寝台列車を楽しむスレ 3号車スロネ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!

寝台列車を楽しむスレです

前スレ
寝台列車を楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139397307/

今後を考えたい人は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140443581/
でどうぞ




2名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:43:24 ID:aQoqLkIcO
2GET
3名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:48:37 ID:zxG84tCc0
モロネフ
4名無しでGO!:2006/04/05(水) 14:38:33 ID:+FVHb7HP0
最終の空路より遅く出発して、始発の空路より早く到着しろ
5名無しでGO!:2006/04/06(木) 08:47:07 ID:P3mzxTyw0
一応ageときますね・・・
6名無しでGO!:2006/04/08(土) 09:39:26 ID:1mVQbdTMO
>>1乙。
日本海3/2号て結局解放Aネ残ってんだね。
束持ちだし、出雲のA個が来るかとオモタよ。
3号のAネ下段海側で朝起きて見る日本海は最高だよね!
7名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:47:24 ID:a8yPNKPU0
>>6
つ銀河
8age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/13(木) 05:59:33 ID:IDDMfYuN0
つか、楽しむ方は前スレ1000いってないのか…。そのくせ今後を考える
スレは伸びに伸びてるとはorz。お前らちゃんと寝台特急に乗ってから
存廃議論をしろと小一時間…(ry。

で今度知り合いが熊本⇒東京のはやぶさB寝台に乗るんだけど、供食
体制とかどうなってるの?熊本で大量に買い込んで乗らなきゃ、車販が
来る名古屋まで兵糧攻め?バカ停する門司にはなんか売店とかあるのかな?
9名無しでGO!:2006/04/13(木) 09:51:57 ID:yRej3ix30
>>8
門司には売店有るし、コンビニも併設されてます。ただし駅弁は無いみたい。
10名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:37:47 ID:3HCNeDtg0
ていうか今の設備で寝台列車を楽しめる訳ないじゃん。
せいぜい兵糧ごっこ位しか出来ないよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:06:39 ID:CjcE0cJY0
>>4
始発の空路より早く出発して、最終の空路より遅く到着しろ
12名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:19:53 ID:+nqDVl7UO
夜行列車内にビール自販機付けちゃいけない理由て何?
冷たいビールがいつでも飲めないのテラカナシス(´・ω・`)
北斗星やトワイライトもアルコール類は車販のみだし。
フェリーにはビール自販機あるのに…

>>10
楽しめない人は無理して来なくてもいいんだぞ
13age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/16(日) 01:15:51 ID:OeWLDTc20
age
14名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:54:17 ID:+EOMhb/0O
>>12
未成年(DQN高校生)対策に改札内の自販機のアルコール類が
撤去されたあおり。
15名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:31:31 ID:ww1hPd5N0
新幹線+あかつきに乗り継ぐ場合、あかつきの特急料金は半額になりますか?
16age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/17(月) 19:35:18 ID:fBKFCZH+0
>>15
下りる所が九州島内だとできるはず。
17名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:17:49 ID:ViJ66XyTO
>>14
しかし夜行列車内くらいアルコール桶にしてほすいな。
列車がダメでフェリーが桶な理由がわからんよ。
18名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:50:50 ID:nNLbrh7tO
廃止にならずともある内に乗っておこう。
5月2日富士ぶさで九州行くことにしますた。今サイババかけたら満席になってるな、盛況何より。
19名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:01:16 ID:ica7Md5G0
たまに新幹線ではなく、「銀河」を使う俺。
20名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:29:39 ID:NRmlO9tR0
オレは帰省時期には、朝が少々つらいけど、夜行を使うな。
なんてったって乗車前日にきっぷ買いに行って指定券が取れるのは
寝台特急くらいなもの。関西・九州の利用だったら指定席往復割引きっぷが
寝台にも使えてしかも繁忙期にも利用制限なしだからね。
この辺、西と九州は太っ腹。
21名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:40:11 ID:j+INo2Ma0
寝台列車が過去のものになりつつあるとはいえ、5連休前はさすがに×がならぶな。
東京発の寝台列車は5月2日は全部×(でも博多までなら最終ののぞみに乗ればその日のうちにつくんだよな・・・)。
22名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:20:48 ID:SkBJH8fb0
GWってエルム出てる?
23名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:37:40 ID:VLj96qVk0
寝台列車なんて繁忙期のみの運転すりゃいいんだよなぁ
  
24名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:26:12 ID:DHVOc1zVO
あかつきレガートシートって照明どのくらい暗くなる?
25age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 01:26:49 ID:pMdh18kY0
>>24
文字通り消灯で真っ暗になると、昔の旅鉄の乗車記で読んだ。
26名無しでGO!:2006/04/27(木) 02:53:32 ID:pIQv9iDn0
>>24
本当に真っ暗になって、車掌さんもペンライトを持って深夜の停車駅からの
乗客の車内改札に回ってくる。眠れないんならデッキの方に行けば休憩
スペースがあるし、背もたれの一番上に小さな読書等がついてるから
新聞も本も読めるよ。
27名無しでGO!:2006/04/28(金) 14:35:38 ID:CXJO6PzIO
今日、なはに乗る予定。満席だろうか?
28名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:29:45 ID:i+fSOS3JO
GWのため多少の混雑が予想されます
29名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:07:17 ID:9U0DNsXSO
あかつきに乗ったら弁当はどの駅でなにがお薦めなんだ?
30名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:11:39 ID:saMfTp7n0
保守
31名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:26:56 ID:UJJQ+0+7O
>>29
下りか上りかでだいぶ違うが。
32名無しでGO!:2006/05/03(水) 02:54:21 ID:SPc5UJ9FO
>>29ですが下りです。
上りにも乗車予定です。
33名無しでGO!:2006/05/03(水) 03:07:27 ID:T3usdyY30
>>24-26
昔、博多から上りあかつきに乗ったとき、ホームの端の方なので明かりが無く
自席にたどり着くまでが一苦労だったのを思い出した。
一応、デッキに座席表は貼ってあるが、オレを含め博多からの乗車客で気が
付いたのは皆無だった。更に座席の豆ライトが切れていた・・・・・
34名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:34:55 ID:BwQcFi530
個室の売れ行きはサイトで見られないの?連休中の今日明日、サンライズは満室。
北陸個室は空きがある。
35名無しでGO!:2006/05/06(土) 11:20:50 ID:B5SKp+/20
>>32
なはと分割する鳥栖で売店が開いてなきゃあまり期待はでけんよ。
長崎まで乗りとおすなら多少食料は持っておいた方が良か。
36名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:33:04 ID:AqkSHXX90
ageてやろうか
37名無しでGO!:2006/05/09(火) 02:37:51 ID:qE7vUOTPO
>>32
鳥栖駅連結で上り一番ホームに移動する時間約二十分あるが売店が閉まってれば改札出てすぐコンビニ2店ある
事前に駅弁や食料は乗り込む前に購入すべし
38名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:33:20 ID:AA4AgyaCO
カシオペアやトワイライトの話題はここでつか?
39名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:05:00 ID:VLfJ2z6N0
おそらく
40名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:13:28 ID:jbB5M6akO
先日、東京出張の帰りに友人と飲み過ぎて最終の新幹線に乗り遅れ

はじめて『銀河』に乗りました。思ったより寝られるなーって

感想でしたが、お手洗いは早く洋式に改装すべきかな?

それかサンライズと同じ車両にすべきかなぁ…

でも数少ない客車急行に乗れてよかったです。
41名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:43:58 ID:VLfJ2z6N0
ここまで便所で洋式派が圧倒的になるとはね・・・。
ほんの5年ぐらい前までには考えられなかったぐらいだが。

鉄道車両って、和式の方が使い勝手がいいと思うのは俺だけ?
42名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:51:50 ID:iGQS7hq20
>>41
進行方向と反対向きにしゃがんでいるとき、急制動がかかるとひっくり返りそうになる >和式
43名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:58:41 ID:r6oqep9S0
立ちションの場合は和式が使いやすいが・・。
44名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:21:07 ID:8WAl1nD0O
なんかあんまりレスないね
45名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:30:58 ID:binCjj8d0
個室寝台の中にコンセントひとつは付けて欲しいよな〜
46名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:31:52 ID:d3ZLWZkZ0
今度北海道に行くまで、北斗星は残っているのだろうか?
客車の寿命はどんなんだか。
47名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:46:12 ID:ztX2tuqQO
ヒルネ利用はなかなか快適だよ
48名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:49:05 ID:zshbbRFi0
>>45
サンライズと、なはの個室は全部付いてなかったっけ?
49名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:21:18 ID:J4fk04cK0
個室にはコンセントもれなくついてるはずだお。

B解放寝台でも、いよいよ携帯の電池が切れそうなとき、
歯磨きやコンタクト外しのついでに充電したことはあるが。
50名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:23:41 ID:ugbb9dmo0
保守
51名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:04:13 ID:keRSWDXD0
保守
52名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:57:26 ID:ik1Orml80
ほしゅ
53名無しでGO!:2006/05/27(土) 08:48:43 ID:QUExgltT0
54名無しでGO!:2006/05/27(土) 08:54:26 ID:/Wiez2ApO
博多〜鳥栖を仕事でよく往復しますが下りはやぶさが来る時間だとかもめやリレーつばめを無視してはやぶさに乗り込む俺は変態ですかそうですか
55名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:02:30 ID:QUExgltT0
>>54
むしろGJw
2枚きっぷ4枚きっぷユーザーですな。

漏れも鳥栖―佐賀で「さくら」を立席特急券で乗った経験ありw
56名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:54:44 ID:FV9Yqgmh0
>>49
北斗星のB個室にはないよ。
57名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:42:22 ID:UcouHSpt0
>>49
あけぼののB個室にもないYO。
58名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:25:28 ID:WYaoF6mj0
今度平日に下りサンライズ出雲に乗るんだけど
車内販売はどんな品揃えなの?
売り切れとかない?
59名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:37:11 ID:HHKL+e43O
保守
60名無しでGO!:2006/06/02(金) 06:31:01 ID:q+IHxBb20
サンライズ出雲の車販は岡山ー新見でしかやってない。
しかもおばはん連中と混乗した場合巻き込まれる・・・
売り切れの場合もあるらしいが、漏れはない
61名無しでGO!:2006/06/04(日) 02:18:35 ID:OnDiGnOb0
>>60
いや、>>58はそう言うことじゃなくて、具体的にどんなのが売られていたのか聞きたいんだと思うぞ。
漏れは毎回岡山下車でレールスター乗り換えなんで、車販乗務区間は経験がない。
以前は長時間停車の岡山駅では連結部付近のキオスクで菓子パンとか売ってたけど・・・
62名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:16:36 ID:xDtQoh660
サンライズのことは知らんが、
寝台車の車内販売なんて、つまらないものしか売ってないっていうイメージしかないな
幕の内弁当、サンドイッチ、コーヒー、お茶に、せいぜいアイスクリームぐらいか
あとはお土産の鶴の子とか雷おこしとか。
乗る前にor途中下車して買った方が安くて旨いもんが食える

あんな品揃えじゃ尻すぼみだと思うんだが、
最近少しは改善してるんだろうか?
63名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:23:24 ID:dNHKqzuY0
802 名前:名無しでGO! :2006/06/04(日) 15:27:34 ID:y4mOuBNX0
本日の朝日新聞に、国労の全面意見広告有。


803 名前:名無しでGO! :2006/06/04(日) 18:13:51 ID:mHJzSC9+0
スレを見て私も図書館で読んできた。

解決しない限り、日本の鉄道界最大の汚点は消えない。
64名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:26:58 ID:4Z2jLWV80
2年前に乗ったときは、岡山→新見で
そこそこ弁当を売ってたお。
幕の内は基本中の基本として、なぜか米子のあの寿司があったのには
驚いた
65名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:56:33 ID:R0rDfMSZ0
浮上
66名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:27:44 ID:TRjWEUNb0
>>64
コブ巻きのぶっといやつか?
ありゃ、弁当用じゃなくてお土産用だろ。
67名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:12:13 ID:5NhWvBdK0
67・・・・
68名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:13:03 ID:5NhWvBdK0
68・・・・
6969したい:2006/06/10(土) 13:14:21 ID:5NhWvBdK0
69だから・・・
69したい
69したい
69したい
70名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:12:57 ID:nFEwrP7s0
個室より、開放が好きな人いる?
71age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/12(月) 19:05:08 ID:W7rB+0Fe0
>>70
みんなで乗るなら開放ジャマイカ。後は相席が話好きで人当たりのいい人
だったら、B寝台とかヨーロッパのクシェットで、話がはずんで一緒に
酒呑んだりした事もある。
72名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:08:38 ID:2gFICs2/0
>>70
開放の方が好き
子供の頃に家族で乗ったカルテットなんかは悪くなかったけど、
一人用の個室は狭すぎる。まるで監獄。おまけに味気ない。
あと開放ならわざわざ部屋の外に出たりしなくても、反対側の景色も見ることができる。

まあ周りの席のどんな人が来るかわからんのでリスクはあるけど、
基本的に開放の方がノビノビできる
73名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:17:44 ID:9+VKE+SS0
寝台車のシャワー室で混む時間は、並んでいるんでしょうか?
74名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:41:35 ID:xIVuSqLy0
なはとあかつきの2人用個室
どっちが広というか使い勝手がいいですか?
どちらも古そうだけど年配の者では
いろいろ大変でしょうか?
宜しく御願いします。
75名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:45:44 ID:fhvqN9zN0
>>74
値段は2000円ぐらい高いけど、「あかつき」の2人用個室の方が
空間にゆとりがあります。上段寝台ははしごを使う必要がありますが。

ただ、やや狭いけれども「なは」の2人用個室は、下段だと段差がなく
、上段もちょっとした階段の乗り降りで眠れます。

好みに合わせて選んでください。
76名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:01:55 ID:eLaXN/f20
どちらも音は漏れやすいので程々に
77名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:22:32 ID:kSVEdjL00
なはは、一人用個室の方がベッドが広くてプレイには向いてるとおもう。
78名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:09:54 ID:b7JJ6+xnO
一人用個室 カプセルホテルよりは万倍マシではないか?
料金は高いか…
閉所が苦手な香具師にゃ向かないか…
漏れは苦に感じた事はないが
79名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:20:08 ID:wAdXA2Ks0
明日サンライズシングルに乗車予定。
めっちゃ楽しみ!
80age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/15(木) 06:09:44 ID:HRQVuKre0
>>79
お、良いねえ。上階なら寝転んで星空を眺められるよ。
81名無しでGO!:2006/06/15(木) 20:32:34 ID:FHjyHxuB0
で、あんたら今日発売の旅と鉄道買った?今号はまるまる夜行特集だった。
旅に出ることかなわぬ俺としては、せめて写真だけながめつつ今夜も
空想の世界へと旅立つのであった。
82名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:21:53 ID:3rvzVmpP0
>>81
そう言わずに乗って撮ってくらはい。

他スレの夜行ネガティブキャンペーンにひっかかっちゃだめだお。
8379:2006/06/15(木) 22:43:07 ID:bwc/HmWvO
サンライズの
8479:2006/06/15(木) 22:44:43 ID:bwc/HmWvO
サンライズの上階に乗車中だけど、雨で星が見えないよ。残念!
85名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:27:47 ID:oor4DsL50
ほしゅ
86名無しでGO!:2006/06/17(土) 22:31:34 ID:oXQrVOc8O
サンライズ出雲A個室、はやぶさA個室、北斗星ロイヤル、に乗った事がありますが、一番良く寝れたのがサンライズでした。 やはり2階の部屋でとても静かだったのと、ベットが良かったです。
北斗星は、部屋が広く、ベットも良いし、部屋にトイレやシャワーも着いていて快適でしたが、走行音や揺れが少し気になりました。
はやぶさは、部屋が狭いですね。
走行音や揺れは北斗星と同じレベルです。
はやぶさは、寝台列車の独特な雰囲気があり、あれはあれで良かったと思います。
でも、サンライズが一番快速でした。
87名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:56:33 ID:MDaqw1Ch0
北斗星のロイヤルって、ホームに停車するたびに注目を浴びそうで
何となく勇気がいるんだけど、どうなの?
88名無しでGO!:2006/06/18(日) 01:21:32 ID:4j0ytQFS0
カーテン閉めとけばいいよ
89名無しでGO!:2006/06/18(日) 01:23:08 ID:MDaqw1Ch0
それじゃ、つまんないじゃん
90名無しでGO!:2006/06/18(日) 03:57:14 ID:naUY6vX30
じゃぁ気にするなよ。
91名無しでGO!:2006/06/18(日) 08:14:28 ID:sxOMHUgcO
86です。
確かに見る人はいますが、大注目って程ではないと思います。
俺は寝る時と着替える時以外はカーテン開けてました。
92名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:27:03 ID:PO4xs4WjO
トワイライト乗車券ゲット
日本海の夕日は、俺のものだぜ!
93名無しでGO!:2006/06/22(木) 12:57:28 ID:D77dBONrO
>92
詳しいレポよろ!
94名無しでGO!:2006/06/22(木) 14:38:43 ID:JC10v9XM0
そんなときに限って、雨・・・
95名無しでGO!:2006/06/22(木) 18:58:35 ID:zRzne/QsO
トワイライト乗るの来月の事だけど、レポするよ〜!
雨でも乗れるだけで嬉しい。
96名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:17:46 ID:wh39dl2z0
>>92
お前のものは、俺のもの

ということで、レポよろ。
97名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:52:06 ID:YyEilw5/0
でも、実況は勘弁な
あとから感想書くのはいいけど、
98名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:47:19 ID:CkmE1U+A0
7月24日寝台特急富士 東京→大分 Bソロ下段ゲット
今度は延長コード忘れないようにしよ
99名無しでGO!:2006/06/26(月) 15:00:19 ID:SOMkPVmE0
何年かぶりに北陸に乗ったらスハネフに当たってうるさくて眠れなかった
100名無しでGO!:2006/06/26(月) 15:06:44 ID:hjpWc+7TO
北陸は週末ヤパーリ混むのかな
101名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:08:50 ID:F3d+VxLL0
今の北陸の編成じゃ、開放型B寝台ならスハネフに当たる確率が高いし。
というか、たしか禁煙車に全部スハネフが割り当ててあったよね。
102名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:33:19 ID:aLdXs5030
スハネフでも、6〜8番ぐらいの寝台ならば、さほどエンジン音は気にならないと
思ふ。
103名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:59:42 ID:XRlXcHJT0
スハネ16やオロハネ12に乗ったことのある漏れが来ましたよ
104名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:29:14 ID:rQMXU8Hz0
>>99
窓口で5号車で指定すればよくね?
ただ北陸の禁煙開放B寝台は両端スハネフと中間の5号車しかないんだよな。

スハネフでまだ寝たことないんだが目が覚めて起きたら炎に包まれてたら
どうしようとか変な妄想を・・・・。

引き続き7月26日寝台特急はやぶさ 熊本→東京 Bソロ上段ゲット
105名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:43:26 ID:J+Zj1lSp0
ところが、北陸は5号車もスハネフなんだな。
両端だけで給電能力は十分なはずなんだが、
どういうわけか3両繋いでいる。
106104:2006/06/27(火) 01:50:41 ID:y90rrpyu0
>>105
ええええ!!知らなかったww
5号車もスハネフだったのか_| ̄|   ● サンクス
となると禁煙は全部エンジンカーじゃ
107名無しでGO!:2006/06/27(火) 07:50:51 ID:N94LHTc90
10系って給電どうなってんの?全車両が自分でエンジン積んでんの?
108名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:04:33 ID:sVbvxYGV0
つ「車軸発電機」
109名無しでGO!:2006/06/28(水) 09:30:34 ID:/kBWQfyM0
d
ぐぐってみた。
冷房能力はなかったみたいだね。
どうりでオハネフ12は窓が開く訳だw
初めて見たときは「寝台なのに窓が開く!」と変な感動をしたなあ。
110名無しでGO!:2006/06/28(水) 09:41:11 ID:5hJEDdJ2O
>>105
車掌は両端ではなく 中、後 に配置したほうが効率が良いので車掌室確保をかねて5号車もスハネフです。
111名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:26:58 ID:bTC3ad510
とれTELの地区っていっぱいあるけど、いろんな地区に電話すればするほどチケットを獲得する率は高くなるの?

教えて、エロい人!
112名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:35:16 ID:1wqPOH3n0
もう思い出の車両になりそうな開放A寝台、今度日本海3号で乗車することになったのですが、
奇数ってもしかして山側?
113名無しでGO!:2006/06/29(木) 12:46:08 ID:bb6OcFS+O
>>109
冷房搭載でナハネ→オハネに。
自車冷房給電用の発電機を床下に設置した。
オシ17やオロネ10なんかも同じ。
114名無しでGO!:2006/06/30(金) 14:19:46 ID:kOM9HnKw0
>>111
センターは何ヶ所もないよ
115名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:08:53 ID:aUqOpwmE0
>>112
山側ですね。
もし海側が取れても、肝心の海が見える時間は・・・
116名無しでGO!:2006/07/02(日) 02:11:32 ID:CC7L5xgWO
寝台列車に初めて乗るんだけど、おまえらのオススメの車内の過ごし方ってなんかない?
ちなみに北斗星4号のロイヤル個室ってトコなんだけど

ロイヤル個室ってググってみたけどシャワー&トイレとテレビくらいしかついてないからさ・・・
12時間も果たして耐えられるのか?

経験者のみんな、寝台列車に関しては無知の俺になにかアドバイスをくれ!
117名無しでGO!:2006/07/02(日) 03:43:41 ID:CC7L5xgWO
一ヵ月先なんだけど興奮して寝れん
118名無しでGO!:2006/07/02(日) 07:37:22 ID:0fwngcivO
>>116
酒飲んで寝る
119名無しでGO!:2006/07/02(日) 09:36:44 ID:s2O4FzSp0
>>116
>ロイヤル個室ってググってみたけどシャワー&トイレとテレビくらいしかついてないからさ・・・
>12時間も果たして耐えられるのか?
藻前、ひょっとしたら、
乗車したあと、ずっと個室に籠もりっきりのつもりなのか?

北斗星には、食堂車もあればロビーカーも連結してるが。



120名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:44:23 ID:YynYLQTb0
>>119
便乗質問ですけど、食堂車って一人でも大丈夫ですか?
121名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:12:51 ID:o5a4Oti/0
>>116
>12時間も耐えられるのか?
始めからそんな気持ちなら乗らないほうがいいかと。
個室内にテレビがあるだけマシだと思うぞ。
楽しみ方は個人の自由だが俺は部屋の窓とかロビーの窓から外眺めてるけど。

>>120
周りを気にしないのなら一人でもいい
老夫婦や新婚カプールとか
122名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:06:41 ID:EEW5Zxb+O
116
ロイヤル乗車おめでとう
お勧めなのは、まずテレビの電源を入れる事から始めると良いよ。
北斗星4号だけ、何故か札幌構内からちょっと動く間だけニュースが見れるんだよね。
で、車掌さんとウェルカムドリンクが来るのをまったら、次はロイヤル室内の調査だね。
室内にご案内があるので、それを見ながら各装置の点検。
それが終わったら、鍵掛けの確認を兼ねて列車内探検・・・と言う具合にやる事なんて幾等でもあるよ。
寝台なんだから、ゴロゴロするのも最高!
あ〜誰にも縛られない空間最高〜〜〜!
良いな〜ロイヤル!
最高のロイヤルの窓の外を見ながら、幸せを噛み締めよう。
123名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:10:55 ID:EEW5Zxb+O
119
勿論、食堂車一人でも大丈夫だよ!
結構、ご飯(朝食)おいしいよ!
高いけどね。
124名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:15:46 ID:0fwngcivO
あと食堂車は要予約な
パブタイムはいいけど
125名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:44:45 ID:EEW5Zxb+O
あっそうだ
函館と青森で、機関車の付け替えのイベントがあるよ。
それと、青函トンネルって言う名所もあるよ。
寝台特急、それは人々の夢を乗せて幸せを運ぶ列車。
人々は万感の想いを列車を見送るのであった。
ぴ〜〜〜!
(DD51の音)
126名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:03:18 ID:SkS3mS6E0
特A個室かよ・・・どうがんばっても乗れないんだよな。
B個室ですら「ぐるり」の影響があるので簡単には乗れないし・・・もともと「北斗星」号は2人用個室主体の列車だからある意味仕方はないけど。
なお、朝食の1600円は高いがそれなりに堪能できます。ただ和定食はすぐに売り切れるよ。

>>115
どうもです。返事が遅れましたが結局偶数に変えました。それでも偶数側3席売れてたみたいですね。
せっかくの一度っきりの開放Aなので堪能してみたいものです。
127名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:00:15 ID:3CMkv4QJO
ただいま北斗星4号に乗車中
食堂車は3組しかいずにガラガラでした。一人で美味しくフランス料理を頂かせてもらいました
ところで、途中で進行方向が変わるのでしょうか?
128名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:13:03 ID:2tx+Nob4O
進行方向が変わるのは函館だけです。函館でスイッチバック形式になっています。
129名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:26:32 ID:3CMkv4QJO
>>128
ありがとうございます
青森では変わらないのでしょうか?
130名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:28:57 ID:oiv40uCi0
青森は信号設備の大規模な更新工事を行っているため、手前の信号場で
機関車交換を行うようになりました。
(3月ダイヤ改正から、工事完了まで)
131名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:43:03 ID:3CMkv4QJO
>>130
ありがとうございます
久し振りの寝台なので、ワクワクで眠れそうでありません
明日の食堂車での朝食も楽しみです
ゆっくりとほね休みさせいただきます
132名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:44:40 ID:VKbmtk6A0
西の元役員脱線事故引責辞任のはずが、子会社に天下りだって。
下っ端の犬はせっせと働いてるのに上の連中はろくでもない!
世界まれにない、糞企業。 まじで許せない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000067-kyodo-soci
133名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:59:50 ID:bgq6BvtE0
>>126
二人用個室はカシオペアがあるから、北斗星はデュエットやツインデラックスを減らしてもソロを増やしてほしいと思うけど。
134名無しでGO!:2006/07/05(水) 10:49:36 ID:QHsgTVHa0
進行方向左側の個室や開放Aは、意外と対行列車が見れないので面白くない。
135名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:03:35 ID:YjezPw1p0
でも、カモレとすれ違うとうるさくて眠れないんだよな。
136名無しでGO!:2006/07/07(金) 08:10:19 ID:W0ClTFRAO
頭を通路側にすると、比較的静かだよ。
137名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:00:48 ID:MnJy//800
東日本管内の北斗星やカシオペアの担当運転士ってどこ所属?
田町運転所でしたっけ?
138名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:01:50 ID:2MHsnTK10
>>137
○田端
×田町


スマソ
139名無しでGO!:2006/07/09(日) 10:08:14 ID:fRrZMQvvO
田端だよ
曙と北陸が長岡
140名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:44:12 ID:TDd2u6SI0
>>136
開放Aの話をしているんじゃないのか?
携帯の小さい画面でチマチマやってて、
その前の投稿の内容も覚えてないみたいだな。
141ウラドラタロー:2006/07/10(月) 01:25:54 ID:1IhnOpDeO
明日から金沢に野球観戦し帰りは待望の初北陸乗車(^O^) 一昨年から始めた寝台車乗りつぶしも後は日本海とカシオペア、トワイライトにはまなす… 昔みたいにもっといっぱいあれば乗りがいもあるのに!
142名無しでGO!:2006/07/10(月) 07:05:58 ID:Op2wigR4O
140
クズ!w
氏ね!www
143名無しでGO!:2006/07/11(火) 15:06:52 ID:/9JPX64WO
お盆の銀河A寝台下段取れました。初めての寝台
144名無しでGO!:2006/07/11(火) 15:07:43 ID:/9JPX64WO
初めての寝台列車で楽しみです。何か気を付けること何かありますか?
145名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:52:46 ID:ZwlhBWCj0
>>144
ま、月並みながら「手荷物には注意を」とぐらいしかいえないかな。

>>143
開放A寝台はそう遠くないうちに消え行くものです。十分楽しんでください。
私も今年は日本海3号の開放A乗ります。
でもこの「銀河」7月14日の東京→大阪のA寝台が×ってどーゆーことよ!?
146名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:57:44 ID:/9JPX64WO
>>145
A寝台きえゆく運命なんですかorz
147名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:59:31 ID:/9JPX64WO
あと金曜だから席数少ないA寝台が一杯なのは当然かと
148名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:14:25 ID:nSfbGU1x0
>>147
確かに「銀河」や「きたぐに」では根強いA寝台需要があるらすぃね。

九州ではみんな安い価格に慣れて、グリーン車もなかなか埋まらなかったりするが。
149名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:33:32 ID:n3Zx2C940
なんかみどりの窓口を廃止方向にもっていくらしいけど寝台券とかどうやって発券するんかな?
まだ先だけど初寝台を経験しようと思ってるからチト不安。
150名無しでGO!:2006/07/13(木) 16:25:31 ID:Z1CJcHhh0
すいませんちょっと質問させて下さい

8月に下り日本海1号(京都→青森)のA個に乗る予定なのですが、
寝台を座席として使う時に進行方向を向いて座れるのは偶数・奇数どちらの部屋ですか?
時刻表ピンクページの席番表見ても進行方向が載って無いので・・・
151名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:31:30 ID:NAFNlBW9O
確かシャワーがある方が京都側
152名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:34:22 ID:NAFNlBW9O
ごめんなさい
それ函館から乗った時だから反対かも
153名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:44:23 ID:jSfEqnst0
>>150
去年乗ったけど、確か奇数のような気がする。
もっとも番号選ぶ余裕なんかないと思うけど。
夏場の日本海1号のA個室はなーーーーかなか取れないよ。
154名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:12:33 ID:cHjJ+tLd0
18日のカシオペアツイン都合で乗れなくなったorz
土曜日に放流するよ・・・。
155150:2006/07/13(木) 22:19:32 ID:O1TH+D+d0
>>151-152
つまり青森方がシャワー室、という事でしょうか?それなら偶数の部屋がそうみたいですね・・・

>>153
一応1ヶ月前の10時に買いに行くつもりですが、ダメだったら大人しく逆向きorB開放にします
この間のGWもはやぶさのB個撃沈→B開放の経験があるんでw
156名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:21:55 ID:gqdwbJhp0
出入り台のある方が青森方だよ。
157150:2006/07/13(木) 22:59:12 ID:O1TH+D+d0
>>153 >>156
あれ、お二方の意見を参考すると奇数なのかな・・・
まあどっちにしろこれが初A寝台になる予定なんで頑張って切符取ります

どうもありがとうございました
158名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:17:56 ID:jSfEqnst0
>>157
何しろA個室は10室しかないからな。
去年もとった時はキャンセルがぽろっと取れたものです。あきらめてあけぼの号のA個室に使用かと思ったぐらいですから。
159名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:11:52 ID:L0y9UXM90
マルスもハブ駅の方が上位回線だよね。
早朝に上野駅行って第一希望からカシオペア、北斗星、あけぼのの
A個室を依頼したらマルス5台全部止めて10時打ちしてくれたよ。
全部取れたので選べる事に驚いたw。
160名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:12:04 ID:GXOscxP4O
聞きたいが北斗星ドゥエットは1ヶ月前の当日の朝に予約で取れるか?
161名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:15:55 ID:+ZlCRfhP0
あーあ・・・羽越本線不通か。これで無理してとったA寝台乗車取り止めだな。
どういうルートで秋田へ行くべきなのか、考えなきゃいけないな。
関西から日本海側へ行くには意外と便利なのだが<日本海号

ところで、このような災害不通の場合、直前に払い戻しても3割のペナルティは免ぜられるのでしょうか?
162名無しでGO!:2006/07/15(土) 01:30:56 ID:zO0sFv960
>>161
不通で払い戻すなら手数料は0円だよ。
163名無しでGO!:2006/07/16(日) 10:40:53 ID:WWhqZaN00
>>160
旅行代理店なら発売日前に予約を受け付けてくれる。
8月いっぱいは複数の店に予約した方が安心かもね。
164名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:40:01 ID:qW7Ke+7vO
大分の車庫が移動した関係で富士は9年ぶりにまた大分川を渡るようになったのね。
165名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:08:15 ID:HlqllKFlO
やばい
このままだとトワイライト運休しちゃう
現在トワイ日本海運休中キツイな〜
166名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:24:25 ID:VEgpuWMO0
今朝、鉄でもしようと思い岐阜から敦賀までクルマを走らせたが
トワイライト運休・・・
今日に限って運行情報見てなかったよorz

167名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:53:23 ID:HlqllKFlO
どうも今月中は羽越本線復旧出来ないみたい
JRに張り紙してあったよ
16820日ポロンと所持者:2006/07/17(月) 19:22:39 ID:owUTxC0u0
運休するなら北斗星に能代!
迂回キボン!
169名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:40:31 ID:wt8A/jii0
7月の終わり〜8月の頭あたりに曙で青森に行く予定なのですが、それまでの復旧はキツイでしょうか?
終ってくれないと、行く意味が・・・。日本海もきたぐにも撮れなそう・・・orz
170名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:00:40 ID:MygQYBNMO
あけぼのは奥羽・片上迂回ルートで運行中
北斗星はほぼ満席
トワイと日本海も迂回して走って欲しいな〜
171名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:01:50 ID:MygQYBNMO
ゴメン
北上ね
172名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:31:19 ID:nx8nwjg20
トワイライトと日本海は迂回せずずっと運休のままなんだろうか?
お盆前のチケット取れたのにそれまでに復旧しなかったら払い戻しか・・・
173名無しでGO!:2006/07/18(火) 09:50:02 ID:xOYdtiINO
不可能だけど、日本海とトワイの上越線及び高崎線・東北本線・北上線への迂回キボン

又は東海道本線・山手貨物・東北本線・北上線への迂回。まぁこれは倒壊が許可しないか…
174名無しでGO!:2006/07/18(火) 15:19:05 ID:z4SXmnHD0
>>173
迂回しすぎ。
時間的に無理でしょ
175169:2006/07/18(火) 21:58:26 ID:+ZDDjVc90
>>169の者ですが、
8月7日の曙のB寝台取りました。
それまでは迂回ルートでしょうか?
176名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:44:00 ID:jFNv0NevO
あけぼの微妙になってきたね
迂回ルートで走ってたけど、今日は運休だって
地球温暖化の影響で亜熱帯気候に近くなってきた

日本海側の寝台は冬まで気が抜けない
177名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:06:31 ID:xoOG3qBW0
24日、26日に去年同様、富士ぶさフル乗車。
また往復B個なので延長コード3m買ってきた。
178名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:22:53 ID:KGRcaXVMO
久しぶりの北斗星ロイヤル・最高〜!
179名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:24:02 ID:DqG8Co370
10月になは・あかつきが呉線迂回運転をやるらしい。
180名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:24:21 ID:Aft17BZg0
181名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:12:10 ID:NoZ8KGXI0
あけぼの、日本海、トワイライトは7/31まで確実に運休のようですね。
8/1から運行の再開を約束しているものでも無さそうな・・・
182名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:56:52 ID:OhLQYbP90
何日か忘れましたがお盆前までは運休のようですよ
そしてお盆のかき入れ時はあけぼのだけ迂回運転か

で今週末、全車ゴロントシートの臨時快速で山形までアルバイトとか
183名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:27:15 ID:MYlqkxIz0
ということは早めの盆休み(11〜13あたり)の日本海はダメだと見ておいた方が良いのかな?
184名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:00:59 ID:4CKvXb9r0
>>182
8/7まで。ソースはホームの次々発の電車の案内と切り替わって出る運行情報案内。
185名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:56:04 ID:6U7otdOm0
JR東のサイトでも8/7まで運休の案内が出てますね。
186169,175:2006/07/28(金) 10:03:24 ID:MqOJ46o+0
ということは8/7発の曙、運休・・・orz
187名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:32:09 ID:Nw2FU2i30
どのみち8/10発車分までは発売中止になってるから、そこまでは運休予定と思っていいんじゃない?
188名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:34:46 ID:D3UlCZtTO
東京から銀河乗る予定あるんですが食べ物の調達東京駅で可能でしょうか?
189名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:04:40 ID:znhTpUKD0
>>188
構内にコンビニがあるから大丈夫
190名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:20:11 ID:fwLeTT540
>>188
あるにはあるが、23時では売り切れている品も出ているかもしれない。
発車時刻から考えるに、可能ならばそれ以前に用意するのが無難。
191188:2006/07/30(日) 09:17:30 ID:eJJ0e5nS0
>>189-190
サンクスです!!

早めに上野か東京駅・大丸(午後九時まで)かできちんとした弁当類・アルコールを買うことにします
192名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:19:48 ID:11zlpc2y0
そんな時間だったら、弁当なんかで済まさないで、
もっと、ちゃんとしたところで食べたら?
車内持ち込みは小腹すいたときの夜食くらいで。
193188:2006/07/31(月) 05:51:05 ID:MOMV9CEh0
>>192
夜景流れながら食うのもいいかなと思ったもので・・・
194名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:23:02 ID:sfX7J02F0
>>193
オレも夜景をぼ〜っと眺めながら、つまらんコンビニ弁当に
カップ酒でも、シチュエーションに萌え〜なので、
やっぱコンビニで大量に食べ物・飲み物を買い込んでしまう。。。w
195名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:24:44 ID:hcWyYK/r0
>>193
それはそれでいいよな
東京タワーとか東京の夜景を眺めつつ
196名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:39:02 ID:EBil1kxb0
寝台特急は非日常生活の中で旅が出来るのがいいね。
新幹線とかだとビジマン、リーマン、学生多くて忙しない。
この前、富士ぶさのオロネの車内で室内灯消して夜の瀬戸内海をずっと眺めてた。

熊本からはやぶさに乗る場合オススメが。
熊本駅構内のキヨスクですぐ食べられる馬刺し(切り身のパック)が売ってるから
買って車内で食べるのがオススメ。
保冷材と醤油を入れるプラ製の小皿も人数分くれるよ。
先日食べたけどすごくおいしかったマジオススメ!
馬刺しと酒を積み込んで景色見ながら食べるのは最高。
197188:2006/07/31(月) 17:28:03 ID:sgA6ZfbVO
>>194-195
大丸なら結構うまいモノ調達できる。閉店前20:30にビールやつまみ、弁当類を買う。問題は2時間以上どうするかですw
198名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:42:38 ID:PnAm6ny10
>>197
つ「銀の鈴のビュープラザ待合所」
199名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:30:31 ID:SqSJtOxL0
山手線2周
200名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:10:34 ID:8CPKKVE60
八重洲口のHANATAROでエ(ry
201名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:59:50 ID:hJIR5TWp0
弁当やつまみはともかく、ビールは乗車直前に買ったほうが冷えてるべw
構内に23時までやってるキオスクたくさんあるんだから
202名無しでGO!:2006/08/01(火) 06:12:55 ID:Dh7Qxsul0
>>192
まあ普通ならそんな深夜にわざわざ飯を食べる必要もないわけだけど、
列車の長旅ではたとえコンビニ弁当でも持ち込みたくなるのが人情
203名無し募集中。。。:2006/08/01(火) 07:32:02 ID:0MuEaJIh0
名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2006/08/01(火) 07:30:37 ID:0MuEaJIh0
羽越線8月9日開通 JRも盆までには間に合わせたかったんだろうな
振替といっても東海・東北新幹線や飛行機もパンクしちゃうもんね
204名無しでGO!:2006/08/01(火) 12:42:50 ID:x9Lb8P890
8月9日(水)16時頃開通だね。
205名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:55:54 ID:Xs764NpX0
だから太るんだよ。
206名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:39:33 ID:OXFQpEUo0
タマの電車旅なんだから太りゃしないって。
207名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:30:44 ID:w5q5TA7MO
カシオペアの中は結構快適
彼女も満足
208名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:31:29 ID:9+9r37yB0
カシオペア=走るラブホテル
209188:2006/08/04(金) 21:37:45 ID:JNBz2MiAO
皆さんレスありがと

>>201
ビールだけは直前に買うか冷えてなくともいいビールを買います
210名無し募集中。。。:2006/08/06(日) 08:20:19 ID:j8V0nRXi0
>>209
冷えてなくてもいいビールって具体的に何ですか?
参考にしたいからご教示頂けるとありがたいです
自分もビール好きなものですから
211188:2006/08/06(日) 08:24:08 ID:GO5w6W3A0
>>210
ベルギービール

味は普通の国内ビールやドイツのビールと別物な点は注意ですが
ただ自分はかなり好きですw

ビールは得意じゃない人でも飲めちゃいます
212名無しでGO!:2006/08/06(日) 13:48:10 ID:BppB4FCb0
ご自由に
213名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:09:49 ID:qb+z+T4O0
酒飲む奴は、周囲に迷惑かけるなよ。
214名無しでGO!:2006/08/08(火) 03:03:59 ID:FbOCbCMF0
と異臭放つ鉄ヲタが申しております
215名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:51:49 ID:UelZbBgh0
真夏は特に
216名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:05:25 ID:5czYWyiF0
臭うよね
217名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:11:32 ID:ZNlIUvhN0
ですね。
アルコールの蒸発も活発になりますしね。
218名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:29:36 ID:gYSkCWLH0
>>214
アル中のクズ必死w
219名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:29:00 ID:ZjV04ijA0
台風の進路によっては羽越線運行再開直後にまた運休になったりして。
220名無しでGO!:2006/08/09(水) 09:49:48 ID:WfQ9GeC9O
昨日は富士ぶさ普通に運行?
221名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:59:57 ID:ZWpxdQU/0
昨日夕方から予定通り運行再開してます。
222名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:00:31 ID:ZWpxdQU/0
あ、羽越線の話ね。
223名無しでGO!:2006/08/11(金) 10:04:52 ID:Bb2CkNbNO
上りふじぶさ遅れてる?
224名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:22:44 ID:IB4Cmzzf0
このあいだあかつきに乗ってきたんだが...
原爆投下日だから混んでいると思いきや、乗車率30%程度。
このままでは那覇と合体でも、存続はきびしいかも。
225名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:30:49 ID:2YoVPgAL0
え、8日でもそんな空いてたの?
明日あたりは流石にもう満席みたいだけど
226名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:19:38 ID:jyWxs807O
今、銀河に乗っているが満員だぞ
227名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:40:10 ID:H+5cBqdY0
そりゃ昨日辺りからはそういうシーズンだし。
228名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:21:37 ID:uHBgu3g50
秋田往復きっぷがあぼーんだそうな・・・
片道あけぼの、片道こまちで前に使ったんだがorz
229名無しでGO!:2006/08/13(日) 02:44:46 ID:Zy45oQoa0
>>228
青森往復は?
230名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:30:01 ID:H7ZPnJjU0
青森も三沢もみんなあぼーん
231名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:44:16 ID:wXKff+2k0
「なは」に乗るため駅弁を買おうとしたが、熊本駅に駅弁は存在しなかった。
駅員に「外のコンビニで弁当を買っておいで」と言われ、憧れのブルトレで寂しくコンビニ弁当を食べた。
虚しかった。駅弁が存在しない駅から寝台など乗りたくない。熊本でお勧めの弁当は存在するのでつか?
232名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:22:56 ID:2E8xOfNb0
いきなり団子でも食っとけ

駅弁売ってなかったのは、時間が遅かったから?
233名無しでGO!:2006/08/16(水) 02:57:16 ID:FDMIoNtL0
熊本駅と言ったら音羽家だか音羽屋だかの駅弁があるんじゃないの?
無くなった?
234名無しでGO!:2006/08/16(水) 03:06:03 ID:r5ZNY1hp0
夜の8時ごろだともう売ってないんじゃないか?
235名無しでGO!:2006/08/16(水) 05:30:25 ID:QqJ10sr10
駅の中のコンビニで名物っぽいの売ってたりしなかったの?
去年の暮れに「あかつき」に乗ったときは、
長崎駅のコンビニで大村寿司買って食べたけど
236名無しでGO!:2006/08/16(水) 06:42:25 ID:llvoeHsS0
>>232
>>234
時間が遅かったからでなく、熊本駅に駅弁が存在しなかった。
県庁所在地なのに信じられません。

>>233
ジョルダンの検索で調べて見ても、熊本駅では駅弁は売っていないようです。

>>235
ただのampmで、名物っぽい弁当はありませんでした。
駅周辺で名物弁当が売っていれば良いのですが。
237名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:01:32 ID:vITbQKL+0
>>236
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/in_ekiben.html
http://www.kyushu-ekiben.com/otowaya.htm
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/43kumamoto_kuma.htm
まぁ、思い込んじゃうとなかなか求めている物
にたどり着くのも難しくなっちゃうとは思うが。
238名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:37:05 ID:Jl5Uot/X0
1番ホームと駅舎1階に駅弁の売店があったはずです・・・
音羽家のHPが無くなってるから今年になって廃業したとかいうなら知りませんが、
無くなってるのにJR九州のサイトで「駅長おすすめ弁当」なんて載せないでしょ。
239名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:42:31 ID:r5ZNY1hp0
注意書きぐらい読めよって感じだが
全部網羅してるわけじゃないよ
ttp://www.jorudan.co.jp/noritown/ekiben_info.html

240名無しでGO!:2006/08/16(水) 19:57:09 ID:jr63OOdEO
今日ははやぶさに乗車。さすがにファミリーを中心に満席。子供たちにとってブルトレ乗車は貴重な体験となることだろう。大人も時間とお金がある時にもっと乗ってほしいものだ。
さっき下関で元あさかぜのスハが留置されてるのを見た。廃車になってなかったんだね。良かったぁ。
241名無しでGO!:2006/08/16(水) 21:46:07 ID:llvoeHsS0
>>237-239
漏れが駅弁を見つけることができなかっただけか。 申し訳ない。
242名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:36:00 ID:kVBLPFcI0
20日に東京ー>大阪間の銀河に乗る事になりました。
久しぶりの寝台車なのでワクワク
時間つぶしに東京温泉は入ろうと思っているのですが
他にここは行っとけとか、ここで買い物すると良いとか
東京駅のおすすめスポット有りますか?
243パンゲア:2006/08/16(水) 22:38:44 ID:cQdldsep0
ロシア政府がシベリア〜サハリン(樺太)〜北海道間を
鉄道トンネルで結ぶことを検討中。
これが実現すれば、東京〜倫敦間を寝台列車で移動することが可能。
また、「しらぎくさいと」で提案されている琉球新幹線
(個人的には沖縄新幹線がいい)と那覇〜台北間の大深度トンネル鉄道が
実現すれば、日本から陸路で行ける外国は
台湾、ロシアのほかヨーロッパ諸国、モンゴルを含めた
ユーラシア諸国と数え切れないほど、発生する。
さらに、スペインのジブラルタルからモロッコまでトンネルが検討されているため、
日本からアフリカへも陸路で向かうことも可能だ。
クフ王様のピラミッドを観に、鉄道でというロマンチックなこともできるのだ。
244名無しでGO!:2006/08/17(木) 00:16:56 ID:EkEBKnJx0
提案です。
『はやぶさ』は、毎日名前を変えて運行してはどうでしょうか?
特に廃止になった列車の名前なんかを使ってくれると嬉しいですね。
例えば、月曜は『さくら』、火曜は『みずほ』、水曜は『あさかぜ』.....
なんて感じで。
九州方面の寝台列車がめっきり少なくなって寂しいもんですから。
JRの方よろしく。
245名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:46:33 ID:SW/WYg+60
どうせなら曜日ごとに行き先変えろっちゅうねん

月曜日は熊本行き、火曜日は大分行き、水曜日は博多行き、木曜日は出雲市行き
金曜日は長崎行き、土曜日は鹿児島中央行き(実際は新八代でつばめ接続)、日曜日は下関行き
246名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:06:52 ID:j68JkKnN0
この前、週末に「銀河」に乗った。A寝台は既に上段のみ。
混んでてめでたいと思いながら、上段かよと思っていた。
だが、あにはからんや、上段もなかなか。
今、上段と下段で値段の違うのは、A寝台と「きたぐに」B寝台のみか
と感じ入った次第です。
247名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:28:24 ID:wYsU1Gkn0
夏場は上段じゃないと暑くてかなわん
248名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:22:59 ID:3BkuoLtN0
寒すぎるという説もある
249名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:57:29 ID:5zoKxykn0
>>248
なはつきBソロの上段は、2つあるエアコンの送風ツマミを調節しないと寒かった。
俺は2つあるツマミの片方を閉めて、もう片方を半分ぐらい開いて寝たら丁度良かった。
250名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:23:50 ID:vG3sMkelO
はやぶさと北斗星
目的はただ乗るだけの場合どっちが良いかな
251名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:17:08 ID:Ozo0qUQH0
B寝台乗るならどっちでもいいかと
個室なら北斗星
252名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:46:19 ID:9B8gAdB80
いまどき個室寝台なんて。
ナウいのはは開放Bですよ。
253名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:56:40 ID:Ozo0qUQH0
じゃあ、どっちでもいいんじゃない?
254名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:38:02 ID:j1Q2ih7n0
>>250
いつ滅亡するかわからない「はやぶさ」に乗るべき
255名無しでGO!:2006/08/20(日) 08:46:41 ID:89N+VvJF0
>>252
ナメネコって知ってますか?
256名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:36:41 ID:kAWXZ3ItO
250だけど、皆様の意見を参考にはやぶさにしました
257名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:13:45 ID:tEFmcI350
先月、上野〜札幌を北斗星のソロ、札幌〜大阪を黄昏急行の個室で
初乗車したが、両方とも、毛布に長い毛や陰毛と思われる縮れ毛が
付着しているのを発見して、気色悪かった。クリーニングして
いるのかなあ?あれじゃ二度と乗りたくなくなるなあ。
jrに意見投書しよっかな。
258名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:21:59 ID:rGKxs/9J0
そういう経験はないな
札幌でいい加減なことやってんのかな
259名無しでGO!:2006/08/22(火) 03:39:47 ID:7625npXU0
>>257
若くてキレイな姉ちゃんが全裸で寝てたと想像しる!

別な意味で眠れなくなるか・・・(;´Д`)ハァハァ
260名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:13:55 ID:OOYUYt/V0
>>259
ワラタ
261名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:04:58 ID:2NZY1Hsv0
>>259
ワロタ

ところで、旅行板に寝台スレが立ったらしい。

寝台列車について語る
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1156341326/
262名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:52:11 ID:J6N0b1nZ0
>>255
「ぬこ入りなめたけ」のことだろ
263名無しでGO!:2006/08/24(木) 08:52:07 ID:t1rV+XdX0
・・・笑えるか?
264名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:16:10 ID:mCKzlIASO
最近日本海となはの開放に乗った。
自分の乗った車両は俺1人だった。
夜汽車の旅の哀愁を満喫したよ。
265名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:21:23 ID:XaMm9H5p0
たしか、なはって4両編成で開放は2両だけだよな。
それで一両貸切って全体で何人乗ってたんだ
266名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:14:39 ID:X7q0SO2U0
よくよく考えれば閑散期は個室なんか乗らなくても
開放に乗れば1両貸切とかありそうで、そっちの方がお得だな。
267名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:13:42 ID:mCKzlIASO
なはは喫煙車に乗って1人だったんですが、禁煙車の一両は下段は6〜7割ぐらい埋まってました。
日本海は自分の乗った車両以外は大体下段が埋まってましたし、最初にリクエストした開放Aは残り上段2席って言われたので閑散期にしてはそこそこかもしれません。
ちなみにその時のなはの個室ソロは3人ぐらいしか乗ってませんでした。
268名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:15:33 ID:m5aNMfPo0
>>267
ということは割引きっぷ客かな?
あれは格安だし。
269名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:09:07 ID:Ci6NB7+E0
新潟行き急行きたぐにの寝台は何時に起こされますか?
あとA寝台、B寝台どっちがイイと思いますか?
乗ったことないので教えて下さい。
270名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:11:03 ID:cOetg0IB0
>>269
>新潟行き急行きたぐにの寝台は何時に起こされますか?
目が醒めたときに自分で起きれ。

>A寝台、B寝台どっちがイイと思いますか?
財布と相談汁。
271名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:27:36 ID:8OjJRgFQ0
新潟行き急行きたぐには
A寝台・B寝台・グリーン車・座席車
と揃っているから金持ちから貧乏人まで幅広く対応する夜行急行だね。
昭和40年代に走行していた夜行急行を思い出す。
272名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:58:16 ID:ZWpVf46N0
なはつきは割引きっぷが結構充実してるので開放から埋まり
かえって個室やレガートは空いている
273名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:25:26 ID:S8Yo9F0U0
来年1月3日か4日くらいに、富士で東京から福岡あたりまで行こうと思っています。
そのくらいの時期の予約って取りづらいでしょうか?
12月半ばにならないと予定がはっきりしないので、乗車日の1ヶ月前に予約するのが難しそうなんですが、どうしても寝台に乗りたいので…。
どの種類の寝台にするかはまだ決めていません。
もしよかったら教えてください!
274名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:25:43 ID:fQ5bRwdq0
>>273
年始なら帰省の大きな流れとは逆方向だからかなり楽に手に入れられる
と思われます。
今年のお盆も,ピーク時は満席だったようですが,2,3日もすれば
空席が目立ったようです。
個室が手に入るかは分かりませんが,12月半ばにみどりの窓口へ行けば,
B寝台はほぼ確実に手に入れられるのではないでしょうか。
もちろん,早めに購入するに越したことはないですが。
275名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:58:51 ID:ZxOsdczx0
個室のドアを開けっ放しにしとくのって、やっぱ異常に見えるかな?
反対側の窓が全く見えないのって何か嫌なんだよな
何か息苦しいし
素直に開放にするか・・・
276名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:34:40 ID:Mqw2iLtD0
>>273
ありがとうございます!
安心しました〜。

言われてみれば、帰省の流れとは逆なんですよね。
気づきませんでした…。
夜の移動は夜行バスばかりで、寝台列車はサンライズ瀬戸のゴロ寝しか乗ったことがないので楽しみです。
ありがとうございました!
277名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:10:35 ID:/8n23juo0
>>269
きたぐにの寝台・グリーン利用者は、到着10分前に車掌が必ず起こしにくるよ。
安心して寝ろ。
278名無しでGO!:2006/08/29(火) 05:04:38 ID:AqcUHtEtO
所用で金沢から福岡へ行く事になりまして、
時間もあるし寝台で行ってみよう!と思い立ったのですが、
金沢〜博多を走る列車を探しきれませんでした…
どうやって行ったものか、ご教授願います。
279名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:20:54 ID:7+/7eenS0
(1)金沢〜「北陸」〜上野(日中はフリータイム)東京〜「はやぶさ」〜博多
(2)金沢〜「雷鳥」〜大阪〜「なはつき」〜博多
280名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:29:41 ID:AqcUHtEtO
>>279
サンクス!

雷鳥経由が妥当ですね。
初寝台が楽しみになってきましたw
281名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:45:04 ID:4XnIoQ9V0
>>280
このスレに顔を出すあなたが、妥当な選択で満足できるかな?
282名無しでGO!:2006/09/01(金) 03:03:57 ID:KHybCfLj0
せめて「雷鳥」ではなく「きたぐに」だよね
283名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:25:21 ID:AM6tD/jC0
>>282
金沢から大阪間を「きたぐに」で?

ヲタ相手にする以外に、奨める理由がわからないが
284名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:04:09 ID:o3oyByfL0
スレタイ嫁
285名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:08:09 ID:SJlrOzyD0
既出だと思うが

土曜スペシャル 「あこがれの豪華列車&客船の旅」
9/2 (土) 19:00〜20:54 (114分)
豪華な客船、寝台特急の旅。まずは村井国夫・音無美紀子夫妻が、
東京・上野発の寝台特急「カシオペア」で、北海道・函館までのぜいたくな
時間を楽しむ。すべて2人用個室で、車窓を楽しめるサロンカーやレストランカーも豪華だ。
286名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:15:38 ID:69YRIOng0
初心者のような人にきたぐに、なはつき乗り継ぎを勧めて
はたして「楽しめる」のか?
287名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:33:44 ID:b0shqzad0
嫌な予感がするので
今年中に富士ぶさと銀河に乗りに行くことにします
288283:2006/09/01(金) 23:48:49 ID:AM6tD/jC0
>>284,>>282
きたぐに 金沢発 3:11 大阪着 6:49
なはつき 大阪発20:47 博多着 05:52

真夜中に出発する上に、乗り継ぎのために大阪で半日以上過ごすことになるのだが、
是非その意義を教えてくれ。
もちろん、ヲタでない一般人初心者にとっての話だが
289名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:00:24 ID:9ZxP1n5E0
サッカー観戦にあわせて往路はやぶさ、帰り500系のぞみで鳥栖まで往復してきまつ
目的地が鳥栖駅前すぐなので、最初は往復はやぶさでシンデラとソロを両方乗り比べしようと思ったけど、500系のぞみが東海道走るのも来年までとのことで、帰りをのぞみに。
まだ先だけどいまからワクテカ・・・
290名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:24:13 ID:bauL9m6HO
ココ初めて来ました。
やっぱり良いですね寝台列車は...。
といっても12年前、中学卒業記念一人旅で急行ちくまに一度だけ乗ったきりなんですがね。
名古屋から長野までわずか5〜6時間の乗車時間で初めての寝台列車&一人旅って事もあり、興奮して一睡も出来なかったですが(笑)
それにしても朝焼け綺麗だったなあ...。
車内でお菓子くれたおっちゃんの事も久しぶりに思い出しました。
下手な文章すみません(._.)また覗かせてもらいますね。
291名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:38:03 ID:bauL9m6HO
↑ちなみにB寝台(三段タイプ)の下段が僕の座席でした。


....重ね重ね素人丸出しなレス申し訳ないです(._.)
292名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:49:00 ID:WG9c8uJS0
>>288
馬鹿相手にムキになりなさんな。寿命が縮むよ。
293名無しでGO!:2006/09/02(土) 05:30:04 ID:E7QOiLNo0
もう一度言う
スレタイ嫁
294名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:16:54 ID:8MkHEQP8O
きたぐに→なはつき をこなせる程の体力のあるのは大泉洋ぐらいなもんだな。
295名無しでGO!:2006/09/02(土) 07:00:53 ID:NEsM9I7T0
漏れはあおもり全区間乗っただけでかなりきつかった('A`)
296名無しでGO!:2006/09/02(土) 08:53:09 ID:erqIGsP90
>>295
いや、それは普通にキツイと思うよw
297名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:58:43 ID:ZqT0XkWY0
寝台列車楽しむスレなんだから
きたぐに→なはつき勧めたってイイじゃないか。
乗るか乗らないかは本人次第。
乗りたい人には無駄もまた楽しい。
298名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:11:04 ID:u/tCYz870
>>297
だから、寝台初体験の初心者でも楽しめるような薦め方しろって。


299名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:49:55 ID:m6OE7Flr0
寝台初心者が楽しめる列車と言えば銀河だと思う。
(車両がボロイ事実をスルーしてね。)
東京駅を23:00に出発して翌朝の7:18に
到着するスジだね。
23:00〜0:00まで夜の夜行を堪能してから
0:00に寝て6時に起きて朝の夜行を堪能可能な
列車だね。
往復夜行だと疲れるので帰りは新幹線。
300名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:57:10 ID:GYWh0y7+O
フツーに飛行機チャーター汁
301名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:05:04 ID:VtVpRTa50
話のネタに羽田〜神戸便を利用するのも面白いか。
神戸空港は市街地に近いので便利らしい。
菱形族に絡まれない様注意しておきたい。
302名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:52:40 ID:+AiUypsm0
>300
(´・ω・`)ヒコーキノチャーターガふつうナノデスカ
303名無しでGO!:2006/09/03(日) 14:48:36 ID:W3IPPxhz0
>>302
>>300は大金持ちだから飛行機チャーターが常識なんでしょう。
漏れが遠方に行くときは座席夜行が主流ですが。
階層社会が進んでいまつね。
304名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:57:57 ID:xmLavp/b0
>>298

寝台初心者で北陸→きたぐに乗り継ぎをした漏れが来ましたよ
(その後ムーンライト九州→はやぶさ(立席)でマジ「ヒルネ」もしましたが)
305名無しでGO!:2006/09/04(月) 03:21:00 ID:pH/s+1om0
夜行スペシャルを敢行した>>>304に敬意を表します。
仕事の関係で当時走行していた客車はくつるに2晩
乗った事がありましたが疲れまくりました。
だけど走行時間帯が最高に良かったです。
東北新幹線が八戸まで延伸した関係で消えたらしいけど
廃止するのがもったいなかったと思います。
306名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:03:55 ID:qlGP7E6g0
>>304
>寝台初心者で北陸→きたぐに乗り継ぎをした漏れが来ましたよ
で正直なところ、その旅程は人(一般人)に勧められる?。
307名無しでGO!:2006/09/04(月) 09:14:55 ID:k2UOL/n20
3段オーブントースターはやたま!

くつろぎまくり
308名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:02:48 ID:WE1TW7Ko0
>>306
大阪でちょっと遊べて夜寝てる間に着くんだ。けっこう楽しいよ。と勧める。
どんな旅になるか想像しないで言うなりになるような人には勧めない。
309名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:59:22 ID:GVHgBDQL0
あけぼの→(白鳥・北斗)→はなたび利尻座敷→(サロベツ座敷)→北斗星4
サロベツがいちばんよく眠れたのはなんでだろう。
310名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:17:24 ID:94oT3NKT0
583の彗星に乗った時の不満
おい夜間は減光しろよ、煙たいからタバコ吸うなよ、
足のばせなくてつらかったよ
311名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:05:52 ID:NjTNSWk0O
>307
はやたまナツカシス
312名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:19:33 ID:PHKfL4O60
ガキの頃は、はたやまだと思っていた。
313名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:46:26 ID:HSV+V85h0
「ながさき」っていうの一度乗ってみたかった
314名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:22:35 ID:7l5DaPGt0
山陰モナー
(久しぶりの言い回しwww)
315名無しでGO!:2006/09/07(木) 16:54:29 ID:Igk5T/Mv0
11月頭にトワイライトを利用したいと思ってるんですが、予約取れるかが心配です。
スイートは即売り切れみたいだけど、B個室とかもそうなんだろうか?
ネットで申し込む予定なんですが、他に取りやすい方法などがあったら教えてください。
他にアドバイスあればよろしくです。
316名無しでGO!:2006/09/07(木) 17:46:52 ID:8045N0ml0
>>315
旅行会社でホテルなんかと一緒に頼んでみる。
317名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:37:30 ID:VAmDPPBy0
>>315
10時打ち







と、10時打ちでゲットしたのにウヤられた漏れがマヂレスしてみる。
318名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:44:14 ID:A+k0y92T0
はじめて寝台特急に乗る者で、9月末に往路“なはソロ”復路“あかつきシングルデラックス”で京都と熊本を3泊2日で往復します。
寝台特急がもうすぐなくなると聞き、今回の気楽な出張に乗ってみることにしました。
夕食を済ませてから京都駅から乗車するつもりです。
飲み物や夜食は乗車前に買っておこうと思うのですが、20時頃でも駅弁のようなものは買えるのでしょうか。
アドバイスを頂ければ幸いです。
319名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:21:55 ID:kf0Cxu4K0
京都なら大丈夫だと思う
駅弁そのものはよく覚えてないけど、食い物は改札の外の構内でいろいろ売ってた。
あと駅弁は夜だと、いいのは売り切れてるかも

帰りは鳥栖から乗るの?
時間があるなら、長崎の中華街でちゃんぽん食ってから「あかつき」に乗ることをお勧めする
320名無しでGO!:2006/09/08(金) 02:35:33 ID:0jjsNxWZ0
>>318
>京都と熊本を3泊2日で往復します。
さすがにそれは、寝台列車利用では無理かと。
飛行機でも使わないことには。







と、煽ってみるテスト
321名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:46:27 ID:gGmMZCb50
>>319 ありがとうございました。
帰りは熊本から鳥栖まで行って鳥栖からあかつきです。
熊本からなはで良いのですが、シングルデラックスに乗ってみたいためです。
322名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:52:29 ID:5tgiQf240
3泊2日・・・2日の間に3泊するの?
323名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:55:58 ID:gGmMZCb50
>>320
水曜 勤務後なは泊 木曜 熊本 金曜 あかつき泊後勤務 で3泊2日 のつもりで書きました。
3泊4日が正しいのでしょうか?
324名無しでGO!:2006/09/08(金) 04:13:07 ID:gGmMZCb50
318です
帰りは熊本から鳥栖まで行って鳥栖からあかつきです。
熊本から鳥栖までは、リレーつばめで特急券は当日でと思っています。
なはで熊本から鳥栖まで寝台料金でなくリレーつばめと同じ料金行くことは可能なのでしょうか。
325名無しでGO!:2006/09/08(金) 06:36:38 ID:mSrDvyp30
>>318
駅弁より伊勢丹に行くと、料亭弁当等が半額になってるぞ
326名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:03:09 ID:gGmMZCb50
>>325
それとってもよさそうですね。
夕食を済ませてから京都駅から乗車するつもりでしたが、弁当を買って車内で食べることにします。
ありがとうございました。
327320:2006/09/08(金) 08:06:50 ID:0jjsNxWZ0
>>323
2日で3泊する方法

地球の自転方向に逆らって(西から東に)、飛行機に乗って、2日間のうちに地球を2周りする。
すると、地上時間では2日間しか経過していないにもにもかかわらず、機上では、朝を3回迎えることが出来るため、3泊したことになる。
これぞ正真正銘の3泊2日の旅。





う〜ん。すべった。
>320で煽る時点でもう少しうまく話を持って行かなければダメだった。

逝ってくるよ。
328名無しでGO!:2006/09/08(金) 14:38:30 ID:VBZUvifjO
年末に
東京-【はやぶさ】-熊本-【なは】-京都-大阪-【銀河】-東京
と乗ろうと思うんですが、
東京-熊本の往復券に、京都-大阪間別買いで大丈夫でしょうか?
それとも、なはを大阪で降りるか、銀河を京都から乗るかしないとマズいんでしょうか?
329名無しでGO!:2006/09/08(金) 16:48:22 ID:t8P6SUhJ0
京都大阪も往復がいるでしょう
330328:2006/09/08(金) 17:40:45 ID:VBZUvifjO
なは到着後の京都→大阪は阪急で移動するつもりでした。(京都見物→宿泊先が大阪)
銀河の大阪→京都だけ別買いは面倒に繋がりますかね?
331名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:24:28 ID:t8P6SUhJ0
いや問題ないじゃないか
332名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:07:32 ID:tqnVc5xx0
銀河は好きだなあ。いつ乗車してもまったりとしてるし、真夜中に沼津や静岡で貨物に抜かれるのも素敵だ。寝台のカーテンを少し開けて、窓から通過する貨物を眺めてるのがいい。
333名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:17:17 ID:jNOXY+Cj0
銀河は無理なダイヤを組んでいないので走行中の振動が
少ないし酒をチビリチビリやりながら通路の椅子に腰掛
けてマタ〜リするのもイイ。
334名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:29:50 ID:bhvJwhFX0
318,321,324,326です アドバイスありがとうございました。
帰りは熊本から鳥栖まで行って鳥栖からあかつきです。
熊本駅や鳥栖駅で駅弁等夕食の入手は可能でしょうか。
2年前は飛行機で行ったので熊本駅は行ったことがありません。
20時という時間と行ったことのない駅ということで不安を感じています。
335名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:37:16 ID:tlA87grk0
>>334
熊本で買えばおk。
駅弁はあまり期待できないかもしれんが、そこにさえこだわらなければ
たいていのものは調達できると思う。
336名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:41:54 ID:9jdBHV40O
>熊本
改札入って左側すぐの跨線橋入口付近に駅弁屋があるが、夜遅くまでやってるかは不明。
少なくとも、上りはやぶさの発車時間頃は営業中だけど。
337名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:58:13 ID:bhvJwhFX0
>>335 >>336
往路で熊本に着いた際に駅弁屋を確認してみます。
市内の中心部で夕食を済まして、熊本駅で飲み物と夜食を調達することにします、駅弁が手に入らないときには。
ありがとうございました。
338名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:09:00 ID:mad4ybPvO
銀河のオロネ24でエチーしたオレは勝組かい?
339名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:17:46 ID:cwsPqUR90
>>337
このスレじゃなかったかもしれんが、
この間上りの「なは」に乗った人が熊本で駅弁買えんかったって文句言ってなかったっけ?
鳥栖もまあ、あの時間じゃ駅の売店は無理だろう
コンビニで我慢するか、
市電に乗って熊本の中心街で買う(食う)しかないと思う
340名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:48:51 ID:bhvJwhFX0
>>339
了解しました。
会合があるのが、県民交流館内パレアという所で街の中心部です。
繁華街で夕食摂って夜食を買って、市電で駅まで行って、駅で飲み物を買うことにします。
ありがとうございました。
341231:2006/09/10(日) 23:18:04 ID:lhWBbHDQ0
>>339 >>340
231です。
先月の「なは」に引き続き、先週「はやぶさ」で横浜→熊本に乗車しました。
熊本駅には「音羽家」という駅弁屋があり、店頭のおねえさんに営業時間を聞いたところ、20時まで営業しているそうですよん。
342名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:48:43 ID:VF54WNgH0
>>231 >>340 ありがとうございました。
繁華街で夕食摂って、20時前に熊本駅で夜食の駅弁と飲み物を買うことにします。
343名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:02:35 ID:6t2rfKmC0
342です
熊本から京都への復路は”あかつきシングルデラックス”に乗ります。
20時前に熊本駅で駅弁を買って、それから鳥栖へ行くのですが、
熊本から鳥栖まで寝台券なしに”なは”に乗車することは可能でしょうか。
344名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:04:51 ID:oaaK06ut0
それは無理ではなかろうか。
あかつきならレガートがあるのにね・・・

何か右往左往させるみたいだけど、
この間、はやぶさに乗るとき音羽屋行ったら、
既に売り切れだらけで弁当2種類しかなかった
まあ、それでも「あやめ」っていう結構豪華な弁当だったけど

熊本では太平燕食べてみたら?
おいらはちょっとした勘違いで紅蘭亭の太平燕を食べ損ねて
駅の2階で食べるはめになったから・・・
345名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:25:38 ID:6t2rfKmC0
>>344
ありがとうございました。
なはの発車を見送って、リレーつばめで鳥栖まで追っかけることにします。

>何か右往左往させるみたいだけど
とんでもありません。
熊本駅に着いたときに予約できるかどうかお店の人に尋ねてみます、ダメもとで。

>熊本では太平燕食べてみたら?
Wikipediaでしらべました、「たいぴーえん」。
必ず食べます!!
346名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:04:01 ID:W2qwmUSt0
ま、熊本駅ビルに関しては例え駅弁屋の駅弁が売り切れ続出でも隣に吉野家もあるし、
改札外にはコンビニもあれば、1階と2階にレストラン街もあるからひもじい思いはしないだろうけどね。

そうだな。折角熊本行くんだから、
太平燕(たいぴーえん)か熊本ラーメンのどちらかは食べとかないと。

いいな。熊本名物食べられて。折れもまたまた「はやぶさ」乗りたくなったよw
347名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:20:36 ID:rBTDMwII0
>>346
食べとかないとってアンタ、通ぶってるようだけどさ。
太平燕ってただの春雨スープなんですけど。
あんなものが名物って冗談だろwwww

果物はパンペイユとか言い出しかねんわなwwww
348名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:50:57 ID:PFVHDD2J0
>>347
345です
wikipediaによりますと
熊本県においてしか見られず、郷土料理的な位置付けとなっているが、
地元では中華料理店のメニューとして存在、学校給食でも出るポピュラーな料理
「太平燕は日本全国にある」と勘違いしている熊本県民も少なくない。

これはとんでもなく名物だと思います。
>ただの春雨スープ
であるなら、であるからこそ是非食べたい!
349名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:59:45 ID:oaaK06ut0
>>347
地元の人?
350名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:18:43 ID:PFVHDD2J0
>>347
345です
私もおたずねしたい、地元のひとですか?

>果物はパンペイユとか言い出しかねんわなwwww
パンペイユも調べてみましたが巨大な柑橘類とわかりました。
鹿児島のザボンとはまた違うミカンなのですか?
これも食べたいですが、こうも大きいと一人では食べきれそうにありません。
もったいないことにはしたくないのですが、スイカみたいに切り売りはないのでしょうね?
351名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:28:59 ID:dyOiRx+w0
地元の人ほど価値を感じないものは多いからね。
「ただの春雨スープ」 良いじゃないか。
352名無しでGO!:2006/09/11(月) 03:49:46 ID:MGiJ+XJb0
単に「通ぶってる」のを腐すことで、自分の通ぶりを自慢したいだけの輩のようにしか見えないが。

まぁ、確かに晩白柚(バンペオユ)、ありがたがって喰うほどのモノでないと個人的には思うけど。
などと、通ぶって書いてみる。
(ま、人それぞれだから、夏柑好きなら喰ってみるのも一興かも)
353名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:08:13 ID:oaaK06ut0
ああ、そうそう熊本と言えば、あと「いきなり団子」
ケロロ軍曹で存在を知ったけど、
結構旨かったわ
354名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:11:03 ID:ifxkUUtx0
318,350です
晩白柚は正月前に市場に出るらしく、9月には食べられない様ですね、諦めます。
>>353
「いきなり団子」はおやつによさそうで楽しみです。
ケロロ軍曹ははじめて知りました、私の住地ではやってないアニメのようです。
「太平燕」はB級グルメっぽくてそれが良いです。

お詫び:スレを熊本物産QAに使ってしまってすみませんでした。
御礼:ありがとうございました、月末のなは・あかつき熊本往復がさらに楽しくなりそうです。
355名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:34:10 ID:3uHLK4DI0
まりもや利尻の寝台車はもうちょっとゆっくりできる時間が欲しい
356名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:01:44 ID:JSCXct380
「まりも」の上りは釧路駅22時過ぎには入線してるよ。
寝台は速攻で改札してくれるから、多少はましかと。
357名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:44:55 ID:LK5Lu3Nt0
>356 寝台は速攻で改札してくれるから
そういえば、この前初めて寝台にのったけど車掌がすぐ来たよ。
こう言うところの配慮になんだか感動。 
358名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:30:27 ID:1qJLPewp0
>>357
どの区間のどの列車よ?
359357:2006/09/16(土) 07:35:54 ID:MRQmMEzX0
>>358
「あけぼの」で、秋田からB個室ソロに乗って、
寝台設備して浴衣に着替えて消灯して一息していたら 

コンコン、「8Bのお客様」といって車掌が来ました。
電気のスイッチがわからず、慌てて、あたまを天井にぶつけましたけど・・w
360名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:09:15 ID:4a4AOOSC0
>>356
日によって違うのかな?
俺のときは22:33くらいだったかな

遅いのは下りだな
22:58入線
23:10札幌発
5:50釧路着
361名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:10:22 ID:4a4AOOSC0
>>356
入線時間って日によって違うのかな?
最近俺が乗ったときは22:33くらいだったかな

遅いのは下りだな
22:58入線
23:10札幌発
5:50釧路着
362名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:11:08 ID:4a4AOOSC0
連投スマソ
363名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:42:28 ID:6vKIqAkF0
全移動寝台列車をやってみた

札幌発大阪行トワイライト(シングルツイン)
神戸観光、三ノ宮のホテル泊
三ノ宮発東京行サンライズ出雲(シングル)
都内の友人と会う
上野発札幌行北斗星(ロイヤル)

金はやっぱり割高になった。
体力的には全然問題なし。
でも時間的な問題でこれが最初で最後だろうな。
(中々連続した休みが取れないから)
364名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:10:02 ID:FpMLafXY0
札幌発大阪行トワイライト(ロイヤル?A個室)
上野発札幌行北斗星(ソロ)

の方が、有意義だと思うが。
365名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:10:43 ID:ebqHulFa0
これからの話じゃなくて過去の話だろうから
有意義も何もチケットの手配の都合もあるだろうて。
366363:2006/09/17(日) 19:52:05 ID:gsKEAe7T0
>>364
ロイヤル取れなかったw
367名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:04:07 ID:E7nG2b2UO
おまいらちょっと聞いてくれ
ガキの頃に、【さくら】や【はやぶさ】のプリントされた筆箱なんかを使い、いつかはブルートレインに乗りたいと思いながら30年近くが過ぎたんだ
で、業種柄ありえない連休を初めて貰い、無理矢理に理由を作って九州旅行なんてしたんだよ
往路は時間の都合でのぞみだが、帰路は熊本から【なは】、この年でありえないくらいワクテカしながらチケットを眺めたりしてたんだよ
で、九州で見たテレビで…

【なは】運休

台風のバカ。・゚・(ノД`)・゚・。
368名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:28:04 ID:kMucE+pd0
なんと、まあ・・・。

がんがれ>>367


369名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:57:20 ID:yPLL8Nm10
>>367
うーんなんというか・・・。
まあ、あれだ。ここ数年のうちにもう一回連休取って行ってくるとか。
めげずにガンガレ。
370名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:14:06 ID:jxx7bTZQ0
数年後も残っていればいいが・・・
371名無しでGO!:2006/09/19(火) 03:40:53 ID:0o/8N+HdO
おまいらありがと…
今考えたら、どうせ寝ないんだし区間でなら、なんとかなる事に気付いたよ
一日の休みでも、新幹線や飛行機のとんぼ帰りも出来るしな
夢が急に広がったわw
372名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:53:18 ID:WQXphgX50
青森から札幌、網走、釧路らへんを北海道フリーパスを使った
寝台で回ろうと思っているのですが
青森からは、はまなすで行けばいいとして
道内の寝台電車の時刻表や区間が
分りません

どなたか掲載されているサイトを教えていただけないでしょうか?
373名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:58:30 ID:op4vvFrw0
時刻表買えよ
374名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:29:58 ID:PmmPUsYM0
>>372
なぜわからんのだ
375名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:02:51 ID:eypU5Yqe0
JR北海道、えきから時刻表、Gooの路線情報
てか、どうせ旅行中も参照するもんなんだから
>>373の言うように時刻表買えよ。
376名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:00:18 ID:wrEjrWa80
寝台電車って・・・
377同じ人?:2006/09/20(水) 00:22:28 ID:S9QxA6ix0
486 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/09/19(火) 20:45:21 ID:qazs0bf+New!!
北海道の寝台電車について聞きます
オホーツク9号ってもう運行していないんですか?

JR北海道のページ見るとないけど
レビューサイトみればあるし・・・
378名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:56:05 ID:kPSFsHXsO
あげ ます
379名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:11:56 ID:/xj6C79I0
寝台気動車があっても良さそうだが
380名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:50:40 ID:6pJqCqS/0
>>379
あるじゃないですか。キハネフ1(ry
381名無しでGO!:2006/09/21(木) 10:30:18 ID:UGlB4LGU0
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

382名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:32:22 ID:Ct3XNvqD0
時刻表なんか買わなくても携帯があれば十分
メモ帳代わりに必要な部分だけ抜き出して保存しておくことも出来るし
現地で調査することも可能だし
383名無しでGO!:2006/09/22(金) 09:56:31 ID:1r80em9c0
>>382
事故や天災など、迅速で的確な判断が必要なときは携帯は役立たずだが。
384名無しでGO!:2006/09/22(金) 12:19:24 ID:O+xxybIY0
>>382
それはそうだけど、自分でぐぐったりする能力のない人は時刻表買った方がいい
385名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:35:40 ID:6xrQ9kUv0
>>383
台風で長時間停電になって改めて実感。
いざというときはラジオの方が役に立つ。
あと、紙媒体の方が災害時には確実。
386名無しでGO:2006/09/24(日) 03:05:00 ID:PmD8kVmf0
時刻表は暇つぶしにもなるから、便利だぞ!
387名無しでGO!:2006/09/24(日) 03:47:58 ID:jH1qXj920
>>382
お前は電池切れのや圏外の恐ろしさを知らないな…
388名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:08:32 ID:HCnRRM6P0
>379
あと10年もしたら客車の寿命がきて軒並み寝台列車は消えていくことだろう。

しかし、トワやカシオペアを見る限り、観光用の寝台需要は一定のものがあると
思われる。
そこで、日本全国はしれる気動車の寝台車を提案する。
アムトラック風に、日本全国を走り回るのだ。

二段寝台を設けなければ、現用車輌の改造で何とかなるでしょ。

389名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:13:47 ID:CS/Nn+H/0
>>388
「寝台列車の今後を考える」スレへドゾー
390名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:38:04 ID:cbJqhVVWO
まりも以外の寝台は臨時扱いに
利尻は実績として夏に運行したがオホーツクは微妙
安い温泉旅館か駅寝で!
391名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:15:49 ID:qKlhA9tP0
寝ているうちに目的地へ到着可能なのが夜行のイイ点。
宿代の心配が無いし駅寝をしていて襲撃される心配も無い。
夜行スリや酔っ払いに注意する必要があるけどね。
392名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:37:30 ID:qGOm69NT0
>>391
>夜行スリや酔っ払いに注意する必要があるけどね。

つBソロ
393名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:51:12 ID:qKlhA9tP0
寝る前にトイレに行って排泄物を出し切ってから
Bソロで一晩中爆睡すれば夜行スリや酔っ払い被害
に遭わなくてイイね。
394名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:56:11 ID:d9nWAz7RO
4年くらい前の夏に初めて寝台に乗ったのが北斗星1号だったな。
夏休みシーズンだったから満員でパジャマ姿の子供が歩き回ったりしてて、
なんか走る旅館って感じがしたな。食堂車にいたら迷子と思しき子供が
ウェイトレスさんに「どこのお部屋?」なんて聞かれてて、この列車ならではの
セリフだなあと思ったよ。
395名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:10:31 ID:qKlhA9tP0
夏休みとかのシーズン中に上野駅で北斗星を見かける事があるけど
家族連れがイパーイ列車から降りてくるんだね。
機関車の前で記念撮影をしている風景を見る事もよくある。
一般人に愛される列車なんだね。
396名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:18:39 ID:WPzpN3Uz0
http://4646ab.11.dtiblog.com/

電車の中でいろいろな人と出会いたいよね。
397名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:22:52 ID:9VlF51mg0
夏休みに家族連れが多いのは他方面の寝台車でも同じじゃないか?
下関・門司の機関車交換とか親子がわんさか見に来て、記念撮影とかしてるし
たまに子供・奥さん放ったらかしで、列車の写真を撮りまくってるお父さんがいるけど
398名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:34:24 ID:qKlhA9tP0
本州〜九州の寝台車も夏休みになると家族連れが沢山乗るのか。
寝台車が到着する時間帯の東京駅に行った事が無かったので
知らなかった。
普段は乗車する事が少ない寝台車に子供を乗車させて夏休み日記
のネタにするのもイイね。
399名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:47:15 ID:jH1qXj920
そういえば、北斗星のグランシャリオで子供ほったらかして写真取りまくってたパパンがいたなぁ…。
ちょうど函館の停車時間をいいことに食事途中に外に出て写真取りまくっていたが、
それを食堂車から見る奥さんと子供が物凄い冷ややかな目をしていたのが印象的だった…。

やっぱりあの世代のオサーンには憧れだったんだろうな、ブルトレは…。
400名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:57:07 ID:SvRdAqD60
そういえば6月にはやぶさのBソロ使ったときに鍵が壊れてた

次があるのかどうかわからないけどシングルデラックスにしようと心に決めた俺
401名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:44:20 ID:s5gBQEs90
>>399
パパンが北斗星乗車を心待ちにしていた事を深く理解する。
しかし周囲の目を気にせずに写真取りまくりはマズーだね。
旅行者の気分を害しない程度に写真撮影をしてもらいたい。

札幌駅で北斗星を撮影していたカップルを見たことがある。
マニアという訳でもなく旅行記念に撮影していた模様。
2人でマターリ撮影していた。
402名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:15:31 ID:Ndyb4kf70
>>387
ロイヤルに乗ってれば電源は十分だろ!
トワイライトは室内に1カ所、トイレに一カ所ある。
2つの電源が確保出来るのだから素晴らしい!
ま、ドライヤーみたいに電力消費量でかいのは無理だが。

室内の電源を使いながら、PCでDVD鑑賞したり、
携帯の充電位は楽勝w
403名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:27:37 ID:jH1qXj920
>>402
ロイヤルって…、お前金持ちだな
俺は普通のB寝台(個室)の話をしたんだが…
404名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:03:56 ID:zUlArhoF0
年末年始の北斗ロイヤルてどんぐらい予約困難でしょか?
糞寒い北海道に年末年始で行くやつはそんなにいないって
目論見なのですが。

いや、でも、無理ならB寝台個室でもいんですが。
ちなみにB寝台個室そんなにいんでしょうか?
東京→九州行き、さくらのB寝台開放よくの乗ってました。
個室はとったことありません。あの開放の寝台列車!て感じがすきなので。

やっぱ一度は個室のっとけて感じですか?
405名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:13:37 ID:9VlF51mg0
おいらも開放が好き
北斗星とはデザインが違うだろうけど、
はやぶさのソロに乗ったときは、狭いし、寂しいし、窓は山側しか見えないし、全然楽しくなかった
あさかぜのシングルDXもいまいちだった
まあ、ロイヤルは広いし、気分いいかもね

JRには悪いけど、下段が3分の1埋まったぐらいの混み具合で、開放Bの車両がおいらには一番快適
406名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:15:17 ID:LAjCjeKA0
Bソロって、えらく目立たない場所にコンセントがあったような
あれ使っても大丈夫なんだっけ
407名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:53:42 ID:s5gBQEs90
携帯の充電なら大丈夫だと思う。
ただ車暦が長いのでトラブルが発生する可能性もありそう。
(例)最初からコンセントが使えない。
408名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:34:49 ID:LWRJgFtj0
>>406
携帯とPCの電源用に電気頂いたけど問題なかったよ。
ふじぶさBソロ先月乗ったとき5m延長コード付き3つ口コンセント持ってった。
Bソロ1階のコンセントまでは腹筋に自身ががないと荷物棚に這い上がれない。
旅行ケースとか踏み台にすればいけるけどやっぱ届きづらい。まぁ気合で。
這い上がるとき室内ドアノブに足掛けたりしないように・・・・

Bソロ2階は荷物棚がベット奥だから余裕でとどくよ。
409名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:47:48 ID:R0o2Wk6Q0
>>407
それ考えて二の足踏んだ
折角はやぶさに東京から乗ったのに、内装は結構いろいろガタがきてたから、
万が一空調とか止まったりしたら洒落にならないと思ってね
次の日は普通にホテルで宿泊予定だったから延長コードやらノーパソやら
携帯の充電器やら持ってたけれどどれ一つとして使わずじまい

だけどなんであんなところにコンセントつけてるんだろうね
やはり本来は業務用?
410名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:11:23 ID:Kfv50nTT0
掃除機をかけるときに使うって聞いたことあるけど
411ブルートレン:2006/09/26(火) 14:55:41 ID:EuDtmviHO
コンセントですが、こないだ「はやぶさ富士」に乗った時便所場の洗面台の所どB系の若者がコンセントに携帯さしてあぐらかいて座って電話しよったばぃ!乗務員もなーんもいわんでからくさ、素通りっちゃん!いやさねみんな迷惑しちょう!
412名無しでGO!:2006/09/26(火) 16:54:44 ID:CVx0vUYX0
延長コードは旅の必需品だよな。
あればなにかと役に立つから旅するときは持っていくよ。

>>411
洗面所でよくあぐらなんてかけるな。
便所前でしかもたいてい床濡れてるし。
ほんとDQNだなw
413名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:07:33 ID:1Bt1HMJF0
>>401
そういう人達に平気で罵声浴びせてる撮り鉄も居るのも現実・・・

おまえらはいつも撮ってるだろう。なに殺気立ってるんだと思うが
414名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:37:41 ID:fdPSadp70
>>402 だが、移動手段には金使うが、目的地での宿泊先とかは、
サウナやカプセルホテルだよw そうさ、乗り鉄なもんでw
それとA個室系、グリーン車好きだが、飛行機の国際線はHISの格安エコノミーw

しかし撮り鉄の執念凄いよな。食堂車で朝食食べてると、
車窓からは20〜30人位が1カ所のスポットでカメラ構えてる。
そんな光景を見ると、俺ってVIPじゃん!?と思ってる乗り鉄DQNですw
415名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:54:55 ID:sP1Vn3O70
窓からお手振りを(W
416名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:51:51 ID:9pO13hcE0
売れないアイドルは週末に必ず食堂車で朝食を食べる事にして
それを鉄オタが撮影してネットでウプしまくれば売れるアイドル
になりそう。

417名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:53:42 ID:awfYLV160
いよいよ京都から熊本へなはソロ、はじめての寝台列車に乗ります。
今月初旬にこのスレッドでいろいろなアドバイスをありがとうございました。。
伊勢丹に行くと料亭弁当等が半額とか、太平燕やいきなり団子など。
ちなみに帰りは鳥栖からあかつきシングルデラックスです。
初めて寝台列車に乗る私向きのアドバイスが頂けましたらお願いします。

418名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:55:56 ID:Kfv50nTT0
まあ、ゆったりと楽しんできて下さい
419名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:05:54 ID:awfYLV160
>>418
私は鉄道マニアでも何でもないのですが、新幹線に乗る時でも、いや近鉄に乗るときですら、列車がホームに近づくとそわそわして先頭を眼で追ってしまいます。
おそらく、ワクワクして寝付けないのではと自分で予想しています。
まあ、それも良しとも思っていますが、半世紀も生きているのに若干はずかしくもあります。
420名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:16:35 ID:VFS6aXjk0
それは根っからの鉄道マニアだと告白しているようなものでは?
自分に正直に生きようぜ
421名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:29:05 ID:awfYLV160
>>421
鉄道に限らず乗り物一般にワクワクします。
伊丹でも飛行機を眺めながら歩いたりします。
大分空港からホバークラフトに乗ったときでも眼が放せませんでした。
電車の車内ではついつい景色をみてしまっています。
要するに就学前の男児レベルで、年甲斐もなくであります。
今回はじめて寝台列車に乗りますが、填ってしまうのではとちょっと怖いです。
422名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:45:37 ID:snFDBSDM0
「なは」の話題が出たので、亀ですが。
先週の火曜日(19日)出張の帰りに熊本→大阪、
九州往復割引きっぷで「なは」の開放Bに乗って来ました。
しかし一日違えば運休だったのか…(>>367)

疲れてたため大方寝ていたが、朝放送で起こされる。
・現在相生
・博多(?)で接続の列車が遅れたため30分遅れ
・相生で時間調整して大阪に2時間遅れで着く予定
・お急ぎの方は新幹線に振替
車掌さんも車内を声をかけて回って来てましたが、
ホームに降りて撮影する気力も無い位だったので、
そのまま大阪まで乗りました。
423名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:47:40 ID:snFDBSDM0
「なは」下車直前に車内を見ると1両貸切状態。
もちろんかなりの割合で新幹線に乗り換えた模様ですが、
それ以前でも6コンパートメント分位が無人でした。
(その割にこちらには上段が割り当てられてたが)

さらにそれ以前に、熊本で乗る時点では客車4両の編成。
…個室率50%とも言えますが…
プラレールこだまを彷彿とさせるというか、
交博で展示されてた「出雲」を「最末期の編成を再現」
とか言ってたのを現実化する日も近い?

もう少し体力残した状態で乗ればよかったのですが、
九州往復〜での寝台利用は個室不可ながら
新幹線+特急よりも安いくらいなのでまずまずかな、と。
424名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:48:56 ID:ewzTPwjm0
乗って残そう寝台車
425名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:09:24 ID:Um0U2rgh0
>>421
違う、貴方が枯れてないだけだ。
426名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:43:30 ID:r17MtcHW0
>>424
廃止ローカル線を思い出すなぁ
427名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:34:50 ID:9GbMNoCk0
>>421
おま俺w
どうせ乗るなら、楽しまなくっちゃね。
428名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:43:46 ID:taGWFbC+0
417,419,421です。
はじめて寝台列車に乗った感想(なはソロ)。

とにかく人目を気にせずに好きにいられるのが最高でした。
車両が古びて窓も汚れていようが、出入りやシーツを敷くのにいちいち荷物を移動させねばならなかろうが、それらを補って余りありました。
だらしない格好で片づけ仕事も出来ました。

案の定、よく眠れませんでした。
しかし早朝の飛行機でも、前夜自宅であまり眠れなかったろうと思います。
早朝に起きて空港バスに乗って手荷物検査をうけての慌ただしい移動を思うと、段違いに寝台個室の方が良かった。
第一、朝の余裕が違いました。

前夜からの寝台個室は早朝の飛行機より圧倒的に勝るというのが、今回の印象です。
2CHの掲示板でその気になってよかった、皆様ありがとうございました。
429名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:45:33 ID:x875wk56O
>>428
一寝台ファンからありがとう

無くなるのは承知だが出来ればみんなで乗って延命を。
430名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:28:39 ID:r5qwTGNh0
>>428
漏れも初めて寝台車に乗ったときはよく眠れんかった。
二度三度と繰り返せば慣れてよく眠れるようになると思う。

お勧めは寝酒かな。
テキトーに酒かっくらって横になれば、揺れも手伝って眠りやすいとオモ。
431名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:40:39 ID:ksYLgQEO0
むしろ眠らない
完徹を目指す
毛布にくるまってシートに座っていたのが、うつらうつらしてて
目が醒めたら、「もう岡山か! しまった!」みたいな
432名無しでGO!:2006/09/30(土) 17:58:12 ID:BxDXCG8u0
寝台車乗るときは起きてるのが基本
むしろ乗る前に寝ておく
433名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:04:15 ID:U3Emx1R60
そうそう、寝たらもったいないお化けが出るような気分になるな。
434名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:06:41 ID:9XbKV0sl0
428です
明けの昼は会場近くの紅蘭亭で太平燕を食べました。
ラーメンの麺を春雨に替えたようなもので、美味でした。
会場の隣の百貨店の地下食料品売り場で、いきなり団子を買っておやつにしました。
サツマイモに餡をぬって小麦粉かなにかの皮でくるんで蒸したお菓子でした。
どちらも店員さんは人様に自慢するほどのものとは思っていないようでした。
むしろ他の料理やお菓子の方がお店としては勧めたいというような印象でした。
自らの育った地方に、愛着を感じる懐かしい食物があることは素晴らしいこと
これはおいしいとかおいしくないとかいうような次元を超えたことと私は思います。
コンベンションが16時半に終わった後、急ぎ足で熊本城を見て、郷土料理を食べました。
熊本駅で手早く夜食と朝食を調達して、20時頃に駅のホームに着きました。
435名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:08:42 ID:9XbKV0sl0
434の続きです
なはが到着して出発するのを見送ってから、リレーつばめ62号に乗りました。
自由席は結構乗客が多く、隣デッキにいたところで車掌さんが検札にきました。
そこで指定席が買えるかたずねたところ、4人部屋に席をとってくれました。
机があって一人で独占して快適でした。
リレーつばめはなはを追い越して鳥栖には先着しました。
なはと機関車の切り離しやあかつきの連結を見れたりして退屈はしませんでした。
436名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:11:22 ID:9XbKV0sl0
435の続きです
さて、あかつきシングルデラックスですが
なはのソロと比べると広く、なにより天井が高くて、広々とした印象でした。
ベッドの背もたれが電動で起こすことができて快適な姿勢が取れます。
ほどなく車掌さんがやってきてカードキーとシャワーカードを渡してくれました。
シャワーの時間は特に決まっていない、今晩は3人しかいないから混まないとの事。
洗面セットやスリッパはあったが、さすがにバスタオルはありませんでした。
シャワーは6分間とのことで温度調節が難しかったですが、時間は余裕でした。
往路のなはソロとくらべてると段違いに快適でした。
わざわざ熊本から鳥栖まで別の列車に乗った甲斐がありました。
午前1時半に徳山で止まったところで就床しました。
もう一度目醒めて、6時過ぎに起きましたが、往路のなはよりは眠れました。
約10分遅れで京都駅に到着しました。
437名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:13:50 ID:9XbKV0sl0
4346の続きです
さてはじめて寝台列車の個室乗って往復した印象ですが、
私的な空間で移動できることの意味は大きいと思いました。
昼間の列車の中はある意味で公共の空間であったことを改めて認識させられました。
私的な空間で移動できることでは自動車と同じですが
ハンドルを持たずに眠っている間に目的地に行けることの意味は大きいと思います。
現在の老朽化した車両を使いきって廃止になるようですが
個室を主体とした新たな車両で寝台列車が甦ることを願います。
438名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:27:34 ID:9XbKV0sl0
428,434〜7です
御礼
皆様のおかげで、楽しい出張を経験させて頂きました。
今後の出張も寝台列車を第一選択肢に考えたいと思います。
いろいろ教えていただいたり、いじられたり出張前から楽しかったです。
ありがとうございました。

431〜433様をさじめとする住民の方々へ
中核的な方々のご指導やつっこみで、
私の様な周辺ファンが増えて
寝台列車が走り続けることを祈ります。
439名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:32:41 ID:9XbKV0sl0
追伸
鉄分が多いという言葉を最近知りました。
鉄分が身体に溜まり過ぎるヘモジデローシスという病気があります。
鉄中毒にならない程度に、ご健勝をお祈りします。

このスレッドはこれからも楽しみに見させていただきます。
440名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:39:41 ID:9CidQ10L0
寝台急行「銀河」って大阪を出た後、新大阪・
京都の次は大津やろ?大津から乗る時は寝台
に人はいっぱいですか?
441名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:10:25 ID:PDdRltCV0
>434-439
長ーい!携帯で見ている人もいるんだぞ。
まあでも、色々楽しめてヨカッタですね。
おいらも7月に行った(行きは富士で大分へ。やまなみハイウェイを熊本へ抜けて
飛行機で帰った)のですが、メシの時間でなかったので太平燕を食えなかった。
富士はソロを取ったのですが、解放Bがガラガラだったのでそっちのほうがノビノビ
できてよかったかも。
ぜひまた寝台使ったときはレポよろ。
442名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:19:01 ID:QOvNl/PP0
最後に乗ったのは20系「だいせん」だなぁ。
それ以来、旅は飛行機とレンタカーになっちゃった。
443名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:28:45 ID:jYld4U9A0
>>428
> 案の定、よく眠れませんでした。
耳栓つかうとよく眠れるよ
444名無しでGO:2006/10/01(日) 13:46:42 ID:U1iNHo9a0
今後を考えるスレはなくなった?
445名無しでGO!:2006/10/01(日) 14:59:21 ID:fdSkROzA0
☆★寝台列車の今後を考え妄想する Part22★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159113046/
446名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:26:35 ID:sSO3entO0
>>445
わりい!
447名無しでGO!:2006/10/02(月) 15:29:50 ID:uP0nfS060
>>443
俺は暮れと夏休みに乗ったが
2回とも地震の夢で目が覚めました_| ̄|○
448名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:04:17 ID:VoZoAUHU0
今度日本海に乗ります(B寝台の下段)

初めて寝台に乗るのですが耳栓は必需品なのでしょうか?
翌日寝不足だと非常につらいので少し心配です。
449名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:28:11 ID:ajONXPX80
>>448
俺は耳栓使ったことがない。
慣れればさほどでもないかと。

心配ならば寝酒かっくらえばそれなりに何とかなる。
450名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:47:41 ID:31qIjBQK0
>>448
相席(相ベッド?)次第。

いびきがうるさいと大変。
451名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:54:29 ID:wwFoXYz10
そんなの滅多にあるこっちゃないな
452名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:31:05 ID:2+zAb7Gd0
それよりも、連結面のガチャガチャとか、轍を踏む音とか空調音とか、
そっちの方が五月蠅いんでない?
453名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:41:49 ID:ZNEIEjIE0
共振でどっかがガタガタうるさいことがあった。
保線の人が違うのか、広島から岡山へ入ったら静かになった。
454名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:25:00 ID:MsQOoJBc0
>>451
太った奴とかって結構な高確率でいびきをかくんだよ
そう言う奴来ると最低。
455名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:42:29 ID:31qIjBQK0
>>452
これは実体験しないとわからないだろうが、いびきのほうがはるかに強烈。

・・・ええ、見事に被害にあいましたとも・・・orz
456名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:18:24 ID:1REs1Zo70
>>448
あのジョイント音が心地よく聞こえないかい?
俺はいつもは台車直上の区画にしてもらうけど。
457名無しでGO!:2006/10/05(木) 02:41:14 ID:UZceng/L0
静に寝たいからA寝台とったのに、
いびきかく奴がいたら逃げ場が無い。
458名無しでGO!:2006/10/05(木) 02:47:54 ID:1Pbp9Gtg0
A寝台とB寝台で防音設備に差は無いんじゃないかな?
まあ客層の違いで静か、うるさいは出るかもしれんが昼行列車ほどでは
ないかも。いびきは客層と関係なさそうだし。

むしろ静かに寝たければソロでいいから個室の上段部屋だろうな。
459名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:43:25 ID:iuZXKDdt0
確かに2階建てソロの2階なら、わりと静かだな。
引き出しが下手な場合の衝撃はどこでも変わらないが。
460名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:44:49 ID:11+e244KO
ちょいと質問
ガキの頃鉄道が好きで、夜の駅に行ってブルトレの写真撮ったりして帰宅したら親父にぶん殴られたりしてたんだけど、いつの間にか離れてたんだよね
で、久々に見かけたら…電車?
ブルトレって無くなったの?
もし残ってるなら、関西―関東間で生きてる奴を教えてください
461名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:55:41 ID:Gzr9nH130
本当に好きだったのならこんなところで質問しないよな……
462名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:56:47 ID:rPLqyUVJ0
>>460
東海道で生き残っているのは、「銀河」と「富士・はやぶさ」の2本のみ。
(「富士」と「はやぶさ」は連結して運転)。
貴方が目撃した「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」も一本のみ。
463名無しでGO!:2006/10/06(金) 09:31:11 ID:HAIx+W+IO
>>461
ま、そう言ってくれるな
JR開業の始発までは乗りに行ってたんだ…

>>462
さんくす!
ほぼ絶滅に近い状態になってるんだな…
うちの駅だと、はやぶさが直接乗れるけど、ちょっと大阪まで出向いて昔馴染みの銀河乗りに行こうかな…
464名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:05:56 ID:IQPaOMvyO
今浦和。雨で遅れた。
急行能登に間に合う?
465名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:22:54 ID:4ZZCd0DIO
寝台列車に切符持たずに乗ったよ。
寝台列車は初めてだけどこのままいける?
マグレで最初の乗車券チェックは抜けたよ。
466名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:24:28 ID:Aurn7N630
そういえば、むかし金沢に旅行にいくのに、「きたぐに」を
使っていくはずだったんだが、葬式が出来てキャンセルしたことがあった。
その時はとても残念だったが、乗るはずの電車が、運行中に大火事をおこしたことを
後で知り、がくがくプルプルものだった。
467名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:20:38 ID:TWKNEMwy0
あれって人死んだんだっけ?
468名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:29:35 ID:UTp7dKivO
>>466
映画みてぇな話だなw
469名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:02:48 ID:NdvafGut0
北陸トンネルでの火災事故の話かな?
470名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:23:02 ID:9mFNjXED0
>>469
北陸トンネル火災は、
「電車」ではないはずだが
471名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:27:34 ID:RyRtcbP/0
>>470
一般の人には客車列車や気動車も「電車」と称する人が結構いるよ
多分「列車」に近い意味合いで使っているんだろうなあ。

こんなところに書き込む人が「一般の人」に該当するかはさておきw
472名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:28:29 ID:ydWgZUtd0
>>470
>>466は「客車」を「電車」と間違っていると思って
北陸トンネル火災事故を連想してしまった。
現在の「きたぐに」は電車だが。
473名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:06:15 ID:sQMHiV430
14系のことね
>>466だけみてたくさん?がでたよ
474名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:31:53 ID:7BUmWSxI0
シングルデラックスで同額なのに差があるのは不公平。
475名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:27:00 ID:2sfDTBMa0
>>474
それを言い出したら、寝台に限らず通常の特急・新幹線も含めて
車齢・設備が違うのに料金が一緒がイパーイある。
476名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:59:39 ID:AWNZ1FLU0
昔だと同じ「はつかり」なのに
・485系:ロマンスシート
・583系:クロスシート
なのは何故だ?が代表例かもしれない。

寝台車バージョンの583系は揺れて五月蝿いと不評だったらしいが
高速性能が素晴らしいと思う。
477名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:05:19 ID:T7CQRHc80
>>476
ただのクロスシートじゃないからねぇ
478名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:06:58 ID:JeNx4e6N0
>>476
昼使う分には485より揺れなくて静かなんだけど、


シートがあれだからこれもこれで不評だったからね〜。
479名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:19:33 ID:AWNZ1FLU0
485バージョンと583バージョンの急行津軽に乗車した事
があった。
485に比べて583は意外と静かだった。
一応、騒音対策をしていたかもしれない。
480名無しでGO!:2006/10/10(火) 03:11:01 ID:rtm4cLiK0
一度でいいから3軸ボギーの寝台車に乗ってみてぇ
481448:2006/10/10(火) 17:37:14 ID:4RNz417G0
以前に色々とアドバイスいただき有難うございました。
先日日本海に乗ってきました(往復とも)。

慣れないせいか満足に眠れませんでした。
悪天候のお陰で行きは1時間、帰りは30分程遅れて運行していました。
アナウンスが無いので、現在位置と時刻をチェックしないと乗り過ごす心配がありそうで余計眠れませんでした。
耳栓は持っていきませんでしたが、使っても多分無意味だったと思います。
足を伸ばして横になれる分、座席のリクライニングよりはるかにマシでした。
自分の場合は横になれればどんなボロベッドでも気にしない覚悟だったので、B寝台でも充分過ぎる程でした(もっとボロボロなものを想像していた)。
夜出発して翌朝目的地へ到着というのは時間が有効に使える点では良いなあと思います。

新幹線と寝台特急を比較すれば自分の場合は間違いなく新幹線を選択しますが、機会があればまた寝台も利用したいです。
482名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:09:55 ID:Qh/QWhLe0
>>476
漏れは715系と419系で乗ったことがあるが、あのクロスシートだと、
普通列車としては十分すぎる設備だったお。
483名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:06:46 ID:jnyJCrLh0
トワイライトのスイートって時期さえ選ばなければ取れるものなの?
代理店がすでに押さえちゃっている感じですか?
484jh6eso:2006/10/10(火) 23:26:30 ID:0UB83iZA0
おまかせ下さい。
私が全て押さえちゃっています。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43458637
時期を選んだって取らせません。

485名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:02:39 ID:mK9rdxpw0
>>482
漏れも715系に乗車した事がある。
クロスシートがゆったりしていて乗りここちも
よかった思い出がある。
難点を言えば降車するときに自分でドアを開ける
必要があった事かな。
486名無しでGO!:2006/10/13(金) 03:53:50 ID:IQWkD4Av0
カプールでいちゃいちゃハメハメ
ていう話題が出てこないのは
このスレに集うヤシが
・ミョーに生真面目なのか
・純粋に列車の型番とかデザインにしか興味がないのか
・そういう相手に恵まれないだけなのか
さあ、どれ?
487名無しでGO!:2006/10/13(金) 04:41:32 ID:62vdnOVi0
>いちゃいちゃハメハメ

昭和かw
488名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:30:53 ID:NchCR7G10
486がシモネタ話したいだけなんじゃないかと。
489名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:54:33 ID:6ZKfz4HK0
トワイライトの1号車1番は、強烈に揺れるので大変。
あと、機関車が前に付く区間は、すごくうるさい。
ロイヤルを取った方がいいかもよ。2号車のスイートは、
値段ほどの値打ちもなさそうだし。
490名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:34:49 ID:EM4U/DLl0
トワイの基になった車両は製造してから相当経過しているだろうから
揺れまくりになるのか。
491名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:05:41 ID:rF4zu6i50
ググったら種車はS50年前後のオハネだからなあ。
492名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:29:14 ID:0C6fJXO00
車両の半分をセミスイートにすれば?
493名無しでGO!:2006/10/17(火) 02:54:28 ID:WAeqTeHR0
>>482
おれも419で、シートのあまりの座り心地の良さと車内の静かさ&揺れの少なさに
知らぬ間に爆睡しちまった経験がある。ツレも爆睡してたな。
やっぱり元寝台だけはあるな、と感動したよ。
494急行いわて:2006/10/17(火) 18:57:32 ID:6RwTo+yb0
はじめまして。

『あけぼの』の【ゴロンとシート】について
教えてください。

今度の三連休パス(11月2回目の3連休)で利用したいのですが、
利用価値は十分でしょうか。

夕方に青森をたって翌朝上野に着くので
ちょうど良いと思ったのです。

もし寝台が固くて寝られたもんじゃなかったり、
寒くて大変なようだったら利用は検討しないといけません。

皆さんの教えをお願いします。
495名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:00:33 ID:7iLPQb3J0
もう満席なんじゃね?
496名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:25:39 ID:zZ50uBP30
>>494
あけぼのスレあるからそっちで聞いたら?
497急行いわて:2006/10/17(火) 20:08:19 ID:6RwTo+yb0
スイマセン、検索に引っかかりません。
URLお願いします。
498名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:01:40 ID:8M5zhxXG0
明後日の午前中に出張で博多入りすることが決まりました。
要は朝一の新幹線で鯉、ってことになってるんだけど。

はやぶさで逝こうかな〜なはつきで逝こうかな〜♪
出発地は名古屋だからはやっぱやぶさかな。

でもシングルツインも体験してみたいなぁ。
トワで2回も試みたんだけど
ちょうどよく竜巻と雨でぽしゃった('A`)
499名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:19:14 ID:mOG5ZjWP0
>>497
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160298758/l50

>>498
まだそんな選択ができるんだからウラヤマシス
俺の住んでるとこのはあぼん済みでね・・・
500名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:41:32 ID:0bA4mgS+O
500
501名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:53:57 ID:RBKTBeQ80
保守
502名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:22:59 ID:18OFKe0X0
先月、会社の旅行で北海道行ってきた。
飛行機嫌いなので一月前に北斗星のロイヤルを取ろうとしたら1号、3号も満席。
出発日が金曜日だったので当日カシオペアあさったら「いっぱい空いてますヨ」だと。
カシオペアデラックスもらってみちのく一人旅でした。
しかし個室のシャワーが一人当たり6分て‥‥
1両当たりの給湯がふえたからか?使える電源もトイレの髭そりコンセントだけだし、
内装もよく出来たビジホであり豪華というのとは違う気がした。
503名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:34:07 ID:2LOjVIP/0
カシオペアって一人でも乗れるんだ
504名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:34:32 ID:6mtgo27+0
二人分払えば乗れる
505名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:54:51 ID:2LOjVIP/0
乗車券は一枚でもいいの?
506名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:59:11 ID:6mtgo27+0
寝台券だけでなく乗車券と特急券も二人分
ただし定員に満たない分はカシオペア乗車区間の小児運賃・料金でよい
507502:2006/10/19(木) 22:14:51 ID:cEeNmbqj0
特急券・寝台券は二人分、乗車券は1人分でおk。
508名無しでGO!:2006/10/20(金) 14:22:43 ID:WEJHh6uEO
12月15〜17の日程で彼女が誕生日なので寝台特急に乗せてやろうかと。お勧めありますか?行きは寝台特急、帰りは飛行機か新幹線でも構いません。
今のトコ、北斗星・サンライズにしようかなと…
509名無しでGO!:2006/10/20(金) 14:29:39 ID:OBF0/HYcO
カシオペアスイートがいい
北斗性ロイヤルもいい

永遠異羅伊都は…関西住まいならお奨め
510名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:03:48 ID:WEJHh6uEO
>>509 d!都内在住です。ツアーはなんだかんだで、割増料金あったりするし、単独申込みしようかな?と…しかも、小生も寝台特急初です。
B2ソロは、写真みた限り灰皿備え付けてあるんすけど、喫煙おkなんでしょうか?
511名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:58:33 ID:y/ItTdmF0
>>510
×B2ソロ
○B2デュエット
個室は寝タバコじゃなきゃおkかな
悪いことわ言わん、B個はやめておけ
初体験ならロイヤルにしといた方がいいよ。
512名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:36:48 ID:WEJHh6uEO
>>511 スマソ…二人だからデュエットか!
でも、予算もあるし…
北斗星は予約取りにくいって聞くし、金曜仕事帰り発なら、サンライズ出雲か瀬戸でしょうか?
到着地にこだわりはありません。
513名無しでGO!:2006/10/20(金) 19:42:20 ID:WcpOJ5AY0
〉〉512
ならツインがいいよ!
瀬戸がおすすめ、朝の瀬戸大橋がイイ!
ただし強風がふくと岡山うちきり注意。
ついでに讃岐うどんでも食ってこい。
514名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:42:32 ID:oZHqfmOeO
今フジのドラマに寝台列車が出てるよ
515名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:53:18 ID:Kt7EH7zQ0
>>514
あけぼのがでてるよ。しかも、ごろんとシート
漏れも久しぶりに乗りたくなってきたYO!
516名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:16:27 ID:eZ9YHJI/0
すいません
明日北斗星に乗るんですが、寝巻きってついてますか?
何か寝具もってかないとだめですかね?
517名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:30:35 ID:vrCQg5xP0
いちおうついている。
ただお前さんが縦に長かったり、横に広かったりした場合
サイズが1種類しかないので寝具の携行をおすすめする。
518名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:33:59 ID:V0kQReQ90
>>516
浴衣があるよ。

>>512
北斗星のツインデラックスなら、繁忙期や週末でないかぎりガラガラだよ。
519名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:34:54 ID:i6xQRWP40
個室だったら、Tシャツとパンツで十分だけどな。
まぁ浴衣だから多少横幅がある体型でも桶でしょ。
520名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:47:02 ID:lw2EM7XP0
>>518
繁忙期が繁殖期に見えたw
521名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:59:20 ID:lKooyUq5O
うろ覚えだがカシオペアの浴衣がヤクオクに出てたのあったような
あれって持って帰ってもいいんかいな?
522名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:31:29 ID:4+Kz8S5d0
車掌に確認したら「かんべんして下さい」
と申しておりました。
523名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:47:49 ID:JTbIdpi00
あの浴衣ってどっかで売ってないのかな?
524名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:58:43 ID:ddYDb+Of0
エマーク入り浴衣ホスィ
525名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:19:53 ID:ouN0WBPa0
営団の保養所に泊まったら、Sマークの浴衣だった。
いまはレッサーパンダマークに変わったのかな。
526名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:17:56 ID:cclnIqkM0
レッサーパンダて何?
ちなみに何処利用したの
日光、軽井沢、箱根、下田、伊東?
527名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:55:08 ID:3zT2vpSN0
いや、ペリカンマークだった気がス
528名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:56:55 ID:vj2DhyLd0
いやクロネコマークだっ(ry
529名無しでGO!:2006/10/23(月) 08:36:10 ID:MdmR7UqN0
いや飛脚d(ry
530名無しでGO!:2006/10/25(水) 15:08:30 ID:WidbYx200
いや ぞ〜さんでわっ・・
531名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:17:16 ID:y/tAwSbIO
プロレス運輸のライg
532名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:19:55 ID:bJpsPDcQ0
ちょっと教えて
10年位前に北陸乗ったら上野からEF81だった記憶があるんだけどこんな事ってありえる?
533名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:02:01 ID:/w1xx1KL0
>>532
今もEF81だお。
534名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:50:00 ID:hOPm4Tc60
寝台列車に初めて乗るかもしれない女です。

11月初旬の平日に京都より「はやぶさ」に乗車予定なのですが、
この時期の混み具合はどのようなものでしょうか?

あと、やはり女なのでもしものことを考えると個室を確保したほう
がよろしいでしょうか?
一応ツレと乗車予定なのですがツレは関東方面より乗ってくるんで。。

535名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:54:58 ID:/w1xx1KL0
>>534
平日ならば金曜日以外はB解放寝台を2人でマターリ使えるとオモ。
京都からだとB寝台には往復割引切符があるので、値段とのバランスを考えて、
個室にするかB寝台にするか考えて下さい。
536名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:06:16 ID:DoB2/al50
>>532
私が7-8年位前に乗ったときは、金沢-長岡がEF-81で長岡-上野がEF-64だったけれど。
537名無しでGO!:2006/10/29(日) 18:42:00 ID:X7E/ekK9O
初心者ですみません。寝台特急に一度乗ってみたいのですが、
東京から乗れる個室のある寝台特急を教えて下さい。
お願いします
538名無しでGO!:2006/10/29(日) 18:55:56 ID:rYZ78p7G0
>>537
富士・はやぶさ・サンライズ瀬戸・サンライズ出雲・カシオペア・北斗星・あけぼの・北陸
全ての寝台特急か。
539名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:04:07 ID:X7E/ekK9O
>>538
ありがとうございます。これを元にルートや時刻表を調べます。
540名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:15:12 ID:cW7L2kzS0
>>539
詳しくはほどちゃん見ればいいね
安いきっぷがあるのは北斗星、あけぼの、北陸になるかな
あとは自分の好みでどぞ
541名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:15:36 ID:XAOljJJ80
>>536
どうもです。

消防の頃で64見れると思ってワクワクしてたら81だったんで今でも覚えてるんですよね…
542名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:11:02 ID:sqD5AbvB0
気づいたら個室を連結していない定期の寝台特急って日本海3・2号だけか。
543534です:2006/10/30(月) 02:12:33 ID:WmbdZoA10
535さん

素早い回答ありがとうございますっ!
金曜以外の平日は比較的空いてるようですか。フムフム

ただ、帰路は京都へ帰る前にどこかへ立ち寄って観光するつもり
なので往復ではやぶさを利用できないんです。。

ご指南、ありがとうございました☆
544名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:23:47 ID:/131Azuf0
紀勢本線の寝台車付きの普通列車なんって言ったっけ?
545名無しでGO!:2006/10/30(月) 03:27:33 ID:Cmitlnbr0
はやたま
546名無しでGO!:2006/10/30(月) 11:36:23 ID:rD8GV8Od0
南紀
547名無しでGO!:2006/11/01(水) 18:00:35 ID:VZwXZFf7O
>>532
今も上野-長岡はEF64で長岡-金沢はEF81
だけど運用の都合や機械故障やらでたまにEF81が入る時がある。
>>532は運がよかったんだね。
548名無しでCO!:2006/11/01(水) 18:36:44 ID:hgLHHQtz0
長岡で進行方向が変るからついでに機関車も取り替える。
549名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:11:38 ID:yP+XPXK50
小学生のころ鉄道模型のDD51で遊んでたんだけど
いまでもあるよね?
ブルートレインの客車を引っ張ってた車両
まだ走ってればどこで見られるのか知ってますか?
550名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:35:04 ID:d2Kw+Obf0
函館−札幌
551名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:14:56 ID:rI+aqvQ10
>>550
北斗星・カシオペア・トワイライトエキスプレスか。
日が長い夏で函館から札幌へ向かう下り列車だと大沼公園・駒ケ岳・噴火湾
の断崖絶壁などの景色を車窓から堪能できるのでお勧め。
552名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:02:15 ID:SKivoecn0
ホシュしとこう。

昨日、残業終わって帰る途中、踏切で止まったらちょうど通過する列車が富士ぶさ。
チョット嬉しかった

553名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:01:09 ID:+gJM4HY/0
>>552
出張から帰る敦賀駅で見た日本海1号なんかも嬉しいね・・・
554名無しでGO!:2006/11/04(土) 22:58:55 ID:WFZeZ3Fi0
>>553
以前通学で京都駅を利用していたのだが、18時頃帰ると日本海1号がちょうど
発車するところだったりして、ウラマヤシイと思いながら見てました。
555名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:39:47 ID:nm3OdfWt0
数年前、秋の秋田駅で上り日本海、満席とのアナウンスにびっくり。連休にからまない
平日だったけど。
556名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:46:51 ID:7RnNOJnM0
>>555
修学旅行だろ。
557名無しでGO!:2006/11/05(日) 09:52:00 ID:PtMv4c5J0
>>553-554
俺も東京からの出張で高岡で夕方札幌行きの寝台列車見ました

なんかいいですね
558JR死酷:2006/11/06(月) 16:01:09 ID:M61A5fjZ0
「日本海」っていまだに根強い人気があるって聞いているけど・・・
先日(10/23)に青森から京都まで2号に乗った。目的は、いつなくなっても不思議でない開放A寝台に乗るため。
A寝台は秋田時点で下段がほぼ埋まったけど、B寝台はどの車両も2〜3人。
「あさかぜ」の末期に匹敵する寂しさでした。たまたま空いてたのかもしれないけど、予想以上に客が減っているのでは???
559名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:16:46 ID:nF5XFJ8n0
>>558
>B寝台はどの車両も2〜3人。

どの時点で?
日本海2号は秋田以南がメインターゲットだからせめて酒田時点ぐらいじゃないと・・・
560JR死酷:2006/11/07(火) 05:01:35 ID:niJCi9v40
朝、敦賀を過ぎてからだから、最終的なノリだと思います。
8両中前3両は見ていないけど、前3両に客が集中しているとも思えないですし・・・
実際、村上までは起きていましたが、秋田以外の駅で、客が乗ってきた気配はほとんどありません。
私も、酒田、鶴岡がメインと思っていました。
当日は低気圧の通過で大荒れの天気で徐行区間が発生する始末。
そのせいではないと思いますが、両駅とも、ホームに人の気配すらありませんでした。
561名無しでGO!:2006/11/07(火) 18:56:27 ID:FnCtNRKDO
先日、東京→別府で富士ソロに乗りましたが、17時間の旅はアッと言う間でした。
初めて東京から九州ブルトレに乗ったのですが、ソロから見る東京の夜景は格別で名古屋まで
ほとんど部屋を真っ暗にして外を眺めてました。
東海道を乗換なしで制覇する貴重な体験でした。
乗車率は東京発車時点でソロ・A個は半分くらい?開放は車両によって5〜6人、最後尾0でした。
はやぶさは確認していません。
その後、横浜・熱海・静岡・・と適度に乗車があり、気づくとソロは満室、A個もほぼ埋まってたと思います。
562名無しでGO!:2006/11/07(火) 18:58:21 ID:FnCtNRKDO
>つづき
開放は10、11号車は下段が6割程度埋まってました。12号車は最終まで0でした。
何号車か忘れたけど、唯一男性4人グループが乗っており、その区画のみ上段使用されてました。
乗客の年齢層は中年夫婦がほとんど、何名かはサラリーマン風単独男性、鉄数名でした。

一度だけソロから一人旅っぽい若い女性が出て来たのを見ましたが幻だったのか??
ちなみに、富士編成にオハネ15-1とスハネフ14-2が連結されてたのにはびっくりでした。
563名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:00:07 ID:FnCtNRKDO
>つづき(長くてすみません)
モケットは更新されてましたが、洗面所がオリジナルのままで、原型好きの私としては嬉しいのですが
一般客にはやっぱり敬遠されるでしょうね。
ソロの室内もかなりくたびれており、この先あまり長くないかな・・・って予感がしました。
発車時のショックはやっぱり66が一番大きいような気がするのは気のせいでしょうか?(今回に限らず)
81や76は66よりショックが小さい様な気がします。(以前に北斗星や北陸に乗った時も)
果たして運転士の技術だけなのか?・・・誰か教えて下さい。
564名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:01:51 ID:FnCtNRKDO
>ラスト
一応、ほとんどの駅で停車後に客車のブレーキを緩解して編成を張った状態にしてた様に思いますが・・・。
それでも発車時に「ガツンッ!!」でした。
次はいずれ来るだろう祭りになる前に「ぶさ」に乗ろうと思います。
でもやっぱり富士・ぶさには24系の方がしっくりくるなぁ
565JR死酷:2006/11/08(水) 16:45:09 ID:b2SWieTW0
私も、機会を見つけては「はや富士」に乗ります。今年でもう4回乗りましたが、
盛況ではないが、ガラガラではない、というのが正直な感想。ソロだけは常に8割以上は乗っていますね。
EF66の発車時のショックがでかいのは、やはり貨物用機だけあってパワーが強いためだと思います。
ブルトレに乗っていつも感じるのは、ブレーキをかけた後、車輪の摩擦の鉄粉の香りが個室内まで漂ってくる点。
あれは電車や気動車では絶対にないですね。
566名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:49:14 ID:oGbp62lu0
>>565
8割と言えば一見よさげに見えるが、ソロ8割なら
精々1両あたりたったの15人しかいないんだよな。
150人ならともかくねぇ・・・

それと、電車でブレーキの焼けるにおいをかいだことが無いなら、
東武8000系や京王線の電車などに乗ってみることをお勧めするよ。
あと、北海道のキハ283でも新得でその匂いを嗅いだことが有る。
567名無しでGO!:2006/11/09(木) 02:40:10 ID:Nt4h9fuk0
赤羽11:13の籠原発 平塚行きの 快速 に乗ると
王子 辺りで 北斗星4号 と並走するぞ。
568名無しでGO!:2006/11/10(金) 01:39:31 ID:0KMsN0050
寝台特急なはあかつきのDVD買って66のパワフルなサウンドに(;´Д`)ハァハァ
このDVDの撮影日に撮影列車とすれ違った1レ富士ぶさ乗ってたんだよな。
569名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:17:06 ID:1MnrPCcd0
>>567
湘南新宿ラインで北斗星を見る事ができるのがミソだね。
570名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:18:16 ID:GlR221bJ0
昔は、18:10過ぎに大宮を発車する上野行きの電車に乗ると、
尾久〜上野間で推進回送中の北斗星3号と並走するんだけれども、
今のダイヤではムリそうだね。
571534です:2006/11/12(日) 00:29:08 ID:Av9oCxAu0
先日、名古屋〜博多のはやぶさに乗ってきました!
めっちゃワクワクドキドキでした☆

今回の寝台列車旅は親には完全ナイショだったんですけど帰宅して
親にその話をすると怒られるどころか母親、父親の時代に全盛
だった寝台列車の話が始まって意外な親の一面を見た気がしま
した。
特に父親は鹿児島までの寝台がまだあると思ってたようで、今
はもう走ってないと伝えるととてもショボーンとしてたのが印象的
でした。

寝台列車で父親とこんなに話が盛り上がるとは思わなかった。。
スレ違いスミマセン。
572534です:2006/11/12(日) 00:34:12 ID:Av9oCxAu0
連投スミマセン。

当初は京都から乗る予定だったんですけど乗車時間があまりに
遅いので名古屋まで出ちゃってはやぶさに乗りました。

でも京都からでも3人ほど乗車されてたようで驚きましたね。
寝台列車、ほんとになくならずにがんばってほしい!!
573名無しでGO!:2006/11/12(日) 09:24:25 ID:z3mrzhNc0
>>534
乙であります。
574名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:11:52 ID:lQb+Da5l0

先月末、火曜日上りの富士ぶさに、小倉→名古屋で乗車しました。
乗車直後に見てまわったら、開放B寝台はぱらぱら状態。
正確には数えてないけど、富士だけで10数人かな。はやぶさは見てません。

名古屋で降りる前に車掌氏に聞いたら、両編成あわせて約80名とのこと。
富士ぶさって確か、開放Bが250、個室が60ぐらいだよね?
個室はそれなりに需要があるんだということを、改めて感じました。

下車前に車掌室に鍵を持って行ったら、車掌さんが「起こしに行くところでした」と
言って、わずかな時間だけど愛想良く、世間話に応じてくれました。
そして、名古屋駅のホームで走り去る列車を見送っていたら、帽子に手を当てて
軽く敬礼してくれてとてもうれしかったです。あの時の車掌さん、ありがとう。
これからは、機会を見つけてなるべく乗りたいと思います。
575名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:34:23 ID:Xp0qZ8OZ0
【富士・はやぶは】は金・土はわりと乗車率が高くなります。
そして、大型連休では満席になることも多々あります。
最近、負の面で寝台特急がテレビで取り上げられたりします。
廃止になる前に乗っておこうと考えている方が
殆どのようですね。
576名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:55:44 ID:kwOzkUWO0
はやぶさとあかつきは6月に長崎に行ったときに乗った
そして今月、約4年ぶりに銀河に乗る

西に行く客車の寝台列車はたぶんこれで最後になるんだろうなあと思う
客車の出雲乗っとくんだったorz
577名無しでGO!:2006/11/13(月) 06:53:13 ID:HTo5qJeZ0
>>571
そこでのキーワードは「西鹿児島」ですよ!
578名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:32:53 ID:7j49s77l0
寝台車に乗って、幸せを感じる瞬間・・・。
それは、備え付けの浴衣に着替え、床に入って枕元灯なども全部消し、
目を閉じた時かな。
579名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:40:18 ID:DHg9px5f0
寝台車では寝ないのが鉄則ですよ
580名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:45:43 ID:xa97XlZK0
つうか、寝ないでどうするよw

その点、ゆっくりと走る道内夜行は眠りやすくてヨカタヨ。
利尻とオホーツク9・10号は臨時格sageになってしまったが、せめてまりもとはまなすは
もっと長く走ってほすぃ。
581名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:49:39 ID:v+yfPb2P0
寝台車に乗って、苦痛を感じる瞬間・・・。
それは、備え付けの浴衣に着替え、床に入って枕元灯なども全部消し、
目を閉じてもなかなか寝付けなくて、気が付くともう明け方近いときかな。
582名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:29:36 ID:YqTa4Lzb0
寝台車では寝ないのが鉄則ですよ
583名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:34:44 ID:YqTa4Lzb0
きたぐにに乗りたくなりました。
584名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:01:51 ID:V24KH5cA0
トワイライトって、どの部屋がお勧めですか?
12月頭に彼女と乗りたいのですが、
いかんせんあけぼののソロとサンライズにしか
乗ったことがないものですから。
585名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:03:09 ID:7j49s77l0
>>582
目覚めた時、「ああ、寝台列車に乗ってたんだ!」と意識が戻り
次の瞬間、なんとも云えない心のときめきの様なモノを感じるあたり
がイイのよ!
起きてたんじゃ、そんな感動も無いだろし。寝不足でドンドン頭が重く
なるだけだよ。

>>581
あるある!
でも、近年の寝台利用では、普段の仕事で過労&寝不足が溜まっていたりで
乗車前に居酒屋で適度に引っ掛けて乗れば、床に入れば、ほぼすぐに意識
無くなるね。
586名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:06:00 ID:CM/FSBXR0
そして、6時半頃の車内放送にたたき起こされて、疲労は取れず、寝不足のままで目が冴えてしまう。
587:2006/11/13(月) 23:15:21 ID:c/cfQ1ZJ0
>>581
午前中に下車しなければならないと思うからではないかな。
在りし日の「富士」で日豊線経由で西鹿児島まで行った時は、
西鹿児島到着が翌日夕方だから、有り余る乗車時間で
昼間のまどろみも楽しんだよ。

そうか、今は24時間走る寝台列車はないんだな。
旅館やホテルに1泊だけするときの、
「チェックアウト倦怠頭痛症候群」と同じだね。
588名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:16:15 ID:3eU4fX190
>>584
とりあえずここ嫁。

ほどちゃんの島
http://homepage1.nifty.com/hodo/
589名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:27:08 ID:SPcg4GOpO
>>581
前日は適度に寝不足気味で、適度に酒を入れるのが鉄則ですな
590名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:36:19 ID:HKu+suiAO
以前はやぶさ上りに乗った時、寝つきは良かったんだけど
客車の揺れを地震と勘違いして飛び起きたことあった。
591名無しでGO!:2006/11/14(火) 00:09:23 ID:UhDfYcON0
廃止直前のさくらでも乗客が少ないのをいいことに長崎近くまで
寝てたことあったな。到着は13時過ぎ。いい睡眠だったよ。
ちなみにその日、さくらから降りて長崎の改札を通ったのは4人だけだった。
592名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:49:01 ID:a9ttFmmb0
あげ
593JR死酷:2006/11/14(火) 16:09:11 ID:pu1/2BCy0
晩年の「さくら」は本当に悲惨な状況でしたね。特に下りの長崎着時刻は遅くなる一方だったし・・・
そういえば廃止された年の元旦、多良付近で、両親の実家に帰省中の3歳の男の子が、家の裏の長崎本線で下り「さくら」にはねられて即死、というニュースを夕方テレビで見たのを、妙に覚えている。
594名無しでGO!:2006/11/14(火) 17:56:50 ID:ntz+KRIg0
>>594
恣意的にさくらを廃止する狙いだったと察せられる。
595名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:24:08 ID:wEXyaQh00
>>593
それは鹿島。
596名無しでGO!:2006/11/15(水) 13:06:29 ID:YN3TzsXd0
>>595
597JR死酷:2006/11/15(水) 15:12:07 ID:4rNQb0+t0
>596
その人身事故があったのは多良ではなく鹿島付近だと指摘してくれたのでしょう。
「さくら」で年越しの客は、決して多くは無かったでしょうが、元旦早々、後味の悪い思いをしたでしょう。
そして子供の両親の気持ちを考えると本当に痛ましい事故だったと思います。

598名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:20:05 ID:4rNQb0+t0
ブルトレにまつわる大きな事故っであんまり記憶に無いけど・・・
かつて上り富士が西明石駅で脱線した事故くらいかな??
かなりの客が怪我(死人無し)したけど、今だったら客少ないから被害者も少ないんだろうな
当時は国鉄末期で、機関士の飲酒が原因で、西明石から電車線に入るの忘れてフルスピードでポイント渡り脱線した。
夜行機関士の飲酒は当たり前の時代で、後続の「さくら」の機関士もとばっちり逮捕されましたね。
いまは、そんな不真面目な勤務は無い(多分)のに、お客が乗ってくれないのはかわいそう。
599名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:06:45 ID:ZVltzzZrO
>>598
激しく同意

今度このスレ内で一斉に切符とって乗車率100パーにしてみて反応を見てみたい。
600名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:26:34 ID:GCMNgtGh0
あけぼののゴロンとシートに上野から乗るのだが、
検札っていつ頃来る?教えてエロイ人
601名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:47:18 ID:VQOVzeu30
>>598
その事故はよく覚えてるよ。就職試験で上京する為に乗る予定だったから・・・。

何の都合だったか翌朝の新幹線に振り替えて富士の切符をキャンセルしたんだけど、
翌朝のニュースを見て凍り付いたよ。

新幹線で西明石に差し掛かる直前にチラッと見えたけど、切り離されて一両だけになったオロネ25と、
横倒しになった先頭から数珠繋ぎに玉突き状態になって止まってた編成が無惨で物悲しかった・・・。
602名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:02:14 ID:ivdAOWK70
>>600
そんなに早く寝るんか?

入線してすぐなら発射前に来るよ
発射ギリならこないかもしれんが大宮着までにはきてくれるだろう
603名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:24:34 ID:GCMNgtGh0
>>602
ありがとう。いや、寝るつもりは無いけど
下段なら景色見ながら座ってられるけど上段だから…
ロビーカーも無いから通路の椅子にでも座ってるか。みんなは上段の時検札来るまで何してる?
604名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:33:55 ID:3GLNpDW70
>>598
それより少し前だか、名古屋で紀伊の付け替え機関車で、スピード出しすぎで客車に体当たり・大破。これも機関士の飲酒運転だった。
そのような事故もあって国鉄けしからんの風潮になったな。
605名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:04:44 ID:yQGmBoi90
>>604
当時漏れは小学生だったけど紀伊事故を覚えている。
大破した客車の映像が強烈だったのかもしれない。
606JR死酷:2006/11/16(木) 04:37:27 ID:+eNHr0/b0
「紀伊」の事故ありましたね。
あれは、客車に連結する為の接近にもかかわらず、80Kくらいで突っ込んだんですね。確か・・
ただ、事故を起こした機関士は数日前、息子がバイク事故で死んでしまい、精神的に仕事できる状態じゃなかったみたいでしたね。
あの事故って怪我人の記憶が無いけど、スハネフのエンジン付近って最後まで寝台売らないからかもね。あるいは当時から「紀伊」は客いなかったのかも
607名無しでGO!:2006/11/16(木) 08:31:03 ID:SRWcHLRE0
富士はやぶさにたまに連結してるスハネフ14−101は紀伊に付いてたことあったなぁ
608名無しでGO!:2006/11/16(木) 12:41:04 ID:XTzp0KzU0
>>582
血中鉄濃度の高い人はそうですね。
タモリ倶楽部の北斗星特集の時も、エンディングでそれが最大の悩みと
みんながorzになっていました。
609名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:14:32 ID:NHhXS1roO
このスレの影響で、こんどの出張、富士ぶさで行くことにしてみた。
広島から東京。

消防のころ、父親にねだって、高知からの帰りに瀬戸に乗せてもらったのが最初で最後。

2週間前にソロ上段買ったのだが、窓口で発売状況見せてもらったら、富士の個室は半分くらい埋まっていた。
ちなみに月曜発。
610名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:05:43 ID:MdjVp8UT0
富士ぶさはソロから埋まるからねぇ。
初めて乗ったのが富士のシンデラだったけど
連休だったので10日くらい前に買いに行った時にはもうソロ埋まってたなぁ。
611名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:12:31 ID:CkNrAXKj0
.>>604 >>606
紀伊の衝突事故ですが、受験生だった私はラジオの深夜放送のニュースでそれを知りました。
で、翌日というか、その日たまたま学校が半日だった(土曜だったかも)なので、名古屋駅まで見に行きました。
現場は10番線。事故車はDD51 717(稲一)と、スハネフ14 102と記憶しております。
私が駅に着いたときには、もう他の車輌はそこにはなく、9番線に「ソ」がやってきて、
該当の場所を停電させた上で、スハネフを吊り上げておりました。(影響で中央線が大幅遅れ)
重傷は、機関士以外は確か骨折したおばあさんが一人だったかと(他に軽傷者)。しかし、スハネフの車掌室よりから
3つめの窓くらいまで、(番号でいうと11番から15番くらい)DDのボンネットがめり込んでおり、
その区画にもし人がいたら大変なことになっていたでしょう。幸いにもこの列車は空いており、
スハネフは数人しか乗っていなかったと思われます。
なお、スハネフはしばらく名古屋客車区の隅に放置(というか「証拠」だったんでしょうね)されており、
近鉄に乗ると、トンネルを出たすぐ左に見えたものですが、しばらくして消えておりました。
612名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:52:43 ID:LJYFBY7C0
都内に住んでいるんですけど、いかにも昔風味の「ブルートレイン」はどれですか?
サンライズや北斗星は、いまいちピンとこないんですよね・・・
613名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:13:09 ID:IWOhiVsA0
>>612
首都圏発着にこだわるなら富士・はやぶさだろう。本当なら日本海の方が醸しだしているけど。
614名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:45:52 ID:J8vP49cUO
やっぱ富士はやぶさかな。
オシでも付いていればもっといいけど。

スハネフ14-102ってオハネフ24からの改造車だよね?まだ101が熊クマに残ってんだよね
615名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:31:38 ID:RzhogTH70
>>613-614
あけぼのは?
616名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:15:30 ID:8cOyUYVl0
「富士・はやぶさ」は改造車や帯色変更車があるから昔風味というにはビミョーな気も。
寝台特急じゃなくてブルートレインということならば「銀河」なんてどうですか?
トワイライトの電源車が入ってる時はぶちこわしですけど。
617名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:38:46 ID:d8S0+9pj0
>>612
 ピンと来ないかもしれないけど、北斗星のB寝台とかはオハネフ25 2 等の「一体何時製造した車両だ?」を使用しているので乗ったら昔風味を満喫出来ますよ。
 あと、食堂車を堪能出来る唯一の”ブルートレイン”ですしね。
618名無しでGO!:2006/11/17(金) 16:36:50 ID:n3QVbufc0
昔風味といったら
急行ですが銀河でしょう

車両は開放A・Bのみなので全盛期の状態そのままなのでは?

富士ブサはイマイチ違う・・・
619名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:25:25 ID:MzKrbp4f0
銀河は発車時刻と到着時刻が良好なので東京通勤圏内や
大阪通勤圏内の人が突然寝台列車に乗車したくなった時
に便利ですし。
620612:2006/11/18(土) 02:25:46 ID:UNkMtzxI0
>>613-619
自分みたいなど素人に、こんなに多くのレスありがとうございます!

個室じゃないB寝台車の方が、いかにもって感じなのでいいですね。
銀河を勧める方が多いのもそのためでしょうか?
都内なので厳しいですが、日本海もそうなんですね。

ここでの意見を参考にして、サンライズ・カシオペア・北陸以外のどれかに
乗ろうと思います。

621名無しでGO!:2006/11/19(日) 14:03:48 ID:NwEo5HN20
年末に北海道へ寝台列車の旅を計画しています。

金額面で乗れそうなのが、北斗星B寝台と
なんかもひとつ北海道らくらくフリー切符なるものを見つけたんですよ。
これも北斗のB寝台に乗れるとか。

休みが一週間ぐらいなのですが、やっぱフリー切符買って
きままに北海道を回ったほーがいんですかね?
確か、道内限定フリー切符もあった気がしますが・・・
622621:2006/11/19(日) 14:05:15 ID:NwEo5HN20
すいません、訂正します。

>休みが一週間ぐらいなのですが、やっぱフリー切符買って
これは北海道らくらくフリー切符のことです。
623名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:20:04 ID:3SiAS66s0
>>621
ぐるりじゃなくて?
624名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:35:10 ID:0elqRPVL0
>>621
年末年始とかお盆とかGWって使用できない切符もあるから、
その辺再確認したほうがいいでしょう
625名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:03:36 ID:qPA1ezB+0
>>621
年末ならば周遊きっぷ北海道ゾーンしか使えるフリー切符はないとオモ。
これは寝台車は別料金になるが、この時期「まりも」のB寝台は値下げされてるはず。
626621:2006/11/19(日) 20:26:52 ID:NwEo5HN20
お返事ありがとうございます。

>>623
ぐるり、ではなかったです。電車のつり革で見つけたんですよ。

>>624
そーなると自信がなくなってきました・・・

>>625
小さな字で新幹線、特急、寝台北斗B寝台乗車可みたいな
ことが書いてあったんですが・・・年末はだめなんでしょうかねぇ・・・

しかもみなさんに知られてないみたいだし・・・

おとなしくJRに問い合わせてみます。
つーか年末でフリー切符なんてそんなにあるもんじゃないでうしょうしね・・・

627名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:51:32 ID:zhOLr9oZ0
関西発の九州往復割引きっぷは繁忙期もお盆も年末年始も使えるよ。
しかも寝台(あかつき・なは・富士ぶさ)も使えるからけっこーお得。
西日本地区は割引きっぷに期間制限を設けるケースは少ないけど、
東日本地区は多いねー。
商売感覚が違うのか、それとも競争の激しさか・・・。
628名無しでGO!:2006/11/20(月) 03:04:10 ID:wpOpGpfQ0
俺は、クリスマスイヴに寝台車に乗るぞ!





・・・一人で。
629名無しでGO!:2006/11/20(月) 11:37:53 ID:aovYj7uF0
>関西発の九州往復割引きっぷは繁忙期もお盆も年末年始も使えるよ。

京都発は不可。

>>626
ツアーならばたしか阪急交通社の「らくらくフリープラン北海道」で
北斗星の個室利用のツアーがあったはず。

ただしこの手のツアーは年末年始はしゃれにならないぐらい高いが。
630名無しでGO!:2006/11/20(月) 16:35:33 ID:WqMntkI80
>>626
自分も気になってJR北海道のサイトで探してるんですが、
その「北海道らくらくフリー切符」なる物は見つかりませんねぇ・・・
631名無しでGO!:2006/11/20(月) 18:08:05 ID:aovYj7uF0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0611/02/news015.html

古いネタだが藁ってしまった。
632名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:25:53 ID:Q6dSlduz0
633名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:09:23 ID:PRkElpTvO
今日の富士ぶさに、広島から乗りますです。
いま駅前をぶらり中。
634名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:23:44 ID:PRkElpTvO
誰も見ていないだろうが、レポ。


広島駅4番線に5分遅れで入線。
ホームにちらほら人がいて、へー結構乗るんじゃん…と思っていたら、違った。
ほとんどは別の電車待ちのようです。
あと、なぜかホームの号車表示が1両分ずれていたのは何かのミス?

オレは富士ソロの上段なのだが、6号車?7号車?から意味なく乗車して見回り。
開放ほぼ空席の様子。
5号車あたりで、ひっそり酒盛りしているおやじ4人組がいた。
こういうのもうらやましい。
635名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:24:45 ID:J6Jlp51y0
空席とは寂しす
636名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:27:29 ID:PRkElpTvO
目的の3号車にたどりつくと、自動ドアの登場にびっくり。
通路の暖房の効きがよいのか、異様に暑くてまたびっくり。

個室に入り階段を上る。
浴衣、ハンガー、リネンにくるまれた毛布と枕、ホテルのようなキーが寝台上に。
肘掛けとテーブルを起こして腰掛けて一息つくと、ドアを叩く音。
車掌氏の登場だが、どうして乗ったことが知れたのかは謎。
発売履歴でも持っているのでしょうか。
横浜すぎたら、氏がカギを回収に来るとのこと。
637名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:46:23 ID:PRkElpTvO
635さんコメント感謝です。

室内は、くずいれ、灰皿(寝たばこいいのかな。非喫煙者だからどーでもいいけど。)通路上の物置、トイレ表示灯、読書灯、室内灯、足下灯、めざまし、空調と換気扇のスイッチ。

コンセントが見あたらなくて、携帯の充電どうしよう(いま携帯で書き込み中)…と思っていたら、物置内に発見。
そういえばどなたかが当スレで、延長コード持参での乗車を勧めていたのを思い出した。

窓が大きくカーブしていて、若干のこだわりを感じます。
室内灯が窓に反射して外がよく見えないのがまぁ難点です。
電気を消してみたら車窓の明かりがよく見えますが、足下灯が少し反射します。
これが消せればいいのですが…

あ、天井の室内灯は、ただの白プラ板でなく、黄色いビー玉のようなものがDIY風に組み込まれてます。
車両担当氏の遊び心?を感じました。
638名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:57:33 ID:PRkElpTvO
B個室が登場したのは、たしか私が中学の頃だったかな? と思います。
あのころあこがれて、結局乗れなかったB個室にやっと乗れたわけですが、さすがに20年弱をたつと、車両の老朽化は顕著です。
お世辞にも、宿泊施設として6000円の価値があるとは思えません。
しかしそれでも、やっと念願かなった嬉しさに、まだ興奮しております。
未だ私に鉄分が残っている証しでしょうかね。

いま尾道を発車したところです。
そろそろ、明日の都内での会議資料を読み始めることにします。

雑文失礼いたしました。
おやすみなさい。
639JR死酷:2006/11/21(火) 14:00:11 ID:PrPvbicm0
>638
広島だと22時半頃。
いよいよ深夜帯にさしかかる頃ですね。
まあ、仕事を終えたビジネスマンがブルトレを利用するにはいい時間だと言えますね。(もっとも東京着10時では・・・・)
640名無しでGO!:2006/11/21(火) 14:31:38 ID:ZUvZ0WRp0

>>633氏、詳しいレポ乙でした。おいらも先日、九州旅行の帰りに
富士ぶさに乗ったけど「この設備で6300円か・・・」と、ずっと考えてました。
ちなみに行きは、大阪南港⇔志布志のフェリーの2等寝台だったけど
風呂もあるし、バイキングレストランは1000〜2000円で食べ放題だし
どう考えても厳しいものがあるな、と暗澹たる気持ちになりました。

さらに旅行中、指宿のホテルに泊まったけど、当日予約で空きがあれば
ツインの部屋に7500円で泊まれるというパックが取れたんで
「あのツインの部屋と、この個室が1000円違いか・・・orz」て感じでした。

ところで、おいらが乗ったときは、検札がなかったけどあれってよかったのかな?
門司で富士とはやぶさを連結する時、降りて写真を撮っていたら車掌氏に
「お客さん、さっき小倉から乗った人ですね?何号車?」て聞かれて
「あ、はい、3号車です。」て答えたけど、あれが検札の代わりだったのか?
641名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:39:43 ID:2MIjkrgNO
B寝台をカプセルホテル並の3000円程度(半額)に値下げしたら、特急券込みで約9000円か。
東京着の時間帯を工夫すれば、ビジネスユースでいまの乗客の倍以上は乗りそうな気がする。

こういう発想じゃだめかな?
642名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:45:50 ID:2MIjkrgNO
↑訂正
9000円→6000円
643名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:28:18 ID:zUvN4U/w0
>>640
もう、乗ってる客の顔が覚えきれるほど、客が乗ってないって事なのか?

>>641
その見込める数値でペイできるかどうかが問題になるな。
運行コストを引いて1人あたりの儲けが半分未満になってしまうとか、
全体での儲けが同じなら、より少ない手間で同じ儲けのほうがましということで
客は少ない方がましという結論になるし。
ただ人が増えりゃいいってもんじゃない。
644名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:53:56 ID:qRe4fpHL0
九州の車掌さんだと、個室にメモ用紙を挟んでいませんでしたか?
645名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:03:10 ID:76Z8bN4Q0
大阪・京都旅行に久々に往路きたぐに、復路日本海3号を利用したのだが、
きたぐには荷棚がカタカタ煩くてなかなか寝付けられんかった。
そこで、浴衣を荷棚に挟んだら静かになった。
646名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:13:51 ID:xQsrkkDt0
>>645
グッジョブ。
647名無しでGO!:2006/11/22(水) 11:47:29 ID:T62YN60Q0
>>644
少し前だと冷却飲料水の紙を挟んでいる車掌もいた。
648名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:36:56 ID:XJ/CrIHr0
出雲と銀河のB寝台にしか乗ったことのないオイラは来週北陸に乗車です。Bソロ初乗り。
いつもはカーテン内側から止める用洗濯バサミとか(女子なので用心のため)
はしご段うるさい時止める用養生テープとか、そんなものの他にこれがあると便利を教えてください。
649名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:39:25 ID:fta5+tGf0
>>648
そんな準備までできる人に教えることなんてないような・・・(褒め言葉)
650名無しでGO!:2006/11/26(日) 16:39:10 ID:hbalMCaW0
>>648
Bソロならば・・・。冷暖房のスイッチは、空調が出るところのツマミで風量を調節
する・・・、ぐらいかな。
651名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:36:36 ID:CVkOT7yq0
今度あけぼの、ゴロンと(レディゴロです)に子供と乗ります。
北に行くので大判のバスタオルだけじゃ寒いかな??
席は入り口すぐの下段2つです。
寝台初めてなのでなにかアドバイスあったらお願いします。

652名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:47:19 ID:k/kMi3q60
>>651
先日普通のゴロンと利用したが、意外と暖房効いてるのであまり心配ないと思う。
もっとも暑がり・寒がりなどの個人差はあるだろうが。
653名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:22:14 ID:fQhCUEay0
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/181117.pdf
非常にすれ違いでスマソだが、この新郎の名前、すんごく見覚えがあるんだが
プロフィールからしてやっぱりあのサイトの管理人なんだろうか。
654名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:23:17 ID:fQhCUEay0
プロフィールて言うか、なれそめの所あたりね。
655名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:07:33 ID:S/W5zNtV0
過密地帯に臨時のスジを引くとは凄いと思う。
ついでに運行料金も凄くかかりそう。
年収ウン千万の上流階級の人だから出来たのかもしれんが。
656名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:42:34 ID:s/7ooMWN0
ダイヤは盛りスジやカゲスジの類じゃないのか?
平日じゃなくて土曜日だし。漏れも名前からあのサイトを連想した。
でも、ホームページで一言も書いてないんだから、
プライベートなことなんだしそっとしておいてあげようよ。

こんなところで申し訳ないが、おめでとう。
人違いだったらスマソ。
657名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:09:44 ID:dv1X+WHI0
>>651
女ゴロソとマタ〜リしてていいんだろうなぁ
ウザいヲタもうろつかないし下りなら貫通扉から景色見れる
うらやましい

お気をつけて行ってらっしゃい
658名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:49:29 ID:osd5AnhN0
>>652 >>657
ありがとうございます。いってきます。
659名無しでGO!:2006/11/29(水) 18:37:09 ID:oc1/six7O
>>651

レポよろ。
660名無しでGO!:2006/11/30(木) 19:50:42 ID:XpYzy7aM0
>>659
帰省期間が長いもので・・
年明けでもよければレポしますね。
661名無しでGO!:2006/12/01(金) 07:46:39 ID:+W97mjOJO
おじゃまします。

質問なのですが、「なは、あかつき」と「富士、はやぶさ」に今後乗るとしたらどちらに先に乗っておいた方が良いでしょうか?
廃止云々の噂もあるようですし…

ちなみに「富士」「はやぶさ」「あかつき」には乗車経験あるので、本来なら「なは」に乗りたいのですが、「富士、はやぶさ」の方が存続が危ぶまれてるならそちらにしようかと…
662名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:16:44 ID:CeMxveOZ0
>>661
「富士・はやぶさ」などのスレが路線・車両板にあるので、一番攻撃対象になっている
列車に・・・、いや、ここは「楽しむ」
スレだ、殺伐とするのはよそう。
663名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:59:48 ID:CJoP8YOX0
通路側に設置している折り畳み椅子に腰掛けて酒を飲みながら
マターリするのがイイと思う。
664名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:02:39 ID:/Tqadhoy0
寝台列車を楽しむ・・・・・





やっぱ、1000刷りでしょ!
665名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:33:56 ID:CJoP8YOX0
ドッタンバッタン揺れる車内で落ち着いて1000刷り
が出来ないと思います。
ついでに発射した液体がカーテンや布団に飛び散ったら
大変な事になると思います。
666名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:47:11 ID:tPDJ758Z0
>>661
乗ってないならなはでいいんじゃない。熊本止まりになり利用者激減で、いつ無くなってもおかしくない状態。
667名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:56:46 ID:jYRRin+Q0
この際、将来が怪しい 
銀河・・なは・・はやぶさ
全部に乗るのがイイかもしれない。
関西旅行と九州旅行も兼ねて。
668JR死酷:2006/12/02(土) 04:44:34 ID:qXVBvUbq0
あくまでも、見た印象ですが、低迷が続く九州行きブルトレの中でも、比較的活気が感じられるのが「あかつき」、
最悪が「なは」だと思います。
「あかつき」の単独運転になる可能性は十分あると思います。
「はや、富士」は多分運命共同体。無くなるとすれば同時でしょう。
669名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:53:20 ID:0Q7jTkGg0
有力代議士や有力企業幹部が利用した当時の面影が無いのか。
鉄道模型で昔の賑わいを味わうしか無いかもしれないのですね。
670名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:13:45 ID:hyXAa35hO
結局最後まで残るのは車両が新しいサンライズと
豪華さで売り出している東京・大阪〜北海道方面の特急、
他の交通機関が不便で根強い需要がある日本海くらいだろうね。

当方北陸在住だけど寝台列車が豊富にある今の状況を喜ばないと…
671名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:36:30 ID:MpxRJCvU0
ですね。日本海やきたぐになんかは関空接続て活用方法ができてきたし。
こういう使い方で九州ブル取れでもできないものかと。
672名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:05:30 ID:78nODJoV0
九州・・(ブルトレ)・・関空・・(航空機)・・外国
      ・
      ・
     関西
はどうでしょうかね。
        
673名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:48:41 ID:bZ7KD1DK0
九州から外国へ行くなら福岡はじめ各空港からソウル経由で行った方が安い。
だから九州人は関空を使わない。
674名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:22:10 ID:i3FSQVwy0
九州からソウルまでの距離は近くて安いから>>673が指摘する事態に
なってしまうのか。
675名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:31:06 ID:pOtW7fXm0
値段もそうだけどソウルからは世界各地へ直行便が飛んでいるのも大きい。
関空は欧米線をはじめとして行き先の選択肢が狭過ぎるからな。
676名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:58:11 ID:aUPwiR/N0
寝台列車=夜行

まあ、これが世間一般の常識だろう。
だが、発想の転換で、寝台を昼行特急や新幹線に連結してみてはどうだろう?
勿論、座席代用としてでは無く、上段なども出して、枕や浴衣も完備のうえ、
あくまで「寝台」として営業する。
わずか2〜3時間でもグッスリ眠って移動したい人や、徹夜明けの人などに
喜ばれそうだが?
私は以前、残業続きで寝不足が溜った時、「寝台ライナー」なんてあったら
いいなと思った。1000円程度の寝台ライナー券で、グッスリ寝ながら通勤できる
列車です。
1両丸々寝台が無理だというなら、1車両の1/3程度の区画でもいいから「寝台席」
があるといいなァ。
677名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:48:55 ID:LZfQRRUt0
東京〜博多とか需要ありそうだな。
銀河とそう変わらん所要時間やし。
678名無しでGO!:2006/12/04(月) 01:27:57 ID:T9L7u5Nh0
>>676
1つの意見としては面白いかもしれないが、現実的にはおよそ意味がないだろう。

昼のひなたから寝間着に着替えて眠りたいなんて危篤な人は、ほとんどいないだろうし、
横になるだけなら、リクライニングを豪華にした方がよっぽど快適。
その上、寝台車仕様にすれば、それだけで定員が激減する。
それこそ料金を倍以上にしないと採算が取れないが、

それって、現行のグリーン車と大して変わんないじゃない。
679名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:54:49 ID:WQ+GwMYg0
いろんな使い方が可能な「急行きたぐに」が一番だね。
ハネ、グリーン車、座席車とバリエーションが豊富で
夜中でも地方主要都市に停車するから。
680名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:40:50 ID:HNpiRPqk0
そこでグリーン個室の復活ですよ。

ベッドみたいにして使えれば眠って移動したいリーマソにも
受け入れられるかも。
681名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:20:50 ID:jFaUP1Xy0
昼間の新幹線ならグリーン個室の需要がありそうです。
格差社会の影響で金を持ちまくりの人々がいますから。
仮眠するなり仕事をするなりHをするなり便利です。
列車の中で暴漢に襲われる危険性も減りますし。
682名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:46:59 ID:1vC7hz1O0
test
683名無しでGO!:2006/12/05(火) 13:51:15 ID:Jhnmn5Xz0
そもそも6000円超の値段設定が時代にマッチしていない
684名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:18:49 ID:uTy08JvS0
ぶっちゃけ、Bソロでも宿泊設備としての質は西成の1,200円級のドヤと同じだからなぁ・・・
B寝台だと500円クラス。それに乗車券と特急券足したくらいが適宜な値段だと思う。

宿泊施設としての維持費と移動手段としての維持費を混ぜて請求するから
宿泊、移動のどちらも不評になるんじゃないかと。
685名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:42:25 ID:xe/dEdMN0
>>668
「あかつき」と「なは」も運命共同体だろ
あんな短編成で単独運転はありえない
686高知在住:2006/12/05(火) 19:56:50 ID:6UPOa3oe0
12月30日に高知から長崎に行こうと思ってます。
岡山からは「あかつき」に乗ろうと考えていますが、この時期の
レガートシートは混雑するんでしょうか。

値段を考えればレガートなんでしょうけど、大荷物だと置き場に苦労しそうですし、
混雑するのならB寝台にしようかなと迷っています。
687名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:04:21 ID:B8Tq5MQa0
>>686
盆正月ばっかりは寝台列車は混雑する。
まずマルスを叩いてもらって、寝台車が空いてたら取ってもらうといい。
あと、レガートは、今年も西日本が正月の乗り放題切符を出すならば
混む可能性があるから、予定が決まったらお早めに。

ちなみに、これがダメなら
宿毛〜佐伯
八幡浜〜別府
松山〜小倉
のフェリーなどを使うという手もある。
こちらも繁忙期につき、予約は早めに。
688名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:50:05 ID:JJSo5V9a0
>>678
危篤な人は、普通は一日中寝間着で横になってるもんだ。
689名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:33:24 ID:7uyh1sU50
>>686
お前ちゃん、マルチだし自分で調べろやボケ!
690名無しでGO!:2006/12/06(水) 03:25:21 ID:Vp8TjNUl0
まあハザや開放A開放Bならネットでも調べられるよねえ
691JR死酷:2006/12/06(水) 10:19:58 ID:XIH0g4+o0
>685
「あかつき」単独だと6両、
「彗星」単独運転時代の末期は電源車を含む7両でした。
ありえなくもないと思うが・・・
ちなみに「銀河」も閑散期は7両です。
692名無しでGO!:2006/12/06(水) 11:44:01 ID:pt5MN7q7O
彗星は電源車含め3両なはず
693名無しでGO!:2006/12/06(水) 13:30:48 ID:UF//LHiI0
>>692
通勤の帰りに新大阪で毎日見てたが、4両はあっても
さすがに3両は見たことないが・・・
694686:2006/12/06(水) 21:36:52 ID:EFrObS9U0
>>687
サンクスです。

>>689
失礼。
695名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:44:15 ID:Heye1uLN0
いずれにしろ九州夜行の車内で閑古鳥が鳴いているのか。
30年以上前の活気は思い出になってしまったか。
696名無しでGO!:2006/12/10(日) 17:13:26 ID:Ai13IW6e0
JR四国に渡る寝台特急「宇和島」
697名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:41:28 ID:43T2zwq40
高松駅で連絡線から降りた客を乗せて高松駅から宇和島駅に向かう
夜行列車だね。
ディーゼル車だから騒音が凄かったと思う。
698名無しでGO!:2006/12/12(火) 03:15:05 ID:Hb+gfYVM0
よく上段より下段がいいと聞きますが、下段だと足音が気になりませんか?
699名無しでGO!:2006/12/12(火) 16:58:44 ID:e4ivcNzz0
>>698
583の下段は気になったな
700名無しでGO!:2006/12/12(火) 19:27:31 ID:ujdi93Qr0
583系は揺れる、ウルサイ、昼間の座席が特急らしくない
と評判がイクナイけど3つの電化区間を走行可能で高速性能
が素晴らしい車両だね。
上野駅〜青森駅を8:41で結んだ「はくつる」最高。
701名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:43:54 ID:XIHqXfcS0
来年の2/10、「北斗星1・3号」や「あけぼの」のソロは瞬殺だろうか…
俺は4時前にならないと駅にいけないorz
702名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:10:45 ID:CwUPcn+X0
>>699-700
それなのに、どうして下段が人気あるんですか?
703699:2006/12/12(火) 23:23:30 ID:IBvjZlxb0
>>702
俺へのレスということは583での話のことかな?
やはり幅の広さと窓独り占めだろ
ただ1000円高いがな
704名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:36:52 ID:ujdi93Qr0
通はパンタ下の広々とした中段を選ぶそうな。
705名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:54:37 ID:Z3kYpyJj0
>>691
はやぶさも富士も6両だが?
706名無しでGO!:2006/12/13(水) 00:24:59 ID:+IS2oyFR0
583の下段って窓独り占めはいいんだけど、景色が見難い。出っ張った
中段と窓の隙間に首をこじ入れるようにして見ないと見えない。

もっとも上段・下段よりははるかにましだが・・・。
707名無しでGO!:2006/12/13(水) 09:20:43 ID:udF7TxHX0
客車も下段は窓を独り占め
あと、上段の場合下段見たいに座席として使えないので
下段の客により追い出されるので通路の補助席に・・・

上段は荷物置きがあるというメリットがあるが
708名無しでGO!:2006/12/13(水) 10:53:33 ID:QSnnRXyw0
>>702
窓が大きくて独り占め。また、服をかけるスペースが高く取れる。
これは鉄ヲタ御用達のパン下でもできないこと。
それとバースの横幅が広いのも利点です。

しかし583系も登場40年、日本中の幹線を昼も夜も狂ったように走り回った電車はもう余命がないのね。
709名無しでGO!:2006/12/13(水) 15:17:49 ID:VsrMGa170
窓なんてどうでもいいだろ、寝るんだから。
景色みたいなら寝台料金払って乗る意味なし
710名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:39:25 ID:5hLZy9+60
走行時間帯が短く酒を飲んでマターリしたら寝ているだけの北陸や
銀河なら窓が多くても少なくても不便を感じない。
しかし走行時間帯が長い九州、北海道ブルトレだと欲しいところ。
711名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:20:24 ID:K097Xpn20
>>707
客車B寝台は独り占めできないだろ。
端の上下1組しかない一画を除いて。
712名無しでGO!:2006/12/16(土) 07:09:32 ID:BMFZUV1P0
現在「あけぼの」で青森に驀進中
金曜発ということで10両
ほどほどの乗車率
明け方の気温が10度!アリエネー
沿線に雪はいっさいなし。
遠くに見える大平山がすこし雪化粧しとるかなー程度。
713名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:44:34 ID:MRQ9WS/+0
>>712
10度か。あったかくていいね。
714名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:08:07 ID:cdzyHx+m0
>>金曜発ということで10両
>>ほどほどの乗車率
新幹線や航空機がカバーするのが難しい都市に停車していくから
なかなかイイ状態になるかもしれない。
715名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:14:55 ID:W7cfdkvsO
あけぼのの停車駅多すぎない?森岳とか乗り降り客見たことない
716名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:23:04 ID:cdzyHx+m0
みどりの窓口が無い駅にも停車するのはチットやりすぎな部分
もあるね。
出羽を潰したから仕方無いかもしれないけど新津〜秋田の間も
停車駅が多すぎる感もある。
717名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:32:01 ID:czwjm1eX0
>>715-716
今の羽越・奥羽線内の停車駅が多いのは、急行を格上げしてその停車駅がそのまま引き継がれた背景がある。
奥羽線では昔の急行津軽、羽越線では昔の急行鳥海の停車駅がベースで引き継がれている。
718名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:02:26 ID:ZhxEphcI0
逆に、北陸・銀河は停車駅を増やしてもいいと思う。
719名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:04:06 ID:RS/jV6K30
>>718
こんなものだろう。深夜時間帯が長いし。北陸は金沢側で細めに停車してる。
銀河も大阪・東京側は割と停車駅は多い。
あえて増やすなら銀河の草津、下り名古屋、北陸の石動程度だろう。
720名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:11:17 ID:pXUrzU+i0
先日、「はやぶさ」に東京から大牟田まで乗りました。岩国で4分、下関で6分遅れました。
まぁ、「門司で回復するわ。」と思っていたら、逆に9分延に。「これはもっと遅れるかも」
と思っていたましたが、福間でのソニック退避が短く(というか停車してすぐにソニックが
猛スピードで通過した)なった関係で、博多は2分延に回復。大牟田は定時でした。
以前、上りさくらに乗ったときに、大府駅でなぜか非常制動で停止(放送では直前横断と
言っていたが、大府の駅手前の踏み切りは、かなり向こうの筈。)した影響で、豊橋10分延
だったのですが、その後ジリジリと遅れが増し、結局横浜には40分延着したことがあったので、
今回も遅れが増すと思っていただけに意外でした。
 
 それから、私の主観ですが、「富士・ぶさ」の場合、東と西と九州の運転士さんは発進、停止とも衝動があまりなく、
運転に「気遣い」を感じるのですが、その他の会社ではそれを感じないことが多いのは偶然でしょうか?
721名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:54:45 ID:5WYsAwZ10
>>720
>それから、私の主観ですが、「富士・ぶさ」の場合、東と西と九州の運転士さんは発進、停止とも衝動があまりなく、
>運転に「気遣い」を感じるのですが、その他の会社ではそれを感じないことが多いのは偶然でしょうか?
そんな回りくどく書かないで、単刀直入に、東海と書けば?
722名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:32:28 ID:39I+TRGk0
新幹線原理主義の会社だから夜行に対する軽視姿勢は酷いね。
ダイヤ通りに進めばイイやと投槍で運転しているかも。

急行「はまなす」に何回か乗車した事があるけど発進・停止がスムーズ
で快適な旅を堪能した。
コヒは夜行に対して誠意ある態度を取っていると思う。
723名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:52:45 ID:Ac+zth6o0
>>718
>逆に、北陸・銀河は停車駅を増やしてもいいと思う。

ガックンが多くなるので俺的にはむしろ減らして欲しい
夜中に自身の夢で、起こされるのは勘弁
724名無しでGO!:2006/12/18(月) 13:21:57 ID:8SvnlGX50
銀河の場合だとグーグータイムから外れそうな東京ー大船と
京都ー大阪で停車駅を増やしてイイと思う。
湘南海岸沿いの停車駅を増やせば普段は東京勤務している
サラリーマンに便利だし。
725名無しでGO!:2006/12/18(月) 13:37:55 ID:666NNiUo0
>>720
それは会社というより個人差だろうが。束でも北斗星でもう勘弁してくれ、ってほどヘタクソに遭遇したことがある。
726名無しでGO!:2006/12/18(月) 14:17:32 ID:CzGfc44+0
束の北斗星の運転手を何回か見た事がある。
出発する時、マスコンを真剣に眺めながらスムーズに加速して行った
運転手しか見た事が無いが中にはハズレ運転手も居るのか。
727720:2006/12/18(月) 22:59:46 ID:2Di60c3L0
>>725
確かに仰るとおり、「個人差」でしょう。私も寝台車が好きなので、
年に2〜3回ですがコンスタントに利用しています。
その経験から、東海会社の運転が最も「荒い」傾向があると感じるのです。
勿論東や西でも「ガックン」と来ることはあります。
が、割合からすると東海よりも少ない気がするのです。たまたまかもしれませんが。
私は東海沿線住民なので、東海を贔屓したいのですが・・・。
728富士乗りたい:2006/12/19(火) 13:36:15 ID:KVUQH75j0
質問〜!

1月の末辺りに「富士」で、大分から東京まで乗ろうと思ってます。
前に乗ったのは、25年位前に東京→西鹿児島の「みずほ」です。

平日(29日とか)B寝台SOLOはどれ位前に満席になってしまうと思われるでしょうか?
SOLOは一杯でも、A個室寝台なら取れるんじゃないなど教えて下さい。

ちなみに、帰って来られる日が判らないので予約は早くても1週間位前です。
729名無しでGO!:2006/12/19(火) 15:11:33 ID:Ad0d8+LY0
>>728
>>561 >>565 >>609 参照。

平日なら一週間前でも大丈夫だと思うが。
ただ、満席になるのはソロが一番早いよ。
730富士乗りたい:2006/12/19(火) 22:55:31 ID:hSJMyz5i0
>>729
ありがとう〜
3カキコも参照しました・・・タイミングが良ければ可能って感じですな。
ブルトレで帰れる様に祈って、頑張って大2種免取って来ます(笑)
731名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:59:43 ID:18UXpwtg0
おいみんな!はやぶさを小倉からのって横浜まで行きたいんだが
安くあがる方法内科?
732名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:48:05 ID:ILPEo9y60
>>728
>25年位前に東京→西鹿児島の「みずほ」です。
そんな列車は該当ありませんが、別の列車か、乗車区間が間違ってる?
733名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:51:38 ID:sjsVZyKcO
23日になはソロ熊本→京都乗ります。
何かアドバイスあったらヨロシク
ブルトレ13年ぶりだよ…
734名無しでGO!:2006/12/20(水) 08:19:43 ID:yLdNxC2dO
>>733

レポよろ。
735JR死酷:2006/12/20(水) 17:39:28 ID:6OaXb2OL0
728>
1月末の平日なら、一年でもっとも空いている時期では?スキー客輸送に無縁の九州ならなおさら。
ソロだけは、最終的に満席になる可能性はあるけど、一週間前なら8割の確立で取れると思います。
A個室はいつも数人程度。4両の開放Bに至っては、1月末の平日なら無人の車両もある状況だと思います。
開放Bの端っこ(1、2番とか15、16番)を指定すれば、対面に人が乗る可能性は非常に低い。
コンパートメントを一人で占領でき、ソロより快適かも。
上り「富士」の喫煙Bで、最後まで客はオレ一人だったことがある。洗面台や便所まで貸切状態でしたよ。
736名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:29:31 ID:j0ivhY8a0
>>732
西鹿児島へ行ったのなら「はやぶさ」でしょうな。
まあ細かいことはいいじゃないの。楽しんできてくださ〜い♪ >728タン
737名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:03:31 ID:+8T3Snfj0
漏れは北海道寝台に2度ほど乗車した事があるが九州寝台に乗車した事が無い。
話のネタに一度乗車してみようと思う。
行きは九州寝台で帰りは時間短縮の為に飛行機で。
738名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:44:55 ID:euL9q2980
>>732
う〜ん、言われてみて調べてみたら確かに「長崎・熊本」行きでしたね。
熊本まで行って、普通列車で西鹿児島に行ったのかな・・・子供の頃だから忘れちまいました
当時は、電源車と食堂車が付いててカレー喰ったなぁ〜とか、くだらないことしか
思い出さないよ(笑)

>>735
ありがとー解放も、予約を聞きつつ考えに入れさせて貰います。
有用情報サンキュ

>>736
本当は「さくら」に乗りたかったが予約が取れずに、1時間違いで発車する「みずほ」
にしたのは、間違いないので行った先が間違ってたと思いますわ。
楽しんできます!

>>733
>>737
ナカーマ
739名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:01:17 ID:Lljk95Y0O
電源車がついていたのなら、やっぱり「はやぶさ」っぽいですね。
740名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:54:35 ID:Jlih6bDI0
一時間違いって発言からすると「富士」の可能性もあり。宮崎短縮は1980年だから
25年前が正確には26年前なら判らん。

あと、スハネフ14を電源車と思ってた可能性も否定できん、つか、普通の人じゃ
寝台ディーゼルカーって思われてしまう可能性もありw
741名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:57:05 ID:Jlih6bDI0
厳密には富士はさくらからは1時間30分違いだが、隣のホームについていて15分違いで
発車するはやぶさや、さくら発車直後に入ってくるみずほとの差は一時間とは
考えにくいってことね。
742733:2006/12/24(日) 11:53:05 ID:o60mmPxwO
乗ってきました。
ちと狭いのは気になりましたがよい旅になりました。
しかし朝の車内放送で明石海峡大橋の説明があったのに
進行方向左の個室だったので見ることできなかったのが
残念でした

言えば上下だけでなく左右も指定できるんですかね?

次いつ利用するかわかんないけどまた乗りたいと思いました。
743名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:46:42 ID:HnAXd4oO0
レポありがとです。
年に2〜3回の割合で寝台列車の旅もイイものですな。
744JR死酷:2006/12/25(月) 13:42:49 ID:HU+3ubYH0
>742
空いていれば、席(寝台)番を指定して取る事が出来ます。
私は、いつも席を指定して取ります。
ただ「なは」「あかつき」のソロは配置が複雑なので、何番の部屋が上か?右側か?という知識を持っている窓口氏は少ないと思うので、こちらで調べて、その番号を指定するとようでしょう。
ただ、調整用で指定しても取れない番号もあります。端っこの番号にこのケースが多く、
具体例として「はや富士」のA個室の1番室は指定しても、「埋まっています」と言われます。
実際に乗車して、乗っていた事は一度もありません。
745JR死酷:2006/12/25(月) 14:14:02 ID:HU+3ubYH0
寝台でも座席でも、3番席から売っていくのは、確かなようです。
「はや富士」「なはつき」の開放Bなどは閑散期ガラガラなので、早い時期に予約すると、3番の下段になる確率が高くなります。
見知らぬ客との会話を楽しみたい方ならいいですが、3、4番のコンパートメントに他人同士が向かい合わせになり。他の区画はすべて無人という光景をよく見ます。
出来れば、3番席は避けたほうがよさそうです。
A個室でも3番室だと、隣の部屋も埋まっている可能性が高く、個室とはいえ、ドアの開閉等に気を遣います。
私はいつも11番とか13番を指定します。
746名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:16:19 ID:n3tZC5VHO
記憶が定かではないんですが、時刻表で一時期、富士にカルテットを連結してたような?編成を見たような?あさかぜにカルテットを連結する直前だった気がします。
詳しい人、これってありましたか?記憶があいまいで夜も眠れません
747名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:32:37 ID:cJpRSSH60
>>746
確か富士にカルテット連結してた時期が昭和61年3月〜昭和61年10月末までの半年強だったと思う。
富士は国鉄最後の改正ではやぶさと共に客車が品川から鹿児島・熊本に配転になり、連結されてたカルテットは品川に残った博多あさかぜにコンバートされた。
そしてJR化前に博多あさかぜはデュエットとシャワールーム連結、食堂車リニューアル(今年3月廃止された出雲に連結してた食堂車)でピカ1の豪華列車になった。
748名無しでGO!:2006/12/28(木) 15:04:53 ID:rwcF2Pra0
>>747
正解です。
「富士」には昭和61年3月2日から連結して11月1日改正で「あさかぜ」に連結になったそうです。
ところで、「富士」連結時は帯色って何色だったんでしょうか?
749名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:12:27 ID:xTi/uyty0
>>747
出雲についてた奴よりも一足先に廃車になった奴の方が雰囲気は良かったけどね。
750名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:03:09 ID:bE7OAgd40
>>749
そのレトロタイプの食堂車ができて、一足先の星空バーが出雲にほぼコンバートされて出雲廃止までつないでいたね。
確かにそのレトロタイプの食堂車は雰囲気良かった。でもメニューが年々ショボく
なっていったのが残念だった。そして登場6年で営業廃止に。
751名無しでGO!:2006/12/30(土) 15:02:22 ID:7SpjNt1B0
「今、乗っておけよ」っていうのはどれですかね?
752名無しでGO!:2006/12/30(土) 15:04:10 ID:3vI+1eWz0
楽しみで乗るなら、ヒルネなしのフルレンジ富士復活だな。
753名無しでGO!:2006/12/30(土) 15:47:26 ID:+0CevIdD0
この間上りサンライズに乗ったら大船あたりまで貨物線を走っていました。
別に遅延とかはなかったのですが、これっていつもそうなのかな?
754名無しでGO!:2006/12/30(土) 17:14:33 ID:gupbol4p0
>>751
一番は銀河かな!3段寝台の時代でも11両あったのに、今や通常期6両。明らかに凋落が見えてる。関東・関西各地を結ぶ夜行バスの充実や、のぞみより高い料金、客車の古さから将来が明るい要素がない。
それから富士・はやぶさ、なは・あかつきもいつ廃止になってもおかしくない。
755名無しでGO!:2006/12/30(土) 21:37:19 ID:in4nATH00
いよいよ伝統の東海道夜行も危ないのかorz。
需要がイパーイある路線だから大丈夫だと思っていたが。
A個室・B個室・ノビノビシート・3列独立シートを設置した新車が
出る見込みが0か。
756名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:59:53 ID:thcsyvfb0
黄昏急行まもなく発射
北に向いいってまいります。
757名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:17:25 ID:y2tAO/z90
ただ今順調に加賀平野を進行中
今夜はパブタイム無しだって
かわりに年越ソバの販売がある。
でも限定80食ではきびしいかも…
758名無しでGO!:2006/12/31(日) 16:36:36 ID:174VRjWG0
毎年恒例だね>>年越しソバ
759名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:22:26 ID:mO7Va3Nw0
夜行でサービスが充実している数少ない列車だね。

バブル最終期にコノ列車に乗車したら、どっかのオジサンが
「今の夜行は2段寝台だけど昔の夜行は3段だったんだよ」と話してくれた。
20系か24系24型の話だったのかな。
760名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:41:11 ID:xyQfq86p0
>>756-759
ど素人ですみません。どの汽車のことですか?
761名無しでGO!:2006/12/31(日) 21:46:09 ID:Ebpvcuwp0
年越ソバ食ってきたョ
内容はありきたりだけど
関西風なのが嬉しかった
西の列車だからか?
762名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:00:41 ID:mO7Va3Nw0
>>760
漏れは>>759ですが北斗星でした。
>>758はトワイライトっぽいです。
判断ミスすみません。
763名無しでGO!:2007/01/01(月) 08:59:46 ID:6boZdH3A0
あけましておめでとうございます。
まもなく札幌です。
初日の出はかろうじてみれた。
あけおめ放送なかった、
北サービス悪いな。
764名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:04:52 ID:xkLt0tQi0
>>あけおめ放送なかった
ちっと寂しいね。
まあ初日の出と噴火湾を堪能できたからイイんじゃねえの。
765名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:10:07 ID:h6tgMAvYO
富士ぶさもあけおめ放送なかったお(;^ω^)
766名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:20:00 ID:6TE+Jilv0
喪中の人が乗客の可能性もあるからではないのかい?
深読みしすぎかな。
767名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:25:57 ID:awDcW7FM0
北行きは、新幹線も半端だし、束と、力関係からその子分であるコヒの線区のみを走る。
西行きは、九州最大の都市まで300km/h新幹線が通じてる上に、束、倒壊、酉、Qと、
利害を異にする区間が入り交じっている。
九州寝台の4重苦。飛行機、新幹線、だぎゃー、Qソニック。
768名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:32:26 ID:ZXkGgDeAO
>>763
> あけおめです。
あけおめ放送四年前に乗った時、元旦二日ともありました。北斗星のサービス退化してる部分ないですか?気掛かりです。北オリジナルキーホルダー今も販売してますか?
769名無しでGO!:2007/01/01(月) 11:00:43 ID:8NvHRn8O0
〉〉768
あらぬ誤解を招いてすまぬ
ワシが乗っておったのは黄昏急行
770名無しでGO!:2007/01/01(月) 13:09:00 ID:xkLt0tQi0
本州〜北海道の寝台特急と言えば北斗星のイメージが浸透していまつね。

青森〜函館の昼行列車を特急にグレードアップした攻めの姿勢をとった
なら北斗星の車両も新製したらイイでつね。
家族連れにも人気がある車両だし。
771名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:29:06 ID:N1xabjkU0
31日発の北斗星81号ではあけおめ放送はありませんでしたが、
1日発の北斗星4号ではあけおめ放送がありましたよ。
772名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:18:50 ID:2Hl5b7hYO
ふじぶさ、品川―川崎で人身事故発生の為、15分延発。
773名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:33:27 ID:2Hl5b7hYO
ふじぶさ、只今品川手前で抑止中‥
774名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:29:35 ID:MuUYxPrj0
sage
775名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:48:58 ID:w3b2LWoSO
ずっと夢だった寝台乗り継ぎ・・・

なはで熊本→京都
きたぐにで大阪→金沢
北陸で金沢→東京
あけぼので東京→青森
はまなすで青森→札幌
オホーツクで札幌→網走
まりもで釧路→札幌
北斗星で札幌→東京

ずっと夢で、寝台が廃止になる度に計画変更したりして苦節15年
人生最大にして最後の計画を始動させてきます

これで死んでも悔いはないよ
776名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:16:59 ID:qCGyKv1yO
>>775
きたぐにより日本海使用して青森行った方がいい気ガス
777名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:37:03 ID:D6VDtwZy0
>>776
583系に乗りたいんじゃないの?
778名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:21:36 ID:V2+V0MPL0
>>775
首都圏の人も一番最初にはやぶさに乗れば使えるな。

779名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:57:43 ID:ovFTNI/o0
>>776-777
残ってるうちになるべく多く乗りたいんだろ
780775:2007/01/03(水) 23:24:05 ID:w3b2LWoSO
そうです
なるべく色々なルートで、沢山の寝台に乗りたかったのです
富士ぶさだけはいつも実家に帰る時に乗っているので迷いましたが

銀河で東京→大阪
はやぶさで大阪→熊本

これでもアリな気もしますよね
781名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:03:49 ID:fS47z3Xx0
これからは中国に行こう。

06年5月19日「チベット驢行」ネットが「新聞晨報」「チベット旅游局」からの情報と して伝えるところでは、
青海チベット鉄道に来年から五つ星クラスの豪華観光専用 列車が走る予定という。コンパートメントの
1ベッドは1日1人1000ドルで、中国の列 車では最高のビップルーム価格になるという。
この豪華列車は4面ガラスばりの展望車、民族歌舞を表演するシアター車、カラ オケ付きである。
高原の強い紫外線を防ぐため窓ガラスは防護フイルム貼り、医 療設備ももちろんある。コンパートメントは
シャワー設備ありとホテルなみ。車内に は2系列の空調設備があり、酸素の濃度を平地と同じくらいに
調整するほか、独 立した酸素吸引口もある。また気圧も適度に増圧され、高山反応対策も万全。
列車の発注価格は1系統7億元といわれ、時速160km、乗客数100名で、見通しでは07年の4、5月から
隔日で営業運転されるという。鉄道部の報道担当者 によれば、「豪華列車は運行の具体的な方案はまだ
決まっていない。青海チベッ ト鉄道は外国人だけに開放されるものではない。我々は内外からの広大な
旅客 が各種の旅客列車に乗っていただくのを歓迎する」と述べている。
782名無し野電車区:2007/01/04(木) 01:12:17 ID:LWWWfFOT0
>>775
まだ、トワイライト、カシオペア、サンライズ、あけぼのもある。
783名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:37:51 ID:pla1exHT0
>>782
あけぼのは書いてあるが
784名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:43:20 ID:d/f3ZBgg0
>>781
これって元日か2日の夜にNHKでやってたやつかな?
「世界一高いところを走る鉄道」とかなんとかって。

車両は新しいせいか結構いい感じだったな。あれどこ製だろう?
785名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:34:54 ID:HxvTy0780
>>784
カナダの航空機メーカーが製造したって、テレビで言ってたから
ボンバルディアじゃないかな。
786名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:05:30 ID:RU+NHZGm0
sage
787名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:44:29 ID:y9iFwRDq0
今日は運休祭りage
788名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:18:30 ID:NQBMHi1VO
ローカルネタかもしれない?八戸にいた頃電車特急はくつるの車両のパンタグラフの下の寝台の中段を一部一般の人がきっぷを買う時"パン中"と呼んでいた。そこだけ寝台の幅が下段と同じだからだ。ローカル用語かもしれないし上野とかでは使わなかった。恥ずかしいし。
789名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:43:58 ID:dJycwTZZO
>>788ですが"パン中"と書いて"パンチュウ"と言います。やはり超ローカルな話かも??確か下段より中段の方が安かった記憶が有ります。緑窓口でも通じました。
790名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:32:12 ID:OFBl/mSX0
>>789
今でも583系で現存するきたぐにの寝台でも下段より中段の方が安いですが何か。
791名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:11:59 ID:fH3Ohc3M0
富士・はやぶさで帰宅sage

昨晩のこと、揺れにも体が慣れやっと微睡んできた頃、上り岡山から乗ってきた奴が居たんですよ。
韓国語を話す夫婦者風。しかも最悪なことにギャーギャー泣き喚く赤ん坊連れ。
カーテンしかない2段のB寝台なんだから勘弁してくれ...と思いながらも耐えていたのですが、
亭主と思しき男と話し込んだまま何時までも通路に立っていて、寝台に引っ込む気配がありません。

そこに車掌が検札で登場。
母親「(流暢な日本語で、)赤ん坊が居るので上段は困るんですが。」(そんなことは寝台券発券の時点で分かり切っているはずでは?)
車掌「今日は混んでいるので、禁煙車の下段に空きはありませんよ。1号車であれば、禁煙車ではなくなりますが、下段に空きがあるので使っていただくことが出来るのですが...。」
母親「喫煙車ですか? 子供がいるので...。(間) 夜中ですしそんなに吸っている人は居ないですよね?」
車掌「いえ、夜中でも吸われる方は結構いらっしゃいますよ。」
母親「禁煙車の下段が良いのですが。」
車掌「今日は混んでいて空きがないんですよ。」
しばらく同じ内容をループした挙げ句、やっと観念したらしく、ベビーカーを持って1号車へと向かっていったのでした。

混雑していてしかも個室でもない寝台車に乳児を連れ込み、
条件承知の上で申し込んだ発券の時点で分かり切っていることでも、ゴネれば何とかなると思っている。
彼の国系の人達の民度って...。
792名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:32:12 ID:0CPe2/9F0
金曜日でも個室を取れそうなのは、どれですか?
793名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:10:25 ID:7SjLCWuq0
なは、あかつき
794名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:27:16 ID:kE+Bb7s40
sage
795名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:24:33 ID:wmcnjHj50
関東の寝台は取れないんですね・・・
796名無しでGO!:2007/01/12(金) 12:36:58 ID:/1UKGhtD0
sage
797名無しでGO!:2007/01/12(金) 13:22:38 ID:vopOlSFZ0
>>788
幅が下段と同じだったんですか。
上段が無く天井が高いだけだと思ってました。
798名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:24:47 ID:R9YDl3xo0
>>797
無論違う。寝台幅は他の中段と同じ70cm。
天井が高く体を起こしても頭が使えないという(当時のB寝台としては最大の)
メリットがあっただけ。
ちなみに、581/583系のパン下中段は常連客の間ではかなり知られていた
ことであり、昔はパン下の区画を調整席として使われる事が多かったことも
あって、始発駅で乗るや否や常連客が車掌に交渉する風景は割とよく見られた。
799名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:27:18 ID:R9YDl3xo0
>>798
×使えない
○支えない

意味がぜんぜん違うな。スマソ
800名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:39:11 ID:gcFlQpjoO
>>788
誤情報をしてスマソ
ただパンチュウという響きが残ってます。うる覚え?の情報出しません。
801名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:12:41 ID:Q0QBdESR0
保守あげ。
802名無しでGO!:2007/01/15(月) 08:54:46 ID:dnC64M7T0
こんな迷惑メールがきた場合は、JRに通報でいいのですか?
--------------

ある鉄道マニアからの投稿作品。個室仕様の寝台列車に乗り込んだ女性を狙い、ストーキング、盗撮、ナンパ、夜這い、強引なセックス等々を繰り返してゆく男…。生々しい素人女性達の身体、変態男の陰湿かつ大胆な手口を収録。
http://www.megabankforav.com/?bc=meg04&ma=xxxxx@xxxxx.ne.jp
(xxxxxは当方のメアド)
803名無しでGO!:2007/01/15(月) 09:55:39 ID:TweJOXAW0
警察に通報汁
804名無しでGO!:2007/01/16(火) 13:33:34 ID:KdykgTB10
sage
805名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:41:17 ID:0aCn1wdq0
806名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:57:04 ID:jhYXPujX0
807名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:40:29 ID:gFsyCaF80
ウホッ
808名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:01:12 ID:eXqnsmfc0
いい男!
809名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:08:31 ID:CXddeeLSO
ギハハハハ
810名無しでGO!:2007/01/20(土) 19:49:50 ID:2Fe1taMH0
>>800
「うろ覚え」
811名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:33:27 ID:ZalJTDYBO
>810
うる覚えは2ちゃん用語
半年ロムりなさい
812名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:09:14 ID:hq4p6vTEO
過疎ってきたな。
おいらは今度の出張は富士ぶさで行くぞ。
813名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:22:03 ID:lYnJu8vk0
sage
814名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:26:26 ID:+WQEmomB0
hage
815名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:30:11 ID:8N4ZHyE/0
>>811
見苦しい
816名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:28:45 ID:qTGxjRBs0
2、4、8、10の端っこ売って下さい.東北本線、熱き時代.
817名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:13:56 ID:Dz3anhTK0
1ヵ月後の北陸の2号車14番個室を指定してオーダーしたらあっさり取れた
あのタイプのB1でたった1室だけ階段も独占できる2階室
ただし隣がシャワールームとその控えを兼ねたミニロビーなので諸刃の剣

これでAC電源があれば言うことなしだが
まあ北陸フリーきっぷだから贅沢は言うまい
818名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:37:25 ID:wTXxDs/r0
>>817
当日は美川憲一がシャワーを浴びにきます
819名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:48:59 ID:atd0CHe60
北陸みたいな短い時間のより、富士ぶさにシャワーつけてほしい。
820名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:47:01 ID:5lx9Tth/0
>>819
寝る前も起きた後も十分時間がありますからね
821名無しでGO!:2007/01/24(水) 20:00:17 ID:3R1dt1310
>>817
個室になければ、ハミガキをするときなどに、洗面所で充電汁。
822名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:23:16 ID:XcSUK1Al0
sage
823名無しでGO!:2007/01/27(土) 20:07:18 ID:cWoWovyb0
1週間近く前の上野駅で常磐線の快速列車を降りたら
カシオペアがマターリ停車していた。
シルバー色で凄く大きい車体の印象がある。
少し時間が経過したら北斗星が入線してきた。
種車時代から30年近く経過した車両の割に状態が良い。
シルトレとブルトレが並んでいる不思議な光景。


824名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:40:09 ID:b/AjhVHR0
24系が走り出した頃、車齢わずか十数年ながら、20系には加齢臭を感じたが、
今日の24系はその当時の20系の倍近い車齢にもかかわらず、老いた印象が
それほど感じられない。
光り輝いていた新車時の生の記憶のイメージがあるからなんだろうな。

平成生まれの人の目には24系といえど旧客のような印象に映るのだろうか
825名無しでGO!:2007/01/28(日) 09:27:44 ID:hVSaT9700
国鉄時代に24系や14系を大量配置したけどJRになってから
新製寝台車を少量しか配置していないから微妙だと思う。
ちなみに漏れは昭和40年代生まれの中年だが。

フレッシュひたちに運用されている電車のE653系と見比べると
北斗星に運用されている寝台車の24系は違和感があるかも。
826名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:58:27 ID:j1nk5O3n0
A個室ロイヤルのシャワー兼トイレの、あの底の浅い便器で
「大」をした方いますか?
827名無しでGO!:2007/01/29(月) 00:03:33 ID:IMbvAAgu0
>>A個室ロイヤル
停車中の車内を外から眺めたら意外に小さいですね。
限られたスペースだと仕方ないかもしれませんが。
828名無しでGO!:2007/01/29(月) 14:23:03 ID:yr03pZDP0
今度上野→札幌へ寝台列車北斗で
行こうと考えているんですが、
Bソロの個室の設備とか、構成を
教えてくれるとうれしいです。
829名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:47:52 ID:lRGVXGEQ0
ほどちゃんの島を見るといいと思うよ。
830名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:38:35 ID:F9YQrQrS0
A個って、ウンコの上で顔洗うん?
831名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:10:54 ID:C4CGTt800
>>828
北斗星の家もいいよ。
832名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:47:01 ID:7QuawMTI0
>>828
北斗っていつから寝台列車?
ていうかJRコヒは同じ路線に北斗と北斗星を同居させるなよ!
北斗星登場から20年近くも放置するなんて、まだ当面北斗星を存続する気なら北斗を北海などに改称したらどうや!
833名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:35:00 ID:WdDrLSxI0
むしろ北斗星を北海〜に改称して山線経由に・・・
834名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:43:03 ID:/E0IYs3Z0
>>830
そうでつ
835名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:34:27 ID:6k8s1MVn0
>>832
昭和36年当時だと寝台急行北斗が常磐線・東北本線
を夜間に運用されていた。
青森で青函連絡船に接続。函館で昼行急行と接続。
客層は有力会社社長や芸能人が多い名士列車だった。

現在の北斗と北斗星は紛らわしい事は事実だね。
836名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:48:39 ID:3o+82eo20
特急『噴火湾』 函館〜札幌
837名無しでGO!:2007/01/30(火) 08:41:33 ID:OtDUxFER0
森駅〜東室蘭駅で噴火湾の光景を堪能できるからイイ名称。
振り子式で130km/hの新しい世代の車両を使用しているから
特急「スーパー噴火湾」。

名称変更の際は噴火湾付近の神社で「噴火湾」の名称使用を
神様に報告して日本酒と海の幸と山の幸をお供えしよう。
これを怠ると昭和新山が爆発しまくりそう。
838名無しでGO!:2007/01/30(火) 10:59:05 ID:5H1Gkv8+0
>>837
観察に、郵便局員が再度大活躍するのですか?
839名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:14:00 ID:YXGCpdm70
>>838
昭和新山のことかーーーw
今度はその郵便局員さんの子か孫かいなw
840名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:41:22 ID:i3R4F+3a0
おいおい、内浦湾だろ。噴火湾なんて北海道だけで固有名詞みたいに使うと鹿児島の人が怒らないか?
841富士に乗りたい:2007/01/31(水) 17:30:01 ID:zwC/6KfQ0
去年の末に、富士のことを聞いた者です。

皆さんのおかげで、無事に小倉から東京まで富士のB寝台SOLOに乗車することが出来ました。
それも、日曜日に当日のが取れちゃって・・・(笑)
17号室で、途中から常連さん(ほぼ身一つで、小さいバックとリッタークラスの酒と水を持ってた)
が乗り込んできたので、券売のおねぇさんの言う通りに最後の1枚だったようです。
最後に旅情が楽しめ、最高の旅の締めくくりとなりました〜助言有り難う御座いました。

 しかし、確かに客車を反対にせよってのは言えてますなぁ・・・発車時の加重と、もしもの急停止時の
加重を考えると、あの方が安全というのでしょうが〜座席として座った時も後ろに進むので酔いそうです。

深夜に起き出して、自分の前の廊下のシェードを少し開けましたよー太平洋側のが、景色良くないかな?

P.S.
無事、大型2種の技能教習も合格できました。
842名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:49:55 ID:MefrTYF20
上りと下りで向きを変えてる訳じゃないから重力とか関係ないと思うが
843名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:18:43 ID:x2p4FfJOO
でもたしかに山側に通路の方がいいとは思う
844JRに嘆願しよう!!:2007/02/01(木) 07:21:44 ID:cBnxKBP00
サンライズ出雲・瀬戸の品川、大船停車と下りの大阪での客扱いをしてくれる様にJRに意見を出そう!!
大船に停れば横浜西部地区絡みの利用や鎌倉・湘南観光に便利、東京都内西部地区に至便な品川も外せない。
そして、上りは客扱いしてるのだから、利用者の事も考えて下りも大阪で客扱いする必要があると思う!! (新大阪発朝一番の下り新幹線にも間に合う)
そうかもしくは、銀河にノビノビ座席を連結して欲しい。
(誹謗・中傷、ふざけたメールはダメ)
(JR東日本 ご意見・問い合わせのページ)
https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
(JR東海 ご意見・問い合わせのページ)
https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post
(JR西日本)
https://www.westjr.co.jp/info/form_kikuzo.html
(JR西日本は携帯でもおでかけネット「JRおでかけネットについて」の「お問合せ窓口」から意見可能)
http://www.jr-odekake.net/about/mobile.html
845名無しでGO!:2007/02/01(木) 07:28:36 ID:1Nz6ydl60
>>844
それを言うと小田原停車要望の厨も出てくる
846名無しでGO!:2007/02/01(木) 09:37:54 ID:yefKCYsn0
>>844
急行じゃないんだから、そんなに停車駅はイラネ
847名無しでGO!:2007/02/01(木) 09:49:52 ID:0cDMJyfT0
路車板や国内旅行板にも書き込んでるな。
848名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:24:49 ID:vcMur64o0
>>844
そんな下らん「嘆願」を相手するほどJRは暇じゃねえよ。
人の仕事を邪魔するな。
849名無しでGO!:2007/02/02(金) 01:00:14 ID:17o1w6Am0
ながらの時刻が変わったりアクティーが戸塚に停車したり
くだらん嘆願したやつがいるんだろうな

スレ違い
850名無しでGO!:2007/02/03(土) 09:21:56 ID:1EI0DiNO0
今から少しずつ貯金を貯めて夏になったら北斗星に
乗車しようと思う。
北斗星の車両状態は良好だし。
支笏湖や地球岬や札幌を観光旅行しようかな。

851中の人:2007/02/03(土) 23:24:49 ID:GMrQj1CVO
今日、2/3の2021レは、81-95が引いてます。ちなみに高崎定発。ただし、羽越本線が強風で断続的に見合わせしてる様なので、明日朝はどーなってるやら…。
852名無し野電車区:2007/02/04(日) 02:41:13 ID:y3lvzw5V0
寝台車に乗ってからは一睡もしないように(もったいないので)、
出発まで家で熟睡する俺は変態ですか?
853名無しでGO!:2007/02/04(日) 02:49:11 ID:S49aI+em0
>>852
普通じゃね?
854中の人:2007/02/04(日) 05:20:12 ID:Ds+1cED4O
しっかり寝て、今起きますた。2021レは、あつみ温泉着で約1H遅れ。そのまま運転見合わせ中。
855中の人:2007/02/04(日) 05:56:47 ID:Ds+1cED4O
2021レは、1:45遅れであつみ温泉を発車。
856中の人:2007/02/04(日) 07:27:56 ID:Ds+1cED4O
2021レあけぼのは、余目で抑止中。発車時期は目処立たず。
この分だと、青森着は12:30以降。これから東京発「はやて」〜「白鳥」乗継ぎで青森に向っても間に合う計算が…(^_^;)。
857中の人:2007/02/04(日) 08:44:02 ID:Ds+1cED4O
2021レあけぼのは、酒田を8時半過ぎに発車。いま遊佐に到着。
858名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:26:23 ID:82y7mXPX0
2021レが青森に着くのは13時30分頃だな。
多分、象潟〜羽後本荘間で2008Mいなほ8号と交換かと。
859中の人:2007/02/04(日) 09:54:35 ID:Ds+1cED4O
2021レは 9:49仁賀保発車。先行の普電が遅れてるらしく、これまでのところ2008Mとはすれ違わず。遅れは3時間55分に拡大。
860名無しでGO!:2007/02/04(日) 10:07:27 ID:48sLeHtx0
>>852
漏れは移動先で一日をフル活用するため、
なるべく寝るようにするがな。
861中の人:2007/02/04(日) 10:09:07 ID:Ds+1cED4O
2021レは羽後本庄10:04着発。2008Mとは西目〜羽後本庄間ですれ違いました。
すでに特急料金払い戻しリミットを過ぎてるものの、青森・函館フリーで乗ってるんで関係ないんだろーなぁ。
862名無しでGO!:2007/02/04(日) 11:42:47 ID:61E/cBf/0
書き込み大杉
携帯ばっかいじってないで、旅を楽しめよw
863名無しでGO!:2007/02/04(日) 11:44:49 ID:THMrE82y0
中の人乙です。
まあ日中ゆったりとブルトレに乗れることもそんなにないし、書いてる文章見た感じでは
「急ぎの行程のなか、遅れてイライラ」って感じでもなさそうなので、せっかくだから楽しん
でくだされ。
864中の人:2007/02/04(日) 12:35:15 ID:Ds+1cED4O
秋田発車以降、あけぼのは4時間20分台の遅れを維持して順調に走行中です。

>862
>863

いやぁ(^_^;)。おっしゃる通り。
旅を楽しむ為に、同じ青森に行くのに新幹線を使わず、あけぼのを選んだわけで。
ところが幸か不幸か乗車時間が3割増になりましたから、ちょっとくらい携帯いじってもお釣がきますから余裕です。

せっかく虹ガマ牽引のあけぼのに乗り合わせた事もあり、寝台列車を外から楽しんでいる方々に、運転状況でも…と思った次第です。

でわでわ(^^ゞ。
865名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:45:35 ID:Ry174H2w0
>>864
中の人、乙です。禿しく支援します!!
なんかバーチャル旅行してるみたいで、
列車に乗ってない「外の人」には、頻繁なカキコが有り難し。
866中の人→外の人:2007/02/04(日) 17:12:33 ID:Ds+1cED4O
>>865
どーもッ。ご静聴?ありがとうございました。
レインボー機が牽引したあけぼのは、14時半過ぎ、遂に青森へ到着しました。
所用時間16時間45分あまり。いろいろやりながらも、のんびりとくつろげました。

ちなみに、奥羽線の定番撮影地の一つ、陣場〜白沢間には4名を確認。かなり長い間待ったと思いますが、良い写真は撮れたでしょうか。
その他、いろいろな方々、乙でした。
私ももはや外の人。今度はどなたかの話を読む方にまわります。

でわでわ(^^ゞ。
867名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:54:52 ID:/BEo/SHZ0
あけぼのスレでやればいいのに・・・
868陣場の人:2007/02/04(日) 20:21:44 ID:/4fw2mujO
>>866

イイ!の撮れますた(・∀・)タイムリーな情報、d!
&長旅、乙!
869名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:38:21 ID:THMrE82y0
>>867
気持ちは分かるが、ここみたいな過疎スレにはたまにこういう話題があったほうが
面白いんでないかい。スレタイどおり寝台列車を楽しんでたみたいだし。

870名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:13:47 ID:8j7xDn1L0
今度、サンライズのノビノビ座席?を利用するんだが、注意すべき点や用意した方が良い物等、何かアドバイスがあればお願いします。
871名無しでGO!:2007/02/06(火) 02:03:10 ID:6fC2q7uQ0
>>870
寝相に注意!
隣の香具師にエルボーしたら喧嘩になるぜ・・・
872名無しでGO!:2007/02/07(水) 06:03:54 ID:R1OEkqXP0
sage
873名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:11:40 ID:+K43lxS5O
日本海4号大阪行きのシングルデラックスの進行方向合ってるのは、偶数番?どなたかわかる方教えてください。
874名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:30:52 ID:vtwOHQnE0
>>873
ほどちゃんの島みてみ、車内レイアウトと向きがかいてあるよ。
875名無しでGO!:2007/02/09(金) 10:36:18 ID:Un4Ni/wh0
sage
876名無しでGO!:2007/02/09(金) 11:03:47 ID:usSjZRYF0
今度はやぶさ利用して九州行こうかと思ってるんですが、3月って混みますか?
できればBソロがいいんだけど、金曜夜のとかすぐ売れちゃうかな?
877名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:16:30 ID:zL+11/lc0
>>876
九州は乗ったことがないので、一般論的な回答で良ければ参考にしてくれ。

>3月って混みますか?
春休み期間でなければ、それほど混まない気もするがわからん。

>できればBソロがいいんだけど、金曜夜のとかすぐ売れちゃうかな?
金曜夜は出張の帰宅組や学生の旅行者が狙ってくる可能性が高いと思う。
ただ、九州ブルトレの利用状況からすると、すぐに埋まるかどうかは微妙。(Bソロは人気があるので埋まるのが早いかも知れんが)

とりあえず、サイバーステーションとか使って空席状況を調べてみれ。
あとは、できるだけ早くみどりの窓口なり旅行会社なりに行って、指定を確保することだな。

一般論回答でスマソ。
878名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:58:33 ID:B8272qfb0
>>877
ソロも空席情報見れるの?
879名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:07:27 ID:MPjox7m00
>>878
見られなかったと思ふ
880名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:15:53 ID:okL4+jWA0
3/8、常磐線に夢空間が走るぞ!
881名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:35:35 ID:GWYLBsNbO
日本海4号乗車中。今日は、静かでなかなかよい乗り心地です。
882名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:36:23 ID:qwL2Xpur0
>>880
自然災害が発生していないのに常磐線経由とは不思議。
思わず「ゆうづる」を思い浮かべてしまった。
883名無しでGO!:2007/02/13(火) 11:03:05 ID:qOIQwLyN0
sage
884名無しでGO!:2007/02/14(水) 21:49:13 ID:hIWqTJ/20
>>744
亀レスでスマソだが、個室の上下は寝台券購入時に言えばその場で調べてくれる。
なはつきになる前のなはの寝台券をとったとき、窓口氏に「上があれば上にしてくれ」と言ったら、
鉄道ファンなら誰でも見たことのある「JR客車編成表」を取り出して、上の部屋番号を調べて、
マルス空席情報と照らし合わせて上の部屋を取ってくれた。
ところでそれは8月中旬の乗車当日であった。そのとき「この列車の将来も危ういな」と思った。
>>667
さらに亀レスでスマソだが、3年ほど東京ー大阪間で単身赴任生活をしていた。そのとき20回
以上銀河に乗ったが、金曜日の東京→大阪、日曜日の大阪→東京は大抵A寝台が満席だった。
漏れも少し無理してよくA寝台下段を使ったが、寝心地は富士ぶさの独房みたいなA個室よりも
はるかに快適だった。やっぱり寝台幅1mは伊達ではないと思った。
余談だが、金曜の銀河の乗客は新幹線の最終のぞみを逃したリーマンと思しき人がほとんど
だった。
確かに銀河は減車傾向にあるが当面は大丈夫なのでは?あるいは週末だけの臨時に格下げとか。
外出だが、いずれにしても285系ならばてこ入れも可能なのでは?と思った。
ついでに言うと日曜の夜(月曜日になっているが)、大阪→東京でサンライズもよく使った。
それなりに眠れた。大阪からかなり乗車する人がいたのも少しびっくり。
長くなってスマソ
885名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:05:59 ID:Nv6WVxHJ0
>>884
その例を出すと例の「作り話乙!」が得意そうに現れるぞw >667へのレス

別におまいの話が作り話だとも思ってないけど。
886名無しでGO!:2007/02/15(木) 01:53:39 ID:Bkw/bGyv0
285系使うならそれは銀河ではない
サンライズゆめだ
887名無しでGO!:2007/02/15(木) 09:04:32 ID:vpltFtPk0
>>884
銀河の作り話乙!!www
888名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:08:22 ID:DOnBHDFH0
>>887
また出たな!!
889名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:46:08 ID:mW6dC6JN0
馬鹿丸出しw
890名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:58:57 ID:oRdcP7ec0
>>870
手遅れかも知れんが枕代わりのものが必要。
891名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:52:46 ID:FoswtoRD0
いや887は本物ではないような
892名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:45:49 ID:U1XvasiM0
早く新型北斗星の車両が登場しないかな。
津軽海峡線を通過する昼間車両に特急車両を投入する攻め
の経営をコヒが始めたんだから。

現在の北斗星用の車両状態は年の割りに素晴らしいけど。
893名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:04:03 ID:KDu1PuSfO
明日、大阪から大分まで親類の葬式の帰りに初めて富士にのるんだが。
大分県民ながら東京に縁がなかったから乗ることないなと思ってたが
富士が葬式になる前に乗れそうでよかった。
彗星とかと違って明るい時間帯にまだ本州だから楽しみ。
なんかみどころないかな。
894名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:09:21 ID:Fm0imRVx0
>>893
岩国から柳井にかけて海沿いを走る
日の出前だから瀬戸内海が見られるか微妙だが
895893:2007/02/18(日) 20:40:35 ID:KDu1PuSfO
>>894
夜明けの瀬戸内海ですか。
魅力的ですね。
日の出前でも直前ならそれなりに明るいから
なんとかならないかな。
情報dクス
896名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:46:58 ID:SfcwIpG/0
sage
897JR死酷:2007/02/21(水) 16:25:15 ID:SX867LJs0
>873
偶数番の部屋が進行方向向きです。B寝台も同様に、偶数番が進行歩行。
2号は逆に奇数番が進行向きです。編成向きが逆なので、4号の寝台側からは日本海が見えますが、2号の寝台側からは琵琶湖が見えます。
898JR死酷:2007/02/21(水) 16:49:03 ID:SX867LJs0
ちなみに「富士ぶさ」のソロは奇数部屋が1階で九州へ向かって進行向き、偶数部屋が2階で東京へ向かって進行向きです。
A個室は偶数部屋が九州へ向かって進行向き、奇数部屋が東京へ向かって進行向きになります。
開放Bは偶数番が九州へ向かって進行向き、奇数番が東京へ向かって進行向きとなりますが、喫煙車の1、7号車は逆向きになってますから要注意。
899名無しでGO!:2007/02/23(金) 04:49:34 ID:JwB+F1AF0
sage
900名無しでGO!:2007/02/24(土) 15:28:00 ID:Zw7bHMSW0
>894
893ではないが、23日発下りに乗ったけど、非常に参考になった。
岩国〜柳井は空が白み始める位で、水平線が茜色に染まり幻想的です。
外の景色がはっきりと見え出すのは、柳井ぐらいでしたか。
徳山〜防府間で、瀬戸内に浮かぶ島々や島影からのぞく朝日が見えて、
それはとてもきれいでしたね。
季節にもよりますが、岩国〜防府間は変化に富んだ瀬戸内の景色が見られて、
時間が経つのも忘れてしまいました。

防府〜下関は、一転して景色が単調となり、カーブが増え線路状況も悪くなり、
スピードも明らかに落ちて、正直やや退屈になりました。
901名無しでGO!:2007/02/24(土) 16:55:04 ID:Zw7bHMSW0
予想以上に快適な寝台車の旅でしたが、ちょっと気になったのは、
九州内に入ってからの車掌の対応でしょうか。

終点大分まで乗ったのですが、大分駅で日豊線下り普通列車11:19発幸崎行に
接続1分で乗換可能か尋ねようにも、車掌の列車車内の巡回もなかったようで、
結局駅到着前のアナウンスを待ったのですが、日報本線内では乗換案内の
タイミングが駅到着直前と遅く、かなりハラハラさせられました。
門司停車中や行橋到着前に、後続ソニックが別府・大分着時では先行するので、
先を急ぐ人にはソニックへの乗換を促すアナウンスはありましたが・・・。
山陽本線内と打って変わって、露骨にやる気の無さが出ていました。
902名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:47:58 ID:bX7jWYER0
漏れははやぶさ乗った
903名無しでGO!:2007/02/24(土) 21:10:59 ID:UlrRh/eC0
きのう北陸に乗った
昨年夏にはやぶさとあかつきに乗った経験も合わせて
なんか西の乗務員はそこそこやる気あるような気がした

高岡でしらさぎに抜かれさえしなけりゃ
(というか富山をしらさぎの後発でいいんじゃ…)
904名無しでGO!:2007/02/25(日) 11:06:58 ID:DvSjvTEP0
>901
それって単に「乗務員のやる気の有無」の問題だと思う。
企業としての方針が末端の職員の一行動に現れるとはあまり思えない。
905名無しでGO!:2007/02/26(月) 12:40:23 ID:DOkOW/If0
>>901
3か月くらい前に乗ったときは、行橋停車中にもソニックへの乗り換えを促す
アナウンスがありました。どこかの車両に乗り込んだのを車掌が目撃したのかも
しれません。
906名無しでGO!:2007/02/27(火) 12:05:53 ID:Mf5MjNZq0
sage
907名無しでGO!:2007/03/03(土) 16:24:51 ID:pCx7Vg6t0
保守
908名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:18:21 ID:nRFxrxxa0
age
909名無しでGO!:2007/03/07(水) 21:02:21 ID:XOnwQhYl0
夫婦と小学生の子供と3人で、寝台車に乗って旅行をするとすれば
どの列車のどの寝台がおすすめでしょうか。
ついでに行き先での楽しみ方も教えてくださるとありがたいです。
鉄道はそこそこ好きですが、寝台列車の非日常性が大好きです。
910名無しでGO!:2007/03/07(水) 21:14:12 ID:K0JroUSx0
>>909
所在は何処なの?
出発点が判らないと教え様が無いんだが。
911名無しでGO!:2007/03/08(木) 00:15:33 ID:+koK6ALp0
>>909
あと、できれば既に行った事のある土地をいくつか書いておいて欲しい。
アドバイスしても、「そこ行った事あるし」ってなると時間がもったいない。
912名無しでGO!:2007/03/08(木) 08:46:01 ID:Y611pMuc0
>>911
すみません。
出発地は東京で、
いままで家族で乗ったのは、帰省で何回か乗ったサンライズ瀬戸だけです。
まだ子どもが保育園だったので、サンライズツインでしたが、
小学生になったので、サンライズツインでは、私が寂しい編成になること必至。
913名無しでGO!:2007/03/08(木) 10:35:29 ID:dabBFyXR0
>>912
いまの寝台列車は、老朽化した、
消えてゆくのを待つだけの車両がほとんどですので、
「夢のような異次元の空間」をお子さんと楽しまれるなら、
サンライズ以外だったら、
東京発なら北海道行きの「カシオペア」しかないのでは。
次点として、同じく北海道行き「北斗星」のロイヤル。
いずれも寝台料金は高価ですが、
お金を払ったぶんの満足はあると思います。
(裏を返せば、他の列車は上級クラスでも高いお金を払っただけの満足はないと思う)

東京発で食堂をつないでる唯一の列車だしね。
それに北海道は今から春・夏の季節は一番いいでしょう。

とくにカシオペアは、寝台券入手が半端でなく難しいので、
どこかで相談されてください。食堂車夕食も予約制で、これも入手が超難しい。
ぜひ、ぬかりなくゲットされますよう。
914名無しでGO!:2007/03/09(金) 03:07:36 ID:6PSZJ31/0
sage
915名無しでGO!:2007/03/09(金) 08:42:39 ID:b2/ufhLj0
お子さんも鉄道好きなら是非ともオリジナルの開放Bがあるブルトレをお勧めします。
今後は早急に消えていく車両だと思います。
大きくなって乗りたかったと思ってもオリジナルの車両が存在しない
事も考えられます。今のうちかと・・・
お子さんにとっても良い思い出になると思いますよ。

お子さんが鉄道に興味があまり無いようなら
他の方もお勧めしている、豪華客車等をお勧めします。

行き先での楽しみ方は、それぞれ趣味がお有りかとおもいますので・・・

916名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:10:04 ID:Uer/LckE0
質問。
上りなはのソロってすぐ埋まっちゃいますか?
下りの富士・はやぶさのソロは利用価値ありますか?
917名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:22:58 ID:gsUTVCm80
>>916
質問。
利用する月や曜日すら書かないで、質問に答えられると思いますか?
918名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:25:55 ID:gsUTVCm80
>>915
あ、それは同感。
ただ、子供連れの親御さんの気持ちからすると、他人様に迷惑を掛けにくい個室の方が安心できるかもね。
919名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:28:58 ID:Uer/LckE0
>>917
ごめんなさい。
なはは3月末の水曜日に利用する予定です。
920JR死酷:2007/03/10(土) 15:39:59 ID:Cj4bfII70
919>
3月末というのが、非常に微妙(春休み期間だし、年度末は人の往来多いし)
だけど、80%の確率で取れると思います。もし春休み期間外の水曜ならガラガラ状態だと思います。
「なは」のソロは、カプセルホテルのような構造ですが、「はやぶさ」のソロは解放Bに仕切りを入れたような構造で、空間にゆとりがあり、はるかに快適です。
921名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:17:38 ID:rAlUwnc40
水曜どうでしょうで大泉洋が「なは」のSOLOのロゴを見て
「ソーローと書いてありますね・・・」にはワロタ
922名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:53:58 ID:r8ztq6ZJ0
東京出張なのでサンライズ乗ってます。
米原過ぎて関ヶ原付近ですが雪景色が
すごくきれいです。
923名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:58:19 ID:r8ztq6ZJ0
何故か下り列車とすれ違わないのですが・・・。
そのせいか、下り側線路に雪が積もってます。
並行国道21号?線はトラックで渋滞中。
924名無しでGO!:2007/03/12(月) 02:10:15 ID:r8ztq6ZJ0
大垣です。
雪の量は少なくなりました。
途中の駅で何かの作業車が準備中?でした。
925名無しでGO!:2007/03/12(月) 02:15:30 ID:r8ztq6ZJ0
穂積を過ぎて貨物列車とすれ違いました。
何故かホッとしました。
926名無しでGO!:2007/03/12(月) 02:33:59 ID:r8ztq6ZJ0
名古屋だがや
927909:2007/03/13(火) 09:22:29 ID:3cKGLzS90
>>913 >>915
亀になりましたが、ありがとうございます。
私自身も幼少の頃、母と兄と3段の寝台に乗り、上の段に寝る兄と
会話したり、兄の寝台まで上って2人でトランプをしたり、
眠れなくて外の景色を見ようと身を乗り出し、ただただ走り去る
線路を眺めていたりといった寝台車への憧憬もあり、3段のベッドも
子どもに体験させたいと思っています。ただ、上の段に寝て落ちないか
心配ですがw

静かに!と母に注意はされていたので、小声でコソコソ話していましたが、
コソコソ話をして笑いながら、上に行ったり下に行ったりしている小学生の
兄弟は、当時一緒に乗っていた人には、迷惑な存在だってしょう。反省。
928名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:20:35 ID:/donXz+g0
>>927
そうなると、ビジネス需要の比率が高い西日本方面の列車は避けた方が良さそうですね。
929名無しでGO!:2007/03/14(水) 08:05:10 ID:fVJKPqqv0
>>928
今さらビジネス目的の寝台利用なんてほとんどないよ。あっても銀河・北陸程度。
930名無しでGO!:2007/03/14(水) 08:32:27 ID:SxBuF1vu0
>>929

ブルトレとはいえないのでスレ違いかもしれんが、ビジネス需要なら
「まりも」も侮りがたい。
931名無しでGO!:2007/03/14(水) 09:30:02 ID:j1Ky5+0q0
>>930
スーパーおおぞらで4時間弱の区間そんなに需要があるか?先日まりもに乗ったけど寝台も満席の雰囲気はなかった。それから座席車がガラガラなので、利尻・オホーツクに続きいつ廃止になってもおかしくない。
932名無しでGO!:2007/03/15(木) 10:56:49 ID:qhOJ3Sj90
sage
933名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:36:51 ID:NhYgyN5J0
鉄道のことは何も知らない者だけど
だいぶまえ、1月22日大阪駅3番ホーム13:15に見た

  カニ24
  オハネフ25 503

はえらいカッコよかったよ。
まるごと一両貰って住みたいと思った。
934名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:27:34 ID:numWsmYY0
>>933
時間と場所からすると、トワイライトエクスプレスでしょうか。
住むならその反対側に付いているスロネフ25がいいかもしれない
935名無しでGO!:2007/03/16(金) 02:48:59 ID:537wgRmW0
カシオペアのツインデラックスは
かなり入手困難でしょうか?
936名無しでGO!:2007/03/17(土) 00:58:36 ID:tAUlCfox0
あげときますね
937名無しでGO!:2007/03/17(土) 02:05:44 ID:CM7GXYsn0
>>931
釧路あたりで朝いちからや夜間まで仕事して札幌に戻らないといけない
場合がある。そういうときに利用される。
漏れが釧路担当時に市内で金曜日夜に商品説明会をする先があって、
その際は「まりも」で札幌に帰ってた。同業他社も同じ。

リーマンはそうやって頑張って働いてる。そういう仕事人の体力や気力の
保持の為にJR北海道はまりもにハネを残してくれているんだと思う。

道内の仕事の仕方を知らずに廃止だ何だと勝手な物言いするなよな。
938名無しでGO!:2007/03/17(土) 02:58:40 ID:zafJTVRR0
>>937
それならなぜ利尻・オホーツクは廃止された?まりもは座席車ガラガラなのに走らせてる?所詮藻前の妄想だよ。
939名無しでGO!:2007/03/17(土) 04:46:20 ID:z2qvrf5qO
つ街の規模
940名無しでGO!:2007/03/17(土) 07:05:32 ID:OQrrXgn3O
今日はあけぼののゴロンとシートで酒田まで行きます。
運休にならないで欲しいな〜
941名無しでGO!:2007/03/17(土) 07:49:35 ID:iD8zHJJA0
>>937-938
この手のやりとりを見てると
「ビジネス需要も多少はある。他の目的と合わせると、いちおう列車が残る
程度には需要がある」という考え方はないものか、といつも思う。
942名無しでGO!:2007/03/17(土) 07:55:52 ID:yjOa2cmoO
>>938

葬式厨乙。937に禿同。
道民の出張の形態を知らずによくいうな。
あ、貴様ニートか現役厨房か。なら仕事自体理解できないから仕方ないか。
943名無しでGO!:2007/03/17(土) 13:00:46 ID:bonQV6GE0
>>942
釧路だけが重要なの?チャンチャラおかしいスレだな!
944名無しでGO!:2007/03/17(土) 13:07:17 ID:KSBEa4kg0
>>937
お前さんの仕事だけのために残すというわけにはいかないもんだよ。
廃止になったらなったで(お前さんには望ましくないとは思うが)、
仕事の仕方を変えるしかないんじゃないの。バスだってあるんだし。
945名無しでGO!:2007/03/17(土) 14:53:26 ID:hVQbBR550
カリカリすんな。
両方とも大人ならマターリいこうぜ。
946名無しでGO!:2007/03/17(土) 20:43:43 ID:tH1hc+Pp0
あと4時間ちょい後、JR大阪駅から
「はやぶさ」に乗ります!
しかも、初の「はやぶさ」!
ガキの頃に味わったドキドキ感を、
こんなオッサンになってからも感じるとは!
947名無しでGO!:2007/03/17(土) 22:50:40 ID:hVQbBR550
>>946
オメ!!
実況ヨロ。
948名無しでGO!:2007/03/18(日) 00:58:19 ID:PxcYM5AV0
>>937.942
道内の出張・仕事パターンはあるかもしれないが、まりもも昔日の国鉄急行時代と比べ利用者が激減してるのは事実。
雑客時代はA・B寝台車が8両くらいあって賑わってたが、今や寝台は2両で定員も減ってるが、連日満席とも聞かない。廃止になった利尻・大雪→夜行オホーツクも国鉄時代は廃止前程ひどい利用率ではなかった。
これは道内夜行に限らず全国的に夜行列車利用者は激減傾向になっている。それに夜行バスもあるから、>>944の通り残念ながら無くなってもあまり困らない方向になってきている。
949946:2007/03/18(日) 01:13:07 ID:iuRZA2ZtO
只今乗りました!
開放B。下段は全部埋まり、
上段は2つほど埋まってます。

12時間前に下段が取れたから、ガラガラだと思ってた。

950946:2007/03/18(日) 01:27:15 ID:iuRZA2ZtO
さきほどさくら夙川駅通過。
たくさんの作業員がいた。
住吉駅通過〜
そろそろシーツを広げよう。
951946:2007/03/18(日) 09:20:20 ID:iuRZA2ZtO
スペースワールド通過o(^-^)o

もう新大阪始発の新幹線には
抜かれているわけだから、時間的には
かなり効率の悪い移動ですな。

952946:2007/03/18(日) 09:40:19 ID:iuRZA2ZtO
ちょっと車内をうろうろ。
乗客はほとんど乗ったまま。
内装は、意外に綺麗。ベッド周りも最近変えたのか、というぐらい綺麗です。

しかし(^_^;)
布の部分が全部古い。
シートは、いつからのだよ!
と突っ込むほど古ぼけている。

カーテンも古い。
マジックテープが弱い(^_^;)
ちょっと体がカーテンに触れたぐらいで
マジックテープが外れてしまう。
たまたま向かいが空席だし、
俺もおっさんだから構わないが、
女性だったらヤだろうな。

只今赤間駅で信号待ちで停車。
とりあえずレポ終わります。失礼しました!
953名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:59:32 ID:YlSS/uF10
>>937>>942
そう強がったところで路線板からこんなレスがついたぞ。以下コピペ

843 :名無し野電車区 :2007/03/18(日) 22:43:16 ID:mkuBUOY2
10月のダイヤ改正でまりも廃止の噂があるが特急ではなく、快速もしくは急行まりもとして残す方法はないのかな?
キサロハ改造してカーペット車で指定300円だけ取る
若い客の需要はありそうだが…
954名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:32:22 ID:lVUtZid70
sage
955名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:28:24 ID:Fy4K7lIt0
喧嘩するなってば。
マターリしようぜ。
956出張リーマン@東京:2007/03/20(火) 22:36:48 ID:fixZLtyd0
今夜の銀河は3倍早く大阪に着く・・・鴨w
957出張リーマン@東京:2007/03/20(火) 22:41:46 ID:fixZLtyd0
今夜の銀河は3倍早く大阪へ着く・・・鴨w
958名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:02:47 ID:aHFMoZQl0
赤釜が牽いているのでつか?
959956:2007/03/21(水) 00:06:25 ID:cLBMO7bF0
そのと〜り
960名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:11:49 ID:cLBMO7bF0
結構乗ってる。
上段に人がいるのはひさしぶりw
961名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:23:02 ID:cLBMO7bF0
車両板の関連スレにカキコもうと思ったけど
何やら規制で書けないよ。
関西撮り鉄は明朝は早起きしてね。
962銀河の中の人:2007/03/21(水) 00:33:16 ID:cLBMO7bF0
明日朝の大阪駅が楽しみw
電池が減ってきたので朝までおちまつ
963名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:39:03 ID:zo+PbPUG0
寝台車乗車中ウラヤマシス(´・ω・`)
俺も初めて乗ったときは興奮し過ぎていっぱい寝たのを思い出すよ
ガキだから好きなときに乗れないが寝台車と言う物は何度乗ってもまた乗りたいと思う
964銀河の中の人
ただいま千里丘通過。

それにしても結構揺れたなあ