【ボッタ】なんでNゲージってあんなに高いの?【クリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
トミカぐらいの手軽いものはないの?
2名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:31:21 ID:cGCQSkws0
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:34:54 ID:25NBGIKe0
>>1
トレーン
4名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:39:54 ID:ErYsziY0O
ヒント:自家用車と電車の価格比
5名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:28:22 ID:eZWVkQ7DO
>>1
鉄コレがあるジャマイカ
6名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:43:44 ID:er6yBrG1O
斎藤清6
7名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:45:24 ID:gfl/emIm0
>>1
スタートレイン(食玩)
8名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:46:10 ID:SLIZqTbO0
買わなきゃ良いだけ。
おもちゃでシコシコしてろ。
9名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:51:17 ID:krJHC30v0
>>5
バリエーション限定されまくりじゃん
10名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:52:18 ID:krJHC30v0
>>8
そんな藻前はNゲージでシコシコ?
11名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:30:33 ID:th1xsraVO
>>1
需要と供給の関係。
需要が少ないから、高くなる。
しかしヲタは高くても買うから、商売が成り立つ。
高校の時政治経済でやらなかった?
12名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:38:05 ID:eZWVkQ7DO
トミカと比較すべきはプラレール・トレーン・鉄コレだろ
モデルカーだって精密なものはそれなりに高額だと思うが…
鉄道模型は
・一両で完結する自動車と違い、複数の車両により編成を組む点
・可動モデルがメインであり小型車体に走行用精密動力を装備し、制御機器を購入する必要性がある点
・細部のバリエーションに拘りがある点
・単なる鉄道車両模型ではなく、風景や地上設備なども含めたシステム全体としての「鉄道」模型である点
・モデルカーに比べて(たぶん)市場自体が小さい点
以上の特徴から、ミニカーに比べると必然的に場所・金がかかる
ほぼ同額の鉄コレシリーズ・カトー500円貨車・トミカと並べてみても、モデルとしての完成度が劣るとは思えないんだが…
13名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:21:14 ID:frcf6fLBO
>>12モデルカーも奥が深いっす…
エンジンとかマジでやばいのはやばい
あと車のガレキとかなら三万円いくのとかあった希ガス



まぁ、漏れは二千円のプラモで(*´Д`)ハァハァしてますが…
14名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:22:30 ID:frcf6fLBO
はーい
誤爆でぇーす
能内スルーよろしくっす…
15名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:01:07 ID:06uRF3cQ0
富や過当はまだましだと思う。
ただ国鉄型車両の単品販売は残すべき。

問題は蟻やレジンキットだな。
高かろう悪かろうが多い。
16名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:14:50 ID:yY4MrZoY0
>>15
183系国鉄色なんかは、単品売りを再開して欲しいものだ。
17名無しでGO!:2006/07/03(月) 02:15:43 ID:Xmhirzn00
あげ
18名無しでGO!:2006/07/03(月) 17:13:29 ID:eCO53iwR0
>>15
買わなきゃいいだけ

>>16
クハの単品売りは欲しいけどモハユニットはセットでいいよ
19名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:20:33 ID:g0Ec1wRl0
良スレage
20名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:13:14 ID:2U1zz1xg0
>>18
全車種の単品売りは無理でも、せめてこれ位のラインナップは欲しい。
・クハ183-0・1000(小窓・大窓)・1500
・モハユニット 0・1000(小窓・大窓)
・サロ183-0・1000(小窓・大窓)・1100(小窓・大窓)
21名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:30:33 ID:Yy2sAevs0
HOゲージはさらに高いよ
22 ((((;゜Д゜)))ノ盗凶○アクドイよね〜〜!! :2006/07/10(月) 15:42:21 ID:i0D02Dkw0

>>15

Yahoo!オークション - ☆彡特製品 小田急2200形 4両セット
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37625148

希望落札価格:   89,040 エソ!!!
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格:     89,040 エソ!!!
23名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:18:52 ID:wbn0MjfR0
 
24名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:10:59 ID:aqM/D5PN0
富とか蟻ほどでもないが過渡も高いな



加藤高(鷹)ていう感じで
25名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:09:17 ID:W6jbO8fnO
>>24
ワロタ
26名無しでGO!:2006/07/21(金) 11:54:54 ID:q/0/urKo0
高価なのはズバリ工賃だろうな。
材料費なんてほとんど掛かってないと思う。
あの超精密な金型を作るだけでも大変だし、
何千万もする工作機械を投資してるから。

あの精密さは玩具の粋を越えて工業製品並だな。
27名無しでGO!:2006/07/21(金) 12:55:29 ID:Qq6XM/p0O
全部工業製品なんですけど。

28名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:34:59 ID:ypWFvBBE0
>>27
ワロタ
29名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:26:28 ID:x7lfomW5O
つまり鉄道模型大ブームを起こせばいいわけだ?
30名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:01:10 ID:d2mv3oBj0
リニュされるたびに値上げはツライな。
過渡のカマも昔に比べれば2000円くらい上がってるしこの業界にはデフレ
というものが無いのか?
31名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:05:47 ID:0zMUipxA0
前に高価な外国型Nゲージの価格について、なぜこんなに高いのか店員に聞いた。
すると、海外(この場合ドイツ)ではコレはオモチャじゃないんだという事を価格
が示しているんですよとのことだった。
仮に過渡や富のEF65が3万くらいだとしてもそれもアリかなあなどと納得してしまった。
32名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:42:51 ID:+RZlOX200
なるほど〜
つまり遊び道具ではあるがオモチャではないんだ。
子供のオモチャと一緒にされるのがイヤで価格で差別化を図ってる
ような感じかな。


33名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:58:47 ID:sYsxDdZD0
>>31
でも、あっちはHOより高いことも珍しくないからな。
34名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:43:04 ID:l/+R0u9P0
クルマのラジコンなんかでもエンジンが付いた本格的なやつは大人向け
って感じだもんな。チューンナップでも本物もクルマと同じような感じ
でやってる。
電車もクルマも模型である以上本物ではないから、オモチャかどうか
感じるのは本人次第かな。
35名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:50:22 ID:lygq382k0
大人のオモry
36名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:16:47 ID:xnZbxId10
しかもモーターで動k(ry
37名無しでGO!
まぁ、趣味として考えたら安いものだよ。
他の趣味なんて何10万もかかるやついっぱいあるだろ。