・阪神クリーム&レッド
・321系(WONDAのCMのやつと同じ)
最後におまいらも持ってるだろう
・SL
25名無しでGO!:2006/10/03(火) 11:18:40 ID:30k1VWvMO
>>24
アメトレとかオリ急もあるなw
26名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:39:00 ID:Dmw1YAhNO
>>24
漏れは、107系色(高崎)のポロシャツ持ってる
27名無しでGO!:2006/10/04(水) 14:41:08 ID:aVnPAFBaO
マイナーage
28名無しでGO!:2006/10/04(水) 16:03:02 ID:t+PADsi50
パンタ好きは自分も含めて結構いそうだが、
スカートマニアとか幌オタっているのだろうか
29名無しでGO!:2006/10/04(水) 16:38:12 ID:CjWlGgHPO
避雷管オタは挙手を求む。
30名無しでGO!:2006/10/04(水) 16:55:36 ID:yAplFpPrO
みかん畑のモノレールは興味ない?
31名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:26:06 ID:TRWfYmrh0
>>19
それがどんなものなのかも知らない。
どこで入手するの?

>>28
幌オタはいそうだな。
小さい頃なぜだか気になってしょうがなかった。

>>29
パンタの横にあるやつ?

>>30
鉄道の仲間だと思ってないからなあ。
32名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:28:06 ID:zOOqv82nO
仮想鉄道のサイトがよくあるが、俺には理解できない世界。
自分が住んだこともなく、ろくに知らない土地に地図上だけでなんかやって喜んでる…キモい
33名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:40:25 ID:k3FRXNj3O
漏れは全国の未成線を調べ、車で現地へ行き、
実際にカメラで撮影に行ってます。
最近は、佐賀県の西唐津駅から伸びている呼子線や、
山口県錦町駅から島根県へ伸びている岩日北線等に
行きました。

あっ、廃止線跡には全く興味はありません。
34名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:58:04 ID:TRWfYmrh0
>>33
未成線の施設については、オタよりも地元の役所や住民の方が関心をもっていそう
35名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:12:23 ID:TuSwk0MFO
>>34
住民×
プロ市民○
36名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:00:40 ID:Jpst4Gd60
ホロは昔スレがたってたな
斜坑スレとかもあった
37名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:55:15 ID:5BxhU/id0
>>36
幌スレはあるにはあるんだけど、だけど……
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158838577/
38名無しでGO!:2006/10/05(木) 09:11:27 ID:rbkLxi8G0
理解はされるだろうけど、線路(軌道)ヲタって少ないよね。
まくらぎの種類やレールの大きさ、スラブ軌道の種類とか締結装置の
型式とかに詳しいヲタってあまり見かけない。
39名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:22:56 ID:GUFVczHoO
>>33
名羽線さ行った?
40名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:28:21 ID:cSWqprNAO
パンタヲタですが、
ノートの端に、パンタを書くのは重症ですか。
41名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:52:43 ID:UhPG/rS5O
保線車両ヲタっている?
一時期かなりハマってた
42名無しでGO!:2006/10/05(木) 13:12:15 ID:NrJjM8Mg0
>>40
パラパラアニメ?
43名無しでGO!:2006/10/05(木) 13:31:17 ID:cSWqprNAO
パンタが上がるところのパラパラ
44名無しでGO!:2006/10/05(木) 16:50:33 ID:MlPdMz+A0
私有貨車ヲタ
45名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:33:08 ID:q0wN2L5c0
鉄道経営ヲタ
あの会社を買収して、この施設を売却して・・・
いらない線はひっぱがして、主要駅のエキナカには・・・
(ついでにどっかの地区にはトイレなし、ロングのみ廻して)

って、ヲタでは少数でも、別の方面からはメジャーな趣味(じゃなくて仕事か)
だったりして
46名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:36:18 ID:f10oLS2c0
鉄道むすめはどうなんだろうか?
47名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:40:43 ID:edk9UkI10
虹はもはや鉄道趣味と言えるのかどうか・・・
48名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:58:56 ID:HGOT0g6bO
緩急車・簡易運転台が好きな人いませんか?
急行・特急のグリーン車に
警笛ペダル・前照灯・ワイパーなどが付いててましたよね
49名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:03:51 ID:m4iv9tt3O
事業用車オタ
ピ(横軽におった歯車車)とかしってるやつおらんやろな
50名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:35:06 ID:eTceTqAy0
ポイント融雪器オタ
架線柱オタ
車両洗浄装置オタはどうかな?
51名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:38:24 ID:V4Oz0ybgO
汽笛ペダル(;´Д`)ハアハア
52名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:24:01 ID:NrJjM8Mg0
連結器ヲタ

実はかなりいるだろ?
隠れてないで出てきなさい。
53So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/05(木) 23:58:39 ID:AOqyNOLo0
>>52
アライアンスとシャロンと柴田の区別はつくけど
坂田はどこで区別をすればいいのかわからん。
54名無しでGO!:2006/10/06(金) 08:53:35 ID:ZBqGwLt+0
架線ヲタとか、き電線ヲタとか。
55名無しでGO!:2006/10/06(金) 16:56:20 ID:kUYS29zh0
ATOSヲタ(not 案内表示機/着発メロディ/自動放送)はどうか?
56名無しでGO!:2006/10/06(金) 17:29:01 ID:NdxFneI60
少し違うかもしれないが、A列車ヲタ
57名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:20:37 ID:NXLjGzWaO
変電所オタ
回転変流機モエ
58名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:53:30 ID:uu1RpWQBO
車体側面下部の扉コックっていいよね
59名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:09:42 ID:XQ2Y0v9v0
>>45
架空鉄道の一種と思われ。
60妄想が(略:2006/10/06(金) 21:22:38 ID:iWV+pd/E0
ウリは仕事中に妄想新線を地図に書き込むのが趣味なんだけど、諸君はしないの?
最近、妄想新線が建設され過ぎて地図が描線だらけで使い物にならないニダ。うふふっ!
姫路市交通局高速姫鳥線と智頭急行高速新線が競合していて共倒れの危機なんでNE!
職場の主査がぞっとしない故、苦言を呈したのは言うまでも無いニダ。シッパル!
勤務評定で脅されたのは人権侵害としか言いようが無いNE!プンスカプンプン!また新しい香具師買えYO!
61名無しでGO!:2006/10/07(土) 06:17:32 ID:i+A+BLdY0
報道系番組で鉄道関連ニュースをチェックしながら、社会における鉄道への関心を測る。
最も気合が入るのは、年間回顧番組(NHK「ニュースハイライト」など)が多い年末。
62名無しでGO!:2006/10/07(土) 08:48:48 ID:UOsG1MGY0
ジョイント音(車内で聞く)ヲタとかはどうだろ。
小田急の相武台前、上り本線萌え
63名無しでGO!:2006/10/07(土) 09:33:37 ID:pTfJ702eO
>>62
おまいはいいやつだ

ちなみに現業特急仕業の人間はあの音で現在位置を把握するという…
64名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:06:11 ID:qllsSiPH0
これはさすがにいないだろう

鉄道病院ヲタ
65名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:36:31 ID:ouaWV+Ym0
雨樋とビート
66名無しでGO!:2006/10/08(日) 15:00:05 ID:DoCtabwr0
>>64
それって、鉄道趣味・・・なのか?
67名無しでGO!:2006/10/08(日) 15:50:16 ID:xUDGpa5P0
68名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:06:58 ID:m9kyInAR0
>>30
それは意外とはまるぞ。愛媛とか長崎とかのみかんの産地を探せば一人はいるはずだ。
ヲタってほどではないが俺は好きだ。学校の裏山にもあった。不良連中が勝手にエンジン
かけて乗って遊んでてえらく怒られていたが・・・。
>>44
RMに以前全国私有貨車研究会みたいなのがあったような気がする。結構多いのでは?
>>67
確かにいても不思議じゃないが、いくつかの流派に分かれるのでは?
診察券集め・サービスチェック・看護師美人度チェック・・・
いろいろと浮かぶのだが。
69名無しでGO!:2006/10/09(月) 08:32:31 ID:2Vj859MN0
列車の車体広告ヲタ
70名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:11:50 ID:XcgQ4LWm0
車両工場で電車を盗撮
71名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:30:54 ID:2+Kwithf0
>>70
確かに撮影する場所を探すのが楽しい。
東急車輛製造なんてスリル満点www
72名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:03:22 ID:F9ydwas80
ベンチレーターヲタです。。。。
73名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:53:05 ID:u+w4rTFZ0
車内の匂いフェチはいない?
74名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:55:21 ID:tNcmfvNQ0
鉄道会社の労組派閥ヲタ。

いやー最近は現代のおかげでラクです。

緑の風はおもしろいですね
75名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:00:14 ID:GoB6jGv6O
置き石ヲタ
76名無しでGO!:2006/10/12(木) 18:57:51 ID:e2T94gY50
音かな。
ブレーキ緩解音とか、VVVFの起動音とか、CPの回転音とか。
77名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:01:05 ID:V2kFDoOqO
>>76
普通に居るぞ
78名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:05:34 ID:oiFlWPx50
こすり
79名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:18:01 ID:Eg6X7NfXO
クーラー形状オタ
80名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:32:41 ID:lSTtmsq10
祐天寺のカレー屋のオヤジがはまってる駅長のサイン色紙集めは理解できぬ。
81名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:50:03 ID:YCCBGCTm0
臭○などがやっている車掌サイン集めモナー
82名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:06:18 ID:bi9cEWKi0
現在は理解できる人間も減ってきたな。

連絡船ヲタ
83名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:15:03 ID:O1wf+h2LO
蛍光灯の配置ヲタ
(剥き出し限定。カバー付きは除く。)

東武沿線だった子供の時に、8000系更新車>8000系未更新車>3000系列と蛍光灯の配置間隔が違う事に気付いて以来、気になって仕方がない。

京急旧1000形:シートに座ると全ての蛍光灯が隠れて見えなくなる芸術に萌え〜。
千葉NT9000形:もう少しバランスを考えた方がいい萌え〜。
JR115系:20Wが混ざってるのと、宇都宮線と両毛線で金属反射板が違っていたのに萌え〜。
8483:2006/10/12(木) 21:38:09 ID:O1wf+h2LO
つーか、挙がってるのに幾つか当てはまってるかも。

>>76
ブレーキ緩解音に萌え〜。
東武10000系列:ショワ―ン
東急1000系:フィュ――ン!
都交10-000形:クヒュ―ン
千葉NT9000形:クシュンッ
東武8000系:ピシ―――――

>>79
漏れは通常は電動車に乗るが、JR東107系に乗る時はクハ106に乗って、165系再利用クーラーに萌え〜してる。
85名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:53:21 ID:QktR5n+10
俺は株式上場しているJR三社と民鉄すべての会社の株主の鉄道株マニア。
最近の景気回復で特にJR東海の株が急上昇して俺の3ヶ月分の給料分
儲かった。
86名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:19:03 ID:lg6J1hyX0
>>85
株主総会に出席したのか?
発言はしたのか?
87名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:37:09 ID:vJA3/5Zz0
9001 東武   592k
9003 相鉄 402k
9005 東急 789k
9006 京急 808k
9007 小田急 756k
9008 京王 797k
9009 京成 734k
9010 富士急 596k
9012 秩父鉄道 274k
9014 新京成 422k
9020 JR東 853k
9021 JR西 511k
9022 JR東海 1320k
88名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:43:51 ID:vJA3/5Zz0
9031 西鉄 432k
9033 広電 385k
9041 近鉄 370k
9042 阪急阪神711k
9044 南海 396k
9045 京阪 586k
9046 神鉄 478k
9048 名鉄 364k
9049 京福 170k
9052 山陽 329k
9503 関西電力280k
計     13355K
1300万円強あれば買える計算になるな。
89名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:39:31 ID:TtcdHCBx0
昔は新幹線ヲタやってますなんて言ったら変人扱いされたもんだ…
90名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:59:58 ID:bggHtAsa0
>>89
DLヲタに至ってはSLヲタから「氏ね」と石を投げつけられたという伝説があったなぁ……
91名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:22:53 ID:P36MeBWh0
駅トイレ撮影
ネットで公開している鉄ファンが何人かいるな。
92名無しでGO!:2006/10/14(土) 01:16:04 ID:Pk/d3lWv0
ツナギ好き。配線を読むのが面白い。
93名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:12:54 ID:cwF6MxJO0
ヲタ叩きヲタ
DQNなヲタを晒し上げアンド排除

コレも普通ですか?
94名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:21:54 ID:ah8pb/2a0
京急800とかのB5→B3→B1の緩解音が好き
95名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:04:03 ID:qQxVFI0E0
全国の大学の鉄道研究部が出している、鉄道研究誌をずっと読みつづける。
読む暇あったら働けっつうの。
96名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:59:43 ID:bLR2ynChO
ブレーキシューの臭いヲタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160297975/
97名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:07:56 ID:OGbogewy0
亀ですまん
>>31
やっぱり幌はあの襞が人間の本能をくすぐるのではないかと。
98名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:18:44 ID:Hh40/Jz1O
回数券の袋集めってどうよ?金もかからず…
99名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:18:51 ID:qtfBo0jb0
80〜87/1のミニカーだけ収集、鉄道車輌をまったく持っていないHO16番ヲタ

100名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:27:08 ID:cKF1vgbe0
廃線ではなく鉄道路線は存続してても、貨物操車場、車輌基地、工場などの廃止になった施設跡を訪ねる
101名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:30:27 ID:AUnNxbG90
>>98
定期券・指定券の購入申込書収集
102名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:17:55 ID:Fm+sE/x3O
乗り鉄ですが、前面の展望は要りません。
後ろ向きに座って去りゆく風景を見るのが好き。
103名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:54:09 ID:IoK6VU7v0
鉄道車両や施設の擬人化。
其々にキャラクター性を持たせて会話させたり、或いはイメージしたキャラクターを
考えたり…きかんしゃトーマスやヒカリアンなどは代表例か?(w
無骨なスタイルの旧型が何故か若いおにゃのこにされている例も…(笑)
104名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:04:04 ID:wsMz4oJG0
扉の閉まる音が好き、メカニックな感じがいいね
特に収集はしてないけど走行音サイトで聞けるし
あとこれは大してマニアックじゃないけどVVVF音が好きだねえ
105名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:11:40 ID:etlbGwr7O
枕木、バラストヲタはおらんかや?
106名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:12:35 ID:lbWyQQIkO
ブロア音オタ。以前停車中に録音させてくれと許可を求められたことがある。話聞くと機関車のブロア音のみを収集しているとか…
107名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:20:17 ID:OCt/7dGU0
201系ドアサッシ固定金具フェチ

エアコンフェチのおいらがいますよ
108名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:32:35 ID:nORXMWNP0
鉄道員(男のみ)の制服ヲタ
109名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:45:22 ID:pzaRBRxS0
駅間徒歩ヲタ

近江長岡〜柏原とか東室蘭〜輪西とか
手ごろな距離だった
110名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:38:07 ID:IqVOvevSO
テスト時間が余ると問題用紙の余白に妄想車両を落書き
111名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:42:30 ID:YsGRZMeW0
>>109
漏れも。
知和→美作加茂、因幡船岡(若桜)→河原とかね
112名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:44:16 ID:f2/RoN+w0
マルタイヲタ
深夜徘徊常習
113名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:47:20 ID:y+iW0TTNO
交流直流切り替え時の社内照明滅に萌え萌え
114名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:59:12 ID:h9LrFwrn0
鉄道が出てくるCMを集めたクリップを見させられたことがある。
115名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:24:37 ID:fCZMvBGT0
>>109>>111
ほお、いるんだな、結構。
おれは、ひょんな事から駅間を歩く快感に目覚め、
結局、1年かけて近鉄全線全駅を徒歩で踏破してしまったよw
最初は、阪和線の長滝〜新家。そういう手頃なとこだけ歩くつもりだったんだが、
山中渓〜紀伊を歩いて、歩きの魅力にはまってしまった。
116名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:46:24 ID:ReeMPhTQO
>>113
漏れも、意味なく水戸線に乗って、小山〜ヲタ林の間で蛍光灯が消えるのに萌えた。真っ暗な電車が線路の上を高速で走るのは、非日常的で好き。
最近は消える車両が少なくなっちゃったなぁ。
117名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:43:46 ID:GlftYy3z0
線上変圧器ヲタ。
最近はJR九州仕様に萌え。
118名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:47:22 ID:yCvv9qWbO
海外専門の鉄ヲタは異常に少ない
119名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:50:38 ID:1Pl8Lb3z0
>>115
わお。今、俺も難波〜名古屋だけでもやってみようかと真剣思った。

一応、奈良(自宅)〜神戸の西の外れ(某大学)を
連続24日間にわけて踏破した経験はあるので。だいぶ前だが。
120名無しでGO!:2006/10/16(月) 08:53:24 ID:NcEiArKm0
>>105
締結装置ヲタなら一人知ってる。
121名無しでGO!:2006/10/16(月) 09:43:52 ID:v0o0xNMAO
車両に使われている塗料の色見本&ラインカラーフィルムの端切れ収集
122115:2006/10/16(月) 11:33:44 ID:VfoaJsAc0
>>119
…ってことは、この趣味はスレ違い気味なのかな。
理解者・同好の士が結構多かったりするわけでw
123名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:02:10 ID:APfM+wOn0
チラシ集めと似てるけど、鉄道会社が配ってるティッシュ集めは?
ティッシュの袋に直接広告印刷してあるのもあるので、未開封のまま保管
124119:2006/10/16(月) 15:13:38 ID:1O9Cqw5p0
>>122
「歩くこと」には意外と理解は得られるかもな。
ただ、歩きが自己目的化すると、鉄ヲタにさえ理解されなくなる。
よって、スレ違いではないw
てか、鉄道趣味じゃないしw
125名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:20:51 ID:McFyi4rTO
貨物側線マニア、
鄙びたローカル線の駅などで
使われてないサビサビのレールを見て昔を馳せる…。
これにボロイ廃車同然の貨車があればもう最高!!



俺だけかなー。
126名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:30:21 ID:cIF6CZisO
俺は沿線をチャリで走破するのが趣味だな。
奈良を拠点にいずれアーバン全域を制覇したいな
ちなみにこの前、片町線沿いに四條畷までいった。
127名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:45:35 ID:VfoaJsAc0
>>124
>てか、鉄道趣味じゃないしw
あ。そりゃそうだw
おれは、「駅間撮影の延長として歩く」「起点・終点は必ず駅とし、
通過する区間では全駅に立ち寄る」という条件から、
鉄道趣味の延長だと考えてたけど、普通に考えれば
街道歩きとえらい変わらん訳だよなw
128名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:51:26 ID:VU+F5jB00
>>126
で、戦果は?
129名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:24:06 ID:ReeMPhTQO
>>83-84
千葉ニュータウン鉄道9000形ヲタ
130名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:58:18 ID:OsGZz99H0
信号電線路ヲタ
131名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:37:24 ID:ITqBngWe0
橋梁・高架橋・跨道橋・跨線橋などの土木構造物が好きでたまりません。
132名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:02:50 ID:xgyQfUNf0
>>131
それは多数派ではないにせよ珍しくはないと思うが…
そう思っているのは俺だけなのかな。
関西にある全部のねじりまんぽを制覇したいのだが
もうちょいかかりそう。
133名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:18:05 ID:cG349r3s0
>>125
それは俺も萌えるぞw。どこぞの会社の専用線ともなればそれはもう・・・。

それより今までこれ出てないのが不思議

「鉄道連隊ヲタ」
134名無しでGO!:2006/10/17(火) 04:35:49 ID:9rZTNVZT0
>>132
「ねじりまんぽ」
こんな言葉はじめて見た。ググった。へぇ〜。
>>133
軍板か、新京成のスレできいたらゾロゾロ出てくるかも。
135名無しでGO!:2006/10/17(火) 04:47:29 ID:GPyzLg5NO
>>96
肺ガンで死ぬなよw
136名無しでGO!:2006/10/17(火) 06:08:38 ID:P6wSwlMLO
>>125>>133
東武伊勢崎線の川俣駅には、貨物ヤードがまだかなり残ってる。
福居駅はトチセンの引込線で使用していたモーターカーが放置プレイ中だったが、今でもあるかなぁ?
137名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:14:18 ID:WPBJX28v0
踏切ヲタっている?
138名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:34:47 ID:U6jcDcVJO
>>39
亀レス、スマソ。

名羽線?知らないですが、何処ですか?
教えて下さい。
139名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:46:18 ID:IOV8/xCuO
流石にポイントヲタはいないでしょう。
140名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:51:56 ID:dJazzcof0
鉄道組織図ヲタ
鉄道会社の組織図や社史を眺めるのが楽しい
141名無しでGO!:2006/10/17(火) 10:27:28 ID:U6jcDcVJO
>>39
検索をしたら一発でヒットしました。
質問厨スマソでした。
142名無しでGO!:2006/10/17(火) 10:45:14 ID:SpPU7u7z0
>>109
下車駅稼ぎをやっている人は必然的にやってそう
143名無しでGO!:2006/10/17(火) 15:01:49 ID:AY/zD2be0
たしか横見とかも運転本数激少線区では多用してたよな。
144名無しでGO!:2006/10/17(火) 18:49:51 ID:CIX1NwSK0
>>139
案外居るんじゃネ
見ていると面白そうだ。シーサスとか、K字クロスとか…
145名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:28:49 ID:AY/zD2be0
「ノーズ可動ヲタ」とかなら普通にいるような希ガス。
146名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:17:58 ID:GvtaReh30
>>109>>111
勤務先が鶴見線の先っぽなので
電車に乗り遅れると
時間潰しに隣の駅まで歩く。

それが高じて、鶴見線各駅間を歩いてみた。
海芝浦は物理的に無理だが
安善〜武蔵白石のように
短いうえにほぼ並行して楽勝な所もあれば
浜川崎〜昭和のように
えらく遠回りのところもあって面白いょ。
首都圏在住なら
鶴見線は入門用として良いかも。
147名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:23:01 ID:AY/zD2be0
いや、入門用、っつーよりは、いきなりミッド過ぎるっしょw
148名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:10:01 ID:PRqo0lO00
当方、民鉄完乗済みだが
鉄道会社系のホテル、スキー場を訪ね歩く趣味。
けっこう心がけているが、途上。
首都圏の鉄ヲタも大阪では、リッツカールトンか阪急インターナショナルに泊まろう。
プリンスホテルを制覇したヲタはいないかな。
149名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:31:49 ID:OHhhYjXG0
分岐器はかなりおもしろいよ。
とにかく種類が豊富。
乗り越しポイントなんてのもあるよね。
路面電車、ケーブルカー、モノレール、リニアモーターカー、
それぞれに独自の分岐器を持ってて、研究のしがいがある。
150名無しでGO!:2006/10/18(水) 02:17:56 ID:TK+w1OGD0
>>142
川内ー上川内
飯塚ー新飯塚
日根野ー泉佐野でやったことがあるがどれも意外に遠くて参ったことがある。
151名無しでGO!:2006/10/18(水) 02:20:26 ID:TK+w1OGD0
>146
自慢じゃないが訳あって新芝浦ー海芝浦を歩いたことがあるぜよ。
152名無しでGO!:2006/10/18(水) 07:04:59 ID:OHhhYjXG0
>>151
いーなー。
あそこには滅多に動かないシキって車両が放置されてたんだけど、
電車の中から眺めることしかできず、歯がゆい思いをしたものです。
犬走りでも歩けたら…。
“シキマニア”はメジャーかな?
153名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:14:06 ID:xpFDa5rFO
台車に付いてるヨーダンパマニアいない?
154名無しでGO!:2006/10/18(水) 11:36:33 ID:ODbP1rtQ0
>>152
大物車マニアはいますね、結構。
特大貨物ばかり狙ってる撮り鉄さんもいますからね。

斯く言う私も、最寄りの国鉄駅には変圧器輸送用のシキが留置されていて、
そこでよく遊んだという経験を持ちます。

ところで
駅間徒歩マニアの方は、独立スレを起こしてもやっていけそうな気配ですねw
駅寝の話題と同程度の需要はあると見た方がいいのかな?
155名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:20:47 ID:hszNRmz00
特大貨物ばかり狙ってた俺が来ましたよ。

あの車両からは謎めいたオーラが出ています。
あのオーラに惹かれるんですよ。
実際謎めいていますし。

例えば、一台でいくつもの車体を持ってたりするわけですよ。
おかげで往路と復路で姿が違ったりするわけですよ。
使ってない車体は工場の片隅に半ば放置されてたりするわけですよ。
例えば、空車時には死重を積んでたりするわけですよ。
積車時には死重をトラックで輸送するわけですよ。
とは言っても、所詮機関車に牽引される貨車、写真の中で主役にするのは結構難しい…。

輸送も車両もめっきり減ってしまって、最近撮ってないな〜。
156名無しでGO!:2006/10/19(木) 01:03:29 ID:2dZA93Ue0
さっそく、難波〜名古屋徒歩計画がぼんやりと立ってきました。
来年の夏に入るまでに完遂しようと思います。
157So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/19(木) 01:11:07 ID:XcR4ZWzE0
ストラクチャー資料漁りも兼ねた旧街道歩きが趣味なので
結果として駅間徒歩ヲタとなってしまっております、
もちろん数回に分けてですが仙台から陸前浜街道(6号線)新地までと
奥州街道(4号線)旧松川橋グランド前までを歩き倒しましただ。
158名無しでGO!:2006/10/19(木) 01:58:15 ID:16UC89rI0
>>156
一気にやるの? 分割?
159名無しでGO!:2006/10/19(木) 07:48:15 ID:WktXzLw40
地下路線の真上の地上を辿って歩く、というのは以前やった。
国鉄の地下路線だと地上に色々面白い物が顔を出してるよ。
160名無しでGO!:2006/10/19(木) 09:32:46 ID:GL+AQLsx0
変わった趣味でも、このスレである程度仲間がいると解ったら
新スレ立ててそっちへ引っ越して貰うよう希望する。
まずは徒歩ヲタの人たち。
161名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:25:13 ID:bP+8wdWA0
ネコミミ新幹線・ファステック・ウィークinミフ
期間中はネコミミ新幹線・ファステック・ウィークとして、全スタッフがファステック擬人化衣装にてお迎え致します。
スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
実施店舗 ミフ・ラウンジ&リラクゼーション http://www.mif-lr.com/
イベント実施期間
2006年10月19日(木) 17:00〜
2006年10月20日(金) 12:00〜(深夜営業実施の場合翌朝5時まで)
2006年10月21日(土) 12:00〜(深夜営業実施の場合翌朝5時まで)
2006年10月22日(日) 12:00〜
2006年10月23日(月) 17:00〜
2006年10月24日(火) 17:00〜
イメージ写真提供・ミアコスチューム ミアコスチュームにてイベント対象衣装を通信販売中です!
鉄道娘  サイズ:M 32,800円 http://mia.shop-pro.jp/?pid=2093695
162名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:25:51 ID:bP+8wdWA0

ネコミミ新幹線・ファステック・ウィークinミアカフェ
期間中はネコミミ新幹線・ファステック・ウィークとして、全スタッフがファステック擬人化衣装にてお迎え致します。
実施店舗 ミアカフェ http://www.mia-cafe.com/
スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
イベント実施期間 2006年11月13日(月)〜17日(金)
イベント実施時間 月曜〜木曜  17:00〜(早まる場合もあり)
            金曜  終日開催
イメージ写真提供・ミアコスチューム 鉄道娘  サイズ:M 32,800円 http://mia.shop-pro.jp/?pid=2093695
163名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:30:01 ID:16UC89rI0
ガセはいかんよ、ガセは。


…と思いつつ見てみたら…。 マ、マジなんっすか?w
164156:2006/10/19(木) 17:05:15 ID:qVvZx1LF0
>>158
300年前の芭蕉じゃありませんので、もちろん答えは・・ (藁
165名無しでGO!:2006/10/19(木) 17:57:16 ID:m7iMCNlC0
徒歩ヲタはやっぱり少なくないな。
漏れも鉄道とは関係なしに歩くのも好きだ。
琵琶湖を徒歩で一周したりした。
166名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:15:40 ID:IYa0xzF50
>>140
鉄ヲタにはいるかどうかは知らんが、経営学ヲタにとっては普通だぞ。
知り合いとか、日本鉄道(明治のね)の経営組織論で博士号狙ってるし
167名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:16:42 ID:M81cwJ+T0
狙ってる・・
168名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:32:45 ID:u5ILfURIO
最近はまり出したのは、駅前の銀行(コンビニATM、郵貯だとダメ)で、お金を下ろして、履歴をゲットすることw

自分の使ってる銀行だと、どこの銀行を使ったか通帳に記載されるので、いい履歴。

ちなみに、JR東のATMだと「JRヒガシ…」って出た。
169名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:08:59 ID:K9kyAQ0wO
>>168
っ旅行貯金

>>徒歩オタ
たまには乗れよ、廃線になると凹むから
東下津井〜下津井とか
170名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:59:59 ID:QnIq9tq/0
>>169
>>徒歩オタ
>たまには乗れよ、廃線になると凹むから

一般論として、撮り鉄とは違い
現地までの往復には乗っている。
徒歩区間にしても
往復歩くのは稀で、片道分は乗る。
171名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:01:03 ID:NKc3w8AN0
だよな。マイカー撮り鉄といっしょにしないでほしい。
172名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:08:02 ID:9RwGLOvq0
173名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:07:40 ID:kI0YkAZ90
駅構内に置いてあるフリーマガジン読書
求人系はまさに格差社会を推進するものばかりだな
174名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:34:30 ID:dtLANr9wO
ジョイント音マニアはいる?
ロングレールは悪。
連接車や機関車、2軸貨車はダメ。
ボギー車の奏でるガタンガタンというサウンドに「鉄道」を感じる。
単行は見た目好きだけど、サウンド的にはちょっと物足りない。
あと140キロ越えると何だかよくわからなくなる。
120〜130くらいが一番美しい旋律だ。
名鉄には同一編成内で車体長が違うのが混ざってるやつがいるのだが、
変拍子の曲を聴いているようで何とも味わい深い。
あと、高速でポイントを通過する音に萌える。
共感を得られる人はいるかな?
175名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:29:14 ID:UG4yoFmF0
ドアステッカーヲタはいないのか
176名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:31:21 ID:TJlkLVTr0
>>174
2軸貨車はダメ?
2軸貨車こそ貨車らしい走行音をしていて好きだけどなぁ ・・・

昔は
2軸貨車とボギー貨車が不規則に混在して
しかも機関車はEF15のように先台車付のが牽いていたりして
それこそ賑やかだったけどなぁ ・・・

ロングレールがつまらないのは同感。
あくまでも「趣味的」にね。
177名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:49:32 ID:2AtGUBJk0
走行音はM車よりT車のほうが好きですが…
178名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:08:22 ID:LpR7WjOe0
>>174
おれは、旧客の85km/hあたりが一番イイ!と思うがw
179名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:09:40 ID:cLKWAQ6U0
>>174
寸分違わずノシ
というかそれがきっかけで鉄に入ったんですが。
しかし2軸貨車は見たことない。もう10年早く生まれていればなあ
あ、単行でも例外的に路面電車は大賛成ですよ
180名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:47:25 ID:6x4iJulm0
立ち食いうどん店のどんぶりの模様マニアっておらん。
181名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:32:57 ID:Ljl1x8yW0
>>174
分かるー。
レールは25bのがきっちり続いているといいね。
高速貨でも、コキ100系に200形が混ざってたりすると、
突如テンポアップした様で楽しい♪
182名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:42:08 ID:NJHpbH/p0
>>98 ノシ

束の窓口なんかにある切符入れの袋収集も。
ずいぶんと種類がある。
183名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:56:00 ID:sEVJRk+i0
>>182
遥か昔、国鉄時代のシロモノですが
ピップエレキバンの会長が写ってる袋って貴重品でしょうかね?
184名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:12:46 ID:uAOh6L880
架線支柱形状ヲタ

千葉県民だが、地方行くとまんなかが×型になってるやつを見ると旅に出てる実感がわく
最近の丸っこいやつはどうもイマイチ・・・
___
  ×\
/ ̄ ̄

__________
/\/\/\/\/\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

の違いに萌える、みたいなw
185名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:44:14 ID:O9LCA/u/0
木製で、門になってるやつはどうですか?
+――――+
|        |
|        |
|        |
|        |
|        |
|        |
こんな感じの
186名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:06:14 ID:tOhFpUIJ0
 先日BSで鉄道構造物マニアをやっていたそうだが、鉄道林マニアとかおらんのか?
187名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:37:50 ID:gnyRXo2K0
ジョイント音マニアとは違うが
レール削正をしたあとのキュイーン音に萌える
188名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:11:13 ID:74ZdrIGR0
鉄道林て、防雪林とかのこと?
いやー林を対象にするなんて、
鉄ヲタの漏れでも理解できないよ。
189名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:47:42 ID:O9LCA/u/0
そんなんあったんか。今初めて知った>鉄道林
どっか研究してる所ないですか?
そっちの道に進むのもいいかもしれない
190名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:50:32 ID:sl0Ot/2K0
普通の森林には興味なし鉄道林のみ興味

という人がいたらすごい
191名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:53:05 ID:ylauNh4l0
>>184-185
おれ、近鉄マニアしていた時代があるんだが、木造架線柱フェチだったよ。
伊賀線とか行くと、まだずらーーーっと木造が並んでいた時代で、
もうマジで逝きそうだったw
192名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:31:43 ID:uxmpC+Ht0
193名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:35:00 ID:1BjZ5vVE0
>>189
先行研究例アリ。
「鉄道林が沿線および列車内の音環境に及ぼす効果の
生理学的・感性科学的研究」
http://www.ejrcf.or.jp/research/gist/?rid=1995_2_22
194名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:04:56 ID:IDCssubm0
>>155
マイナーじゃねぇじゃん。十分に鉄ヲタ
19583:2006/10/23(月) 17:12:24 ID:NgmFoZ7aO
>>83
最近は蛍光灯そのものが気になりだした。
とりあえず、飛散防止フィルムが巻いてあるのと、そうでないものがあることが判明。交換時期によるかもしれないが、この辺も鉄道会社の考え方が出るんじゃね?
メーカーも気になるが、文字が上側に付いてるのが多いのが難点orz
196名無しでGO!:2006/10/23(月) 17:19:30 ID:XShaRMD6O
深夜の線路歩くのが趣味な奴いない?
197名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:30:22 ID:e13Lv+2jO
右翼で歴史オタ
日露戦争と肥薩線の成り立ちなんかはすごくいいな
全国の鉄道網整備、当初の目的は各地にある陸軍師団の輸送だった
今は平和になって兵隊さんの代わりに鉄ヲタを運ぶ時代

後藤新平、満鉄、C5631などが興味深い
198名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:51:43 ID:VhE1Ycgq0
家の屋根に立っているテレビのアンテナをみている。
名鉄乗ってると知立あたりからVHFアンテナがなくなり、
UHFアンテナの方向が変わるから。
199名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:54:39 ID:FhF5OZwc0
索道ヲタなんですが、鉄ヲタのジャンルですか?
列車に乗って各地のスキー場の索道めぐりをやってます。
200名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:01:59 ID:Xf4RSv8t0
201名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:12:01 ID:IDCssubm0
>>190
自然災害とかで研究する部分については興味あるけど
それ以上は知らないですね。野辺地のあそこが有名なとこ。
202名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:42:01 ID:i1tvutHS0
オーム型に曲がった車止めが好きで、見つけると撮っています。

同じ人いますか?
203名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:01:13 ID:v8uVPZek0
未訪問駅に初めて着いた時すること。

イパーンの鉄は
・下車印or入鋏印あつめ
・入場券購入
・駅スタンプあつめ
・写真撮影
・パンフ集め
なんてのは王道だが、、、

おれの場合は、
できるだけ駅トイレに自分の足跡を残すことにしている。
204名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:07:10 ID:jyUi3sxH0
キオスクの酒の品揃えを調査してます
駅の外で買うものには興味ありません
205名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:48:45 ID:5FKKcvOZ0
>>172
なんだそりゃww
なんでフェチ板にそんなスレがあるんだよwwww
206名無しでGO!:2006/10/23(月) 23:22:01 ID:nMeAkLDU0
100系が出る前だったら、新幹線ヲタってだけでここに挙げられただろうな。
207名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:37:57 ID:UV2ZQOES0
>>203
なにそのマーキング
208名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:40:58 ID:PR/lPiws0
スレの趣旨からは外れるが、「鉄道を利用したことがない鉄ヲタ」は存在するのだろうか?
209名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:58:57 ID:ES1fEVlmO
車輪ヲタ

フラット穴無し
フラット2つ穴
フラット4つ穴
波打ち防音
8本スポーク
ブレーキディスク付き

などなど
210名無しでGO!:2006/10/25(水) 09:33:12 ID:Fc+877Xk0
マヤ検とかドクターイエローに乗りたくて、JRの線路技術系系列会社に
就職した人っている?

かく言う俺は、鉄道施設の社員食堂ヲタ。
南福岡電車区の昼定食まんせー!
211名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:32:49 ID:y2NBrwLH0
輪芯と言って欲しかったかな
212名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:32:16 ID:Y8sqRNot0
>>199
索道や鋼索鉄道等の特殊鉄道までカバーする鉄ヲタは少ないけど居るよ。
日本索道友の会というのが活動してる。

>>210
隅田川貨物駅の社食は昼飯時に一般人も利用できるらしいね。
213名無しでGO!:2006/10/27(金) 01:49:34 ID:V8UJ1OnC0
>>212
日本索道友の会
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7873/

エレベーターやエスカレーターまで対象にしてるんだな。
乗りつぶしの対象としてケーブルカーに乗りながら、正直つまらんと思っている
俺のような鉄ヲタには確かに理解しがたい世界だな。
214名無しでGO!:2006/10/27(金) 05:56:34 ID:ttlQzjN/0
sage
215名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:32:27 ID:Ibcva6rz0
 JR九州の社歌「浪漫鉄道」を録音することと出発式の撮影&録音かな。 885系の博多到着でしか聞けないしね。
歌詞付は、出発式の発車合図の時にしか流れん。最近は流れないことが多くなった。
216名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:52:30 ID:Xpa84Grp0
>>213
ケーブルカーはわかるがエレベータやエスカレータは理解しにくいな・・・
217名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:38:04 ID:at5bxkQ+0
雰囲気マニアって居る?
@歴史のある港町にボロイ路面電車がガタゴト走ってくるシーンに萌える。
A週末のホームライナーに乗り込んで一杯やるのが幸せ。
Bローカル線の無人駅を去っていくボロイ気動車を見ると涙が出る。
C操車場の入れ替え用DLが仕事を終えて機関士が飛び降る瞬間がカッコイイ
D週末の最終日の上りの新幹線に乗ると荷物棚にお土産の袋がいっぱいだと幸せを感じる。

やっぱり俺は変態か??
218名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:53:20 ID:ougGopgS0
>>216
高層ビルのエレベータロビーにある
1〜15
1・15〜30
1・15・30〜45
という表示に萌えてしまうおれ
219名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:37:35 ID:1OKBgX3g0
>>216
特に3番は禿同。

>>218
遠近分離は萌える罠。
220名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:44:38 ID:PzLuytEQ0
線路の砕石ヨタ
この砕石どこで採れて、どこで加工されたか?
221名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:55:13 ID:/UOIIpkp0
名古屋から来たアーバンがわずかな折り返し時間で
奈良行に変身。それに乗るのが至福萌えな近鉄ヲタです。
222補足すると:2006/10/28(土) 02:57:52 ID:/UOIIpkp0
名古屋から三重県民の酔っ払いを乗せたあと、
そのまままた難波から酔っ払いの奈良県北部民を
乗せる、この一晩のうちのドラマに萌えます。
223名無しでGO!:2006/10/28(土) 06:34:08 ID:JcZmWLCyO
道路と線路の平行区間を走る鉄道車両と並走、追い抜きされると興奮する
※ダンプ乗ってるときだけ

俺ってバカ?

>>220
昔、運んでた 
GVW20t車から乗り換えたばかりのGVW25t車での初仕事かバラスト運びですた
積み込みオペが下手クソで荷台ボコボコ傷だらけになって欝だった

持ち込みでダンプ屋になるのはお薦めしない

長文、スレ違スマソ
224名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:00:26 ID:/cUUGQeZ0
>>217
そりゃ、マイナーじゃなくて、ある意味王道だよw
2と5は理解者が少ないかもわからんが、旅を趣味にする者なら
全然わからん!という事はないと思う。

…だけど、丸付き数字は使わないようにねw
225名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:11:29 ID:cPdnKP6s0
↓ここの>>1は開放寝台ヲタのようだ。

漢は黙って開放寝台
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161744859/l50
226名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:16:50 ID:tcHJHIt20
ネトラジヲタハケーン!

8 :名無し野電車区 :2006/10/28(土) 19:44:49 ID:nUOZGqPl
たまには声で交流しないか
ネトラジですよ

【まっとん】 すばらしき鉄道の世界?
ttp://203.131.199.131:8070/matton.m3u

番宣です。スマソ。今回のみなので許して

こちらの板を荒らすつもりはないので
スレはこちらで
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/32514/1160773573/
227名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:06:54 ID:BlHaw1NjO
このスレに過去数回カキコんだが、すべてスルーされてるところを見ると、やはり鉄ヲタにさえ理解されてないみたいだなorz
228名無しでGO!:2006/10/29(日) 13:56:41 ID:k6mOzEEh0
エレベーターは過去スレが立ったことがあるよ。
斜行エレベーターは、ケーブルカー的だし。

あと、
1989年の横浜みなと未来博のエスカー(←江ノ島のエスカーとは全然別物)とか、
鳴門のスロープカーとかは、
モルーノレや新交通システムのふいんき(←なぜか変換できない)だし。
229名無しでGO!:2006/10/29(日) 14:12:20 ID:ZTUXR/Md0
なぜか変換できない

とかもう古杉。昭和の香りがするネタだ。
230名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:11:21 ID:X1XOZT/b0
西鉄大牟田線のレールを横目に上下する福岡三越のエスカレーターさいきょう
231名無しでGO!:2006/10/29(日) 18:59:43 ID:3lGiSmRx0
地下鉄博多駅のエスカレータは速度の違うのが左右に並んでいるので
速いほうに乗ると、複々線で相手を追い越すようなイメージ

ただし速いほうのエスカレータは、若干列も長め
232名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:01:09 ID:/HIz6mp+0
京都駅の山科寄りの在来線から新幹線連絡口へのエスカレーターは、
ちょっとトリッキーだ。
複々線の様に並走してるが、隣のに乗ると到着階が異なってしまう。
233名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:04:59 ID:6yYwKBjo0
栄枯盛衰、「駅前商店街」が好きなんですが…
234名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:40:53 ID:ChYN+jNj0
座席の写真収集をして
型番を調べる俺は理解者が少ないorz
235名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:59:15 ID:htCmC71MO
俺は構造物や車両の準備工事ヲタなんだけど、他にいる?
当初の計画が変更となり、準備工事そのものが無駄になったものも多いが
企画・設計者の無念さを考えると切なくなるw
236名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:02:07 ID:QzscsqyyO
車止めは同士が意外と多そうだけど、
ほぼ同じ所にある架線の終端標識が好きなのはいないよな。
ローカル線の行き止まりにあるボロい終端標識なんてもう…。




俺だけだろうなー。
237名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:25:21 ID:X1XOZT/b0
>>235
未成線回りが好きな人は結構いると思う。
車両は知らないが
238So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/29(日) 22:50:54 ID:eEwa6Pc50
>>235
阿武急の土工と実際に敷かれた線路とのギャップには萌えたなあ。
239名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:54:01 ID:GiEbkAaF0
未成線とまではいかないだろうが、延伸計画のある盲腸線というか部分開通の路線というかの
現時点での終点駅の先に1km程度続く線路が大好きだ。
240名無しでGO!:2006/10/30(月) 17:49:05 ID:2X1n4qh60
雑誌で時折記事を見かけるし、幾つかはサイトも見つかるから
古レールを趣味にしてる人間はそこそこいる、と思ってたんだが
2chじゃスレが立ったことも無いんだな。やはりこの分野もマイナーか?

伊豆箱の駿豆線に乗ったとき、古レールの再利用があまりに多いのに、
はじめは感動、そのうち絶望したw
あんなに大量の古レール、どーやって調査しろと・・・
241名無しでGO!:2006/10/30(月) 18:27:35 ID:e884Bb7z0
どっちかと言うと「昔のがメジャーだった趣味」なんじゃね?<古レール
242So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/30(月) 19:35:20 ID:nrkZNgvz0
>>240
古レール・転用鉄道橋等情報スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1015/10153/1015334156.html

古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その2
http://curry.2ch.net/train/kako/1030/10305/1030510517.html

古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その3
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10534/1053496794.html

古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105156672/

先日所用で河口湖駅に降り立った際
真っ先に目に飛び込んだのが日鉄ウニオンレールの刻銘でした(w
243名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:41:28 ID:vty4wLgW0
>>228
89年の横浜博で走ってた鋼索式鉄道はエスカーじゃなく「SK」な。
フランスで開発されたシステム。
244名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:54:37 ID:KeXGeNI/0
>>227
このスレでは君こそが勝者
245名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:08:34 ID:pO8jl7KS0
>208
いるんじゃないの?石垣島に住んでる鉄オタとか、父島に住んでるとか。
246名無しでGO!:2006/10/31(火) 14:16:49 ID:PGVJGVxg0
>>242
あれ? dat落ちの中にあったんだ。
なぜ過去ログ検索で引っかからなかったんだろう・・・。謎だ。
何はともあれ、情報thxです。現行スレが無いのが痛いが。
247名無しでGO!:2006/10/31(火) 18:37:29 ID:XOeXTSdA0
>>228>>243
エスカー(江ノ島じゃないほうの)といえば、
OVA「トップをねらえ!」第5話(1989年BANDAI/GAINAX)に登場したスカイレールの名前。
当時はまだ笠岡のスカイレールは存在してないけどね。

ちなみに、、、
同作品中には、リニア新幹線「ウルトラひかり号」ってのも登場する。
JR発足当時は、やたらと「スーパー○○号」という特急が多かったんだが、
「ここは日本だからスーパーマンよりもウルトラマンだろが、ゴルァ!」
という作者の意図もあったのかもしれない。
248名無しでGO!:2006/10/31(火) 19:03:52 ID:b75L+dMv0
「笠岡のスカイレール」…?
249名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:07:21 ID:85KOwt2B0
>>245
生まれてからずっと石垣島や父島に住んでる鉄ヲタがいるとしたら、
何がきっかけでヲタの道に・・・?
250名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:00:30 ID:FdnD/d5K0
島に一軒しかない本屋に入ってくる一冊の鉄道雑誌。
少年はそれを読みながら未だ見ぬ本土の鉄道風景に思いを馳せる…
とかじゃね?
最近はネットもあるし、そこから得た情報でダイヤを妄想しててもおかしくはない
251名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:59:46 ID:2XOOP8MZ0
>>250
鉄道雑誌が入荷すること自体奇跡だな。

離島に引っ越した知人は鉄道雑誌を船便で取り寄せてるそうな。
252名無しでGO!:2006/11/02(木) 10:17:16 ID:QUY0587R0
月遅れとかになるのかな。
253名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:23:17 ID:9LWyddbK0
今TVでやってるけど、鉄道林真マニアなんて普通じゃない?
その昔、防砂林マニアと防雪林マニアがどっかで戦ってるのみたことあるけど
254名無しでGO!:2006/11/03(金) 15:36:35 ID:knlfEYqhO
車内でいきなり歌い出すのはやめましょう。
通報しますよ
255難波〜名古屋徒歩:2006/11/04(土) 13:58:58 ID:mtWGJWOo0
きのう第一日目、難波〜布施 制覇しますた
256名無しでGO!:2006/11/05(日) 11:58:17 ID:Sh8Q4Xuw0
(在来線)連結・解放ヲタって少数ですかね。
小金井・籠原・高崎・土浦・郡山・会津若松etc.(JR)や下今市・新藤原(東武)など。

貫通路を開けて徐行し、連結する一連の流れには職人の技を感じます。
257名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:00:22 ID:cASvjCiP0
>>256
でもそういう奴に限って女の子と連結でき(ry
258名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:47:25 ID:v0lqH/4Q0
最近は学園祭の季節ですが、鉄研の学園祭での展示を巡るのが
好きな人って聞かないですね。
259名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:02:05 ID:xJfVEjp90
オタってほどじゃないけどマルタイ見つけると眺めちゃうな
機械だけど。
260名無しでGO!:2006/11/06(月) 13:17:20 ID:Y2l87pYe0
線路に生える雑草を見てハァハァ
261名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:43:55 ID:OehZ59140
裁判の傍聴。結構面白い
262名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:47:53 ID:WicFLtxtO
>258
キモヲタに出くわすのが嫌だから、見たくても行けない
263名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:53:21 ID:ItXGVPlwO
図書館で借りた趣味雑誌をコピーし、それらをガムテープで止め、自製資料の完成。

↑貧乏丸だしで実在しました。
ガムテープで止めていることからまわりからはドン引き。また「社会経験なさそう」や「ガキ臭い」という声が聞こえた。
貧乏丸だし人間、いま26歳のニート。2ちゃんねるでは鉄道板とバス板でかなり有名らしい。
264名無しでGO!:2006/11/09(木) 01:00:53 ID:z8x92G3e0
>>263
オレならクリップかホッチキスw
最近ではクリアファイルとかかな
265名無しでGO!:2006/11/09(木) 01:11:37 ID:rRH4Yqi90
必要な資料をコピーしまくって、東急ハンズなんかで売ってそうな
いろんな道具駆使してきれいに製本してるやつは絶対いるはず。
266鈴木:2006/11/09(木) 02:33:58 ID:nGZYjM6AO
>>263 私が同形式です。
コピーを積むと2m。大型ホッチキス使用。
綴じた資料はさらに増ページする場合があるので丁寧な製本はしない
本屋に行っても鉄道写真雑誌は立ち読みもしない
267名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:35:40 ID:aZvd6yPO0
さすがにワイパに萌えるのは俺だけだろう。
雨の日にだけ健気に働くのが萌え。
空気式のカクカク動きに萌え。
アルコンやゆうトピア和倉のワイパに萌え。

268名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:46:14 ID:s6wAtxMo0
貫通扉萌え。
ちゃんと幌で繋がって人が行き来できるレベルね。
クハ111同士の連結なのに扉閉鎖してたりしたらムチャクチャ萎えた。
北陸本線のクハ481+クハ583の連結は発狂しそうなぐらいに萌えた。
269名無しでGO!:2006/11/11(土) 07:47:04 ID:yIPxZW0x0
台車に性的なものを感じるのは漏れだけですか
270名無しでGO!:2006/11/11(土) 10:23:40 ID:8ER1o+HS0
座席の中綿ヲタ
271難波〜名古屋徒歩:2006/11/11(土) 11:53:56 ID:yAqohwSC0
第2日目、本日予定してましたが、雨の確率が高いため中止です。
来週は奈良県に突入できるかと・・
272名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:58:48 ID:Fo8M3hta0
便所使用中知らせ灯ヲタ
273名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:50:59 ID:rLzEXRxmO
車間ダンパヲタって結構居そうだな
274名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:57:17 ID:z7d54Do1O
>267
onzk・・・orz
特に東急8500の空気式ワイパーのやつのカクカクした動きには激萌えだなwww
275名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:30:15 ID:m9JLsJpoO
戸袋窓に萌える(片開きドア除く)。
関西じゃほぼ絶滅orz
276名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:03:48 ID:A6bHnUx40
白いHゴムフェチ
277名無しでGO!:2006/11/11(土) 20:33:56 ID:opqFIJJF0
hage

278名無しでGO!:2006/11/11(土) 20:36:58 ID:46fDPJUm0
>>276 キハ65なんかの折戸との組み合わせが最高
279名無しでGO!:2006/11/11(土) 20:52:39 ID:FZd3jBPdO
鉄ヲタを観察するのが趣味なヲタ
280名無しでGO!:2006/11/11(土) 20:58:24 ID:EiiRre01O
>>279
今日尾久でそれをやってきた
281名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:28:55 ID:GvvBxuyB0
地形図ヲタはたくさんいそうだが、3D図はいないかね?

カシミール3Dっつー地形を立体でみる地図ビューワ(フリーウエア)があるんだけれど、
こいつでいろんな路線を描いてる。
そうすっと、なんでそこに線路が敷かれたのかが手に取るようにわかる。
平面の地形図(1/2.5万)とかでは実感できないことがわかる。

全国の10mメッシュ標高データがほしい。。。
282名無しでGO!:2006/11/12(日) 00:19:46 ID:4l55ocMN0
>>281とはちょっと違うけど、Google Earthで山岳路線を斜めからみてみるとけっこうオモロイな。
283名無しでGO!:2006/11/12(日) 09:58:45 ID:z3mrzhNc0
さすがに居ないよな?
列車便所の消毒液の色萌えヲタ。
284名無しでGO!:2006/11/12(日) 10:12:58 ID:+PE7+rJ+0
「回送」の英訳が「not in service」か「out of service」かで悩む
285名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:36:42 ID:FnZgrkiA0
ウテシのイケメンにハァハァする ヨタ

これはいそうだ
286名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:28:13 ID:+PE7+rJ+0
>>285
となりに座ったホストにハァハァ
287名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:45:03 ID:pxQ9ijH70
>>260 ノシ
288名無しでGO!:2006/11/13(月) 00:46:43 ID:8wH2tKSw0
>>260 キハ40なんかで発車時に線路際の草がざわざわする様子はそれはもう...
289名無しでGO!:2006/11/13(月) 16:07:18 ID:DcaI0ygVO
ドアのステッカー。
いないかな…。
京急1000の血が出てるやつとか文字なら福鉄のが好き。
290名無しでGO!:2006/11/14(火) 11:35:16 ID:CVl+bFJT0
>>289
一時期の武蔵野線の遮光幕ステッカーは好きだった。
291名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:50:37 ID:USMtxPgd0
age
292名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:33:12 ID:/MCw4WMP0
ガラベンに萌
293名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:47:58 ID:5ZdF2QjY0
>>278
折戸彩
294名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:25:25 ID:kygNv5Le0
保守
295名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:23:52 ID:VjXJepJJ0
ドア上広告。

KQの痛そうなのとか、KSの本田ちよ、東西線5000の矢吹ナヲ、
果ては「高齢者の出会い専門 茜会」…。

最近、案内表示で急減しているのが残念。
296名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:39:26 ID:Mx6zLNWNO
各社独自の注意書き。
大阪市「…正しい乗車で 明るい車内に ぜひご協力を お願いします…」
新京成「車内での忘れ物にご注意ください」
でも山陽電車に以前あった「いつも車内を美しく」の「美」のデザインに萌えたな。
297名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:44:22 ID:JT37EnFO0
>>295
>KQの痛そうなのとか、

借金を一本化のお手伝いします見たいな弁護士事務所のとかですか?
そんなに困ってる人が多い沿線なんですかね?<KQ
298名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:47:55 ID:1cbDxqRQO
>>289
俺も。
札幌地下鉄の可愛くない熊とか、仙台地区の泣いてる男の子のやつとか好き。

私鉄王国の関西があまりおもしろくないんだ。不思議と。
299名無しでGO!:2006/11/18(土) 07:33:27 ID:L1fMxcTz0
>>298
>私鉄王国の関西

「ゆびづめちゅうい」がほぼ絶滅したのが残念。
なぜか「日清サラダ油」「東京生命」の広告が多かった。
300名無しでGO!:2006/11/18(土) 08:54:21 ID:wyo5lvtn0
そしてどこへ行っても見かける層化関係の雑誌の広告。
301名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:03:54 ID:Mx6zLNWNO
>>299
以前の日清のって社ごとにコピーが違ってた。
阪神は「明石のタコでマリネ!」、南海は「泉州のタマネギでサラダ!」だったかと。
302名無しでGO!:2006/11/18(土) 15:46:43 ID:OTSGnkM60
>>297
ツジノ薬局?の奴。
303名無しでGO!:2006/11/18(土) 17:34:22 ID:rPEpk4RKO
>>284
Dead Head Line というのもあった。
東京メトロかな。
304名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:55:10 ID:cu21/6vUO
>>289
メトロのネコのしっぽが挟まれてるのが好き。
京王のキティちゃんは、いかにもって感じでイマイチ。
305名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:00:15 ID:cu21/6vUO
>>297
東武伊勢崎線の、浅草方に向かって一番前の右側ドア付近の広告は凄い事になってるよ。
306名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:55:54 ID:X2HO/1zm0
予想しないクーラーを載せた車フェチ。

小田急NSE、近鉄10000、キロハ182、急行型モハ冷房準備車等。
但し、簡易冷房車(除巨大グロベン)や倒壊115は論外。
307名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:14:12 ID:NbXjVilI0
沿線別のJKウオッチング。
車内での人間観察は見飽きないぜ
308名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:23:39 ID:wtQDH3/K0
>>306
いまななき421/423の巨大グロベンはみごたえあった。
ふつうはどちらか一方の車端に2個ついている(先頭車の場合は後ろ側)が、たまに
運転室の直後に1つついているものがあり、前パンならぬ前グロベン
421系を見分ける方法でもあった
309名無しでGO!:2006/11/19(日) 13:11:13 ID:AKZDywIo0
あげ
310名無しでGO!:2006/11/21(火) 00:33:59 ID:kgzFfyJfO
キハ65マニア。
平気に松山から高松まで乗り通す。
311難波〜名古屋徒歩:2006/11/21(火) 00:39:59 ID:1WYjkG320
週末また雨だったので延期。布施から先に進めましぇん。

>>310
それ、理解者大量にいるし。
312丸の内線の:2006/11/21(火) 01:23:31 ID:/ZvQ1TT5O
旧形車の塗装を担当していた「手塚塗装工業」が好き。
車体裾部にも「手塚塗」と書いてあった。
313名無しでGO!:2006/11/21(火) 03:00:02 ID:L3wuojjWO
>>289
片開き車だけじゃなくて、実は1500形の鋼製車にも貼ってあるやつがいる>流血シール
片開き車と違って紙シールで、補充がきかないのか更新したあとも褪色しきってあちこち剥がれかけたまま残ってたりしまつw
ドア窓の丸い「ドアーに注意!」のステッカーは「!」が異常に太いのと、下半分の「L商会」の広告はマストかとw
314名無しでGO!:2006/11/21(火) 09:07:50 ID:0bOfte5ZO
>>313
ALIC日進と大判用品のチドリヤを最近見かけないねえ
サカゼンとか靴のヒカリとか京急はデカイ人向けの広告が多い希ガス
315名無しでGO!:2006/11/21(火) 09:39:49 ID:GD+Q+YJb0
内装ヲタ。
シートの色が気になる。キハ58とか165,475,485とかもうたまらないw
カーテンの柄も萌える。183,485は共通規格だから集めたくなるw
316名無しでGO!:2006/11/21(火) 10:26:34 ID:6b/C8+2E0
【ゲーム】ハドソンがゲームソフト『桃太郎伝説外伝〜銚子電鉄編』緊急発売へ【銚電応援プロジェクト】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162871137/
317名無しでGO!:2006/11/21(火) 10:50:29 ID:w+qRbIQZ0
路線ごとの唄を自分で作詞作曲する奴
318名無しでGO!:2006/11/21(火) 11:01:43 ID:mMUqSknx0
>>317
んhkで見たようなw あれは理解出来んゎw

>>311
週末毎に雨で、思ったようにいかない感じだね。でもめげるな。
順延してるあいだに冬になりそうだけど、歩くにはいい季節だよ。
319名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:26:28 ID:BX/uQJER0
>>317
 そりゃス〇パ〇ベルズw
320名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:02:36 ID:ZcAIHQr50
L商会はつぶれたし、ALIC日進も横浜西口の店が無くなって久しいなぁ。
321名無しでGO!:2006/11/22(水) 02:05:46 ID:jSNt7NoH0
枕木にしみこんだ油のニオイフェチ挙手!
322名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:35:57 ID:zTVIkMng0
電車でGO!から鉄ヲタを始めたオレは、鉄ヲタってのはみんな電車でGO!が
すんごく上手いもんだと思い込んでたな。
323名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:18:10 ID:aDU21/a0O
車両運用を乗ってまで確かめようとする。

手書きで時刻表を書く。

今じゃ変人扱いだよ。
324名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:22:39 ID:RUoR2Y4V0
今では少なくなった白い陶器便器ヲタ
マリの113系や大井川の旧客ではまだ現役。
穴の下から見える線路にハアハア!!
325名無しでGO!:2006/11/23(木) 03:16:10 ID:QJeWTkvJ0
>>310
ヲタが理解しても、同行者がいない。当然普通人まで大騒ぎしている余部に比べ
なんとものどかだが、あと持って1-2年。

という漏れは「駅から駅までの山越え」が趣味だったりする。
326名無しでGO!:2006/11/23(木) 04:29:50 ID:/8ScPtBJ0
>>325
土合〜土樽が大変そうだw
327名無しでGO!:2006/11/23(木) 11:02:53 ID:GTmdneXq0
駅前のなんでも屋ヲタ
328名無しでGO!:2006/11/23(木) 11:38:29 ID:ONNZNAWu0
>>324
走行中に穴の下から見上げるというのも良いのでは?
329名無しでGO!:2006/11/23(木) 12:18:44 ID:YJ/KH1VlO
ドアの上についてる数字
東急の青いのがイイ
330名無しでGO!:2006/11/23(木) 17:04:26 ID:u1cXnnJpO
>>329
ドア自体の上の方じゃなくて、本当にドアの“上”に貼ってある北総鉄道が気になるところ。
331名無しでGO!:2006/11/23(木) 17:15:59 ID:QJeWTkvJ0
>>324
タイル敷き詰めとかは?
332名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:43:41 ID:dwhlXVe+0
SLブームの渦中、「こすり」というヲタがおったそうな
なんと、意中のカマを磨いたボロキレを蒐集しておったのぢゃ
333名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:46:30 ID:dwhlXVe+0
ワシなぞは、学校のダルマストーブをこすったモノを、
「C57」と騙して、感謝されて困ってしまったものじゃ
・・・あのオトコ、どうしておるかのぉ、まだ大事に持ってたら・・・
334名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:54:49 ID:QJeWTkvJ0
津川雅彦を今でも許せないのは、漏れ位だろう。怨み続けて20年。
本業を儲けようと、副業に鉄道をやる奴を…。

あ、最近もいた。
335名無しでGO!:2006/11/25(土) 08:55:57 ID:TjOwu4z4O
>>289
東武は貼ってあるドアと貼ってないドアがあって一貫性がない。
336名無しでGO!:2006/11/25(土) 09:01:24 ID:S+4LHu6sO
>>318
2両でゴトゴト♪時々〜4両♪
337名無しでGO!:2006/11/25(土) 09:54:03 ID:QtGQsvCS0
写ってる列車の形式もよく分からんくらい豆粒に俯瞰撮影するのが趣味です。
338名無しでGO!:2006/11/25(土) 17:25:22 ID:e7QHJwwh0
>>387
フカン症か、大変だなw
339名無しでGO!:2006/11/25(土) 17:26:01 ID:e7QHJwwh0
×>>387
>>337
失礼した
340名無しでGO!:2006/11/26(日) 15:14:15 ID:tUwDiSRu0
フカン症患者は、実行までするとこまで行くと少ないが、
鑑賞して楽しむ分には結構多いんじゃないかと思う。
素人の多い展示会でも、列車写真はウケないが(当然ねw)
俯瞰は結構食い付きがいいぞ。
341名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:36:00 ID:QjPHaJMx0
確かに一般ウケはするが、撮ってて楽しくないんだよな。俯瞰写真。
いっつも楽しく「斜め前方ケムリもくもく」と、馬鹿にされつつ・・・・
342名無しでGO! :2006/11/26(日) 22:41:59 ID:n3gOFO1s0
不感?わしの知人に地形図マニアがいたぞ。昔からある駅前の本屋にあった
そうな。

地形図はタモさんの領域鴨。
343名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:59:35 ID:63lBrFLK0
地形図は宮脇先生の領域でもあります。
344名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:13:57 ID:t26dRALC0
全駅下車ヲタ
345名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:38:07 ID:/8cohhJT0
>>344
認知はされていても、理解はされない、ってとこか。
全線完乗は、現に目指していない人でも「憧れ」の部分があると思うが、
全駅下車は、「別にやりたくもねぇ〜w」って人も多いだろうし。
346名無しでGO!:2006/11/28(火) 18:53:59 ID:aomoe3qw0
>>344
そういや昔ちちんぷいぷいで、陣内がやってたな私鉄沿線。
347名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:40:19 ID:4D1HbJ9Q0
山の手線に何日間ガマンして乗ってられるかに自己の限界に挑戦しつずけるヨタ w
348名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:18:46 ID:Rf9u+Q2NO
ロングレール走行音ヲタは今のところ俺だけみたいだな。
モーターやジョイントもいいが、車輪が回転してレール上を滑る音のみを聞くのもなかなかオツだぞ。
特に国鉄型電車が装備しているボルスタ付き台車の独特の音は鼻血もの。

スレを見たところでは、理解どころか敵多しのようだがw
349名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:04:07 ID:RkJB4kS60
あげ
350名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:09:13 ID:h3WiU9T+0
趣味とはいいがたいが、mixiの鉄道系コミュニティにだけ現れる、隠れの鉄ヲタ存在。
351初山立坑 ◆ABO0jTaQfw :2006/11/29(水) 23:12:01 ID:1Zw8vxw00
鉄道トンネルの「立て坑」「斜坑」などを
特集したサイトを運営しています。
http://tatekou.ojiji.net
352名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:29:34 ID:Rh9YuiSG0
174
> ジョイント音マニアはいる?

武蔵野線「荒川橋梁」の継目通過音が独特で萌える。

・・・−・・・−・・・−・・●●・・・−・・・−・・・−・・●●・・・−(ry

「●」の部分は、継目が近接した箇所。 このおかげで、何となく全体的に
「3・3・7拍子」のように聞こえる。 西船橋方面は、この組合わせの継目
部分が5回くらいあるかな。(府中本町方面は、●の箇所が少ない)
353名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:48:50 ID:HdekLu3AO
↑同じ事に気づいた奴がいたぞ〜。さすがジョイントヲタだ!
長電の松代から須坂方面に乗っていくと、直線なくせにすごいジョイント音を味わえる。駅名は忘れたが。
354でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/11/30(木) 01:23:58 ID:IoB/F3tD0
  個人サイト内の一部コンテンツに、
踏切警報機のネタを設定しています。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/d7-kinugawa.htm
355名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:36:30 ID:H0PRMtnV0
メール欄に
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ (  ・ω・)
 (  ガッ!! ゝ∪    )
  丶〜 '´  (___)__)
356名無しでGO!:2006/11/30(木) 02:33:15 ID:6/IU9LHh0
30kgレールフェチ
↑この程度なら一般的過ぎる?
357名無しでGO!:2006/11/30(木) 08:54:23 ID:MP+vk2iF0
>>352
阪急の淀川橋梁は大昔、独特のジョイント音で、萌えたもんだよ。
音からすると100mレール?だったと思うんだが。

あと、桜井線天理駅北方に、欧米のような交互式継ぎ目の場所があるな。
ちょっと聞くと12mレールみたいに聞こえる。
358名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:06:16 ID:PO0W9OXW0
「趣味人口1人」はなかなかないもんだな
このスレでも告白するやたちまちゾロゾロ仲間が現れるし
359名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:37:22 ID:xsEX46cNO
線路の「錆」に萌える香具師は居る?
それぞれの線路には独特の違った顔があるんだよね〜
あぁ廃線ヲタはみんなそうか…
360名無しでGO!:2006/12/01(金) 10:12:23 ID:5LYk6UTA0
>>356
最近あまり見かけないが、昔は
「25kgレールフェチ」っていうのが結構いたはずだ。
361名無しでGO!:2006/12/01(金) 19:59:00 ID:zyU3g4ED0
車内オナニーが趣味です
362名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:27:59 ID:k8DPRa1R0
貴様かあああああ!!!1111
363名無しでGO!:2006/12/02(土) 04:19:45 ID:skNeEGFq0
警笛マニアです。
最近しR束のE231近郊型とE531の警笛音にハマってます。
(電子ホーン+電関みたいな汽笛が同時に鳴るアレ)
364名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:55:26 ID:TX2jAbur0
勾配マニアで
車に乗ったときに鉄道と同じ勾配を道路で見つけるのが趣味
8%の坂を見つけて箱根登山鉄道の80‰と同じだとか
9%の坂を見つけて大井川鉄道井川線の90‰と同じだとか
6.5%の坂を見つけて横軽と同じだとか
鉄道はゴムタイヤアスファルト(コンクリート)路面の道路より
鉄タイヤ鉄路面で不利なのに同じ勾配を登るという優越感に浸る
365名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:07:48 ID:zAhWxdnGO
ポイントの通過音。古いれールと、新しいレールがあわさると、鈴のような音がするのが好きです。本線とそくせんの合流部分など
366名無しでGO!:2006/12/03(日) 07:47:20 ID:pjDlqbEw0
鉄ヲタっ気がある有名人をみつけること。
内山理名は意外だった。
367名無しでGO!:2006/12/03(日) 08:16:39 ID:TTWSCZ7l0
>>364
8%を2輪で下ると、半ば落下してる感覚に襲われる。
あれを電車が下るなんて、恐ろしい運行をしてるんだな!と思ってしまう。
368名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:26:01 ID:bcGjeAuM0
>>366
内容は多少ループしてるだろうが、4スレ目まで続いているようじゃ、
理解されない趣味とは言えねーなw
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155692960/l50
369名無しでGO!:2006/12/03(日) 12:01:26 ID:2oU2ypEA0
>>366
ヲタ??たんに鉄道で旅行したいってくらいじゃねえの?
能登の489ボンネットハァハァとか赤い18きっぷハァハァとか話してたらモノホンだろうけど。
370名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:00:25 ID:3h8Ldu3V0
>>332-333
探検ロマン世界遺産でダージリン・ヒマラヤ鉄道の時に出ていた少年も、機関車の匂いがすると言って似たような事をしていましたね。
371名無しでGO!:2006/12/04(月) 23:48:20 ID:JM0fpEeE0
>>367
ぜひ、次回は日本鉄道最急勾配608‰を。
372名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:59:06 ID:XYY/AOUZ0
>>371
正式な表示がある公道では400‰ぐらいが限界らしい
確か奈良県だかの国道にあったはず

あとは私有地とかで再現するしかないよ
定規でも使って自分で作るしかない
373名無しでGO!:2006/12/06(水) 05:22:32 ID:4tEOKWmA0
>>372
高尾山ケーブルの逆落としを2輪で下れ!とけしかけてるのヨ>371は!(w
374名無しでGO!:2006/12/06(水) 12:22:57 ID:MywZt/Tm0
いや、いっそ朝熊の廃線跡の652‰を(ry
375名無しでGO!:2006/12/06(水) 23:59:10 ID:F8Mxb8Fh0
クロカンコースはどうかな。
376名無しでGO!:2006/12/07(木) 12:47:26 ID:EKc/cCaT0
電車の一番前で運転手の真似するやつ
放送より早くアナウンスを大声でしゃべるやつ
377名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:07:18 ID:nAaadHwO0
それは確かに「理解されない」けど
「マイナー趣味」という意味では禿しいスレ違い。
378名無しでGO!:2006/12/08(金) 00:34:52 ID:h/YBs3Ox0
いやそれが>>376の趣味なんだろw
379名無しでGO!:2006/12/09(土) 02:47:19 ID:pKSUz3jfO
簡易運転台マニアでつ。
運転機器の配置や前尾灯の配置、運転するときの姿勢なんてのに萌えるw
380名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:40:31 ID:JZpQCroS0
コンプレッサ音マニアっているのかな?
モーター音は良くあるけどコンプレッサ音は少ない
381名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:45:34 ID:uGejanDAO
>>379
気持ちわかるw
特急や急行のサシやサロが気になって仕方がないw
私鉄や地下鉄の簡易運転台も要チェックだね。
382名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:02:08 ID:H2HgzGA/0
>>380
結構いるんじゃないかな?
CP音マニアの他に、MG音マニアってのもいるはず。
いわゆる「補機関係音マニア」だなw

おれは、私鉄旧型電車とかのMG音・CP音にはまっていた時期があった。
止まりそうな低回転で「コトコトコト…」と回るCP。
架線電圧の変化を思いっ切り受けて、音色が高低に変わるMG。
当時はまだ厨房だったので、さすがに補機の形式とかまでは関心が回らず、
と言うことで、音だけでは形式を聞き分けられなかったけど。

それで思い出した。
制御器が切れる音で萌えるヤシはいますか?
383名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:56:22 ID:thYmNG8q0
>>380
専用スレなかったっけ?

日立電鉄で見た光景。電車が駅に停車中、CP作動。

孫 「この音なあに?」
祖母「エンジンをかけたんだよ」

384名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:01:17 ID:teXsz9rm0
漏れ、消防のときに南海7000が急行退避で側線に入るときにCPが作動してたので、
「この音が鳴ると次の駅では急行待ちだよ」って周囲に説明してたww

しかし鉄オタがリーダー的存在であった妙な公立小学校だったので聞いた友達は
「へぇーそうなんだぁ〜」って納得してたwwww
385名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:48:18 ID:tTOzeUUf0
アラジンを踏む音が好き。
386名無しでGO!:2006/12/10(日) 03:49:31 ID:IX71Iv8EO
>>382
俺は、数ヶ月前まで東武の館林地区ローカル線を走ってた5050系や1800系通勤車のCPの「ドッキュッドッキュッ……」っていうレトロな音が好きだった。
今の8000系ワンマン車のCPは、うるさいだけで味気ない。
387名無しでGO!:2006/12/10(日) 08:55:39 ID:SlBNtGYB0
丸ノ内線の旧型車(300など)が駅に停車したとき、6両ある車両全部の中央部から
一斉にCPが動作して発車前後にほぼ同時にとまる、その音とCP動作タイミング
が好きだった私。
388379:2006/12/10(日) 12:58:59 ID:+Han1mF7O
>>381
漏れはどっちかといえば私鉄派だけどナカーマw
長年の疑問で、サロやサシの運転台窓の下には必ず引っ掛け金具のようなものがあって、これは何だろうと思ってたら、実車ではそこに「回送」のサボを下げるんだそうですね。最近知ったw
簡易運転台を先頭に立てて本線を走る…思い浮かべただけでハアハア(´д`;
389名無しでGO!:2006/12/10(日) 13:32:21 ID:xE+5mML60
>>388
近鉄アーバンライナーの中間運転台本線走行とかは萌えですか?
390名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:16:40 ID:28xftoQS0
>>240サン

確かにメジャーな趣味ではないな。
その取っ掛かりが掴みにくい部分ではあるが…。

古レール、上信電鉄なんかもオススメです。下仁田なんて一本ずつ見てたら折り返し時間のいい時間つぶしになるよ。
そういや、グリーンマックスの古いカタログにもちょっとネタが載っていた様な気がする。

古レールの調査をしてる人の中には、新日鐵の社員もいると聞いた覚えが…。
391名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:47:27 ID:+Han1mF7O
>>389
アーバンライナーとか北海道の特急DCみたいなのは、ちゃんと運転室の体をなしていて、いつ何時でも本線を走れるという点において、簡易運転台とはちょっと違うんでないかとは思うんでずが。



だがそれもまたいい(マテ

392名無しでGO!:2006/12/10(日) 23:34:50 ID:tTOzeUUf0
>>391
近鉄アーバンには簡易運転台の付いたユニットもあるよ。
だから、顔には流線型、中間運転台、簡易運転台の3種類ある。(大きく分けて)
中間運転台で本線走行は定期的にあるけど、簡易運転台で本線を走ったことはないと思う。
393名無しでGO!:2006/12/11(月) 01:29:31 ID:WYMle3D80
>>388
食パンには萌えですか?
394379=391:2006/12/11(月) 01:41:11 ID:F69Zffeo0
>>392
うは、フルコースw
まあさすがに簡易運転台にはATSも列車無線も装備していないでしょうから、本線で先頭に立つってことはまずない、っていうかムリなんでしょうけども。
国鉄がサロ・サシを作った頃は、本線で使うことも考えていたのでしょうが、想定してたのと違って実際に本線で使う機会がないうちに、どんどんATSだ保安強化だってことになって、少なくとも本線では使えなくなってしまったのでは…と思ってます。

結局、車庫内でちょっと動かすとき、編成を分割して検査に入れるときなんかに使うの(を想像するの)が一番萌えるってことでwwww
395名無しでGO!:2006/12/11(月) 01:48:52 ID:WYMle3D80
ちょっと違うが漏れは片運転台キハが入れ替えなのか
列車待ちしてたホームを単独で豪快に通過していったのを見て失禁しそうになったよ。
396名無しでGO!:2006/12/11(月) 03:25:39 ID:Y0NanfxR0
>>395
検査入場の時なんか、連結面に赤い反射板つけて1両で本線走行することもある。
397名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:55:06 ID:cZKhXjdD0
>>395-396
後藤出場のキハ65ならまだしも、鉄道ファンに向日町→大阪→米子キハ181と
あったのには、マジ失禁したらどうする?と心配したぞ。

>>394
キハ282・182の中間運転台は保安設備完備で、鉄道ファンに
282−2000+283の2連の写真が出てたぞ。
398名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:12:42 ID:zZiIrwuC0
>>379-397あたりは同好の士が結構いるということで、もはやスレ違い気味だな。



誰かが話題を出して、それにいくつかレスが付いた途端に
その話題はスレ違いということになってしまうわけか。
変なスレだなこれは。
399名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:30:40 ID:XbUSgQ6mO
ヲレは苗穂工場でキハ280の単独試運転見たぞ!中間車1両のみで走ってるのはかなり萌えだった。キハ283+キハ282-2000って、結構札幌〜手稲間で走ってたが、今はどうなったんだろうか?
400名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:03:25 ID:FFPSZJhPO
今も昔も試作車、試験車、実験車に激しく萌える
キハ391とか591系とかの写真を見るたびに興奮するよ…
そういやぁ一時期日野に住んでたんだが、日野土木鉄道実験場は通る度に(*´Д`)ハァハァしてたなぁ
プレハブ小屋に台車とか青いシキ600みたいな車輌とか青い戦前型の?荷物車とかもぅたまらなかった
そういやぁレールが1067_と1435_だったような…
色々謎があって子供心をくすぐられたよ
実験してるところを見てみたい…
401名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:01:59 ID:IbVbCjG00
形式は忘れたが
交流車で低圧タップ→整流せずにそのままモータ駆動 とか
交流モータを回転させ、トルコンで車輪を駆動 とか
見てみたかった気もする
402名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:28:11 ID:deFcgN/R0
>>400
大きい機器箱を運転台窓下につけたキハ91にハァハァ
403名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:19:44 ID:sPEMLaVE0
>>400
試験車は専門の本が出てるぐらいだし、マイナーな趣味とは言えないと思う。
ttp://www.kotsu.co.jp/book/train/21.html
404名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:24:40 ID:ICEDh+je0
>>395
レイルロードの本「DD50」に、DD50が1両だけで走ってる写真がある。
しかもバックショットもあるw
これがけっこう失禁もの。

>>401
クモヤ791だべ?
http://www.hobidas.com/blog/rail/photo/archives/2005/05/index.html
405名無しでGO!:2006/12/12(火) 02:12:20 ID:mdoQ8AU+0
>>395
四国には両運キニ05単行による荷物列車の設定があったんだが、
時々片運の他形式が充当され、妻面に手提げ尾灯ぶら下げて
単行で走ってたそうな。
鉄ピクの四国特集号にキニ15単行のバックショット写真が載ってて、
これもちょい失禁モノw
406名無しでGO!:2006/12/12(火) 03:26:53 ID:HiEeJc9x0
軌道法時代の阪神は、片運単行でしかも連結面側が前という状態での
本線上回送があったと言うんだが、さすがに画像を見た事はないな。
407名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:45:53 ID:wxIdTmuLO
何か書こうと思ってたけど何も思い付かなかったsage
408名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:42:00 ID:Wsv+7Yjp0
ヲイヲイ、みんなもっと尿道引き締めていこうぜ。
おまいら失禁しすぎwww
409名無しでGO!:2006/12/14(木) 01:29:03 ID:3GG6ClrD0
尿道は引き締められない。
引き締められるのは括約筋。
410名無しでGO!:2006/12/14(木) 01:49:57 ID:Wsv+7Yjp0
>>409
括約筋を〆ると尿道も閉まるからそれでいいんじゃね?
411名無しでGO!:2006/12/14(木) 06:22:12 ID:U+NozsePO
片運走行は、どう考えても鉄ヲタに理解されないわけないだろ。案の定、同士がいっぱい現れた。もっとマイナーでマニアックな異端児はいないの?
412名無しでGO!:2006/12/14(木) 06:35:46 ID:IrPLRmmy0
>>406 京阪でもあったそうな。昭和30年代に。特急車は天満橋
三条で常に増解結していたので、時にこういうことがあったそうだ。
413名無しでGO!:2006/12/14(木) 09:55:35 ID:X/68FKabO
走行写真よりメカとか内装とかボディの細かい意匠とか撮ってる俺ってどうすか?
コンプ音コレクションもあるよ!
414名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:40:50 ID:S9/4XP/Y0
>>413
>メカとか内装とかボディの細かい意匠

それぞれの分野に神様みたいな香具師が沢山居るぞ…
415名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:25:00 ID:ZFwCxRgE0
ドアレールの写真をせっせと撮ってるヤシが雑誌に載ってたもんな。
416名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:14:54 ID:vpQjH4it0
車両の脚フェチです
417名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:24:20 ID:QTn+BzVEO
断流機の音
列車接近時にレールからする音
パンタの擦り板の音
新品レールを転がる音

このテの音が好き。
418名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:11:31 ID:XRixrAFG0
いらなくなった運転台を無理やりサハ化萌え
419名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:12:31 ID:h/k1+6N90
ホーム端の電車が止まらない無意味なスペースに安らぎを感じるフエチ
420379とか391とか:2006/12/17(日) 14:04:08 ID:Qel9DZBbO
>>398
鋭いw
かといって、スピンオフして単独スレを立てる程でもないかなぁ…という気もしてしまうわけで。
まあ異端者同士がマターリ語るスレってことでいいんジャマイカと思いまふ。

>>418
クハ・クモハの無理矢理中間化も萌えますな。あれも色々差異があってオモシロス。
421吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/12/17(日) 18:55:27 ID:n7ytvJOJO
地下鉄で、発車した電車がホーム先のカーブで車体を傾けながら走り去るシーンに萌えるのは漏れだけかな…


直線的な駅ではさっぱり萌えんけどね
422名無しでGO!:2006/12/18(月) 02:10:16 ID:S3H/PxqIO
>>421
御堂筋線のなんばとか?
423_:2006/12/18(月) 14:46:48 ID:BeP0Go0X0
>>421
うんうん、同感!
半蔵門駅の渋谷寄り、
ホーム端に出口階段がないと普段目にしないよね。

有楽町線の千川駅の池袋寄り、
複線断面のトンネルなので、
走り去る列車と近づいて来る列車が見える。
地上の鉄道じゃ珍しくも無いけどね。

線路の勾配で地上の地形が想像できて萌える!!
424名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:00:04 ID:GsK6lF0W0
>>421
分岐やら急カーブの直前で
かわいいギャルの回転半径外側に移動しておいて
防護壁作って待つのは
範疇に入りませんでしょうか?
425名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:10:30 ID:BeP0Go0X0
>>424
それもありだけど、
若い母親を連れた、可愛いギャルをお奨め。
母親を狙うんだよ!
ギャルのガードが甘くなるからね。
姉妹もどきの母娘なら、××丼も狙えるしね。
426名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:25:04 ID:BeP0Go0X0
普段通勤通学に使っている路線で、
いつもの朝の時間に全部の車両の全部の扉から乗車して
通常乗車の全区間を体験する。

その路線を使い始めると、1年もすると乗車する場所が
自然に決まってくる。窓の外を眺めていると、
代替景色でブレーキや加速のポイントが
身体の感覚に染み付いてくる。

でも『順次扉換え』乗車をすると、これが狂う。
地下鉄でも微妙な違いが分かるんだよ。

10両編成だと全扉制覇に約2ヶ月かかる。
後ろ髪引かれる麗人もいるし、
疲れが残る翌朝は、前日何処から乗ったか忘れる。

マイナーどころか、単なる××(関西言葉)?
427名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:35:27 ID:nuIDPptE0
鉄道会社がくばってるポケットティシュ集め
428名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:38:00 ID:00TfS8Z20
パスネットやSuicaの印字を記録している人かな。
429名無しでGO!:2006/12/21(木) 08:31:11 ID:nfDq6m0eO
非常ドアコックヲタ。
シートの下に付いてたり壁に付いてたり、一般的なシートの下にあるものでもカバーがあったりなかったりする。
古いタイプの交直両用車で、デッドセクションの停電中に光るドアコックに萌え〜
ドアの上に付いてて、背の低い人はどうやって操作するんだろうと疑問に思ってしまう東武30000系のドアコックに萌え〜
430名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:32:59 ID:l3HvKFh70
>>429
新幹線もドアの上
431名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:54:47 ID:6dA7Eeyk0
age
432名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:09:47 ID:vKpmxhb+0
駅の壁、タイルヲタ

周りの鉄ヲタ誰一人からも理解されませんでした
433名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:13:45 ID:p1N3i8Nr0
EF65のブラシ集めてるのなんか俺くらいだろ
434名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:59:12 ID:wEdyBuOa0
>>432

│.・) /  <ヤァ!ナカ〜マ!
435名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:38:43 ID:y7C6IdEW0
漏れはロングレールのジョイント音・交流区間での抵抗制御車のモータ音フェチでつ。
436名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:28:20 ID:KJ6xRCCk0
車両の縦の雨どいが好きなんだけど。
東急8000系の、細いヒューム管を曲げただけのちぃぷな雨どいを見るとグッときちゃう。
437名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:43:27 ID:cNPzVByZ0
女車掌のパンスト収集
438名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:22:09 ID:oCt3HD3T0
>>437
やったことないこと書くな。
439名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:14:45 ID:RM8mjgiY0
>>435
> 交流区間での抵抗制御車のモータ音フェチでつ。
いまはなき421系は特徴があったな
起動後数秒すると、ブーン音が大きくなる
423系や415系では、あまりそうはならない

サイリスタ位相制御の音もなかなか
(音の高さは同じだが、濁った音がする)
440名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:38:46 ID:4bJUwZaeO
ロングレールのジョイント音は俺も必死に聴いてるな。
実際聞こえるからな、物凄い嫌な客だよな…
441名無しでGO!:2006/12/29(金) 01:35:41 ID:M7Rluc0OO
とうとうこのスレ自体も鉄ヲタに理解されなくなったか。
442名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:22:08 ID:3M/BTGDwO
駅間徒歩スレって需要あるかな??
443名無しでGO!:2006/12/30(土) 06:34:15 ID:QqnIBmXmO
>>442
このスレでも理解者が結構現れたから(>>109-170)、需要あるんじゃね?
444名無しでGO!:2006/12/30(土) 09:52:17 ID:8tqCHQwf0
漏れは、鉄道車両には興味ない、架線フェッチだ、しかも欧州の鉄道の架線の写真を
収集している、その為、年に最低3回はヨーロッパへ架線を撮りに行く、国や鉄道会社に
よって支柱の形状や架線の張り方が全然違ってくる、特に国境越えが堪らなく萌えてくる
鉄模もやっているが、買って帰るのはゾマフェルトと言うメーカーの架線ばかり
車両はほとんど買わない、レイアウトも架線中心に組んである為車両は引き立て役しかない
もちろん架線給電で走るようにしている、パンタが架線を擦りながら上下してるのを見て
ハァハァしてる毎日だ、通勤で電車に乗るときは常に窓から上を見てハァハァしている。
445442:2006/12/30(土) 11:22:58 ID:3M/BTGDwO
遶九※縺セ縺励◆?シ?
縺懊?イ蠕。雜翫@荳九&縺?笘?
縲宣剄繧企延竊偵鷹ァ?髢灘セ呈ュゥ縲絶?呈ュゥ縺上?
http://c-others.2ch.net/test/-.YYY000/train/1167444548/i
(謳コ蟶ッ縺ァ繧ケ繝槭た)
446442:2006/12/30(土) 11:24:27 ID:3M/BTGDwO
うはw文字化けwww
駅間徒歩スレ立てました、ぜひどうぞ!!

http://c-others.2ch.net/test/-.YYY000/train/1167444548/i
447名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:32:07 ID:uFPY4fJUO
つり革ヲタいる?

○型△型おむすび型、さらに都営によくある中途半端なアレ。
漏れは△派だけど安いのかおむすび山に変更されてるとこが多いな(´・ω・`)
448名無しでGO!:2006/12/30(土) 19:46:01 ID:8tqCHQwf0
233系の黒の▲つり革は良い つり革ヲタじゃないけど
449名無しでGO!:2006/12/31(日) 06:35:06 ID:ed3s2uktO
北総7000形は吊り革がなかった名残で、支持棒が妙に低くなってて萌える。それと、真ん中にぶら下がってる掴み棒も。
風前の灯火だが・・
450名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:24:02 ID:7HTEV5ay0
>>444
渋いねえ。
第三軌条ヲタとかもいるのかな。
451名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:20:20 ID:J4RZdck00
このスレにどんなマイナーな趣味が書き込まれるのかを想像する。


いっぱいいそうだな・・・。
452鈴木:2007/01/02(火) 00:34:49 ID:It6irqJA0
453名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:22:18 ID:vk6HDL/KO
車内に落ちてるゴミを記録するのが俺の趣味。
もちろんゴミ箱をあさったりはしない。あくまでも「落ちてるの」だけ。

2006/9/11/13:30/曇/湿度80%
鹿児島本線(九工大前→西小倉)813系9連/普通/門司港行き
ペットボトル500ミリ…6コ
ペットボトルそれ以外…2コ
空き缶(アルミ)…3コ
空き缶(スチール)…6コ
傘…0コ
包装系…13コ
雑誌…0コ
新聞紙…1コ


乗る度に集計して、家に帰ったらレポート用紙にまとめる。
17歳から初めて12年目の今じゃ1,000枚超したわ。
なんでこんなことやってるかは未だに分からない。何が楽しいんだか。でも癖になっていまつw
454名無しでGO!:2007/01/02(火) 03:29:34 ID:dvL0xoq70
>>453
このスレ始まって以来、今のところあなたが最強だと思う。
455名無しでGO!:2007/01/02(火) 04:49:56 ID:GrGmZrRM0
さあ、>>453を上回る人がでてくるかが今後の見所だな・・・って
車内のごみ観察?というのは「鉄道趣味」なのかと小一時間(ry

まあ野暮なことはいいますまい。
456名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:03:11 ID:clxmdinAO
>>453
むしろ「考現学」ではないかとw
今和次郎とか。
457名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:33:12 ID:J/akEgLK0
落ちているものから、現代人のマナーや
よく消費されているものの傾向をさぐることはできるかもな
458名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:34:35 ID:gVHdunI6O
あげ
459名無しでGO!:2007/01/03(水) 08:25:25 ID:MM9R02Do0
私鉄なんかでよく見かけた高圧送電線と併用してるガントリー[門形鉄塔]
ヲタ。個人的にはKO、KQそして阪神電車の偉容を誇ってたガントリーが大
好きだったけどほとんどあぼーんされてしまい、(T_T)<シクシク。
460名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:16:21 ID:gCPGazAX0
漏れは>>444氏を推す。
かつてここまで架線に愛を注いだ香具師がいたろうか。
461名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:54:11 ID:gVHdunI6O
>>459
つ阪急 西鉄
462名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:27:01 ID:tywKoewD0
ほしゅ
463名無しでGO!:2007/01/06(土) 17:58:07 ID:JYafZvnM0
捕手
464名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:41:43 ID:ec6r6oTa0
鉄道系球団しか応援しない鉄&野球ファン
しかも旧鉄道系も含む。鉄道高校から鉄道系球団に入った選手は神w
(福本豊・土井正博など)
465名無しでGO!:2007/01/07(日) 14:40:12 ID:wryUd3Qi0
>>453
そのデータを整理してグラフにしてみたら面白いかも
466名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:32:33 ID:h3lfl14J0
>>453
データがそれだけあれば
「車内ゴミの社会学」ってかんじで学術論文にして出せそう
俺そういうの好きだわ
467名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:05:08 ID:THQWgMig0
age
468名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:20:39 ID:EGw9Mm7n0
469名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:30:49 ID:WvkgxOcF0
470名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:44:56 ID:Ei97x6lI0
連結器を見る為だけに阪神に乗りに行った俺はまだまだ普通らしいな
471名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:56:14 ID:MnkCVa4lO
人身事故オタ
472名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:46:53 ID:4SFbtJAS0
人肉うめぇ
473名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:04:34 ID:qzrob61e0
鉄道用地ヲタなんてのはいないか。
法務局に行って登記簿閲覧して鉄道用地を片っ端から調べるとか
474名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:16:12 ID:cW/IhldB0
>>98
 俺だ・・・。
475名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:23:56 ID:r+vUHewp0
>>473
>>453を上回るマニアここに登場!
オレはこれが一番マイナーだと思う。つか、いい意味で暇人w。
476名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:27:11 ID:t+nLgRtE0
>>473
南海某駅の登記簿に「高野登山鉄道」とあって萌えた
477473:2007/01/12(金) 00:41:56 ID:qzrob61e0
>>475
あー、いや俺も実際やってるわけではないです。
仕事で登記簿見てたら大昔に登記された鉄道用地が目に入って、
調べたら面白いかも、と思ったので、ひょっとしたら実際やってる
好事家もいるかもと考えたわけです。

>>476
高野線の山線のどこかですかね
478名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:45:36 ID:t+nLgRtE0
>>477
木津川
479名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:12:17 ID:y2UOasUW0
フロントガラスの曇り止め装置ヲタ
480名無しでGO!:2007/01/13(土) 01:51:39 ID:bC273r5i0
乗り鉄のついでに、古い車両のアルミサッシに彫られたラクガキを読むのが趣味です。
空席を移動しながら、端から端まで読みます。
とくに記録はしていませんが。
481名無しでGO!:2007/01/13(土) 02:01:31 ID:Ufucf/sZ0
>>480
せっかくそこまでして読むならぜひ記録を!
鉄道趣味は記録が身上。
482名無しでGO!:2007/01/13(土) 18:26:38 ID:bC273r5i0
一度は考えたんだけど、揺れる車内でアルミサッシの写真を隅から隅までどう撮るかで挫折した。
全体が写るような写真だと字が読めないし、フラッシュ炊いてもだめだし。
内容を書き写すと、元の手書き文字の持つ味がなくなるし。

ぐちゃぐちゃ消して名前の部分が書き換えてあったり、「←バカ」みたいに矢印が枝分かれ
して何段階もつながってるやつとか、表現のしようがない。
483名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:06:14 ID:AfVTJ1sO0
っ[拓本]
484名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:03:38 ID:ph3Etzps0
あのスジ彫りは、拓本とれないと思うけどな。
485名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:21:23 ID:N8p3KQ+KO
写真じゃ限界があるから、ビデオで舐め回す様に
撮影してから気に入った場面を編集してまとめるのが一番かな。
でも実際に窓枠だけを延々と撮影してるヤシが居たらかなり変態だぞ。
まぁ俺も相当な変態だから別にいいか_ト ̄|〇
486名無しでGO!:2007/01/17(水) 10:47:19 ID:NwgXm5x40
>>473
廃線関連でやろうと思った事がありますが、不動産関連の知人に相談したら諌められました
487名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:14:04 ID:yHeCHIpR0
>>486
土地の問題は色々とややこしいからね。
逆に、誰もやらない (やりたがらない) ような方向に突き進むのはいいかも。
赤の他人の登記簿を見るのは、別に悪いことでもなんでもないから。
488名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:32:20 ID:sIOIe/kG0
>>473
道路用地は仕事で登記簿謄本とったことあるよ。
昔からの道路は赤道(あかみち)と言って地番もないし登記簿が無い。
最近30年位に開通や拡張した道路では公図が昔の家屋の敷地の形のまま。
そんな中を道路の形が横切っている。国道は所有者は確か大蔵省だった筈。

伊豆急行が稲取付近で山をトンネルで横断している所の地上部の土地の登記簿謄本には
伊豆急行の所有権はおろか地下の区分地上権の設定も無い。まだ五島慶太が
健在の頃で、現ナマをばら撒いてしゃんしゃんと手打ちして地下トンネルを通したらしい。

丸の内線が本郷3丁目で民地の下を通過している部分は、土地の所有者は普通の個人で、
地下の区分地上権を地下鉄会社が登記している。
付帯条件は、地上部に一定以上の重さの家屋や工作物を作らないこと。
地代の記載は無いので、開通時に一時金で補償したんだろう。

ちなみにその土地に住んでいたお年寄りが、今日の一番電車の音が
いつもと違うと連絡して、調べたら車軸にひびが入っていた。
営団の元区長から聞いたエピソード。
489名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:38:20 ID:sIOIe/kG0
電算化された登記簿記載事項証明書ではつまらない。
電算化前の登記簿謄本は1通1000円だから、小遣いに打撃。
国鉄時代からの鉄道用地なら、1筆が巨大で公図をつないで
全体像の把握が難しいかも知れない。
490名無しでGO!:2007/01/18(木) 15:07:19 ID:y5N2+c5n0
>>488>>489
仕事なのに、立場が変わると趣味になる。
『趣味と実益を兼ねて』って言う言葉があるな。
491名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:55:02 ID:mDNwurvK0
>>486
「諌められた」理由がよくわからん。
登記簿は誰がどこを閲覧するも自由のはずだが。
492名無しでGO!:2007/01/20(土) 14:16:37 ID:2Tr4qCOY0
>>491
登記簿謄本1通が1000円だから、
小遣い無駄遣いするな、って事じゃないか?

自分で行かずに行政書士とかの商売人を
儲けさせる意気込みなら別だけどね。
493名無しでGO!:2007/01/20(土) 17:20:05 ID:KjvhNAAyO
ヲタって程ではないが、路面電車タイプ連接(節)車の鉄橋を渡る音が好き。
普通鉄道のだと何か味気無い。30〜40kmで「ダダダダン、ダダダダン」ってのを聞くともうダメw
そんなオイラのお気に入りは今は無き名鉄揖斐線の根尾川を渡る鉄橋。
廃止から2年か…orz

こんな工房はおかしいでしょうか?(´・ω・)
494486:2007/01/20(土) 21:37:43 ID:ujUQT3xI0
>>491
まさに>>492のレスをそのまま言われた
495名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:32:20 ID:Q8H2u8bs0
趣味というのは金と時間を自分のためだけに無駄遣いすること、だと思っている漏れガイル。
496名無しでGO!:2007/01/21(日) 12:36:28 ID:xMBG9jOv0
キヨスクで売っているスポーツ新聞の東京版・大阪版・名古屋版等の境界線がどこにあるのか
興味がある
とりあえず漏れが調べた限りでは東スポ系の新聞ではJR彦根駅では大スポが置いてたが
米原駅では中京スポが置いていた
福井県では敦賀駅や小浜駅では中京スポが売っていた
広島県では福山駅では大スポが広島駅では九スポが置いていた
愛媛県では今治駅では大スポが松山駅では九スポが置いていた
JR草津駅と近鉄名張駅では中日スポーツが見たことがある
新聞の流通経路に興味持っている香具師って他にいる?
497名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:02:57 ID:xVlX+2YH0
>>495
俺は趣味以外の出費と時間がすべて無駄遣いだと思っている。
498名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:25:05 ID:UsCLtSot0
496>>
一日で自分でその日の日付の地元新聞を現地で購入するもの面白い。
JR元旦パスで、
(例1)新潟、山形、仙台、八戸
(例2)盛岡、秋田、新潟、長野
地元新聞の名前は覚えていない。バッグが正月新聞でパンパンになるので
一部はEXPACKで送ったな。
飛行機では、鹿児島空港(3県の地元紙)、人吉、熊本、福岡、長崎。
疲労困憊だったよ。
羽田発早朝便、列車は肥薩線だけ、長崎到着最終九州号。
499名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:31:34 ID:UsCLtSot0
>>494
閲覧だけならもっと安いけど、記録が残らない。
電算化された登記簿記載事項証明書では味気ない。

田舎の法務局出張所で、
本当に暇そうでお茶を出してくれた事があった。
バブル前、ちょっと感激、地元では職員は堅実な名士の子弟かも。
500名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:02:35 ID:MTVwYS9F0
>>500
死ね
501名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:30:28 ID:yeZ1iQRr0
>>500
うん。マジで面白くないから。死んでいいよ。
502碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/01/22(月) 01:30:48 ID:jAXJIAlo0
「無線LANスポット」探索。
ノーパソ持ち歩いて、うまいこと出くわしたら記念真紀子

100円マックにはよーくお世話になってますw
503名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:41:07 ID:c9U2Ilp80
>>502
それは漏れもやってる。
PCの電源入れたまま電車に乗って、降りるまでにアクセスポイントをいくつ拾ったか、とか。

新宿から小田急の急行に乗ると、30分で1500カ所とか反応がある。
あきらかに個人の家なんだけど、セキュリティがいい加減でフリースポット状態のとことか大量にあるし。
504名無しでGO!:2007/01/22(月) 13:18:10 ID:87vwDlYZ0
現住所に引っ越してきた時に、ケーブルテレビに加入すると同時に無線LANを設定してもらったんだが、
引越しが一段落した後に、セキュリティもへったくれもない状態だった事が判明して、急遽設定し直した事がある
505名無しでGO!:2007/01/25(木) 20:56:48 ID:hapaTt5Y0
保守
506名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:35:55 ID:fzdXomO60
確か不動産登記簿の電子化は今年度で終わりの筈。

ちなみに、統合で随分減ったがとんでもない離島に
法務局の出張所があるぞ。郵便局回りは普通だが、
法務局回りは凄いったらない。
507名無しでGO!:2007/01/26(金) 02:27:59 ID:ifKIhW420
このスレ妙に不動産や司法書士業界の人間が多いなw
508.:2007/01/26(金) 21:08:22 ID:B/OydjVa0
>>507,506
法務局出張所には、業界の新人が一杯。
誰でもやり方覚えるよね。

それが後で趣味に結びつく。
離島の出張所はほんとに暇、世間話で嬉しそう、
出張で来たって言うと、食いつく。
でも次の船で帰らないと、島から出してもらえない(冗談です)。
事務員の人、ごめんなさい。
509名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:57:19 ID:jzgbLxMA0
>>493
鉄橋を走る電車って結構萌えるよなw。
漏れは高速で凄い音で「ガタンゴトン」って走る電車が好き。
新幹線にあるような鉄橋じゃ音がしなくてつまらん。
510名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:05:40 ID:cPaNSBEy0
廃線跡の踏切に立つ一時停止不要を告知する看板マニア
JR北・・・ここは汽車は通りません(旭川支社)、ここは列車は通りません(釧路支社)
JR九・・・踏切廃止
名 鉄・・・この踏み切りは平成○年○月○日で廃止されました。
など。こうした看板を写真に収めて蒐集。一部は年賀状のポストカードに利用した。
511名無しでGO!:2007/01/27(土) 00:07:48 ID:mRuiOXQR0
>>510
高架になって地上の踏切が廃止されると、レールが撤去されるまでは案内板が立ちますよね。
そういうのはどうですか?

用途廃止じゃないけど、福井鉄道の踏切に付いている注意書きは味があって好き。
512名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:18:13 ID:SPOzdQfL0
>>511
じゃんじゃん?
513名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:49:11 ID:mRuiOXQR0
>>512
そう。それ。
514名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:42:57 ID:H+eqqZzd0
弾性枕木直結軌道とかフローティングラダー枕木軌道とかに萌える
515名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:11:34 ID:u4S0ozjB0
age
516名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:14:16 ID:OwwlrdyY0
保守
517名無しでGO!:2007/02/04(日) 08:27:50 ID:17UwPFen0
もはや建物財産標のスレは立たぬのか
…スレが続かず落ちるか
518名無しでGO!:2007/02/05(月) 02:35:50 ID:XLK2crZl0
>>517
けっこう綺麗な駅舎でも大正時代の財産標が付いてたりして驚くことが。
519名無しでGO!:2007/02/07(水) 15:38:06 ID:skI12xch0
形式写真の撮影。

鉄道写真関連のスレでさえ、形式写真の意義や定義を知らないと思われる人の発言をよく見かける。
鉄道写真の原点なのに、鉄ヲタにさえ理解されなくなりつつある。
520名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:19:24 ID:d04EVtix0
いにしえの書籍では、形式写真は35ミリか50ミリで撮影するとあったような
521名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:02:15 ID:NCoIpNfHO
ヲタレベルではないが、
HID灯の車両が好き。
あの青白い眼球がたまらない。
522吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/02/08(木) 02:55:40 ID:NxErmOt90
JRの架線柱の高圧線などの碍子に萌え

直線区間はそうでもないが、カーブ区間の斜め向いて電線を誘導してる碍子にたまらなく萌えるよ
523名無しでGO!:2007/02/08(木) 05:28:09 ID:Vp8GQebyO
鉄道車両の天井のRヲタは俺ぐらいだろう。

もうひとつ
台車には興味無いが走行中のバネの動きにのみ萌える俺のような妙なサスペンションヲタもそうは居まい。
524B@a:2007/02/08(木) 23:31:06 ID:lmMQ8RGT0
何でも三軸化。Sミンデンも小田急パイオニアも。
525名無しでGO!:2007/02/13(火) 00:28:20 ID:mmr3kvCh0
保守
526名無しでGO!:2007/02/14(水) 17:06:19 ID:qOA1AnmP0
どこかの車輪にフラットがあったら、必ずフラットの真上に乗る。
最近はロングレールや弾性先端ポイントが多くて、ガタンゴトンと「走ってる」感覚が希薄なもんで。
527名無しでGO!:2007/02/16(金) 18:18:10 ID:iA9te9GbO
フラットはただウゼーだけだろ、俺は真っ先に逃げるぞ。
まぁ一か所だけのフラットなら我慢も出来るが、
ひとつの車輪に3つ以上フラット付いてたりしたらさすがにキレるぞ
それに萌えるのがこのスレなのか…
528名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:20:44 ID:NyELz0RHO
>>482
>「←バカ」みたいに矢印が枝分かれして何段階もつながってる。

ワロタ
529名無しでGO!:2007/02/17(土) 15:59:49 ID:rTaocYHZ0
漏れは駅訪問をよくするのだが、その昔使われていた廃ホームヲタ。
貨物ホーム跡とか大好きでたまらん。。
530名無しでGO!:2007/02/17(土) 16:25:42 ID:DEiBTWKGO
線路に落ちてる石に萌え
531B@a:2007/02/18(日) 00:59:55 ID:wDinAZI90
跨線橋の袂(階段裏の三角地帯)で体育座り。
532名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:27:01 ID:GauSyT/CO
>529
俺はローカル駅舎+廃ホーム+廃倉庫セットなら激萌えしてしまうな
丁度過度のローカル駅セットみたいなやつねw
今時こんな駅は滅多に見掛けないけれど
533名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:20:39 ID:AfbCEyzo0
直流1500ボルトと交流2万ボルトを体感する。
534吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/02/18(日) 22:38:15 ID:GJ05VPaO0
>>533
直流600Vや750Vはお嫌い?
535名無しでGO!:2007/02/18(日) 22:57:03 ID:JjwqJeLa0
536名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:56:42 ID:gr9Mcx010
>>534
ああ、それも情緒があっていいかも。
537名無しでGO!:2007/02/21(水) 04:23:37 ID:xkezEIzp0
しびれるほどの情緒が味わえるだろうな。
538名無しでGO!:2007/02/21(水) 13:41:17 ID:+0yujXZSO
いや身を焦がすほどの快感に包まれるだろうよ
539名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:38:50 ID:qiMPMwmV0
やっぱ、骨が透けて見えるのかな?
540名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:59:18 ID:WsEpVOyLO
ローカル線の高架構造物ヲタ
ローカル線の高架駅とか・・・邪道かな?
541名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:51:38 ID:D3vHjiWg0
>>540
廃線になった高架線の構造物なんてイイと思う
542名無しでGO!:2007/02/23(金) 12:58:27 ID:UI6eWpwG0
>>541
鉄道連隊演習線トンネル構造体遺跡
なんてどうよ。現存!千葉駅下車徒歩5分くらい。
543名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:34:12 ID:eLiU5nJq0
国鉄型電車の抵抗器の冷却ファンの音が好きなヤシは多そうだな。
吸気口にビニール袋がこびりついてるのを見た時はワロタw

>>523
西の221・223・207・321・125・521は平べったいような独特な形をしてるな。

TX-2000もよく似てるな。
544名無しでGO!:2007/02/26(月) 14:34:18 ID:K7O7fpzG0
>>543
「国鉄」を感じさせる音のひとつだな>冷却ファンの音
545名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:54:39 ID:Uqgpha770
ボルスタと車体のこすれる音。とくに高速時、床下でギーギー、ガリガリ、バキバキ言ってるやつ。
東海道 (東京口) の113とかすごかった。
あれもだんだん聞けなくなるね。

こういうのを好む録りヲタなんてのはいたんだろうか。
546名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:17:13 ID:IIw8GZVy0
保守
547名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:32:18 ID:AwM/838j0
ワンマン列車の高額な運賃表示を見るためだけに乗鉄。
548名無しでGO!:2007/03/02(金) 08:33:10 ID:SwSnFu//0
>>547
4桁の運賃がズラっと並ぶところは、路線バスじゃなかなかお目にかかれないもんな。
初めて見た時は、たしかに感動した。

ちなみに最高額が出るのは何線になるんだろう?
549名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:52:48 ID:vjxbt2b30
>>548
東武バスの話だが日光で1280円とかあったw
30分も乗ってねぇのに・・・
550名無しでGO!:2007/03/02(金) 18:36:55 ID:vzYFzHJzO
駅ホーム・コンコースにある、立ちうどん・そばを食べるだけに、毎日、駅に通い詰めて、1杯啜る。

鳥栖駅とか、サラリーマンでいるそうだ。
551名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:11:22 ID:SwSnFu//0
>>550
それが鉄道趣味と言えるかどうかは微妙なところだな
552名無しでGO!:2007/03/02(金) 23:19:29 ID:u1JLuBRb0
>>551
撮り鉄・乗り鉄には興味ないやつにはいそうじゃないか?
553名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:01:04 ID:hpcWrvOt0
徹底した乗りつぶし。
旅客列車が走る「線路」はすべて乗りつぶす。したがって複線区間は上下。
信号場や駅構内など、旅客列車が走る線路はすべて。
したがってポイントが増設されるたびにチェックしておかなければならない。

乗りつぶしはもっともメジャーな趣味かもしれないが、ここまでやる奴はいるのだろうか?
554名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:05:40 ID:2eSikIAv0
555名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:18:32 ID:G9pJScCv0
>>553
例えば上野駅で言うと、9番線の常磐線・宇都宮(高崎)は勿論の事、
新幹線の臨時で21番に着く上り東京行きとかもか?

亘り線とかになると切りがないぞ。
漏れの場合、武蔵野線はかなり乗ったが常磐下り=南流山は無理だった。
意味も無く新宿〜常磐なんてのも乗ったが…。

少なくとも時刻表&ウヤ情だけじゃ無理。
556名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:45:59 ID:P2d+srjf0
>>554
紀勢線スゲーw
券番が3桁になるとは予想外だったわ。
ワンマンの鈍行なのに万札が必要だし。

両替機にはどんだけ1000円札をストックしてるんだろう。
557名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:48:21 ID:P2d+srjf0
あ、よく見たら路線バスなのか。
558名無しでGO!:2007/03/03(土) 01:33:42 ID:yG3ULLoNO
地元の電車(マリ113系)の内装徹底調べ。
毎日乗ってると座席の形状や色、ドアや貫通扉のガラス押さえ、床の色
蛍光灯の配置状況、壁の色、運転台後ろの窓の配置など、細かいところの違いがわかる。
他にも特急などの座席なんかはよく調べる。これはマイナーじゃないかな?
559名無しでGO!:2007/03/03(土) 10:03:53 ID:KEEWjkFX0
昔RJで旭川あたりから稚内までのレポがあって
稚内に到着する普通列車の運賃表に
5000いくらとかの表示があったな
560名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:51:46 ID:8i71nv7n0
>>558
全国的に見ればマイナーではないが
マリ113系を調べている人はいないかも
561名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:24:27 ID:p3PLppY30
>>558
ピクの系列特集や、ファンの特集見ていると、そう言う人間はいるぞ。
562名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:36:45 ID:dRTKuDktO
>>558
シスの115(B編成)でやってた
窓のHゴムの色を窓毎に調べたりも。
しかし始めたのが遅かったのが原因で
身延線しか乗らない俺には身延線を走らないB9編成とB13編成が調べらないまま結局廃車、身延線の115系昼間運用撤退で事実上終了した
まだ未練が残る。悔しい
563名無しでGO!:2007/03/04(日) 09:33:27 ID:kHH24iIc0
>>562

何?この人。
564名無しでGO!:2007/03/04(日) 10:44:34 ID:ZsMlVnPk0
>>563
スレタイ嫁
565吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/04(日) 22:57:32 ID:C1YG4NqO0
高圧配電線が線路を横断しているところに興味がある香具師はそうはおらへんやろな

電力会社によって処理に違いがあるんだよねぇ・・・
566名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:01:20 ID:bOgT8+lr0
>>565
それは鉄道趣味ではなく鉄塔趣味ではないかと思われw
567吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/05(月) 01:32:58 ID:s9bnZeoZ0
>>566
そうかもしれんw実際好きやしね
でも、送電線やなくて高圧配電線(低圧の本線の横断でもいいけど)の鉄道横断のほうが萌えるんや・・・

これも鉄道がないと見れないものなんだよ
568名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:35:18 ID:+yI3D1pU0
>>566
誰がメジャーな趣味に見せかけろと(ry
569名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:33:33 ID:u6ebgXig0
>>568
鉄塔趣味って意外にメジャーなのでは。趣味一般板にも専用スレがあるし。
少なくともオイラがこっそり好きな給水塔趣味よりは上だ。

鉄塔マニア
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/967476760/
570名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:04:28 ID:T1WV5Ryb0
安全側線の砂利盛りハァハァ
架線より高い所にある長身の信号機ハァハァ
裏表とも上り勾配の勾配標ハァハァ                                                            
571名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:23:50 ID:Q0F5Ob9W0
鉄塔趣味は小説や映画にもなってるぐらいだし。

>>570
ああ、あるある。
2つの勾配にはさまれた部分を専門用語で「サグ」と言うらしいんだけども。

高架の防音壁やトンネルの壁に張り付いてて、運転台からはよく見えない
横向きの勾配標もなかなか。
572名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:50:28 ID:o8h5Jgdl0
片持ち式の複線用架線柱にハァハァ
573名無しでGO!:2007/03/10(土) 04:48:51 ID:ZGHz4TGw0
今はなき京王電車つつじヶ丘、調布そして府中の駅付近の高圧送電鉄塔
=ガントリー=にアヘアヘ!!
地震であぼーんの阪神電車の石屋川〜西灘間の高架上の独特の架線柱や
ガントリーもレロレロ!!
574名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:50:25 ID:ELn9wzoj0
>>15
漏れのオカンの大学時代の友人と同じ趣味だが何か?

漏れ自身は自動放送の声質の研究・モノマネ
車掌アナウンスの台本や指差し確認のやりかたの研究
あとは、エアトレイン聴くのかな。やるのは流石に恥ずかしいがw
575名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:55:18 ID:gzem+6Ru0
鉄塔系は「鉄塔マニア」という「鉄ヲタにさえ理解されない趣味分野」があるから却下
576名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:04:15 ID:SA3GZLTY0
>>575
束の自家用送電線の鉄塔に興味があるオレは却下ですかそうですか
577名無しでGO!:2007/03/10(土) 14:25:22 ID:iyesqQDB0
ハエタタキにすらなっていない
ローカル線の木製一本電柱萌え
578名無しでGO!:2007/03/10(土) 16:47:35 ID:EjG4Uxa60
>>15
>>574
俺の通ってた小学校にはクラブ活動に「空想旅行部」というのがあった。
活動内容は、まさに>>15のとおり。
579吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/10(土) 23:10:36 ID:Vy46bru20
>>575
いや、だからね・・・。(送電線の)鉄塔やなくて高圧配電線のね・・・

高圧配電線って言っても分からんかな?
あんたの家の周りにもあるいわゆる「電線」のことだよ
580名無しでGO!:2007/03/11(日) 00:50:54 ID:W5bj15hH0
>>579
私鉄だと高圧線だけじゃなく、自社用の特別高圧送電線(特高線)が線路の上を
走ってるのが多いんですけどね。ほとんどのヲタにはそんなの見えてないんでしょう(w

大昔は、電力会社もローカルで、電鉄経営と一緒だったり結構面白い話があるみたい。
千葉には「京成電気」という電力会社があって「京成電鉄」とは同系だったみたいな話を聞きます。
最終的には戦争を経て電力再編で9電力+米占領下の沖縄に整理されたんだそうですが。
581名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:53:32 ID:5hVOIFjL0
電気なんて鉄道以上に空気のような存在だしなあ、興味者以外にとってはw

やっぱり我々ヲタっていうのはそういう身近な普通なら気にもしないようなものこそ
気になってしまう存在なんでしょうかねえ。
582名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:21:11 ID:j7yyYOw00
鉄道会社が所有する発電所は今でも各地にあるよ。
一般家庭とか工場とか、社外に小売りできなくなっただけで。
そういう施設巡りをするのもマイナー趣味の一つだよな。
583名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:23:37 ID:j7yyYOw00
電線と言えば、海沿いの区間は送電線の銅が緑青を噴いて緑になってるよな。
絶縁塗料の色じゃなくて。
584名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:34:10 ID:vn1SI+jO0
今は電線に詳しい人間が、一部に珍重される(w

…といっても、今でも北海道千歳市の一部では60ヘルツを
一般企業から買っている。
585名無しでGO!:2007/03/14(水) 01:43:14 ID:Uw/EF0Ge0
保守
586名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:36:14 ID:id0ZH8yG0
前にテレビで見たんだけど、切符売り場で拾った小銭を集めてる人ってのがいた。
ちゃんとコイン収集用のファイルに保存してんの。
本当は窃盗罪なんだろうけど、ここはマイナー趣味という面だけに着目して。
587名無しでGO!:2007/03/18(日) 00:30:36 ID:cAd4h72D0
>>580 私鉄では敷地面積を節約する目的で、架線柱のさらに上部に送電線やら
ケーブル線を設置しているが、都市部では跨線橋や電柱、送電線などが入り乱れ、
あとあとの保守が難しくなるのではないか?と余計な心配してみたりする。
588名無しでGO!:2007/03/18(日) 00:51:59 ID:jqxLLaaf0
>>580
漏れはもちろん見てるよ。
道路と立体交差してる部分だけ架線柱がめちゃくちゃ高くなってて、
送電線がずっと高いところを通ってたりするのを見るとちょっと萌える。
589吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/18(日) 01:42:01 ID:S4E/Ghmx0
>>588
周りが防音壁などで囲まれてる高架道路からも送電線が見えて「お、○○線との交差か」と
思うね

590568:2007/03/18(日) 05:51:11 ID:7OyrXPn20
ひさびさに来たらなんだこの流れw

いや、正直感心してるよ。
人間は何でも趣味にできるんだなぁ、と。

鉄道会社の自社発電所、電線ということで、
鉄道趣味の派生ともいえるが、
もともとの分類はなんなんだろう?
電力趣味(発電・送電システム萌え)?
建築趣味(デカい構造物萌え)?
591B@a:2007/03/18(日) 06:25:18 ID:qz86xHdk0
骨董趣味(碍子萌え)が正解。あのイガイガイガイガイガイガイガイガイガイガイガイガイガイガ



*rz~~~~~~~〒 (感電)
592名無しでGO!:2007/03/18(日) 06:37:20 ID:0FirVlXC0
車庫が好きで車庫の見える所に家を買った@東京メトロ中野検車区
593名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:33:32 ID:bT4mTYMb0
>>592
水玉の父だな
594B@a:2007/03/19(月) 21:41:14 ID:iGaO7t9m0
JR移行期の>>593(=後藤久美子)タソにハァハァ。
595名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:02:09 ID:eqGbeZwxO
基本的には撮り&乗り鉄してるけど、
灰皿とかにあるJNRマークを撮ったり
鉄道が描かれている看板撮ったりもしてまつ
596名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:30:12 ID:lKtIUhOOO
AGE
597名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:24:13 ID:mEWbH3VO0
透明女フェチ
石化凍結状態変化フェチ
サイボーグ女フェチ
598B@a:2007/03/23(金) 23:30:45 ID:I+9T++2k0
599名無しでGO!:2007/03/24(土) 16:17:35 ID:YYHAOrV60
>>198
VHFアンテナはあと4年あまりで用済みに…。(地上デジタル放送完全移行のため。)
600名無しでGO!:2007/03/24(土) 18:52:46 ID:CX61tK+U0
>>598
地デジ受像機の普及率が未だに10%台なのに、あと4年でアナログ放送を停波できる
なんて本気で思ってる?こんな馬鹿な法律に無条件で賛成してしまった自公民社は
今になって焦ってる。漏れの戸建て団地じゃ地デジ用UHFアンテナは多く見積もっても
100軒中4軒しか建ってない。(他にケーブル加入はあるが)

アナログTVなら新品で\12,000〜あるのに、デジタルじゃ\1000,000.でしょ.
1セグ放送アダプター\10,000.を足しますか。それでも2倍。
601名無しでGO!:2007/03/24(土) 20:28:54 ID:4CDPQFJS0
>>600
地上波デジタルの受像機が百万円なんてことは、いくら何でもあり得ないと思うけどな。
602名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:13:03 ID:ekx9/3a20
>>600
俺は4年後にテレビ放送は消滅するもんだと思っている。
テレビのない生活に慣れるよう努力しているよ。なくても困らないし。

みんなでそう考えてそうしたら、おもしろいことになるかもな?
603名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:38:18 ID:NBEA0S7O0
>>602
テレビ自体が「テレビは面白い」って言い張る番組ばかり流してて
世の中にはテレビの言うことを無条件で信じるバカが圧倒的に多いのでムリ。
604名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:32:29 ID:CX61tK+U0
アナログ波暫定延長がお約束に決まってるじゃん。
未認定中古電子機器販売禁止と一緒。あれだって中古業界がスジとおしてたら
スッキリと規制対象外になっていた。
いま保護世帯には「タダでチューナーを配ろうか!」ってほどあわてふためいてる。
605名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:24:44 ID:8sIe17630
はいはいスレ違いスレ違い
606名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:46:57 ID:ljSdosiw0
鉄道模型もアナログは廃れてデジタルが当たり前になるんだろうな・・・
607名無しでGO!:2007/03/25(日) 11:50:02 ID:MpW0+R5B0
>>606
デジタル鉄道模型ってどういうのだ?
608名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:56:51 ID:h73RbQeZ0
>>607
停まってるか、全力疾走かの2値1ビット制御(w。容貌型運転。
脈流運転とか、サイリスタ位相制御運転、更にはミラー積分型自動加速・減速制御なんて
アナログ運転の極とは対極。
サイリスタ位相制御コントローラくらいは自作したらどうよ。趣味人でしょ〜。
609名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:07:49 ID:8sIe17630
はいはいワロスワロス
610名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:53:13 ID:kVoLHZnT0
>>607
つ DCC
611名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:04:20 ID:XXRxVSgF0
鉄ヲタで城山三郎好きって、あんまし聞かないな。

合掌。

実は石田禮介とか五島昇とか「臨3311に乗れ」とか、
読み甲斐のある本があったんだが。
612武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/03/26(月) 01:24:51 ID:vxuDtg7f0
夏場が近づいてくると、各地の遊園地のプールや海水浴場の水着姿の女性のポスターがJRや私鉄の各駅の構内に掲載されはじめるが、
乗り鉄でもって現地のプールや海水浴場の観光協会事務所まで赴いてポスターをもらってくるという趣味。

・・・・これって、>>1の域にまでは達していないのかな?
613名無しでGO!:2007/03/26(月) 02:07:30 ID:WCmE7QtU0
>>612
東武動物公園の2001年ポスターと世界水泳2007のポスターがあればうpきぼんぬ
614名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:31:08 ID:+aubaIG40
>>611
城山三郎氏なら“盲人重役”ははずせないでしょ。つーか、私が唯一読んだ
城山氏の小説なのだがw。

島原鉄道の元重役にして歴史学者の宮崎康平氏をモデルにした作品ですけど、
お召し列車運転のために線路規格強化に奔走した末失明してしまったところ
は作品の最初のヤマですかね。後はネタバレ防止のためw省略。
615B@a:2007/03/26(月) 19:50:15 ID:lxwLSpmj0
>>611
石田総裁伝の「粗にして野だが卑ではない」が漏れのモットーになってました。合掌
616名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:53:33 ID:J6f/0qi30
>>615
でもあれ随分 脚色していると思うよ。
志免の炭鉱の話とか十河総裁のテープカットの話とか。
617名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:23:45 ID:liG6z0530
>>612
鉄道会社のポスターならともかく、観光協会のポスター収集となると
もはや鉄道趣味の範疇には入らないような。
618名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:03:31 ID:XjhUTuvd0
>>617
隅っこに微妙に車両の写真が入っている奴とかでは?
619名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:07:13 ID:wmpnUkit0
駅名標ヲタいない?
俺は東武(本線系統)のが好き。
620名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:45:22 ID:vXO1NHjw0
>>619
松原団地の青帯とか
621名無しでGO!:2007/03/29(木) 14:26:43 ID:/N/K0uuK0
>>617
JR吸収の小西真奈美タンのがホスィ…
622名無しでGO!:2007/03/29(木) 14:55:22 ID:dyfK9Q+l0
みどりの窓口に置いてあるキップ入れる小さい紙の袋収集

結構やってる人いそうなのになぁ・・・。
623名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:21:37 ID:jW8cMbkZ0
>>622
あ、それ漏れもだ( ´∀`)ノ
624名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:02:20 ID:mihuStmUO
>622,>623
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
625名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:28:02 ID:NRYI5DBiO
>>619>>622
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
626名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:14:06 ID:zGpXLz6y0
鉄道で乗り潰しをしたとき、併走している道路を車で走ってみたくなるのは俺だけでつか?
↑飯田線や岩泉線や山陰本線の一部が手強かったな。


あと未成線区間を車で踏破したり、鉄道廃線をそのまま道路にしたところを走るのが好きだったり。
↑越美線の未成線区間が手強かったよ。


おかげで今は立派な酷道ヲタ。
627名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:58:25 ID:GUd+m/JbO
鉄で出来た道路を走るのが趣味
628名無しでGO!:2007/03/30(金) 10:08:27 ID:/MMrf26RO
>>626
越美北線の未成線、詳しく教えていただけないでしょうか?
自分で行ったときは九頭竜湖駅からダムの上に上がりダム湖沿いに走ったんですがその道とは違いますよね(´・ω・`)
北陸旧線はよくドライブするんですが一番、南今庄寄りトンネル。いつも入り口付近でドアをノックされる音が(ry
629626:2007/03/30(金) 23:23:31 ID:zGpXLz6y0
>>628
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/54/58.530&el=136/45/33.512&scl=250000&bid=Mlink
↑北濃駅と九頭竜湖駅が両方入る地図を見てくれ。
たまに鉄道が通るはずだったルートとして国道158号線沿いの油坂峠ルートを挙げる人がいるが、これ
だとどう考えても北濃駅どころか美濃白鳥駅と繋げるのも不自然なのが一目瞭然だ。
さらに油坂峠の白鳥町側や九頭竜ダム付近の地形を見ていると、このルートで鉄道を通すのに無理が
あることがわかる。
この地図の上側のルート(檜峠ルート)ならば、トンネル主体のルートとなるものの鉄道を通すのに無理の
ない勾配で行けるし、九頭竜湖駅や北濃駅の位置とも整合がとれる。
ただこの道、九頭竜湖駅から白鳥高原までかなり酷い道だ。工事で通れない日とかかなり多いらしい。
630名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:06:26 ID:aZdRZJyW0
北陸本線の旧線なんかは生活道路としてそこそこ整備されてるから
走りやすい方だよな。

今庄のトンネルもいいけど、もっと東の方で、筒石のあたりの
海の見える築堤の上を走るのが好き。

北海道の狩勝は自動車で走破するのは不可能だった。
631吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/31(土) 02:29:09 ID:jFFZip6l0
>>629
なるほど。福井岐阜r127-岐阜r314(rは県道の意)のルートやと確かに自然に九頭竜湖−北濃間が結べるね
油坂峠に以前にJRバスがあったからどうしてもそっちに予定線をもって逝きたくなるけど、白鳥側が納得が
逝かなかったんだよねぇ・・・

>>626
岐阜r381の旧八百津駅−丸山ダム間なんてどう?
ダム建設用の貨物線を転用した道路だよ

漏れはR418通行困難・不能区間へ逝く時によく寄り道するなぁ・・・
632名無しでGO!:2007/04/02(月) 14:29:24 ID:zuekDhK9O
廃線をクルマで「乗り鉄」する奴ってそれなりにいるのかな?
633名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:18:10 ID:hfxp3ZSn0
>>632
大川市付近で一部国鉄佐賀線跡を活用する有明沿岸道路のことかーーー!!!
634名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:34:42 ID:peVTZ2zw0
クロスシート好きはいない?
おれは名鉄1200系が最高に好きだ。特別車よりも断然いい!
635北伊丹 ◆IQ1300bkhM :2007/04/02(月) 23:01:05 ID:DqH4EsXr0
送電線ヲタならここ逝っとけ
http://vista.jeez.jp/img/vi7552235734.jpg
636名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:13:58 ID:I5FSuxXP0
鉄道ネタともリンクしてまつ

映画『鉄塔 武蔵野線』の主演は、TV版「電車男」の伊藤淳史
http://www.actcine.com/tetto/
637名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:25:44 ID:bQXLq5YNO
ホームの自動放送マニアいない?
638名無しでGO!:2007/04/03(火) 12:07:39 ID:dRMnmrl+0
>>673
そんな奴大杉だって。

それより、俺、子供時代から、理想どおりの鉄道を現実世界に求めるのは不可能と思い、脳内電鉄を作ったんだけど、それがエスカレートして・・・
たとえば、クロスシートの車両入れるなら、それなりの距離と競合鉄道が必要とか、こんな性能の車両があるなら、急勾配がとか・・・
そのうち、空港アクセスならば空港、ならば航空会社・・・
こんな貨物ならばこんな臨海鉄道に横に工場・・・
見たいにどんどん妄想が膨れすぎてしまい、今では日本列島並みの国家が脳内に出来上がってしまった・・・
しかも、そのうち、歴史まで出来てしまい、更には自然災害やら・・・
これじゃぁ、松本知津夫もびっくりなことになる危険性ありかぁ?
639名無しでGO!:2007/04/03(火) 12:33:19 ID:TmNocC+6O
>>638
漏れがこれからやろうとしていた奴だ。

どういう形でも良いから、うpキボンヌ。ちょっと見てみたい。
640638:2007/04/03(火) 15:39:54 ID:dRMnmrl+0
>>639
それを脳内でやっているからなぁ・・・
まぁ、どうしようもなく爆発しそうで、つい、方眼紙を使って、車両の製図をしている位ならまだよかったんだが・・・
最近じゃぁ、とうとう地図を描き始めて、どんどん列島が固定化されてきた。
無論、新線が出来たりも・・・
そのうちどこかにうぷしてお知らせします。
641名無しでGO!:2007/04/03(火) 17:15:23 ID:gSa/+mP60
駅舎ヲタは居ても、駅のホームヲタは居ないと言う悲しい現実…
642名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:47:42 ID:LWbuIjo9O
ホームヲタは地味ながらたくさん居ると思うぞ、俺もそうだし。
明治期の開業当初の低い練瓦ホームの名残を残したまま
嵩上げされてるのとか結構萌えるぞ。
ホームの下も土盛りや鉄骨、古レール柱や木造など色々あるしな〜
643名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:56:20 ID:u+eSquxy0
ホームの拡張方向 (上、前後、左右) に着目するのも面白いし、
何度も嵩上げ工事されてミルフィーユになったやつなんてのも趣がある。

自然災害でガタガタになったホームを撤去せず、そのまま上に
まっすぐなホームを作ってしまった駅とか、地層みたいで面白いし。

ホームそのものだけじゃなく、上屋が何度も延長されてる
小田急向ヶ丘遊園の上りホームなんかも面白いよな。
644名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:05:17 ID:yCQjt7eh0
>629,631
>さらに油坂峠の白鳥町側や九頭竜ダム付近の地形を見ていると、
>このルートで鉄道を通すのに無理があることがわかる。

しかし家にある昭和50年の地図帳(帝国書院)を見ると
予定線は油坂峠を超えて美濃白鳥に接続しているんだよな。
予定線の点線ってかなり適当に引いてあるんだろうか?
645名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:49:38 ID:cXYfCOOp0
市販地図の予定線なんてかなりいい加減です。
646名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:51:03 ID:5IsPfgBOO
>>643
うおおおおお!!なんで新潟県のホームは嵩上げされないんじゃあああああ!!
647名無しでGO!:2007/04/04(水) 10:39:07 ID:5IsPfgBOO
>>643
肥薩おれんじ鉄道のDVD発売を禿げしくキボンヌ
各駅の異常に嵩上げされたホームに萌え〜☆彡
648B@a:2007/04/04(水) 21:57:00 ID:CV7w5GGn0
東我孫子の極狭2面ホームが最強!
649名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:16:36 ID:Jt9njmx/0
>>647
これはたしかに少数派だw
肥薩線は18キッパーにも人気だが、
必殺みかん鉄道は「わざわざ別料金出してまで乗りたくない」
っつーのが大半だからな。
650名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:44:54 ID:m6OjstX9O
古い車両のカシャカシャ動くワイパーが好きなのは俺だけかな

無茶苦茶速い時もあれば遅いときもある…
651名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:08:13 ID:5IsPfgBOO
>>650
そういえば鉄道のワイパーって、電動になるのがずいぶん遅かったよね。小雨で微調整すると、真ん中あたりでググッと一旦停止しやがるもんな。
おらの職場じゃ『へなちょこワイパー』なんて呼んでるよ。
652吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/04/05(木) 01:17:41 ID:5MO6jGcN0
>>646
去年に温見峠で「どうやってこんなところにバイパス作るんや!」叫んだ漏れがいるw
鉄道の予定線に限らず、道路の予定線もかなりいい加減に書かれてたりするよね

一説によると不正コピー防止のためとも言われてるけど、本当なんかな・・・

>>649
必殺オレンヂ鉄道シス支社なら在来線をロング・ダイヤ細切れにして、「わざわざ別料金」を
出させて夢の超特急に乗せようとしてるが・・・

え、違うおれんじ鉄道?



653名無しでGO!:2007/04/05(木) 15:42:32 ID:MTz+AIlc0
俺ん家鉄道
654吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/04/06(金) 00:34:53 ID:HeFTlZ2Z0
>>245
ほぅ、軌道ではないのか・・・
655名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:38:42 ID:JMIen0cP0
age
656名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:26:48 ID:nAvI9xDg0
>>629>>631>>644-645
宮脇本によれば、
越美南線から越美北線につながる予定線は
北濃からいったん美濃白鳥方向にスイッチバックして
(北濃から直進するルートは城端線に向かう予定線)
油坂峠付近をトンネルで超えて九頭竜湖に向かうと書いてあった希ガス。
657名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:46:59 ID:FojcC6MGO
>>626
ナカーマ
658名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:56:49 ID:Z3Ft2MUe0
乗換駅にはなっていないけど徒歩30分以内くらいでたどり着ける駅間マニアです。
単に都内の散歩が好きなだけかも知れんけど。
文京区だったら千駄木−本駒込−白山−茗荷谷−江戸川橋ってかんじで。
659名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:59:40 ID:l7n9GBjT0
>>656
越美南北線の接続は色んなルートが考えられていたんだと思うよ。
油阪峠ルートも正解だし、檜峠ルートも正解だと思う。
むしろ城端線に繋ぐ方が無理がある(峠いくつ越えるんだよ?)…
660名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:12:18 ID:Z4RRHyPdO
>>659
越美南北線は九頭竜湖から先って工事は行われたのですか?
661名無しでGO!:2007/04/11(水) 02:48:16 ID:5HqTrp9z0
土地の大地主の年寄りと話していると、
あの鉄道が開通する時に、
『俺んちのあそこの境界の土地を鉄道会社に売ってやった』
と言う自慢話が出てくる。

長崎の諫早の中村さんは、当時の私鉄九州鉄道(今の長崎本線)が
建設される時に土地を譲ったので弁当販売の構内営業権をもらったそうだ。
中村さんは諫早駅前で旅館も兼業していて、地元の名士だ。

伊豆急行の建設の時の五島慶太ならぬ、『強盗慶太』の異名の
土地買収のエピソードは、未だに話が聞けていない。
662名無しでGO!:2007/04/11(水) 05:17:30 ID:xrWQAMbK0
配線図ヲタ+ホームの形状ヲタ+地図ヲタの成れの果てで今ではメモ用紙が架空地図のキャンパスです
663アルス ◆8x8z91r9YM :2007/04/11(水) 22:41:58 ID:I9C6sQOv0
>>1 架空鉄道
664B@a:2007/04/11(水) 22:56:10 ID:KKmp2JYK0
>>662は包装紙でシスコとかモンパルナスの地図がデザインされた物に目が無いらしい。
サインペンで地下鉄路線図をカキコするそうな。
665638:2007/04/12(木) 08:11:18 ID:FPYh1FVr0
>>662
おそらく同類?
多分、現状の鉄道に満足できなくなると、架空の世界に出て行くのだと思う・・・
666名無しでGO!:2007/04/12(木) 10:00:08 ID:L0Su7R2Q0
>>643

西武の所沢なんかもホーム延伸の歴史が見られてオススメ。
667名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:45:03 ID:1UTbWLMj0
>>665
模型やってて、そっから架空鉄道に発展するパターンもあるぞ。
668名無しでGO!:2007/04/13(金) 11:30:00 ID:TRFGh2ewO
廃線を探して自作トロッコで走行するのが趣味だ。
もはや廃線しか萌えん。
669名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:34:26 ID:y5hMVkxZ0
架空つうと自分で私鉄考えて、線区(メイン2路線、支線3路線くらい)や駅名も
あれこれ考えて、特急車両や一般用の車両のデザイン、発駅の時刻表とか書いてたよ。
特急は赤、急行は青、通勤急行は青で○囲みw
670名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:39:33 ID:SjUzw1Yr0
このスレの保守作業ヲタです。  (ウソ)
671名無しでGO!:2007/04/19(木) 16:58:12 ID:W74+0YAt0
他にもいらっしゃるようだけどやっぱワイパー萌えでしょ。
他の乗り物もワイパーも好きだけど、やっぱ鉄道車両が一番。

死ぬまでに貫通扉の小型のワイパーが動いているところを見てみたい。
http://rail.hanshin.co.jp/carriage/car_5500kei.html
672638:2007/04/20(金) 08:09:18 ID:+5EVkxVe0
>>669
結構そういう方って多いんですね。
異端じゃないんだなぁ、俺って・・・
673名無しでGO!:2007/04/20(金) 14:11:04 ID:VzR7xa5M0
自分も架空の大手私鉄を経営していた。
採算性無視の非電化ローカル線だらけだったけどな。
674B@a:2007/04/20(金) 21:17:19 ID:uq1EntDG0
架空鉄道車両メーカー「東亜電軌産業」をやってました。485系の運転席をボンネット並に
下げて低床化させて銚子観光開発線に納入させました。
675吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/04/20(金) 23:28:12 ID:sPJmKGcO0
漏れは半水没都市を創造して、そこを走る鉄道を妄想したな・・・
普通の町中を走る部分と廃墟化した水没地区を通る高架線とわずかに残った陸地を結んでたっけ


車庫が水没地区に残った陸地にあるから、水没地区の線路を廃止できなんて強引な設定もあったなぁw

676名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:23:39 ID:TbqvqfNo0
>>675
それ何てセカンドインパクト後の世界?
677名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:44:17 ID:P/hrNImp0
>>675
前にどっかのスレでも書いたことがあるんだが、
小学校の図工の「未来予想」とやらで絵を書いた時
そんな感じの世界(ただし環境あぼーんによるものではなく積極的水中進出による)を
妄想したのだが、走ってるのが103系だった。
678名無しでGO!:2007/04/22(日) 02:00:51 ID:cKEhKh9z0
なにそのマリーンエクスプレス(某大学が研究していたリニアによる水中推進)
679638:2007/04/24(火) 12:29:58 ID:sc+MMIm10
やばっ、ここ、架空鉄道スレになってきたかも・・・
680名無しでGO!:2007/04/25(水) 04:42:33 ID:VdJzcfnF0
ブレーキを緩解(緩める)時の、圧力計の針が下がり、あの空気が抜ける音。
特にNに解除した時のシヒュュォォー!!って音には燃える。
他には90年代初頭ぐらいまではデフォだった、古めの縦軸ノッチが入った時の「カチッ!カチッ!」って音とか。
681名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:59:52 ID:N9Def4520
阪急2300・2800系や近鉄車両が搭載していたCPの音に萌えた。

ホワワカワカワカワカワカワカワカワカワカワカプシー
682B@a:2007/04/30(月) 23:44:54 ID:v1R8OoD10
営団の発車ブザー音がイイ!

ニョーーーーーーーーーーーーーーーッ
683名無しでGO!:2007/05/01(火) 05:44:35 ID:LR/JsESh0
撮り鉄、乗り鉄のような主流から外れて、一般人はおろか
鉄ヲタからも(理解)してもらえない趣味活動を挙げるスレ。

=盗り鉄
俺だって許せん!!
684名無しでGO!:2007/05/01(火) 09:17:31 ID:S+jljsM50
レール表面の傷フェチ。

専用線へ行くと、貨車の車輪と同じ間隔でデコボコができてたりする。
レール削成の直後は独特のパターンができている。
685名無しでGO!:2007/05/01(火) 09:17:50 ID:CJtUAGLJ0
もそもそ氏が琵琶湖に何かを捨てに行った模様です
686名無しでGO!:2007/05/01(火) 16:38:23 ID:SVIAqaEd0
>>684
似たようなのに、カーブを走るときの「ゴゴゴ」という音萌えっつーのもあるな。
山陽本線とか。
687名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:10:40 ID:zX/ZeMz70
駅トイレの落書きフェチ
688名無しでGO!:2007/05/03(木) 09:20:50 ID:p1PL8Mp90
発車案内板ヲタです…。
みんな無関心ではないだろうけどあんまり記録してないよね。
689名無しでGO!:2007/05/03(木) 11:51:43 ID:RY7Z1x/O0
>>688
昔京急で買ったことあるが、係員でさえこれ何?という
案内板買ったことある。比較的いるよっと
690名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:19:43 ID:t1hHIZ+d0
駅撮り。
但し撮影対象が列車でなく利用客。
コソーリ撮るのがコツらしい。
この趣味の第一人者として田○ま○しが有名。
691名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:39:42 ID:D1zlZbNM0
俺は駅員の動作ヲタです。あと、電車の混雑度ヲタ
692名無しでGO!:2007/05/03(木) 15:55:08 ID:hnnX7SWJ0
連結シーンに勃起。
連結器にモザイク。
500系新幹線でオ○ニー。
693 :2007/05/05(土) 02:43:30 ID:Ei/cHUGe0
自動連結器の開放でみぞれが凍結して、外れない!
694名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:57:21 ID:1CCG0bNs0
戦後〜昭和40年頃の緩急車や気動車の折りたたみ赤色円板ヲタです
695名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:42:52 ID:B5BhwL1Z0
>>694
今すぐ台湾に行かれることをお薦めします
696名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:47:58 ID:xEbqQyGk0
特急車内チャイム鉄道唱歌オルゴール版オタです
697名無しでGO!:2007/05/07(月) 00:46:26 ID:K7GqmZ3fO
運賃箱ヲタ
698694:2007/05/07(月) 01:37:39 ID:bnfZZ7YH0
>>695
台湾新幹線に円板ついてますか?
699名無しでGO!:2007/05/07(月) 05:59:12 ID:uFu5q/J30
>>698
君が付けてくるんですよ。
700名無しでGO!:2007/05/07(月) 14:17:30 ID:ET1URThb0
今までズラリと出てきたマイナー趣味の中でも
どうやら俺と同好の士はいないようだな・・・・
俺は「国鉄空襲被害記録調べヲタ」なんだが、なにしろ、
記録らしい記録がないもんでまいりましたよ。
特に戦災廃車になったSLの記録を調べたいんだが、
(被災場所、被災状況等々)何か詳しい文献はないもんかねえ。


 
701名無しでGO!:2007/05/07(月) 19:26:39 ID:uJpOX6UN0
>>700
昔あほーで新旧国鉄報告書をまとめた書籍あったはず
名前思い出せん・・・・・ゴメン
702名無しでGO!:2007/05/08(火) 09:43:06 ID:xIdveb+JO
駅の近くの祭り用品店に行く事。
そして、何かしら買ってしまうorz
703名無しでGO!:2007/05/12(土) 18:14:21 ID:2Vn+Qun+0

車体に打ち込まれたリベットを数える




背中のホクロを数えるように
704B@a:2007/05/12(土) 23:06:52 ID:B+0VqN3s0
コルゲートどうよ?>>702?
705名無しでGO!:2007/05/14(月) 13:35:31 ID:iNPBysHL0

ステンレス車体に刻まれたコルゲートの本数を数える




襞(ry
706名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:28:51 ID:+ZSlsuTC0
>>1
NHKの鉄道熱中人って番組、そういう人いっぱいでてきたね
駅員の魅力をかたるやつとか路線歌作ってるやつとか
鉄道特集なのに車両がほとんどでてこないクソ番組でした!
707名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:07:21 ID:OL/M/wvc0
>>682
名古屋市営地下鉄の発車ブザーもいいぞ



フォン〜フォン〜フォン〜
708名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:53:30 ID:rccy6+mz0
ポイントが動くときの音に萌え。
709名無しでGO!:2007/05/15(火) 09:39:30 ID:YsO9Tp+K0
早朝に幹線の線路脇を歩き茶色い飛沫を観察し
どの夜行列車の何号車から排出されたものか
また利用者が前日に何を食べたのか分析した


ずいぶん昔の話だ
710名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:14:53 ID:22CGNPqVO
駅のバリアフリー度調査オタは俺くらいだろう。

車椅子に乗ったと仮定して段差がどうだとかスロープ、エレベータエスカレータ、階段を車椅子を載せて登るやつとか。

点字ブロックや案内板、音声案内…


俺がボランティアに行った障害者団体がよくやっていた。
711名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:18:38 ID:HToL39X70
>>710
ある方面には時刻表ヲタより役に立つな。。。
712名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:27:51 ID:WAttynZw0
形式は忘れたが
交流車で低圧タップ→整流せずにそのままモータ駆動 とか
交流モータを回転させ、トルコンで車輪を駆動 とか
見てみたかった気もする
713名無しでGO!:2007/05/16(水) 03:11:38 ID:aKeK7A500
誤爆?
714名無しでGO!:2007/05/20(日) 10:28:57 ID:iDEZvA9z0
まだ窓口での硬券出札が主流のころ,駅の運賃表を観察して
「長距離乗車券」の運賃がどれだけ掲載しているか記録したことある。
必ずといっていいほど,「東京(都区内,山手線内)」と「大阪(市内)」は
あった記憶だなぁ。
それと並行して・・・・まれに誤記をみつけて楽しんだものだった。
715名無しでGO!:2007/05/20(日) 16:45:06 ID:NRLOzWjb0
ホームの名所案内に記載されてる場所にすべて行く、ってのはどうだろう?
全駅下車の横見さんを上回る難行になるんじゃないかと思うんだけど。

漏れは乗り鉄なんだけど、乗り換えで時間が空いたときは名所案内を参考に
暇つぶししてる。近ければ実際に行ってる。
716名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:02:33 ID:p7XD2asS0
>>714
それは漏れも注意して見てるなーw

九州でも、今もたいていは東京までの運賃が載ってるから。
717名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:14:40 ID:KTV04uLW0
>>686
それ激萌え!!

架空鉄道の時刻表掲載のオリジナルカードを作ったよ
30列車で特急・急行・準急・快速・普通の設定を入れて
それ用のスジまで作った
718名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:38:01 ID:uri0GjyMO
>>687
待合室の落書きは見ないの?
719名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:00:03 ID:inCCVIFa0
ICカード利用履歴印字ヲタです。
720名無しでGO!:2007/05/22(火) 12:04:28 ID:CpDW1hwt0
俺は、昔の鉄道写真に写っているハエタタキの通信線の数を数えて
その路線のダイヤの過密度や幹線度を推量するヲタなんだが、
昔は、車窓にずっとついてまわるハエタタキの通信線の流れが
きれいで、それだけで旅情を誘ったもんだ。
721名無しでGO!:2007/05/22(火) 12:42:41 ID:nbjOs26v0
>>720
あの単線を縦横にズラッと並べて唸りを上げてた通信線は「ハエタタキ」というのかエ?
今はほとんど鉛被ケーブルになってしまったが。
722・・        :2007/05/22(火) 21:49:48 ID:kCYHfe4+0
>>714
駅のホームにもその駅からの運賃表を置いてほしいな。
最近はスイカを使うので駅の運賃表を見なくなった。
いつの間にか、とんでもない運賃料金になって、
オートチャージで真っ青になる人続出の恐れ。
723名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:04:11 ID:33nIiRUMQ
架線と集電装置の接点から出る火花オタ。

いないか。
724714:2007/05/22(火) 22:18:21 ID:ZhGsVCY80
駅の運賃表をみていてびっくりしたこと。
今は不明だがかつての磐越西線塩川駅
通過列車の多い両隣駅と両2つめの駅の運賃掲載なし。
運賃掲載がある直近駅は会津若松と喜多方だった。
725名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:28:27 ID:a4MJKZ/60
鉄道会社の社章・社紋だけでなく、自治体のマークや鉄道以外も含む企業の社章、
高等学校や大学の校章を勝手に(作図法などを)研究する漏れが登場しますた。
726名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:32:37 ID:Xfcqz6Ot0
鉄道会社で最も秀逸な社紋を捨てて薄っぺらな横文字CIで車体を汚した阪急には失望した。
727名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:38:59 ID:3f+ue6OZO
>>719
俺がいる…………
そして駅名が表示されないのをみてほくそ笑む。
ちなみに印字の限界までまだ到達したことがないw
728名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:42:28 ID:8SbeMhw00
>>723
変電所の境界で火花が派手に飛ぶのが好き。
あと、レールのギャップが切ってあるところを車輪が通った瞬間に火花が飛ぶのも好き。
後者は夜にならないと見えない。
729名無しでGO!:2007/05/24(木) 01:29:50 ID:LCbWG4qsO
>>719・727
回数券を買って、カ-ド一発印字穴あけをやったことがある。
(会社によって使用できるか異なるが)

すんげーすがすがしい思いに浸ったよ
730名無しでGO!:2007/05/24(木) 01:47:07 ID:LCbWG4qsO
>>125
同士よ、見ているか。漏れも好きだ。

貨物でなくて、旅客線でも使われてなくて焦げ茶色に
サビサビになった終端部なんかも好きだ。
例としては、坪尻のホ-ムから先に伸びる線路だな。
線路の終端を示すマ-クが電光式になっていて、
夜になると明かりが灯るシチュにも萌えた。
731名無しでGO!:2007/05/24(木) 02:16:31 ID:LCbWG4qsO
>>217
分かる分かるぞその気持ち。
SLとか撮影するとき、他の撮影者などを入れて撮影してる。

楓廃止の頃、夕方の清水沢に寄ったら、駅員のおっちゃんと
タクシーの運ちゃんが、今後の駅の話しをしていた。
その時のシチュを話すと長くなるので略すけど、
冬の夕暮れ&誰もいない駅&タブレット廃止間近&初老の駅員と雲士の会話で、
すごくおセンチな雰囲気になったので、後ろ姿を撮らせて頂いた。
732名無しでGO!:2007/05/24(木) 02:24:13 ID:LCbWG4qsO
>>239
わかる、わかるぞぉー
岩泉や烏山で、先にヘロヘロ伸びた線路が気になるよ。
冬場で雪が積もってる状況だと、マジでもだえるな。

(久里浜や武豊のように、着回しで使うタイプはそんなでもない)
733名無しでGO!:2007/05/24(木) 09:00:20 ID:d3EyDwrv0
>>728
送電線は興味ない?
734名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:41:08 ID:a9QkfzWY0
>>728
>夜にならないと見えない
いえいえ、条件次第だが、西新井でトトロ03がよく火花を撒き散らしていた。
勿論昼夜問わず。なぜだか東武車では火花を殆ど見なかったな。
当時まだ消防だったが、火花に心躍らされていた俺ガイタ。
735名無しでGO!:2007/05/24(木) 13:11:33 ID:rDVIlmKp0
>>728
100%火を噴くギャップは結構あったよ。バシーッて音がして盛大に
青緑色の火花を飛ばしていく。
上下の給電境界のズレが影響してたのかもしれない。
736B@a:2007/05/25(金) 04:30:06 ID:VtzgEkic0
先日、東十条の京浜東北でリアル目撃した火花にガクガクブルブル!




写メしたらピンボケで投稿できなかった*rz~~~~~~~~~~〒(感電)
737名無しでGO!:2007/05/26(土) 08:07:13 ID:qP78wtls0
ジャンパー栓オタ。
車両ごとの性能、特性を示す重要な部品なんだが。
738名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:51:41 ID:QJOmBMQSO
>>444。460
がせんのハンガ-ヲタならここに居ます。日本だけですが、漏れだけでしょうなあ。

個人的に、釣果タイプのがせんが非効率に思えてなりません。
営団地下鉄のパイプタイプなら、切れたりする心配もないのに。
739名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:51:11 ID:kFoC5Sm9O
指定席予約の列車、駅コ-ドをまとめてる。
全然話題にないから同志なんておらんかのう
740名無しでGO!:2007/06/03(日) 00:49:38 ID:X4A3qc5y0
age
741?      :2007/06/03(日) 01:02:22 ID:rI3C8r7r0
>>737
お兄さん、そのHP(ジャンパ連結器)の運営者かな?
僕もそれで開眼したよ。
742名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:29:21 ID:FpIXLEMA0
>>737
電気暖房用のジャンパ栓が何時まで残るのか興味ありますよ!
743名無しでGO!:2007/06/08(金) 01:08:51 ID:LtCFJMDp0
保全
744名無しでGO!:2007/06/08(金) 01:23:40 ID:Ii3IvK040
ナンバー横の、横軽対応の白丸がいつまで残るか興味ありますね。
745名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:48:20 ID:ywlRCF690
age
746名無しでGO!:2007/06/16(土) 01:46:00 ID:SYfLQAfK0
保守
747名無しでGO!:2007/06/16(土) 17:35:32 ID:a2LWbrPi0
車輌の汚れオタ
748名無しでGO!:2007/06/16(土) 23:07:22 ID:n1X77HX10
運転席ワイパーの停止位置ヲタです
中途半端に真ん中へんで止めたまま走る列車を見ると
運転士のデリカシーのなさにイライラします
749名無しでGO!:2007/06/20(水) 03:10:39 ID:Z+PdR3ku0
age
750名無しでGO!:2007/06/20(水) 03:40:02 ID:7ih22PTE0
廃線跡の現状を見て想像するのが好きです。


鉄ヲタというより、廃墟ヲタかも。
751名無しでGO!:2007/06/21(木) 08:29:02 ID:IVffvK4P0
県庁所在地の通勤通学列車を体験
朝はわかりやすいが夕方はいまいち
752名無しでGO!:2007/06/21(木) 16:54:21 ID:jbVpbXzG0
出来もしない線路を「敷くべき」とのたまう「妄想オタ」。有名人だけに
始末が悪い。
753名無しでGO!:2007/06/25(月) 01:49:47 ID:cztf+7BL0
スレ保守ヲタです。
754名無しでGO!:2007/06/25(月) 04:54:15 ID:kOEgFxIw0
地形図を見て、細長い空き地を探す。たいてい廃線跡。

専用線だと、素性を調べるのが大変。
で、地図の上では空き地なのに現地に行ってみると錆びたレールがそのまま残ってたりすんのね。
実際に撤去されてんのはJRにつながる渡り線と、終点の工場の敷地内だけだったりして。
なんとなく不思議な感覚になれて、ちょっと楽しい。
755名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:46:29 ID:zXBQnJ2F0
>>754サン

空中写真スレを見てるでしょ?
空中写真スレの過去ログにこんなのが…。

>画面には、廃線跡特有のセクシーカーブが映し出されています。

756名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:06:24 ID:fC3wCxbP0
>>754
地図や航空写真を見るとわかるけど、福知山線の事故で列車が衝突したマンション
(エフュージョン尼崎)も平成9年のJR東西線(片福連絡線)開通まで使われていた、
旧上り線の跡地(正確には分岐点の三角地)に立てられたマンションなんですよね。
あのあたりは、よく見ると昔の尼崎港線跡もみえる。
757名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:31:55 ID:gdYId5rw0
age
758名無しでGO!:2007/07/03(火) 20:06:55 ID:FM2cUnvG0
age
759名無しでGO!:2007/07/07(土) 23:43:58 ID:7UgmDSMW0
age
760名無しでGO!:2007/07/10(火) 20:02:14 ID:DT4nuQFB0
保守
761名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:08:22 ID:jXSVIOgj0
定期age
762名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:05:29 ID:2un9JXic0
意外といないな
気動車の排気ガスの匂いヲタ

昨日の急行しらゆきは良かった
763名無しでGO!:2007/07/17(火) 09:56:51 ID:jgm3BKa80
最近、撮影地で草刈をすることが多いのだが
草刈そのものに快感を覚えるようになってきた今日この頃・・・(w
764名無しでGO!:2007/07/17(火) 12:10:21 ID:2bp4tliu0
線路際に花の種を蒔いてるやつならいたぞ。
何ヶ月かして花が咲いた頃、また撮影に来るの。
765名無しでGO!:2007/07/18(水) 12:22:03 ID:tOyXpueG0
生態系を破壊しちゃ駄目だな
766名無しでGO!:2007/07/19(木) 14:11:42 ID:NGBFAlnz0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        ________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   頃やよしとばかりに
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  種村直樹が
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  種を蒔く。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /
    /      /   |
  /    /     | |             
 (    (   ◎  / \_          
  \   \   /\    ̄ ̄\    
   /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜
  /:::  \    つ___  
  |:::    \   (__3。 ;。
  |::::     \__/         
  \:::    (;;; );; )
767名無しでGO!:2007/07/22(日) 19:08:37 ID:6dExx3ro0
hoshu
768名無しでGO!:2007/07/22(日) 19:22:01 ID:I36g2YpeO
ホームライナーヲタ。

金曜午後の半休さえ取れれば、日本中まずなんとかなる。
769名無しでGO!:2007/07/22(日) 19:45:06 ID:6dExx3ro0
>>768
それは漏れもやってみたいw
全国あっちこっちの路線には乗ったけど、
ホームライナーはまだ全くない俺。
770名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:38:41 ID:wbAuKM4Y0
スキー場リフト完乗ヲタ

カネも掛かるし、腕前が無いと降りることも出来ない。

771名無しでGO!:2007/07/25(水) 01:23:06 ID:lc90bOUC0
>>770
乗ったまま帰ってくればよろしい。
772名無しでGO!:2007/07/25(水) 06:38:18 ID:o7cpN9++0
>>771
それなんて宮脇先生?
773名無しでGO!:2007/07/25(水) 10:49:11 ID:xbEj4kte0
すべれないわけじゃないんだぞ!
ちょっと不器用で、リフトから降りるのに失敗しただけなんだからね!
774名無しでGO!:2007/07/25(水) 22:54:09 ID:OJp5me/u0
>>770サン

リフト完乗を目指して、とんでもないところまで連れて行かれた知り合いがいる。
下りに乗せてくれと頼んだけど、見事に断られて転びながら帰ってきたんだとか…。

>>773サン
ツンデレ?
775名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:14:05 ID:lc90bOUC0
>>774
下りに乗らずに完乗とな?
776名無しでGO!:2007/07/26(木) 00:16:56 ID:e4TZMVUC0
>>775
なるほど、その発想はなかった。
でも鉄道路線の完乗も、別に上下線両方には乗らないよなあ。
777名無しでGO!:2007/07/26(木) 04:10:21 ID:YMI2URYd0
>>775
冬の下りのほとんどは規則で公然と使用を禁止してるんだよ
だから急病人でも乗せないだろ。雪上車かスノーモービル
778名無しでGO!:2007/07/26(木) 04:56:30 ID:2K6Ixq8zO
天井オタですが…
779名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:42:22 ID:CcfwWpiq0
ムーンライトながらが垣ドンだった昔、進行左に座ってカントを見るのが趣味と言うのにあった。




引いた
780名無しでGO!:2007/07/26(木) 22:49:32 ID:aGRVXmgf0
男なら誰だってカント見たいだろ
781名無しでGO!:2007/07/26(木) 23:02:33 ID:BPmaEC+/O
>780
カント違い
782名無しでGO!:2007/07/26(木) 23:04:32 ID:H3xifVe/0
>>780
富スレに逝け
783名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:50:50 ID:z8+Kd36WO
感熱券収集。

酉の小駅にあった感熱ペラ券POSとか大好きだった。
784名無しでGO!:2007/07/28(土) 22:36:05 ID:OjDK6iwl0
>>773-774
オラニャン(男版ツンデレ)
785名無しでGO!:2007/08/02(木) 01:13:42 ID:BzFLGB4A0
NHK「熱中時間 鉄分補給スペシャル」今年もやるらしいな。
鉄道フォーラムで観覧者募集してたよ。
今年はどんな香具師が登場するんだろ。
786名無しでGO!:2007/08/05(日) 19:41:07 ID:RX8Voc6a0
>>785サン

1人は日本AEパワーシステムズ(富士電機・明電舎・日立製作所の変圧器部門が合併してできた会社)の社員と聞いている。
市原の工場で大物車のお守りをしていた人だとか…。
787名無しでGO!:2007/08/06(月) 06:11:59 ID:vWrl+1FC0
鉄ヲタ兼地図ヲタは相当数いそうだが、地形図はもちろん、航空写真や住宅地図、
さらには公図(地籍図)まで手を伸ばしている者はそうそういないはず。
788名無しでGO!:2007/08/08(水) 15:24:03 ID:3Z8FN0uQ0
公図ヲタは上の方にいたよ
789名無しでGO!:2007/08/12(日) 01:30:40 ID:OnynEXYZ0
age
790名無しでGO!:2007/08/17(金) 15:25:24 ID:0PJcu2390
hosyu
791名無しでGO!:2007/08/17(金) 18:40:21 ID:pV1JEfFv0
>>787
google地図には、
衛星写真・地図・両者合成版の3バージョンがあってイイよ。
792名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:18:49 ID:FuQcWZ9HO
>>783と似ているが、ロール紙タイプの車内補充券を収集している。
793名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:36:30 ID:dqXptUKPO
方向幕ヲタは自分だけじゃ無い筈

ただし、サボとヘッドマークは興味なし
これは多分俺だけ
794名無しでGO!:2007/08/18(土) 00:39:41 ID:fRbPGme10
>>787
Google Earth を使うと角度の大きい曲線だと±5%程度の精度で半径を読みとれる。
便利になったもんだ。
(曲線上の3点の経緯座標と地球半径で算出。この方法が高精度だ)
795名無しでGO!:2007/08/18(土) 01:22:56 ID:z7+X9qiX0
AdobeのIllustratorを使い、日刊の新聞みたいにその日にあった鉄道関連の出来事(ただし自分で撮り鉄したものに限る)をレイアウト(テキストも自分)し
それを自宅のプリンターでプリントアウトしてファイリングしている。
鉄道雑誌とは違ったものです。

過去のファイリングを見ていると「こんなことあったな」と振り返る。
決して身内以外には見せないが、撮り鉄仲間なんかにたまに「こんなことあったんですよ〜」とひまな時間に自慢する。

恥ずかしいけど、たぶんおいらだけだろうね、ここまでするの。

というおいら
本職はグラフィックデザイナー。たまにコピーライターやカメラマン的な取材の仕事もしています。
796B@a:2007/08/18(土) 05:11:13 ID:VJ3hQc/l0
カラー車両写真を単色カラーコピーして塗色変更を妄想してます
(赤い阪急6000とか、青ラインのキハ81とか)
797名無しでGO!:2007/08/18(土) 09:40:30 ID:udhQY09Z0
>>795
本文は岩田明朝とか使ってる?w
798名無しでGO!:2007/08/19(日) 00:28:27 ID:VgmV4oho0
>>797
>>795です。おいらはずっとモリサワ派ですよ。
799名無しでGO!:2007/08/19(日) 16:00:19 ID:CCJP9JCK0
>>797-798
4550ゴシとか持ってそうだ
800名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:46:50 ID:j0wdkX330
>>793
俺も昔は方向幕オンリーだった。



…が、知れば知るほどサボと私鉄の運行標識にも足つっこんだ。
801名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:57:17 ID://v9zT8FO
802名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:19:02 ID:/oxtzVZvO
車内販売の業者の名前とか、リネンの業者の名前とかが気になる
803名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:19:56 ID:JLy0fSuP0
相当昔は早岐の車両が青森まで走っていたから
真昼間奥羽線走っていてもスリッパだけは「九鉄リネン」だったよね
あれは青森の業者がわかりやすいようにと大書していたんだな
でもたしかにあの大書はファンとしては楽しいよね〜
804名無しでGO!:2007/08/26(日) 22:34:07 ID:FPobfZXWO
EF65牽引の長大貨物列車が動き出すのを見るのが至福のとき。
つりかけ駆動の轟低音がたまらん。
ついでにコンテナ数もチェック
805名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:05:19 ID:FcXmGzGr0
>>804
そういうときに限ってフレートナイナーだったり(w
806名無しでGO!:2007/08/29(水) 09:47:46 ID:qkCU5Cpu0
切手の博物館(ttp://yushu.or.jp/museum/
企画展示「鉄道マニアvs切手マニア」 2007年7月5日(木)〜9月30日(日)
>  鉄道をテーマにした切手を世界中から集めた展覧会です。駅舎や車両、線路のポイント、路線図など、
> 鉄道マニアも驚く切手をそろえます。車窓からの美しい風景も切手で紹介します。親子や家族、友人と
> 鉄道の世界を切手で旅してみませんか。
>  また、世界最初の鉄道は?蒸気機関車にはどんな種類があるの?最近の鉄道の話題は?
> など鉄道のことを切手で楽しく解明します。ぜひ、切手による鉄道ワールドを体験してみてください。
ttp://yushu.or.jp/museum/kikaku/index.html
朝日新聞の紹介記事
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200708230165.html
戦前の電気機関車EF57を題材にした日本の切手
ttp://www.asahi.com/komimi/images/TKY200708220316.jpg
日本地図にあわせて展示されている機関車の切手。意外にも相当の種類がある
ttp://www.asahi.com/komimi/images/TKY200708220317.jpg
海外で活躍する「日本製車両」を取り上げた切手のコーナー。切手を見ても、どこの国はわからないものも
ttp://www.asahi.com/komimi/images/TKY200708220318.jpg
「クイズ」のひとつ。切手がヒントだ。
ttp://www.asahi.com/komimi/images/TKY200708220319.jpg
戦前の満鉄(南満州鉄道)「あじあ号」を題材にした切手(下)と、その下絵(上)も展示されている
ttp://www.asahi.com/komimi/images/TKY200708220320.jpg
807B@a:2007/08/30(木) 23:48:18 ID:86Sf2Eg10
↑北陸トンネル開通切手のエラーの噺は?
808名無しでGO!:2007/09/04(火) 23:42:51 ID:ki901Wbw0
保守
809名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:25:07 ID:7Kq9M+uS0
非冷房の2段窓を全開させる車で全開にする。

もう、該当車は7台しかいない。
810名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:45:47 ID:smUwEwzg0
自動改札機ヲタ 

鉄ヲタは殆ど理解しないでしょう
どちらかといえばキセラー(キセルヲタ)向け?
811名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:46:48 ID:4cyCT70T0
>>809
あー、それ昔113系に乗ってよくやったなあ
あれは気持ち良かったなあ
812名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:16:27 ID:zIUWyINX0
寒地向けタイフォンの二つ折れシャッターヲタです
全部きちんと閉まった車はマジメで
一枚でも半開きのままの車はズボラだと思ってます
813B@a:2007/09/06(木) 23:28:46 ID:i/rGvsE+0
混雑時は貫通路内に退避して汗だくだく。
814名無しでGO!:2007/09/07(金) 02:18:48 ID:1TcXQg+xO
櫛形ホームや切欠ホームが好きなヲタはいるか?
815名無しでGO!:2007/09/09(日) 22:04:30 ID:Svd481IQO
爆睡乗り鉄
816名無しでGO!:2007/09/09(日) 23:28:18 ID:R1rLBqq00
>>815
ただの通勤通学じゃねえか
817名無しでGO!:2007/09/09(日) 23:44:13 ID:CbABxt460
>>809
早朝に東海道乗ってやってました
全開にしてもさほど風は入らずそれなりに涼しい
DC力行のときはムッとする暖気が入りまた醍醐味
最近作った無理やり展望車で100k/h以上でもデッキ立のみ

非冷房2段窓車って教えて〜
818名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:17:25 ID:O6m/LGGk0
>>816
国鉄型ボックスでやるのが通。

>>817
新津にいるよ。
819817:2007/09/11(火) 19:59:52 ID:O49Es/710
>>818 Tksです!!!

暇を見つけて行かなければ  油断していると消えそうなので焦る・・・
820名無しでGO!:2007/09/11(火) 20:14:22 ID:jVFh8B1T0
密連カバーが大好きな俺。
さすがにいないだろう。
布っぽいものから樹脂製のようなものまで色々あって、
見ていて楽しい。てか、欲しかったり。
ヲタ友に言ったら若干引かれたがな。
821名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:35:39 ID:4Dvdceje0
>>820
ソニック用の羽根付きはカッコイイよな
822名無しでGO!:2007/09/12(水) 06:07:38 ID:QldwCsBb0
あれは人でたとえるならチンコケースです。
823名無しでGO!:2007/09/16(日) 00:16:25 ID:+t+c3hUn0
保守
824名無しでGO!:2007/09/16(日) 00:22:41 ID:Szr7HK7W0
漏れの趣味は子供のように沿線で監視
825名無しでGO!:2007/09/16(日) 00:50:11 ID:I7rjmSgA0
>>824
あれは頻度が10分の線区と4時間の線区とは別の楽しみ方があるな
2分程度で次々に来る中央線が1時間たっても全部超満員だと笑ってしまう
826名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:13:52 ID:uYchq5qu0
鉄ヲタ同士で抱き合って気持ちよくなるのが私の趣味です
827名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:33:04 ID:A6R/jGk0O
>>31
貨物駅で普通に拾える。
828名無しでGO!:2007/09/16(日) 06:37:39 ID:ZZS6t77lO
地下鉄で車窓を楽しむ。

とか?東京は面白いけどなー
829名無しでGO!
トンネル断面形状(円形、角形)、内側の形状(シールド工法だとがたがたのことがある)
複線分が一体化してるか、間に柱があるか、完全に別か
地下にある分岐や引き上げ線なんかも観察ポイント

あとカーブが急なだけあって、意外とカントがついているし
何気なく乗っているだけではわからないアップダウンが結構ある