【鉄道】時刻表検定総合【だけじゃない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/01(金) 12:38:20 ID:VZq6gIwr0
本日(9/1)より、受験申し込みがスタートした、時刻表検定の総合スレッドです。
(総合とは書いていますが、スレの乱立は避けましょう。また、dat落ちしないよう適度に書き込みしましょう。)

時刻表検定試験公式HP
http://www.jikokuhyo.gr.jp/

・時刻表検定の特徴

・JR時刻表に網羅されている全てが試験範囲の為、鉄道や駅はもちろんの事、バス、船、飛行機、ホテルや
 旅館などに関する問題も出題される。
・年1回、11月中旬に試験。(過去は年2回の時期もあった。)
・年齢制限はなく、漢字がよめれば小学生(あるいは、それ以下の子供)でも受験できる。
・試験にはJR時刻表(開催年の11月号)必携。電卓、そろばん、時計の持ち込み可。
・試験は初級〜中級向けの第2種試験と、上級者向けの第1種試験があり、両方受験もできる。
・試験は各200点満点で受ける試験と点数によって、5級〜1級、博士に認定される。点数が低いと不認定となる。
・試験会場は全国18箇所(札幌、仙台、新潟、大宮、東京(中野区)、千葉、川崎、横浜、松本、金沢、静岡、名古屋、
京都、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島)。観光系の専門学校が試験会場になっている場合が多い。

あとは>>2以降で。
2名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:40:35 ID:mR8DnQmI0
この前日テレで時刻表検定を受ける小学生が出てたが頭があれっぽかった

http://www.autism.jp/asp/index.shtml
鉄ヲタのおまいらも当てはまらんかなあ
3名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:41:35 ID:8z6I2CSDO
4静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/01(金) 12:52:33 ID:VZq6gIwr0
・時刻表検定の特徴(続き)

・公的機関が行う試験では無いので、この資格が即、就職などで威力を発揮するという事はない。
ただし、国家試験である国内旅行業務取扱管理者試験の出題範囲の一部は時刻表検定の範囲と重なっている
(らしい。ただし、出題形式は異なる)ので、肩慣らし的に受験する人もいる模様。
・試験はマークシート式なので、鉛筆(シャープペンシル)とよく消える消しゴムは必須。
・第1種試験で3回200点満点をとると、名誉博士に認定される。(名誉博士になった人はまだいない模様。)

基本はいかに早く正確に時刻表を使いこなせるかを問う試験。
ただし、運賃のルールや空港名や航空会社のコードネームなどは暗記するぐらいでないと、博士は無理らしい。
5静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/01(金) 16:45:29 ID:VZq6gIwr0
(数回受験して感じた事など)
・受験者の年齢層は小学生から70代のシルバー世代まで幅広い。また、観光系の専門学校の学生とおぼしき受験者もいる。
(今回からはこの流れを見越してか、親子受験制度もできた。が、親子とも成人の場合でも適用されるか不明。)
しかし、特徴の説明でも述べたように出題範囲は鉄道・バス・船・飛行機・ホテルと多岐にわたっている。
単なる鉄道マニア(しかも、お子様にありがちな特急の写真見ただけで、名称がわかるとかの車輌鉄ちゃん)の方には
つらいと思われる。

・静岡会場は数年で2回会場が変更。(その度に、JR静岡駅から近くなっている。)
・この試験の為に、都内からわざわざ地方の会場で受験する人もいるとか。
・東京会場に限って、駅弁の販売もあり。
・2003年春の試験がトリビアの泉、2005年試験では日本テレビの夕方のニュース(全国枠)で様子が紹介された。
近野キャスターが第2種試験を受験。3級認定。(他にも、ワイドショーの女性レポーターが受験して5級認定。TBSの
青木アナも時刻表検定5級認定者。)また、毎回のように新聞の取材がどこかしらある模様。
6名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:18:19 ID:mR8DnQmI0
去年はまかいじに乗ってた人は元気にしてる?
7静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/01(金) 18:09:08 ID:VZq6gIwr0
関連スレッド
(資格全般板)
第11回 時刻表検定試験
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129094259/l50


>>6
昨年、静岡会場に八王子から(中央特急+ふじかわ)来たと思われる方はお見かけしましたが。
8名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:08:51 ID:MuVGcg+c0
っていうか、ヲタはこんな資格に踊らされる前に、自らいろいろ研究してるのでは?
9静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/02(土) 18:33:42 ID:8IvG4AC70
>>8
結局、そういう人たちって発表する場が限られちゃうよね。それこそコミケで同人誌として出版するとかさ。
で、最大公約数的な試験として現存してるのが時刻表検定だけになったと。

時刻表検定って元々は観光系の専門学校生に対して、時刻表の習熟度を判断する為の試験な訳だし。
10名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:47:14 ID:IEOBed9Z0
時刻表検定の会場となった
観光系専門学校の教室に貼ってあった時間割には
「時刻表研究」なる授業が載っていた。
どんな内容なのかは知らない。
11静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/06(水) 14:00:24 ID:NXclTxWa0
>>10
まさに時刻表検定対策じゃないでしょうか。
12静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/09(土) 15:56:51 ID:hTXZc8m10
今回(第12回)での親子受験ですが(検定料の金額から推察すると)

高校生以下+保護者(成人)の場合は、保護者が500円引き。

(さすがに、保護者が中学生、高校生という想定は無い模様。)
>>18歳と5歳の親子で受験という想定ではなく、
夜間中学、定時制高校、通信制高校に通っている保護者の存在の事を言ってます。

成人+成人の場合は、どちらか一人が500円引き。

但し、第1種・第2種同時受験はできずに、それぞれで申し込む必要が有るみたいです。
13名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:14:55 ID:nMbyhWwP0
ageとくついでに模擬問題(8月号参考)

[問1] 9月30日、上野から越後湯沢まで特急「水上」1号の普通車指定席を
   利用したときの特急料金は(  )である。(2種レベル)

   1. 2190円
   2. 2410円
   3. 2610円
   4. 3030円

[問2] 2人の旅客が金沢から高崎まで、9月27日に急行「能登」号自由席を利用する予定で9月16日に急行券を購入したが、
   あらかじめ席を確保する目的で9月25日に自由席から指定席に変更した。
   しかし、一方がやはり横になっていきたいということから、再び窓口で同区間を寝台特急「北陸」B寝台の上段と下段に変更した。
   能登号指定席から北陸号B寝台に変更したときに窓口で払った追加料金は2人合計でいくらか。(1種レベル)

   1. 15120円
   2. 15540円
   3. 15740円
   4. 15960円
14名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:16:09 ID:nMbyhWwP0
問2は突貫で作ったので正解の選択肢がなければ指摘きぼんぬ
15名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:25:40 ID:nMbyhWwP0
>>13の問2、今確認したが何か間違っているぽい
16名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:44:20 ID:omJn5Ame0
>>10-11
時刻表検定の練習問題みたいなのをやるらしいよ。
観光系専門学校の案内に書いてあった
17名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:44:01 ID:VMKNUiOGO
あげ
18静岡で受験 ◆ea0p4QWqH2 :2006/09/15(金) 20:23:21 ID:WiI9+iuE0
>>13
そろそろ、解答と解説をお願いします。


>>16
サンクス。
だろうな。旅行主任試験対策とも思えないし。
19名無しでGO!
>>13の解答・解説
[問1] 1. 2190円
   9月30日は土曜日で、通常期の料金で計算する。
   当該区間定期列車はないが、上越線については石打までB特急料金の範囲である。

[問2] 2. 15540円 または 3. 15740円(?)
   購入からの流れは、急行券→急行券+指定席券(乗車変更にあたらず)→特急券・寝台券(乗車変更にあたる)
   したがって、(1)指定券払い戻し、(2)急行券⇔特急券・寝台券の乗変のそれぞれについて計算すればよい。
    9月27日(始発日基準)は閑散期であるので、能登号の指定席料金は510-200=310円。
   指定席券の払い戻し手数料は、乗車2日前より券面額の30%、または最低額の320円であり、
   このケースでは最低額の320円である。しかし、原券より手数料が高いので、
   払い戻し額はない。また、当該区間の急行料金は、201km以上から1260円。
    北陸号の特急料金は401km以上の通常期A特急料金から510円を引いた額、すなわち2830円。
   また、B寝台券は通年6300円であるから、2830+6300=9130円。
    ゆえに、急行券→特急券・寝台券への差額料金は、9130-1260=7870円。
   問題文より2人分の料金だから、7870×2=15740円。

と思っていたのだが、指定席券について乗変すれば、急行券は払い戻し(手数料210円)
となり、最終的に100(円/人)で変わってくる。これだと2でも正解となるが、
時刻表にはこの扱いまでは書かれていないので、問題としては不適切であった。