古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8
1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:30:05 ID:NibSPG5L0
3 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:30:36 ID:NibSPG5L0
4 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:31:42 ID:NibSPG5L0
5 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:41:15 ID:CuiHMxwj0
>>1-4 乙です。
Part7落ちちゃったんだ、油断できんなぁ…。
>>1-4乙です。
うーむ、もう少し保つと思ってたんだが・・・油断は禁物だね。
未回答の質問、前スレの積み残し
↓
82 117系が使われていた頃(末期)の神戸〜京都間の新快速の時刻
210 1950年頃のイタリアリラの為替相場(トーマスクック時刻表で)
>>1-4乙です。
しまった・・・思いっきり油断したよorz
>>6 117系新快速最末期の頃の時刻表持ってるんだけど、どのスジかわからない・・・orz
夜に1本あったらしいんだけど。せめて列車番号か、大阪か京都の発着時刻だけでもわかればなぁ。
8 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:15:05 ID:n4S9GcLB0
中央本線・篠ノ井線の高尾発明科行き普通列車はいつ頃あったのでしょうか?
また、高尾〜明科間の所要時間をお願い致します。
>>8 ●中央本線・篠ノ井線の高尾発明科行き普通列車 in 1982.11
【429M】高尾923→1552明科 所要時間6時間29分
この前後の時期で自分が持っている時刻表は1980.10と1986.11だが
いずれにも、これと同スジを含め、高尾→明科の普通列車の設定はありません。
10 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:52:22 ID:6WjgHAxG0
>>9 有難うございます。
それにしてもあったとは凄い・・・
11 :
平成国鉄 ◆jRvYcJNRN6 :2006/09/12(火) 00:31:08 ID:XUEACU+U0
>>9-10 私の持っている1983-12の429Mは高尾発時刻は同じですが、松本14:11着、また1429Mが松本15:35発 明科15:52着となっているので極短期間のうちに直通はなくなってしまい、運用が分かれたようです。
12 :
名無しでGO!:2006/09/12(火) 13:32:24 ID:5l24S4My0
>>9-11 さらに補足。手元の時刻表の'82-1と'83-9にはどちらも載っていません。
恐らく82-10改正で11月改正で429M(高尾9:31→松本14:43、大八回り)と
1229M(松本15:35→明科15:52)をつなげて誕生し、83年7月の塩嶺ルート開業で
>>11さんの2列車に再び分割されたものと思われます。(429Mも塩嶺回りで時分短縮)
なお、明科から返しの1224M(明科16:02→松本16:18)は'80年10月改正で
436M(松本→高尾)に統合され、436M(明科16:13→高尾21:32)となり、
'85年3月改正まで、最後まで大八回りで運転されました。
13 :
orz:2006/09/12(火) 13:37:35 ID:5l24S4My0
× 82-10改正で11月改正で
○ 82-11改正で
誤記ご容赦の程m(_ _)m
14 :
平成国鉄 ◆jRvYcJNRN6 :2006/09/14(木) 11:52:12 ID:IRy+L9jg0
質問なんですが、この当時の最長距離はこの列車でおkですか?
1976-6より7レ富士
17:40東京L18:00→横浜18:27→19:30熱海19:32→21:25浜松21:27→22:49名古屋22:54→4:26福山4:27→5:57広島6:01→7:01柳井7:02→防府7:55→宇部8:31→9:09下関9:13→9:21門司9:26→9:33小倉9:37→
→中津10:23→11:30別府11:31→11:44大分11:51→12:59佐伯13:01→14:15延岡14:19→日向市14:40→15:40宮崎15:48→16:51都城16:52→霧島神宮17:32→17:49隼人17:50→18:19鹿児島18:20→18:26西鹿児島
8レ富士
西鹿児島9:41→9:47鹿児島9:48→10:20隼人10:21→霧島神宮10:49→11:26都城11:27→12:25宮崎12;36→日向市13:39→14:00延岡14:03→15:07佐伯15:07→16:14大分16:27→16:39別府16:40→中津17:48→
→18:34小倉18:36→18:43門司18:48→18:56下関19:00→宇部19:37→防府20:13→21:05柳井21:05→22:07広島22:12→23:42福山23:42→0:25岡山0:29→5:08名古屋5:13→6:31浜松6:33→8:36熱海8:38→9:42横浜→10:10東京K
>>12-13 乙です。
15 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:02:06 ID:j8HtIPXt0
>>14 その当時は同区間の急行高千穂が無くなっていたので富士が最長でOKです。
時刻表で見る限り走行距離は1574.2kmですが、
実際は7レの方が新垂井経由のため2.9km長いはずです。
16 :
平成国鉄 ◆jRvYcJNRN6 :2006/09/14(木) 15:38:27 ID:IRy+L9jg0
17 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:19:59 ID:syqfpsWk0
>>7 最後の117系新快速、上りは大阪2320発の野洲行だったと思います。
半編成京都落しなので京都の停車時間が若干長く判別可かと。
下りにも朝方1本あった筈なんですが失念してしまいました。
18 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:36:11 ID:n4v9nk930
京阪神急行電鉄の天神橋駅の1969年10月時点の時刻表、朝・昼・夜各時間帯の本数と一例 お願いします
19 :
1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/09/18(月) 00:23:49 ID:FOgZCKaS0
>>18 時期が少し早いし、初電と終電しか記載がないけど・・・
●京阪神急行電鉄・天神橋駅の時刻表 in 1969.5
0506 … 2344│天神橋↑0519 … 0031
0509 … 2347│柴_島│0515 … 0027
0512 … 2351│淡_路│0512 … 0024
0515 … 2353│下新庄│0509 … 0021
0517 … 2356│吹_田│0506 … 0019
0519 … 2357│豊_津│0505 … 0017
0521 … 0000│関大前│0502 … 0014
0523 … 0001│千里山│0501 … 0013
0526 … 0004│南千里│0458 … 0010
0530 … 0009↓北千里│0454 … 0006
…の部分は「この間3〜15分毎」と書かれているだけ。
20 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:40:19 ID:S9ZIQzun0
当方、質問内容からも分かるとおり、おじさんですがよろしく・・・・
JR線の乗車距離を整理していてふと疑問が思い浮かびました。
JR東日本 東北本線を全線乗車したと思っていました。
1980年5月27日 修学旅行で特急列車で上野→一ノ関と乗車したのですが、
常磐線経由の特急だったという可能性はないでしょうか?
乗車した特急は、食堂車が連結されていた。(カレーライスを食べた覚えがある)
上野発は、正午頃だった。(姫路を7:00〜8:30頃出発の新幹線から乗り継ぎ)
客車だったような気がする・・・・(自信がないが)
21 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:16:35 ID:pjUxQOSJ0
>>20 その時期で常磐線経由で一ノ関まで行き、食堂車連結列車だと”みちのく”しかないと思います。
ただ上野発が14時48分で、ちょっと違いますね。ちなみに583系使用です。
あとは13時丁度発の急行もりおか3号がありますが、もちろん食堂車がありません。
正午頃発車だと12時6分発の急行いわて1号、12時33分発の特急はつかり7号が該当しますが、どちらも本線経由です。
はつかり7号なら食堂車連結で同じく583系です。
客車(?)とありますが、当時だと昼行特急・急行で客車列車は皆無で、
多客期の臨時列車で運転される程度です。当然食堂車も連結されていません。
塗装や座席形状が客車に似ている583系の列車ではないですかね?
ちなみに一ノ関着はみちのくが20時28分、もりおか3号19時42分、いわて1号が18時44分、はつかり7号が17時51分です。
22 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:11:03 ID:yyHlRclj0
>>20 客車特急は多客臨でやまびこ51号またははつかり51号(上野11:06→一ノ関16:56)のスジがあり。
ただし姫路は一番のひかり(6:36)でないと間に合わない。
修学旅行ならば一ノ関から旅館で夕食を取ると思うので、
>>21さんの言うはつかり7号が妥当なのでは?
23 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 17:03:43 ID:97W1RthU0
☆ぅ
24 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:56:24 ID:BYUh1ntE0
>>21-22 ありがとうございます。客車というのは何かの思いこみかも知れません。
翌日が自由行動で、一ノ関−平泉−松島−仙台−一ノ関と回った(はず)なので
何かの記憶がごっちゃになっていたかも・・・・
食堂車のカレーの記憶は間違いないので、東北本線経由と納得しました。
重ね重ねサンクスでした。
25 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:10:01 ID:6BdCOl4z0
>>22 様
その時間の発車では、間に合わないと思います。フォローのレス、重ね重ねありが
とうございました。多謝!!
26 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 16:56:55 ID:0wDINZnbO
鉄道ではないのですが、連絡運輸なのでお願いします
四国や九州のワイド周遊券の往復に関西汽船が使えたというのは本当ですか?昔の時刻表にそういう記載があったのでしょうか?
あと関西汽船の阪神〜別府航路の詳しい時間を教えてください(停車港・時間もお願いします)
また、鉄道代行の夜行バスとさじ・いよじ号の停車駅と時間を教えてください
よろしくお願いします
27 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:34:02 ID:5WV45/XB0
>26
使えたよ。
大阪から小豆島経由で高松に入れた。
実際に使ったこともある。
28 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:35:06 ID:bSpJzcP40
>>26 四国周遊券は発売当初から最後まで、九州周遊券は70年頃から85年春まで
関西汽船が使えました。(ただし片道)
九州周遊券では往復鉄道利用のA料金と片道船利用のB料金の2本立てでした。
(B料金の方が400円くらい高い)
関西汽船の時刻はいつ頃のが知りたいですか?
29 :
1989年12月号:2006/09/22(金) 23:16:35 ID:bSpJzcP40
[いよじ1号]高松駅23:30→坂出駅0:45→観音寺駅1:35→川之江駅2:00→伊予三島駅2:10→新居浜駅3:10→伊予西条駅3:30→今治駅4:30→伊予北条5:10→松山駅5:30
[いよじ2号]松山駅23:30→伊予北条23:50→今治駅0:40→伊予西条駅1:30→新居浜駅2:10→伊予三島駅2:50→川之江駅3:00→観音寺駅3:45→坂出駅4:30→高松駅5:30
[とさじ1号]高松駅23:30→坂出駅0:50→琴平駅1:20→阿波池田駅2:30→阿波川口2:50→大歩危3:05→大杉駅3:55→後免4:40→土佐山田駅5:05→高知駅5:30
[とさじ2号]高知駅23:30→土佐山田駅0:10→後免0:20→大杉駅1:25→大歩危1:55→阿波川口2:10→阿波池田駅2:55→琴平駅3:40→坂出駅4:10→高松駅5:30
30 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:12:36 ID:/s03uKdIO
26です
ありがとうございました。よくわかりました
関西汽船は昔は弁天町から出ていて高松や今治にも泊まっていた頃の時刻表が知りたいです
よろしくお願いします
31 :
1979年4月号:2006/09/23(土) 00:40:55 ID:+aI9qY3y0
関西汽船大阪〜別府便
○大阪港16:30→神戸港18:00→坂出港21:00→高松港22:25→別府港8:00
○大阪港21:00→神戸港22:30→今治港5:40→松山港7:40→別府港11:50
●大阪港21:40→神戸港23:10→今治港6:25→松山港8:25→別府港12:40
○別府港17:00→松山港21:10→今治港23:00→神戸港6:05→大阪港7:20
●別府港17:30→松山港21:50→今治港23:40→神戸港6:45→大阪港8:10
○別府港21:30→高松港7:30→坂出港8:40→神戸港11:50→大阪港13:10
(注)大阪港は弁天埠頭、神戸港は中突堤
●印は今治港では車の乗降が出来ない
坂出港、今治港では連絡運輸扱いなし …こんなもんでいかがでしょう?
32 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:55:34 ID:/s03uKdIO
26です
大変よくわかりました
昔の新婚旅行ブームのせいか、関西汽船と国鉄は仲が良かったですね。
長年の疑問が解決しました
ありがとうごさいました
33 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:42:38 ID:YVtGjSGT0
昭和60年3月号の時刻表に全国一周早回りクイズというものがあります。だれかその正解を知っていませんか。
たしか5月号か6月号で発表だったかな。
それから、この企画はいつから始まっているのでしょうか。
34 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:55:07 ID:dyd/4G940
>>33 1985年6月号に載っているので転載します。
3/14 東京1900→1934千葉1937→2021東京2026→2036上野2050→(浦和、宇都宮、福島、山形、秋田)→
3/15 906青森1015→1410函館1430→1841札幌1921→2355函館
3/16 函館040→430青森449→719盛岡729→(仙台)→1014上野1030→1156水戸1200→1325上野1330→1355新宿1400→(甲府)→1703松本1722→1819長野1841→2032高崎2035→2054前橋2058→2112高崎2159→2317新潟2323→2345新津2346→(富山、金沢、福井)→
3/17 659京都726→831奈良836→910天王寺930→1016和歌山1035→1124天王寺1129→1149大阪1200→(鳥取)→1737米子1741→1815松江1835→1903米子1922→2234岡山2236→2322宇野2330→
3/18 032高松043→(松山)→654宇和島713→929窪川932→(高知)→1235阿波池田1304→1503徳島1538→1706高松1728→1826宇野1834→1906岡山1919→(広島)→2148小倉2321→(大分、宮崎、鹿児島)→
3/19 923西鹿児島934→(熊本)→1400鳥栖1408→(佐賀)→1606長崎1618→1858博多1902→1957小郡2038→2059山口2103→2124小郡2139→2339岡山
3/20 岡山032→(神戸、大津、岐阜)→509名古屋517→631亀山641→701津725→746亀山759→922名古屋923→(静岡)→1109新横浜1113→1128横浜1134→1200東京
以上、答は5日17時間00分(一部コースの違う回答もあるとのこと)
余談ですが1等15000円当選者が前橋市の15歳女性なのをはじめ、当選者に10代が多い。
今ならプライバシー保護でこんな発表できないね。
35 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 00:59:25 ID:/cKYFgCYO
仁堀連絡船の最終期の時間を教えてください
1日2本だったみたいですが
所要時間は二時間半くらいでしたか
>>35 最末期じゃないですが、1980.10改正時の仁堀航路の時刻です。2往復になった改正だと思います。
3便 仁方1035→1215堀江 5便 仁方1735→1915堀江
2便 堀江840→1020仁方 4便 堀江1535→1715仁方
運賃・・・860円 営業キロ・・・70.0km 実キロ・・・37.9km
使用船舶・・・瀬戸丸399屯 定員200名 中型自動車24台積載可
航送料金(自動車&トラック) 一人無賃
3m未満・・・3700円 4m未満・・・4800円 5m未満・・・6100円 6m未満・・・6700円
7m未満・・・7700円 8m未満・・・8800円 9m未満・・・9700円 10m未満・・・10700円
11m未満・・・11900円 12m未満・・・13300円
1979.1だと、3往復ありました。
年末ダイヤ(時刻変更&臨時便)もありました。
37 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:40:17 ID:e6tLdNqD0
'82年の廃止まで
>>36の時刻で運行されましたよ。
38 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:05:10 ID:/cKYFgCYO
仁堀連絡船の時間ありがとうごさいました
39 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:57:32 ID:xGomWUBqO
夜行急行の鷲羽号の時間を教えてください
たしか新大阪発で和気とか茶屋町に止まったかと
今は茶屋町は快速がたくさん止まるけど和気は悲惨ですね
特急は上郡ばかりで
40 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 15:12:22 ID:KFiE2r520
1978-10より急行鷲羽
601M
新大阪2321→2327大阪@2329→三ノ宮2353→神戸2357→明石013→029加古川029→042姫路044→100相生101→和気129→150岡山152→208茶屋町209→228宇野
※宇野245発3便に連絡(高松着345)
602M
※高松026発、宇野126着2便から接続
宇野135→152茶屋町153→210岡山231→和気255→331相生331→350姫路352→407加古川408→明石426→神戸444→三ノ宮449→518大阪H521→新大阪526
41 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:47:00 ID:xGomWUBqO
鷲羽サンクス
42 :
1968年10月:2006/09/25(月) 22:39:13 ID:W8M2rFUZ0
鷲羽は
>>40では1往復ですが最盛期はこれだけの本数ありました。
(下り)
1号大阪7:15→宇野10:23
2号大阪9:20→宇野12:37(季節列車)
3号新大阪9:32→宇野12:47
4号新大阪10:48→宇野14:03
5号新大阪11:48→宇野15:03
6号大阪12:50→宇野16:00(土日運転)
7号新大阪→宇野17:42
8号京都15:20→宇野19:19
9号新大阪18:05→宇野21:50
10号新大阪19:48→宇野23:32
11号新大阪23:25→宇野3:09
51号新大阪22:40→宇野2:32
43 :
1968年10月:2006/09/25(月) 22:52:07 ID:W8M2rFUZ0
(上り)
1号宇野1:46→新大阪5:27
2号宇野5:28→新大阪9:12
3号宇野10:05→新大阪13:19
4号宇野11:10→新大阪14:28
5号宇野12:38→新大阪15:48
6号宇野13:01→大阪16:10(季節運転)
7号宇野13:45→新大阪17:04
8号宇野15:03→新大阪18:15
9号宇野16:01→新大阪19:13
10号宇野17:45→大阪20:59
11号宇野20:06→大阪23:21
※この他宇野線には特急うずしお3往復、瀬戸2往復、しんじ2往復、
大阪発着と京都発着夜行の普通客車列車もあり四国連絡列車が盛んに運転されました。
逆に各駅停車は6往復しかありません。
なお、下りの鷲羽51号は臨時列車です。
44 :
名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:14:41 ID:dhBXOoZIO
鷲羽の件、何度もサンクス
45 :
42と43:2006/09/27(水) 23:43:55 ID:/9h+q7BV0
キモレスマソ
下り7号新大阪発は14:28
上り10号は土日運転
それにしても上下合わせると鷲羽の走っていない時間は一日のうち5:27〜5:28分の1分だけ。
スゴス
46 :
名無しでGO!:2006/09/28(木) 07:59:03 ID:3P0EynHSO
>>45 宇野行き、対四国連絡のほか岡山までの中距離輸送の機能もあったからねえ…
47 :
名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:43:14 ID:bHQNWT7h0
>>40 >>42-43 わが地元上郡駅の列車行き先案内板には、急行宇野行きというのがありました。
停車していたんでしょうね。
その案内板(ハンドルで回すやつ)には、下関・門司なんて行き先も入って
いました。
48 :
名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:30:08 ID:kTCObGUN0
>>47 急行宇野行の上郡停車は'66-3(準急の急行格上げ)から'68-10までの期間のようです。
'67-10時刻表に鷲羽7号(大阪18:30→上郡20:28→宇野22:00)があります。
49 :
名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:02:49 ID:ueNnmGWTO
こんばんは
教えて下さいm(__)m
いつかはわかりせんが上野発川西池田行普通が走ってたって聞いたことありますが本当ですか?
もし走ってたら主な駅と時刻も教えて頂ければうれしいです(^O^)
>>45 無粋なツッコミすまないけれど、せめて砂丘1往復(岡山〜宇野「しんじ」に併結)も入れてあげてください。
>>47 下関はともかく、門司行きは1950〜1960年頃にはそれなりの本数がありました。
中には、京都発鹿児島行き普通とか。
>>48 1968.10以降は下り「とも4号」と上り「とも1号」だけが上郡に停車してますね。
51 :
名無しでGO!:2006/09/29(金) 08:10:54 ID:t8ak0N0oO
江若鉄道の国鉄(浜大津〜膳所)の乗り入れの時間を教えてください
1日2往復だったらしいです
線路の幅が違うのによく乗り入れられたなぁと…ヨーロッパみたいに台車を交換していたわけではないでしょうし、実際は浜大津で車両交換していたのでしょうが…
52 :
名無しでGO!:2006/09/29(金) 14:48:48 ID:qIGAORV1O
>>51 本筋ではないが、江若は1067mmだったわけで。
53 :
47:2006/09/30(土) 08:19:31 ID:P68ZiBJW0
>>48 >>50 早速の書き込みありがとうございました。
「とも」って鞆の浦の「とも」ですか? となると広島行き???
ついでと言っては何ですが、もう一つ教えて下さい。
上郡〜姫路間6年間(76〜82年)通学していました。よく16時姫路発の快速を
利用していました。もしよろしければ時刻など教えていただければありがたいのです
が。停車駅は、覚えています。相生・上郡・和気・瀬戸だったはずです。
網干や東岡山に停車しないなんて、隔世の感があります。
54 :
名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:58:10 ID:gcKfNcdz0
>>53 1978年8月号より
姫路16:00
相生16:20
上郡16:33
三石16:45
和気16:58
瀬戸17:09
岡山17:24
この列車、鉄道ジャーナル1975年11月号だと80系で運転されていたようだが、
この頃も80系だったのだろうか?
ちょうどこの年の12月に山陽線から80系が撤退したんで、微妙だなあ
55 :
53:2006/09/30(土) 13:45:53 ID:dIkZbo5f0
>>54 Thanks!
三石にも停車していたのですか?
車両についての知識が私には、ありません。
56 :
名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:17:26 ID:7eMNLwht0
>>53-55 私も偶然同じ月の時刻表を持っています(裏表紙の片平なぎさのビキニ目当てw)
JRR国鉄電車編成表'78年版によるとその快速3423Mは78年4月時点で岡オカ80系6連で運用されています。
あと'68-10の「とも」は大阪・新大阪〜三原発着の急行です。
広島まで行かなかったのは153系でセノハチを越えたくなかったから?
57 :
名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:39:11 ID:jWr0Tf5/0
>>49 あったのは逆方向の池田発上野行で、1939年11月改正から43年10月改正まで。
なお、川西池田に改称したのは戦後。
>>51 浜大津-京阪膳所の南行は3線区間だった。
わりと有名なのでこの辺の事情を書いているページは多い。
58 :
名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:13:10 ID:Q1GqPMyM0
59 :
53:2006/10/01(日) 07:30:08 ID:V5wZKGac0
>>56 ありがとうございます。三原行きですか・・・・何となく中途半端ですね。
てっきり呉線でもまわっているのかと思いました。
・・・・とカキコしている内に、赤穂線経由の急行が呉線経由だった覚えが。
60 :
B@a:2006/10/02(月) 10:03:26 ID:5MqqtWC50
はじめまして。
昭和30年代は「つばめ1号」ではなく「第一つばめ」って記載されていたそうDeath!が、
列車名を「くじら12号」みたいな表記にしたのは何年頃からなんで唱歌?
61 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 10:37:21 ID:9lXxl/k+O
>>60 新幹線は最初か「ひかり1号」てな書き方だったので、すると1964年10月から。
ただししばらく混在の期間があったはず。
62 :
B@a:2006/10/02(月) 11:16:58 ID:5MqqtWC50
マルスがらみですか。ありがとうございました。
63 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:07:46 ID:3I77NKgf0
>>57 ありがとございました。
戦前は何でもアリですね。
64 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:27:48 ID:xZFPANrtO
阪神タイガースが甲子園で試合終了後、翌日の広島球場でのカープ戦のために夜行列車が走っていたと年配のタイガースファンから聞きました
そんな列車はあったんでしょうか?
65 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:33:22 ID:ATykCgLpO
広島行きの夜行急行「音戸」かもしれないですね。
66 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:19:27 ID:NiWe81C50
>>60 ●●1号、●●2号の表記に統一されたのは昭和43年10月改正。
理由はマルスがらみだったと思う。
それまでは
特急・急行は第1●●、第2●●
準急以下は●●1号、●●2号
昭和40年10月?、準急の急行格上げに際し、使い分けはそのままだったので、43年10月まで
急行には両者が混在、元急行は第1●●、第2●●、元準急は●●1号、●●2号。
例として、東海道本線の急行は「なにわ」が第1・第2、「東海」「比叡」が1号・2号…
国鉄時代は厳然とした「格」に縛られていた。
67 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:22:43 ID:jLTx7P07O
裏表紙の広告は何ら?
68 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:06:30 ID:3hUfpP230
>>60 自由席連結関係で変わっていたと聞いたことがある
>>67 1980年10月号ですと
表紙の裏は伊豆長岡温泉と有馬温泉
一番後ろの逆表紙(?)はキリンレモン
69 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:27:57 ID:iocOqHsr0
>>67 1966年4月号
表紙の裏 長銀(日本長期信用銀行)+京都市交通局と京阪バスの定期観光バス
一番後ろ ふたにヒミツ・・・
カン切りのいらない缶ビール
プルトップ キリン缶ビール
キリンビール株式会社
70 :
66=69:2006/10/03(火) 01:12:48 ID:nLFNXkt+0
>>66 自己スマソ
改めて確認す。おおよそ間違い無さそうだが、一部に例外がありそうだ。
>>68 1966年4月号より
紀勢本線天王寺口ではないか。
愛称の付け方は、
南紀1〜3号 新宮発着 一部または全車自由席
第1〜4きのくに 白浜・椿発着、全車指定席
しらはま1〜3(4)号(区別の基準は不明) 白浜・椿発着 一部または全車自由席
しらはま には下り(天王寺行き)のみ「第3しらはま」全車指定席がある。
>>67 1968.10
裏表紙
沼田〜日光直通バス運転with東武バスと
ホテルブルーきのさき10/25オープン。
一番後ろは
たびさきでのむキリン
忙中閑暇有
またかくべつ
旅中麒麟有
キリンビール株式会社
1979.1
裏表紙
はとバスの定期観光バスと有馬温泉。
一番後ろは日本興業銀行・興銀のお祭りカレンダー
72 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:00:22 ID:kFqjGbOg0
1974.11
裏表紙
はとバスの定期観光バスと有馬温泉。
一番後ろは日本興業銀行・興銀のお祭りカレンダー
はとバス東京1日コース 約8時間
大人 2,200円
小人 1,800円
73 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 03:45:14 ID:FdeTVvigO
1970.10 音戸2号 京都2258ー新大阪2332ー大阪2338/2350ー三ノ宮014ー神戸019ー以下略(呉線経由)ー広島634
74 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:37:20 ID:+8L3/hAi0
>>67 1972年4月号
キリンビール
(以下、広告の言葉;( )内はルビ)
逃亡雑踏(とかいをぬけだして)
夕焼鈍行(きしゃははしる)
孤独三昧(みがるなひとりたび)
美味麒麟(いのちのせんたくだ)
75 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 16:55:29 ID:C+aCGKgAO
こうしてみると広告は時代を映す鏡だね
76 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 19:26:39 ID:ZDABKYG/O
急行比叡だったでしょうか?
大阪〜名古屋の東海道線急行の時間と編成が知りたいです
廃止直前を希望します
よろしくお願いします
77 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:17:55 ID:30/0Tis+0
>>67 78年10月裏表紙 周遊指定地125 下北半島国定公園 浅虫温泉 津軽国定公園(地図と説明)
82年10月裏表紙 浮上式鉄道(リニアモーターカー)(宮崎実験線および、そこを走っていたMLU-001型についての説明)
83年12月裏表紙 駅 城崎駅 (以上業務用と思われます)
76年6月裏表紙 キリンレモン(大きくても 小さくても さわやかさは 大きいのです。)(大瓶、小瓶、どちらのサイズもあると伝えたいらしい)
>>76 83年12月より急行比叡
401M(新垂井経由) 名古屋730→尾張一宮743→752岐阜753→802大垣803→835米原837→彦根843→近江八幡902→915草津916→石山922→大津928→936京都937→1010大阪A (1月5→31日は関ヶ原815、近江長岡826にも停車)
402M(垂井経由) H大阪1125→1200京都1201→大津1211→石山1216→1222草津1223→近江八幡1238→彦根1302→1307米原1309→1339大垣1339→1348岐阜1349→尾張一宮1400→1414名古屋 (1月5→31日は近江長岡1318、関ヶ原1329にも停車)
編成は8両全車自由席。402Mの方は大阪〜京都で大阪G1130→1159京都の上郡928発新快速京都行き3638Mにぎりぎり抜かされていたみたいです。
78 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:26:25 ID:ZDABKYG/O
比叡サンクス
79 :
77:2006/10/03(火) 22:27:12 ID:30/0Tis+0
>>67 スマソorz
裏表紙って表紙裏のことだったのか。
では、改めて
78年10月表紙裏 電車の生命線 電力(1)(送電について)
82年10月表紙裏 サービスの5原則
83年12月表紙裏 売り込もう とくとくきっぷでプラス10 「ラクダニャー、とくとくきっぷでラクな旅」
(以上業務用と思われます)
76年6月表紙裏 尾瀬へ(東武バス) 有馬温泉どうぞ
80 :
B@a:2006/10/04(水) 07:32:02 ID:CurKWuXH0
「第
>>66こだま」の車掌さん、ありがとうございました。
81 :
名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:10:04 ID:kPV8JouE0
>>79 裏表紙って本の一番最後の面じゃないですか?
82 :
名無しでGO!:2006/10/04(水) 16:57:08 ID:0v8WAHeYO
上野から長野電鉄乗り入れの夜行急行の時間を教えてください
新幹線完成で在来線の碓井が途切れ、かつ長野電鉄も長野駅を地下にしちゃったので今は無理な話ですよね
83 :
名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:46:23 ID:CQq++KWe0
>>82 横から失礼。
信越線急行の長電乗り入れは、屋代からです。
84 :
名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:39:31 ID:Iox/Qtn20
>>82 これかいな。
昭和49年11月号
8307M 妙高54号+木島信州59号
上野 23 32
高崎 1 25
横川 2 08
軽井沢 2 32
屋代 3 47
木島 4 43
基本編成は
長野 4 08
田口 5 41
運転日 上野発1/10〜3/15の金・土及び1/13・14・2/10
85 :
名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:44:27 ID:HGu7Cu1y0
>>82 >>84だがスマソ
×昭和49年11月
○昭和44年1月
ちなみに、まだ1等・2等の時代
86 :
名無しでGO!:2006/10/05(木) 14:53:58 ID:MnDfANEcO
食堂車がある列車って当時はなんですか?
87 :
名無しでGO!:2006/10/05(木) 15:03:28 ID:AJmh2URl0
日本語でおk
88 :
名無しでGO!:2006/10/05(木) 15:49:02 ID:R5Wd22Q60
89 :
名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:11:22 ID:jzGxa6Rw0
>>86 43・10改正時
食堂車なしの特急はくろしお6往復中新宮・白浜発着の5往復、ひだ全1往復、あさま全3往復のみ。
寝台特急は全列車食堂車営業。
夜行急行も多くに食堂車あり
(瀬戸、出雲、安芸、霧島、雲仙、きたぐに、十和田)
昼行急行もビュッフェ連結多数
(玄海、つくし、ながと、宮島、立山、ゆのくに、兼六、アルプス、佐渡、妙高、信州、いわて、まつしま、あづま)
90 :
名無しでGO!:
>>82 1975(昭和50)年3月号(大時刻表の復刻版)より長電直通夜行の主要駅
・9307M信州54号・5307M野沢スキー
上野2335、大宮003、高崎126/127、横川202、軽井沢219/228、屋代342、(長電)木島441・長野404
上野発3月14・15・20・22・28・29日に併結運転
・6303M信州6号・5303M志賀スキー
上野022、大宮053、高崎205/227、横川318、軽井沢335/344、屋代455、(長電)湯田中546・長野511
上野発3月13〜16・20〜23・27〜30日に併結運転