京阪電車を模型で楽しむスレ 3両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!:2006/06/19(月) 17:13:30 ID:Vmy6vsQ50
 ┏━━━━┓
 ┃    .(も)┃
 ┃ も .模  ┃
 ┃ け 型  ┃
 ┃ い や  ┃
 ┃ は る  ┃
 ┃ ん 人  ┃
 ┃  ゚  ` .┃
 ┗━━━━┛


前スレ
京阪電車を模型で楽しむスレ 2両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139186748/

京阪電鉄を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123030399/
2名無しでGO!:2006/06/19(月) 17:46:14 ID:VTYy1NXKO
3名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:15:42 ID:iKbqZAuhO
上ゲ
4名無しでGO!:2006/06/20(火) 18:18:48 ID:9x5Yv40BO
4様
5名無しでGO!:2006/06/21(水) 08:48:11 ID:fE83mquJO
グリ完でいいから8000系を
6名無しでGO!:2006/06/21(水) 10:55:23 ID:ykYcIotsO
>>5
俺もホスィ。
9000とか発売された頃に検討していたみたいだけど、Wデッカーがあったから断念したみたい。
蟻さんヨロ!
7名無しでGO!:2006/06/21(水) 18:06:11 ID:fE83mquJO
もし蟻が出したらその時点で漏れは真鍮キット買うぞ。








買えるかなぁ
8名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:18:53 ID:XKvxRU+zO
8000系より2000番台の系列を製品化汁!出来ればキットで。
9名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:35:04 ID:a1xkv5Sk0
>>8
よく話題になる卵形断面の京阪電車、すでに発売された真鍮キットじゃダメなの?
10名無しでGO!:2006/06/23(金) 07:40:08 ID:+1YhphdlO
モリヤのは車掌側二段窓のデカいライトの前面のみなので出来る編成が限られる。
Bトレみたく前面が何種類か付いていればいいんだが。もしくは前面別売りするとか。
あとは実車のムカデのようなランボードが板一枚に省略されてるのが苗。
11名無しでGO!:2006/06/23(金) 08:55:40 ID:NRvH/ppSO
モリヤのキットは車体幅が広い。値段が高いので何編成も揃えられない。やはりプラ製板キットでいろんな選択パーツが選べるキットがいい。
モリヤの2600系のランボード、後にオカからネット限定で車体長、方向幕位置修正とランボードが実車に近づけたパーツになったキットが出てた。
12名無しでGO!:2006/06/23(金) 09:37:25 ID:CVFGh/+PO
素組でなくて真鍮の工作をすればいいと思うよ。
13名無しでGO!:2006/06/23(金) 09:58:50 ID:cZp/cdKW0
真鍮キットの巾が広いのは知ってるけど、プラキットだったら巾がスケール通りになるのかなあ。
巾にこだわるのなら、今あるキットをカラ竹割りにした方がが動力はうまく収まりそうな気もする。
妻板の加工など、工作は大変だろうけど。
14名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:39:39 ID:gGO/g1G5O
金属キットの幅が広い事より金属キットに比べると安価なプラキットでいろんな車種を手に入れたいと思う人が多いと思う。
15作ってみた:2006/06/25(日) 23:25:11 ID:mpmLJ7Cx0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/974.jpg
でモリヤの2600から2400更新を作成。
やっぱ金属加工はしんどい。
16昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/25(日) 23:28:07 ID:imVphy320
調色してエアブラシで吹いてみますた。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1151245447.jpg

前スレ>>183氏のカキコ参考に調色。比率は・・・見た目で適当にw
左は比較用のBトレ、右は600の2次車妻面。
17名無しでGO!:2006/06/26(月) 13:41:54 ID:A6RO7NNx0
>>15
いいねGJ!
18名無しでGO!
HOゲージの話になるけど、モデルパーツミキから1700、1800、1810、1900(1810からの編入車)が発売になるけど、買う人いる?