立ち食いそば おかわり15杯め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、
駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!

駅弁は駅弁専用スレがあります。冷凍ミカンとか力餅とか持ち帰り系もそちら。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

◆前スレ
立ち食いそば おかわり14杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144566305/

◆駅弁スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【19食め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149258314/

その他の過去スレ・関連リンクは>>2-10あたり
2名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:50:31 ID:uYOQuT0z0
◆過去スレ
立ち食いそば おかわり13杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126858726/
立ち食いそば おかわり12杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109990307/
立ち食いそば おかわり11杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100525727/
立ち食いそば おかわり10杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096464956/
立ち食い そば おかわり9杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086785368/
またまた立ち食いそば 8杯目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077458041/
またも立ち食いそば 7杯目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066661387/
さらに立ち食いそば6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053744163/
【立って食うぞと】立ち食いそば5【勇ましく〜♪】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049438169/
3名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:52:23 ID:uYOQuT0z0
『参考』hobby3の記憶(有志によって保存された、あぼーん直前の鉄道総合板と路車板のログ)
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/
  ・その5のレス番290まで
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/train/1049438169.lzh
もっともっと立ち食いそば4【情報募集】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033789015/

◆未html化過去スレのミラー(その5を除く)
「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」を使って探してください。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:53:33 ID:uYOQuT0z0
◆過去スレ(その3:html化されて2ちゃん過去ログ倉庫にあり
引き続き、立ち食いそば3
http://hobby.2ch.net/train/kako/1023/10235/1023550381.html
続いちゃったよ、立ち食いそば2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10147/1014741144.html
何故続かない?立ち食いそば
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009619668.html
立ち食いそばの美味い駅
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006657127.html
懲りずに「駅そばスレッド」
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005887082.html
うまい立ち食いそば
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997388852.html
立ち食い駅ソバのカッコイイ食い方
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997333807.html
5名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:54:36 ID:uYOQuT0z0
◆東日本地区JR系の駅麺リンク
日本レストランエンタプライズ(あじさい茶屋、さぬきうどん(NRE&めりけんや)など)
http://www.nre.co.jp/
ジェイアール東日本フードビジネス(あずみ)
http://www.jefb.co.jp/
◆まねき食品(えきそば@姫路駅)
http://www.vzhyogo.com/~maneki/
◆杵屋(手打うどん@新大阪駅ホームほか)
http://www.gourmet-kineya.co.jp/
◆参考になる個人サイト
ミラクル弁当箱:異端者でGO!氏のサイト
(駅麺のコンテンツあり;NREに思うところある人は、まず一読を)
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
麦蕎乃驛
ttp://ekisoba.jpn.org/
やよいずむ。(弥生軒@常磐線我孫子駅ファンサイト)
ttp://yayoism.nm.land.to/
6名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:55:34 ID:uYOQuT0z0
◆関連スレ(そば板;東日本地区)
(・∀・)NREあじさい、系列店総合スレッド(・A・)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146280991/
【品川駅】常盤軒を語ろう! 2杯目【お好みそば】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146807424/
【カレーから】常盤軒を語ろう!2【駅弁まで】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146190253/
所沢駅立ち食いそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1143446123/
大船軒と東華軒の立ち食いそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142945003/
【唐揚げそば】我孫子・弥生軒5号店【うどんもOK!】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1140830504/
箱根そば・生そば箱根Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1120979145/
7名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:57:12 ID:mzX39N8W0
◆関連スレ(そば板;東海・西日本地区ほか)
豊橋駅【壺屋】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142685806/
JR姫路駅の「駅そば」食って、胃痙攣。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1104760914/
近畿のJRの駅の立ち食いうどん店を語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092722238/
JRグループのそば・うどん店
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092419468/
8名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:58:13 ID:mzX39N8W0
【JR北海道】
宗谷本線:稚内、音威子府、名寄
石北本線:網走、北見、遠軽
釧網本線:無し
根室本線:根室、新得、富良野
留萌本線:留萌、増毛
函館本線:旭川、深川、滝川、岩見沢、札幌、倶知安、五稜郭、函館
室蘭本線:東室蘭
日高本線:静内
富良野線:
石勝線:無し
札沼線:
千歳線:
江差線:
海峡線:無し
9名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:59:05 ID:mzX39N8W0
【JR東日本/東北】福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森
東北本線:新白河、郡山、福島、白石、長町、仙台、一ノ関、北上、花巻、盛岡、八戸、野辺地、青森
常 磐 線:いわき、原ノ町
東北新幹線:いわて沼宮内
奥羽本線:米沢、山形、新庄、横手、秋田、土崎、鷹ノ巣、弘前
羽越本線:鶴岡、酒田
五 能 線:五所川原  花 輪 線:鹿角花輪、十和田南  男 鹿 線:男鹿
八 戸 線:本八戸、久慈  山 田 線:宮古
釜 石 線:新花巻、釜石  陸羽東線:古川
石 巻 線:石巻   仙 石 線:多賀城 
磐越西線:会津若松、喜多方

津 軽 線:× 大 湊 線:× 岩 泉 線:×                 
田沢湖線:  北 上 線:× 気仙沼線:×           
陸羽西線:× 大船渡線:  仙 山 線:×
磐越東線:×
10名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:00:12 ID:mzX39N8W0
【JR東日本/甲信越】山梨、長野、新潟
中央本線:大月、甲府、小淵沢、富士見、塩尻、松本
信越本線:篠ノ井、長野、直江津、長岡、田上、新潟
羽越本線:酒田
大糸線:信濃大町
篠ノ井線:
飯山線:
上越線:越後湯沢
只見線:無し
磐越西線:会津若松
越後線:
弥彦線:燕三条
白新線:
米坂線:無し
11名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:01:48 ID:mzX39N8W0
【JR東日本/関東北部】茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:取手、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立
信越本線:
高崎線:上尾、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:川越
川越線:
武蔵野線:新座、武蔵浦和、南浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
12名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:03:01 ID:uYOQuT0z0
【JR東海】
東海道本線:三島、沼津、静岡、島田、浜松、鷲津、豊橋、名古屋
中央本線:千種、大曽根、多治見、中津川
関西本線:
紀勢本線:松阪
御殿場線:御殿場
身延線:富士、身延
飯田線:豊川、飯田、伊那市、駒ヶ根
武豊線:無し
名松線:無し
参宮線:伊勢市
太多線:
13名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:03:53 ID:uYOQuT0z0
【JR西日本/中国・山陰】岡山、広島、山口、鳥取、島根
山陽本線:岡山、福山、糸崎、三原、向洋、広島、西広島、宮島口
       岩国、光、徳山、新南陽、防府、新山口、小野田、厚狭、長府、新下関、下関
山陰本線:鳥取、米子、出雲市
姫新線:  津山線:  因美線:
赤穂線:  吉備線:  伯備線:
本四備讃線:  宇野線:
芸備線:  福塩線:  呉線:呉
可部線:緑井  境線:  木次線:亀嵩
三江線:  岩徳線:  山口線:津和野
宇部線:  小野田線:  美祢線:美祢
14名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:05:03 ID:uYOQuT0z0
【JR九州】
鹿児島本線:門司港、門司、小倉、黒崎、折尾、赤間、香椎、博多、鳥栖、久留米、大牟田、熊本、鹿児島中央
日豊本線:中津、大分、延岡、南宮崎
筑豊本線:若松、直方
長崎本線:佐賀、浦上
久大本線:
豊肥本線:無し
日田彦山線:無し
後藤寺線:無し
香椎線:
篠栗線:無し
筑肥線:
佐世保線:無し
大村線:無し
三角線:無し
肥薩線:
吉都線:無し
日南線:無し
指宿枕崎線:
15名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:36:43 ID:ZBlZGBtd0
Z
16習志野No.:2006/07/31(月) 04:27:34 ID:PsnPYaT80
>>5-7の専用スレが立ってる店については
出来る限りそこへお願いします
17名無しでGO!:2006/07/31(月) 07:25:51 ID:GqsKXys6O
今日は早起きして鳥になるゾー
18名無しでGO!:2006/07/31(月) 14:03:29 ID:1z2yJDwh0
スレ立て乙、テンプレ乙、ではあるのだが…

駅リスト、もうちっとなんとかならなかったのか。
過去ログで出された情報がほとんど反映されてない。

漏れは常磐沿線なので常磐線だけ(知ってる限りで)補足するが、

常磐線:日暮里、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台、取手、佐貫、牛久、土浦、水戸、いわき、原ノ町、相馬

これだけあるぞ。
19名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:23:00 ID:1YL9TrU40
>>18
駅リストを片端から出した人が、なぜか首都圏の東京、千葉、神奈川を
リストに入れてないんだよね。それをそのまま踏襲しちゃってる。
20名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:13:28 ID:01M1gj4Z0
紀勢本線の津で食った覚えあるぞ。
改札内から食べられたかどうかわからんが(33SUN使用中だった)。

あと、山陽本線の尾道にはラーメン屋がある。

四国は?
21名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:20:03 ID:wRucTAyN0
よし、じゃあ俺が駅リストをコンプしてみるよ
関東南部と関西がまだだったよね?
22名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:25:20 ID:wRucTAyN0
【JR四国】
予讃線:高松、多度津
本四備讃線:
土讃線:阿波池田
高徳線:
徳島線:
牟岐線:
予土線:
内子線:



とりあえず簡単そうな四国から・・・
あまり無さそうだな
阿波池田は微妙だが、数が無さそうなので入れました
昔はホームに祖谷そばがあった思い出が・・・

23名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:40:50 ID:5yaN7tSt0
函館本線なんだけど、倶知安て今もやってる?

この前乗った時には、開いてるはずの時間なのに閉まってた
あぼーんでなければいいんだけど
24名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:48:37 ID:wRucTAyN0
>>23
ホームのはだいぶ前から営業してない

待合室のはやってるはずだけど・・・
25名無しでGO!:2006/07/31(月) 18:45:37 ID:01M1gj4Z0
>>22
高徳線に徳島
26名無しでGO!:2006/08/01(火) 13:54:25 ID:NV1vkxlP0
松山にもある
27名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:25:19 ID:rJuKQlPY0
つか、駅そばWikiとか作ったら需要あるかね?
28名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:03:43 ID:V3xEc5sR0
>>27
あるとは思うよ
駅弁に比べ、サイトも少ないしね

しかし四国は駅そば(うどん)不毛の地だな
29名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:13:49 ID:SYXB0DHA0
富山駅の立山そばがうまい!
30名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:28:19 ID:cwlJyO3DO
桐生駅の桐生うどん・そばが旨い
31名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:48:18 ID:cV6SPdOh0
富山はそば屋の横に食べる庭みたいなのがいいよな。
32名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:50:53 ID:SGgrBkjW0
>>1
乙です
33名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:45:36 ID:V3xEc5sR0
【JR四国】
予讃線:高松、多度津、松山
本四備讃線:無し
土讃線:阿波池田
高徳線:徳島
鳴門線:無し
徳島線:無し
牟岐線:無し
予土線:無し
内子線:無し
34名無しでGO!:2006/08/02(水) 05:31:39 ID:nEz6+zZA0
以下追加
>>11
長野新幹線 安中榛名
>>12
東海道本線 金山
35名無しでGO!:2006/08/02(水) 05:42:42 ID:N5+BBE250
>>16
いつも誘導する習志野No.って何者?
36名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:26:51 ID:woRKrOFd0
>>35
ただの知障
37名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:51:06 ID:kOcEPEAb0
>>27
駅そばの性質上、通勤通学客と18きっぱーを念頭に置いて作ると、より便利になると思う。
38名無しでGO!:2006/08/02(水) 11:25:17 ID:edXQk2zj0
>>34
金山は無くなったと書き込みがあったような・・・

安中榛名に駅そばがあるとは
利用客いるのかね
39名無しでGO!:2006/08/02(水) 12:38:51 ID:Ssywum1yO
料理うまい人に聞きたいんだけど前スレにでてた西部池袋SNACK INNのかけうどんのつゆの作り方教えて
40名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:58:30 ID:Gr14Wszy0
一定の需要はあるようだな。

駅そばWiki、Wiki自体レンタルでもよか?
それだと不都合が、という御仁がいらっさるなら俺のウェブサイト内に置くことも考えてるけど。
41名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:49:12 ID:zpPMRhRR0
>>38
金山なくなったの?

JRは確認してないけど、ミャー鉄の方は盛業中
42名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:52:37 ID:XBEUjMH70
新松戸は改札入ってすぐのところに「喜多」がある。
ホームの蕎麦屋はやってないみたい。
43名無しでGO!:2006/08/02(水) 22:12:56 ID:P+OOGPdX0
>>29>>31
うむ、あのダシと太めの麺がたまらん。
で、1番ホームのまったりした雰囲気が最高だw
高架化しても残してほしいよ。
44名無しでGO!:2006/08/03(木) 15:29:00 ID:u7heRWcYO
歌舞伎町のコマそばはどう?ラーメンうまい?
45名無しでGO!:2006/08/03(木) 15:49:08 ID:TDRYdwtqO
Suicaラーメンママス、
46名無しでGO!:2006/08/04(金) 07:43:27 ID:5tZrDE3yO
そばつゆは全部飲むよな?
47ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2006/08/04(金) 08:53:04 ID:uKfgCtvR0
>>46
あたり前田のクラッカー
48名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:02:53 ID:5tZrDE3yO
でもほとんどの客が残す現状。彼らは安いから食ってるってだけなのかな
49名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:30:57 ID:JQnXnK5G0
紀勢線は熊野市、新宮にもある。
伊勢市は最近閉店した。
50名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:13:57 ID:0O1igHL60
>>46
飲み干したくてもドクターストップがかかっている人間もいる。
51335:2006/08/05(土) 05:11:39 ID:CAlVkhuL0
このスレは、あくまでも駅構内にある立ち食いそば屋が対象だよね?
駅構内でも普通のそば屋は対象外だよね!
52名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:52:38 ID:kz1TPWdd0
>>51
>>1
駅構内にある専用スレがない飲食店は対象内です。
情報提供の目的であれば、駅の敷地に道路をはさんで隣接する
立ち食いそばは、駅の関連施設として現状は黙認されている。
(厳密に言えばスレ違いだが、立ち食いそばの総合スレでもあるため)
53名無しでGO!:2006/08/05(土) 07:29:48 ID:90IvSGX0P
>>52
もし駅そばwikiを作るとしたら、そういった施設形態の違いも記述した方が良いかもね。
54名無しでGO!:2006/08/05(土) 07:46:24 ID:mk0WmHSIO
我孫子の冷やしメニュー、つゆ甘すぎ。

ウマー
55名無しでGO!:2006/08/05(土) 08:34:15 ID:GwUZquEd0
>>51
その辺は微妙で意見の分かれる所だが
普通のそば屋形態でも価格が立ち食いに近いのは含めても良いかと


出雲市→○
亀嵩→△
56名無しでGO!:2006/08/05(土) 08:45:02 ID:Hduq2l4G0
リニア乗りに大月まで行ったが、中々うまいうどん出たぞ。
コシ効いててお勧め。
57名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:25:16 ID:xAxJ5VMfO
新松戸、緩行ホームの一ぷく跡地、喜多そば入りますた。
5818:2006/08/05(土) 17:30:57 ID:9+adgxcD0
>>40
レンタルでも特に構わないと思う。

>>53
はっきり明記の上で載せる分には、使う方としては便利だと思う。
営業免許や資本の上では駅と無関係でも
利用者には駅そばと見なされてる、というような店は情報あると嬉しい。

ちなみに常磐線だと三河島や綾瀬が該当するし、
亀有もキヨスクのそば屋とアルカードの越後そばの両方が、
利用者からは駅そばと見なされて使われてるわけで。
5918:2006/08/05(土) 17:31:28 ID:9+adgxcD0
もちろん情報を求めるばかりじゃなく、出す方も積極的に参加するよ。
60名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:51:15 ID:K9baVozv0
>>58
大久保駅(中央・総武緩行)北口に隣接しているサンクスはほとんどNEWDAYS感覚だし、
その隣にある牛丼太郎も駅の立ち食い牛丼屋っぽい感覚かな?
どちらも駅の敷地外だけど。
61名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:25:36 ID:N7NDBIie0
吹上のJR系のそばやは経営のJR関連会社名が書いてあるのだが
およそ飲食店とは関係ないような硬い名前だった。
62名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:28:57 ID:jV8nD+9S0
そばそばって、もうそろそろやめないか?
「駅めん」とか「立ち食い麺」とかにしようよ
蕎麦はそんなに偉いの? 蕎麦>饂飩なの?
ちがうと思う。
63名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:58:54 ID:JGbGIDXf0
“そばが偉い”なんて誰も言ってない。うどんやカレーだって
うまい店があれば紹介したっていいし、別にここはそばにこだわって
書いているだけではない。ただ、立ち食いはどうしてもそばが多いから
その話が多く出てくるだけではないか。
そもそもうまいものに“どっちが偉い”なんていうのはナンセンスだ。
64名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:12:56 ID:GJQyw+Nl0
>>62
別にうどんを排除してるつもりは無いが、現実問題として店の数が
そば>>>>>うどん
だから、どうしてもそばの話が多くなる

地域的にもうどんが主流なのは、関西、山陽、四国、九州だけだもんな
65名無しでGO!:2006/08/06(日) 04:40:03 ID:FHtLGiic0
>>1にもあるとおり、駅で気軽に食べられるものなら何でもあり。
ラーメンでもいいし、静岡みたいにおでんもあり。中京地区はきしめんになるな。

>>10中央本線に岡谷を追加。ただし、昼の3時前は休み。
>>12紀勢本線に津を追加。伊勢うどんはいいぞ。
>>13山陽本線に尾道を追加。食べたことないけど、尾道ラーメンの店が下りホームにある。
倉敷にはなかったかなぁ?
関西は>>7があるから、適宜乗り入れ?

ところで、私鉄はどうする?
東急の大岡山は結構よかったぞ。
66名無しでGO!:2006/08/06(日) 05:11:51 ID:1vkFS9aiO
足利駅のきそば潰れたからな

まあ北口にはなまるていがあるから問題ないか
67名無しでGO!:2006/08/06(日) 08:55:52 ID:DLnhrI1CO
東急の立ちそば(ラチ外はシラネ)

東横…自由が丘(二店舗)、多摩川、武蔵小杉
田園都市…溝の口、たまプラーザ、長津田
その他…蒲田

自由が丘上りと武蔵小杉が田園そば、多摩川と溝の口は梅もと。たまプラと蒲田が二葉。長津田は最近できたらしいが行ってないから知らん
68名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:23:27 ID:zlzNQ1UGO
京王線ってもう明大前しかないじゃん。
前は高幡不動や分倍河原にもあったんだけど…
69名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:41:31 ID:GJQyw+Nl0
京王は調布に無かった?
70名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:50:41 ID:tP98XDXh0
調布はなぜか昔からなかった。
駅前に1軒ある立ち食い店への配慮というか
複々線や高架化工事の土地買収関連で
刺激しないようにということだと思われる。
71名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:00:40 ID:SEC+H3VR0
>>68
高幡不動や分倍河原の高幡そばはうまかったと思うんだけど、今はもうないのか…
明大前の高幡そば(元・陣馬そば?)は、前2店舗と比べると味が劣るような気がした。
いずれも、2年前の記憶ね。
72名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:16:09 ID:2tR+PH/X0
>>67
自由が丘は2軒ともあぼーんでは?
73名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:52:30 ID:I6mnopkRO
分倍河原あぼーんしたの?
74名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:20:12 ID:HmpUh3gD0
>>73
残念ながら、その通り。
この手の立ち食いそば屋は構内のデッドスペースに立地して
いることもあるんだけど、そこが最近のバリアフリー対策で
エレベーターなんかの設置場所になることが多い。

分倍河原はスロープ設置?だったか?で無くなったようだね。
戸塚の橋上改札内もエレベーターの設置工事で消えた。
75(´-`)ノ闘強堂いいよね ▲pNgvIl1rJY:2006/08/07(月) 22:42:40 ID:GUfq/IZX0
今日のボクちゃんの食べ物は

朝 ウンコそばの天ぷらWWW
ぴる ウンコ入りカレーうどんWWW
夜WWWwwwwwwW ウンコチンコオシッコふんの絡み上げ祭りうんこそばうどん

おいしかったです。廃人に一歩父地赤t化か課かkづづdkっきいきkままししいたたたあtたたたWWW
はyはyはyハッハアはyはyhhyyhyはやhyはyはyはyはhひゃひゃhyひゃひゃhyひゃひゃはっは

ウンコたっぷりのボリュームで美味しかったですWWWWWW
はひゃyはひゃひゃhyhyyはyはyはyはyはhyはひゃひゃひゃhyはひゃひゃひゃhyyはyはh
ウンコだらけでウンコまみれになりましたWWWWWWWWW
ハァハァハァハァWWWWWWWWW六つツイ合いぢいぢdっででdんwなわwっでdハァハァハァハァWWWWWWW
76(´-`)ノ闘強堂いいよね ▲pNgvIl1rJY:2006/08/07(月) 22:43:59 ID:GUfq/IZX0
ウンコうまかったから置いときますねWWWWWWWWWW

 )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
77(´-`)ノ闘強堂いいよね ▲pNgvIl1rJY:2006/08/07(月) 22:45:38 ID:GUfq/IZX0
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`- ヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
78(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 00:01:32 ID:yDL0LjyE0
今日もボクちゃんはそばとうどんにウンコを無理やり入れられて食べさせられましたW
美味しかったですWW
79(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 00:28:52 ID:Dtb3Vnkk0
でゅっからでゅっからでゅっでゅっでゅうにつtにうにtについんtうにちちちちちちっちtうんtkのtこおっこk
でゅっからでゅっからうんちちちちちちつんちちちちちうんここここkぬのここうんここうのおkんkのkkんkWWWWWWWWW
単節◆vabFvXfSGk =(*゚0゚;;)◆GNER1CqJr =Alles Japan "Ga“ Netz◆GNER1CqJr =◆X9uiQcwnhs
=ウンコチンコ=チンチンウンコWWW=圧勝=糞KY=KSS五位堂=ウンコイイ=川口店イイ!!=しこしこ
僕【(*゚0゚;;)◆GNER1CqJr】です。 僕は国歌が好きなのでアニオタ国の国歌を歌います。
♪あんぱ〜ん あんぱ〜ん あんぱん はあん!ぱん! おっぱい♪ おっぱい♪ ママのおっぱい 吸ってるよ♪ 妹のおっぱい 覗き見だあ♪
如何ですか? 上手いだろ? 下手くそって言ったら オナニーしながら非通知無言電話するぞ! オナニーしながらだからハァハァ声が出ちゃうから無言じゃないかな?
それに警察に無記名で手紙を書いちゃうからなw 通報フォームだとIPバレちゃうから恐いしねw
こら〜〜ヘタレ言うなあ はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひゃyはyhyはyはhyはひゃひゃyっひゃyははっはあひゃhyははっ
はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひゃyはyhyはyはhyはひゃひゃyっひゃyははっはあひゃhyははっ
はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひ・
うんくるうんくるでゅんぐちんぐちんちんざちんちんうんこざうんこざちんこちんちんちnうんこちんちんちnhyかっはyはyはyはyはウンコチンチンチンチンチンうんこでうんこチンチン地チンチンちんちんtんちにtなににちちtきtk
ンkと運トン津ンtンつんつjんつんtんじょtにじょktい運うおkぬのうんくんくおんくおkぬおkぬぬぬン久遠苦悩kぬおkんくのくんこうのくおkぬおkぬおkぬ
あsふぁgじごpdfじぼfjkあdfhdgshghつあdgなghtらshrfgsjtghdrgyhdghhxshfghgghshfgxgbgxb
文字を並べたウンチッチウンコチンコチンチンだけか精神障害不登校チンコウンコヘタレ共WWWWWWWW
80名無しでGO!:2006/08/08(火) 00:39:37 ID:90788ZZ80
糖尿出て行け
81名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:06:33 ID:tYMNd3GD0
直江津のもずくそばは既出ですか??
82名無しでGO!:2006/08/08(火) 02:34:52 ID:DmzH4zIO0
>>81
どっかにあったと思ったけど、かまわない。
今は外の階段下に店は移ってしまったけど、健在だったよ(だいぶ前の話だ
けど)。ここって、ラーメンを日本そばの汁で食べさせる“和風ラーメン”?
なんていうのもあったと思ったが…。
83名無しでGO!:2006/08/08(火) 04:40:00 ID:AZQVPBco0
端っこのホーム(北陸線専用?)にあったのなくなっちゃったのか
84(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 13:56:10 ID:Dtb3Vnkk0
でゅっからでゅっからでゅっでゅっでゅうにつtにうにtについんtうにちちちちちちっちtうんtkのtこおっこk
でゅっからでゅっからうんちちちちちちつんちちちちちうんここここkぬのここうんここうのおkんkのkkんkWWWWWWWWW
単節◆vabFvXfSGk =(*゚0゚;;)◆GNER1CqJr =Alles Japan "Ga“ Netz◆GNER1CqJr =◆X9uiQcwnhs
=ウンコチンコ=チンチンウンコWWW=圧勝=糞KY=KSS五位堂=ウンコイイ=川口店イイ!!=しこしこ
僕【(*゚0゚;;)◆GNER1CqJr】です。 僕は国歌が好きなのでアニオタ国の国歌を歌います。
♪あんぱ〜ん あんぱ〜ん あんぱん はあん!ぱん! おっぱい♪ おっぱい♪ ママのおっぱい 吸ってるよ♪ 妹のおっぱい 覗き見だあ♪
如何ですか? 上手いだろ? 下手くそって言ったら オナニーしながら非通知無言電話するぞ! オナニーしながらだからハァハァ声が出ちゃうから無言じゃないかな?
それに警察に無記名で手紙を書いちゃうからなw 通報フォームだとIPバレちゃうから恐いしねw
こら〜〜ヘタレ言うなあ はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひゃyはyhyはyはhyはひゃひゃyっひゃyははっはあひゃhyははっ
はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひゃyはyhyはyはhyはひゃひゃyっひゃyははっはあひゃhyははっ
はっはあひゃhyははっひゃあはやひゃっはyはっはあhyはやひゃひyはやはyはやはやひゃぷひゃはひゃははやひ・
うんくるうんくるでゅんぐちんぐちんちんざちんちんうんこざうんこざちんこちんちんちnうんこちんちんちnhyかっはyはyはyはyはウンコチンチンチンチンチンうんこでうんこチンチン地チンチンちんちんtんちにtなににちちtきtk
ンkと運トン津ンtンつんつjんつんtんじょtにじょktい運うおkぬのうんくんくおんくおkぬおkぬぬぬン久遠苦悩kぬおkんくのくんこうのくおkぬおkぬおkぬ
あsふぁgじごpdfじぼfjkあdfhdgshghつあdgなghtらshrfgsjtghdrgyhdghhxshfghgghshfgxgbgxb
文字を並べたウンチッチウンコチンコチンチンだけか精神障害不登校チンコウンコヘタレ共WWWWWWWW
85(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 13:58:07 ID:Dtb3Vnkk0
>>81-82
糞KYの自作自演乙おっとつおつおつおつおつおつおつおつおつお魚つおつおつとうWWWWWW
はyはひゃhyはyはyはひゃひゃhひゃひゃhyはyはyはyはyはyひゃひゃひゃひゃhyひゃひゃや
ラーメンにウンコでも入れて食べてろウンコヘタレ共WWWWWWW糞食わすぞWWWWWW(笑)(笑)(笑)(笑)
プギャーWWWWWWW(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
86名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:04:00 ID:/aMOs4+i0
ID:Dtb3Vnkk0
池沼死ね
なんで生きてるんだよ?
早く電車に飛び込め
誰も悲しまない
87(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 15:24:01 ID:Dtb3Vnkk0
>>86
日本語が変です(笑)
人様に読んで欲しけりゃもっとまともな文章を書け(笑)(笑)
私が理解できないじゃなくて君の文章があまりにも下手だからそう言っただけなのです(笑)(笑)(笑)
88名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:08:15 ID:6y37lyBbO
>>82
“中華そば”あるよ
意外と美味い


直江津以外には燕三条のラッチ外にある立ち食いで食せます
89名無しでGO!:2006/08/08(火) 18:55:51 ID:vBjxu4A30
なななないににいににななないなににいんいいにnWWWWWW
中ウンコそばばぶっよよよよよよよおWWWWWWW
意いっがががががあぎいいぎいいおっととおおおしいいしししいいいよよよよWWWW


ううぬんんんこおこここkいいががががいいになっはツバメウンコの
ぶぶぶぼっこきいいっががぎいんおののにあるウンコ食いでjkkkkせっせせせ
っまあまmmっすっすすすssあだだっだとおととっととtっとっとととWWWWWW
はひゃひゃひゃyひゃははyhyはああひゃひゃyははhyひゃひゃひゃっひゃひゃひゃhyひゃ
90名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:26:20 ID:DmzH4zIO0
淋しい奴だな。人の輪に入れず幼児語でしかアピールできないのか。
親が可哀想だよ。こんな阿呆でもパソコン買って、電気代払って、飯食わして、
ウンコの世話もしなくちゃならないんだからな。
親が死んだらお前の人生も終りだな。
91名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:29:57 ID:6y37lyBbO
>>90 基地害はスルー汁
92(´-`)ノ闘強堂いいよね ▼pNgvIl1rJY:2006/08/08(火) 22:19:58 ID:vBjxu4A30
>>90-91
糞KYの自演でするたW(笑)(笑)(笑)
日本語になってませんでした。今日も国語-100点取りましたWW(笑)(笑)(笑)
答えを全部ウンコにしてしまいましたWWW
93名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:56:08 ID:RIo4V32n0
真岡駅の立ち食い、うまかった。炎天下で火吹きそうになったけど。
茂木駅と下館にもあるそうなので楽しみ。益子駅にもあるのかな?
94名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:32:43 ID:0IpAfy7A0
夏だな。。。
95名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:43:27 ID:WmxsSTlN0
最近東武伊勢崎線、日光線、宇都宮線を使う事が多いのだが、東武には立ち食
いが少ないような気がする。北千住くらいしか自分の利用する駅にない(でも、
何で上り線側のホームにあるの?)。栃木の駅で乗換えに時間があったので、
JRのラッチ内にある立ち食いそば屋に行こうとしてパスネットを見せ、改札
の駅員にお願いしたら、東武はすんなりOKしてくれたが、JRはNGだった。
まぁ、仕方がないとはいえ、1時間に上下1〜2本程度しか来ない両毛線の駅
構内でどれだけの利用があるんだよ、と思ってしまった。
東武宇都宮は駅ビル(東武百貨店)の中の階段下にあるけど、ん〜、何か今ひ
とつインパクトが弱い。
96名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:52:39 ID:iB5sjpSu0
>>95
栃木はラッチ外から入れるように改良されたよ。
駅舎の外から直接入る入り口ができました。
近所でメシ食える場所が少ないんで電車使わない人も結構使ってる。
97名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:35:17 ID:KylDA01W0
>>57
「あじさい」じゃないのかよ!orz
。゚(゚´Д`゚)゚。 NREしっかりしろよ!
98名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:41:21 ID:aZ/YK8Gd0
>>97
常磐に味災イラネ
日暮里以北に来るな
99名無しでGO!:2006/08/10(木) 03:43:34 ID:KCh6uXr4O
中央東西線のりとおすけどなにかないですか
100名無しでGO!:2006/08/10(木) 05:03:28 ID:sCxYJtNi0
一部のあじさいが、「大江戸そば」なる店舗にリニューアルされてる件。
俺の知っているところで、御徒町と神田。
http://www.nre.co.jp/tenpo/13990.htm
101名無しでGO!:2006/08/10(木) 09:57:51 ID:Fdj8kBQ80
>>96
情報ありがとう。そりゃぁそうだろ。外からも使えなければ売り上げなんて
タカが知れている。駅前にはマックしかないから(何で駅前に飲食店がない
んだろう?市の代表駅だし、ちゃんと整備もされたのに。ド田舎の駅じゃあ
るまいし…)利用者や周辺の人には便利だろうな。今度使ってみる。
>>100
先日久しぶりに神田に行って改札の横に突如出現していたのに驚いた。その
時は入らなかったが、賑やかに外にもメニューが並んでいたけど、値段はふ
つうの駅そばにしては高めだな。神田駅周辺は立ち食いとサラ金の激選区な
んだから、駅の構内という立地があるにしても、あの値段はどうなんだろう。
そういえば、神田駅南口近くにあるかけ100円!の「都そば」はまだ健在な
んだろうか?
102名無しでGO!:2006/08/10(木) 16:02:31 ID:E5H5rT/M0
>>101
神田って、ラチ内のそばは1軒だけだっけ?それとも田毎があったっけ?
103名無しでGO!:2006/08/10(木) 17:22:29 ID:Fdj8kBQ80
>>102
名前は忘れたが、南口と北口に1軒ずつあったと思った。北口が「大江戸そば」になった。
104名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:14:01 ID:OLzMD8JJ0
>>101
立ち食いとサラ金の激戦区は南口側でないか。
北口側はオフィス街。しかも日本橋が徒歩圏だし。

>>102
南口の田毎はそのまま変わってないよ。
105名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:56:35 ID:Fdj8kBQ80
>>104
どちらかと言えば南口の方が多いが、北口側だってそば屋の他にカレー屋、定食屋
など競争相手の店は多い。
しかし、サラ金は南も北もむちゃくちゃ多い! 一見オフィースビルに見えるだろ
うが、最近のサラ金は立派なオフィースビルの一室で、看板掲げないでやっている
のも少なくない。もちろん、神田駅周辺歩いて5分以内のペンシルビルはほとんど
サラ金ビルみたいなもんだ。しかも実態はほとんどが登録業者であろうと、見かけ
だけの実質1週間〜10日で3〜5割当たり前の「闇金」だから、決してフラフラ
入らないように! 電話で受付するだけでも、情報流されて勧誘のはがきや電話が
届くようになるから、電話も絶対しないように!
実態を調べて闇金と闘った経験からあえて忠告。スレ違いごめん。
106名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:16:44 ID:2uoIrpF/0
おまい相当苦労したんだな……
107名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:18:14 ID:0PO/Si/O0
立ち食いそばだと思って入ったらサラ金だったって事はないだろうから
大丈夫だな。
まあ昼飯が立ち食いそばしか食えないびんぼーな人は、金がなくなって
サラ金に手を出しってのはあるかもしれないが。まあどーせ俺は田舎者
だから神田なんか都会は遠くて行かれませんよウワァァーン。
108名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:44:18 ID:XuzoOHoc0
我孫子の唐揚げそば
http://ime.nu/fout.garon.jp/?key=GW3IuEdUgNrP6Jz_0X3F2xv:vA1&ext=jpg&act=view

う、美味そうだ・・・・・
109名無しでGO!:2006/08/11(金) 05:59:52 ID:5elEzhZm0
>>5-7の専用スレが立ってる店については
出来る限りそこへお願いします
110名無しでGO!:2006/08/11(金) 06:33:09 ID:TgzUeNhH0
>>105
あと北口といえばなんといってもコスプレ焼肉とやたらとある立ち飲み屋だな

スレ違いすまそ
111名無しでGO!:2006/08/11(金) 06:40:17 ID:0CU15/wc0
>>108
グロかよ(・Д・)ゴルア!!
踏んでもうたorz
112名無しでGO!:2006/08/11(金) 07:32:02 ID:cv8PdpxFO
今から我孫子で鳥になるぜ。
113名無しでGO!:2006/08/11(金) 07:32:50 ID:w4N3c75e0
マジレスすると朝早くは唐揚げ入荷してない
114名無しでGO!:2006/08/11(金) 08:51:24 ID:2uoIrpF/0
112が我孫子まで何分かかるかは知らないが、8時台ならあると思うぞ。
漏れは半年ご無沙汰だから、最近は分からんが。
115112:2006/08/11(金) 09:10:28 ID:cv8PdpxFO
まだ上野だ藁
116名無しでGO!:2006/08/11(金) 10:35:11 ID:RFoVomaL0
8時台でもないときは無いぞ
9時なら確実
117名無しでGO!:2006/08/11(金) 14:57:21 ID:uJM4aJ5E0
今日初めて我孫子の唐揚げそば食べました

正直不味い・・・
確かに唐揚げは大きいけど、そば・汁・唐揚げのどれも激マズ

このスレで勧める人が居る反面、味について否定的な意見があるのがわかった
話の種に1度食べれば充分という感じだね
音威子府や新得、十和田南、小淵沢なんかとは味のレベルが違いすぎる
118名無しでGO!:2006/08/11(金) 15:37:49 ID:wQjCej9hO
最近はNREの看板付け替え商法が盛んだね。屋号に騙されて入ったらただの味災!
119名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:46:05 ID:tjFTInu9O
拝島の安曇いつたことあるひといますか
120誘導:2006/08/11(金) 20:47:29 ID:5elEzhZm0
>>5-7の専用スレが立ってる店については
出来る限りそこへお願いします
121名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:48:08 ID:2uoIrpF/0
最近は特定店叩きが涌いてくるタイミングが分かりやすくなってきてるぞ。
どうせやるならもうちょっと巧妙にやってくれ。

弥生軒とあじさいの叩きが同日同時出現なんてのは
今までのバカどもでさえ一度もやらなかったはずだ。
122119:2006/08/11(金) 23:37:35 ID:TAcX/A960
自分で書いといてなんだが夕方食いに行った。
なんかあじさいっぽかったが真実はいかに?
123名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:02:21 ID:RFoVomaL0
新松戸のキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━は新装?開店以来好調のようです
俺はまだ食ってないけど場所柄、そばがホームで食えると便利なんだよね
124名無しでGO!:2006/08/12(土) 04:49:56 ID:XLphKIGs0
昨日、宗谷本線の4329Dの音威子府駅6分停車の折り、駅ソバを食べてきました。
この列車、去年も乗った時は、音威子府駅到着と直に5・6人の人が脱兎のごとく駅ソバ屋に
駆け込んだのですが、今年は私一人だけでした(´・ω・`)

その時、店主に聞いたのですが
ttp://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/umai_uchino_ippin/20050529.html
から朝は9:30営業みたいなのですが、現在は上りS宗谷2号が発車(9:06)した後から
営業し始めていると確認しましたので、今日は稚内駅始発普通で音威子府駅長時間停車の
折りに、朝飯代わりに食べてきます。
さてさて、今日はどれ位の人が駅ソバを食べるかな……
125名無しでGO!:2006/08/13(日) 07:48:43 ID:diEG609DO
よく蒲田で東急→JRの乗り換えをするんだが、東急の二葉かJRのめん亭かで悩むね。
二葉の旨いかき揚げか、めん亭のツユか…
126名無しでGO!:2006/08/13(日) 07:52:24 ID:LIzm3yea0
大森駅のそば屋(ラチ外)、なくなっちゃったんだよね
けっこう美味かったんだが
127名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:00:34 ID:xGLu88Uz0
熱海と伊東の業者は一緒?
128名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:18:34 ID:yfrN/9ZW0
>>127
違う

熱海1番線:JTS
熱海4、5番線:東華軒
伊東:祇園
129名無しでGO!:2006/08/13(日) 11:29:52 ID:TPLAvvlPO
京急の「えきめん屋」日ノ出町の駅は、当りだと思う〜よ。豆乳胡麻だれうどん…うまかった。
130名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:38:47 ID:esbbDK0R0
昨日、我孫子で唐揚げそば食べてきた
麺はいまいちだね
131名無しでGO!:2006/08/13(日) 17:53:12 ID:+Hd4g6nb0
【個人的に美味いと思う駅】
・音威子府
・十和田南
・平塚
・身延
・小淵沢

【個人的に不味いと思う駅(店)】
・札幌
・我孫子
・あじさい
・静岡
・高岡
132名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:47:24 ID:fKS0fxAs0
>>131
十和田南、平塚、身延はどこも地味だけど美味しいよね。

札幌は冷凍麺の好みが分かれるね。
133名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:03:54 ID:9+tYBGx50
>131

新得の駅蕎麦もうまいぞな。
134名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:14:08 ID:mS/MetTd0
>>133
禿同。新得は美味いね
135名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:09:33 ID:1JCe186q0
静岡は麺がふにゃふにゃだからなー
136名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:18:43 ID:ZYw++ijHO
稚内、特別うまいわけじゃないんだけどなぜか稚内に行くとかならず食う。
真冬の利尻から降りて直行して食ったほぼたぬきのてんぷらそば
芯から暖まった。
新得は麺が太いんだけど丼が「天丼てんや」と同じw

個人的には沼津、三島の濃い甘口つゆのてんぷらそばがウマス
137名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:21:16 ID:ERzdIrMZ0
そばは多治見が一番。
138名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:22:15 ID:1JCe186q0
北海道に多い、天カスかき揚げは勘弁してもらいたいな
細いえびの周りを天カスで固めた奴
139名無しでGO!:2006/08/14(月) 02:49:46 ID:zlKprK410
>>136
真冬の利尻から降りてのそばはうまいよなぁ。
都市の規模など考えてあの時間からの立ち食いそばは「もてなし」とすら思える。
140名無しでGO!:2006/08/14(月) 06:53:52 ID:8fqmHuj10
>>131
十和田南を挙げるあたりは通だね。
地味に美味しいもんね、ただ行くのが非常に大変・・・

静岡がイマイチなのは同意。
141名無しでGO!:2006/08/14(月) 07:51:11 ID:Y5+1xVaM0
静岡酷い評価だなw
確かに静岡をうまいと言う奴は居ないね
142名無しでGO!:2006/08/14(月) 12:37:06 ID:zDRNhklsO
真冬に夜通し走って雪だるまになった利尻から降りて、天ぷら卵そばを食べて、おにぎり2つ買って名寄行きに乗ってマターリしてました。
もう、冬には利尻走らないから出来ない…。
143名無しでGO!:2006/08/14(月) 14:56:30 ID:h60bFkQa0
静岡駅(東海軒)では和風ラーメンを食うのが吉。
そばを食いたい場合は、南口を出てJR倒壊静岡支社の南側にある「桜KOBAN」か、
北口から両替町通りを10分ぐらい歩いたところにある「スマル亭」に逝くのが吉。

桜KOBAN
http://www.lifevehicle.co.jp/koban/
静岡駅南口店
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E138.23.31.6N34.58.1.3&l=11
スマル亭
http://www.across.or.jp/sumaru/
静岡店
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E138.23.6.4N34.58.13.4&l=10

駅そばの範疇を外れるのでsage
144名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:39:54 ID:tsMIPi0n0
スマル亭はメニュー少なすぎ
あと2000円、5000円、10000円札使えるようにしてくれ
145名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:44:48 ID:LhWGE8wI0
電車が駅に着いて20人おりてくるとします
ピンクのTシャツ着た人が二人おりてくることってありますか
146名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:56:35 ID:tsMIPi0n0
>>145
何が言いたいのか判らないが、ピンクのTシャツくらい珍しくもない
147名無しでGO!:2006/08/14(月) 19:25:12 ID:OM/SgevYO
沼津は×でしょ
148名無しでGO!:2006/08/14(月) 19:42:48 ID:tsMIPi0n0
沼津は朝店が開くのが遅すぎ

たしか8時だったか
149名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:32:01 ID:57XvPO3I0
スマル亭は強盗あってから、一万円お断りになりました。
150名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:54:09 ID:gOmYY1lPO
静岡のあのつゆの甘さはクセになる。

俺は大好きだ。
151名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:35:51 ID:gOmYY1lPO
外房線の勝浦に立ちそばあったよね?
安房鴨川にはあった覚えがしますが…
152名無しでGO!:2006/08/15(火) 02:51:24 ID:N6VOeqkd0
勝浦にも鴨川にも無いよ
153名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:06:36 ID:eksxSw170
はじめてスペーシアで本日帰宅したんですけど、
春日部駅のホームにもあるんですねえ。
154名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:33:47 ID:a/QqPZcQ0
>>150
静岡は甘すぎだろ
沼津も甘いんだよな
富士くらいがちょうど良いよ
155名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:59:04 ID:ui23mSld0
不味いと言うのは結構だが
味の感じ方も人それぞれなので
人の評価に難癖つける香具師は氏んだほうがいいと思う
156名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:10:34 ID:YZ5fBkbL0
それを言ったらこのスレ終了
157名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:21:55 ID:atPD9MSd0
じゃあ終了でいいよ
158名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:42:30 ID:AGHQiN/FO
富士のつゆで甘いって、あんまり駿河のそばを食べたことが無いんだろうね
159名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:51:50 ID:l5spN93S0
>>155-157
今のケースで「甘すぎ」とか、そういう具体的なことが書いてあれば良いんでない?
それなら各自、好みに合いそうかどうかを判断できる。

好き嫌いって感情「だけ」しか書かない奴は今すぐ氏んでいいよと
ひろゆきもそう言ってる(2chの総合FAQ見れ)
160名無しでGO!:2006/08/16(水) 04:15:43 ID:89y0O0H30
>>153
東武はそばより駅ラーメンだなあ。
駅構内のラーメン専業店は実は東武が元祖だったりする(西新井かどっか)。

関係者から話を聞いたが、ツユやチャーシューへのこだわりは激戦区の名店並み。
価格やゆで時間などの制約の中で、どれだけうまいものを出せるかの情熱は凄いよ。
161名無しでGO!:2006/08/16(水) 06:26:39 ID:3rVBbuaT0
>>144
スマル亭は、桜えびand/orしらすの天ぷらそばの専門店と割り切れば無問題。
うどん食いたきゃ、スマル静岡店の近くにはなまるもあるし。

ますますスレ違いsage
162名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:46:52 ID:sYd9aBLeO
物は言いようだな

人に不快感を与えないように
163名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:47:19 ID:DWxOKTFn0
速報
【チアガール】福井商 対 早実戦でオッパイポロリ【巨乳】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/ (画像有)
164名無しでGO!:2006/08/16(水) 20:27:27 ID:RrRpWymX0
>>153
春日部駅の野田線ホームにある立ち食いラーメンはおいしいと思う。
165名無しでGO!:2006/08/16(水) 21:25:21 ID:kSUOXzbu0
>>160
>>164
ホームの店ラーメンだったんですね。
東武も面白そうです。
浅草駅の地下にもディープそうな店がありました。
166名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:50:57 ID:WOEH/pBY0
>>164
浅草駅の地下のそば屋はまずくはないが、若干高いような気がする。それよりも、外に出て
蔵前方面に(富士そば側)渡った先にあるそば屋は24時間営業で、なんと言っても安い!
天ぷらの種類も多く、ほとんどは60〜80円のお手頃価格。コロッケもかなり大きめの60円。
セットものも充実していて、タクシー運ちゃんや早出の人にも人気あり。味の方は、まぁ、
安さでカバーかな? でも、こういう昔ながらの立ち食いそば、日暮里駅前や虎ノ門のビルの
谷間にもまだ生きているんだよな。店の造りは古臭くてきれいとはいい難いが、それが味を
出している。駅そばは最近高級指向になりつつあって、それはそれでいいけれど、昔の味が
どんどん消えていくようだ。
167名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:08:30 ID:WOEH/pBY0
ごめん! >>166の話し、>>165の件についてでした。アンカー間違えて失礼!
168ぬるぽいやつら ◆IzXu3gqo6w :2006/08/17(木) 14:04:11 ID:7H/So7yp0
慶応線沿線にあるC&Cというカレーショップはどう?
折れはたまに食べると美味しいと思うが。
169名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:16:24 ID:WOEH/pBY0
前にも書いたと思うけど、昔の品川駅の連絡橋の上にあったカレー屋がうまかったんだがな。
C&Cもまずくはないけれど、肉や野菜がゴロゴロ入っているスタンド形式のカレー屋がな
いよな〜。ルーだけのカレーは、例え高級店でいろんなものが溶けていると言われても、な
んだかようわからない。トッピングに種類はあっても、基本のカレーがルーだけでは、ちょ
っと寂しい…。
170ぬるぽいやつら ◆IzXu3gqo6w :2006/08/17(木) 14:23:58 ID:7H/So7yp0
>>169
確かに。カレーのルーに多少でも良いから肉とかじゃが芋とか入ってると
それだけでも美味しく感じるよね。w
折れが覚えているスタンド形式のカレー屋は小田急本厚木駅がまだ高架線工事をやって
いた頃に駅前にあったカレー屋さんかな。確かウインナーカレーとかあって小学生だった
折れは好きだった。
171名無しでGO!:2006/08/17(木) 16:11:16 ID:fS3PXIP+0
姫路の駅そばがナンバー1の俺はどう思いますか?(和は経験なし)

ちなみによく言われている奥多摩そばはそれほどおいしくなかった。(中央線は大月・小淵沢を除いて論外)


音威子府と新得はベスト5に入るけどね。(昔の阿波池田も好き。)

ちなみに南海なんばの地下(?)はなぜか水がうまい。
172名無しでGO!:2006/08/17(木) 16:28:11 ID:HemsOBYN0
個人の好みにどうこう言うつもりはないし聞かれても困るな。
173名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:17:40 ID:WOEH/pBY0
ちょっと質問! 日本中で一番賑わっている(繁昌している)立ち食いそば屋はどこの駅の
どこにある何ていうそば屋なんだろう? 逆に一番暇な立ち食いそば屋はどこなんだろう?
主観で構わないから、思い当たる場所があったら書いて下さい。
なお、旨い不味いはこの際除外して。
私個人的には、知っている限りでは品川駅の連絡橋の上にある常盤軒なんかが多いと思うけ
どな。朝から晩まで身動きできない程の混雑だもの! 新大阪のコンコース内のそば屋もい
つも人が絶えないな。
反対に少ないと言えば、留萌とか遠軽とか、網走とか…が浮かんで来るけど、正直、商売に
なるのかな?という気もする。
174名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:07:43 ID:pKaataWe0
>>166
後半は「助六」ですな。
175名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:07:51 ID:HjMBfM4k0
繁盛してる店:新宿

ヒマな店:鹿角花輪
176名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:18:36 ID:ZoY/7JiBO
東上沿線の達磨は旨いよ。川越の下りホームは自家製の天ぷら類を揚げてるから、場合によっては出来立てほやほやが食べれます。麻婆丼セットがお薦めですよ
177名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:26:49 ID:/O8p6yGz0
稚内の待合室のそば屋は、S宗谷(特急)の発車や到着の時はとても混んでるよ。
あと、列車に乗らない人も食べていていい雰囲気だったよ
178名無しでGO!:2006/08/18(金) 17:14:11 ID:e22h/TuU0
>>176
漏れ、現在和光で一人暮らし中で、たまにお世話になってるけど、
川越店以外は改札外にあるから、いつでも誰でも気軽に入れるのはいいね。
179猫舌なのでぬるぽすきー:2006/08/19(土) 11:11:55 ID:bxdFQc110
>>>169-170
C&Cには、ゴロゴロ温野菜カレーというメニューがあるよ。
つっても、カレーソース(×ルー)と一緒に煮ているわけではなく、
トッピングの形だけど…
180名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:31:56 ID:Bpy7YmTW0
そろそろ“満腹”? ネタ切れかな? この頃動きが鈍いな。
181摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/08/20(日) 17:45:57 ID:0zHaEgqX0
先日、東京行ったときに我孫子の弥生軒にも行きました。
しっかり唐揚げそば(2個入り)も食してきましたよw

やっぱり第一印象は「唐揚げが大きいww」
かなりのお得感ですた。
あの値段でこの量はかなり満足。

ただ麺やつゆの味は並以下でしょうか…
しかしなんていう言葉で言いにくいんだけどB級グルメの美を実感させてもらいますたw
182名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:14:31 ID:8DyDP8eE0
高速そばって正直どう?
183名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:40:56 ID:MHBSgDN9O
我孫子の唐揚げに満足されたら仙台も試してほしい
向こうの方が少し上品な飢餓す

高速蕎麦は別に高速で出てくる訳ではないがまずくはないと思う
ぼつかけ頼むのは半分は観光客か
184名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:45:31 ID:bpqk5/UF0
そういえば新前橋のって無くなったんだな
185名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:07:09 ID:GccxW62n0
札幌や稚内などで食ってきて、本州の青森で食ってみたら、すごく青森の方って美味くない。
ばあさんの態度も青森になると愛想がなくてさ。
186名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:11:16 ID:8DyDP8eE0
じゃあ今度そのぼつかけっての頼んでみる。サンクス
187名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:15:26 ID:MKqMf4ej0
仙台の唐揚げそばはどこのホームで食べられる?
今度行ってみようと思うんだけど。
188名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:30:14 ID:XBSmjzlB0
>>187
改札内外ともに、中央改札の近く
189習志野No.@誘導:2006/08/21(月) 03:46:28 ID:zotyNmTo0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店については
出来る限りそこへお願いします

もしここで語るならsage進行ヨロシク
190汚習志野:2006/08/21(月) 08:33:48 ID:JqWTk1uzO
ネタもないんだし我孫子の話も歓迎。
191名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:49:37 ID:4lbY1veFO
>>188
「杜」だな。
5,6ホームは同じ「こばやし」経営だけどメニューが若干少ない
から揚げももちろんない。
7,8ホームは旧伯養軒。
192名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:05:23 ID:lUl90JafP
>>191
ダウト
杜は東北総合サービス。
193習志野No.@誘導:2006/08/21(月) 17:39:01 ID:zotyNmTo0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店については
出来る限りそこへお願いします

もしここで語るならsage進行ヨロシク
194名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:59:13 ID:Emaqa4My0
sageてねえ知障がID:zotyNmTo0だけなのは笑いどころなのだろう、きっと。
195名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:10:54 ID:nb8aNjMA0
漏れが以前行った印象で弥生軒と杜を比較すると、

鶏の大きさ・味
弥生軒:最近は小振りになった気もするが、やっぱり拳骨鶏は健在。基本的に無味なので汁で食うもの。
杜:普通の唐揚げよりは大振りだが、弥生軒の鶏のインパクトほどではない。一応醤油味が付いている。


弥生軒:うどん粉多めで良くも悪くも駅そばの味。
杜:仙台がそば不毛の地と揶揄されるのは嘘じゃないのかと思うほどに、ちゃんと「そば」してて(゚д゚)ウマー。

つゆ
弥生軒:北関東特有の濃いめのお出汁。甘辛さが鶏によく合う。かけそばには「・・・」。
杜:かけそばでも十分完成された、関東風だが薄めのお出汁。でも鶏にも合う不思議。

値段
弥生軒:1個入り\300、2個入り\380とあの量を考えるとリーズナブル。
杜:2個入り\360。詳しくは知らないがどうも鶏は2個1セットっぽい。
196名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:14:21 ID:nb8aNjMA0
結論として、

・唐揚げそばとしての完成度は弥生軒の方が上
・ただ単に「そば」としてみると数段杜が上
・弥生軒はワイルド、杜は上品

ってとこ。機会があれば両方食らうことをお薦めするお。
197名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:24:18 ID:8pFqCWQR0
弥生軒、不味い不味い言うなよ・・・・
唐揚げは大きいだろ

確かに味は酷いが
198名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:57:37 ID:JqWTk1uzO
だがそれがいい
199名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:02:46 ID:bPyXGjm70
>182>183
昨冬「ぼっかけ」オーダーしたが、もっとヘヴィなの想像してたので・・・_ト ̄|○
ツユ自体はごく普通の関西風のダシの効いた薄口で満足(^^)
200名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:19:54 ID:8pFqCWQR0
弥生軒は唐揚げが大きければいいんだよな!
201名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:24:26 ID:waS3Nw+V0
大きさが全てじゃないよ
202名無しでGO!:2006/08/22(火) 03:26:34 ID:7625npXU0
<チラシの裏>

鶏肉食えない漏れが昨日たまたま我孫子を通ったので、
敢えて「冷やしたぬきそば+ちくわ天」を食ってみた。

麺:うどんか?と思うくらい、そばの味も香りもしない。
  水をかけただけなので、“冷やし”なのに常温に近い温度。

つゆ:ダシの風味がほとんどない! これも冷えてない!

具:錦糸卵がニセモノ(市販の薄っぺらいやつ)で萎えた。
  他の具(天カス、カニかま、ちくわ天)はまぁ立ち食いでは標準か。

【結論】
弥生軒に鶏肉嫌いが行くべきではない。
今までで食べた中で最も口に合わなかったかもしれん('A`)

</チラシの裏>
203名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:28:49 ID:G+cKe9T/0
弥生ユーザー(週1〜4くらいだけど)の俺がきましたよ
まぁ他の地域の人に何言われようと常磐・成田線ユーザーには愛されてますからね(´∀`)
204名無しでGO!:2006/08/22(火) 09:09:07 ID:2WClFZAJ0
弥生軒の唐揚げ以外の不味さはガチだからな
205名無しでGO!:2006/08/22(火) 09:44:18 ID:G+cKe9T/0
何度も言わなくてもいいのに粘着質だな
ここの住民は


まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!
206名無しでGO!:2006/08/22(火) 13:41:09 ID:iZbqoT3i0
>>205
その通り! まずいとかうまいとかそういう感覚は人それぞれだ。
どうせなら、まずい話よりうまい話を聞いた方が楽しい。それで行って食べてまずかったとしても、
それはそれでいいじゃないか。
まずいものがあるからうまいものが引き立つ。平凡なのがあるから個性のあるものが目立つんだし。
だから食べ歩きは面白いんじゃないかな?

ところで、テレビのグルメ番組を見て思うのだが、いわゆる“セレブ”という人たち、例えば○○姉妹
とか△△夫人とか、こういう人たちは「立ち食いそば」とか食べたことないんだろうな〜!
1貫ン千円とかいう握りをうまそうに食べているのを見て、自分は天ぷらそば+ミニカツ丼セット490
円なんていうセットメニューを食べている。一瞬淋しくなってしまうが、でも、490円だって十分腹は
満たすし、“おいしくて当たり前”の高級料理しか食べていないセレブより何倍も「食べ歩きの楽しみ」
が分かっているのが一般の庶民だと鼻で笑ってやる。高級料理はタマに食べるから引き立っておいしい
んじゃないかと。
207名無しでGO!:2006/08/22(火) 14:05:24 ID:eeXgd1a/0
みどりの窓口に行く

新幹線で盛岡へ

盛岡冷麺ウマー

続いて仙台牛タンウマー
208名無しでGO!:2006/08/22(火) 16:58:24 ID:BArkpfAv0
>>188とか
遅くなったけどありがと。今度18きっぷで東北の方に行くから行ってみるよ。
209名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:38:51 ID:a+RWVumkO
>>195
仙台は鶏2個がデフォだね。俺は一個で充分なんだけど…
210名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:00:54 ID:J2E+rNHnO
我孫子の二個を2とすると仙台は1.5だな
211習志野No.@誘導:2006/08/23(水) 06:26:37 ID:16Uj56Kw0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
212名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:10:55 ID:aPX7i9rJ0
ネタがないから別にいいだろ
213名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:03:30 ID:HjpVzueU0
今週一杯だったかな、大宮支社管内の駅ナカグルメで、300円以上の立ち食いそば等を頼む
と、その場でスクラッチくじ1枚がもらえる。当たれば、管内の立ち食いそばの300円分の
引換券や当たりに出たグルメの引換券がもらえる。
NRE系列でなくても、今日は宇都宮ホームの野州そばでももらえた。でも、外れだった…。
214名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:10:50 ID:YCi9iTic0
>>214
小山でもやっているのかな?
あのいい感じなオバチャン軍団に渡されると断れんな。
215名無しでGO!:2006/08/25(金) 02:36:36 ID:MYlR19fd0
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『秋葉原のあじさい茶屋でそばを頼んだら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  きちんとしたそばが出てきた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | メイド喫茶だとかヨドバシだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ NREの恐ろしさの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \___________________

まぁその分高かった訳だが・・・

今週末房総半島1周してくる予定なんだけど、どっか美味しい駅そば無いかな?
帰りは間に合えば鳥になってくる予定。
216名無しでGO!:2006/08/25(金) 05:25:16 ID:HPm1e8jy0
首都圏標準型あじさいであえて食うのであれば御徒町(大江戸そば)、
ちょっと余裕があれば秋葉原、というのは定番と考えて良いのでないか。
特に秋葉原は、生そばどうしの比較なら、あずみより上と思われ。
(安い方はあずみの方がいい。)
217名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:20:04 ID:hP1/CUrD0
>>212
sageれば文句言わない
誘導ウザイだと?
218習志野No.@誘導:2006/08/25(金) 06:20:49 ID:hP1/CUrD0
>>212
sageれば文句言わない
誘導ウザイだと?

クッキーが入ってなかった orz
219名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:43:02 ID:uK1kGU+O0
>>215
房総半島に駅そばあったかなぁ?
220名無しでGO!:2006/08/25(金) 07:04:31 ID:dLi3lqXC0
荒らしに反応したら貴方も荒らし
221名無しでGO!:2006/08/25(金) 07:08:15 ID:uK1kGU+O0
俺は日曜に18きっぷで
富士→身延→甲府→塩尻→中津川→名古屋
と乗る予定
駅そばは
・身延(朝食)
・小淵沢(昼食)
・富士見(昼食)
・塩尻(おやつ)
・中津川(夕食)
で食べる計画
富士見は食べたこと無いので楽しみ
222名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:55:00 ID:WijflJ7Q0
>>221
富士見は小淵沢と同じ業者(丸政)だよ。
223名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:44:14 ID:uK1kGU+O0
>>222
ありがと
じゃあ小淵沢を止めて富士見一本で行くよ

上諏訪か岡谷にあればいいんだけど、廃止されたままだよね?
224名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:08:15 ID:UfgamEJtO
上諏訪なくなったのか…
乗降県内四位なのにな
ここより少ない大町やら小諸にあるくらいだから、やっていけないはずはないが…
225名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:57:22 ID:28NWtaoOO
福岡の貝塚で乗り鉄中うどん食べた。
そこそこうまかった。
226名無しでGO!:2006/08/25(金) 11:14:17 ID:xpZcbTSnO
JR京都 ホーム上立ち食い いいね
227名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:44:22 ID:mRYWylMr0
以前茅野のKIOSK脇にあったのはなくなっちゃいました?
228ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/25(金) 23:20:06 ID:0KQvdBYh0
仙台と言えば牛タンラーメンじゃね?
なんともいえない笑える味が好きだ。
229名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:44:28 ID:rdlIZlYqO
長野の新幹線ホームのそばが激ウマでした

オバチャンありがとー
230名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:51:49 ID:r8oMcrvM0
茅野はまだありそうですね

丸政じゃないようだけど、業者どこだろ?
231名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:31:08 ID:gww0jGew0
習志野の誘導がうざい訳なんだが
232名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:46:38 ID:tseMj9zJ0
いちいち反応してたらきりが無いし
233名無しでGO!:2006/08/26(土) 07:10:25 ID:r8oMcrvM0
自己解決、茅野駅は

そば処白樺

でした
丸政じゃないですね
234名無しでGO!:2006/08/26(土) 07:39:20 ID:L8Ii5mx6O
長野に来たら、肉そば。長電 長野駅 コンコースそばに在る しなの にいらっしゃい。
235名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:30:33 ID:eGsZXybG0
>>234
スマヌ、そばがユルユルであまり美味しいとは思えなかった…
長野はJRホームの方が好きた
236名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:38:30 ID:HtKyPkYfO
品川の具乗せ放題のそば屋ってどこにあるんだ?初めて品川降りるから行ってみようと思ってんだが
237名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:40:14 ID:CYJO/Xh30

>>236
東海道下りホーム
238名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:43:58 ID:HtKyPkYfO
>>237
サンクス、行ってみるよ
239名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:00:30 ID:seylaECwO
肥薩線霧島温泉で発見
240名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:12:12 ID:XZ4493IUO
阪急仁川ってうまいの?
241名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:15:17 ID:6rBUmTPFO
まあまあ
阪そばクオリティ
242227:2006/08/26(土) 20:22:14 ID:HJJwG3E60
>>233さん、ありがとさんでした
243221:2006/08/27(日) 12:18:47 ID:7NvkvgoT0
小淵沢駅で野沢菜天そば食べました、360円です
昼前とあって結構繁盛してました
いつ食べてもここのは美味しいですね

244221:2006/08/27(日) 12:54:11 ID:7NvkvgoT0
茅野駅に来ました
待合室で「そば処白樺」、営業してます
東日本キオスクの店です
黄緑色の暖簾が鮮やかです
天ぷら山菜そば:470円を食べました
昼時とあって大盛況です
小淵沢と続けて食べたのでさすがに満腹です

味の方はそばにコシがあり、非常に美味しいです
都内の市中の普通のそば屋より美味いかも
長野、山梨県内の駅そばではまちがいなく一番です
麺はゆで麺ですが、不揃いの物もあり手打ち風味です
正直期待していなかったので、美味さに驚きました
245名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:24:33 ID:/9A6Ue4M0
昨日、小諸を久しぶりに通った。新幹線ができてから滅多に通らなくなってしまったが、
駅のホームにそば屋が健在だった。ごく普通のそばだったけど、古臭い造りがなぜか嬉しかった。
あと、高崎駅の新幹線乗り換え口の近くに新しいそば屋ができていた。もとあったそば屋かどうか
知らないが、構内からも自由通路側からも入れるようになっていた。暑いので冷メニューを頼んだ
けど、残念ながら汁にパンチがなく、物足りなさが残った。
246名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:25:45 ID:71O+yBeC0
長野駅新幹線のごはんはうまい。
そばといっしょに食べよう。
247名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:09:19 ID:6qhgTUJTO
今日、天下茶屋の改札を出た所の店で食べたけど、適度なコシと適度な味付けのダシで美味かったよ。
248名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:55:18 ID:gzchHY5BO
そば粉の割合(スレを荒らす気はない)

地方の駅そば>>都市近郊の駅そば>>府中本町の駅そば
249名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:57:59 ID:beYDwFbp0
>>248
姫路にいたっては0か。
250名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:31:43 ID:jaHLVHqh0
昨日、田園都市線長津田駅改札前の『二葉』に行ってきました。
注文したのは、”季節の野菜 ごぼう天そば”420円也
ここは野菜の掻き揚げが大きくて好きなのですが、期待したごぼう天は、掻き揚げでなく千切りにしたごぼうをただ天ぷらだけにしたものでした。
量もパラパラっと乗せただけで、揚げ玉かけたみたい。
値段も掻き揚げそばより高いしなんだか不満足。。。。。.......
251名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:54:39 ID:gQbL2KGN0
>>248だけは同意するけど

姫路みたいに
「ここのそばは絶対におかしい(珍しい)」
ってとこない?

具や冷やし系はいろいろだろうけど。

ちなみに福井(改札外)の冷やしそばは全国で一番お椀小さくない(量も少ないような)?
252名無しでGO!:2006/08/30(水) 16:34:31 ID:6BCBp/kb0
久しぶりに松本駅に寄ったら、そば屋が大糸線ホームにしか残ってなくて
がっかり。各ホームにあったそば屋は、駅の改築が済んだらちゃんと復活
するのかな?
253名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:27:08 ID:NC9rhRrg0
>>252
ええっ!大糸に行けばあったのか!!

先週末松本行ったんだけど、見つけられなかったもんで
諦めて塩尻のとりめし買って我慢したんだよな
おまけに茅野の乗り換え時には先客が並んでてそこでも
食い損ねてソバに振られまくりだったよ
くっそー、失敗した
254名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:37:35 ID:ujhPyXsr0
我孫子で唐揚げそばを食べました
相変わらずそばがふにゃふにゃ・・・
もう少しそばと汁に力を入れてくれないかな
255名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:48:47 ID:Sc9IrF8N0
松本駅は、正面左手ホテル脇のそばやさんが
松本駅の立ち食いそばと同じ味らしいよ。

まだ改装やってるの?
256名無しでGO!:2006/08/31(木) 18:08:07 ID:jbfX+XsA0
質問でごめん
今度久しぶりに東京行くんだけど、上野駅大連絡橋の「喜多」って、大盛りあります?
4月来た時、肉そば食って、なんか食いたくなってきたので今度上京した折には大盛りで
食いたいです。
257名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:34:49 ID:p/4Idmtv0
>>245
今更だけど、高崎駅の新しいそば屋って「八起家」ですか。
八起家は「NREたかべん」が運営しています。
新幹線乗換改札の横にある店は在来線のコンコースと新幹線のコンコースの間にあります。
258名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:20:24 ID:LVUeXq920
>>257
そうだった。御指摘の通り在来線と新幹線の間だった。
ところで、改装する前の新幹線改札脇(新幹線改札内ではない)にあった茶屋風のそば屋はどこかで営業しているのかな?
昔は好きで高崎に行ったときはよく入ったのだけど。
昔はホームの駅そばもホームによって微妙に味が違うような気がしたり、やきそばとかもあったけど、今はないのかな?
259名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:28:13 ID:bO4NTnoX0
やっぱ宇高連絡線の甲板の
ワカメうどんにかなうもんはないんでね?
そうか、国鉄時代の高松、丸亀の駅ソバか。
260名無しでGO!:2006/09/01(金) 02:38:54 ID:Q1fKd2pq0
自力で見つけれ。
価値観を共有できる者ばかりとは限らん。
261名無しでGO!:2006/09/01(金) 03:14:52 ID:31Qz8F6l0
私用で帰省。帰りに青森県の野辺地駅で蕎麦食べましたが味は...
午後だったんで駅弁の鳥飯GET出来なかったです。

こけし亭って名前だけどJRE系列なのねぇ。
262名無しでGO!:2006/09/01(金) 04:58:34 ID:0TaTMqBA0
東海以西は立ち食い文化が定着してないせいか話題が少ないよな
263名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:22:16 ID:LzCpUE8o0
>>261
こけし亭、もともとは弁当でおなじみの伯養軒だよ
264名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:23:12 ID:LzCpUE8o0
ごめん、途中で押した

野辺地の生存が確認できてちょっと嬉しくなったよ
>>261さんGJ!!
265名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:34:49 ID:BWRfqqnu0
>>262
話題が少ないんじゃなくて、ここの住人が関東に偏ってるだけと思われ。
普段見ない場所のそばなんてレスしずらいし。
266名無しでGO!:2006/09/01(金) 14:57:54 ID:UinC0Dh10
>>261 です。

野辺地駅のこけし亭、改札内の1番ホーム(大湊線)に窓口あり。
店舗本体は改札外・駅舎内の待合室にありました。
上記を除きホームには店舗なし(飲料の自販機のみ)
267名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:05:44 ID:vLdT4I9IO
長津田にある『しぶそば』少し値は張るけどそれなりにうまかった
268名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:28:01 ID:fh9aXSkX0
金沢駅の白山そばは不味い
269名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:31:24 ID:1MgK0FbR0
>>268
あそこではうどんを食え!そこそこの味が愉しめる。
270名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:44:35 ID:yArImCok0
愛知・静岡なんかは立ち食いというか立ち飲みが多いな
沼津・静岡・金山・名古屋・(名鉄)金山・名鉄名古屋など
271名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:50:46 ID:d4q7Kf+b0
沼津うまそう。
272名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:10:46 ID:MHcbc4Ot0
>>269
確かにあそこは「そば」自体が美味くない。つゆはそこそこいいんだけど、
値段が高い。福井・富山の両駅はそれなりに美味しいんだけど・・・。

273名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:32:56 ID:wNZZEbv/0
>>271
沼津:桃中軒(三島、御殿場も同じ)は
・汁が濃い
・麺が少なめ
・かき揚げは小さいがそこそこ美味い
・青ネギ
が特徴

そばを食べた後、同じホームの立ち飲み屋で一杯やるのがイイ
274名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:43:48 ID:LVUeXq920
>>262
別に立ち食い文化は東日本特有という訳ではないだろう。大阪だって立ち食いというか、立ち呑み屋は多いし、
立ち食いにそんなに抵抗があるとは思えない。ただ、単に絶対数が関東が圧倒的に多いのと、個性のある店が
少ないだけだと思う。
今まで不思議と話題に上がって来なかったと思うのだが、大阪駅の環状線ホームにあるそば屋なんて、そばも
うどんもラーメンも、さらに丼物が雑然と混在していて、いかにも大阪ぽい雰囲気いっぱいの店だと思うが、
どうだろう。時間が中途半端にある時は私はよく立ち寄ってしまう。
同じ大阪駅北口構内にあるそば屋もお寿司のセットがあったりして、これも大阪っぽくて好きだ。新大阪のそ
ば屋も然り。
暫く行っていないので今どうなっているか知らないが、自販機でなくておばさんから食券を買うスタイルが何
かいい。おばさんがマイクで淡々と「きつね〜」「ワカメ〜!」「ミックス〜!」なんて注文を入れるのがま
た良かったりする。
275名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:26:22 ID:oJ+Prrjx0
金沢はうどんのほうが良かったんだ・・・
276名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:28:00 ID:RBgi261L0
>>262
んなことない。瀬戸内の立ち食いうどん文化も強烈だぞ。
ただ鉄道の絶対的な利用客数が少ないから構内立食いの密度が低いだけ。
>>251
上野のコンコースはメニュー数日本一のような希ガス。
逆に最小は下関の2種類(かやくそば・天そば)かなぁ。
277名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:49:17 ID:8dqnA4sx0
>>262
長時間の電車通勤が少ないから、家で朝飯食うのが多いためかと。
次スレからは、スレタイをそば・うどんにしたほうがいいかも。
九州の立ち食いも面白い。食ったことないけどラーメン屋があるとこも(尾道も)。

(可)緑井の隣にあったうどん屋あぼーんしてました。無理ありすぎたよ。
278名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:57:14 ID:0+/xzpU+0
>>276
下関のふくそばはあぼーんかい?
279名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:03:13 ID:ec9j2ff80
たまぷらーざの二葉あぼーん
280名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:58:26 ID:apbQ52aT0
あじさいみたいに
「ここのそばは絶対においしい」
ってとこない?
281名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:45:12 ID:/68hmVm2O
>>280
ねーよ
282名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:25:03 ID:0GEWMQ5j0
あじさい以下の店なんてそうは無い
283名無しでGO!:2006/09/03(日) 14:10:41 ID:3f7FgVDiO
北九州の折尾駅下りホームにあるうどん屋はバツグンの味だったよ(^ω^)つ

普通のうどんにカシワ入り。
284名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:35:24 ID:/+tTtJM70
牛久駅2番線のそば屋はダシがこくて旨い
285名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:30:32 ID:Xn8tVatQ0
>>283
九州って、立ち食いそば・うどんには「かしわ」が入るのが“基本”だったよね?
286名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:00:44 ID:qNTcHESl0
九州ってどこが一番うまい?

個人的には鳥栖だけど。(具は対象外)
287名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:31:50 ID:DLQ7/K0H0
>>285
そうですね。
お品書きにも「うどん(かしわ入り)」ってわざわざ書いてあるくらいで。

先週食べたんですが、「かしわ入りおむすび」もなかなかいけました。
駅弁の「かしわめし」と同じ炊き込みのようでした。

>>286
同じ日に小倉駅でも食べましたが、ここもおいしかったです。
鳥栖は食べたかったのですが、博多から「かもめ1号」で諫早に
直行する必要があったので、断念しました。

朝7時の鳥栖駅発車時に車中から、お店の様子はうかがえましたが…
湯気が立ち上っていて、次の機会にはぜひ食べてみたいと思いました。
288名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:52:55 ID:NRN76KwT0
>>284
お!俺の地元ですねw
土浦と同じ業者です
土浦も是非w
土浦・我孫子は北関東独特の濃い汁が旨い
289名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:16:17 ID:sBu2fhtE0
>>10
新発田駅にもそば屋さんがあるよ。
改札内外どちらからも食べられる。
290必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :2006/09/03(日) 23:20:11 ID:Vg/+3KzB0
>>285
「かしわ」が入るのは北九州と鳥栖。
熊本、大分では「揚げ玉」が入ります。
あと、九州地区限定の具で「丸天」なんてのもあるが。。。

>>286
ワタシ的には小倉駅の1/2番ホームのぷらっとぴっと。
7/8番ホームにも同じ系列の店があるけど、鹿児島線がひっきりなしに発着するので客の出入りが激しくて殺伐としてるもんで、
日豊線鈍行中心でマターリムードの1/2番線のほうがゆっくり食べられるから。
カケでも強制的にかしわが入る鶏ダシシャキシャキ葱のうどんウマー
291名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:39:00 ID:aI/I6/68O
う〜、九州行きたくなってきた。
でも、関東からは遠いなぁ。。。
292名無しでGO!:2006/09/04(月) 13:21:38 ID:KJxgvnVk0
>>286
どこがうまいって言えるほど食ってないけど、若松のうどんが記憶に残ってるなあ

初めて食った九州の立ち食いだったんだよな
そこから客車で直方に向かったのだった・・・
293名無しでGO!:2006/09/04(月) 15:12:07 ID:VNKilJAgO
今を去ること33年前、SLを追って九州に行った。
その時はじめて出会ったのが、丸天うどんだった。

かき揚げだ、とばかり思っていたら出てきたのは
丸いさつま揚げ…衝撃的な出会いだった(^▽^;)ゞ
294名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:14:13 ID:lyy0DMP60
中途半端な乗り継ぎの時間、立ち食いそばで時間をつぶすことはよくあるけれど、それより
もう少し長い時間の待ち合わせ(30分以上かな)の場合、駅の構内に喫茶店みたいなものが
あれば便利と思うことがある。でも、現在は、概して大きなターミナル駅くらいにしかない
のが現状のようだ。
それでも、最近は系列会社の営業する店や街中のコーヒーやバーガーチェーン店が少しずつ
進出してきてその数は増えて来ているようだ。
個人的な旅の参考にしたいというわがままな要求なのは申し訳ないが、そういうコーヒーシ
ョップやバーガー店などある駅があったら教えてほしいと思う。基本的に改札を出なくても
済むような場所にあり、一応座るスペースがあるという前提で。
例えば東京とか上野とか大阪とか、“あって当然”というような駅ではなく、ふつうの乗り換
え駅や途中駅ということで。
295名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:46:43 ID:r+frzXX+0
実は若松・黒崎・小倉・門司の立ち食いうどん業者は同じ「北九州立ち売り商会」だったりする
でも駅によって微妙に味とふいんきが違う

漏れはへそ曲がりだから博多駅前バスターミナルのうどんが好きだ
296名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:20:49 ID:6BXPyHuVO
秋葉原田毎本日カツカレー350円特売日。
あと50人分くらいで終了急げ!
297名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:30:06 ID:kPlJDBpF0
>>287
おにぎりはかしわそのものはなくて、かしわのだしで炊いたご飯のおにぎり
ではないかと?
298名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:14:19 ID:W+txhAXJ0
大船は改札内の改装工事が進みコンコースに大船軒(東口)ともう一軒(西口)あるけど食べたことある方いますか?
299名無しでGO!:2006/09/05(火) 02:10:42 ID:P9te4r0T0
我孫子って結構話題になるが、仙台の唐揚げそばやっているのはどこなのでしょうか?
ホーム上?構内改札脇?改札外?
300名無しでGO!:2006/09/05(火) 02:13:20 ID:b5X3gcfiO
300
301名無しでGO!:2006/09/05(火) 03:34:09 ID:jZtKhR100
>>294
国鉄時代も多少はあったよ>構内喫茶店。
自分が知っている限りでは神田・大船・鎌倉。
あと国鉄末期に余剰人員対策で始めた駅が結構あったね。
構内改装等で止めちゃった駅が多いけど、どこも概ね好評だったから続けりゃ良かったのに。
302名無しでGO!:2006/09/05(火) 04:27:58 ID:nnl6LT9gO
総武線千葉〜成田空港の間でうまいと思う駅そば教えてください。改札でなくていいとこでお願いします。
明日搭乗までに時間に余裕があるので途中下車してみたいと思います。
303名無しでGO!:2006/09/05(火) 05:45:27 ID:jDmzcWAq0
>>302
改札出ないで食べられる所といったら、千葉くらいしかないんじゃないかなぁ。
改札出てもいいなら佐倉、成田にあるのは知っている。他にもありそうだけど、降りていないから
わからない。
304名無しでGO!:2006/09/05(火) 06:53:39 ID:JEofeGOQ0
すれ違いだけど、千葉で食べるならそばよりラーメンの方がいいと思う。

構内のラーメン屋って結構少ないよね。
305名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:13:22 ID:AJyO6OCH0
熱海の1番線東京よりのソバ屋
業者はよく知らん、麺は冷凍っぽいので特にコメント無し

凄いのは天ぷら、駅の中の店にしてはボリュームが半端無いです
306名無しでGO!:2006/09/05(火) 09:46:35 ID:O9sTvTX8O
横浜線町田駅の改札内にベックスコーヒーショップがある。

スレ違いスマソm(__)m
307名無しでGO!:2006/09/05(火) 14:33:18 ID:gQiItPb8O
>>299
スレ内検索なり、100レスくらい読み返すなりできないものか。
>>188,191
308名無しでGO!:2006/09/06(水) 05:47:59 ID:P5F0A6Lv0
>>304
東武じゃメジャーだけど、JRで有名なのは川崎位か。
309名無しでGO!:2006/09/06(水) 07:47:39 ID:oBAu8I/BO
294
拝島
310名無しでGO!:2006/09/06(水) 08:10:44 ID:rrRml7mpO
>>294
大網、蘇我、水戸、西船橋、千葉
311名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:04:57 ID:3YMbY8HC0
>>309
拝島の軽食喫茶店(屋号失念)は、
駅改良(駅ビル新築?)工事のためにあぼーんじゃなかったっけ?
312名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:09:40 ID:q1mu6vVW0
立川のおでんそば食おうと思ったら駅改良工事で閉店してたorz
313名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:11:32 ID:ewWVs/S0O
昨日はじめて、姫路のえきそば食ったがあれはマジでうまいな。
姫路寄ったらかならず食べる、というのも分かる気がする。
ダシが強烈に濃いが、塩辛いというよりかエキスたっぷりといった感じで残さずすすった。

すっかりトリコになったが、また行くにしては遠いなぁ('A`)
314名無しでGO!:2006/09/06(水) 22:48:59 ID:zMXNAm4K0
>308
博多、小倉・・・あと大阪駅環状ホームのスタンドもラーメソ扱ってなかったっけ?
315名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:24:38 ID:53mXwr8p0
鹿島神宮に立ち食いそばある?
316名無しでGO!:2006/09/07(木) 08:14:46 ID:/CPkkG8o0
>>312
あぼーんしたのは、中央下りホームと、
かなり前にパチ屋の景品交換所になった南口駅前の店舗だけ。
中央上り、青梅線ホームには健在だし、
一時期あぼーんしてた南武線ホームもフカーツしてるよ。
317名無しでGO!:2006/09/07(木) 09:32:58 ID:G5BN2YaM0
>>315
ない。
それどころか、駅前にも食べ物屋はほとんどない。歩いて10分程の鹿島神宮参道まで行けば
ある程度の店はあるが。
318昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/09/07(木) 09:37:22 ID:N74D56nm0
新百合ヶ丘駅の箱そばはマジお勧めらしい。

今度わざわざ喰いに行こうと思う。
319名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:55:54 ID:3gFKM+iw0
>>298
大船駅の大船軒ではないもう1件の最近できた「かまくらそば」
ってのは、経営があの「あじさい」と同じNREだよ。高級路線を
いってるようだけど、「あじさい」レベルじゃないだろうね。
320名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:43:40 ID:McgA2bWw0
京橋のあじさいのそばがノーマルになってた。。。orz
321名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:45:16 ID:Ek+mhmnx0
>>298>>319
今日、「かまくらそば」に行ってみた。メニューに若干他にないものがあったけど、概ね
最近あちこちにできているちょっと高級路線の立ち食いそば屋だな。メニューの表示スタ
イルに共通性があるから、NREが手をかけているというのはすぐ分かる。
新しくできたショッピング街からちょっと外れた根岸線ホームへの階段脇にあるので、そ
の分場所的に損をしている感じがする。
そば茶屋を伺わせる造りの店内は、立ち食いとはいえ主にカウンター形式で、空いていれ
ば座ってゆっくり食べることができる。若いお姉さんが元気よく運んでくれたり注文を入
れてくれるのも、この系統の店独特のスタイルだ。
価格は一般的なものに比べて50円くらい基本のかけそばが高く、天ぷらそば各種が410
(ちくわ)〜600円(海老天2本)。
汁はあまりくどくなく、でもあっさりすぎでもない。言ってみればちょっと品のある汁か
な。そばは細めで、注文してから茹でるスタイル。
で、個人的な感想だけれど、汁は女性にも受け入れられることを念頭に吟味された感じが
する(他のこの系統の店同様に)。天ぷらもボリュームがあって悪くない。冷しにも耐え
られそうなそばなので、今度はざるで試してみたい。
ただ、個人的な好みで言えば、大船軒の滅茶苦茶濃い汁の野暮ったい味の方が好きだ。い
かにも“B級グルメ”ぽいのが立ち食いそばの本道だと思っているからだ。
322名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:57:55 ID:kgnvpKjf0
常磐線小木津駅に駅そばがあるようですが、営業してるのかな?
323名無しでGO!:2006/09/09(土) 05:35:22 ID:mCeU49D50
大船駅、えらくゴージャスになっていて唖然とした。
昔の薄暗い淫靡な雰囲気はどこへ行っちゃったのやら。
大船軒には環境の変化に耐えて頑張って欲しいなぁ。
324名無しでGO!:2006/09/09(土) 10:50:37 ID:EbrDMHvJO
今から、我孫子に行って唐揚げそば食べてくる
325名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:41:00 ID:SjpkUM6CO
>>324
唐揚げ100個という土産を頼む。
326名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:05:19 ID:EbrDMHvJO
>>325
土産はないけど、食ったよ
唐揚げ1個のノーマルにしたけど、ちょうどよかった
あれで、300円とはクセになりそうだ
そして、マックスを飲みつつ石岡へ
327名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:05:37 ID:kMmNFana0
一ノ関の天ぷらそば食べたよ

かき揚げウマーでした
328名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:04:34 ID:SAPKs+WT0
高崎へ久しぶりに行ったら
駅は綺麗になったが
たかべんのそばスタンドが壊滅状態だね。
外のやきそば・カレーのスタンドもないし
329名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:16:11 ID:MP6VgVPv0
>>328
高碕の2.3.4番線は結構繁盛していると思う。
特に湘新到着から発車の頃はかなり人がいる。
と思う。

まぁ5人いればかなりの混雑だが。


ゴミの問題もあるが、持ち込み可能なら、G車にでも乗って食べてみようという気にはなる。
330名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:31:53 ID:AY2AGZe60
>>329
そこなら持ち込み容器あるよ

俺が行った時は、昼時をちょっと過ぎた時点で2人くらいいたかな
331名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:31:26 ID:31pgRbcd0
どこのあじさいに行こうかな
332名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:53:11 ID:I1WN9Sqf0
↑あじさい神降臨
333名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:10:43 ID:WujyrkJE0
>>329
もうそこだけじゃない?
あとは あじさいもどき
334名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:26:12 ID:Pfw/jKoEO
小淵沢の営業時間は何時から何時ですか?
335名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:38:19 ID:5V99/yc90
十和田南で天ぷらそば食べました、350円
平べったい麺で美味しかったです
ただ天ぷらは業務用の天かす固めたみたいな奴でした

あと鷹ノ巣の駅そば無くなってたよ・・・
336名無しでGO!:2006/09/10(日) 15:12:01 ID:eQFeuhiP0
横手に来ました

そば屋は影も形もなし・・・
やはり伯養軒倒産のせい?
337名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:36:02 ID:Z2/laE4W0
新庄も無くなってました

奥羽本線は、福島、米沢、山形、秋田、弘前の5駅だけみたいですね
338名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:42:19 ID:LqqHa6uf0
今日 我孫子の唐揚げそば食べてきた。

めちゃくちゃマイウー。
339名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:48:15 ID:LzK2RD3X0
>>337
え?新庄無くなったの?
340名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:37:51 ID:lHaIWnDkO
>>308
東武のラーメンて
久喜と館林以外にありましたっけ?
341名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:11:49 ID:InMB4S+d0
>>340
西新井と春日部(野田線ホーム)
342名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:05:55 ID:1Iek5LJgO
分倍河原…
343名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:17:54 ID:f7V9gyOU0
ちょっと気になったんだけど、
古河の駅の外(サークルKサンクス側)にあるそば屋って
駅そばなの?改札内と同じ系列?それともただのそば屋?

古河は改札内にもあるので、人の数からしたら両方はいらないような。
(乗換駅じゃないから同系列なら改札外だけで十分だよな)
344名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:27:25 ID:m0RIF4RS0
伯養軒のこけし亭、釜石くらいしか残ってないのかな?

あとは確認してないけど野辺地と青森か?
345名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:46:38 ID:kFNfjCY30
通勤で神戸電鉄を使うようになり、前々から気になっていた
「高速そば」をついに食べることが出来た。
初めはもちろん「ぼっかけ」

でも俺的には麺も後日食べたかき揚げも「ふわふわ」した感じで
いまいちって感じ。 もう少し麺にコシがあって、かき揚げもカラっとしてたらなぁ。
346名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:17:14 ID:cZxkANUL0
新庄には急行食堂があるじゃないか!

あれもある意味構内?
347名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:27:04 ID:aZV5kmz/0
>>343
あすこはJRバス関東が運営
348名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:34:13 ID:0F/+ryqG0
くりはらの帰りに小牛田を見たら、立ち食いそば跡形もなかった。
そば店+売店だったのが、コンビニタイプの売店になってたよ。
魚天そば美味しかったのにな・・・
349名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:38:37 ID:kuiTKwnPO
ホームじゃないけど、白石蔵王はどうなったかな…
350名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:49:11 ID:MrLdKyLU0
>349
Women?
351名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:35:38 ID:SzmqxYySO
>>350
温麺もあったような希ガスる。場所は一階改札外コンコース
352名無しでGO!:2006/09/12(火) 03:56:16 ID:H9ypk9YnO
白石にはあるな 温麺
353名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:45:14 ID:IDRW0F/z0
松本に行ってきた

ソバっぽさ満点の麺に濃い目だけど素朴なつゆ
なかなかいいですねえ
354名無しでGO!:2006/09/13(水) 15:21:40 ID:NRjSu0DmO
>>353
ホームのイイダヤ軒は復活したんですか?
それとも駅前にあるホテル飯田屋の1F?
355353:2006/09/13(水) 16:17:50 ID:mCEe3Vv90
>>354
大糸線ホーム

業者名は覚えてないけど、なんたらかんたら(カタカナだった)長野だったと思う
おばちゃんの話によると、塩尻と同じ業者とのこと

ちなみに麺の供給元は、これも忘れたけど○松商会とかなんかそんな感じの名前
掻揚げは東洋水産謹製でしたw(ちょうど配達の人が箱届けに来たので覚えてる)

俺自身の名誉のために申し添えておくと、業者名とかはメモっておいたんだが、
その紙をなくしちまった・・・一応アルツハイマーとかではないと思う orz
356名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:16:08 ID:iDtgcGmN0
飯田野犬なら南松本とかでも食えないかな?かな?
357名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:30:24 ID:DAcJGUsu0
アドレスト長野じゃね?
358名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:44:39 ID:gI4UhHOf0
イイダヤ軒は松本にはもう無い
南松本と村井の2軒だけ
359名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:41:47 ID:zIacahVMO
何で新宿って駅構内にそば屋ねーの
360名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:19:48 ID:GgwcPRsV0
>>359
あれ、今ってないの?

昔は下の図、中央東口内の「鉄道警察」と「エレベータマーク」の間あたりにあった。
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html

小田急使いだったが、東口からは一旦中央東改札を入るから、この蕎麦屋で何度か食った記憶があるんだが。。。
361名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:20:32 ID:ELnJ64ND0
南口(甲州街道側)の小田急側(中央緩行・中野方面、山手外回りホーム階段上)と
中央線特急の発着ホームにある(別業者)。
駅ビルの中なら、小田急改札を出たところに「箱根そば」、アルタ側地下にもなんだかという
立ち食いそばあり。地下街なら京王線側入口にもあり。また、新南口階段降りて左側の路地
脇にもあり。
362353:2006/09/14(木) 12:23:09 ID:LOagNGJa0
>>357
あ、それそれ、備後 もといビンゴ
363名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:24:45 ID:LOagNGJa0
>>359
>>360
南口入ってすぐに思いっきりあるけど?


          ・・・・・あじさいだけどな
364名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:28:07 ID:ELnJ64ND0
>>361
×新南口
○東南口
すまん。

中央改札脇のそば屋は工事の関係でなくなった。すごい繁昌していたが。
365名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:43:22 ID:4dj+AXpA0
出張でちょくちょく利用してた
坂出駅の立ち食い屋閉店してた  Orz
高松が近いし閑散としてるから仕方ないけど
なんだか寂しい
366名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:01:34 ID:4Y9cDjej0
駅弁に比べると地味だけど、確実に減少してるな。
367名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:27:02 ID:g4k8D+FqO
街の立ち食いのが豪華だからな
かなり押されてるよ
都心部で顕著
368名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:53:03 ID:JSCXct380
>>365
亀城庵もあるし、時間があえば日の出や上原もあるしな。
まあ香川だったらうどん屋には困らんわな。
369名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:35:09 ID:QT8Tz/SOO
桐生試してみた。
麺がかなりゆるかった。味もあまり・・

ただ、葱メインのかき揚げはよかった。
370名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:03:24 ID:l2WtCSI60
新宿といえば、ヲタQ千佳改札近くの箱そばが(隣のカレー屋と共に)工事のため9月末であぼーん!
西口なら、KO百貨店入口近くに親和、ヲタQ百貨店中地下に更科スタンド、ハルク手前地下に梅もと、
改札外ならまだまだ選択の余地残されてるけど・・・(´〜`)
371名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:12:08 ID:QcqAmhHw0
>353
陸の孤島だからこそ美味い駅そば、って所に
とても惹かれます。
372名無しでGO!:2006/09/15(金) 14:12:49 ID:u+VynOjg0
>>370
> ヲタQ百貨店中地下に更科スタンド

地下鉄ビルにある永坂更科のスタンドのこと?
http://www.nagasakasarasina.co.jp/html/shiten01.html
373名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:50:42 ID:obnc5HnkO
松本大糸線ホームのそば屋、激しくマヅかった
南松本(改札外だけど)のほうが全然いいよ。ネギ、セルフだしね
374名無しでGO!:2006/09/16(土) 15:37:42 ID:P83I4q6BO
東北本線の長町、新駅には行かないそうです…つまり消滅。
明日の営業で最後だそうです
375名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:54:47 ID:v6hKEVwD0
いっそのこと半田屋を入れたら?
376名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:31:31 ID:pSXrcybo0
はんだやは最近不味いし値上げしたからなぁ・・・
377名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:42:33 ID:aNGOJ9Uq0
駅の狭いスペースで半田屋は無理だろう
378名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:24:15 ID:m4J3exaV0
これから我孫子の弥生軒に唐揚げそば喰いにに行く。オレの三脚を見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には勃
ってる
379名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:25:46 ID:1QsYgbFz0
>>378
こんな時間に売ってない
土日は間違いなく品切れ

というかアンタのIDどうみてもPC
釣られては見たが
380名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:26:02 ID:S4HkZ9w00
>>374
乙。
やっぱ無くなってしまうか
駅利用者よりタク運さんや近隣の人が多いトコだったけど
さびしい話だな
381習志野No.:2006/09/17(日) 06:37:14 ID:TrkqgRv00
弥生軒などの専用スレのある店は>>5-7へどうぞ
ここで語るのならsageろ!
382名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:57:49 ID:PD1L4OcqP
>>381
死ね。
383名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:21:01 ID:JnwGNleuO
383系しなの
384名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:03:14 ID:wQHvTAg0O
勝手にルール作るなよ糞
路車板でもずっと前から粘着荒らししてやがるし、重度の引きこもりニートなんだな。


ということで我孫子に行ってきます。
冷やしメニューはまだ健在かな
唐揚げとは合わないけど…
385名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:04:37 ID:1IS2gOEf0
尾道でラーメン食ってきました。
450円でちゃんとした尾道ラーメンでした。
チャーシューもしっかり、麺も本格派。
でも10分の待ち時間で食べ終えることが出来る。

糸崎・三原どまりの10分後に広島行きが来るなんていうときにいいかも。
386名無しでGO!:2006/09/18(月) 05:34:31 ID:CQgAN7RQ0
長町最終日行ってきますた。
えらく混んでて15時頃で具材払底同然状態で、
タマゴとワカメしか無かったYO。
昔は最寄り駅だったので、懐かしい気分でいただいてきた。

業者はこばやし。これも、あとは仙台駅だけってことになるのかな?
387名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:04:18 ID:tIU5JpFK0
【JR東日本/東北】福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森
東北本線:新白河、郡山、福島、白石、仙台、一ノ関、北上、花巻、盛岡、八戸、野辺地、青森
常 磐 線:いわき、原ノ町
東北新幹線:いわて沼宮内
奥羽本線:米沢、山形、秋田、土崎、弘前
羽越本線:鶴岡、酒田
五 能 線:五所川原  花 輪 線:鹿角花輪、十和田南  男 鹿 線:男鹿
八 戸 線:本八戸、久慈  山 田 線:宮古
釜 石 線:新花巻、釜石  陸羽東線:古川
石 巻 線:石巻   仙 石 線:多賀城 
磐越西線:会津若松、喜多方

津 軽 線:× 大 湊 線:× 岩 泉 線:×                 
田沢湖線:× 北 上 線:× 気仙沼線:×           
陸羽西線:× 大船渡線:× 仙 山 線:×
磐越東線:×
388名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:59:30 ID:X7JmmoPk0
SLすずらんさよなら乗車時に、留萌でにしんそばに遭遇。
関西以外でにしんそばは珍しいと思ったら、にしんの本場だったこと忘れてた。
関東風のだしににしんというとりあわせは結構新鮮。

つか関西以外でにしんそばを置いている駅(店)ってどれぐらいあるのだろう・・・?
にしんそば好きなので、ご存知の方教えてください。

>>379
prin規制でウィルコム端末からのアクセスが
プロバイダ経由になっているだけじゃないの?
389名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:58:55 ID:leoSfLu60
きょうぽんからの書き込みもPCからと同様(末尾がゼロ)になるんだっけ?
390名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:24:55 ID:2/1OM82w0
>>388
品川駅の常盤軒にあったが今はどうだろう。そういえば最近見た記憶がない。
結構大きな切り身がドカッと載っていた。
自分的にはさほど食指が動かないので余り気にしていなかったが、首都圏でも街中の店で
たまに見るが、駅そば記憶があるのはここくらい。
391名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:11:36 ID:V4IANRvCO
>>388
横浜線の各駅で営業していたJR中央車販?に
「にしんそば」があった。

しかし味災になってからは消えた(´・ω・`)
392名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:04:59 ID:M4jmdDfNO
妊娠そば
393名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:20:43 ID:tIU5JpFK0
次に無くなりそうなのはどこだろ?
394名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:37:03 ID:Kfi6Td750
鹿島鉄道鉾田駅は確実に無くなりそうだ
395名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:41:27 ID:OFIkWtGvO
教えて下さい。
関東より先月末〜今月初旬まで、出張にて関西の立ち食いそばを数回食しました。
大阪駅環状線ホーム、高速そば、西宮だったかな?数ヶ所にて『たぬきそば』を注文。関東では、揚げ玉が入りますが、すべての店で関東で言う『きつねそば』(揚げ)が出て来ました。
私の注文が間違っていたのか、関東と関西の名称の違いなのか、ご教示お願い致します。
長文失礼致しました。
396名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:53:02 ID:ob+s9S240
>>395
名称の違い。
つかこのスレではFAQだと思うが。

「きつね たぬき」でググれ。
関西ではたぬきで天玉出す店はまずない。
天玉かけ放題か、天玉そばかハイカラそばかのいずれか。
397名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:02:53 ID:E8BLVqRW0
396様

早速レスを頂きましてありがとうございました。
ただ今帰宅、早速PCにてご指示の通り、ググッてみました。
『ウィふり』なるHpより、正に私の疑問を解決して下さるマップが。

環状線ホームで上記の[きつね]を注文した後に、カウンター上に揚げ玉がかけ放題となっていた事を重いダサい増した。

ありがとうございました。
398名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:03:48 ID:2/1OM82w0
>>396
「天玉」じゃなくて「天かす」だろ? 
>>395
関西では… 関東では…
「たぬき」→「きつねそば」
「きつね」→「きつねうどん」
のこと。だから関西では関東の「たぬきそば」というのは“ない”!
関東の「たぬきそば」に当たるのが「天かす」だったり「はいから」だったりするが、
基本的に関西は「揚げ玉」くらいタダでど〜ぞ!と、七味と同じような感覚で好みで自由に
入れるのが一般的。
関東で「揚げ玉」が「たぬき」と称して50〜80円上乗せされるのはボッタクリと思えなくもない。
399名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:15:08 ID:vcCoXeiF0
>>395
関東と関西では名称が違います。
揚げ玉(関西では天かすと呼ぶ)の入ったうどん・そばの注文は
「ハイカラうどん」「ハイカラそば」です。もしくは「天かすうどん」「天かすそば」です。
天かすは無料で好みで好きなだけ入れられる店が多いので
そういう店の場合は、「かけ」を頼んで自分で入れれば良い。
400名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:27:05 ID:OFIkWtGvO
395です。再び携帯から…
396,398,399の皆様、ありがとうございます。
環状線ホームでは当然の如く、天かすをトッピングしました。後から来たお客さんもきつねを頼んだので、遠目から確認。情けない…

ハイカラ…関東の私には『なか卯』のうどんの名称かと思ってました。
京都でうっかり間違えると、あんかけ…。

立ち食いでは無いのでスレ違いご了承下さい。
梅田の普通の蕎麦屋にて、蕎麦湯を頼んだ所、???な顔をされ、ご主人らしき方から、無いとの言葉。
関西では蕎麦湯はご賞味されませんか?
401名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:30:53 ID:tIU5JpFK0
>>400
関西は基本的にうどんなので、そば湯は無い場合がほとんど
402名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:39:49 ID:2/1OM82w0
>>400
そんなこともないと思うが、ふつうのそば屋では頼めば出してくれる所もある。ただ、関東
ほど一般的ではないのは事実。
あと、ついでに関東の「もりそば」と「ざるそば」の区別がないところも意外にある。
「ざる」といっても海苔が載ってなかったり、「もり」といっても「何それ?」と怪訝な
顔をされたこともある。「ざるの海苔のないヤツ…」といったら、単に海苔をかけなかった
だけで値段は変わらなかった…。
でも、本当は「もり」と「ざる」の違いは単に海苔の有無や容器(何ていうんだっけ?)が
四角型か丸型ではなく、「1番挽き」を「ざる」、「2番挽き」を「もり」というのだと聞
いた覚えがある。それで正解だったかな?
403名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:42:53 ID:jdSNbFsO0
>>402
このスレ勉強になるな・・・・
因みに米原の東海道線ホームが美味しかった。
404名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:50:06 ID:OFIkWtGvO
再び395です。
401,402様、度々の質問に対して、ありがとうございます。
403様の仰るとおり、今回は出張後のモヤモヤした10日間の疑問が僅か数十分で晴れました。
403様、私も米原の立ち食い蕎麦は好みですが、あの『どん兵衛』の様な後乗せ天ぷらが100円プラスの割には?です。
確か9月末までは卵もNGだったかな…
405名無しでGO!:2006/09/19(火) 03:55:14 ID:rOlfETMl0
>>388
郡山にあったはず>にしんそば。
東北じゃ結構見かけた記憶が。
406名無しでGO!:2006/09/19(火) 04:25:15 ID:6EXm4LH60
東海道線下りホームの品川丼は
天カスやワカメをご飯に載せると文句言われる。
407名無しでGO!:2006/09/19(火) 07:26:02 ID:niFq12VK0
>>406
あたりまえだ
408名無しでGO!:2006/09/19(火) 09:24:19 ID:fNtupg540
ちょっと聞きたいんだけど、
うちの社員食堂(都内)でざるそばを頼むと天ぷらかあげをのせられるんだが、
(どちらか片方。乗せても乗せなくても同額)
東京では結構メジャーなの?えきそばでも存在するの?

ざるそばにきつねの上げを乗せてくるところなんて初めて聞いたのでちょっととまどってます。
(ざるそばのつゆの中にあげを入れると結構味がしみこんでおいしいけど。)

すれ違いはこれくらいにしておくが。


たまたま電車待ちで川越のそば食べたけど結構うまいな。
なんかそばの質自体が違うように感じた。
409名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:15:54 ID:dv3MnVS50
京都行って天ぷらうどん食った、

うめえ。どうしようもなくうめえ。
410名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:30:07 ID:pdmOX+WA0
>>398
関東の「たぬき」は、「ネタ抜き」とか「天ぷらと思ったら中身がなくてだまされた」
ってあたりが語源ときいたが、関西での「たぬき」はどういう意味でついたんだ?
411名無しでGO!:2006/09/19(火) 12:31:03 ID:hKF9fhno0
>>410
きつね(うどん)が化けて、たぬき(そば)に変化したと聞いたことがある。

ちなみに「たぬき」の関東関西の境目は滋賀県草津辺り。
412名無しでGO!:2006/09/19(火) 12:35:09 ID:sAt37GuB0
>>408
駅そばでそんな話は聞いたことがない。貴方の社員食堂だけのサービスなんだろう。もちろん、
ざるそばにきつねを別にトッピングすればやってくれるだろうが、その分の対価は当然上乗せだ。
余計な話だけど、時々ふと思う。自分が今食べている立ち食いそば屋のトッピングメニューを
“全部”頼んだら、いくらになるのかなぁ…って、食べながらメニューを目で追って計算する
ことがあるんだけど、こういうことはないですか? また、その“全部入り”メニューに挑戦
した人はいるのかな? でも、何十種類も天ぷらメニューがある店は別として、ふつうの店だ
ったら、だいたい1000円以内で収まる。これなら気の効いたそば屋で食べるのと変わらな
いから、一度やってみたいと思っているのだが、さすがに度胸がない…。
413名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:12:40 ID:3RD1RF5a0
>>412
物理的に丼に入りきらなくなる

天ぷら+山菜/わかめ

あたりは俺も時々やるし、メニューにある所も多いが、
+ちくわ天、春菊天などの天ぷら物が重ねることが困難になる
最近はメニューが多い店が結構あるからね
沼津桃中軒とかのように、天ぷらと月見だけだとラクだけど
414名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:37:08 ID:pdmOX+WA0
>>412
全部トッピングしてみたい!
そんなあなたは、品川駅東海道線くだりホームの常盤軒へ
¥390で夢がかないます
415名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:45:59 ID:hKF9fhno0
>>411の草津は京都/関東の境目だった。
京都/大阪の境目はわからん。スマソ
416名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:44:27 ID:4rq/6v+pO
新大阪では
417名無しでGO!:2006/09/19(火) 15:43:40 ID:pefPHKfw0
>>408
無料であげか天ぷら乗せてくれるといったら、姫路のえきそばサービスタイム。

>>412
弥生軒で唐揚げ+ちくわ+いか天やろうと考えたけど、入らない。
基本メニューだけなら出来そうだが。
418名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:18:34 ID:sAt37GuB0
>>388
常盤軒の「にしんそば」はなくなっていた。しかし、ここは最近いろんな新しいメニューが出ている
のに驚き!

>>412の件について。
もちろん、物理的に無理だろうから、別な丼なり皿に盛ってもらわなくては無理だろうな…
と考えたりして。天ぷら3点(かき揚げ+ちくわ+茄子)+卵+コロッケ+ワカメまでなら
やった経験があるけれど、笑われた。今はそんなに食えなくなったから、もうこの「記録」
を破ることは無理だろうな。
>>414の言う品川駅のようなスタイルならいいかも知れないが、やはり普通にトッピングする
のが基本!
419名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:37:33 ID:gKUWMdRF0
最近はニチレイとかの業務用天ぷらが多いからなぁ

店で天ぷら揚げてる店ならいいけど
名古屋駅のきしめんスタンドとか身延駅とか思い浮かぶ
あとは熱海駅伊東線ホームのJTSか?
420名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:46:06 ID:4rq/6v+pO
うちの駅のたちく゛いは駅員の制服きてると竹輪天三本サービスだったな
狡いぞ駅員
421名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:01:54 ID:sAt37GuB0
>>420
そういうのはよくある話だな。
60円も出して卵を入れているのに、顔馴染みというだけであっさり目の前でサービスされると
複雑だよな。

ところで、卵は崩して食べる? それとも崩さないでツルンと飲む? 自分は崩さない派だ!
時々店員が失敗して崩してしまうと、「金返せ!」と言いたくなるね。
422名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:05:08 ID:KKgAiCqq0
ワシはゆでたまご派・・・
423名無しでGO!:2006/09/19(火) 20:30:28 ID:36t8fzXo0
>>412
全部トッピングした人(KOI2氏)↓
ttp://koi2.chu.jp/ch/muri.html
424名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:12:21 ID:GANClqnk0
ふつうは、メニューどおり、「天ぷらそば」とか、「いか天そば」とか、天ぷらは一品で注文してしまうよね。
でも、昨今はやっている、セルフ方式の讃岐うどんの店だと、うまそうな天ぷらが何種類も目の前にあるので、余計に載せてしまうんだよな。
うまい商売だ。
425試運転:2006/09/20(水) 00:13:06 ID:w6RtakjZ0
17日に、このスレで話題の、我孫子駅の弥生軒に参上。
唐揚げ…かなりデカイねー!
そばや汁は、ここで書かれているとおり…でした。
とにかく唐揚げはウマーだった。ケンタッキーなみの大きさだよな。
426名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:51:26 ID:nMWowtqc0
大船駅ホームの大船軒で駅ビル誕生記念「わかめトッピングサービス」を
やっていたが、まだ続いているのかな。
427名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:07:36 ID:4zzehAkL0
>>426
少し前の話だが、先週の日曜日に入ったら、その時はまだ「わかめ無料サービス」はやっていた。
ただ、あれはホームの上の店だけのようだな。

京急金沢文庫の改札を出て右側に「さぬきうどん」の店がある。そば、きしめんもあり、汁も
関東風、関西風を選ぶことができる。テーブル席もある小奇麗な店だが、ここにある「カニ蒲
天ぷら」が意外に自分好み。これは他にはない天ぷらだと思うけど、これが大きくてなかなか
旨い! 特に冷しぶっかけがお薦め!
428習志野No.:2006/09/20(水) 05:49:36 ID:Cd1RIxbE0
弥生軒などの専用スレのある店は>>5-7へどうぞ
ここで語るのならsageろ!
429名無しでGO!:2006/09/20(水) 07:09:22 ID:tn4p1IpK0
ドンブリを手で持って食べますか?
それともカウンターに置いたまま食べますか?
どちらの食べ方も食べにくい。
椅子に腰掛けてテーブルで食べたくなってくる。
430名無しでGO!:2006/09/20(水) 08:45:19 ID:eVXLsOJi0
>>423
そのページ内のココイチトッピング…。
431名無しでGO!:2006/09/20(水) 09:43:13 ID:632qPQTo0
>>406
いや、逆だろ。
432名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:06:37 ID:z7xKm/jT0
山形の仙山ホームのそば食べてみ
あまりのしょっぱさに胃が痛くなるよ
よく水を入れてる人を見る
433名無しでGO!:2006/09/20(水) 15:41:22 ID:w/kpV+SD0
>>429
立ち食いの元祖は江戸時代の夜泣きソバ
テーブルも椅子もないから、丼を手で持って食すのが本来の作法だと思うぞ
434名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:26:21 ID:f8eziHCQ0
今日、所用でJR中央線の八王子へ逝ったのだが、
ラチ内コンコースの小竹林の入口に「営業時間4:45〜1:00」って案内があった。
路麺では24H営業も珍しくないけど、駅麺でこの営業時間は珍しいかも。
早朝や深夜帯は人件費も高くつくだろうし、ペイできる売り上げがあるんだろうか?
連れがいたことと時間がなかったこともあって、食ってみることができなかったのが残念…
435名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:17:20 ID:lovW365l0
埼玉・東京で常盤軒以外でねぎ入れ放題の店ないっすか?
436名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:27:02 ID:oA6yXiHL0
ねぎは入れ放題ではないが立川のおでん蕎麦は最高に旨いぞ
437名無しでGO!:2006/09/22(金) 12:27:46 ID:rJzJDZE50
>>406
それは聞いたことないが。
438名無しでGO!:2006/09/22(金) 19:05:50 ID:BzdemeTyO
身延線富士宮駅ラッチ外の富士宮やきそば旨かった。
18時までだけど。
439名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:21:11 ID:uqPqRDO80
弥生軒などの専用スレのある店は>>5-7へどうぞ
ここで語るのならsageろ!
440名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:36:40 ID:R1kLckkdP
>>439
死ねカス
441名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:42:38 ID:7Uh5CxCT0
富士宮のやきそばは立ち食い?

立ち食いやきそばは、昔代ゼミ本校で見たことあるな
442名無しでGO!:2006/09/23(土) 02:30:23 ID:5uVXIspjO
姫路の駅そば、安いね。
タイムサービス250円は採算取れているのかな
443名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:57:36 ID:EbY/jiEt0
>>439
ちゃんとコテハン付けろよ、習志野。
444名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:52:55 ID:mQ80EzeN0
相手しないで。不快倍増だから。
445名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:03:53 ID:iBp5DIw60
>>441
代々木校のスタンド焼きそばは、俺も彼是20年くらい前に食った。
本科生に模試の答案とデータを返却してくれる窓口の近くだったかな?
太麺で、フレンチドッグとセットにすることもできた。
けっして美味というわけではなかったけど、
あれこそまさにB級の味って感じで、俺は結構好きだったなぁ…

スレ違いsage
446名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:34:13 ID:aJO9q5KS0
>>445
確かアメリカンドックじゃなかたかな?
447名無しの電車区:2006/09/23(土) 18:58:25 ID:xiDHRQ2D0
関西では新開地高速そばが断然トップですな。ま、最近値上げしたのは気に食わないけど。
あと、京阪丹波橋駅構内のそば屋も素晴らしい。ダシがまろやかで最高!
名門・天王寺うどんも早い、旨い、安いでお気に入り。今月までだけど、ポイントカードもあって
があって10ポイント集めたらお好きなメニューが無料で味わえるというお得なサービスも素晴らしい。
今はないけど、名鉄新名古屋(現・名鉄名古屋)の岐阜・犬山方面行きホームの立ち食いきしめん
も良かった。名古屋入りしたら、μ鉄に乗る用事がなくても入場券買ってまで賞味していたなぁ。
448名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:05:59 ID:tJ+aeyoBO
2006年9月23日(土)
VIPの「童貞の男の子とHしてみたい」というスレで
釣られてしまった哀れな童貞君たちですwwwwwwww
http://www.vipper.org/vip343940.jpg
いろんなスレにコピペしましょうwwwwwww
ただいま祭り中www
童貞の男の子とHしてみたい3-大百科-
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159004738/l50
449名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:27:05 ID:+AhdYKMp0
>411
関西っていっても京都のたぬきは餡かけのうどん。蕎麦もあるけど。
駅の立ち食いではみかけないけど、阪急の駅構内の店では京都風たぬきもある。
450名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:49:48 ID:VOsPX3Zw0
>>447
京阪丹波橋駅構内のつゆは創味の濃縮つゆだとは思うが、
薄め方に技があるのだろうか。
451名無しでGO!:2006/09/24(日) 03:07:50 ID:ETaXfiIw0
>>441
立ち食い焼きそばといえば、今は無き池袋すなっくらんど・・・
452名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:04:35 ID:ruUZSnkD0
昨日の夕方、小腹がすいたので6歳の息子と一緒に京阪京橋改札内の「秀吉」に入った。
天ぷらがどん兵衛状なのは(´・ω・`)だったが、ツユとモチモチした食感のうどんに一応満足。
関西のうどん初体験の息子は、ツユ全部飲み切った後「おツユおかわりしたい!」と言ってた。
(自宅や実家で作るときは関西風のツユにしてるンだけど・・・(;´Д`) )
453名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:51:41 ID:HqQjvOV00
「立ち食いやきそば」ってそんなに珍しいものじゃないと思うけど、最近は確かに減って来たな。
駅構内にあって今思い出すのは新宿位しか思いつかないが、池袋のすなっくらんどはなくなったの?
つい最近まで食べていた記憶があるんだけど。前は高崎にもあった(いつも売切れで余り食べた記
憶がない)。姫路の駅ビル地下にも池袋のようなスナックコーナーがあり、そこにもあった(駅構
内というには疑問があるが)。代ゼミのやきそばは、だいぶ前のレスにも書いた覚えがあるが、自
分も受験生の頃はよくお世話になった。大学に入ってもバイトが近くだったこともあって、たまに
食べに行っていた。代ゼミで記憶に残るのは、授業でもなくこのやきそばだけだった。
ところで、「フレンチドッグ」と「アメリカンドッグ」ってどう違う? 両者言っている事は
同じようなものだけど、何故か意見が2分される。それの専門サイトもあるようだけれど、
皆さんはどう思う?
454名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:15:33 ID:fmrm4/60O
静岡の立ち喰いそばで富士宮焼きそば食えたよ
455名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:34:56 ID:bRAsRdio0
我孫子にあじさいきぼん
456名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:38:04 ID:zftyZSom0
京都駅って立ち食いそば(うどん)の店が3件あるけど、どこが一番おいしいの?
457名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:46:37 ID:rpHQFoE20
>>456
俺は山陰線だと思う。
2階は一番はやっているけどおいしくない。

冷やし系は梅干しを入れる変な店だが、そもそも味がない。

458名無しでGO!:2006/09/25(月) 03:16:06 ID:7KJ930cd0
改装前の東急武蔵小杉を忘れちゃいけませんよ>立ち食い焼きそば。
具はチープだがでかい鉄板で景気良く焼いていてうまかった。
459名無しでGO!:2006/09/25(月) 06:08:38 ID:W72fW6ow0
>>451
すなっくらんどの後継店舗(?)のグランドキッチンみかどにも(立ち食い)焼きそばあるね。

>>453
> 池袋のすなっくらんどはなくなったの?
> つい最近まで食べていた記憶があるんだけど

すなっくらんどは、すでに前世紀にあぼーん。
みかど、あるいは西武池袋駅B1Fラチ内のスナックインと勘違いってことは?

ちなみに下の地図で、すなっくらんどは「チェリーロード」の「チ」の上あたりにあった。
みかどは「ド」の上あたりに現存。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/108.html
460そういや:2006/09/25(月) 06:11:43 ID:W72fW6ow0
すなっくらんどあぼーん後、跡地(の一部)に出店したあじさいが、
田舎そばってのになってる。(まだ喫食したことないけど)
http://www.nre.co.jp/tenpo/13760.htm

ガイシュツだったらスマソ
461名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:09:28 ID:f3Gjl+pv0
平塚の香魚軒、なんであそこだけ汁が関西風なんだろ?
美味しいからいいんだけどさ。
462名無しでGO!:2006/09/25(月) 16:41:27 ID:zuK21X/W0
>>456 >>457
麺は山陰線乗り場、つゆは2階がいいというのが結構多いが、
俺も同じ意見かな。

ただ2階の店舗(麺串)は改装してから麺が変わった希ガス。
463名無しでGO!:2006/09/25(月) 17:12:55 ID:+aEVoKaI0
おでんそばでも食べてな。
464名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:26:34 ID:syULzP5c0
>>461
最近アキバ行ってないから知らないけど以前関西風あったよな。(駅入り口辺りに)
今もうなくなっているのかな。相当前に食べて結構おいしかったけど。
まぁ平塚と比べるのは相手が悪いかもしれない。

俺はうどん食べないから知らないんだけど、大宮の関西風つゆはどうなのかな。



スレ違いだが、熊谷のラーメンなくなったのは痛かった。そばも味変わっているし。
465名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:46:17 ID:bh8/p3gc0
秋葉原は関西風だったかなぁ・・・

平塚のは明らかに関西風だよね、でも特に関西風と名乗って無いんだよな
466名無しでGO!:2006/09/26(火) 03:22:12 ID:TQeJQ2Dt0
467名無しでGO!:2006/09/26(火) 10:53:14 ID:DOprSe4x0
我孫子で唐揚げそば食べました!

確かに不味い・・・

でも唐揚げは大きかったよ
468名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:01:28 ID:ZefBUFUnO
凄く、大きいです…
469名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:37:15 ID:8cBUD+6n0
立ち食いソバに味なんぞ期待するほうがバカ。
470名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:20:00 ID:s0MDd98C0
>>469
それを言ったらお終いじゃない? それに今の立ち食いそばは昔と比べてかなり旨くなって
いるぞ。その証拠に、ここのスレでも話題が途切れないではないか。
初めからそのような偏見を持って見ることしかできない人に、所詮食べ歩きの愉しみなど理
解できないだろうから、せいぜい高い金払って高級料理でも食べていればいいのじゃないか
な?
「食べ歩きの愉しみ」の基本は「まず、どんなものでも“うまい!”と思って食べてみるこ
とだ」と私は考えているけどな。
471名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:33:36 ID:ZefBUFUnO
嵐にマジレスカコワルイ
472名無しでGO!:2006/09/27(水) 01:15:48 ID:SrkAQpx/O
そういやラーメン喰えるとこってどれだけあるのかね。
昔「誠和食品」?の立ち食いが東急桜木町にあって、
京成津田沼にも同じ会社の店があって驚いたような。
473名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:07:51 ID:3qYOB3EK0
東北方面はラーメン出す立ち食いそば多いよ

こけし亭全部、鹿角花輪とか
474名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:21:22 ID:OrHfMSAn0
JR川越駅のそば,おいしかったな
475名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:38:29 ID:8/mKyGRk0
綾瀬市落合北2のマイナーなボロ小屋の立ち食い(テーブル席もあるけど)
そば屋いったことある人いる? 店の名前も営業時間もわからんけど、
かき揚が自分は好きだな。
476名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:10:31 ID:cLlyqfB/O
盛岡の駅そばでかけそばを注文したら
めかぶそばがでてきた中二の夏
477名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:35:07 ID:WfA+2jqYO
鶴橋の近鉄側にあるうどん亭は麺のコシが凄い。
478名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:45:00 ID:6Dm2gsonO
ふと気になったんだがJRの立ち食いそば・うどん屋で1番高いのっていくらぐらい?
丼ものも含めて。
479名無しでGO!:2006/09/28(木) 02:56:46 ID:VkD7nycr0
>>478
そば・うどんと丼ものを同じレベルで考えるには少し無理があると思う。
そば・うどんといっても、トッピングすれば高くなるので、1品だけということにしないと
キリがなくなりそうだ。
でも、立ち食いそば・うどんに限って言えば、せいぜい高くても500〜550円くらいじゃないか。
最近のNREの“高級店”指向の店で海老天ぷらそば・うどんがそのくらいだ。宇都宮には
海老天2尾載せの「特上天ぷらそば・うどん」で780円くらいの券売機ボタンがあった。2尾載せ
なので、「単品」とは言えないが、他に見た中では券売機で一番高いメニューボタンだったような
気がする。
最近の品川駅の常盤軒もいろんなメニューが出始めているが、500円前後のものが多い。
やはり、立ち食いそば・うどんで500円(ワンコイン)が1つのボーダーラインか。
一般的には天ぷらそば・うどんなら(普通の掻き揚げ)330〜400円くらいが多い。400円を越すと
「高いな」という気がする。
丼もの、カレーライスは350〜500円というところか。600円だとちょっと高いかな?という気がす
る。カレーなら「カツカレー」が500円前後なら手が延びる。基本のカレーが350円なのに、カツを
載せるとえらい高くなったり、カツの質の差も大きいから、結構ギャンブルではある。
480名無しでGO!:2006/09/28(木) 03:35:55 ID:ZAVeSAWC0
>>478
駅構内の限定で、かけそばの値段で知ってる限り
最安=200円(北千住)
最高=290円(蘇我)
だな。それ以上・以下あればよろしく。
481名無しでGO!:2006/09/28(木) 03:49:27 ID:4rDmwnah0
初めてやしまで食って来たけど、結構美味かった
ただ、東西線の端の方という場所ゆえなかなか気軽に喰いに行けないな…
482名無しでGO!:2006/09/28(木) 13:49:23 ID:DqyHDfYn0
たしか名古屋駅ホームの100円均一立ち飲み屋で100円のきしめんやら
うどんやらがあったはず。ちょっとそれは反則気味か
483名無しでGO!:2006/09/28(木) 15:20:56 ID:VkD7nycr0
反則ついでに…。
神田駅近くの「都そば」はかけが温・冷とも100円! これは確か大阪の業者が東京に進出して
きた店だが、日劇の地下にもある(神田よりは高い)。そば・うどんの安さがウリだけれど、卵が100円、天ぷら
150円とトッピングは高め。
岩見沢の駅前にもかけ、きつね、天ぷらが“何でも200円”というそば屋があった。多分今もあると思う
が、価格は変わっているかも知れない。
さぬきうどんのチェーン店でもシンプルなかけ玉なら100円台の店も多い。
484名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:11:06 ID:S5unTLsa0
>>478
 西国分寺や府中本町、立川、八王子にある小竹林だと、鴨そば・うどんが
550円だったかな。府中本町の小竹林は昔は何度も通ったけど、結局一度も食
べたことはなかった。鴨肉は好きだけど、だったらもう数百円プラスして、
そば屋さんで食べればいっかなーと思っていた次第。
 
 
485名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:50:00 ID:2LdliFbx0
水郡線常陸大子駅は水戸と郡山の中間にあって
ここを始発とする列車が結構あるのだが
駅を出てすぐのところにちっこい小屋みたいな建物があって
そこに立ち食い蕎麦屋がある。

で、よーく見ると看板には「華月庵」の文字が。
茨城限定とはいえ守備範囲広いな。
(以前からそうだったかは知らん)
486名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:21:19 ID:Sj7mvhni0
華月は牛久と土浦のアレ?水戸にもあったっけ・・・
487名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:44:56 ID:5Wd7HN6w0
>>480
これはどうですか?ラーメンやからあかんかな?

ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/06-04-21/02.htm
488名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:56:11 ID:k+jo2lXt0
小田急新宿B1F改札前の箱そば、9月30日でアボソの予定が
隣のオプティ(curry)やロッテリアと共に10月31日まで存命。
489名無しでGO!:2006/09/30(土) 16:49:37 ID:1fDY/CB10
>>488
本陣、1ヶ月の延命か
490名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:33:03 ID:goCnzPPR0
>>488
なんでだろう
491名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:37:07 ID:Xjui3gv/0
>>487
ラーメンだからというより駅麺系じゃないから却下(ンなこと言ってたら亀嵩やアボンしたけど緑井はどうなんやってなるけど)。
492名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:34:25 ID:W930UPVw0
>>488
本陣なくなっちゃうのか・・・何か工事があるんだろうか。
数年前まで、皆中稲荷にお参りした帰り等にちょくちょく寄ってたよ。
493名無しでGO!:2006/10/01(日) 09:20:00 ID:dKPAy8bq0
>>492
地上ホーム改札の工事が終わったので、次は地下ホーム改札。
494名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:26:35 ID:Hs2VUG5e0
秩父鉄道熊谷駅で食べてきた。
はしは塗りばしと、再利用の割り箸......
竹のやつだったらともかく、普通の木のやつ。
気持ち悪いので、塗りばしを選びました。

ただでさえ食べにくいのにブツブツ切れるそば。
スープやてんぷらはぎりぎり許容範囲内でしたが....いやーもう食べることないだろうな
495名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:49:21 ID:g6cT4M9M0
熊谷で食いてー と思った俺は 変?
496名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:21:19 ID:wdQCyUM20
和歌山駅で天ぷらそば食べてきたよ。
2、3番線の阪和第一食堂と4、5番線の水了軒で迷ったけど阪和第一食堂へ。
さすが関西、汁は本当に薄かったです。
天ぷらがちゃんと海老天なのもポイント高し。
497名無しでGO!:2006/10/02(月) 03:43:15 ID:bAiicys40
秩父鉄道スレではかなり好評の様子だったんだけど>熊谷のそば。

そばうどんは地域性があるから評価見極めるのが難しいな。
地元民に絶賛されていてもよそ者にはマズーなことが多いんだよな。
割り箸リサイクルはどうかと思うがw。
498名無しでGO!:2006/10/02(月) 07:51:49 ID:D9BpvXhZO
この異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中が
499名無しでGO!:2006/10/02(月) 07:53:26 ID:9p7fzN7C0
ピザでも食ってろ創価
500名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:11:38 ID:FPTobdqf0
>>497
逆もあるな。
旅行者には大評判だが、地元の人は見向きもしないような店もある。

うまいとかまずいとか評価を一律に確定させようと考えるヤツはアホとしか言いようがない。
501名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:58:03 ID:XEFCIhGA0
>>500
美味いか不味いかなんて結局
個人の主観が入るんだから決めようが無いわな

まあ自分の気に入ったところが見つかれば良いんじゃないのかね
502名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:35:17 ID:vhG79pUj0
夕方、熱海駅伊東線ホームの駅そば食べました。
JTSの経営でした、天ぷらそば370円也。
かき揚げには肉厚のエビが入っていて美味しかったです。
かなり繁盛してました。
東海道本線上りホームの東華軒と比べると段違いですね。
503名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:11:31 ID:3gwkaE8j0
JRの町田駅で駅そばの改装工事してた。
504名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:34:06 ID:dlZExBLV0
>>503
横浜線で唯一「あじさい」ではないお店ですね。
たしか「JR東日本都市開発」とか・・・
505名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:12:54 ID:fv2wz0We0
路車板の熊本駅スレによると熊本駅立ち食いうどん屋が完全消滅した模様
506名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:42:02 ID:jmI4PYNKO
鶴見の景品倒北ホームのそば屋は大盛無料。
507名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:54:26 ID:QAnbSt+h0
誤爆した
508名無しでGO!:2006/10/03(火) 06:01:53 ID:VER2vLOb0
>>488
ロッテリアだけは予定通り9/30で閉店してますよ

本題とは関係ないのでsage
509名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:37:44 ID:BviAIe8u0
>>505
おお、9/24に喰ったところなんだが、あれからあぼーんされたのか。
つか隣の吉牛や弁当やもろともあぼーんなのかな。
510名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:19:00 ID:27Ju225q0
亀レス、スマソ。
 
>>412
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/
  (真ん中あたりにある、「豪遊!立ち食いそば」がそれ。
511名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:59:38 ID:vCDJ3ns90
>>510
同じようなこと考える人間はいるもんだな。しかし、それをやってしまう実行力は称賛!
思わず笑ってしまった。自分には真似できない。
それにしても、世の中、アホみたいなことをする人間が結構いるもんだ。だけど、なんか
楽しくていいな、こういうのは。嫌いじゃない。
512名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:49:53 ID:aAY/APUO0
>>510
ワロスwww

かく云うオイラも数年前に高崎駅で掻き揚げそばを食ってたら隣に立ったピザが
「かけそばにちくわ天5本乗せて」って注文したのに立ち会ってしまった事がある。
ちくわ天が丼に収まらず、苦肉の策で麺に「突き刺して立てて並べた」おばちゃんのテクにはシャッポを脱いだ。
513名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:13:23 ID:Vf8gutMM0
飯田橋の牡蠣そばが気になった。もうそんな季節なのね。
514名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:29:22 ID:i4KHqxHfO
>510
これは凄いw こういうノリは結構好きだ。いくらなんでもさすがに実行は……だが。
515名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:39:01 ID:QvNxEV3N0
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
516名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:01:41 ID:tHs+oKOn0
>>513
牡蠣そばなんてあるの?
一牡蠣ファンのために詳細を教えてください!
お願いいたします!
517名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:38:30 ID:dIu+XghL0
>>516
飯田橋の西口(改札の外)の所に有ったかもしれない
518名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:40:44 ID:8FLr80s/O
今、八高線→高崎線→大宮→東京方面で乗り鉄中なんですが、おすすめの駅そばってありますか?
519名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:49:55 ID:vMd4ohJE0
>>518
その区間にはろくな店がない
520名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:22:06 ID:6fzyDKZ+0
小倉駅のホームで食べたうどんは美味だった。
普通にうどんを頼むと肉うどんなんで関東な漏れは得した気分に。
521名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:05:25 ID:kMLZLdnEO
仙台「杜」でカレー南蛮が始まってたんだけど、350円になってた。
以前は340円だったような気がする…
522名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:38:51 ID:d7wPJqRF0
あじさいのあるしあわせ
523名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:06:09 ID:p22f9v3Q0
>>516
秋葉原の総武線千葉方面ホームのそば屋にもあるみたいだよ>牡蠣そば
幟が出てた。
524名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:46:33 ID:N2BBIiva0
昨冬、大塚駅(あずみ?)にも牡蠣天そば・うどん出てたような希ガス。
ちなみに広島の宮島には夏でも牡蠣うどん(牡蠣はボイル)出す店があるが・・・スレ違い _ト ̄|○
525名無しでGO!:2006/10/06(金) 02:34:24 ID:RhOFFRzF0
>>524
大塚駅と広島の宮島の組み合わせで、アストラムラインの大塚にうどん屋あったか?と思ってしまった。
高速バス乗り場もあるが、コンビニが一番不便な角に7-11がある。
526名無しでGO!:2006/10/06(金) 09:24:31 ID:9SrqtyBY0
>>523
「あずみ」の生そば店舗?
「田毎」のほう?
527名無しでGO!:2006/10/06(金) 13:22:27 ID:7l0itR0U0
二宮意外とウマー
528名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:26:24 ID:hBUsGWDa0
>>526
総武線に乗ってる時にちらっと見ただけだからはっきりとはわからないけど、
確かあずみだったと思う。
529名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:43:59 ID:7BUmWSxI0
豊橋のきざみあげたっぷりのカレーそば。
530名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:48:20 ID:EIxzjSmf0
それがどうした
クソレスつけんな蛆虫
531名無しでGO!:2006/10/08(日) 07:17:47 ID:Hkj0DCvy0
この際NREでもイイから、日比谷の阿鼻叫喚鉄ヲタフェスティバルにそば・うどん業者出店してくれないかな・・・
今年は駅弁のほかはテキヤの屋台しかなくて(´・ω・`)
532名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:30:50 ID:f55i9QmU0
>>531
松本楼があるじゃん
あと地下に店もあったような
533名無しでGO!:2006/10/08(日) 16:58:34 ID:XclzdlZf0
>>531
品川常盤軒のお好みそばとか来てくれたらうれしい。

常盤軒のページ、何気に力入れて作ってある。
ホームごとにページがあるとはね。
お好み天ぷらそばの写真を見てたら食べたくなってきた・・・。
ttp://www.tokiwaken.co.jp/
534名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:10:38 ID:bS++p9US0
>>533
最近になって改訂されたんだよね
一寸前は店舗写真とかかなりいい加減だったんだけど
誰かやる気のある人が修正したんだろうな
何れにしても良いことだ
535名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:27:40 ID:y4IM2X+IO
すいません、広島駅の改札外のマックのとなりにある立ち食いそばって
新幹線ホームにあるやつと同じですか?
536名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:48:57 ID:0OC1OT210
西船橋。
改札内は普通のあじさいだが、天ぷら店内揚げ。
若い頃は絶対ツンデレキャラだよなー、と思うオバチャンが仕切っていて、天ぷらの味はなかなか。
改札外は「あずみ」な訳だが、あずみの麺・つゆで、あじさいの天ぷら載せれば最強・・・と思うのは漏れだけ?
537名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:50:45 ID:oCed3nw10
品川常盤軒のお好みそば調子に乗って具材を乗せまくったら、肝心のそばとだしの味がわからんかった。
品川丼についている汁、あれは吸い物代わりかそれともぶっかけ用なのか。
538名無しでGO!:2006/10/09(月) 02:07:10 ID:tiNCgpa30
>>537
>ぶっかけ用なのか。
少なくともその用途を思いついた藻前は天才だw
539名無しでGO!:2006/10/09(月) 04:45:56 ID:GGR7fAxL0
品川駅の常盤軒。最近は季節変わりでいろいろなメニューが出て来てちょっと楽しい。
カラフルに色分けした(そのために返って迷ってしまうが)券売機の押しボタンの前で、
「どれにしようか…」と迷ってしまうことも。
ただ、最近の新作の天ぷら各種はちょっと小さいな。券売機やチラシを見ると「2点セッ
ト」の“満足メニュー”の注文を促しているようで、そのために少し小さめにしているの
かもしれないが、値段的にはふつうの値段だし、何かもの足らないと思うのは自分だけ?
540名無しでGO!:2006/10/09(月) 05:38:56 ID:xIz7Djyk0
日暮里の常磐ホーム、目立たない場所でこそーり営業してるが何げに美味い。
客が多くなりすぎないように隠れて営業してるのだろうか、と思わせるような店だ。
541誘導:2006/10/09(月) 05:44:28 ID:O/M+Q/EJ0
542名無しでGO!:2006/10/09(月) 06:22:36 ID:GGR7fAxL0
>>540
山手・京浜東北線ホームのそば屋もぜんぜん目立ってないぞ。ホームを歩いていたら、「ン?
何ここ、そば屋?」と思って見上げたら、こっそりと看板が出ていた。
そういえば、日暮里の駅前には店は汚いけどすご〜く安い立ち食いそば屋が2軒程あったな。
543名無しでGO!:2006/10/09(月) 07:40:24 ID:kgih+TjLO
先日、群馬の太田に用事があり、駅の立ち食いうどんを食おうと思ってたら、高架化されてて立ちソバ屋がない!!以前来た時に食って美味かったから、また食おうと思ってたのに・・
復活キボンヌ!
544名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:49:45 ID:2fyMZnkc0
ついに関西の駅そぼ店にICOCA対応が登場しますた。
・・・・がやっぱりSuicaは使えないのね・・・orz
545名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:00:28 ID:pZQ/Ecjj0
>>543
はなまるに負けたんでしょ
546名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:31:17 ID:KM1JA9330
>>542
それ2軒とも同じ系列だが、
1軒は移転、1軒は改装で、どっちもきれいになってるよ。
更にもう1軒オープンして3軒になってる。
かけそば200円で安いよな。

日暮里ホームは3・4番線と11・12番線の2軒で両方あじさいだが、
常磐側の方が賑わってるしメニューも多い。
改装前の業者(特に山手京浜東北ホームはイマイチだった)より改善されてるから
この駅を長期間日常的に使ってる人は不満少ないだろうね。
547名無しでGO!:2006/10/09(月) 17:31:04 ID:1OL0tYBq0
姫路駅のえきそば、この間行ったら冷水器が設置されてた。
いままでも店のおばちゃんに言えばコップに入った水が出て来たが
蛇口から直接注いでいるので生ぬるかった。

ところで、山陽線ホーム高架によってリニューアルされたこの店だが
店舗の外壁には、美味そうなえきそば(てんぷらそば)の写真があり、
写真のてんぷらには紅い小エビが何匹も入っている。高架化後に初めて
来た人は「あれ、メニューもリニューアルしたのか?」と思うだろう
しかし、現物のてんぷらは、以前のとおり。
「リニューアルしたのは、値段だけ」とまでは言わないが、
“看板に偽りあり”と取られてもしかたあるまい。

ここのえきそば自体の漏れの評価は「個性的であり、駅そばとしては、
まあ美味い部類」
548名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:12:19 ID:LR+SYuB/0
九州の立ち食い行ってきました。

折尾でうどん、直方でそば、小倉でうどんを食べました。
折尾と直方は同じ業者(東筑軒)でした。結構汁がウマーでした。
最初折尾で食べたときは若干薄めの汁かと思ったら、しばらくしたら汁にかしわの味が混ざりいい味に。
直方のそばを食べてみたら、これがかなりウマーでした。
小倉は北九州駅弁組合(?)のを食べました。こっちのほうがI高いけど、
こっちのほうがかしわが多かったです。
自分は東筑軒のほうがいいと思いました。(それぞれ好みは違うだろうけど)

あと>>14に書いてないけど東郷にも立ち食いがありました。(ここも東筑軒)

広島の新幹線ホームでもうどんを食べたけど微妙でした。
549名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:04:09 ID:Qq6AI3ZG0
ところで立ち食いそばの売上げ日本一の駅ってどこなんでしょう?
新宿や東京駅は規模の割りに立ち食いの数少ないし。
意外や品川あたり良い線行っているのでは?

*改札出たところでも良ければ鴻巣にもあるよ
550名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:14:02 ID:fsR87RQI0
今日大回りついでに米原の駅そば(うどんにしましたが・・・)食べたけど
ものすごくおいしかったなぁ・・・ちなみにきつねね
551名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:34:32 ID:CYY3IAAq0
>>550 
米原 天ぷらはいまいちだけど、美味しいよね!
552名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:38:53 ID:ZnPnkL+9O
>>548
折尾は確に旨いな。俺としては、かしわうどんとかしわおにぎりの組合せがベスト。また、店内もなにか懐かしい雰囲気で好きだな。
553名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:59:41 ID:2f7aJ59K0
折尾は高架化工事終了後が心肺 (((((((;゚д゚)))))))
554名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:19:23 ID:+SIYR3qc0
それがどうした
クソレスつけんな蛆虫
555名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:27:51 ID:XVZ4FRhA0
556548:2006/10/09(月) 23:44:38 ID:LR+SYuB/0
>>552
東筑軒ってかしわめしで有名だけど、立ち食いうどん・そばもよかったです。
そばが思ったよりうまくて嬉しかった。(西のほうはうどんがメインという印象があったので)
あのあたりの駅麺は東筑軒が多いですね。(かしわめしを売る場所としても使っているのかな?)
557名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:46:35 ID:q8tY5t8S0
>>549
立ち食いそば屋の定義にもよるけど、品川か上野に一票。
558名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:06:35 ID:cZKkyCrs0
>>557
駅単位で考えたら、名古屋駅だろ?
店の数がとにかく多い。

店単位だと、名古屋駅新幹線上りホームの店かな?
単価も高い上に客が途切れない。
559名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:37:05 ID:q8tY5t8S0
>>558
だから、立ち食いそば屋の定義にもよると書いたのだけど。
きしめん屋はそば屋なのかどうか、ってこと。
新大阪のうどん店とか。
うどんも可とすると、上野はうどん専門店もあるし。
560名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:44:40 ID:qtVX7M9E0
>>546
常磐線はいわゆる「中電待ち」の人が結構いるから賑わうのよねん
561名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:48:37 ID:qtVX7M9E0
>>556
折尾以外ではかしわめし売ってるの見たことないような気がするなあ
562名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:34:12 ID:dXDhPL0a0
>>516
「牡蠣そば」は「あずみ」の今秋の季節限定メニューみたいですね。今日、代々木にも大きく幟とポスターが
出ていました。ですから、首都圏なら食べられる所は多そうですよ。牡蠣は松島産だそうです。
563名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:55:56 ID:FeERdenj0
>>559
このスレ的にはその辺はオールオッケーってことで
564名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:02:16 ID:7iIAx1Kb0
>>561
福岡から一番近い福間駅でも、、かしわめしも駅うどん(そば)もやってる。
http://www.tochikuken.co.jp/
ちなみに福岡天神でも買えるぞw
565名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:15:20 ID:H/GUg9d00
>>559
>>1によると、その場で食うものは何でもあり。
売上杯数で決めたほうがいいのでは。
566名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:39:59 ID:4zHkO7N30
>>565
つまりうどんそばは勿論カウントするけど、カレーや丼ものも入れるということかな?
流石におにぎりや酒とかはカウントしないだろうけど。
567名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:45:57 ID:cZKkyCrs0
駅で立ち食いカレーはC&Cくらいしかないし、立ち食い丼やはあったかなぁ・・・
その辺厳しくすると、椅子席があるのはダメだとかきりがない。
目安としては
・駅構内(改札内外)
・立ち食いが主体
・価格は500円以下
辺りになるかと。
568名無しでGO!:2006/10/11(水) 03:00:03 ID:hrJL7rRI0
数年前、なんかの本では上野の喜多 大連絡橋店(今も営業中)が
一日の来客数日本一と読んだ事がある。
569名無しでGO!:2006/10/11(水) 06:00:44 ID:LOLBCqVa0
あじさいは美味いって事でよろしいですか?
570名無しでGO!:2006/10/11(水) 08:26:59 ID:uY1fXqICO
あじさいがおいしいと言う奴はJR総連関係者
571名無しでGO!:2006/10/11(水) 08:30:07 ID:CGUt5N550
C&Cカレーはどうですか?
572名無しでGO!:2006/10/11(水) 11:57:20 ID:PJ1up/ef0
いろいろ考えると、やっぱり名古屋(あそこは100円均一立ち飲みどころ
なんかもあって強い)、上野(喜多、あじさい、その他)、
品川(常盤軒がいくつもあって繁盛、あじさいも結構な人、京急えきめん
やもはやってる)あたりじゃないかな。
573名無しでGO!:2006/10/11(水) 13:21:45 ID:MQtCQEuK0
名古屋は新幹線上りホームの売上げが凄そうだ。
常に注文待ち状態で客が途切れない上に単価が微妙に高い。
単店で売上げ日本一じゃないかと思うよ。
574名無しでGO!:2006/10/11(水) 13:54:10 ID:XbqFLV/T0
名古屋のホームのきしめんは旨い
数年前鉄以外の用事で高崎行った時
ホームのそばスタンドでカレー食ってたら
「回送列車が入りますご注意下さい」とアナウンスがあって
カレーかっ込みながら当然そっちを見ていると
なんとD51がシューシュー言いながらやってきて
ピタリと俺の前に止まったので
びっくりしておれのカレー食う手も止まってしまった
それから気を取り直してゆっくりD51を鑑賞しながら
幸せな気持ちでカレーを食った
あの時は神の存在を信じたw
575名無しでGO!:2006/10/11(水) 16:24:27 ID:hrJL7rRI0
高崎の在来線ホームって各ホームとも階段下のたかべんだけでなく、水上横川方に「上州そば」も
あったんだよなあ。
ここ数年行ってないけど今でもやってる?
576名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:32:44 ID:a2+Sbfg30
今日大塚のあずみで「牡蠣そば」クテキタ(金伍百拾圓也)
去年は「牡蠣天そば(うどん)」やってたような・・・?
577名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:39:55 ID:B1+L8yvO0
>>牡蠣

ねぇねぇ何て読むの?
578名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:46:43 ID:f4Lk1/ga0
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日優勝キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 

579名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:05:09 ID:MQtCQEuK0
今時プロ野球かよ・・・
580名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:09:08 ID:913ISh5I0
>>575
新幹線入口のところにあるやつがそうじゃなかったっけ
581名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:21:42 ID:bc/fC8nu0
>>577
かき
582名無しでGO!:2006/10/12(木) 04:06:49 ID:rxKXo/RM0
上野の喜多はメニューが多くて飽きがこないから好き。
店の広さは国内トップクラスなんだが、それでも客大杉で狭く感じる。

立ち食いじゃないが向かいのサンディーヌも繁盛しているな。
583名無しでGO!:2006/10/12(木) 05:35:07 ID:CigdDeDy0
なんで品川のあじさい無くなったの?
584名無しでGO!:2006/10/12(木) 15:34:24 ID:Nl26t4lC0
>>583
しながわそば
585名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:16:17 ID:YIa8Ya7B0
579はバレーが好きと見た。
586名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:29:34 ID:af0aJgD8O
アッー!勃ち食いソバ
587名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:59:58 ID:Mp+LKN/W0
近ごろの品川駅周辺、駅構内の常盤軒の繁昌ぶりはもちろん、カレー店、サンディーヌ、定
食、飲み屋などが橋上に集中し、さらに真新しい“駅ナカ”にはカフェテリアなどお洒落な
お店も進出、そして一歩駅の改札を出たすぐ近くの周辺地域にも名の知れたラーメン専門店
街や丼専門店街などが出来て、意外なグルメスポットになっている。「何か食べたければ品
川へ行け!」という感じだな。
でも、これまた意外だけれど、この品川駅には最近巷を席巻するコーヒーチェーン店がとく
と見当たらない。ドトールやスタバ、ベローチェなど1軒くらい出してくれてもよさそうに
思うのは自分だけ? 安くておいしいコーヒーで一服したい時、そういうお店がサンディー
ヌくらいしかないんだよな。
ん? スレ違い? まぁ、そんなカテゴリー意識剥き出しで堅いこと言わないでね。
588名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:03:40 ID:Mp+LKN/W0
連続でスマンが、今度はそばの話。
東武宇都宮駅にあった立ち食いそば屋が昨日行ったらリニューアルしていた。テーブル席、
カウンター席が主体になった一見ふつうの「そば屋」風に変わっていた。時間がなかった
ので食べる機会に恵まれなかったが、ちょっと気になった。ただ、価格は高くなっていた
ようだ。
589名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:44:06 ID:zpsPCCyj0
>>587
スタバは駅構内にあるよ。見落としてるな。
JR東海の新幹線駅改札手前の階段あがったところと、新幹線改札内にもある。
その他にインターシティの中にもあるぞ。
あとドトールも東口出たとこの外にある。
エクセルシオールは東口のグランドコスモス内に2件ある。
タリーズは東口と西口に1件ずつある。
590名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:49:10 ID:zpsPCCyj0
>>588
あれ、東武宇都宮のそばやって、前から(とはいっても1年半ぐらい前
にはいったとき)テーブル席主体だったような。
591名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:16:55 ID:Mp+LKN/W0
>>589
いろいろ教えてもらい感謝。ただ、見ると新幹線側や東口(港南口だよね?)に片寄っている気がする。
残念ながら普段の動線は京急〜山手・京浜東北という感じなので橋上の周辺以外そこまで“遠出”する
気にはならない。だから気付かなかったのだろう。港南口は再開発が進んだからこのような店も進出し
やすかったのかもしれない。勝手な話ですが、私にとっては高輪口の方が問題なんだな。でも、教えて
頂き有り難く思います。機会があればそちらも探検してみることにします。
>>590
そう、前からテーブル席はあったけれど、それがもっと進化してちゃんとしたそば屋風になっていた。
ちょっと立ち食いの範疇から外れそうな造りに変わっていた。
592名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:26:00 ID:zpsPCCyj0
>>591
そういう意味じゃ、東京駅だってコーヒーチェーンは構内には日本橋口
のスタバぐらいしかないのでは?
新宿にはドトールが南口にあるね。
で、一つ忘れてたけど、改札内のベックスコーヒーショップは?
サンディーヌのコーヒーよりはよほどいけると思う。自分としては
ドトールよりは好きだ。
593名無しでGO!:2006/10/13(金) 17:41:07 ID:HPVYOLNT0
八王子の小竹林にもカキそば/うどんのビラが張ってあった
時間の都合で、食べることはできなかったけど
594名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:28:26 ID:DNilf84I0
小竹林=あじさいなんですか?
昔は小竹林は冷凍麺使用だったんですが、今は違うのかな?
明日二宮行くから食べてみよう。
595名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:12:29 ID:vg+X9TOL0
久しぶりに長野駅のコンコースで食べた蕎麦が
素晴らしいクオリティ(駅蕎麦として)を発揮していた。
特に山葵蕎麦がよかったよ。
596名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:21:01 ID:v3DyRCd0O
松竹稟は今も冷凍麺
うどんのが旨いよ
597名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:27:29 ID:Swk3yJzJ0
>>594
全然違う。
あと小竹林は東海道線と八王子地区と東海道線で業者が違うので
情報が「どちらの地区のものか」を把握してから行くべし。
598猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/14(土) 03:28:49 ID:yR0wOcFJ0
http://nekosuki.org/landscape/pieces/nd713736.htm
我孫子駅・弥生軒のからあげそばを食ってきた。二度目。写真も撮ってきたよ。
見よ、この巨大なからあげ。しょーじき切るのを怠けたとしか思われん(=^_^;=)。
599名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:21:08 ID:f2zmKzaMO
>>598
すげーw食い応えありそうだ。ちゃんと火は通ってるのか?www


こないだ初めて中央線富士見で食った。
昼前で混雑してるのをしばらく観察してたら、リーマン6人連続でかき揚げそばを頼んでたから
自分もかき揚げを注文。そばは柔めで俺好み、かき揚げの具にサツマイモが入ってて汁も甘めで(゚д゚)ウマー
驚いたのは、地元の親子連れが五人くらいで食いに来てたこと。昼飯だったのかな?
ほかにも地元民らしき若いオニャノコが食ち食いしてたり、中学生集団が騒ぎながら食べてたり
のんびりしてたな。今日は小淵沢行ってくるぜ
600名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:05:27 ID:PLuakhf50
立ち食いじゃないが、富士見の駅の近く(歩いて5〜6分くらい)にうまい手打ちそばの店がある。
今時珍しいような太さの不揃いの無骨なそばだが、うまい。そばを頼むと浅漬けや野沢菜が一緒に
出されるのが長野のそば屋のしきたり(?)なんだが、これがまたうまい! ただし、休日は休み
のようなので、行く時は要注意! 自分も折角行ったのに休業でがく然としたことがある。
もちろん、富士見の立ち食いもうまい! 駅利用者よりも地元の利用者が多いのも田舎の駅の典型
的なパターンだな。やっぱり蕎麦どころ信州に来たなと感じる。
601名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:18:43 ID:dXeeg0Un0
肉そばファンだけど、関東にうまい肉そばの店ありません?

食った事あるのは

上野、浜松町、東浦和、京急品川(改装したらしいので今は知らん)、京急蒲田
箱根そば

あじさいは食わん
602名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:32:22 ID:f2zmKzaMO
>>600
ほう。情報d!
駅の近くなら今度探してみるか
603名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:34:40 ID:M9SINMaH0
>>598
あんたほどの人が2回目ということの方が正直驚きなんだがw
604名無しでGO!:2006/10/14(土) 13:09:27 ID:PLuakhf50
>>601
京急の「えきめんや」の肉そば・うどんは「肉天そば・うどん」だ。ただ、品川にはない。
京急蒲田、京急川崎は分らないが、横浜、追浜、横須賀中央、浦賀、京急久里浜(11月ま
で構内工事のため休業中)にある。このうち、横浜以外の横須賀市内の店は同じ業者で、大
きな肉天が自慢の一品! 濃い汁は京急の立ち食い昔ながらの味。横浜は今風のそば屋だが、
個人的には前者の方がいい。なお、横須賀中央は改札を出た駅の外にあるが、他の久里浜以
外は構内、外の両方から利用できる形態になっている。
605猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/14(土) 15:25:03 ID:yR0wOcFJ0
>>603
我孫子で降ることがめったにないのだなあ。あと、個人的には、蕎麦と唐揚という取りあわ
せはいまいち相性が良くないよーな気が(=^_^;=)。

>>599
だいじょぶ、ちゃんと火は通っている。
ここの特筆事項は、「唐揚の単品」というのがあること。それを頼むと、つゆを張ったどん
ぶりに唐揚を入れて出してくれる。いわゆる「抜き」というやつ。
普通の蕎麦屋なら酒のつまみで抜きを出すところは多いんだが、駅蕎麦では珍しい。高
校生とかがおやつがわりによく頼んでます。唐揚単品メニューがあるくらいだから、その
巨大さは想像するべし(=^_^;=)。
606名無しでGO!:2006/10/14(土) 17:25:13 ID:w1P+sbtO0
>>604
八景にもなかった?>えきめんや
607名無しでGO!:2006/10/14(土) 20:56:58 ID:0Za8T0qj0
平塚って無くなったの??
608名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:32:40 ID:pZ+VgHOx0
>>592
そうか?ベックスのコーヒーは激烈にまずいと思っている俺。
特にアイスは死ねる。
サンディーヌ=東北新幹線の車販コーヒーなら、そっちの方が美味いな。
609名無しでGO!:2006/10/15(日) 01:26:30 ID:hbx642IK0
小田Q新宿の本陣は工事終了後に再開店するんでしょうか?
610名無しでGO!:2006/10/15(日) 01:59:33 ID:kMOgdnXG0
鶴見駅の屋島で天ぷらそば食べたが、かき揚げが業務用で萎えた。
611習志野No.:2006/10/15(日) 06:51:43 ID:jUigx0+a0
>>598
乙であります
ついでにsage進行に御協力頂きありがとうございます
>>605
そばと唐揚は単体だとパッとしないんだが
一体化するとなぜかウマーなのだ
612名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:57:01 ID:ZchQKwHUO
汚らしのbヘ即死ね
二度と来るなカス
613名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:35:09 ID:jmr83Tp+0
立川の小竹林にも牡蠣そば・うどんの宣伝ビラが貼ってあったな
>>593同様に未食だけど)

>>594
八王子支社管内の小竹林は、かいじ企画(八王子支社の関連会社)が運営してたはず
614名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:05:50 ID:4zOVKO+2O
我孫子の唐揚げソバ、最近小さめだね

カナシス
615名無しでGO!:2006/10/16(月) 08:52:46 ID:bHQuiTJC0
昨日、新潟のSLお祭りの際に直江津で久しぶりに「もずくそば」を食べて来た。駅舎の改装で
ホームから駅階段を降りた先に移設されて営業をして久しいが、他には見ない独自のメニュー
が未だに健在だ。「もずくそば・うどん」「和風ラーメン」。他に「餅そば・うどん」なんて
いうのもあった。「餅そば・うどん」といっても、俗に言う「力そば・うどん」だ。“餅”を
強調するのが米どころ新潟らしい。
ただ、一般的なかき揚げ天ぷらがちょっと高いな。海老天そば・うどんが450円はいいとして
も、かき揚げ天そば・うどんが430円はちょっと高いな(単品で140円)。かけそば・うどん
が290円、もずくそば・うどんも400円だし、立ち食いにしては全体的に高めだ。
でも、そば・うどんの他にラーメン、カレーライスと立ち食いの定番メニューもある他、チャ
ーハンもあったりするのが珍しい。スペース的に見てその場で調理するようには見えなかった
が。
616名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:13:12 ID:QcuxjBEZ0
店舗型でも採算性や集客性とはいえ、カレーや丼、セット物出さずにうどん・そば一本でやってる
店多くでもいいと思うんだけどなあ。
617名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:38:51 ID:prna6tF10
>>616
地方の立ち食いそばは、普通の飲食店みたいなものだからね。
駅を利用しない人もわざわざ食べにくるよ。
国鉄時代は駅の売店しか店がない、なんて地区も多かったくらいだからね。
そういう所はそば・うどんだけでなく、ラーメンやカレーを出すことが多い。

直江津もホーム→駅前に移動して、そういう需要が多いんじゃないのかな。
618名無しでGO!:2006/10/16(月) 15:38:22 ID:2uM4QT500
>おかわり15杯め

食べすぎです。
619名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:25:47 ID:bHQuiTJC0
昨日、帰りに高崎でも立ち食いそばに行った。新幹線脇の新しく出来た店だ。
ところが、夜8時前というのに天ぷらの類いは全て品切れ! 何となく店の雰囲気も「閉店間際」
というような風情だ。高崎といっても夜8時はもう閉店準備の時間帯かよ!と思いつつ仕方なく
きつねそばで我慢する。ところが、店の若いお姉様、手付きがスローモーで余計イライラする。
時に世間話を仲間と話ながら、通り一遍の気のない挨拶ばかりで食欲減衰! 立ち食いそばは
“威勢”“手際の良さ”も重要だ! 若い姉ちゃんもいいが、もっとキビキビ動いてくれ! 
折角のそばもまずくなる!
ところで、自由通路に「吉野屋」が出ていた。駅の構内に「吉野屋」は考えてみればそんなに
ないよな。記憶にあるのは京急金沢文庫にあるのを知っているくらいだ。でも、この吉野屋、
24時間営業しているのかなぁ? 自由通路とはいえ、駅の敷地内じゃなくてまるっきり「駅構
内」(改札口外だが、すぐ前にある)そのものの場所だし。
620名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:26:59 ID:znP2pJF00
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

(;´Д`*)ハァハァ...

http://aikawaami.erv.jp/
このURLをコピペして検索してお!
621名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:48:24 ID:gga5Y4z40
駅構内の吉野家といえば熊本ぐらいしか思いつかんなあ。
「なは」で熊本に着くと、つい立ち寄ってしまう。
622名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:06:43 ID:MNJvOwMc0
606さん えきめんや
金沢八景は下りホームエレベーター設置のためなくなりました。
昔のえきめんやあたりに売店があります。
623名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:04:01 ID:bRJS2nSD0
>>621
東武東上線の川越にも改札内に吉野家があるよ
624名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:02:42 ID:YocOomSF0
15日、久々に名古屋駅で340円のきしめんを食いました。
岐阜米原行ホームの開放型スタンドの店です。
以前は麺を持ち上げると、ちぎれてしまうくらい柔らかかった記憶があるのですが、
今回は麺にコシがありました。味もよかったです。
625名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:05:36 ID:G+Bj94+w0
>>619
細かいことだが
× 吉野屋
○ 吉野家

http://www.yoshinoya-dc.com/

ラチ内の吉野家は東京だと赤羽駅南コンコースにある
これはJEFBが運営するフランチャイズ店舗
http://www.jefb.co.jp/
ほかに、ラチ外だけど渋谷駅店と海浜幕張駅店をJEFBがFC運営
http://www.jefb.co.jp/shop_search2.html#jan9
626名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:24:50 ID:K6AJw21W0
数年前に京王電鉄と縁がなくなったから知らなかったんだけど、
高幡そばって、高幡不動の本店は駅改良工事で休止、分倍河原もあぼーんしちゃったのかぁ…
http://www1a.biglobe.ne.jp/krs/14.html

つつじヶ丘店は未食だけど、明大前(以前は確か陣馬そば)は、
これが高幡や分倍と同じ店なのか?ってぐらい(´・ω・`)ショボーンな味だった。
627名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:45:45 ID:exQAdcsr0
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
628名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:01:19 ID:nxuqsmoX0
ラチ外吉野家、金沢文庫駅にある。夜10時閉店なのがちとつらい。
629名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:02:32 ID:nxuqsmoX0

あ、>>619も読まずに書いてすまん。ま、営業時間の情報追加しただけ
よしとするか。
630名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:39:35 ID:/PAj3Zn50
>>625
東武東上線川越駅上りホームにもあるよ
631名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:35:29 ID:1EGu2qZW0
全く関係ないが、高速道路のPA(SA)にも吉野家があったな・・・
632名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:10:15 ID:GUU1KZxd0
>>631
何故ここで聞くと言いたいが実際にある。(東名海老名下りSA)
633名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:27:17 ID:YY/SM5EO0
地元にもあったな・・・<高速のPAに吉野家
634名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:38:42 ID:MV1w85Qx0
>>633
埼玉県民か?
635名無しでGO!:2006/10/17(火) 02:02:55 ID:ZVxruGQH0
>>630
ガイシュツ
636猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/17(火) 02:47:48 ID:rkm0JMg50
吉野家って赤羽駅構内になかったっけ?
637名無しでGO!:2006/10/17(火) 03:45:34 ID:Pud7cOph0
>>636
あった筈。
638名無しでGO!:2006/10/17(火) 03:45:41 ID:3Xttc50b0
>>636
あるよ、ラチ内に
639名無しでGO!:2006/10/17(火) 04:22:28 ID:uJ0Q3ARb0
>>636
ありますねぇ。
わたしが宇都宮線上りの大宮行き終車から乗り継いで来ると
もう閉まってますけど。
640名無しでGO!:2006/10/17(火) 04:25:04 ID:3Xttc50b0
つか>>625に思いっきり詳しく書いてあらーね
641名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:06:26 ID:HbUu3Dpo0
駅構内には「吉野家」しかないの? 「松屋」「ランプ亭」「なか兎」は?
自分はやっぱり「吉野家」なんだが。
642名無しでGO!:2006/10/17(火) 16:34:27 ID:v/0035GjO
なかGPなんて街中でも見ないよ
643名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:32:46 ID:YY/SM5EO0
>>634
否、宮城県民。
644猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/17(火) 20:00:01 ID:rkm0JMg50
>>614
で、あれでちっちゃくなってるの?(驚)
以前のからあげっていったいどういう大きさだったのだろう・・・。
645名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:06:56 ID:+QxwaXrL0
>>644
以前は大人の握り拳くらいの大きさ
646名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:07:05 ID:aHQS4/jA0
>644
三交になるかどうか・・・
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/29/img/200503/228691.jpg
647名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:31:56 ID:NHDGchsy0
>>646の方が小さく見えるけど 元々のはどっちなの?
648名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:03:37 ID:kXiTGQHO0
>>647
645も646も正解
このから揚げが握りこぶし大
そばの麺が通常のうどんくらいの太さ
どんぶりは、湯汲みほどの大きさ

なにからなにまで、質より量
649名無しでGO!:2006/10/18(水) 05:54:01 ID:BQYgHuNP0
ソバがうどんの太さってのはいいとして(ォィ)
どんぶりは湯汲み(桶だよな?w)ってのは・・・

その例え方に感心しますた。
650名無しでGO!:2006/10/18(水) 07:07:58 ID:8zienwrd0
ざる、もりが無い所が意外とあるね。
かけとざるの価格差もまちまちで20〜110円ぐらいまである。
華月庵(土浦・牛久など)のざる270円(かけ250円)はざる好きの漏れには有難い。味はまあ普通かな。
651名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:33:13 ID:5aJlxYqt0
ざる・もりといっても、かけそばに普通に使うそばをそのまま冷たくして出されてもどうだかな。それ
だったらまだ冷しそばの方がまだましかもしれぬ。
駅の立ち食いではないが、新橋駅前の立ち食いそばに、かけ・冷し、ざると別の麺で提供する所がある
が、その位気を使う所じゃないと本来の良さが分らない。
今は街中のチェ−ン店でもざるとして十分楽しめるそばを出す方が多くなっているが、駅そばもそのよ
うな店が少しずつ多くなってきた。最低限そういう店でないと余りざるは食べたいとは思わない。
652名無しでGO!:2006/10/18(水) 10:23:45 ID:ElaaZZso0
立ち食いに何を期待してるんだよ。
653名無しでGO!:2006/10/18(水) 10:34:18 ID:S8+YxhNa0
>>650
丼・皿ならざっと水をくぐらせるだけで綺麗になるが、ザルの場合洗うのが面倒
食洗機にしても、形の違う食器はなるべく入れたくないし、スノコの隙間に挟まった
麺を取るのは人手が必要

だから、安く量を裁くことが望まれる立ち食い向きじゃないってこと。

その差に、あえてトライするだけの度量があるかどうかだな。
654名無しでGO!:2006/10/18(水) 11:38:46 ID:S8+YxhNa0
JR蒲田駅の改札付近にあった駅蕎麦屋、十数年前は関西風の出汁を使った
うどんの旨い店でした。
サラダうどんという、レタスなどをたっぷり載せて、ドレッシングをかけたうどん
なども旨かった。

今でもあるでしょうか?
655名無しでGO!:2006/10/18(水) 12:49:17 ID:Esa4EZV30
>>654
関西風うどんというなら店名忘れたけど現存する。
今でも関西風うどんメイン(そばもあるよ)。


はず・・・・・・

自信ないのは今年行ってない(つまり、去年までは確実にあった)
656名無しでGO!:2006/10/18(水) 13:33:17 ID:UNYOAvPu0
>>650
狭い立ち食いそばの厨房に、どんぶりの他にざるとかつけ椀なんて置くスペース無いもんね。
ましてそれなりに利用客の多い店だと、どんぶりの数も多くなるわけで益々厳しい。
更にカレーとかになると、炊飯器やカレールーの鍋、コンロも必要になるし。
限られたスペースの中で調理するわけだから制約も大きいよ。
657名無しでGO!:2006/10/18(水) 15:11:18 ID:5aJlxYqt0
タカが「立ち食い」、されど「立ち食い」。
B級グルメの代表のような立ち食いにだって楽しみを見つけるのがここのスレじゃないの?
「何を期待するんだよ!」と言われる夢のないお方ならどうぞお引取りを…。
658名無しでGO!:2006/10/18(水) 16:03:24 ID:c8UZyFqM0
>>641
「神戸らんぷ亭」は、屋号に反して首都圏にしかないね。(駅ナカ店舗もない)
http://www.kobelamptei.co.jp/

>>642
「なか卯」は街中でそれなりに見かける。
http://www.nakau.co.jp/
むしろ、おなじゼンショーグループでも、
ロードサイド型店舗の多い「すき家」のほうが街中ではあまり見かけないような気がする。
http://www.zensho.com/

>>654-655
めん亭は、先月蒲田に逝ったときは営業してた。
昆布だしの関西風のつゆと、柚子パウダーがあるのが特徴だね。
(参考リンク)
ttp://www.udon-repo.net/udon_html/udon_t_31.html
ttp://kakutei.cside.com/food/mentei.htm
659名無しでGO!:2006/10/18(水) 16:11:47 ID:0p9GqWnf0
>>644-649
弥生軒のからあげそばの実像に関しては、>>5の「やよいずむ。」のロダの画像が参考になるね。
最近は広告貼られまくりだけど、遡っていけばからあげそばほか各種メニューの画像が見られるよ。
660名無しでGO!:2006/10/18(水) 18:43:43 ID:88B+ufRd0
平塚駅そば屋見あたらないのだが・・・どこにある?
661名無しでGO!:2006/10/19(木) 07:18:28 ID:X9xLmzVK0
>>657
理屈は分かるが、好きで食ってて詳しいはずの奴が
無茶な要求してるのは、ただの電波にしか見えない。

全く詳しくない奴とか、好きじゃない奴が言うなら、理解できるけどな。
わざわざ専門スレにまで来る奴に適用できる論理じゃないよ、それは。
662名無しでGO!:2006/10/19(木) 10:03:24 ID:UBGJzN5E0
>>661
それなりに皆こだわり持ってそこそこ詳しい人がここには多いとは思う。でも、詳しいからと
いって、何から何まで知っている訳ではない。そんな全国食べ歩いている訳でもない。でも、
好きだからどこか未知の所に行く時にはその情報を得たいと思うし、今後の知識として知って
いたいから、時には無茶な要求かもしれないけど知っている人の話を聞きたいんじゃないの?
そしてまた、何か新しい発見をしたことを誰かに話したいから書き込むんじゃないの?
>>661のようなことで言ったら、ここでは何を話せばいいの? 何を書き込めばいいの?
何でも楽しむ姿勢があるからこそ話しても楽しいし、こだわりもできるし、探究心も興味も湧
く。そしてさらに楽しみも増すことになると思うけどな。ここではそれが「立ち食い」という
だけのちょっとしたことだ。でも、その“ちょっとしたこと”に熱くなるのに楽しみがある。
そんなハナから否定する見方でいたら何でもつまらないものにしか見えないと思うし、そうい
うことに熱くなっている人の気が知れないと思うだろうけど、反対に、自分から見れば“淋し
い人”としか思えないんだけどな。
663名無しでGO!:2006/10/19(木) 10:26:52 ID:N4BznJ9X0
>>662
そうだなぁ…。



しいて言うなら、おまえが来なきゃいいだけだろ?
664654:2006/10/19(木) 12:02:21 ID:9okp/KBf0
>>655
ありがとうございます。
店舗がありそうなら、こんど品川→川崎の移動途中に寄ってみることにします。
665名無しでGO!:2006/10/19(木) 13:32:53 ID:UBGJzN5E0
>>663
「おまえ」とかしかいう言葉遣いしかできない人間にとやかく言われたくは無い。
666名無しでGO!:2006/10/19(木) 14:15:03 ID:mkNmH1uCO
喧嘩する奴はくんな

両方ともスルー汁
667また〜り:2006/10/19(木) 22:42:36 ID:bQWrGcnO0
    ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/

     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´π`) チュルル
  (つ= ._つ_
  ̄ ̄\≠/

    ∫
   ∧_∧∫
  ( ´∀`) ウマイモナ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/

AA標準環境>ギリシャ語とキリル言語を個別に「MS Pゴシック(12ポイント)」に設定してください
668猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/20(金) 01:52:15 ID:F6k2L97O0
おれの写真のからあげそばで、からあげが小さく見えるのは、盛り付けのせいじゃないだ
ろうかという気がしてきた。
えーと、蕎麦を片側に寄せて、あいたところにからあげを沈めるような盛り付けで出てきま
した。だからからあげの半分くらいはつゆに沈んでおります(=^_^;=)。
669名無しでGO!:2006/10/20(金) 02:09:21 ID:oxl8ydF30
>>668
この故事にちなんだことわざがある

「唐揚げの一角」
670名無しでGO!:2006/10/20(金) 06:29:37 ID:lMx4b5EA0
ラチ内の吉野家で思い出したが
ベックスってラチ内とラチ外がバラバラだな。

大宮はいいけど川越・町田なんかはラチ外の方がいいけど
熊谷はラチ内にあって欲しいな。
(せめて自由通路にと思う。まぁスタバがあるからかもしれないけど)
671名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:43:11 ID:B1ldzehA0
何処かにあったドムドムみたいにラチ内・ラチ外の
両方から利用出来るとベストなんだけどね。

コーヒー屋だと禁煙・喫煙の両区画が必要だからそうもいかないか。
672名無しでGO!:2006/10/20(金) 14:53:22 ID:npO6wwJz0
>>671
そば屋じゃ三鷹の小竹林がラチ内外共用じゃなかったかな。
地方のクラシックな中心駅なんかだと、1番線ホームと待合室のどちらからも
利用できる店ってのは多かったけど、今はどうだろ。
673名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:32:20 ID:KE8pmixR0
>>672
石岡@常磐線がそうだった記憶があるが……今は変わったのだろうか。
674名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:11:37 ID:SGbZXWS60
>>673
あとは勝田もそうだったなあ
それと思い出すのは諫早
675名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:26:16 ID:JP9IL7yNO
>>ラッチ内外共用
生そば箱根@小田原
676名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:33:13 ID:978F444H0
>>672
仙台の杜もかな。

昔は山形や白石もそうだったような。
677猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/20(金) 18:09:41 ID:F6k2L97O0
ラッチ内外共用の駅食堂。

岩槻駅のカレーショップT&C
 http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc09173.htm (ラッチ外側)
 http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc09166.htm (ラッチ内側)
両毛線足利駅の駅蕎麦
 http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc07355.htm

石岡駅のやつは写真を載せていないが、足利駅みたいなスタイルだったと記憶している。
678名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:36:23 ID:ON8M51To0
>>677
俺はT&Cというネーミングセンスに感動してるよ
679名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:39:51 ID:qTSITRRY0
信濃大町も埒内外で食べれなかったっけ。
ML信州で降りた時はまだ開いてなかったからまだ食べてない・・・
680名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:58:34 ID:TtI8pVba0
>>677
足利のは無くなったらしいね

そういえば桐生と伊勢崎も内外共用だったな
681名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:05:07 ID:C3us4SxA0
>>671
武蔵境のドムドムかな?
高架化工事の始まる遥か前、北口駅前広場が整備されたときにあぼーんしちゃったけど…

>>675
以前は下北沢の箱根そば(生そば箱根?)もラチ内外両方から利用できたけど、
今は南口駅前広場に移っちゃったね。
682名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:26:05 ID:ON8M51To0
ラチ内外共用は地方の駅では普通に多いよね
683名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:32:47 ID:191y8gXc0
分倍河原はラチ内だったが、JR側とKO側に分離していた特異なケース

初代?の高幡不動もラチ内外から食えた
設備の老朽化で閉めたんだったっけ? あの味が好みだったんだが…
684名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:51:00 ID:aWvG4fikO
府中本町は埒内外共用だた
685名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:23:44 ID:pmcvQvhh0
東京駅改札内、北口通路の東海道ホーム下の立ち食いそば屋でうどん食った。
つゆはほどよくダシの効いた関西風で麺も堅すぎず柔らかすぎず美味かった。
今日はあまり腹が空いていなかったのでかけだったが、今度は腹すかせて
行って天ぷらうどんでも試してみよう。久々に良い店にあたった。
686名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:47:15 ID:BL1yMKnL0
>>672
尾道と岩国。
どっちもラーメン、すしといった名物料理アリ。
687名無しでGO!:2006/10/21(土) 01:17:18 ID:aFMCjd2J0
今日(と優香、昨晩?)、1年鰤位に鶴見の「屋島」逝ってきたけど、
アソコは撮影(&うp)しにくいよね・・・。
688名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:05:32 ID:0hV2c3/V0
>>678
野菜カレーを頼むと
サラダをカレーにぶち込んでくれるというすばらしさ。
689名無しでGO!:2006/10/21(土) 03:13:15 ID:/WuAZh640
港南台の小竹林も内外共用だな。
近所のデパートの従業員に評判がいい。

究極の内外共用は栃木かも。
あれのラチ外からの入り口は非常口にしか見えんw。
690名無しでGO!:2006/10/21(土) 03:16:07 ID:/WuAZh640
>>671
分煙のコーヒー屋で共用だと喫煙席があるのはラチ外のみの場合が多いな。
共用で両方に喫煙禁煙があるのは秋葉原のBecks位か。
691名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:49:13 ID:ojj4/W9/0
>>677-678
京王電鉄系のC&Cのパチモンみたいな屋号だなw
http://www.rakuten.co.jp/candc/

>>683
高幡そばの分倍河原店は駅のバリアフリー工事のあおりであぼーん
高幡(不動)店も現在休止中
http://www1a.biglobe.ne.jp/krs/14.html
692683:2006/10/21(土) 14:26:28 ID:49p+ndnu0
>>691
毎日ケチ王乗っていますがなにか?


それから、初代、とわざわざ書いた理由はわからないようだね
10年ほど前にたたんだ店のことなんだが、屋号は門前そばだったっけか?
駅改良工事で休業している店とは味が全然違うよ
693名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:43:47 ID:LFiCMzSj0
なんかこんなスレが建ってる。

最高立ち食いそば決定戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161476152/
最悪立ち食いそば決定戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161476353/
694名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:44:16 ID:LDo7aX6bO
久々に唐揚げそば食べてきます。
695名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:34:09 ID:/c9+pN900
>>694
コケコッコーしか言えなくなるんじゃないぞ
696名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:00:19 ID:sjk4eSviO
みなさん博識あって凄いのでお聞きしたいのですが・・・
山手線の駅全てに立ち食い蕎麦屋さんてあるのでしょーかぁ?
で、一番美味しいトコは何処の駅になるのでしょーか??
697名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:05:50 ID:BN3y7ZS/0
>>696
俺は品川の常盤軒、だな。
698名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:11:49 ID:heWobEGN0
>>696
山手全駅に立ち食いあるか?
699名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:26:55 ID:OScp7NBa0
>>696
全駅にはないよ。

有楽町は確か無い(駅前にはあるが)
原宿、新大久保、目白が無かったような・・・
700名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:31:28 ID:hMVdsXOw0
大塚のあずみも南口改札外(700げと)
701名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:04:42 ID:hrZmLS750
改札外でも敷地内のは、駅そばと考えてよかろ。
改札外って基準でいくと駒込なんかもNGになる。

あと、今は、西日暮里が無い。一時的なものとは思うが。
702名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:06:50 ID:vnc/S8gh0
>>694
お前は俺かw

12時過ぎに鶏してきました
混んでてテーブルの空きのない店内で、
どんぶり持ちながら2個入りを器用に食ってるオサーンがいたよ
スゴス
703九州在住鐡路迷:2006/10/22(日) 20:40:19 ID:hlYCny3Y0
今日、久々に鳥栖駅5/6番ホームでかしわうどん食べたらドンブリが新品になってた。
あと、質の低下が叫ばれていたかしわも若干改善したような…(従来ミンチ以下の粒状だったのが一応肉片になってたぞ)
704名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:33:42 ID:o+JIqO7n0
>>701
西日暮里ってなくなったの? 何回か食べたことがあったけど。
>>699
有楽町の駅前にあった「後楽そば」は新橋寄りの高架下に移転した。それ位じゃなかったかな?
ああ、あとカウンター形式のそば・うどん店が吉野家の並び?にあったけど、「立ち食い」ではないし。
駅周辺(駅から見える範囲)に範囲を拡げてもないのは原宿くらいじゃないかなぁ? 場所柄なんだろうが。
705名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:29:31 ID:d1eFQ7wq0
西日暮里は何か工事してる。
あとサンディーヌEXPも同様に工事で閉店になってる。
足早に通るだけなんで詳細見てなくてスマソ。

そういや西日暮里も、「駅から見える範囲」に広げても全然無いな。
定食屋とかの安いとこは結構あるんだが。
706名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:38:38 ID:Loqe2BHh0
>>705
西日暮里のサンディーヌは「サンピエロ」って店に
変わって再開しました。
そば店のあった所はエスカレーターかエレベーター
の工事やってますね。
707691:2006/10/23(月) 04:00:24 ID:n23Pv3pf0
>>692
別にお前さんの揚げ足を取ったわけではなく、
むしろ(現状を知らない人のために)フォローしたつもりだったんだけど?

いらぬ親切心が余計なお世話になってしまったようだ…('A`)
708猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/23(月) 04:11:22 ID:47IdXA5E0
>>707
まあそのくらいのすれ違いでくじけるでない。
F1も終わったし寝る。まあまあいいレースだったかね。
709名無しでGO!:2006/10/23(月) 10:00:57 ID:7PqYdiei0
鴬谷は駅そばってあるの? 駅にはなさそうだけれど駅近くにはありそうな気もする。
…といっても、鴬谷は独特なイメージがあるからな…。ほとんど降りたことがないのでわからない。
昔、初心な学生時代にここで好きな女の子と待ち合わせした。向こうが指定した場所だったけど、
その時にはそんなこと全く気付かなかった。あれは何かの期待があったのか?今だったらほくそ笑む
もんだけど。…って、鴬谷って申し訳ないけどこういうイメージしかないんだな。
汗を流した後、彼女と一緒に食べる立ち食いそばも何故か楽しかったりして…。
710名無しでGO!:2006/10/23(月) 11:07:03 ID:RaXdnV7Q0
鶯谷は南口構内にあじさい。
外にもどっさりあって実は案外多い。

厳密には駅そばの範疇から外れるが、
南口陸橋の先、サンクスの向かいにある「本陣」は超おすすめ。

ラブホ街の印象で損してるが実態は下町。
東京芸大や寛永寺、朝顔市なんかにも便利に利用できる駅だったりする。
711名無しでGO!:2006/10/23(月) 14:10:05 ID:jltpOTTV0
>>695
大丈夫、「コ・コ・コ・コ・ココココ」も言えるから
712名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:46:45 ID:7pQWHAQ/0
いきなり黄金伝説で「立ち食いそばだけで1ヶ月暮らす」とかやらないかな。
713名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:31:09 ID:kMFl19vX0
>712
黄金のそばって「金ぷらそば」?・・・w(゚o゚)w
714名無しでGO!:2006/10/25(水) 03:58:55 ID:7rGgqJq60
>>710
吉原の特殊なお風呂屋さんの送迎駅でもあるけどなw
715名無しでGO!:2006/10/25(水) 08:54:00 ID:xrtfUjo90
その送迎なら日暮里にも上野にも浅草にもTX浅草にもおるわ。
716名無しでGO!:2006/10/25(水) 11:59:10 ID:FEWX1aq20
>>712
暮らすってファミレスじゃないんだし立ち食いそばは椅子無いだろ。
箱そばならともかく…。
ととりあえずマジレスしてみた。
メニュー制覇ぐらいならやれるんじゃないか?


>>713-714
おまえらTVのバラエティとか見ないだろ?
717名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:40:50 ID:foc61q3k0
今日は鶴見駅のホームでたぬき蕎麦を食べました。
いまだに大盛り無料サービスしてくれます。
718名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:14:00 ID:w8Yr+cbG0
>>716

例によって安アパート暮らしで、食事はすべてSuica払い。
移動も電車で駅ナカの立ち食いそば(Suicaで食券が変える自販機で)
大回りして一駅前で降りて歩いてかえる。

光熱費等も毎週Suicaで強制決済。最初の一万円だけで1ヶ月クラス。
719名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:51:52 ID:6ZwOqIMA0
立ち食いそば1食400円とすると1万円じゃ25食で終わっちゃうんだが...
250円でも40食だ。
720503:2006/10/26(木) 01:10:24 ID:YXuSA9nM0
今日改装した店に行ってみた。結構きれいな感じになってた。
あそこのそばもなかなかウマーだった。
721名無しでGO!:2006/10/26(木) 10:49:55 ID:Lxxcu1ia0
神田駅前の都そばはかけが100円! 100食分になるから、1ヶ月持つぞ!
722名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:34:00 ID:oMaHuh+VO
マークされんぞ
723名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:00:37 ID:V78FYnLq0
士別の立ち食いそばってまだ健在?
724名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:55:13 ID:Ks9X4stF0
>>723
夏に乗りにいったときはソバあったような・・・

あ、ちょっと待てよ、それは名寄だったかも
ホームにも立ち食いの窓開いてる駅って名寄だっけか?
725名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:26:45 ID:eUoX3+2DO
唐揚げがのってればどこでもいい
726名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:59:09 ID:sw+j3tmT0
前に小田急で唐揚げそば頼んだら結構小さめで少しショボーンだった。
727名無しでGO!:2006/10/28(土) 08:20:06 ID:WTaUuanx0
長野支社発行の「信州秋のそば祭り」のパンフレットに、
長野県内の駅そばも紹介されていたので、
スキャンしてロダにぅPしておきますた。
ttp://s-io.net/up/1/_/jump/1161989877658385.HfhwcB
06419
DLpass:soba
728名無しでGO!:2006/10/28(土) 18:13:54 ID:SAOrSB840
>>713
今日京急川崎駅構内の「えきめんや」に行ったら「金そば・うどん」というメニューがあった。
「きんそば? かねそば?」どちらなんだか分らなかったが、このスレを瞬間的に思い出して
ボタンを押してしまった。420円と、「天玉そば・うどん」と同じ値段で高いのだが、出て
きたのは「季節の天ぷら」で舞茸とあともう1つ野菜の天ぷらだった。「金」は営業している
業者の名前なのかな?
729名無しでGO!:2006/10/28(土) 18:24:08 ID:Bc7o3vFQ0
京王もうちょっと駅そば増やしてくれないかなー
八王子府中調布にほしいよ。
730名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:11:18 ID:oIRRZeYd0
>>728
その名前で、いなり寿司が付いてきたら笑えるのだが。
731名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:03:07 ID:hfKb2blo0
>>728
それは「金そば」ではなくて「金ぷら天そば」ではないかな?
てんぷら粉の中にそば粉をいれた衣でてんぷらをあげるという。
別に業者の名前ではないでしょうね。
732猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/29(日) 00:52:20 ID:dRY09NkC0
おぎのや本店でラーメン食ってきたけど、これは駅蕎麦じゃないよなあ・・・。
733名無しでGO!:2006/10/29(日) 03:44:52 ID:sSdqoETz0
>>704
かなりの遅レスだが、有楽町の駅前というのは国際フォーラム横の「新角」の事ではないかと。
ちなみに、カレーやラーメンに掻き揚げをトッピングできるという、素敵な店ですw
734名無しでGO!:2006/10/29(日) 16:48:55 ID:sy9MW1aI0
京急横浜にかつてあった肉天そばが食べたいのだけど、
どこかで食える?
京急の立ち食いは同じ商号でも二系統あるらしいから、
初心者にはよくわからん。
735名無しでGO!:2006/10/29(日) 17:13:41 ID:idpy7U380
常盤軒の券売機でSuica使えるようにしてほしいw
736名無しでGO!:2006/10/29(日) 17:14:55 ID:AlqAc0jEO
横浜の肉天そば…。
工房の時、肉とかき揚げが入ったものと思い注文して、でてきたそばをみてア然とした思い出が。肉の天ぷらは胸が焼けました。
737名無しでGO!:2006/10/29(日) 17:28:50 ID:5eD6LlY50
京急横浜駅にある「肉天そば」は品川寄り階段を降りた所にある。ただ、昔の業者と違うので、
昔の味を求めるなら、横須賀市内の追浜、横須賀中央(駅外)、浦賀に行けば昔懐かしい味が楽しめる。
ただ、それなりのパワーがあるので、>>736のような方にはちょっとシンドイかもしれない。
個人的にはここで話題になる弥生軒の「唐揚げそば」くらいのインパクトはあると思うがなぁ。
>>735同意。あんなJRの構内の一等地にあり、知名度もあるお店なのにSuicaが使えないのは意外。
まさかNREが邪魔をしているとも思えないけど…。対応券売機が高価になるのと精算システムが難しい
んだろうな。
738名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:09:35 ID:dXTad1lF0
>>733
有楽町は駅そばではないけど「天久利」だなあ。
店揚げのかき揚げで安いし。


上野駅の喜多大連絡橋店、カウンター座席メインになったんだね。
739名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:24:05 ID:uf0kC25d0
>>737
suica導入と同時にJR資本が入りそうな予感。
740名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:26:08 ID:CkHeD3qz0
>>734>>737
京急横浜の立ち食いは、昔よりもかなりグレードアップしてその分
値段も高くなった。だいたいは現状は品川の店と同じと思えばいい。
業者が変わったのかどうかは、「肉天そば復活しました」という表現を
見るとひょっとして昔の業者がやってるのかなあ。
741名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:31:55 ID:5a+BR0JWO
上野駅の情報くださいな。
742名無しでGO!:2006/10/30(月) 13:51:05 ID:UsLU4huAO
クレクレは氏ね
743名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:18:10 ID:Z0jhCS2D0
我孫子で唐揚げ食ったが、唐揚げが小さくなってるぞ。
そばと汁は激マズで唐揚げしか売りが無いんだからしっかりしろ!
744名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:20:33 ID:gnAY4pm50
その思い上がった態度を見透かされて、
もう二度と来るなって意味で小さいの出されたんだろ。
745名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:44:59 ID:GxagL8s40
昔のから揚げ蕎麦はよかった・・・
周りが騒げば騒ぐほど、小さくなっていく気がするよ・・・
746名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:32:15 ID:V2wgJV6+0
売れ行きが良くなると質が落ちるケースは何にでもありますな
747名無しでGO!:2006/10/31(火) 03:34:40 ID:6KCuYNc9O
福井駅ラチ外の今庄そばは越前蕎麦を駅蕎麦で可能なかぎりの質にしてあって
うますぎるは
748名無しでGO!:2006/10/31(火) 08:51:50 ID:0kyypG2TO
福(・∀・)イイ!
749名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:26:50 ID:rqe6kh7U0
確かに福井の「今庄そば」はうまい。昔(大昔)、夜行列車で夜中に着いても待合室では
そば屋が開いていて、温かそうな湯気といい匂いが漂っていたのを思い出す。
正直、「天ぷらはちっちぇ〜な!」と思ったけど、うまかったなぁ。
>>740
京急横浜駅の「えきめんや」は昔からある業者とは違うような気がする。そばもリニューアルしてから
全く変わった。肉天は人気メニューなので何となく前の業者から引き継いでいるのかもしれないが、
そう思うと他より20円高いのはその分上乗せなのかな?
750名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:26:09 ID:PU6QjshM0
長岡でコロッケとんかつそばにしたら胸焼けしたw;・・・
751名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:01:03 ID:rqe6kh7U0
だいぶ前にも書いた覚えがあるが、長岡の「とんかつそば」は挑戦したくてもなかなか
度胸が出ない…。決して油物は苦手なタイプじゃないのだが、どうしても「そば」と
「とんかつ」の組み合わせがイメージできないのだ。
752猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/31(火) 23:56:30 ID:ITU804xq0
>>751
確かになあ。でもしょうゆ味ととんかつの相性は「悪くない」と想像できる(カツドンを想起せよ)。
753馬が好き♪:2006/11/01(水) 00:10:37 ID:mzbzziNnO
松竹林のカツうどん(松竹林のそばは個人的に勧めない)はうまいよ
めんつゆには合うんじゃないかな
754名無しでGO!:2006/11/01(水) 06:06:24 ID:TcUq9YiU0
>>749
前の業者よりはうまくなったと思う>京急横浜。
それよりもJR横浜に立ち食いそばキボン。食糧事情悪杉。
>>752
言われてみりゃそうだな。
卵落としたらカツ丼のそばバージョンだ。
755名無しでGO!:2006/11/01(水) 07:27:19 ID:ySNzKpiw0
>>754
そうなんだよね、横浜駅。
あれだけの規模の駅なのに、JR以外の横浜駅全体でも構内立ち食いそば
は京急のえきめんやと相鉄の星のうどん(まあ、そばは無いが)だけ。
駅の整備がととのいつつあるのに、一向に構内店が増えない。
崎陽軒の売店なんてあれほどなくてもいいから、そば屋ぐらい作れ。
それとも崎陽軒がラーメン屋でもやりますか。品川の常盤軒みたいに兼業
ということで。
756名無しでGO!:2006/11/01(水) 08:49:40 ID:/ypQkNNlO
>>755
>それとも崎陽軒がラーメン屋でもやりますか。

あっいいな、それ。
立ち食いラーメン&シウマイセットとか…
757名無しでGO!:2006/11/01(水) 09:05:09 ID:V4DUws0G0
横浜駅構内もそうだけれど、駅周辺にもほとんどないな。相鉄改札前に1軒(年中一杯だし、
スタイルが昔からある「立ち食いそば」という感じだけれど)位しかない。東口地下にも立ち食い
そば並みの価格(といっても若干高いが)のそば屋があるくらい。あとは北口側の奥の繁華街近くに
もう1軒あるけれど私が知っているのはそのくらい。昔の駅の時代にもJRや東急にはなかった。
崎陽軒の立ち食いそば屋(ラーメン屋)は期待できるかもな。
758名無しでGO!:2006/11/01(水) 09:47:49 ID:zaaj5sit0
駅ビルがある駅で何をわがままを…。
759名無しでGO!:2006/11/01(水) 10:08:29 ID:hVBLxL/I0
馬鹿だな。チープさがあるところがまた乙なんじゃないか。
760名無しでGO!:2006/11/01(水) 16:52:18 ID:x9UvHMGW0
横浜駅の隣の東神奈川駅にうまい立ち食いそばがあるからいらんな。
そもそも横浜駅のような狭い場所に作られてもなぁ…。
品川駅並に大きくて余裕があればあってもいいけど。
761名無しでGO!:2006/11/01(水) 18:03:42 ID:Zq5hxhMlO
東神奈川はラチ内?
762名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:52:32 ID:/ypQkNNlO
>>761
東神奈川の日栄軒は北行ホーム中程。
駅そばとしては珍しいアナゴ天が置いてある。

ところで小田原駅の東海道上りホームに小竹林が
12月1日オープンするそうです。
763名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:45:41 ID:CW8wtWMw0
>>762
穴子天はポイント高いな。なんつーか、リッチな気分になるよ。
764名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:59:00 ID:DNXC1gGb0
日栄軒はあの細いうどんが魅力
冷やしてよし熱くてもよし
765名無しでGO!:2006/11/02(木) 05:32:08 ID:UocWVfqg0
昔から不毛の地なんだよな>横浜。
改札のあたりで手っ取り早く飯が食える店が欲しいのよ本当に。
利用者なら分かるが、地下街や駅ビルの食堂街は改札から結構離れていて不便。
特にセルフサービスのお手軽な店は需要に全然足りていない。
なんで改札周辺のドトールやベックス、マックは年中混んでる。
766名無しでGO!:2006/11/02(木) 09:46:36 ID:Zpfb4OMP0
同感だな。もうだいぶ前から構内の何処かしらで工事ばかりしているから
中々お店が出せなかったのかも知れないが、あれだけの乗降客がある駅で供食設備が貧弱なのは
他にはないと思うくらいだ。
相鉄から西口中央に抜ける商店街も食事をする所はほとんどなく、ファッション、雑貨屋ばかりが
軒を列ねる。ダイヤモンド地下街だって食事ができる所は概ね奥の方だ。
東口も長いエスカレーターで相当移動しないとお店がない。少数存在するドトールなんかも年中満席。
ちっとも落ち着く場所が改札の周りにない。
だからちょっと立ち食いでも…と思うと、京急沿線から新宿に行くのに乗り換える合間に足を運べる品川まで
行ってしまう。本当、何とかならんのかね。
767名無しでGO!:2006/11/02(木) 14:09:41 ID:bAJ3akcr0
おまけに、夜中に何か食おうと思って牛丼やなりコンビニなりを探すが結構歩かないといけない。
駅ビルだけに固めすぎ。周辺整備もしてくれよ。
768名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:40:58 ID:E3BkAo0w0
あっちのスレと被るけど、チラ裏メモ

JR中央線八王子駅の3・4番ホーム(中央下り、中央中線)、
5・6番ホーム(横浜線)は「あじさい茶屋」
http://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm

ラチ内橋上コンコースは、
八王子支社の関連会社=ジェイアールかいじ企画開発が運営する「小竹林」
http://www.jreast.co.jp/life_service/group/index.html

1・2番ホーム(中央上り、八高)は「ラーメン直久」で、
小竹林同様にかいじ企画開発が運営
http://www.jreast.co.jp/hachioji/brand/index.html

ちなみに、神奈川方面の小竹林は、
横浜支社の関連会社=ジェイアール神奈川企画開発が運営
http://www.kanaki.jregroup.ne.jp/
769名無しでGO!:2006/11/02(木) 20:18:36 ID:jGWaN8YMO
五番街・鈴一
770名無しでGO!:2006/11/02(木) 20:40:08 ID:Zpfb4OMP0
明日、新潟から「DD53ばんえつ〜」に乗るが、新津は駅そばはなかったよな?
新潟、会津若松、郡山と立ち食いそばのある駅に降りるけど、正直、あまり期待ができない
ところが多いのが残念。
そういえば、郡山の在来線ホームの立ち食いにはラーメンがあったっけ。
771名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:43:23 ID:ZaQymmpU0
新津はなかったような気がする。
間違ってたらスマソ。
772名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:26:56 ID:CagxpdAr0
新潟駅の改札内の立ち食いそばは全部NRE(あじさい)
773猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/11/02(木) 22:37:58 ID:JlaKDQYD0
横川駅。
ラッチ内ラッチ外の共用店舗ですた。横川駅の駅蕎麦は食ったことがないな。
774名無しでGO!:2006/11/03(金) 03:13:00 ID:sBMacPgI0
横浜駅の軽食事情は「昔はマックで時間制限があった」に尽きるな。相鉄口のマック。
あとJRから相鉄への通路にある大戸屋には「行列整理用のテープ」があるw。
相鉄への通路にあった立ち食いそば屋とカレー屋が潰されたのが痛い。
正直服屋は何軒か潰していいから、立ち食いそば屋とコーヒー屋とカレー屋作ってくれ。
775名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:09:08 ID:zVRlmFoP0
>>774
時間制限があったの?すげぇーw
ちなみに時間過ぎると追い出されるの?
それとも深夜割り増しみたいにお金請求されるの?
776名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:21:38 ID:hDcLgiLs0
>>775
時間制限って陽にあったかね。ともかくテーブル席には「予約席」みたいな札がおいてあって、
店員が客を割り振ってた。その超混雑マックがなんとなくなってしまったものだから、ますま
す他の店の混雑が激しくなった。まあ、今月末にはその地下飲食街をつぶした後のクイーン伊
勢丹がオープンして、その中に数店軽食店もできるようではあるが。
>>767
吉野家ですらだいぶ歩いて川を渡ったところに1軒だけしかないしね。
>>769
鈴一は確かに貴重な一軒だけど、もう少し遅くまで営業してほしい。
>>766
>構内の何処かしらで工事ばかりしているから中々お店が出せなかったのかも知れないが
むしろ構内店は工事で減り続けたからね。でも、新しくできた地下の東急の駅やその周辺の
通路、きた自由通路などほぼ完成された部分でもほとんど新規の供食施設が出来ないのはど
うしてなのだろう。
JRのベックスと京急のドトール・えきめんやはきた通路に隣接してできたが、そもそもえきめ
んやは中央口からの移転にすぎないし、珈琲ばかりじゃなくてもっとバラエティがほしいのだけど。
特に東急の改札周辺はがらんとして本当に何もないのは異常とすら思える。

>あれだけの乗降客がある駅で供食設備が貧弱なのは他にはない
品川や大宮が本当にうらやましいね。
777名無しでGO!:2006/11/05(日) 00:25:59 ID:NSD90SK20
>>776
牛丼は松屋が北口すぐ近くにあるだろ。
改札口出て出口に向かうと脇にスープストックとトーキョーカレー、スタバにアンデルセン、
ジョイ地下には地下2層分の飲食店街、シャルモアーズ上にも飲食店街、
淀地下にも飲食店街、近くにフライデイズ、相鉄ホテルのイタメシに鉄板焼屋、、、

貧弱か?
778名無しでGO!:2006/11/05(日) 00:51:07 ID:U2khWu7w0
>>777
近いと言えば近いんだろうが、やはり「駅の構内」という視点で見たらちょっと遠い。
例えば乗換の合間の僅かな時間や駅での待ち合わせなどに使いたいというのがここのスレの
主旨なんだろうから、エスカレーターやエレベーターで向かう地下街や駅ビルなどの飲食店街とは
違うんじゃないかな。これらは「駅構内の施設」とは言い難いし、それを言い出したらキリがない。
横浜駅の例で言ったら、JRを始め各私鉄の駅構内、若しくは外に出る自由通路内にあるというのが
それに該当すると思う。確かに北口通路は新しく出来て広々としているのに何もないのはもったいない
気がする。中央通路にくらべれば格段に利用客は少ないだろうが、でも、そば屋やバ−ガ−屋くらいは
あってもいいだろうと思う。東急もスペースは作れそうに思うけど、本当に何もない。相当使用料が高
いのかな?
779名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:48:41 ID:NSD90SK20
この前新宿行ったらヲタ急の構内、ロマンスカーが見えるところにカフェがあって驚いたが、
等級はそんなに飲食ビジネスに乗り気じゃないんだろう。
新しい駅、小杉やニコタマでも特にこれといったものはない。小杉のそばはマズーだしな。

そんな中でも長津田のセガフレードはお気に入り。
780名無しでGO!:2006/11/05(日) 03:10:23 ID:Lxv4VsTL0
>>778
駅の機能が東京なんかとは違うじゃん。
東京や上野だと新幹線利用の長距離客が多いけど、横浜は通勤客ばかりだろ。
どちらかというと渋谷とか池袋に近い駅じゃん。
渋谷も池袋もそういうわけでエキナカは貧弱だよ。
781名無しでGO!:2006/11/05(日) 03:14:17 ID:7RnNOJnM0
貧弱なのは店を出す場所がないだけだろうな。
東京・上野の利用者も短距離が中心。
782名無しでGO!:2006/11/05(日) 03:22:14 ID:J7VNM2IA0
>>779
東急のそばで思い出したが、ホームとホームの連絡通路に出店するのあり?
大岡山は腹減っていたせいもあるがおいしかった。

大都市では当てはまらないだろうけど、地方だと電車が出るかどうかを見ながら食い物を駆け込むのがきついが面白い。
783名無しでGO!:2006/11/05(日) 10:40:07 ID:U2khWu7w0
>>780
通勤客だからこそ、手近にそういう店が欲しいんだよな。東京や上野は長距離客が時間まで
過ごす設備は充実しているけど、通勤や日常の用務で使う人もそれ以上に圧倒的に多い。
東京も上野もそういう目で見たらそういう客層がターゲットの店は案外少ない。
そういう人の利用で充実している例は品川が群を抜く。他の山手線沿線もそれなりに備えている。
横浜は休日こそ行楽客で混雑するが、ふだんは忙しい通勤・用務客が圧倒的に多いはずなんだが、
ちっともそういう店が充実しないのは何でだろう。
同じようなのは新宿も同様だな。JR構内にはそれほど多くはない。余りに人が多すぎて…という
ところかな。でも、全ては「終わらない改良工事」の関係で、なかなか落ち着けないのが最大の
理由なのかも知れないが。
784名無しでGO!:2006/11/05(日) 11:18:38 ID:U2khWu7w0
連投になってしまうが、横浜もそうだが、最近“エキナカ”でいろいろなお店が出店してくるのは
いいのだけれど、その大半が女性客を主たるターゲットに置いたお店ばかり。小洒落た造りはいいけれど、
お父さんや男子学生が入るには抵抗あるお店ばかりじゃないか。しかも値段も高いし量も少ない。
コーヒー450円、カレー900円、スープにパンで750円じゃあ小遣い少ないお父さん、とてもじゃないが
入れないよ。昼休み、マックの100円コーヒーでまったりしているお父さんに同情しきり。
世の中を支えているのは独身OLや一部の優雅なマダムばかりじゃないんだよ。
少しでいいから、お父さんが満足できるお店を作ってほしいと思うのは、ひがみ根性の自分だけ?
目の前のガラス越しのカフェテレラスで、ティラミスに紅茶を前にして、豊かに語らうマダムを見ながら、
お父さんは今日もタバコを止めて浮かせたお金で、立ち食いの天ぷらそばを慌ただしくかき込むのである。
785名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:46:37 ID:NllkJItC0
オサーンや貧乏学生に人気が出るような店じゃ家賃が払えないってことだろ

カフェテレラスって、それ何て新業態?
786名無しでGO!:2006/11/05(日) 13:50:12 ID:U2khWu7w0
>>785
そんな〜、ちょっとした打ち間違いね。「カフェテラス」に訂正!
でも、客単価は低いかも知れないけど、回転が早いからむしろ売り上げは増えると思うけどな。
件のような客は確かに客単価は高いかも知れんが比較的長居するし、店としてもそれなりのス
ペースや調度は必要。さらに、人件費もバカにならないだろう。
その点立ち食いそばに代表される形態は、比較的小さなスペースで調度品も特に金がかかるよ
うなものはない。家賃だってむしろ有利。
客はセルフが基本だから、掃除をする人が少数いればいい。兼任も可能だ。
品川の常盤軒の立ち食いなんて、あそこの1日の売り上げはそこら辺の店なんかとうてい及ば
ない程だと思うよ。
要はイメージ先行で造られてしまうみたいだな。ファッションや高級雑貨の中に、むさ苦しい
立ち食いなどイメージが合わないだけなんだ。別に女性に対して劣等感を持っている訳ではな
いけど、最近の街中、エキナカは全て「女性の視点」が最優先テーマ。お父さんは益々限られ
たエリアに押し込められて、何か強引に納得させられている不条理にじっと耐えているのだな。
787名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:14:12 ID:fXki2CRI0
昨日仙台に行ってきました。

唐揚げ、ちょっと大きくなったような気がする。
ひょっとして我孫子を意識してたりするのかなあ?
それぞれの客は全くかぶらない駅なのだが‥
788名無しでGO!:2006/11/05(日) 17:16:00 ID:2+goCUMe0
>>786
そういう意味じゃ、理想の駅は品川かなあ。
各客層向けの店がバランスが取れてて種類も豊富。
それこそ「カフェでティラミス」から品川丼、回転寿司、飲み屋まで改札内
にあるものねえ。もともと構内が広くて飲食店が多かったところに新幹線
駅が出来て、より利用者が多様になったのが大きい。
789名無しでGO!:2006/11/05(日) 19:42:36 ID:U2khWu7w0
>>788
そうだね。品川駅が言ってみれば理想の“エキナカ”だろう。新幹線の駅が出来て、何かおっさん臭い駅の
雰囲気がガラリと変わった。でも、お父さん達の居所もちゃんと残してある。お洒落な店もある。
欲を言い出すときりがないけど、できれば駅構内にもう少し銀行CDがあればと思う。それに、駅周辺に
意外に銀行の支店がないんだな。
ま、利用者はだんだん贅沢になってくるもんだ。
ところで、先日その品川駅東海道線ホームの有名な「お好みそば」を久しぶりに食べてきた。
玉子までトッピングできるとは思わなかった(生、ゆでどちらでも可)。でも、だいぶ前にあったあげの
刻みがなくなっていた。唐揚げやら何やらいろいろあったけど、自分の好みから言えば、ふつうに
天ぷらの各種をトッピングした方がよかったような気がした。好きなだけ入れたら、そばを食っているのか、
唐揚げや何やらを食うのに精一杯になって、何か食べ終わっても今一つ釈然としなかった。
790名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:05:19 ID:QiIMM3VQ0
それより、初めてお好みそば食った時
「東京モンは、そばにフライドポテトとか焼き魚ん身ば入れて食わすとな、凄か。。。オルんごたる田舎モンにゃあやっぱかなわんタイ」
とかビビッたのを思い出す秋の夜。
791名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:12:21 ID:kxxP5oya0
>>789
お好みそばの具にはきざみあげもあるよ。たまたま切れてただけだと思う。
792名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:28:43 ID:4AyXorVbO
お好みは、自分の「形」と「適量」を会得するのが最初のステップかな
揚げ物系を入れ過ぎると、悲惨な結果になるよ
793名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:45:50 ID:lexaNlc80
あと欲張って大量に入れすぎないこと。

食べてる途中で追加しないこと(←禁止ではないがマナー的にね・・・)
794名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:56:34 ID:qUnhx+fJ0
>>789
お好みそば なつかしいなぁ
20年前の品川丼はついてるスープの入れ物が、
そばを食べるどんぶりだったんだよね
あげだま・ねぎ・わかめ・かつおぶし入れ放題だったよw
795名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:22:06 ID:NSD90SK20
品川は高輪口も駅前ホテルだけ、裏口も倉庫街だったところに、
オフィスビル街と新幹線駅が突然出来たから駅中にあれだけ詰め込めたんだろうな。
既成の市街地があった横浜とは違う。
横浜もちょっと足延ばして鶴屋町の方行けば、おっさん向けの店もあるよ。
てか、もう皆さん使ってる?

東神奈川の駅そばそんなに旨いのか。明日食べてみようかな。
そういや根岸線って桜木町、関内(うどん)、石川町まであるけど、横浜だけないな。
796名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:30:38 ID:d4BSX1590
>>795
上で話題になってたから昨日行って来たよ。
穴子天ウマー。

ヒナに行く前に弥生軒行ったけど唐揚げ2個はちょっと胃腸にくる・・
797名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:40:12 ID:U2khWu7w0
ここの書き込みを見ていると、少なくともここの世界では品川駅が断トツでポイントが高い
ように感じる。個性、充実度、満足度、全てに利用者の希望がほぼ満たされているようだ。
駅の近くにもラーメンや丼の専門店街もあるし、東京一、いや日本一の“エキナカ・グルメ”
の駅なのかもしれない。
798名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:53:45 ID:qHECJW5C0
延々と長文書くなよ。ここは日記帳じゃない。
799名無しでGO!:2006/11/06(月) 04:53:18 ID:+7ZVPjPI0
>>795
根岸線は桜木町の川村屋もうまいぞ。
瓶牛乳を売っているのと座って食えるのもポイント大。
あそこの英文メニューは一見の価値あり。
800習志野No.@誘導:2006/11/06(月) 05:46:17 ID:ITXkNOpP0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
801名無しでGO!:2006/11/06(月) 06:11:32 ID:PZk4N4fsO
だが断る

今日は禽になるぞ!
二個親子に挑戦
802名無しでGO!:2006/11/06(月) 07:03:14 ID:rcGPStFH0
>>768
八王子の夕焼け小焼けそばと高尾の天狗そばが気になるのだが、
タイミングが合わず、いまだ食うチャンスがない…
803名無しでGO!:2006/11/06(月) 08:37:56 ID:CL0z+RV30
八王子の橋上のそば屋オレ的にはまだましだったけど、椅子席のテーブルの下がうどんそばだらけなのは気になった。
田舎ってこんなもんかとも思ったけど。掃除しろよ。きたない。
椅子席がみんな4人がけのテーブルで相席お願いしますと書くんだったら、元から2人がけにすりゃいいのにと思ったり。
いくら丼はうそいくらでした(多分)。
804名無しでGO!:2006/11/06(月) 09:49:56 ID:DndSnNpp0
>>803
「いくら」はプロでも本物と区別がつきにくいコピーができるんだとか。だから安い丼とか
ネタにはコピーがけっこう使われているんじゃないのかな。まぁでも“うまければいい”じゃないか。
疑って食ったところで、少なくともおいしくは食えないだろう。「コピーにしてはよく出来てるな…」
くらいの朗らかな気持ちでいよう。
椅子席が4人て言うのは多分にスペース節約の問題。2人がけにするとそれだけ広いスペースがいる。
回転を早くさせるには反感持たれない程度に“窮屈”にするのも1つの手段。
汚いのは論外だな。やはり常にテーブルを拭いて回るような人はそこそこの規模なら置いておくべき。
イメージが悪くなるのはマイナスでしかない。
桜木町の川村屋、自分的には「・・・」なんだな。案外値段が高めだったりしたのもマイナス要因だっ
たか。立ち食いそば屋で英語表記は新鮮だったね。
805名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:56:51 ID:orUs9NjF0
>>797
確かに品川はJR東以外にも東海、京急ともに構内飲食店に熱心だね。
横浜はJR東、東急(横浜高速)、京急、相鉄、横浜市営と5つもの区切られた
「構内」があるけど、飲食店はJR東が2(ベックス×2)、相鉄1(星の
うどん)、京急2(えきめんや、ドトール)だけだものね。
806名無しでGO!:2006/11/06(月) 18:22:29 ID:D6zlUe9FO
京急沿線住民です。
昨日初めて品川丼を食しました。かき揚げ丼と区別が付きませんでしたがナカナカ。チープで旨いと思ってしまいました。特にスープ…恐らく蕎麦ツユを薄めただけかと思いますが、絶妙なうすめ具合。

話は変わりますが、10年程前、小諸駅構内の立ち食いそば屋にて、ラーメンが何故か旨かった記憶があります。今でも残ってるでしょうか?
長文失礼致しました。
807名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:48:26 ID:V7XnzA7E0
浦和駅は高架化しても良くて改札外高架下しか出来そうにないなあ
808名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:34:59 ID:DndSnNpp0
>>806
9月頃小諸を通ったら、しなの鉄道のホームで立ち食いそば屋が健在だった。駅弁も(ふつうのコンビニ弁当のような感じだったが)
売っていたけれど、ラーメンはなかったような気がする。トッピングも天ぷら、玉子くらいしかなかったようだ。
809名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:54:54 ID:bffuUTKz0
蒲田のめん亭の豚天がマジ旨い!種物が



すごく、大きいです・・・・
810名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:52:38 ID:D6zlUe9FO
>>808
レスありがとうございます。
確か小海線の発車を待ちながら、友人は蕎麦、私はラーメンを食べた事を思い出しました。どちらも旨いっ!て交換しながら完食。
かき氷の様な使い捨て容器で車内持ち込みも出来ました。
恐らく業者が変わってしまったんですかね。

このスレの方々は色々ご存知で、見ているだけでも楽しませて頂いております。
811名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:39:14 ID:8nnX6kPd0
>>804
高いのは仕方ないかも。立地が超インフレ地帯なんで>桜木町。
あれでもあの界隈じゃ一番安く飯を食える場所だったり…。
鯵天そばが知る人ぞ知る名品なんで再訪の際は試して下さいませ。
812804:2006/11/07(火) 02:11:56 ID:92udLvqn0
>>811
桜木町のその店がお気に入りの>>811さんお勧めの「鰺天そば」、この次行った時は試してみましょう。
私の個人的な感じがたまたま今一つだった訳で、別にそのお店が変だと言うつもりは毛頭ありません。
味覚は千差万別ですし。それに確かに桜木町の周辺で手っ取り早く食べられる店は少ないですしね。
そういえば、昔東急がまだ桜木町に発着していた時、東急の改札内に立ち食いそばってありましたよね?
東急東横線の沿線も一時期仕事絡みでよく利用していたのですが、あまり駅そばはありませんでしたね。
中目黒、自由が丘くらいしか記憶にありません。「田園そば」でしたっけ? 京急の昔ながらの立ち食い
そば同様に濃い汁が印象に残っています。
813習志野No.@誘導:2006/11/07(火) 05:42:58 ID:w8hd7iWx0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
814名無しでGO!:2006/11/07(火) 06:41:56 ID:zkpsiJ8UO
いわき、原ノ町
食ってなくて申し訳ないんだけど、両駅ともイイ感じのたたずまいだなぁ。
815名無しでGO!:2006/11/07(火) 07:55:14 ID:cgJ8TZ4UO
あじさい茶屋、いつのまにか川崎埒外にできてたな。
816名無しでGO!:2006/11/07(火) 08:11:07 ID:OPN5zT4o0
京急のホームにあったコーヒースタンドが懐かしい・・・・
817名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:28:48 ID:92udLvqn0
>>814
いわき、原ノ町どちらも昔ながらの立ち食いそばの雰囲気がありますね。比較的安めの価格で、
トッピングも昔ながらの天ぷら、玉子、きつね位しかありません。
「可もなく不可もなく」というところでしょうが、それもまた立ち食いそばではいいのではないでしょうか。
ちょっとした乗換の合間、降りたホームのその前に温かい湯気といい匂いが漂って来ると、
自然と足が向いてしまいますね。
>>816
今は「コーヒースタンド」と呼べるものは急速に姿を消しているような気がします。
チェーン展開をする安めのコーヒーショップもどんどん進出していますし、
人々の好みもそちらに向いています。
でも、電車が来る前の僅かな時間に慌ただしく飲むコーヒーも時にはまた良かったりして。
曲の中にちょこんと挟まる8分休符みたいな存在でしょうか。
818名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:30:40 ID:w8hd7iWx0
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
819名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:36:26 ID:I9NydDul0
立ち食いそばやうどんに“age”はつきものだからねぇ…。
820名無しでGO!:2006/11/08(水) 01:40:43 ID:DV8MQWc+0
>>819
誰が旨いことを…
>>818
鳥、忘れてますよ。あんたに唐揚げは天敵なんだろうけど。
821名無しでGO!:2006/11/08(水) 05:48:34 ID:Mtx7RIGy0
>>818-820
次すれから誘導対策とっておきます?
822名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:25:58 ID:HZ9dUpiv0
常磐線

北千住、柏、我孫子、土浦、水戸、いわき、原ノ町・・など
何気に良い店が多くて嬉しい
味砕化してないのも(・∀・)イイ!
823名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:53:47 ID:N3noIfcO0
東陽町の「地下鉄そば」EV工事のため移転してたのね。
824名無しでGO!:2006/11/08(水) 13:47:27 ID:+3YDADbi0
最近亀有にできたのでよく行ってる
825習志野No.@誘導:2006/11/08(水) 16:46:29 ID:xbJ6+29A0
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
826名無しでGO!:2006/11/08(水) 18:20:49 ID:I9NydDul0
>>825の専用スレが立ってる話はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
827名無しでGO!:2006/11/09(木) 02:27:33 ID:RBgMa0tf0
>>817
一時期は首都圏JRがコーヒースタンド王国だったんですけどね。
余剰人員対策でオープンした店が雨後の筍のようにできましたが、長続きしないか
BECKS化されちゃいましたね。
個人的には鶴見の鶴見線改札前コーヒースタンドが好きでした。
クモハ12を眺めながら一服するのは至福の一時でした。

古典的なコーヒースタンドはまだ大船と鎌倉に残っていますね。
東海道線は昔はコーヒースタンドのある駅が多く、子供心にハイソな感じでした。
大船軒と東華軒がけっこう力を入れていました。
828名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:51:57 ID:Gq1ESBL/0
我孫子名物、弥生軒の唐ageそば
829名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:42:21 ID:R1qZZmq+0
鎌倉駅のコーヒースタンド萌え
大して美味くないサンドイッチがまた昭和の味わいで良いね
京急の横浜かな、コーヒースタンド気が付いたらなくなってた・・・

立ち食いそば初体験は25年くらい前の川崎駅
まだ今みたいに小奇麗じゃなくって駅舎も街も灰色な感じだった
そこで冬の朝慌しく湯気を立てるそばをかきこむ工員たちの風景が懐かしい
改札の横には金属の楕円の皿に盛られた粉っぽい黄色いカレー屋もあった
830名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:28:29 ID:HGp+YpmI0
戸塚のあじさい、かまくらそばになるとのこと
831名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:16:06 ID:PQ6aM2G/0
>>829
鎌倉駅で売っているサンドイッチは自分が覚えているのは、本当に昔ながらのシンプルな薄切りの
ソーセージにマスタードというものだったと思う。「サンドウィッチ」って書いてなかったですか?
今時まだあのスタイルが残っているのでしょうか。だいぶ前のクハ111-1111を使った「横須賀線記念号」
の時に乗車記念で配られたのを思い出しましたが、あれ以来食べていない・・・。
昔の食堂車でも食べた記憶があります。妙に懐かしいですよね。

私の立ち食いそば初体験は、中学時代遠距離通学をしている途中でよく立ち寄った京急品川駅の泉岳寺寄りにあった立ち食いそば。
当時はマックなんかももちろんありませんでしたから、途中でお腹を満たすのは立ち食いそばが唯一でした。
もっとも、通学途中にそういう「買い食い」をしたら「厳重注意!」の時代だったんですけどね。
当時天ぷらそばで80円くらいだったかな。濃い出汁のそばは、未だに京急昔ながらの味として横須賀市内の「えきめんや」に健在です。
832名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:32:10 ID:UuBiZ5SU0
立ち食いそば初体験シリーズか・・・
新幹線開通前の25年前に東北上信越特急全盛期の上野駅によく出没していたんで、
橋上の今は喜多になってるところあたりにあったそば屋かなあ・・・
833名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:53:59 ID:UB3evq+z0
車内持込を含めれば約20年前、芸備線の急行停車駅のどこか(ただし、三次-備後落合間)でうどん買ってもらった覚がある。
しかし、自分で買って食ったのは乗り潰しをはじめた大学3年の頃かな(2001年初め)?


ところで、北陸本線で関東だし関西だしの境目はどこ?
834習志野No.@誘導:2006/11/10(金) 06:49:07 ID:fpvxszRy0
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!

>>825
偽者消えろ!
835名無しでGO!:2006/11/10(金) 06:54:51 ID:9eGkbY8Z0
最近山形駅の立ち食いそば食べてないなぁ
今はどうなんだろう?
836名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:38:26 ID:Gs5KQPK50
高校時代、学校の最寄り駅からわざわざ1駅先に行って毎日のように
食べた千葉駅の万葉軒が最初。その後大学にはいって大井町で乗り換える
ようになり、常盤軒を知る。当時は大井町にもあったんだな。
以来、今まで20年間、常盤軒は永遠也。
837名無しでGO!:2006/11/10(金) 08:42:03 ID:lTiWigQN0
俺は根府川の駅そばだなぁ・・・
当時撮影に通った時によく食べたよ。
151系やEH10、EF58が懐かしい。
838名無しでGO!:2006/11/10(金) 08:47:48 ID:VFpoulWLO
>>834
誤爆を必死にフォローするホモハケーン
839名無しでGO!:2006/11/10(金) 13:01:57 ID:eVqatzn4O
33歳の私は祖父に毎週の様にカメラ片手に連れて行って貰った[大宮駅]の立ち食いそばが初めてでした。
次々と到着する特急、急行列車を見ながらコロッケそばを食べました。
今では貴重なボンネット型各形式やEF57、58を『ボロい奴は撮らない』等と抜かしてました。
ホームを駆け巡り、コロッケが逆流…って事も良き思い出です。

今日の昼は京急日ノ出町のえきめんやでした。やっぱり旨い!
840名無しでGO!:2006/11/10(金) 13:18:58 ID:w/BsE7LL0
初か。京成津田沼のラーメンか仙台の伯養軒かな。
京津は改装されて綺麗になり、仙台のホーム立ち食いは2軒だけになり…

>>838
他人の趣味趣向にケチつけちゃイケマセン。そっとしといてあげなきゃ。
841習志野No.@誘導:2006/11/10(金) 19:34:45 ID:TwxGBBCn0
>>19
ホモから逃げ切ったら10万円ってヴィデォに出たことあるよ
842名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:35:58 ID:TwxGBBCn0
誤爆スマソ
843名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:52:54 ID:6/ss1Lrn0
おまえ死ぬまでROMしってろよ。仕切りもうざいし
844名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:58:51 ID:TwxGBBCn0
>>843
死ね
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
するまで俺はやめない
845名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:05:46 ID:LDOIZxafO
名古屋駅構内の「晃光庵」つう立ち食いそばはうまいな。
天そば670円は痛いが
846名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:26:32 ID:0ZrRLKwU0
>>844
フォモ必死だなw
847名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:29:48 ID:Uhs/6fxr0
/*
841 名前:習志野No.@誘導[] 投稿日:2006/11/10(金) 19:34:45 ID:TwxGBBCn0
>>19ホモから逃げ切ったら10万円ってヴィデォに出たことあるよ

842 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/11/10(金) 19:35:58 ID:TwxGBBCn0
誤爆スマソ

844 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/11/10(金) 19:58:51 ID:TwxGBBCn0
>>843
死ね
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
するまで俺はやめない
*/

クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:34:23 ID:AS9duU2o0
個人的には、立ち食いの天ぷら(かき揚げ)そばなら500円が上限だと思う。
849名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:48:33 ID:LFdYQpF30
初が・・・
昭和57年か58年だったか(東北上越新幹線が開業、まだ大宮時代で、白山に食堂車があったのは覚えてる)
の大宮駅のかけそば。たしか180円か190円だった。
夏はもりそばもやっていてかけそばと同値段だった。
首都圏でも大抵はかけなら200円でお釣りがあったと記憶。

今はかけでも300円でお釣りが出るか出ないかだもんなあ。
850名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:09:42 ID:UCVWQxu60
>>844
おまえがホモ関連の板で、立ち喰いスレ立てたらもっといい情報が集まるよwたぶん
専用スレのネタが出た所でな〜にも困らないし、新キャンペーンの案内なら嬉しいよ。
851名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:33:55 ID:mPSbZYb/0
立川駅の【奥多摩そば】の天ぷらうどんはよかった。
青梅線ホームの店舗で、揚げたてのかき揚げが載っていた。濃口の
ツユにかき揚げの味がからんで柔らかい味になる。

近場だと拝島駅の【安曇】はちょっと醤油が強すぎ。出汁が利いて
るといいんだが・・・。

小作駅のラガールはダメポ。薄くて醤油の味しかしない。
852名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:42:06 ID:qMNmxN1pO
駅構内だと大崎のそばやとアキバのそばやがなかなか。セットものの魅力では東急の多摩川、中目黒
赤羽には吉牛もあるよ
853名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:52:30 ID:VFpoulWLO
ホモ志野の弁解まだ〜?
854名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:54:48 ID:PQ6aM2G/0
今日、東武宇都宮に行った。以前立ち食いそばだった店がリニューアルしていたので気になっていたが、
帰り際、やっと入ってみることができた。
でも、そこはリニューアルして「立ち食いそば」ではなくなっていた。全てテーブル席の「稲庭うどん」がメインの店になっていた。
秋田県横手市の「眞壁屋」というお店の稲庭うどんだ(そばのメニューもある)。
自分は「うどんは稲庭!」というくらい大好きな稲庭うどんなのだが、メニューは冷温それぞれ一通り一般的なものがある他、
鶏を使ったメニューもあった。「並」と「上」に分かれ、並のもりうどんが410円。「上」のもりうどんが490円。
600円前後が主流だが、「上」でも最高で900円程度に抑えてあるのは、駅の構内のお店を意識しているのだろう。
食券を買ったり、水もセルフだったり、それほど高級感は出さないでリーズナブルに抑えてある。
で、肝心のうどんは、文句なく旨い!「咽越しの稲庭」というくらいだから、お薦めは冷たいざるうどんだ。
ただ、残念に思えたのは汁が薄かった…。自分的にはもっと濃い方がよかった。
ちなみに、「稲庭うどん」は「佐藤***商店」が私の一番のお薦め! 
手っ取り早いなら、秋田駅前の西武百貨店地下食堂街には直営の、神奈川県の川崎大師参道の途中にも
ここのうどんを扱うお店がある。
…ちょっと立ち食いとは違う話になってしまったが。
855名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:18:54 ID:GGnKdv9G0
あじさいより美味いのはあじさいだけ。
856名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:54:49 ID:heIRmlbI0
大船軒最高!
857名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:56:20 ID:yyLHhxAq0
品川そばいまいちだったなあ
858名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:21:12 ID:oQDUL2Ht0
昔、夜行列車で着いた冬の早朝、立ち昇る温かな湯気に誘われて思わず足を運んだ立ち食いそば。
主要駅では昔は早々と店を開けていたものだ。でも、次第に開ける店は減っていく。
そんな中で思い出多いのは新宮。
遡れば夜行「紀州」や夜行「きのくに」「南紀」から「はやたま」、そして165系の夜行と、
着く列車は変わっても、一夜が明けた午前5時過ぎのこんな早朝でも、必ずホームの立ち食いは店を開けていた。
薄味の関西風のうどんで体もほんのり暖まり、横に置かれためはり寿司にも手が伸びる。
駅の外に出れば横には喫茶店もできた。ここも早朝から開いていて、熱いコーヒー飲みながら届いたばかりの朝刊に目を通す。
早朝の新宮に、何度となく降りた私の旅の1日がこうしていつも始まった。
859名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:53:22 ID:PcqooF5TO
おっさん共乙
860名無しでGO!:2006/11/11(土) 02:13:46 ID:hf/GWOzQO
ゆとり乙。
861名無しでGO!:2006/11/11(土) 04:51:09 ID:b0ZxQHyF0
大船軒セコ杉。

旧天ぷらそば→えび天そばに名称変更して10円値上げ。
 (えび天といっても桜海老が3匹ほど入っているだけで、従来のかき揚げと中身は変わらず)
新天ぷらそば→値段据え置き。ただし、かき揚げから桜海老を抜いた。
862名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:06:36 ID:PcqooF5TO
大船軒の話題は>>2->>5でやれ
863名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:23:37 ID:VPYIPlBzO
>>858
新宮か、懐かすぃな。
冬場の夜行明けで、ホームにまで漂う湯気の暖かみは忘れられん。
864名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:00:35 ID:gCywga750
名古屋駅は100均なくなって名代に全部変わってしまった。
残念です。
865名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:18:16 ID:suFOQ0ZKO
2年前の冬、オホーツク9号の終着・網走駅に降り立ち、凍てつく寒さのなか
駅の立ち喰いそばさんで食べたおそばは美味しかった

また冬に行きたいなぁ
866名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:47:02 ID:oQDUL2Ht0
仕事で遅くなる終電間近の時間。夕食を取る時間を逸して空き腹我慢しながら帰宅を急ぐその横で、
まだ明かりの灯る駅の立ち食いそば。次の電車の時間を気にしながら駆け込んで券売機の前に立つ。
ところが、無情に灯る「売切」ランプ。「ごめんね〜、今日は終わり」と後片付けしているおばちゃんの
声が追い討ちをかけた。
次の乗換駅。ここはいつも遅くまでやっている。この時間でも行列ができるこのお店。やっと食べられると
思って「天ぷらそば!」と注文したら、「うどんしかないよ。天ぷらもなくて、今あるのはきつねだけ」
ああ、何ということ! それでも空き腹は家まで持ちそうにない。やむなく意に反したきつねうどんで我慢する。
が、しかし、「お? 意外にこれもいけるじゃないか」と新たな発見をすれば、これもまた楽しや。
867漏れ用チラ裏メモ:2006/11/11(土) 20:41:48 ID:U47s+GfO0
武蔵野線沿線などに展開する一ぷくを運営するのは
JR東日本都市開発
http://www.jrtk.co.jp/
http://www.jrtk.co.jp/jr/han_2.html
868名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:39:21 ID:+uDxjsRa0
>>831
> 「サンドウィッチ」って書いてなかったですか?

スイマセン、そこまで覚えてなかったです・・・orz

> 濃い出汁のそばは、未だに京急昔ながらの味として横須賀市内の「えきめんや」に健在です。

今は横須賀市民なのでウィング号を降りたら横須賀中央で帰りにたまーに食べます
横浜駅の京急の中央改札脇にあったのと同じ味ですね、あのかきあげも昔のまま・・・ヽ(´ー`)ノ
869名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:40:38 ID:+uDxjsRa0
>>866
読んでてなごんだw
870名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:24:57 ID:2uZgaRKK0
「備後落合」という超過疎地にある超ローカルな駅のホームにかつて「うどん屋」がありました。
おでんがトッピングされていたので「おでんうどん」と言っていました。

行けば分かりますが知らない人にとって見れば現状からでは信じられないでしょう。
871名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:39:57 ID:pR7Bm8n00
>>855
ビーボかよっ!
872猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/11/12(日) 02:48:54 ID:6OgF8CEE0
>>829 以下大船軒関連ご一同さま
はいよ。
http://nekosuki.org/landscape/pieces/01090a30.htm
中身はこちら。
http://nekosuki.org/landscape/pieces/01090a31.htm
873名無しでGO!:2006/11/12(日) 03:29:13 ID:nWGw9wRX0
子供の頃は「大人の店」と言って親が連れていってくれなかったなぁ>立ち食いそば。
学校帰りにたまたま入った大船軒や川村屋の味を知って目覚めたな。

最寄り駅だった港南台の「みな味」の冷やしたぬきが思い出の味。あれは美味かった。
夏場は週に二度は食ってたなぁ。貨物列車の運転士上がりのオヤジが懐かしい。
ホーム階段下の場末の店だった。今は小綺麗な小竹林になっちゃったけど。
874名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:40:36 ID:xGxwSVTl0
>>870
ありましたね、備後落合。当時はまだ急行「ちどり」も走っていて折返しの間合いにけっこう繁昌していました。
そばやうどんに「おでん」を入れているのを見たのはここが最初。当時もそれは知る人ぞ知る存在でした。
夏の真っ盛り、ホームのベンチで蝉の鳴き声をBGMに、汗を拭き拭き食べたこともありました。
>>868
私も横須賀市民です。京急の昔ながらの味は市内の「えきめんや」で残っていますが、お勧めは
やはり「肉天そば」ですかね。あの大きさも満足しますし、価格もリーズナブル。そろそろリニューアル
オープンするであろう京急久里浜の「えきめんや」がどうなるのか気になります。個人的には昔と同じ
味でいて欲しいと思いますが…。
875名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:03:12 ID:F6KhfOSE0
>>874
高幡不動&分倍河原の「門前そば」が駅そば初体験だったので、
あの甘くて濃いダシが忘れられない。
京急横浜の昔の「えきめんや」の味が横須賀で味わえるなら、
行ってみようかな?
ただ、多摩地区住民としてはちょっと遠すぎるが。
876名無しでGO!:2006/11/12(日) 15:00:28 ID:jgKBzs7o0
新潟交通白山前(県庁前)駅にも立ち食いそば屋があったのですか??
877名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:46:56 ID:Cg0pxb820
備後落合はおでんそばも名物だったが、250円の幕の内弁当も有名だったな
878名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:28:20 ID:xGxwSVTl0
朝、寝起きはなかなか食が進まない。独身時代の怠け癖が染み付いて簡単には抜けないまま今に続いている。
しかも通勤は1時間半の長丁場。幸い始発で座れることをいいことに、寝足らない分を電車の中で補っている有り様だ。
でも、乗換駅に来ると適度な電車の振動で腹が減って来る。そこにプ〜ンとうまそうな汁の匂い…。
引き込まれるように立ち食いそばの暖簾をくぐり「天玉そば!」
「えらっしゃい!」そば屋のおっちゃんの威勢の良いかけ声がボケていた頭を途端にしゃきっとさせてくれる。
「へい、お待ち!」少し乱雑にどんと置かれた天玉そば。いつもの馴染んだ味が蘇って思わずニヤリ。
次々にやって来る電車をお店から眺めながら「2本後には乗れるな」と見当をつけて丼に箸を突っ込み、
素早くそばを口に運ぶ。しかし…
「・・・!!、うっ、あ・・あっち〜!!」
一瞬口の中が大パニック! どうしたことか、今日に限って汁が煮えたぎっているではないか! 
周囲の手前ぶざまな行動も出来ず必死に堪えもだえる。
「ん・・あ、あぅ・・」涙がこぼれるような熱さをようやくしのいで、改めていまいましい天玉そばを眺めた。
中央に載っている玉子が何かバカにしているように見えたのは気のせいか。
猫舌の自分には熱すぎる立ち食いそばはお手上げだ。はふはふしながらようやく食べ終わった時、
乗れると思った2本目の電車が目の前を出て行った。
頼むから朝の立ち食いそばの汁の熱さはほどほどにしてくれ……。
879名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:06:42 ID:rLwkNchR0
飯田橋に牡蠣そば食べに行ってきた
なかなかうまかった
880名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:19:45 ID:x8xKEQLG0
>>5-7へ誘導よろしく
881名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:34:11 ID:/tYdMToh0
えきめんや日ノ出町駅店って、近くのストリップ劇場へ行く時にお世話になるのだが、
うまいかあ?俺は腹こしらえ程度しか感じない。
それともおばちゃんの腕によるのかなあ?
882名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:53:46 ID:DYrSWIAU0
えきめんやは横浜駅の以前のものや横須賀市内のものがいいという声もある
ようだけど、正直懐かしさはあるけれど、オレ的には今の横浜の味のほうが
数段上だとは思うな。
品川駅上りホーム泉岳寺寄りの店は昔何度かはいったけど、やはり当時から
常盤軒のほうが好きだった。
883名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:09:37 ID:Izvcz/VJ0
大船はNREと合弁の大船軒トラベルフーズでしょ。
NREは金だけではなく、人も口も出してるはず。
出向してきたのは高給取りで駅ナカ改良でショバ代も・・・・・と、コストアップ要因ばかり。
一方では予算で計上させた利益の達成も厳命されてるだろう。
駅弁もそばも値上げという経営判断は短期的には正しいかもしれないが、長期的にはどうかな。
884名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:22:55 ID:xGxwSVTl0
横浜駅の「えきめんや」は新しくオープンしてからいわゆる“今風”のお店に変わりました。
もちろん、そばそのものは格段に品質も旨さも向上していると思います。
でも、やっぱりこれは仕方のないことなんですが、“昔から馴染んだ味”というものがあるんですね。
ここに書く皆さんがこだわり持つお店は、人によってはうまくないという人もいるでしょうが、
皆さんが長年通勤や通学の途中で立ち寄った中で馴染んだ“その味”がやっぱり一番いいのだと思います。
私の言う横須賀市内の「えきめんや」(申し訳ありませんが、日ノ出町は行ったことがありません)は、
京急沿線に昔から続く滅茶苦茶濃い出し汁、特別どうということはないそばなんですが、これが私の立ち食い
そばの「原点」なんでですね。
今のお店の立ち食いそばはずいぶんおいしくなりましたね。けれど、ここのそばのような“昔ながらの”
立ち食いそばも、これもまた棄て難いものがあり、なぜかホッとする味なのです。
885名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:44:19 ID:DsfHd9ix0
平塚駅の香魚軒、無くなったのか?
886名無しでGO!:2006/11/13(月) 00:04:52 ID:fBuTDruk0
「えきめんや」って呼称統一してるだけで中身はバリエーションに富んでますね〜
品川のえきめんやは個人的にはイマイチ、京急蒲田のお店はラーメンやカレーがあって
結構好き、鶴見はそば、きしめん、さぬきうどんいずれも立ち食いとしては高レベル、横浜は
今風でそれなりに天ぷらも生そばも美味しい、追浜はしばらく行ってない・・・
横須賀中央は確かに原点の味、実はここが一番好き
浦賀は大衆食堂みたいだった・・・久里浜は一昨日休業中を確認

あとは、学生時代通った八景は今は亡し・・・日の出町はしばらく行ってない・・・

これだけバラバラなのに「えきめんや」w
887名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:01:03 ID:kPuJm2Hh0
八景無くなっちゃったのか。
改札口の横の窮屈な場所だったけど、釣り帰りによく食ったなぁ。

あの駅前はファーストフード不毛の地だったんで重宝したんだが。
888名無しでGO!:2006/11/13(月) 08:24:54 ID:SpgDKFQuO
ホモまだー?
889名無しでGO!:2006/11/13(月) 09:22:19 ID:DcaI0ygVO
高田馬場のガード下にたぶんここしかなかったと思われる立ち食いの焼きそば屋
さんがあってウマーだった。
いつも200円の焼きそばしか食べれなくて、ある日小遣いをもらったんでwktkし
ながら340円の「肉焼きそば」を頼んだら、馬鹿でかいベーコンがのっただけで
、がっかりしたなあ。
890名無しでGO!:2006/11/13(月) 09:44:33 ID:lW+pe/ArO
つドトール、ケンタッキー、パン屋、カフェ、定食屋
八景駅前
891名無しでGO!:2006/11/13(月) 11:48:05 ID:kmiHhzf/0
立ち食いそば屋じゃないと店に入れないチキン参上
892名無しでGO!:2006/11/13(月) 11:52:22 ID:zUWyl/fuO
西新井のラーメン食べてます。うまいな〜
あっ!!伊豆のなつ号発見…。まだ走ってるのか…。
893名無しでGO!:2006/11/13(月) 12:42:32 ID:73iX7NRw0
>>892
チャーシューメン?ミソラーメン?

ホームでラーメンか

高崎、西新井、春日部、久喜、館林、日暮里
あとどの辺にあるんだろ?
894名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:44:28 ID:5NIcD6bOO
上野駅の7−8番ホームにあるそば屋が、最近食べたなかでは美味しかった
895名無しでGO!:2006/11/13(月) 17:21:57 ID:874H5/+30
いつものお店でいつもの天ぷらそばを食べている。
横で若いお兄さん、テーブルの上に置いた丼に箸を入れてそばをすくっている。
ふと気付くと、2度、3度、4度…。いつまにたっても口に入れようとしない。熱いから冷ましているのかと思うけど、
何度も繰り返す動作に不思議な感じでそれとなく眺めていた。
するとお兄さん、10度目くらいでやっと口に入れた。でも、その後も同じことを繰り返す。そばがだんだんぐちゃぐちゃに
なってきたのが傍目でもわかる。で、結局数口食べただけで殆どを残して出て行った。
珍しく立ち食いそば屋に若いお姉さん2人組。長い髪の毛を片手で押さえながらうどんを食べている。
1本1本箸ですくってお上品に食べている。それを見ていると何故かイライラしてくるのは何でだろう…。
再び横のおじさん、天玉そばを持って来るや、箸でぐじゃぐじゃに天ぷらと玉子をかき混ぜ始めた。
見る見る“ネコ飯”のように変わっていく丼の中身を見ていると、食欲が一気に失せていく。
おじさんは、原形を留めない程崩した“天玉そば”をおいしそうに食べ始めた。
スーツのビジネスマン。丼をテーブルに置くや七味を取り、そばの上にかけ始めた。サッサッとかけていたのに
じれったくなったのか、蓋を外してドバドバ…。あっと言う間に丼の中は七味で真っ赤になった!
汁が見えないくらいに降りかけると、満足したように真っ赤な「七味そば」を食べ始めた。
人それぞれ、食べ方いろいろ、立ち食いそば。
896名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:47:45 ID:zUWyl/fuO
>>893
おらはワンタンメンで、たまにカレーラーメンですよ。
ライスを頼んで、スープとライスを一緒に食べるとウマー
897名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:49:40 ID:zUWyl/fuO
連投でスマソ
舞浜ラーメンて、食べた人居るあそこはうどんしか食べたことしかないんで。
898名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:47:30 ID:fBuTDruk0
ラーメンだけど直久が美味い
鎌倉、川崎以外にあるかな
899名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:48:06 ID:fBuTDruk0
>>895
よく見てるなぁ
900名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:09:46 ID:uoPvkVp10
>>898
http://www.naokyu.com/1160544309003/
東海道では辻堂店があるらしい。

あとは中央線沿線で
高尾   北口改札前。ホームでも食えるようだな。
八王子  八高線・中央線快速上りホーム階段下
西国分寺 中央線快速下りホームQBハウスの隣

八王子には「八王子系ラーメン」てメニューがあったな。
901名無しでGO!:2006/11/14(火) 06:57:40 ID:o1HxZ3dO0
>>886
「えきめんや」という名称で統一してから、まだ数年ぐらいかな。
それでも弘明寺の店のように、しばらく独自の屋号を続けた後に後から
えきめんやになった店もあったりして不思議。
902名無しでGO!:2006/11/14(火) 09:30:30 ID:iV62/G8q0
ここには京急沿線に何らかの関わりがある人が多いようですね。ついでながら言うと、
上大岡みたいな大きな駅に何で「えきめんや」がないのでしょう。金沢文庫には立ち食いそば
の店はありますが(テーブル席もある)、駅改札近くにあるにも関わらず「えきめんや」と名乗っていない
のも不思議です。
そういえば、この金沢文庫の改札前のちょっとしたスペースに、吉野家、ケンタッキーFC、
チェーンの焼きたてパン屋と意外にチェーンのお店が固まっているのも珍しいですね。
ところで、立ち食いとは少し離れるかも知れませんが、三浦海岸、三崎口には三浦市内で展開する
移動コロッケ屋があります。軽トラの荷台でコロッケや串カツなど揚げていて、駅前で営業しています。
いつだかの京急久里浜車庫でのファンフェスタでも出張していました。バスの乗換の合間にちょっと
立ち食い気分でお試しあれ。
また、先の金沢文庫や汐入の駅改札前にも名前は忘れましたが、揚げ物のチェーン店がありますね。
903名無しでGO!:2006/11/14(火) 10:39:09 ID:N9lVvtk00
>>886
品川のえきめんやは、改装前は結構よかった。
ビールを頼むと、わかめor山菜を無料でアテに付けてくれたし。

あと鶴見だと、JR京浜東北ホーム横浜寄りの屋島に逝ってしまうことが多い。
ここのそばは結構腰があって、大盛も無料。
ただし、生そばの茹で置きを湯がき直したものに当たる率が高いけど。
(ここではうどんを食べたことがないので、うどんに関しては不明)
904名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:12:25 ID:A1OeLQRn0
津幡で七尾線に乗り換えるとき、
1番線ホームでそば屋が開いていてびっくり。(もちろん改札外からは利用不可)
こんなローカル駅のホーム上にそば屋をやっているのを見たのは久々。
905名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:42:11 ID:iV62/G8q0
>>902
訂正。金沢文庫改札脇の立ち食いそば屋も「えきめんや」でした。でも、そんな雰囲気はしませんでしたが。
他にここには出て来ない所で戸部、黄金町、新逗子、三浦海岸、三崎口にあり、全部で17店舗あるそうです。
ただ、味やメニューは店によって違います。
906名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:20:36 ID:VK9t07ZA0
上大岡も昔は改札内に立ち食いそばあったよね
今のトイレの向かい側あたりだった
復活希望
907名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:36:29 ID:/1U5IR3Q0
>>900
柏にもあった>ホームのラーメン

相模大野で食ったが
冷凍麺だった...
908:2006/11/14(火) 21:13:17 ID:2Fgd+RLL0
40年も昔の話。
上司がアイスホッケーのOBで、
合宿行の途上でホームの駅そばによくお世話になる。
貧乏学生は普通列車しか乗れない時代、でも停車時間はせいぜい数分どまり。
あるとき一本列車をずらして、駅そばをゆっくり食べたいと思いつき。
「まずかった」が第一印象。
駅そばは時間に追われてかきこんでの食べ物かも、と。

でも僕の関西の駅そばを初体験の時、だしの美味しさには感服。
その上司は、関西育ちだったので、
信越のだしの関東風は一種の麻薬だったのかかも。

当時、掛けそば1杯の値段がコピー1枚と同じだった。
909名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:40:00 ID:iV62/G8q0
昨今の立ち食いそば屋。大半のお店で券売機が導入されて、カウンター越しに直接注文するお店は少なくなってきた。
店にとっても売上げなど集計データを得るのに都合がいいし、それを基に販売戦略なども考えられる材料になるから、
導入するのもやむを得ない。
しかし、店によってはメニューが次第に多くなってきて、頼みたい品のボタンを探すのが次第に大変になってきている。
うどん・そばによっても違っていたり、温・冷メニューによっても違っていたりする。それに加えて一品のトッピング
メニューもあったりすると益々複雑になってくる。加えて大盛りだったりするとさらに券が増えるので、カウンターに
出すのも抵抗を感じたりもする。
それでも勝手知った店ならいいが、初めて入る店の券売機の仕組みを理解するには少し時間がかかる。後ろにお客が並
ぶと気になって、目に付いたメニューをつい押してしまう小心者の自分がいる。
そして間違えて「そば」にするつもりで「うどん」のボタンを押してしまうことがある。仕方なしにカウンターで
「そばに変えて下さい」とお願いすると「もう入れちゃったんだよね〜!」とつれない返事が返って来る時がある。
店によっては客がボタンを押した際に「うどん」「そば」の区別を音声で伝えるシステムがあるようだ。客を待たせない
工夫なのは分るし、間違えてボタンを押した自分も悪いと思うのだが、何もかも自動化しておいて、客のミスを許さない
店の姿勢がおもしろくない。やはり大きな声で注文し、大きな声で「まいど!」と出て来る店の方が立ち食いらしくてい
いと思うのだ。
910名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:48:37 ID:NA4dCq/Y0
>>909
券売機導入は店員のちょろまかし防止目的が大きいんだよね。
少しずつ麺を抜き1杯仕立て上げ、その売上げは懐に・・・
とうのが昔は多かった。
911多魔:2006/11/14(火) 22:49:48 ID:VpnDovJi0
あれ、八景って改札横に立ち食いあったよね?
912833:2006/11/15(水) 00:50:41 ID:8pOI/2TY0
>>874
それだ!

>>909
俺は急いでいるときほど直に注文できたほうがいいと思う。とくにラーメン頼むときは。
ラーメン食えるといったら尾道と小倉と博多。三原も昔はラーメン(なぜか豚骨)売ってたんだけどなぁ
913名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:35:14 ID:TYgTw/L/0
店内に券売機があるなら注文してから、券買えばいいじゃん。
914名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:35:31 ID:MqfcUSBy0
そこまでいったら博多駅のラーメンもなー (*´ー`)σ)´∀`)

静岡の和風ラーメン(姫路の駅そば風だが妙に甘い)もあるぞ。
会津若松はラッチ外だが夏場には冷やしラーメン(冷やし中華にあらず)があった。
おお、こう考えると結構あるな。駅ラーメン。
915名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:39:01 ID:j6sW80k60
足利終了してた。またやって欲しいけど、目の前にはなまるが。
それが原因だな。
916名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:49:31 ID:S8FIdYvg0
(北)福島の季節限定まいたけ天そばうまかった。
まいたけだけじゃ物足りないと思ってイカ天トッピングしたら
どっちもでかくて丼の上が天ぷらで埋まってしまった。
917名無しでGO!:2006/11/15(水) 04:50:50 ID:s/pjDltl0
>>909
短文で済ませられない?ここは長文書くところでないよ。
つか、周りの書き込み見て気付けないかね…
918名無しでGO!:2006/11/15(水) 04:58:19 ID:LNy2p+nQ0
エ?
919名無しでGO!:2006/11/15(水) 05:17:23 ID:s/pjDltl0
>>918
俺の書き込みに意見でも文句でもあるなら書いたら?
920名無しでGO!:2006/11/15(水) 05:40:25 ID:QleQiRM80
はいはい、長文アレルギーのどっぷり2チャネラーさん。
921名無しでGO!:2006/11/15(水) 06:35:36 ID:vWaNPwgwO
おはよ。まあ、立ち食いへの思い入れなんざ各個の胸にあるしな。
それをわざわざここで語ろうとは俺は思わない。

>>920
ここはその2chですが、何か。
長文書きたければ他所に逝けばいいんじゃない?
922名無しでGO!:2006/11/15(水) 06:55:48 ID:cuqBXxry0
長文書くなら読ませる内容じゃないとね。
残念ながら>>909のはそれこそチラシの裏。

「だから何?」

という奴だ。
923名無しでGO!:2006/11/15(水) 08:56:37 ID:QleQiRM80
随分偉そうに言う方ですね。所詮は相手に難くせつけることしか書けない変な人ですね。
あなたが仕切っている訳ではありませんよ。貴方は何であろうとここに関係あること一言も書いていません。
「チラシの裏」でも「情報」も何一つ書いていません。ただ喧嘩を売っているだけ。
やだやだ、こういう人。
これ以上は私も「変な奴」ですから、もう止めますよ。
924名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:23:50 ID:IIOU56PX0
松本電鉄の松本駅にある立ち食いソバ、味落ちた?
数年前に初めて食べた時に、流石ソバの本場、長野ダワ!って感心したのだが・・・
先日出張の際に久しぶりに食べたら、何だか?だった
ちなみに小生東京モンです
925名無しでGO!:2006/11/15(水) 10:46:45 ID:Aqqz2jy30
券売機といえば、どっかの店(上野の喜多だったか、三鷹の小竹林だった
か)で、券売機のボタンを押すと店内スピーカーから「そばです」とか
「うどんです」って音声が流れるんだよね。それでカウンターに食券を
出す前にそばかうどんをゆがいて待っているという……
926名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:37:35 ID:cuqBXxry0
>>924
松本駅松電ホーム=塩尻駅待合室=茅野駅待合室=他数カ所

全部アドレスト長野というKIOSK系のJR子会社です。
だから味は基本的に同じ。
勿論汁の煮詰まり具合とか麺の茹で具合とかの差はあるけどね。
927名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:44:31 ID:BJkbL8bJ0
>>909
大阪駅みたいに食券販売員がいる店もあるな。

あの食券売りのおばちゃんの「いらっしゃい」の独特のイントネーションが大阪っぽくて好き。
928名無しでGO!:2006/11/15(水) 16:03:32 ID:teTLX/Qr0
>>926
信濃大町もひょっとしてそうかな?

>>925
松竹林は全店そんな感じだね
立川コンコースの店は間違えて買ったとき対応してくれたよ
929JR死酷:2006/11/15(水) 16:20:28 ID:4rNQb0+t0
>927
大阪駅のその店って、環状線ホームの福島寄りじゃない方にある店??
銀河で大阪に着くとかならず利用しています。
930第4セクター ◆dL48WtwqbE :2006/11/15(水) 17:43:34 ID:3N/c2s1AO
外出ならスマソ
今 下関駅で にゅうめんなるメニューをみたのだが
立ちそば数あれど にゅうめんを見たのは初めてだった
ちなみに 350円なり
931名無しでGO!:2006/11/15(水) 17:55:34 ID:QleQiRM80
>>927
大阪駅や新大阪駅の立ち食いは食券をおばちゃんがもぎってマイクで注文を入れるスタイル。
大阪駅だと環状線ホームと北口改札外の鮨屋と一緒の店がそれだね。新大阪はコンコース内の場所。
メニューが一杯ある時はこれが一番確実だね。でも、このマイクで注文を入れるスタイルは何故か関東では
見かけない。関西独特のスタイル?
「あげ〜」「天ぷら〜」「そばつきあげ〜」なんて、間延びした言い方が妙に心地よかったりする。
>>925
最近はボタンを押すとそば・うどんを先にスピーカーで告げる店がいくつかある。都内の24時間立ち食いチェーンの
「富士そば」が先陣を切ったような気がする。客を待たせない工夫はいいのだけれど…。
932名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:10:21 ID:Aqqz2jy30
>>931
富士そば何軒か入ったけど、スピーカー使ってる店はまだ出会って
ないな。
933名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:09:19 ID:Stznm7qm0
>>927.931
大阪駅環状線ホーム・桜橋改札外の梅三小路・御堂筋口改札外の新梅田食道街
新大阪駅コンコースの立ち食いはメニューや値段が多少違っているけど全部「シオヤ」だったと思う。

 独特の口調のおばちゃんは新梅田食道街の店にいるね。
934名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:38:04 ID:UbP5GNgZ0
>>925
高田馬場の初代あじさい(今NEWDAYSがあるあたりにあった)の券売機は、
発券時のチャイムの音の違いで「そば・うどん」の別を厨房に知らせる仕組みだった。
935名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:23:22 ID:GOoV0+ln0
月刊現代12月号に原武史が立ち食いそばの記事を書いてる。
http://moura.jp/scoop-e/mgendai/mokuji/image/p02.jpg
936名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:19:41 ID:bRmKV+Pa0
911さん
金沢八景駅のえきめんやは、下りホームエレベーター設置により、なくなってしまいました。

902さん
上大岡駅にえきめんやがないのは、できるだけ京急百貨店で買い物をしてほしいという京急側の意図なのでしょうか・・・。
937名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:31:55 ID:CS+qA9SO0
でも上大岡の改札出て花屋のある通路入っていくと立ち食いそば屋が・・・
938JR死酷:2006/11/16(木) 04:43:15 ID:+eNHr0/b0
>930
下関のうどんは、しょっぱい塩味で昔から定評があります。
にゅうめんは初耳だが、ふくのてんぷらうどんとかあったような・・・
あそこの駅はうどんの麺が異様に細いが、うどんお方があすすめ
939名無しでGO!:2006/11/16(木) 06:40:45 ID:5eQB+uIp0
そばがなければラーメンを食べればいいじゃない

ってことで上大岡ではオイラはくじら軒に逝きます
940名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:11:52 ID:8smWbXvL0
>>939
ホームで食べるのがいいんだけど

ちょっと高いし
941名無しでGO!:2006/11/18(土) 19:39:23 ID:QfKEeI7b0
錦糸町に「本所そば」って看板の店あったけど、実際にはあじさいなのね・・・_ト ̄|○
地下には「めとろ亭」あって新製品の「岩海苔かきageそば」が気になったので食したけど・・・
そば自体は生そばだけど少々アルデンテ気味、汁はインパクト弱目で・・・_h ̄|○
942名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:31:14 ID:B6XDAoU/0
そろそろ皆さん満腹?
943名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:11:49 ID:4730BD0A0
鉾田で食べてきた
ウマー
944あじさいファン:2006/11/19(日) 01:26:15 ID:CP3F6Jc60
あじさいより美味いそばって無い
945名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:40:01 ID:gsMx6rL/O
姫路ウマー
そばやうどんとは違う、別ジャンルの食べ物だが
946名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:49:30 ID:0Z5Q4PGn0
備後落合駅にそば屋があっとはびっくり。今年の夏代行バスを4時間位待ってた。今は無人駅です。
947名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:27:57 ID:4TvQ5zWH0
スーパーでゆでそばを買ってきて
家で食うと立ち食いそばの気分。
我孫子なんかよりよっぽど美味い。
948名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:28:22 ID:5+d7Mpu40
>>946
それどころか駅弁も売ってたんだぜ、昭和の終わり頃までな
949名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:37:36 ID:eTw4MjhP0
りんかい線の駅に駅そばはありますか
950名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:44:08 ID:2TAnDH7k0
>>949
りんかい線にはなかったと思いますよ。そういえば、京葉線のような比較的新しい駅に立ち食いそばって
余り聞いたことがないな。構内は意外に広くてスペースがあるけれど、そういうお店が余りなかったような
気がします。いつだか、京葉線の途中駅2〜3駅降りたけれど立ち食いはなく、蘇我でやっと立ち食いにあ
りつけた記憶があります。どこかにあるのでしょうか?
951名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:46:59 ID:Fm7M1eow0
京葉線なら新木場の改札内にあったような気が。
952名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:47:41 ID:XVwoRaT50
常磐の友部
仮店舗で華月が営業中
常磐線沿線は立ち食い需要が大きいから荘邯鄲には消えない
牛久も復活したしね
953名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:45:38 ID:0nVTGb990
>>951
新木場にあじさいありますね
954名無しでGO!:2006/11/21(火) 14:15:37 ID:6Tcz88RQ0
>>952
三国志ヲタかおまいはw
955名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:20:20 ID:l1OHItwi0
戸塚駅の元あじさいが今日からかまくらそばになったということで行ったのですが、
ほとんど変わってないですね
自販機から春菊天そばが無くなってて残念に思ってたら、単品は残ってました
ただし、関西風の汁は無くなってしまったとのことでした
956名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:58:03 ID:iDclTFPP0
>>950
南浦和
957名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:02:13 ID:yHKoN+V70
南船橋にもあじさいあった気が。
千葉みなともあった気が、ここは改札外だったっけ?
958名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:10:42 ID:uy5iburo0
>>957
南船橋も改札外
959名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:56:42 ID:iDclTFPP0
南船橋だったwwwさーせんwww
960名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:00:43 ID:5BHf/pEO0
>>949
「りんかい線の改札内」ということであれば、大崎にはあることはあるな。
961名無しでGO!:2006/11/22(水) 18:53:24 ID:cBvrbxTnO
小淵沢そばって何時までやってる?
着くのが18時過ぎそうなんだが、田舎だから微妙だよな…?
962名無しでGO!:2006/11/22(水) 18:58:51 ID:hdL0szwh0
ホームは多分閉まっていると思います。開いていたとしても駅舎内の方かな。ただ、時間的
には閉まっている可能性が高いよね。田舎の駅ではせいぜい18時くらいまでの営業が多い感
じだし。調べられるなら今なら電話で問い合わすことが一番早そうだけど。
963名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:23:48 ID:RJ9gRcQD0
新スレが近づいてきたんだが
習志野No.の誘導対策はどうしますか?
964名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:42:12 ID:XM/r0a37O
透明あぼーん

というか椰子最近来ないな
ホモ疑惑が露呈されたから?
965名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:54:39 ID:RJ9gRcQD0
>>964
コテでNGかけても匿名で誘導してくるぞ
966名無しでGO!:2006/11/23(木) 05:38:57 ID:/8ScPtBJ0
ここ以外でも駅そばの話題がでると誘導するんだよな。
なんであんなにこだわるのかが理解できない。

話し変わるけど
上で駅そばのリストを直せとか言ってたけどどうなるんだ?
だれかまとめてくれた人は居るのかな?
967名無しでGO!:2006/11/23(木) 07:26:13 ID:j7p5DUsU0
この前関西本線に乗った時、関駅の駅舎内にそば店らしきものが見えたがそば屋?
968名無しでGO!:2006/11/23(木) 10:16:44 ID:aGsGHv5K0
>>966
駅そばのリストはあれば便利で参考になるかもしれない。
でも、“たまたま行った所にたまたまあった”という発見もまた面白くていいものだ。
事前の知識ゼロで素の気持ちでそのそばを味わう楽しみもある。
リストは自分で作っていくのもいいんではないかな。
969習志野No.:2006/11/23(木) 10:52:18 ID:BcFx7zT50
>>964
俺がそんな趣味あるわけねーだろ!
>>966
何で誘導しちゃいけないかききたい
970名無しでGO!:2006/11/23(木) 11:36:22 ID:aGsGHv5K0
何でしつこく誘導するのかその意味がふつうの人間には全くもって理解不能!
皆に支持があるお店の話題がここに出て来るのは当たり前。何がおかしい?
そのお店の突っ込んだ話をしたければそこへ行けば良いだけの話だ。
わざわざしつこく一言「そこへ行け」とだけ書き続けて
水を注す事ばかり言う貴方の真意が理解不能。いい加減にしてくれ!
971名無しでGO!:2006/11/23(木) 12:50:25 ID:uQI05DzMO
黒磯の駅そばウマ〜かったよ。めんがイイ!だしはもっとこくてもいい…ワカメも戻しじゃなくて生だった!
972名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:33:54 ID:pyGOtq1e0
841 名前:習志野No.@誘導[] 投稿日:2006/11/10(金) 19:34:45 ID:TwxGBBCn0
>>19ホモから逃げ切ったら10万円ってヴィデォに出たことあるよ

842 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/11/10(金) 19:35:58 ID:TwxGBBCn0
誤爆スマソ

844 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/11/10(金) 19:58:51 ID:TwxGBBCn0
>>843
死ね
弥生軒などの
>>5-7の専用スレが立ってる店はそこで語れ
もしここに居残るならsageろ!
するまで俺はやめない
973名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:03:46 ID:ak9Rc0O80
>>967
あれって駅舎に見えるけど役所の施設だったと思う。ああいった駅のような公民館
駅のような町おこし施設、駅のような「道の駅」を含めると、結構いい手打ち蕎麦を
食わしてくれる店もあるけど、やっぱ駅の蕎麦屋とはちと違うと思う。
974名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:30:00 ID:mW8Ge5vWO
ホモ習志野はリア厨臭いな
試験近いし勉強しろよ
975名無しでGO!:2006/11/26(日) 04:05:18 ID:yHjv6/460
age
976名無しでGO!:2006/11/26(日) 09:21:04 ID:HWXeFP5IO
今日は二週間ぶりの休暇

我孫子の唐揚げ食って鶏になるぞ!
977名無しでGO!:2006/11/26(日) 10:19:13 ID:X/UuPT+sO
>>973
道の駅関宿ですね
山菜おろしそばとかありました
978名無しでGO!:2006/11/27(月) 13:52:11 ID:KxcYuOCH0
次スレはイラネーだろ?
そば板に移動という事で
979名無しでGO!:2006/11/27(月) 15:10:31 ID:lTlmqEh80
>>978
ホモ乙。
980名無しでGO!:2006/11/28(火) 09:25:18 ID:U1gbxexq0
ホモだけ移動すれば?
俺らは勝手にやるから。

次スレどうする?(w
981名無しでGO!:2006/11/28(火) 15:55:51 ID:FKrK1KFk0
>>980
おかわりは大変?だけど、続きで此処のスレに立てる。
982名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:29:18 ID:AMjRPYdr0
杜でカレー南蛮に唐揚げ乗っけてみた。
味付け唐揚だからどうなるかと思ったけど(゚д゚)ウマー
983名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:50:54 ID:sPYUUrCD0
>>982
チェーンのカレー店だと「唐ageカレー」といふめぬぅもデフォだし。。。
984名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:19:30 ID:AMjRPYdr0
>>983
や、流石に唐揚げカレーは喰ってるし知ってるが…
杜の唐揚げは醤油系の割と濃い目な味付けしてあるから、
カレー南蛮に合うか心配だっただけだ。
985名無しでGO!:2006/11/29(水) 05:48:33 ID:q0c0nqyK0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
986名無しでGO!:2006/11/29(水) 16:57:51 ID:mE6MUvVJ0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
987名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:01:26 ID:G5FAS7gpO
東急 蒲田駅のそば屋のきつねそばは旨い
988名無しでGO!
んなこたぁ聞いてない
誰か次スレ立ててくれ
わしはだめだった