たとえば、スーパーキャパシタあたりでパックを作り、わざと航続距離を短くして
たまに駅や機関区で、給水給炭(充電)しないと燃料切れを起こすパック、ってどうよ?
876 :
名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:34:32 ID:tWgLfrq60
パックが燃料きれでは洒落にもならん。
炭水車に燃料積んでおけ。
>>858 > Nは12Vで走らせたら速過ぎ。HOは12Vではちょっと遅め。
この比較自体が相当おかしい
何故おかしいか自分の頭でよ〜く考えなさい
12vという数字自体は想像の範囲だが
まだ素材も良く研究されてなかった時代において必要なパワーを
引き出せるモーターの仕様が12v程度だったんだろう
まあ安全性からいっても12v程度で抑えておく方が良いと思う
>>863 >同じ商品よりスピードが遅い、これは不良だから交換しろ
理論的には正しい気がする
879 :
名無しでGO!:2006/12/17(日) 08:32:29 ID:LEUSzJMc0
>>877 12Vというのは、昔電源に使っていた自動車のバッテリーの電圧から来たと聞いたことがあります。
アメリカでは戦前、6Vで鉄道模型を走らせる人も多かったそうです。
16VとかのHO用電源に関しても
消費電力の大きいモーターを複数組み込むと
12Vで必要とする総電流量がレールに流せる電流量の上回ってしまうため
電圧を上げて電力総量を補っていると言う考え方もある。
最近の省電力モーターだとその辺の問題がないから気にも止めなくていいんだけど
これは消費電力の小さいNでも長編成に室内灯をフルに入れると同じ現象が見られる。
パワーパック側の出力だけでなく、レールを介して回路を形成する車両側にもたまに問題がある。
点灯回路なんかには耐圧9Vなんてふざけたものが組み込まれていることがある・・・こっちの方が厄介
焼いてから気づくんだよな、焼けた電気回路の回路図に起こして初めて気付く状態で、
同じ回路を使っている車輌も注意しないといけなくなるからorz
昔の富5001パワーパックはダイアル最大でテスター読み値で14Vは出てるぞ
882 :
名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:53:31 ID:9Kepyp1/0
トランス式の電源の場合は電圧降下のことを考慮して電圧を高めに作るのが普通。
883 :
名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:25:42 ID:DHX+hI/f0
KATO のECS−1あんまり売ってないね
あのリアルさに惚れたのだが・・・
どこか売ってるところ有る?
たまぁに再生産したりはしてるけど・・・。
目の前の便利な箱でがんばれば見つかるかも。以前一度見つけたけど、思うところ
あって購入を断念したんだわ。
なんのことはない、DCCの全面導入にあわせ、互換性を確認したかっただけだが。
885 :
名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:37:34 ID:uqsHC9gy0
ECSリアルさは外見だけ運転性能は値段とは不相応
ヤフオクにはかなり頻繁に出品されるが壊れていても
4万は下らない完動品なら定価以上。
sage
887 :
名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:41:14 ID:KT+ZTdVb0
初心者向きに、PWMがはやる前、三端子レギュレーターを使った簡易パックが
鉄foで話題になっていた。部品も放熱器が必要だが5点程度で済みダーリントン
組むより簡単で良き回路だと思うが。
今では聞かないな。DCC搭載の昨今ではちょっと用に再燃しても良さそうだが。
888 :
名無しでGO!:2006/12/19(火) 17:55:36 ID:7Bn+uIVF0
LM338あたりを使う物だと思うが
1.2V以下に下がらないし部品点数は結構多い
ダーリントンTRを使えばほかにVRと逆転SWとACアダプタだけで
PPになるからこっちの方が簡単、過電流保護は無いけど
ACアダプタにその機能があれば良い。
今日酒屋に行ったら富のミニ鉄道模型運転セットが入ってたんで買ってきた
んで注目のN400だけど
鉄コレ動力でもスローが効いて兎になったりはしない
制御方式は手元にテスターが無いんで不明だけどスムーズで良い走り
全開でR140を走らせても車両が脱線しない程度のスピードしか出ないんで
スケール走行派は当然として暴走厨に悩む貸しレで採用されると嬉しいかも知れない
容量は400mAだけど計算式が特別で以下の通り計算
動力 200mA
各種電球 50mA
各種LED 15mA
LEDエンドレール 10mA
TCS自動踏み切り 300mA
TCS信号各種 10mA
前後電球ライトで動力1両の場合200mA+50mA*2=300mA
内蔵されるポイントコントロール部は別回路の設計で計算外なのが嬉しい
890 :
名無しでGO!:2006/12/21(木) 09:30:07 ID:VcM2I8Xb0
ECS-1がいまヤフオクででてるけど10万か…
高い…
お座敷楕円レイアウトで4両編成位迄ならミニ鉄摸セットのパワーパックでOK?
892 :
名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:37:56 ID:nc0ff3530
10万は高いよね。
”このようなものは一通り車両収集が終わって
まとまった金が入ったら買うもんだ。”
と模型屋のおやじの方から言われたことがある。
5年経つが未だに買えない。
小判ループで所有車輛40両程の初心者だがECS-1持ってる。
つか、これで操作したいために鉄模始めた
最近挙動がややおかしいorz
sage
ヤフオクの10万のやつそっこうで売れてった…
10万でも買う人いるのか
896 :
◆j76kAbUpBs :2006/12/23(土) 13:36:56 ID:7dBf2Wk90
>>891 okだと思います。Nの動力車は4両ぐらいであれば200mA程度だと思いますから。
あ〜ぁレスしちゃった
すぐ上に計算用の数値が貼ってあるんだから自分で考えさせれば良いのに・・・
899 :
名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:08:12 ID:OMOKDYxN0
>>898 右側のVRは過電流検出用だよ。
いちど設定したらあまりいじらない位置につける。
もしくは、シャットダウン電流が決まってれば、抵抗決めうちも出来るよ。
今までのTMSに載った回路の中で、一番シンプルで良い作例と思うけどね。
>899
右側のVRは過電流検出用
詳しく教えてください
>>900 くわしく?
回路図の下の方、0.5Ωの抵抗があるでそ。
そこに、線路の全電流が流れてるわけ。
電流が多くなるとTR2がONになる。(スイッチ動作)
1MオームのVRがグランドにつながって、FETに掛る電圧を下げる働き。
VR2はその下がった電圧を決めるためにある。
ちなみにTR1はそのとき、LEDを点けるためにあるわけ。
902 :
名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:41:56 ID:on1R/2G70
LED点灯はTR3だべ
まあ細かいことは言わなくても言わずもがなで・・・とも思ったが、この説明必要としている奴なら、
そのまま鵜呑みにしちまうか。
904 :
名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:55:07 ID:fzzUI5cvO
10年位前、トドリキギョウ?というところからサウンド付コントローラー(音はモーターから出るらしい)があったよね。この前、銀座4Fに行ったらあったんだけどこのコントローラーをお持ちの方いらっしゃいますか?詳しい機能を知りたいもので…。
>904
あれは止めとけ
906 :
名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:14:48 ID:tNxfjyEM0
>>905 機能を詳しく知りたいと言っただけですが、
いきなり止めとけですか?
907 :
898:2006/12/24(日) 22:43:11 ID:OO9y5Hp90
>899,901
ありがとございまつ。
VR2は、本来は箱側面か、基板上の半固定抵抗で良い訳でつね。
固定抵抗にしてもいいくらいで。
当該記事の載ってるTMS、とりあえず探してみまつ。
>>904 いまは持ってないが、むかし使ったことある
基本はPWMのコントローラで、わざとモーターから音が出るようにしてる
たぶんキャリア波の周波数を変えてその音を変化させてる
モード切替で、VVVFっぽい音とか、抵抗制御ぽい音とかが出せた
しかし要はモーターが唸ってるだけなので、当然音は小さめ
16番の箱車だと反響して結構大きな音になったこともあった
モーターから音が出てるのって、いつか煙も出そうで怖かったな
一応、ボリュームじゃなくロータリースイッチ的なクリック感のあるもので
ノッチ入れると加速、下げると減速、なんて操作ができたような気もするけど
これは違うPPだったかもしれない・・・
sage
>>889 N400って分解しようと思ったら、特殊ネジ…。orz
回路は、KATOのパワーパックジュニアとかと似たような感じなんでしょうか。
それほど負荷をかけた使い方をしなければ(それこそ、鉄コレ走らせるとかなら)、結構よさそうですね。
>>910 つ「ダイソー トルクスドライバー各種@¥100」
>910
2Mでも普通に走ってくれるしかなり使えるパックだと思う
今までお座敷運転では初期型のN-1000-CLを使ってたけど
今後はN-400で済ます事が増えそうだ
sage
>>912 初期型っていうと他にもあるの?
日本製と外国製なら知ってるけど・・・
sage
916 :
名無しでGO!:2006/12/29(金) 22:22:41 ID:rG0uzWE10
ワンダーランドのPWMコントローラー(BOSO-8)ってやつ買ったけど
進行方向に限らずライトが前後両方点くのはなぜ?
過渡のEF210(白色LED)での症状だけど。
sage
918 :
名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:25:20 ID:Vx193ZPM0
>>916 ワンダーランドのPPは知らないけど後方のライトが点くのは出力波形に逆極性
成分が含まれているせいだ 要は設計が悪くPWM波形が悪いのだ。
919 :
過電流:2007/01/02(火) 12:36:21 ID:eRUGebrh0
過電流:
脱線したりで短絡したとき、バイメタル使ってるのまだある?
920 :
916:2007/01/02(火) 14:24:09 ID:LZmeGhtK0
>>918 なるほど、回路設計自体が悪いのか。
BOSO-8は汎用のDCモーターコントローラーなので鉄道模型には不向き
なのかも知れない。
例の安価な中国製のほうが低速トルクもあるしいいと思う。
921 :
名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:49:20 ID:LxwAxzEw0
>>916 これはワンダーキットだろ
これはHブリッジで極性反転するからモーター負荷だけなら良いけど
ライトの切り替えみたいな事は問題が出ても対策は無い
普通のFET出力なら逆極性成分はダイオードで吸収が出来るのだが。
922 :
名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:34:56 ID:l6Y3qClq0
克己のKY-220(パルス式)が\8.400だったので、
衝動買いしたんだけど、使用上の注意ってある?
教えてください。
923 :
916:2007/01/03(水) 20:59:14 ID:BER4JOxQ0
>>921 スペックだけを見て買ったのが間違いだったかな。
価格も4000円近くもしたし失敗だった。
電源も結構大出力に対応してるし何か別のものに利用するよ。
>>922 8,400円って…安すぎる(汗
Nだと常点灯回路が発熱する(下手するとプラが溶けるetc.)から
ヤヴァいとかカツミの中の人から聞いたけど、16番とかで普通に
使うのでしょうか?
>>924 レスありがとうございます。
そうです。16番で使用します。
926 :
名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:38:25 ID:6HQFLlDd0
>>922 Nでも使用可
富のCL車のみNG CL基盤は特殊だからね。
>922
普通のパワーパック買える値段じゃねぇか?
KY-220は、出力2.2Aくらいあるんじゃなかったっけな。
929 :
名無しでGO!:2007/01/06(土) 00:52:03 ID:oU2sd5UM0
持ってるPPが5001で初めてBトレ運転したら兎でした。
自分的離乳的な意味でミニ運転セット購入予定なんですが、
@N400はBトレ低速いけますか?
Aまた常点灯対応ですか?
ああ・・でも出力弱そうだからN-1000-CLも買おうかな。。。
1.おk
2.非対応
出力は公式に2Mまで対応と意外にもタフ
931 :
名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:17:42 ID:oU2sd5UM0
>930
サンクス
じゃあバラでそろえようかなぁ・・・。
sage
sage
935 :
名無しでGO!:2007/01/12(金) 06:36:09 ID:b7lP2OIe0
age
936 :
◆j76kAbUpBs :2007/01/12(金) 20:12:00 ID:TVovlXy90
皆さんのお気に入りの一台を教えてください。
わたしは持っていませんが操作感ではKATOのECS-1です。
3連広角度メーターなあたりもグーです。
鉄道模型ショーでしか触れたことがありませんが、いつか手に入れたい!
937 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 16:09:01 ID:POHSD8aS0
市販品で満足できる物は無い
結局自作しかない
ECSの中身をそっくり入れかえれば良い物が出来るが。
sage
939 :
名無しでGO!:2007/01/18(木) 02:26:25 ID:CN0sRSA+0
age
940 :
名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:35:39 ID:DH0FypKW0
保守
941 :
教えて:2007/01/20(土) 12:59:25 ID:5C5x7+NF0
パワーパックって寿命ありますか?
943 :
名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:45:26 ID:16WE/PO40
>>941 パワーパックも普通の家電製品と同じで適正な使い方する限り
7〜10年が設計目標だろう
消耗する部品は電解コンぐらいしかないしそれも設計時に
余裕持たせるのが普通で寿命を気にする事は無い
ヤフオクなんかに30〜40年前のPPがよく出品されるが動作はしても
経年による絶縁性能の劣化などで安全性に疑問があるだろう。
それより車両はモーターが1000H持たないし粗い使い方すれば
すぐに壊れる。
消防の時に買ったのが20年経っても現役バリバリ
ちょっとズレるが、動力台車に付いてるゴム車輪のゴムって、どれ位持つだろか?
>946
それは近藤さんやんけ。
田舎のパーツ屋で聞いたんやけど
トランスでAC100からDC15V1.5Aに変えるのって、無いんだって。
1Aか2Aしか世の中に存在しないとの話。おっちゃんの店だけ無いんちゃうんかいな
>>947 DC15Vで 1.5Aまで出せる物が必要なら、
DC15Vで 2Aまで出せるものを買っておけば代用になるんじゃないの?
ACをDCに変えるトランスは確かにないが・・・
>949
だから1.5Aは無いやろが
>948
Nで2Aも流すと燃えてこないか?
>>952 2Aまで出せるものを使っても、2A流れるとは限らない。
おまいら、ちったー基礎を勉強してから書き込んでくれ。あきれる
>951
>947が
>おっちゃんの店だけ無いんちゃうんかいな
なんて書くから実例を示したのがイカンのか?
956 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:25:10 ID:FhcdTeIR0
age
Tomixの5001のブレーカーが壊れたorz
黄色いボタンが奥にもぐりこんで出てこない。
ショートしなければ使えるけど、ショートしたらもう二度と使えねぇ。
渡り線の関係で、二台できれば同じユニットで統一しときたいところだが、今更5001買うのもなぁ。
二台買い替えか、ブレーカーだけ取り替えるか。
あれと同じようなブレーカーって売ってるのかな?
958 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 09:07:59 ID:Rx8Q83pf0
ショートすれば飛び出してくるだろ
959 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 10:11:24 ID:gtolEUuE0
>>958 ショートしたときに黄色いボタンを押したら引っ込むのはわかってるよ。
そういう意味じゃなくって、本体内部で折れたのか、黄色いボタンが完全に行方不明。
パワーユニット本体は分解できたけど、ブレーカー自体は分解できそうもないし・・・
>957
とりあえず1台のパックで渡り線の両側を制御する様に改修汁
2台統一する必要も無くなるしPWM制御のパックも使える様になる
961 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:29:51 ID:Rx8Q83pf0
ブレーカーやめてポリスイッチにする
自動復帰になる5001なら0.5Aぐらい?
962 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:14:48 ID:SpFcCPMR0
age
963 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:37:31 ID:SpFcCPMR0
5001と言えばヤフオクで¥1円でGETした
ほかにトランスタップ切り替え式を¥100で
いまさらこの種の物を実用するつもりは無いが
うん十年上質な走りを求めて凝った回路で自作してきたので
メーカー品には縁が無かったがなんとなく古い物を骨董品感覚
で持っていたくなった
5001は非常に特殊なレオスタットと逆転スイッチを組み合わせた
部品がつかわれているよほど大量に売るつもりが無ければこういう物は
作らないだろう。
タップ切り替えのほうはセレン整流器が使われていた
銘板もなくメーカーもSPECも不明ヒューズすらないPSEマークなんて
クソくらえの代物
消防のころOゲージで直流運転をしたくてもセレン整流器が高くて買えなかったが
その後興味はラジオに移り社会人になる頃はシリコンダイオードに変わっていた。
964 :
名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:41:36 ID:ofzhnGBY0
保守
965 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:31:58 ID:bng57ngy0
そろそろ次スレを
967 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 19:50:33 ID:mSFFYPTDO
中古のDU1とアダプタユニットを7000円でゲト
加減速オモスレーwwwww
ディレクション切替×2付だから渡り線もスムースで良い
>>960 ユニバーサルスイッチかませて1台のパックで制御できるようにします。。。
暇と金があればポリスイッチか部品で売ってるサーキットブレーカーで直せるかやってみよう。
>968
乙カレー
このスレ見て電子工作に目覚めた
誰か真空管でパワーパック作る(作った)アホはおらんか?
>>971 意味がわからんが。
ただ、ダイヤルで電圧を可変させるだけのパワーパック回路かな。
意外と難しいな。DCで電圧を下げる方法が。
12V管じゃどうしても電流足りないから、高電圧からトランスで12Vまで下げる必要がありそうだし
そのためには交流が必要。PWMじゃトランス通らないし。
sage
974 :
名無しでGO!:
保守