今では考えられないルートを走る列車

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:33:18 ID:W5+voW/40
>>931
いなわしろ+あがの+いわき だな。
表示を確認しないで乗ると、どこに連れて行かれるか分からないという・・・。
933名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:07:41 ID:N4xJ9w2A0
DC時代の「みちのく」も宮古、久慈、弘前(花輪線経由)だったなぁ!!
934名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:08:35 ID:IFwE3TTq0
長崎線・佐賀線・鹿児島線ルートで走っていた急行ちくご
935名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:52:19 ID:HcBFYvC+0
>>931
5階建てもあったよ。
936名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:08:05 ID:FdAADASX0
広島〜松江のDC急行「ちどり」は長大編成でスイッチバックを行ったり来たり。
937名無しでGO!:2006/12/14(木) 01:53:29 ID:VGV2hlQl0
上野発小見川行(我孫子・成田経由)なんと夜行列車
938名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:57:08 ID:XsSTgUCX0
>>937
いつのことだか教えて
939名無しでGO!:2006/12/15(金) 01:32:41 ID:Du+YkCd30
sage
940名無しでGO!:2006/12/15(金) 02:23:01 ID:dyYpkVOg0
age
941名無しでGO!:2006/12/15(金) 06:28:18 ID:wvwyTXzq0
>>938
S44の時刻表に3月30日〜5月5日の休日運転と載っています。
8821レ 上野035→我孫子124→成田218→小見川340
942名無しでGO!:2006/12/15(金) 09:16:05 ID:C/4GNHGC0
>>941
thx
戦前の時刻表まで調べちゃったよ。w
手許にあるS47.1の時刻表にはもう載ってなかった。ザンネン
943名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:39:42 ID:zic5qZ8o0
>>942
そりゃ8821レってどう考えても臨時列車だからね。
944名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:19:26 ID:naVwqSSG0
>>943
一定の需要があれば、数年は持っておかしくないのでは?
それにしても、この8821レはどんな人が使ったのか謎。
945名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:56:47 ID:ZdtA0CYx0
そういう主旨の高崎行きや宇都宮行きやいわき行きがあったら普通に利用者いそうだなあ。
野球がいくら長引いても平気だ。
946名無しでGO!:2006/12/16(土) 12:10:36 ID:8fZEgcHf0
>>944
時期的には桜・ツツジの花見のシーズンだな。夜行で行ってまで見るほどのものかどうかは知らんが。
947名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:15:40 ID:nVE9pFgD0
ほしゅ
948名無しでGO!:2006/12/18(月) 03:32:16 ID:LI79W5hV0
>>946
まだ鹿島線がなかったころの水郷観光かな?アヤメあたりも季節だし。
949名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:06:13 ID:ORnmY/Mx0
正月初詣臨に成田ー水戸か土浦間の客車列車があった。もちろん我孫子で方転。
950名無しでGO!:2006/12/19(火) 02:36:20 ID:PBSfRrOG0
>>945
成田空港夜発で深夜2時ごろ前橋などに着いたり、逆に3時ごろ出発するバスがあるから
それと都心連絡を絡めれば需要はあるかもね。
951名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:17:10 ID:5IUd+MuL0
北海道、まだ石勝線が無い頃に、
石狩川の水害で函館本線の苗穂〜岩見沢が不通で、
札沼線(石狩沼田までつながっていた時代)経由で、
旭川や宗谷・石北線方面へ臨時の準急列車が運転された。
釧路方面は富良野線経由で運転されたような記憶が。

昔の鉄道は、インターネットの様に網の目の迂回路が
沢山あって、その柔軟性も原因で赤字が積もったけどね。
952名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:24:24 ID:PkqOL96k0
sage
953名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:26:39 ID:BEuhF5MP0
>>941
ついこないだまであった、新宿発の尾瀬臨みたいなもんだろ。
新宿020くらいで、新前橋2時くらいについて時間調整、水上に早朝じゃなかった?
埼京の金曜臨がなかった時代、新宿に2350くらいについて超満員(池袋で間違いなく
積み残し)のとき、これに乗って大宮までいって、北浦和まで歩いて帰ったよ。欲を言えば
浦和に止めて欲しかった(新宿発でも赤羽の東十条方で転線すれば浦和停車は実は可能)

>>945
っていうか、常磐方面は年数回突発ムーンライトが走るので。行き先は水戸、勝田、いわきと
さまざま。使用車両も特急用から501まで多種多様。ただ、運行されるかどうかは当時の
20時過ぎまで分かりませんがvv(今年は夏と、秋に2回乗ったよ)
954名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:30:40 ID:+qv+sXUn0
米子発熊本行きスキー夜行快速

夜行さんべ復活、かつ14系で
深夜のイカ釣り漁の光を見たのは一生忘れない。


955名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:41:42 ID:y1ngdkTJ0
>>954
米子発博多行きは「さんべ」に寝台車が連結されてたね。地方都市
同士を結ぶのに寝台車連結で、急行とは贅沢だった。
この区間には今でも航空便があるし夜行バスもある。細々と交流があるんだね。
956名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:20:42 ID:yvzUR/8R0
>>955
昔から日本海航路の関係で交流があったからね。
広島や岡山に出るよりは船で行ける分楽だし。

「さんべ」の20系B寝台で博多から乗ったことがある。
これに乗ると出雲市で大社線の始発に乗換えができ
出雲大社へ行くのに結構便利だったよ。
帰りは観光しながら午後の「まつかぜ」で帰れるので
宿の心配しなくてよいし1日が有効的に使えた。
957名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:15:14 ID:uODub0MI0
東京から静岡まで東海道線をひた走る特急
958名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:30:53 ID:plQDm4xl0
>>957
まだあるじゃないか、廃止は決まったが、と突っ込んでみるテスト
959:2006/12/24(日) 02:25:45 ID:YveBGGbO0
昭和の30年代頃、
気動車で新宿を起点終点に、新宿〜御茶ノ水を快速線、
御茶ノ水〜千葉を各駅停車線で停車は秋葉原と両国のみ。
(総武快速線はまだなかった)
千葉(今の東千葉寄りにあった旧千葉駅)で方向転向して
銚子行、内房行、外房行に分割して発車。
誉田・鎌取の分水嶺の峠で虫の大発生で車輪空転で
良くダイヤが乱れた。
その頃までは、千葉地区の客車普通列車に
半車の2等車があったらしい。
960名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:32:57 ID:iEaQNG7v0
東京を午前0時以降に発車の「銀河52号(後に53号〜83号)」。
東京発「M電区間」で「午前様列車」は現在皆無。
961名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:25:40 ID:Vl7SBjr90
>>960
終電の後だったから、現在の「深夜急行バス」の代わりに使ったよ。
品川〜大船で、乗車券(定期券が使えない)、急行券、指定券でも
1500円ちょっと。 深夜急行バスより安かった。
962名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:18:19 ID:JEDX5Jn60
sage
963名無しでGO!:2006/12/28(木) 14:23:17 ID:FbngY4RMO
保守
964名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:17:28 ID:e4HQsmS0O
保守
965名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:11:04 ID:iEbvexNa0
あけおめ保守
966名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:02:28 ID:ViUOxnwl0
白河〜盛岡間の急行「あぶくま」

東北新幹線開業あたりまで走ってたような
967名無しでGO!:2007/01/08(月) 16:25:21 ID:zEFhb7zx0
>>966
急行もりおかの間合いで運転してたね。
新幹線開業後は白河仙台間の快速に格下げ。
968名無しでGO!:2007/01/09(火) 13:50:19 ID:cW0EYY2A0
〔レールがつながっているのに直通列車がない〕
新木場で臨海高速線と京葉線。
『さざなみ』と『わかしお』を
新宿発着に出来るのに・・・
969名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:11:09 ID:2uQzkh580
ちほく高原経由のJR特急あったよね
970名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:40:06 ID:Ce1bctTS0
阪急
「歌劇特急」
いまは無き西宮北口の北西の短絡線を通って、
三宮〜宝塚
971名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:58:47 ID:dcOMZNSq0
>>970
当時の阪急は、直角に線路が平面交差してたんだよね?
972名無しでGO!:2007/01/10(水) 01:40:22 ID:JJuu4IpR0
短絡線がなくなっても平面交差はかなり長いこと残ってたね。
今でも直角ではあるけれど切れちゃった。
973名無しでGO!:2007/01/10(水) 15:03:16 ID:nI56W44l0
北東部の短絡線は、いまだ健在で、
宝塚〜仁川〜塚口〜梅田の準急に使われているけどね。
以前は、ホームはあったが急カーブのため乗降扱いができず、
ホーム柵がしっかりガードしていた。
んで、西宮北口は通過扱いに。

震災後、カーブを穏やかにするために、
ホームからすこし離れたところを通るようになり、
西宮北口は名実ともに通過に。
974名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:51:34 ID:2uQzkh580
広尾〜帯広〜糠平の全車指定準急・大平原は概出?
975名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:24:05 ID:/1UKGhtD0
hosyu
976名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:34:19 ID:8SLxZk9LO
保全
977名無しでGO!:2007/01/15(月) 02:23:34 ID:p6B7LWoA0
>>959
3階建て準急は両国発じゃなかったかな?ただ、朝新宿発の房総準急がいくつもあった。
で、改めてS43年の時刻表を見てみたんだが、
新宿6:43発「犬吠・水郷」に6:45発「うちうみ1号」が2分差雁行さらに7:00発「そとうみ1号」が続く。
この時間帯、1番線に6:45〜7:20河口湖行きが
2番線に5:05〜6:50「第一アルプス」、6:55〜7:30「かわぐち」が
5番線に6:54〜8:00「第一あずさ」が
6番線に6:38〜7:05甲府行き531M が使っている。
さらに休日は7:10発「水郷」や7:34「そとうみ」」7:37「うちうみ」が発車。
で、7:05から中央線上り快速が、7:18から下り快速が走る。
…どうやりくりしたんだろう?

978:2007/01/15(月) 03:33:49 ID:CC0062vh0
>>977
僕の小さい頃の記憶だから間違っているかも知れないよ。
確かに手元の昭和37年10月号では、
新宿発7時00分は、「外房1号」と「内房1号」の併結で発車。
新宿発6時43分が、「犬吠1号」と「水郷(佐原行)」の併結で発車。
昭和43年頃には、新宿駅の中央線快速と列車ホームは3面あったらしいけど、
もう少し前は2面しかなくて、朝の快速も両面の交互発着はしていなかったから、
列車発着には2線が使えてさほど綱渡りではなかったと思う。

3階建ての準急は、それぞれ2両編成だった記憶が。
何しろどんな列車でもめちゃめちゃ混雑していた時代。
「緑の窓口」もなかったし、指定席なんて幹線しかなかった時代。
ちなみに銚子行きの客車列車に1等車(3等車の呼名はなくなっている)
が連結した編成がある。

(番外)長距離の普通列車を再発見。
東京〜姫路、大阪〜八代、大阪〜青森、京都〜門司(山陰線)
979名無しでGO!:2007/01/15(月) 13:34:35 ID:glfTuneF0
京都発、急行「丹波」だったか「丹後」だったか・・・

京都ー山陰本線ー綾部ー舞鶴ー小浜線〔各駅停車化〕−敦賀

ってのもあった希ガス。
980名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:28:25 ID:omMHO9Ed0
>>979
丹波じゃないか?
丹後は豊岡とか城崎とか逝ってた気がする。
981名無しでGO!
sage