TOMIX信者の会Part64【真談話室43】

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:04:42 ID:jBII5AFW0
オールソロやオールデュエットを増結セットとかでやってくるでしょ。
単品はオハネフ25だけで。
891名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:24:09 ID:dX7lT8D00
>>882
事実ならいざ頒布されたら慎重な慣らし運転が必要そうですな

>>868
そうなの?
店頭だと早売りする店があるけど
周りの本屋は「早売りはケシカラン」と喚くそうだ
理由は早売りする店に客が集中して自分の売り上げを食われるからだと
早売りしない小売店の理屈だと「客が店に来る機会は各店平等で然るべき」であるらしい
892名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:25:43 ID:9Wd+I0Dk0
大阪JAM限定品として放出してくれればいいのに >207旧色最終発売
893名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:27:07 ID:6yCUDP270
え゛そんなにプレミアついてんの?旧塗色
基本+増結を友人に譲っちまったよ、タダで… orz
894名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:42:58 ID:F5SHV5Ve0
ヤフオクでは207系は1パンタ仕様はそんなにプレミアついてる感じはしないねえ。
ただ東西線仕様はかなりプレミアついてる感じがするねえ。
まあ旧色もいいけど新塗装も出してほしいねえ
あよ321系の予定は今どうなってるんだろう?
895名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:52:39 ID:jBII5AFW0
>>892
勝手に最終にするなよ
896名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:59:47 ID:b4dGcA4v0
富さん、北斗星の電源車はマニ24-502でお願いします!
897名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:06:04 ID:0hfhpaxe0
>>896
当社のエルムセットをお買い求めください。
















                                   蕨製作所
898名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:09:41 ID:52YZveIm0
>>887

でも富の北斗星って、金帯が触っているうちに消えていっちゃうんだよねぇ・・・。
あれって、改善するのかしら・・・。

一時はクリア吹いて保護していたが、薄くなっていたものから現行編成の改造ネタに拠出してしまった。

細い帯は、セロハンテープをガラス板の上で切れば、0.3mmくらいまではいけるよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1018.jpg
899名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:11:57 ID:jBII5AFW0
マニ24-500なんて蟻のがあるからいいよ
カニ24-501のほうが可能性が高いでしょ
900名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:24:04 ID:DMzQKN1s0
900
901名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:27:52 ID:jv3VVgIq0
富がマニ24とオハネフ24−500やってくれたらなぁ。
オークションでバカ高い蟻エルムセットなんか必要なくなるのに。
902名無しでGO! :2006/07/17(月) 23:33:16 ID:32FY1GPs0
>>888
つ EF81初期と同じ理由。
903名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:40:00 ID:nWhjsmSL0
>>899
蟻はイヤ
904名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:40:17 ID:hw9FoHSr0
>>898
おまいまじすげーな。

ってかクリヤ吹いても薄くなるってほんまかい?orz
905名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:01:09 ID:Lcd2bkvt0
>>904
触ってるうちにクリアだって剥がれてくるので
俺は何層も塗り重ねている

以前蟻のマニ24にクリアー吹いて安心してたら
金帯が薄くなってきて慌てて再度クリアーを念入りに吹いたことがある
906名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:04:37 ID:E0s9EUlC0
北斗星束II以降の製品だったら
そんなにガクブルしなくても大丈夫でない?
907名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:05:41 ID:k9Q0RQtj0
>>903
しかし蟻のマニ24は比較的まともな出来。
夢空間持っているがたまに富の束編成に組み込んで変化を付けている。
908名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:08:43 ID:Lcd2bkvt0
>>906
結局金色はそのままじゃ剥がれる運命さ
クリアーは必要
やらないで頻繁に出し入れしてれば5年後には金帯はすっかり無くなってジャンク品になっているかもよ
909名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:20:42 ID:ktqIxcQn0
クリアー吹きたいのはやまやまなんだが、蟻製は窓に接着剤使ってやがる…
910名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:22:12 ID:V5iYCSeYO
カニ24-501ってカニ24-1からの耐寒改造車だっけか?
だとしたらマイクロスカートにテールマーク周り白塗装車か。
911名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:24:42 ID:lY+SBj6QO
>>809
遅くなりましたがサンクスです。
これで安心して増結できます。
912名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:24:47 ID:Lcd2bkvt0
>>909
分解('A`) マンドクセ
と言うより
分解(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
だ支那

俺は(何度も言っているのでウザイだろうけど)分解途中に夢空間のオシを割りましたからねぇ・・
接着されているうえ、車体のABS風樹脂も脆いし・・・正直蟻から出るより富から出たほうが分解のリスクが小さいのでありがたい
913名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:26:27 ID:yr985WY6O
クリアーがはげてくるって、まさか水性のトップコート使ってないだろうな?

トップコートは手でいじるとはげてくる。しかも、下の色まで道連れだからな。
914名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:27:58 ID:Lcd2bkvt0
>>913
俺は彗星は嫌いなんで自慰の半つやクリアー吹いてるお
剥がれてきたのは薄めに吹いて保護の効果が殆どなかったからだと思ってる
915名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:40:08 ID:sEgRn1Il0
北斗星コヒのセット内容希望的観測w

基本:カニ24オロハネ25(SAB2)オロネ25スシ24スハネ25オハネフ25
増結:オハネフ25オロハネ25(SAB1)オハネ25(B1)オハネ25(B2)×3

このセット内容なら旧製品ユーザーにも優しい
但し新製品基本セットの目玉としてオロネ25はオロネ25-551になったりして(マテ
916名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:45:03 ID:Cuc0K7JMO
話ぶった切り&ぶり返しスマソ
客車のジージー音の原因はライトユニット本体みたい。旧製品に新ライトユニット取り付けたらジージー言い出したorz
917名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:47:12 ID:Lw9igXLG0
昔ジージ−ワンって機関車があったな
918名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:53:46 ID:jskX+eWV0
>>917
おまえ、それ名車だぞ。
919名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:57:05 ID:2gnDFIkwO
50系客車リニュキボンの俺としては、
コヒ編成の電源車には是非マニを新規制作して、
今後の布石にして欲しいっす。
920名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:18:28 ID:jskX+eWV0
亀レススマソだが・・・

>>823
埋めずに、帯を細い線にして508にした方がいい。

>>813
通路側も、各形式特徴があるよ。
オロネ25-551なんか14系ベースで非常口の半分サイズの窓が埋まっているので一発で丸分かり。
ちなみにオロハネ25-554〜556(通路側共通)は、非常口は埋めた上で窓にガラスが嵌っている。
オハネ25-561,562と563〜566の違いはまさに通路側にあり、大きな違いはドアサイドの窓。後は正方形の窓の間隔が変わる。
元がオハネ25原型でオハネ25-563〜566とオロハネ25-551〜553で見分けやすいポイントは方向幕の位置。
オハネ25-551,552は通路側も車掌用の小窓がつく。
スハネは従来製品の501,502ならオハネ25ベースで真ん中辺りに半分サイズの窓がある。
スハネで、ロビー側半分の窓が拡大されていて屋根に14/24型のクーラーがついてりゃ503。
とりあえず、wktkしながら発売を待つか・・・
921名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:27:17 ID:1V8qL9de0
タソピンでMカニが出そうな気がする。
922名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:29:41 ID:EqEXEi7T0
何?
セットはマニで単品がユーレイカニ(スカート付き)だとッ
923名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:07:04 ID:dAT4p9HCO
北斗1、3号は、電源車はいままと同形式
基本と増結みたいだね
924名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:18:35 ID:u5bHI1WJ0
次は14系15形国鉄仕様と思っていたが、北斗星で来たか・・・・無念
925名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:27:14 ID:F1ZlG2BFO
フェスタ出ね〜かな〜
926名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:35:23 ID:fzZ6XmC30
トワとカシの現行品考えたら
基本3両セット(DD51☆+カニ+オハネフ?)と増結A、Bセットになるんじゃないの?
927名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:35:33 ID:eRpS5rCi0
>>923
日本語でおk
928名無しでGO!:2006/07/18(火) 06:42:33 ID:V5iYCSeYO
トワ、カシはランクがちょい上の高級寝台だから3両他増結形態販売じゃないのか。
さすがにコヒ斗星は3両他増結形態では販売しないでしょ。
929名無しでGO!:2006/07/18(火) 07:38:22 ID:Da511p+K0
ちょっと見ない間に、良い物予告してくれて。
だんだん蟻退治のコツが判ってきたか!
930名無しでGO!:2006/07/18(火) 07:50:56 ID:/ox+8p980
>>898
細帯復活ご苦労様です
塗料はクレオスのゴールドブリーフ?
出雲用客車金帯剥げ剥げなので俺もいまから塗ろうかと
931名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:05:09 ID:CtXLb0WR0
>>910
夏に出るブルトレセットにマイクロスカートカニがあるから
入れてくる可能性高いかも

その他新規金型車種は「現在の編成を再現」と謳っている以上
ロイヤルソロ・オールデュエット・オールソロはガチだと思う。

けどスハネ25-503やオハネ25-560の作り分けは微妙そう
精々外観的に目立つオロネ25-551が含まれれば儲けモノぐらいに
構えていたほうが良いかも


この先やふおくにタネ車として残していた車種や
成和のレジンキットが溢れ返りそうな希ガスw
932名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:19:56 ID:/ox+8p980
>>910
初期型のスカート付は501のみ

旧カニ24−1=カニ24−504 スカート撤去
旧カニ24−2=カニ24−501 スカート付き
旧カニ24−5=カニ24−505 スカート撤去
旧カニ24−6=カニ24−508 スカート撤去
933名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:52:29 ID:PYUiaGMI0
>>931
スハネ25-503は難しいにしても
オハネ25-560は2種作ってくれないと困るなぁ

やっぱりカニは2種あるから2編成分発売してくれると助かる
もち両方お布施
934名無しでGO!:2006/07/18(火) 09:12:22 ID:zEFCNTWQ0
セット構成が気になるな〜
コヒ編成旧セットを買った人も救済できる構成にして欲しいな。
新規製作個室車をすべて増結セットに回して、増結セット多めに生産して。
935名無しでGO!:2006/07/18(火) 09:28:34 ID:A1Vd7SJW0
年末商戦の目玉として出すんだから現行セットとは異なる内容で製品化してもらいたいな。
現行のセットは量販店でも残ってるんだし。
936名無しでGO!:2006/07/18(火) 10:08:55 ID:8f251/Eg0
その次にはぜひ「北陸」編成も!
937名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:51:01 ID:HlnGG6O80
北陸編成よりも末期の出雲3・2号編成を!
938名無しでGO!:2006/07/18(火) 14:04:33 ID:2gnDFIkwO
いやいや現行あけぼのを!
939名無しでGO!
>>934
と、するとスシなんかも増結セットの部類になるからね。
どうだろね〜。