【電化】関西本線がもし電化されたら【非電化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無しでGO!:2006/06/15(木) 19:13:54 ID:OFIdRrty0
電車の方がCO2排出削減できる。
157名無しでGO!:2006/06/15(木) 20:15:12 ID:F8MSA+QB0
>>155
だよな。電柱はダメだ。
大回りで唯一気動車に乗れる区間なのだから。
158名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:40:57 ID:ijs2lV9X0
JR西の加古川線とか小浜線とかの電化事業って、CO2排出削減問題のJR西なりの対処法?
159名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:05:20 ID:9wJ4xVHI0
気動車整備するのがめんどくさいんじゃないの?
160nx0dFHYE0:2006/06/16(金) 02:36:01 ID:Mn6TmxwG0
キハ120の時代は
終わりを迎えようとしていた
161名無しでGO!:2006/06/16(金) 05:28:36 ID:V2MSqvcK0
>>33
>米原は名古屋、亀山は天王寺の管轄だった。民営化でなぜ入れ替わったのかは
>不明。

入れ替わったことを知ってるのに、その理由を知らない>>33って一体?
162nx0dFHYE0改め琴電車男:2006/06/18(日) 06:18:51 ID:MCg3RAOf0
>>156
燃料(経由や石油?)等の化石資源の節約にもなる
原油高騰の影響もある為軽油等のコスト削減も
>>158のJR西の対処法かと思われ
まさかLNG(液化天然ガス)を使った気動車出現!
なんてことも……あるかな………?

>>161
鉄道ファン愛読者
16340_鉄道ファン:2006/06/20(火) 14:53:08 ID:CAik5v620
四日市に住んでいます。
亀山〜加茂間でなくてもせめて亀山〜柘植間を電化して
京都行きの快速を走らせれば需要はあると思います。
加太トンネルの改修に多額の費用がかかりますが。
164名無しでGO!::2006/06/20(火) 22:09:15 ID:zohmUWqb0
>>163
昔は準急「平安」がありましたね。
今だと、通常でも亀山、柘植、草津乗換となれば誰でも車で、と考えるでしょう。
近鉄だと時間的に不利、JR東海は名古屋経由で新幹線に乗せたいのでしょうが。
これもJR化の大きな弊害といえるでしょう。
165名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:42:49 ID:A/dWEtd60
>>163
費用だけなら、むしろ亀山〜柘植より、柘植〜加茂の電化ほうが楽だろうね。
166名無しでGO!:2006/06/22(木) 07:14:07 ID:BxrN0/CG0
そらそうだ
167名無しでGO!:2006/06/22(木) 10:15:08 ID:NScal1PA0
亀山〜柘植って、常磐線みたいに直流電化できない事情があるって聞いたけど。
168名無しでGO!:2006/06/22(木) 10:18:39 ID:BxrN0/CG0
>>167
トンネル問題以外にですか?
169名無しでGO!:2006/06/22(木) 22:29:03 ID:nwhpsASN0
西がローカル線をどんどん電化してるから、関西線も電化をする可能性はゼロではない。
近鉄潰しを本気にやれば、東海と伊勢鉄とともにタッグ組んで電化に踏み切るかも・・・なんちゃって。
<妄想>
西・・・関西線(伊賀線)亀山〜加茂電化
東海・・・紀勢線亀山〜多気・参宮線多気〜鳥羽電化
伊勢鉄・・南四日市(ここから線路は分離)〜津電化
夢だな。
170名無しでGO!:2006/06/22(木) 22:51:04 ID:BxrN0/CG0
>>169
伊勢鉄複線電化はすぐにでもできるのにな
171名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:08:55 ID:3+a7TqAa0
>西がローカル線をどんどん電化

 そんなの、地元が費用の大半を負担してるからでしょ。
 たとえば、小浜線が電化されて、新車まで投入されたのは、原発を持つ関西電力がすっげえ寄付をしたからに決まってるじゃん。

 亀山-加茂って、三重・滋賀・京都・奈良のどの府県から見ても辺境側に位置する。
 急行かすがの廃止に先立って、JRが関係自治体に挨拶に行ったが、どこも反対しなかったらしい。
 まあ、伊賀市が声高に叫んでるけど、近鉄伊賀線が廃線の危機にあるのに、関西線電化なんて悠長なこと言ってる場合じゃないしね。
172名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:25:48 ID:WmyaF0Mi0
>>162
> まさかLNG(液化天然ガス)を使った気動車出現!
> なんてことも……あるかな………?

そんなことする前に、列車間引とか廃止が来る。
LNG みたいに沸点の低い物質を鉄道の燃料にするのは、原子力を
燃料にするのと同じくらい大変だから。

>>158のJR西の対処法かと思われ

原油価格が高騰する直前の 01 年に和田岬線の電化を進めた
ことを考慮すると、それ以外の固定費(主に整備費)削減の意図の
方が大きいものと思われるが。
173名無しでGO!:2006/06/23(金) 06:15:51 ID:IY4DbEEA0
コスト的な面で電化有利・非電化有利の基準って何?
174名無しでGO!:2006/06/23(金) 15:12:08 ID:Mg/dv7nT0
>>173
どっかで見たが、一日30往復以上だと電化した方が安くなるらしい。
175名無しでGO!:2006/06/23(金) 16:47:46 ID:xF8KG2vf0
>>174
てことは現状維持する限りこの区間の電化は無いな。
176名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:07:00 ID:DwOenaC2O
まあ関西鉄道が国有化されたことがケチのつきはじめなんだし。ここからは噂だけど、挙げ句近鉄が関西線は放置しろと圧力掛けたのはマジ?
177名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:01:26 ID:WIk11b710
>>169
伊勢鉄道はついでにJR東海と再統合したほうがいいのでは?
運賃2重取りだと、多少便利にしたところで、所要時間とかに圧倒的な差がない
限り、近鉄には勝てないと思う。

>>167ってどういうこと?
178名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:46:09 ID:RBWIVyh20
>>177
統合が理想だとは思うけど、
近鉄との運賃格差の問題なら割引切符や割引回数券の発売で対抗できると思う。
競争相手のいる名古屋ー津・伊勢は安くして、
競争相手のいない南紀からぼったくる為に、統合しないんじゃないかな。
179nx0dFHYE0改め琴電車男:2006/06/25(日) 16:44:41 ID:O/gkAG5q0
特急の運行される確立は?
おおまかな数字で
(%は小数第二位、または厘まで)
180名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:25:38 ID:/D0I+9Hi0
>>179
3%
181名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:26:32 ID:xg4Zk/eP0
>>179
0.00%
182nx0dFHYE0改め琴電車男:2006/06/27(火) 05:38:05 ID:3f3Zcpak0
酉の定期列車運休の理由って
(もしかすると)保守工事以外にもあるかもしれない
183182が書く筈だった続き:2006/06/27(火) 08:05:06 ID:3rIdWNAv0
と妄想してみました。
184名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:15:42 ID:tDVPSHYb0
http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/
http://www.nakai-hiroshi.net/

・・・・正直、どっちを応援すれば複線電化にいのかなぁ?
185名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:17:22 ID:tDVPSHYb0
>挙げ句近鉄が関西線は放置しろと圧力掛けたのはマジ?

ちなみに、片方の娘と息子は、菌鉄勤務。
もう片方は、親父さんが運輸大臣していたとき、かすががいっぱい走っていた。
186名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:33:23 ID:kY+uzGhC0
敦賀に新快速をって実現したんだから、
亀山にも新快速をって事に‥‥亀山とか周辺の自治体に加えて
シャープがスポンサーになっていただければ、何とかできないかねー。

その時は、ヨドバシ梅田でアクオスを買います。
187名無しでGO!:2006/06/29(木) 01:04:18 ID:akmoau4J0
>>184
両方の選挙事務所に行って話しをしてみればいい。
お茶とお茶請けくらい出してもらえるぞ。
188名無しでGO!:2006/06/29(木) 07:43:34 ID:KzZhiBmW0
>>187
>お茶請けくらい
早く帰れって意味?
189名無しでGO!:2006/06/29(木) 14:27:25 ID:Pmexu9t60
>>188
それは「ぶぶ漬け(お茶漬け)」
「お茶請け」は・・・お茶菓子のこと。
公職選挙法の規定で、安いものしか出せないんだけどね。
190名無しでGO!:2006/06/29(木) 14:49:59 ID:KzZhiBmW0
おrz・・・
191名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:50:24 ID:bo53v3fT0
>188
京都じゃないから、それはない。(w
192名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:44:27 ID:31wFma3F0
急行はまゆう。
193名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:12:13 ID:wMJcbCnq0
>192
なにをゆうー
194電化:2006/07/02(日) 20:16:42 ID:1gaOzzUw0
 加太越え
  和歌山線からのクモハ105単行投入
  草津線が亀山延長
195名無しでGO!:2006/07/03(月) 16:45:30 ID:g3OtAhc+0

線路にカメ、電車止める=すき間に挟まり、ポイント動かず−名古屋

3日午前10時すぎ、愛知県愛西市大野町のJR関西本線永和駅で、線路のポイントが切り替わらなくなり、JR東海は上下線とも運転を一時見合わせた。レールとレールのすき間にカメが挟まり死んでいた。同社はカメを取り除き、約1時間後に運転を再開した。 

【ソース】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000060-jij-soci
196名無しでGO!:2006/07/03(月) 17:38:33 ID:FKR3lhjk0
またカメポイントか。ほほえましいというかかわいそうというか。。
197関西本線:2006/07/04(火) 00:36:40 ID:XRmaX0ox0
 真夏に名古屋ー湊町キハ35で175km乗車
   元祖走るんです気動車でした
 ずいぶんひどかったのですがWCがあって長距離でもなんとかしのげました
 213系は立派だけど、WCがなかったため、自分の首をしめたらしい
 紀勢本線、関西本線全線電化してもWCのない列車を運行しかけませんな
198名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:33:59 ID:TK9qV0lp0
トイレ無し2扉転換クロスの213とトイレ付3扉セミクロスの313どっちがいい?
199名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:37:08 ID:boj9ushI0
>>198
前者
200大阪電車区:2006/07/04(火) 19:59:49 ID:exOii3G70
 電化しなくても今は良い気動車あるんだからそれを走らせたら?
特急様に187系を使うとか。高速軌道化工事を山陰線と同じようにしたら
近鉄と良い勝負しそう。特に難波〜名古屋間では。鳥羽へは距離的に不利やから、
京都発草津線経由で走らすとか。
 JRってまだまだ開発の余地あるなー。これで関西線を完全に電化したら、近鉄
タジタジやな。
201名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:54:52 ID:xFMXnsjW0
急行紀州
202名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:02:52 ID:w2RlkWnLO
ワイドビューかすが
203名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:34:44 ID:bdxqJhv/0
快速「ムーンライトやまと」
(愛称は昔の寝台特急「大和」から拝借)
204名無しでGO!:2006/07/06(木) 11:54:33 ID:ppuRAmK+0
>>198
213系5000から313系3000に置き換えられたころ、
313系車内で、「この電車嫌い」「席が減った」という会話をよく聞きました。

私は当時、仕事が休みの日は欠かさず、キハ58系を見に亀山まで行ってました。
205名無しでGO!
そういえば313-300いつのまにか関西線から消えたな。