1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:45:41 ID:IYflIh/h0
川本昌弘が2げっとだ!
3 :
名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:19:44 ID:zFW9w4wj0
研究しようがない。
4 :
名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:09:06 ID:Bia+C8mu0
心理学専攻 経験のある人が冷蔵庫の"精神状態”を「研究」発表ください!
5 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 13:26:37 ID:c1mtnNZU0
冷蔵庫お前は余り地方をかき回す様な妄想発言を自粛しろ。
出来もしないダイア改正、スピードアップ(自分でスジを引いて見ろ)
を「するべきである」と発言し、狂信者の子分が鉄道や支援NPOに
「スピードアップしないのは職務怠慢」とメール乱発で、NPOのHPなど
掲示板閉鎖になったり、「百害衆に及ぼし」じゃないか?同じ兵庫県
出身の鉄道友の会会員として恥ずかしい限りだ。
6 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 13:39:03 ID:QQwjmNEA0
お願いだ・・・。九州編は書かないでくれ。
「バス」との競争が激しい九州を、鉄道のことしか考えられない冷蔵庫が
まともに捉えきれるわけがない。
7 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:15:59 ID:9e4LFN//0
自動車への評価が厳しい気がする
8 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:19:48 ID:7g9b6q1C0
9 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:20:27 ID:nPHrFhaB0
日本の鉄道はおそすぎるとか書いてたよね
10 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:22:06 ID:7MtNbF8s0
川島ちゃんって、お好み焼きみたいな顔してるよね。
ソース塗ったらうまそう。
11 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:23:07 ID:ZxmylEWX0
福知山線事故まで、アーバンネットワークのダイヤを誉めていたくせに、
事故後は急に批判に転じた。汚いよ、このひと。
12 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:13:17 ID:U+vgtUlA0
川島氏の事情に詳しい東北大学の川島隆太教授は、こう語る。「ハイ、………」
13 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:27:35 ID:Lmzm6kh90
>>11 そうでもない。スピードとパターンダイヤは絶賛していたが、
事故の前からアーバンが遅れやすいことは批判していて、
「余裕時分がなさすぎる」と書いている。
JR東海型(名古屋での停車時間を長く取って遅れを吸収できるようにする)
を関西にも導入すべきというようなことが書いてあった気がする。
あの事故はダイヤの遅れが大きな原因なのだろうから、
スピードを出さなようにではなくて、ダイヤが乱れ(遅れ)にくい
よう(ターミナル駅の停車時間を延ばす)にしたほうがよいと思う。
14 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:07:01 ID:+6QqY9j20
>>9 俺も川島令三が言っているように日本の鉄道は遅すぎると思う
15 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:58:19 ID:4p5V3HtV0
全国鉄道事情大研究の新刊っていつでるの?栃木・群馬編でてから1年以上待ってるような気がするけど。
発売日などわかる人!情報ください。
16 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 18:18:51 ID:GEhZmcrb0
17 :
15:2006/04/02(日) 18:32:05 ID:LUhBgueK0
>>16 あ〜ごめん勘違いしてました。もちろん常磐編も読みました。
それ以降は新刊出てませんよね。
18 :
名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:38:30 ID:aZ23coCH0
[遅すぎる」つてなんたって1067mmの狭軌だからな。少しぐらい遅くても「安全」な
方が良いよ。福知山線大事故は「飛ばしすぎ」と「制限速度無視」が第一の原因じゃ
ないか?冷蔵庫もボルスタレス台車の所為にしているが、ボルスタスプリング付き
のDT13でも制限速度を30km以上突破して、あのカーブじゃ脱線する。
冷蔵庫は台車メーカーに恨みでもあるのか知れないが------
19 :
名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:57:42 ID:CZSg88vi0
東海大学卒なんだから、漢字書けるだけでもいいだろ。大目に見てやれ。
20 :
名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:45:15 ID:k+1pGdbV0
実はその漢字も、ワープロか、ATOK、ことえりを使ってるおかげで書けるんだったりして。
21 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:07:07 ID:SNBWe/uI0
いや、編集者がひらがな原稿を直してるのかもw。
キーボードが打てるのだろうか?
22 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 07:06:01 ID:EWqUmrwA0
23 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:40:06 ID:9CAQpM740
>22
そのとおりである。
24 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 14:45:27 ID:yjxTEJvW0
4月25日に冷蔵庫野郎、またマスコミ便乗で福知山線脱線大事故現場へ献花に
でも来る気か?
現場でまた無責任に「ボルスタレス台車が悪い」とか放言したら、バラスが飛んでくるぞ。
放言には注意する事だな。JR西と冷蔵庫に怒っている遺族、けが人、尼崎市民や
鉄道ファンが多いからな。
25 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:03:31 ID:jesSPgAi0
初心者なんだけど
川島ってなんで学歴隠してるの?
本の奥付に出ていないよね。
26 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 18:46:35 ID:kbuvBbSG0
この人、あちこちで芦屋高校(県立か市立かは記述なし)、東海大、鉄道ピクトリアル
って経歴はちゃんと書いているよ。潔いのか、東海大が大学だと信じているのかどっちかだと
思う。
27 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:01:28 ID:kc246LIY0
東海大より準急「東海」の方が良かったぜ。オロ41が名古屋−大阪間準急(比叡
の前身)と共通運用で入っていた。名古屋から浜松まで乗車したが、始発で立つ
客が居たほどだった。
冷蔵庫はC59x2の大阪行準急を見たことがあるのかな?「過去の準急列車大研究」
でも書いたら?尤も寺本和尚には勝てないだろうがな。
28 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:07:27 ID:+rESHk0y0
この男、スカパーで番組持たせてもらえるんだよな。
29 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:32:38 ID:OmdujYXt0
初心者なんですけど、
川島冷三さんと得田耕一さんはどちらがえらい鉄道アナリストなんですか?
30 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:35:16 ID:jdeyfpKp0
とにかく読んでて神経に引っかかる文章:
たとえば接続詞の使い方がおかしい=文章力がない=基礎学力が低い。
31 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:45:48 ID:aZZup2apO
ザ・ワイドに冷蔵庫キター
32 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:47:15 ID:PuC9Vfau0
きもい
33 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:48:44 ID:k8PBCmb90
冷蔵庫ってどの局にも満遍なく出てくるね
34 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 16:34:52 ID:kc246LIY0
冷蔵庫NTV(大阪YTV)で京王の事故:「発光機」の事を「安全機」とか??おかしな
事を言っていたぞ。
それでもピクの記者だったのかよ?NTVもいつまで香具師を使う気かね。元々
越中正力テレビの癖に、それこそピクの「低次元」発言そのものじゃないか?
35 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:13:04 ID:WJo0XbwB0
テレビ朝日にも出てた。相変わらずカツゼツが悪い。一般視聴者が想像する
『鉄道オタク』の中年って感じ。やだなあ・・
36 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:15:37 ID:+tsCE9v2O
冷蔵庫キモイ。
37 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 13:27:58 ID:FvavuBRw0
テレ朝とは古館か?どちらも「妄想狂」のサンプルだからな。気が合うだろうよ。
38 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 19:46:12 ID:U0vxbcvt0
39 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:53:16 ID:8JP77fpp0
40 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:16:29 ID:Jr4DLP7A0
昔はこういうの種村のポジションだったのになあ。亡くなったのが惜
しまれるよ。天国でも旅行貯金してんのかなあ・・
41 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:53:42 ID:H1s9T2Ow0
おいおい 勝手に殺すなよ。
42 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 07:14:44 ID:/LuHSoYw0
43 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 16:34:28 ID:kwxWCCl20
44 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:51:32 ID:kmrq394f0
>>28 Sky PerfectはNHKと同じで有料だろう?金払ってまで香具師の田吾作面や妄想
するべきである---見聞きしたくない。値打ちが無いと言う事だな。
45 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:24:59 ID:Oyjcjhxw0
冷蔵庫は「朝日」に阪急の阪神乗っ取り(村上ファンド絡み)の提灯を持っていた。
阪神はチョコチョコ停車で阪急は特急主体うんぬんの「でまかせ妄想」。
水と油を一緒に出来るか阿呆アナリスト!
タイガーズファン連中に袋叩きにされるぞ。暫く関西には来ない方が安全だ。
それにしても第一に「水と油」が一緒になったらどうなるか?考えてから発言
しろ。上っ面だけで妄想発言など「無責任」だぞ。
村上は「儲けりゃ良い」のだから後は野となれ山となれだ----
46 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:52:14 ID:GbUbMGBEO
しったか 冷蔵庫
47 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:37:22 ID:r5K6tG5B0
>44
田吾作などという、宮台真司みたいな言葉は慎むべきである。
48 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:40:07 ID:Oyjcjhxw0
>>47 顔だけじゃない。精神的にも田吾作だというのだ。
49 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:57:17 ID:wFwQnpVp0
ゆりかもめ事故、電話コメントキター。現場も見ず、『よく解らないが』と
言いつつ、初歩的ミスと半ば決め付け。凄いアナリストだ。東海大では
アナリストとは、妄想家と訳すと習うのか?
50 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:58:10 ID:Oyjcjhxw0
何処の局だ?
現場も見ないで「初歩的ミス」?ゆりかもめ”−−−何年経っているのだ?
完全な妄想で何こかが異常の病気らしい。ドクトルマンボウの病院へでも
行けよ冷蔵庫!
51 :
48:2006/04/14(金) 20:44:37 ID:wFwQnpVp0
>>49 フジテレビのスーパーニュース。現場の混乱した映像に被っての声
だから中継前に録音取材受けたんだろうけど。映像すら見ておらず、記者
の話だけで回答した可能性大。
多分、電話すれば安易に取材を受けるから、マスコミに便利に使われて
るんだろうけどさ。種村辺りならこの時点では明確な事は言わなかっただろうし、
最低でも批判(整備部門)はしなかっただろう。本当、こいつは調子に乗ったオタク
って感じだよね。
>>51 後でじっくり見て考えを変えるんだろう。
記者の話だけだと現場を把握できない
彼の本にも記載されていたような
53 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 06:57:49 ID:vi2LjUNz0
>>50 >現場も見ないで「初歩的ミス」?ゆりかもめ”−−−何年経っているのだ?
日比谷線の脱線で、同型の電車が何万回と通過しているのに「ボルスタレス台車が」と同じだな。
東急9000がデビュー当時に横浜の複合曲線で脱線したからって、線路が繋がってるって
だけでの決め付けw
それも初出は、どこぞの厨房がTV局に「同じ方式の台車が過去…」って電突したのが元で、
アナウンサーに質問されてそういうことにしてたかと。
千鳥停車やはみ出し停車などのように、曽根先生とかのコメント出てから同じ事を言えばいいのに、
なぜか事故のときは先にハズレを言ってしまう。
54 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:47:44 ID:O3nbUd740
マスゴミにとって冷蔵庫はビジネス街の昼飯屋の”お手軽定食”なんだろう。
注文したらすぐに出てくる(出任せ発言が)から便利屋扱い。
彼の間違いを聴視者のファンが指摘しても、マスゴミはゼッタイに訂正しないから
冷蔵庫が良い気になって「有名人気取り」-----が悲しいかな現状だろう。
55 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:50:57 ID:5K9CIr0Q0
ゆりかもめ事故、まだ原因不明。それなのに、いち早く原因を指摘し、
整備担当の『初歩的ミス』を告発した冷蔵庫は凄いね。尊敬すべき。
超能力者じゃないか?
56 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:58:47 ID:L5Q+9V1WO
ただの知ったか
57 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:51:09 ID:CWIjMK6l0
でもそんな冷蔵庫の本を買って読んでしまうんだよね!みなさん!
58 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:38:43 ID:bT6Fj6zN0
>>55 冷蔵庫は新交通システムを嫌っているぞ
だから他の地域で導入された同類のもの(神戸、大阪、広島、名古屋など)
もあまりいいことを書いていないよ
59 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:45:47 ID:qx75f5mLO
冷蔵庫発言と、日本でいうところの新交通の問題点はわけないといけないな。
しかし、マスコミが煽るとペラペラ喋るのは困り者だ。
マスコミは都合よく編集するから、より注意しなければならないのに。
60 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:48:59 ID:O3nbUd740
>>59 >マスコミが煽るとぺらぺら−−−−−−それが冷蔵庫の妄想の本質だ。
マスコミもそんな妄想無責任チャランポラン発言を流して、自社の信用を
低下させているのに、一向に気が付いていない。
国営放送だけは冷蔵庫の本質を見抜いたのか?敬遠しているが、朝日新聞
やテレ朝、が冷蔵庫に弄ばれているのが情けない。
61 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:10:58 ID:MQ4P9wEQ0
62 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:09:36 ID:mWVN8qEwO
ピクトリアルにいたっていってもお茶くみでもやってたんじゃね〜のか?
もし有能なら今でもピクトリアルに名前入りの記事が出るだろう
それも無いって事はピクトリアルから相手にされて無いって事じゃね〜か?
63 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:15:34 ID:mUD3jnmAO
しかし今回のゆりかもめ事故でのコメントで「原因は整備ミスではないか」なんてよく人事のように言えるよな、冷蔵庫の存そのものがミスだと思うが。冷蔵庫はケツ道穴リストになれや
64 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:17:50 ID:mUD3jnmAO
存そのもの→存在そのもの
65 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 04:14:30 ID:7HTOw5by0
最初、ボルトの締め忘れって話が記者から出てたらしいんだよ。それだけを
小耳に挟んだ冷蔵庫が、『整備の初歩的ミスだ』とコメント。結局、事故翌日
も終日運休させて未だ原因不明ってことは、ボルトの締め忘れではないだろう。
冷蔵庫としては、記者の情報から推察してコメントしただけだといいたいかも
知れないが、@仮にもアナリストと名乗っているのに鉄道素人の噂話のみで推察して
公の場でコメントするのは『いかがなものか』Aボルトの締め忘れと聞いて、
『整備の初歩的ミス』というのは子どもでも発想出来る。もう少し聞き取りを
するなりしてまともなコメントを『すべきである』
66 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 06:15:52 ID:enAJUKOcO
ガイシュツかも知れないが、西武新宿線の久米川―東村山間に「川島冷蔵」の看板を見付けて激しくワロタ
67 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:23:27 ID:iFske2650
68 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:12:47 ID:TD7BCGcd0
69 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 03:38:34 ID:6jZlMTwl0
整備の初歩的ミスと断言とは・・。もし、あんたがあれは編集で切り取られた
せいで説明不足とか言いたいのであれぱ、いいことを教えてやろう。
まず『今の段階では情報が少ないので断言は出来ないが・・』という台
詞を比較的早口で付け加えて、その後、小泉流ワンフレーズで推測を言う。
そうすれば、テレビ局はその部分を使う筈。種村なり、曽根なりはそうしている。
もし、記者からの情報だけで、自信満々にコメントしたとしたら・・残念ながら
馬鹿というか恥知らず確定。スグサマ、引退すべきだ。
70 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 12:00:53 ID:fQkXTY/u0
>>69 多分記者からの情報で「断定」だろうよ。いつもの例だがこれでは「アナリスト」
大失格だ。引退は至言だね。
71 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 18:01:41 ID:mpZTAyxB0
TV朝日でコメントしてるな
72 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:24:26 ID:TymNyh1p0
>>71 どうだった?『整備の初歩的ミス』→『金属疲労』としゃあしゃあと変えてた?
まあ、厚顔無恥という言葉は隣の国と冷蔵庫の辞書にはないらしいから。
73 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:27:28 ID:M7G7iYnC0
金属疲労を見抜けなかったのは整備士の落ち度である。
74 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:10:12 ID:fQkXTY/u0
川島冷蔵庫殿
金属疲労によるハブ破損は「初歩的ミス」ですか?
検査手抜きかメーカーの責任(三菱のトラック)と同じではないですか?
どうして「初歩的ミス」と断定出来たのか?理由を教えてください。
テレビ朝日殿もこんな香具師をアナリストと奉って報道機関の信用下落に
つながりませんか?
75 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:32:44 ID:wB7Y0oU/0
香具師って何ですか?
76 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:37:58 ID:46J/pDqr0
>>75 「こうぐし」と読みます。
香ばしい具で釣りを試みる奴のことです。
77 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:31:04 ID:cVGQ1VtQ0
>>76 WWWWWWWWWWWW!!!!!!!!
78 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:37:08 ID:N3L1+c7N0
川島ワールドのデジャブあふれるファンタジーの楽しさに対して非常に好感を持つ。
一発目がなまじ痛勤に苦しむ都市層の夢にかぶってしまったので
アナリストという地位におさまってしまったのが間違いの始まりということになろうか。
このファンタジーを生真面目に読むアンチの存在は文体と駄洒落の実力の証明であるし
一方で鉄ヲタでメシが食えることに対する羨望をかきたてている結果でもあろう。
デジャブを前提としたファンタジーと位置づけたときに娯楽以上の意味を持つとすれば
それは例えば生活観や価値観に対する問を生み出せるかどうかかも知れない。
妄想としての自然状態という定義が新たな時代を生み出したように。
彼の理想は日本の典型的電車マニア同様最終的には
アメリカインターアーバン黄金時代、あるいは戦前の関西私鉄黄金時代に行き着くように読める。
本家が滅び、それを受け継いだ日本の鉄道も少子化に直面する今
彼は今後どんなファンタジーを描くのだろうか?
79 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:10:49 ID:zmu4XFaY0
四月下旬の新刊が楽しみだ。いろいろな意味で。
80 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:37:29 ID:kfTXKpAR0
81 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:57:35 ID:WPhUjkGw0
82 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 08:51:32 ID:UWzFyzdK0
>>79 図書館にもこのごろ冷蔵庫の本置いていない。銭出して買うほどの本ではないし---
83 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 09:26:06 ID:4BzHujMLO
いつの間にか前スレ落ちてる。
84 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 09:44:48 ID:4YJ7j4q10
>>83 まだあるよ?
ところで、須賀パーで向谷さんとやってる番組、昨日深夜見た。
なんだかなー。べきべき言ってはなかったけど、ヲタのおっさん
(それも、品質の悪いレヴェル)って感じがしたな。
85 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 10:31:43 ID:hUZ5VfdPO
川島が今某ABCラジオに出演中
86 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:38:18 ID:EeZEyzm80
>>84 感じ、というのが大きな勘違いで、要するに濃ゆいヲタのおっさん。
「私の電車史」によれば走行音の擬音が得意らしいから
この機会に披露してくれれば神だな。
向谷氏も当然その道は相当だろうから擬音対決なんて最高の企画だと思うが。
87 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:12:43 ID:YpcX2NeE0
>>86 走行音の擬音・・ひぇぇ。それに車掌のアナウンスの真似が加われば
駅で時折見かける可哀想な人たちじゃないですか・・。まあ、それに近い
とは思ってましたが・・。(何せ、東海大学だし)
88 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:53:53 ID:0Za1lYIg0
>>85 川島が電話対談していた相手は、近鉄の名古屋地区の構内放送の声の主である妹尾和夫。
関西の私鉄が再編になったら梅田発有馬温泉行きの電車が運転できるとか(高速バスの方が便利じゃないの?)
京阪が西九条まで伸びるので京阪も阪神と直通する可能性があるとか、今津と汐見橋で線路をつなげて
宝塚発関西空港行きが運転できるとか(フリーゲージトレイン?客はいるの?)、相変わらず妄想全開。
89 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:00:33 ID:q7kCHcxV0
西九条での京阪阪神の直結をまだ言ってるのか?
ほんま執念深いおっさんやなw
90 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:33:36 ID:YpcX2NeE0
何でも直通運転したがるおっさんだなあ。列車種別や行き先が複雑になると
不便になると思うんだが・・。
91 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:09:59 ID:ofeWmC/T0
92 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:35:36 ID:EeZEyzm80
>>87 どですかでんなんてもまあそれだけど、人前はともかく
一人のときコソーリやったことない?
聴き鉄はもちろん鉄ヲタはみんな経験があるもんかと思ってた。
以前スーパーベルズだったかがラジオで京急の口マネやってたし。
93 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:08:42 ID:DiIipMgi0
つくづく、ただのプロヲタクだと思う。
まともそうな事を言ってると思えば、誰かが過去に言ってる事(曽根教授語録の
総集編?)だし。
最近見なくなったけど、雑誌で記事を書いていた時は目を覆っていた。
なんで著書を有償で入手する香具師がいるのかワカラン。
94 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 02:05:12 ID:hrK29wmp0
阪神が阪急に統合されたら、阪急が否定的な姿勢を示すという
モ ノ リ ン ク 式 ボ ル ス タ レ ス 台 車
を使用した阪神5500系、9000系、9300系はすべて廃車にされるのでしょうか?
95 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 02:22:45 ID:AodqMNzi0
>>94 阪急は営業線で最小半径が60mの場所があるから、空気バネ部分のねじれが
心配なんだろうねぇ。
あと、直進安定性も従来のミンデン台車と比較にならないほど悪いからね。
9300系がボルスタ付きに戻ったのもそういうのが絡んでるんではないかな?
まぁ9300系の乗り心地はボルスタレス並みだけどね。
96 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 03:31:33 ID:3PWpSf2+0
>>93 ネタを楽しむためだが?
俺も不真面目なヲタなのでな。
97 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 06:41:44 ID:1p6WIMqQ0
>>90 長距離客にとっては便利かもね。
秋田新幹線や山形新幹線が人気なのは、直通運転してることもあると思う。
近距離は微妙ではあるが、たとえば東横線への日比谷線直通は、
日比谷線で座れれば、そのまま最寄り駅まで座って帰れるのでうれしかった。
98 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:54:34 ID:nxOowxdH0
4月25日に冷蔵庫が福知山線大事故現場に来るかどうか?またどんな放言をして
マスゴミを騙すかどうか?見ものだな。
騙されるのはNHK以外のTVと新聞社だろうが?
99 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:02:45 ID:5XvE6JU20
>>89 ヤフーのニュースで京阪関係者が、阪急の阪神株取得反対のコメントで
阪神と近鉄は乗り入れする。当社も阪神と直通する予定がある(※だから、京阪
も近鉄も、阪急の取得に反対する)って言ってるみたいだけど、この西九条のこ
となんですか?知識ないもんで・・。
100 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:17:36 ID:/7h99VgN0
>>93 むしろ愛すべきプロヲタクという感じ。
つか川島本程度がまずいなら世の大半の書籍は存在できない罠。
しかし東横特急だの新宿スペーシアみたいに
一昔前なら妄想扱いだったことが実現する現実の中で
相対的に川島本がつまらなくなるというのはあるかも。
>>100 知らないこと,理解できてないことを間違ったまま拡げて訂正しないことが悪.
利用者としてああして欲しいこうして欲しいはファンが一杯つくほど支持されてる.
その勢いで分からないメカやATSに触れてご託宣をやっちゃイカンのだ.
ボルスタレス原因説と133km/hまで非転倒説とATS解説は撤回しる!
>>100 もの凄く「買ってる」(←比喩表現のほう)ね…
いいんだけど…
漏れは別に該当しないけど、昔から地道にピクとかRF(会報の方ね)とかで研究成果
を発表してきた人たちから見れば、そういうステージから若年層に「パイプ」しただけ
で金になるというのを目の当たりにして、虚脱感を持ってる人もそれなりに居るかと。
あらららら〜しばらく見ないうちに… 路車板の方を先にレスって来たけど。
>>89,99
近鉄の社長は事業者が付いて免許申請する段階にもなってない答申ベースの
話でウッカリ、直通で確定で有るかのように口を滑らせたってところだと思い
ます。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-2.pdf 「先生、素晴らしい!」「とんだ妄想だ」って次元で議論になる事が多いけど、
なんの事は無い、答申や、中間答申で出た素案ですら全て実現する!ってスタンス
で書いてるとしか思えません。審議会の途中の構想なんか、そりゃすごいですよ。
近く走ってれば結べ、結んだら乗り入れろと。
ただ毎度の事ながら、拾ったネタの
出 所 は ち ゃ ん と 分 か り や す く
明記してほしいのだが。
西九条のように最終答申では単なる結節を示唆に留まるケースが多いんだけど、
それに「乗り入れろ」をくっつければウリジナルなのか?
で、実現しなければ妄想、実現の目が出て来れば当事者らの構想の積み重ねは
そっちのけで「先生のプランが」とか言い出す香具師が出てくるんだよね。
むしろ答申やまともな諸研究者の記事の方だけ真剣に見てると、こういう
ところで「御大が言った事」になってたりして驚きが大きい。
雑誌掲載が無くなった…どころか、事故関連で各誌とも決別状態のようだし、
もううっかり掲載紙を買わされることも無いだろうな。
106 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 11:02:37 ID:HujPtbE70
まだ冷蔵庫を使っている朝日や読売系は本当の「御人良し」か「間抜けの馬鹿」。
思いつきの出鱈目、妄想、口から出任せ放言を信用するのだからマスゴミ最低
線。
国営放送だけは「気が付いた」のか冷蔵庫を敬遠しているけれど、安物の読売
越中正力新聞ならまだ冷蔵庫が出ても仕方ない?が、「朝日」が全く情けない
状態。こんな香具師をいつまで信用するのか?”記者の汽車知らず”で騙されて
居るのに気が付かない。
107 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 11:27:53 ID:9/ULQFoH0
>>102 川島氏もかつては地味な記事を書くプロヲタクだった。
川島ワイフの言葉を借りれば鉄道趣味は金にならない悪の道だったが。
鉄道趣味業界から離れた後に長距離通勤のつらさを込めて
草思社的なテイストで鉄道を扱ったらヲタ以外からもウケたのが
今の川島路線の始まりではあるけど、鉄道ネタなんてそう派手な話はなくて
単調にならないようにするには新線ネタでも出すしかない。
そうしたところで鉄道本を何冊も買うのは結局鉄ヲタだけ。
その頃から鉄ヲタが増え硬い内容を読みたくない軟派ヲタ率もあがり
その需要に沿っていった結果が今の著作なんだと思う。
世代のパイプという考え方は鋭いかも。
ネット時代になって鉄ヲタの世代間の断絶がより広がった気がする。
個人的には(90年代までの)川島本から年上のマニアとヲタ与太話をする
楽しさを思い出すんだが、そういうのに免疫がないファン/アンチが多いのかな。
ここはシャレ、という暗黙の了解が持ち味なんだと思うが。
>>106 何を今更。
日本のマスコミのダメさ加減は、今に始まったこっちゃない。
読売とて、巨人に対しては事実を曲げるからね。
>>107 >個人的には(90年代までの)川島本から年上のマニアとヲタ与太話をする
>楽しさを思い出すんだが、そういうのに免疫がないファン/アンチが多いのかな。
つか、その古い世代(オフでのコミュニティが中心、今なら意外とMailもアリ)だと、
「なんか、漏れらがよく言ってたことを少しいじった程度で金にしてるのが居るみたいね」
な反応…
110 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:32:28 ID:oJC3JaGv0
MONDO21の鉄道ヲタ倶楽部見た記念
111 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:03:38 ID:imOnHxvU0
>>99 京阪の阪神乗入れ完全否定来ますたw@関西ABC放送ムーブ内特集
京阪広報部からの回答だと(テロップ丸写しでスマソ)
「あの話は、首脳が非公式の場で述べたもので、会社としての具体的な計画はありません。
乗入れは夢のような話です」
>>106 著書で「福知山線は更なる速度向上すべきだ」と書きつつ事故が起こると西のダイヤに無理があったのではと言っちゃう朝令暮改体質だからなぁ…
112 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 19:43:28 ID:RvCez6N70
金曜エンタテイメント特別企画「家族たちの明日〜尼崎列車事故から1年〜失われた平穏な生活の大切さ」
フジ系 今晩9時から
ドラマなのだが、冷蔵庫役は誰がやるのか?
二枚目俳優なら、激しく鬱。
113 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:52:38 ID:HujPtbE70
4月25日は川島冷蔵庫が福知山線大事故現場に現れるか?またとんでもない放言
をするか?遺族に袋叩きにされるか?
114 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:06:43 ID:+t387PR00
>>112 冷蔵庫役は誰がやるのか
峰岸徹か舟木一夫がいいのでは
まあ、いずれにしてもなんでテレビにでるんだろう?本人だってそんな
好きで出ているとも思えないし、問題発言して自分の評価下げるだけなのに・・・
>>115 > 本人だってそんな好きで出ているとも思えないし、
分からないことまで確信に満ちて喋ってしまうのは,
出たくて出たくてたまらないからだろ.
その結果,信用性を墜落させている.
技術的なことはよく分からないんだからその分野でものを言ったり書いたりするな!と思う.
117 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:34:59 ID:AuLjX+u50
事故がある度に、原子力の専門家しかも、『哲学科』に勤務する櫻井と、
技術系には興味があまりないし、知識もない鉄道オタクの冷蔵庫が
大活躍だもんなあ。確かに、真の専門家は不用意な決めつけ発言しない
のでテレビでは使い辛いんだけど・・。ただし、櫻井は記者やディレクター
への態度が悪く、起用されなくなって来たみたいだね。ゆりかもめや京王線
踏み切り事故の時は見かけなかった。
118 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:57:07 ID:JgFfu4ZT0
冷蔵庫の目的は「売名行為」だから、TVやラジオに”出たくてたまらない”の
だろう。したがって「妄想放言、チャランポラン放言、朝令暮改的発言等々の
繰り返し」になり国民を混乱させ間違った鉄道知識を押し売りしている。
アノ年頃ならそろそろ自己反省出来るのだろうが、しないのが冷蔵庫。
119 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:57:09 ID:s3QuFVuK0
鉄道アナリストじゃなく、鉄道アナキストを名乗ればいいのに。
>>115 川島がテレビに出るようになったのって、日比谷線が中目黒で事故ってかららしいが、何か旨みでも感じたのかねぇ。
120 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:59:39 ID:AuLjX+u50
>>119 そうか・・。ちょうどその頃、種さんが癌か何かで入院してたんだ。
それで、冷蔵庫や櫻井にお鉢が回ってきたのか・・。種村さんなら、書くものの
評価はともかく、こういうコメントでは元新聞記者だけに的確なコメント
出してたのに(この人も技術系は弱いが、決め付け、知ったかはしない)・・。
冷蔵庫は可哀想な人だが、櫻井は痛過ぎる人。何だか鉄道好きな人、もの書き、
専門家を馬鹿にしている。すぐ学歴の問題を持ち出すが、この人出身は東京理科大
、今、東大の研究所に通っているに過ぎない。(教授や講師ではない。しかも哲学科)
原子力の研究家になったが、東大等の出身者の中、肩身が狭い思いをしたので、退職して
『哲学』で東大の大学院に通うようになったんだろう・・。だから、東大の看板を
ひけらかしたがり、冷蔵庫を研究論文の一本も出したことはないくせにとか、曽根教授
等を御用役者、たかが国学院とか(本当は工学院。その前が東大の教授だったことは知ら
ないらしい・・)馬鹿に出来るんだろう。
ひとまず間違いが無ければいいのだが、多分ムリポ。。。
>>118 どんな専門分野でもそうだけど、一般人は冷静で深い意見なんか興味ないから
必要とされるのは専門家よりただのコメンテーターなんだよ。
鉄道関係で他に使い勝手のいい便利な存在がいないから消去法で回ってくるだけかと。
大半の人々は「アナリスト」だろうと専門家のコメントだろうとあまり見てない。
その後の遺族とかを見て気の毒に思うとか鉄道会社の幹部見て怒りを感じるだけ。
>>119 アナリストという言葉は大安売りされてるからあながち間違ってもいない。
123 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:44:45 ID:kpfgfY6G0
そういえば曽根さんの講義がこの前休講になったが
ゆりかもめについての件でなにかあったのかな?
124 :
名無しでGO!:2006/04/23(日) 03:08:18 ID:VbeughhK0
125 :
名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:43:57 ID:He6Ok9Oa0
冷蔵庫自身がボルスタレス台車。
126 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 06:32:09 ID:ephBz+7j0
そういえば日比谷線中目黒の事故もボルスタレス台車が原因だって言ってたよね。
127 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:08:01 ID:1ru60TVG0
結局、冷蔵庫の立場って、プロ野球解説におけるダンカンのポジション
なんだよね。基本的に単なるファンのくせに、偉そうにコメント(最近は
プロ野球だけでなく、時事問題についても)する。まともなプロ野球好き
なら相手にしてないっていうか、ウザい存在。本業のお笑いもロクなもん
じゃないのに(この人で笑ったことあります?熱湯とかの自然なリアクション
以外で・・)ここまで図に乗らせたたけしの罪は重い。
128 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:57:56 ID:qT6UfkLM0
24日の東京山手線不通騒ぎ、冷蔵庫は何処で無責任節をやっていた??
129 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:07:47 ID:1ru60TVG0
フジテレビ―冷蔵庫先生インタビュー。
「もう少し乗客が乗ってたら大惨事になっていた可能性がある」って・・意味不明
なんですけど。もっと乗客が多ければ脱線したと言いたいの?その前後の論旨とは違う
んですけど・・。
130 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:14:16 ID:DBO8Nqy1O
明日も出てきますよ
売れっ子だなw
131 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:30:55 ID:D8NCEaiSO
この人は何でも大げさに話すような気がするのは俺だけだろうか。
前に山手線の架線切断の時にはラジオでテロの可能性があるといっていたのを聞いて、一番可能性が高い金
属疲労さえも分からない人に技術に関する問題について語られても困るなと感じた。
やはり、この人には事故について語ってほしくない。
132 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:05:28 ID:qT6UfkLM0
>>131 本当ならもう「妄想」を通りこして「おつむの異常」だね。それこそドクトル
マンボウの病院へ入院が必要。
架線切断=テロ??何処からそんな発想が出るんだ?
133 :
129:2006/04/24(月) 19:05:28 ID:ttp+MlLx0
アナリスト先生の山手線事故のコメント。
@JRの線路に関わる工事は、JR自身の仕切りでやっているので事故が起こる
ことはあまり考えにくい。
Aもう少し乗客が乗っていたら『大惨事』になっていた可能性がある。←はい?
B最近、JRの事故が多いが、命令系統が混乱しているのではと危惧している。
編集されていたとはいえ、Aが唐突。アナリストの高度な分析は素人には解り辛い。
ま、ともかく、テレビに出るんだから話し方教室行ってカツゼツの悪さを直して貰
う『べきである』。
134 :
129:2006/04/24(月) 19:07:06 ID:ttp+MlLx0
連投すまん。それにしても、本当に櫻井は消えたね。態度悪い(スタッフ
に説教等、威張り散らすらしい―本人のブログ?だかに自慢げに書いてあ
った)から局関係に嫌われたって噂、本当らしい・・。
135 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:12:44 ID:qT6UfkLM0
冷蔵庫、お前4月25日に尼崎の大事故現場に来るのか?マスゴミ便乗で------
来るなら「黙って献花して拝んで帰れ」!なにもしゃべるなよ。
お前がしゃべったら”遺族、けが人”の神経を逆撫でする様な発言が出るから。
例の”ボルスタレス”やATSのことも一切言うなよ。国民を迷わす記事やニューズ
になるから。
俺アノ日に近くの県立塚口病院で診察受けていて、帰りに血だらけや青い顔の犠牲者
が大勢搬送されてきたのを目の当たりに見ているから、冷蔵庫の妄想チャランポラン
発言が許せない。
(鉄道友の会会員)=昭和30年入会者。
136 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:52:15 ID:oyctLoGeO
冷蔵庫は今日は稼ぎどきだなぁ
137 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:36:19 ID:xTdxQUB+0
永瀬・曽根両教授がJR西日本に引っ張られていて、
こう言うときにコメントを選べるであろう種村氏は、大病後るぼろぼろ。
(脱線事故当時のラジオコメントは、メロメロだったらしい。)
TASKの安部誠治教授は関西大学。
使い物になるコメンテーターが、冷蔵庫だけか・・。
冷蔵庫、J-waveの情報番組「Jam the World」に電話出演してたそうだ。
聞き逃したorz
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/ 【明日で1年を迎えるJR福知山線脱線事故】
107人が犠牲になったJR福知山線の脱線事故から明日で1年を迎えます。
JR史上最悪の大惨事と言われるこの事故の背景には、運転士に過度のプレッシャーを
かける「日勤教育」や安全対策への取り組みの甘さなどがあったと言われています。
福知山線の脱線事故から1年、JR西日本は変わったのでしょうか?
そこで今夜は、鉄道アナリストの川島令三さんに電話を繋ぎ、お話を伺いました。
NHK第一に登場
141 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:12:34 ID:TTTt5LXl0
NHKラジオ第一で冷蔵庫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
他のファクターって、風だってww
143 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:15:28 ID:nN4cU2Qe0
NHKラジオでは結構まともなこと言ってると思うが
144 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:15:42 ID:sQHWDXlSO
早いな。
>>140 鉄道アナリストとは紹介されなかった。
鉄道ファンて紹介された希ガスる。
145 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:15:44 ID:xTdxQUB+0
福知山線事故バネ原因説来た・・・・・・。
146 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:17:31 ID:xTdxQUB+0
工法問題説・・って、テレ朝に出てきた教授曰く
「工事例なら結構あるぞ」
しーらねーぞ。
「拡幅工事の工法が新しく、それが原因」と最後に断定したな。
148 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:18:47 ID:sQHWDXlSO
アナに詳細を問い詰められていい加減な返事をしているな。
あ、終わった。
鉄道研究家だとさ。
149 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:02:54 ID:SFEx2UCs0
151 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:14:14 ID:EqtPs4oG0
152 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:30:23 ID:xTdxQUB+0
>>149 シートが取り外せない、貫通路がない=コストダウン・・・・。
まーお約束の発言か。妄言すれすれだけど。
153 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:41:05 ID:9I7udauiO
さっきフジに短い時間出てたけど、
鉄道穴リスト川島氏はこう語る。の時の川島の笑みの顔にはムカついた。
でも出てた時間は短かった
154 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:45:15 ID:pe6ynd7e0
今朝5時頃のニッポン放送のラジオで森永卓郎に鉄道ジャーナリストと紹介されていた。
155 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:55:59 ID:bqrrqbuz0
国営放送ラジオまで冷蔵庫の”売名行為”に手を貸すとはあきれ果てた現象だな。
>>137 種馬・ケケ島ラインはひところ、「事故の一方をテロップで見た段階なのに、軽々しく
コメント出せるか、掛け直せ」みたいに、報道が初動で適当な事を言いふらすのに
かなり「苦言を呈」wされていた。分かる分からないは別として、そのこと自体は正しい
と思うが、マスコミにしたら扱いにくかったろうね。
一度、「まだわからん」って答えたのに、適当なコメントに名前をくっつけて載せられた
って、どっちかが吼えてたけど。
>>146-147 某フジよりまともに人選をしたなぁと思ったのはテロ朝だったんだっけw
146は鉄ジャーの最新号買って来い。2月の陥没と、路盤が隆起したところまで同じだし。
(2月は初電前に隆起を見つけたので、付き固めで均した陥没した)
同工法採用したリストまで付いてるから。
またまた出演ちう
まぁ、今日が今日だけに呼ばれたのだろうが、工事関係は専門外だよな?
そういう細かいことを言い出すと、「専門」て何よ?ということにw
だってダイヤに意見を言う人だよね。
161 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 12:47:13 ID:yctUCOmU0
テレビ朝日、最後のところだけ見た。
大下アナ「あの救助せずに現場に戻った社員に謝罪して欲しいと、遺族の人が頼んでん
ですけど・・JRは応じてくれないらしいんですね」
アナリスト先生「相変わらずの上意下達体質ですね・・」
―あの、意味不明なんですけど?それにしても、マスコミも不愉快だよね。ゆとりダイヤが小手先
だけとか(常に徐行しろっていうんかい?)、日勤教育が名前変えただけで残ってるとか(どんな企業
だって使えない社員に再教育くらいする)、営利主義(民間企業なんですけど・・)とかね。
おたくらだって公共の電波でサラ金やパチンコのCMって、酷い営利主義だと思わないの?
「原因分析とはまず決め付けてかかり、間違っていたら『ごめんなさい』でいいんです」
163 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:05:55 ID:bqrrqbuz0
>>161 「日勤教育」つて、元を糺せば戦時中の「竹槍でB29を撃墜せよ」の東条英機の
思想だぜ。米子の馬鹿支社が「魂で安全をーー」なんてTVに写されていたが
未だに「戦時中」の帝国軍隊の思想を継承している企業や経営者が多いのだから
呆れる。JRはまるで「鉄道連隊」同然だな。
その阿呆どもに「無茶なスピードアップ」を嗾けて、特攻運転させた結果が福知山
線大事故じゃないのか?
事故が起こればやれ「ボルスタレス台車」が原因とか、チャランポラン妄想ご高説
の川島冷蔵庫に間接的でも事故の責任があるのではないか?
冷蔵庫、JR西は「口先だけで本心は反省していないのが確か」だぞ。鉄道役人つて
そんな連中だ。生半可な技術知識を振り回すより、その方面の追及をしてみろ。
164 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:04:30 ID:KFOOOOfaO
このおっさん、私鉄もJRみたいに余裕時間を削ってスピード上げるべきである、と言ってたやないの。
それが今は酉批判か…
165 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:26:31 ID:dTMjNuBa0
166 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:37:29 ID:m4BLE05g0
>>161 勘違いするな。
日勤教育の問題点は運転業務から追放するわけでもないのに
運転と全く関係ない研修をやらせてること。
現場に復帰してる以上、使えないわけじゃないだろうに?
>>163 大筋同意。
冷蔵庫はむしろ事故につながる要因をつくったともいえるのに
何の反省もしてないんだよな…
167 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:51:25 ID:INZkoM+W0
結局、鉄道評論家の世界で川島とタメを張れる人物がいないから川島の暴走が止まらないんだよね。
ライバル扱いしていいかは知らんが、種村には故・宮脇俊三がいた。川島にはそういう存在がいない。
だから、川島の意見が「鉄道評論家の総意」的に扱われちゃうんだよな・・・。
種村が病気で満足に活動できないのが惜しい。
もし次に大事故が起こるなら冷蔵庫絶賛の京急あたりがいいな
どんなコメントしてくれるのやら
>>167 んな低いステージでタメ張るなんて、桜井氏以外におらんだろ。
>>168 曽根氏や永瀬氏らが、色んな面を挙げて褒めてるから真似してるだけだよ。
先に頓珍漢な事を言って、有識者から批判されるケースが出ているが、
有識者が前から公然と持ち上げてる事に対しては、逆を言ってるところは
見た事無い。
そんなんで「法則発動」なんて冗談ではないw
>>168 こら、冗談でもそういうこと言うな
さて今日たまたま本屋に行ったら新刊が出てた
ちらっと見ようかと思ったけど時間の無駄だと思って
そのまま通り過ぎた
171 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:39:59 ID:m4BLE05g0
前に鉄道ジャーナルで冷蔵庫を批判してた元JR工場長がいたが
技術屋が正攻法で非技術屋を批判しても揚げ足取りに過ぎない部分があるし
名前を出さないで引用してたのでイマイチ攻めきれなかったんだよな…
>>171 >技術屋が正攻法で非技術屋を批判しても揚げ足取りに過ぎない
エエエエエエ?w
なんかいわゆる文系(本来の意味に有らず、為念)にとっては非常に都合の良い
言い訳にも聞こえるw
173 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:03:08 ID:m4BLE05g0
>>172 じゃあ、君はその発言を支持するということでいいね。
技術屋の発言には一般人は反論するなと。
冷蔵庫の件を抜きにしても、それはそれで理系に都合のいい言い訳なんだが…
>>173 なんですか、その摺り替えは。
久保田元工場長が誤った報道に関して解説を入れた記事を本気で、
「技術屋が正攻法で非技術屋を批判しても揚げ足取り」だと思ってるの?
しかもその読解力が変だとの指摘に対して、「技術屋の発言には一般人は
反論するな」というのがどこから沸き出すわけ?
そういう方向性の論評はここまで全くしてないが。
川島氏が久保田元工場長に「反論」でも加えられたのか??
すまんが、そんな事実は知らんかったので「技術屋の発言には一般人は反論」と
いうのは全く意識しないで
>>172ほかを書いてるよ。
>>173 その論が「反証可能性」があれば、な。
川島氏のボルスタレス危険論は
「関係者が表だっては言わないが、危険といっているから。」
と、反証可能性がない、早い話が陰謀論なんだわ。
それこそ、東日本が転クロ導入しないのも、京急がアルミの
赤塗装車体導入するのも、阪神の連結器が特殊な形なのも
全部「陰謀論」でカタが付けられる。
まともな技術屋の発言ならば、反証をかける別の技術屋も
いるだろうし、最悪でも科学雑誌などからでも素人が反証引っ張ることも
可能だ。
176 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 08:30:16 ID:keYZpe330
コメンテイターの勝谷が、昨日、福知山事故のコメントで「事故に書かれた本を読んで
みたんですが、専門的な用語が多かったので理解出来なかったんですけどね。何でも
車体の軽量化と、何とか台車ってのが問題だというんですよ。JRはそれを隠してるし
、改善もしていない」って言ってた。冷蔵庫の妄言が一人歩きしている・・怖。
>>176 「専門的な用語が多かったので理解出来なかったんですけどね」
というくせに引用するなんてコメンテーターの中でも最低レベルだな。
勝谷なぞそもそもチンピラ。冷蔵庫よりはましか。
179 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:24:29 ID:Bp5VCZ+G0
>>176 それだけ冷蔵庫の妄想が世間に害毒と誤解を垂れ流して居る証拠じゃないか?
180 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:17:32 ID:RiW/+BF4O
>>176 専門用語で理解できなかった=ロクに調べませんでした。立て読みだけです。はい。
どうみても編集者としてスキル低杉です。ありがとうございました。
目の前の箱は(ry
181 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:27:28 ID:QYbmRGpD0
>>173 それは何?「文系の作ったWinnyに理系や技術系の人間は口出しするな!」って言ってるのと同じようなことかと・・・
つか「その発言を支持するということで」とか、アンカーの打ち間違えではないかと思うくらい、話が
見えない
>>173 彼の脳内では、元小倉工場長側が理不尽発言でもしたことになってるんだろうか?
183 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:12:05 ID:pYX4Nts80
5月3日かに書泉グランテでサイン会やるぞ。おまえら来るか?
>>183 書泉のHPみたけど、
早く予約しないとサイン会に参加できないのかな。
川島先生のサイン欲しいので、いってきます。
185 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 11:02:50 ID:cf66D7Ti0
握手会ならいってもいいが。
で、九州編はもう書くのやめたの?
186 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:57:33 ID:XcvyK73X0
>>183-184 妄想無責任男に握手してもらいたい?サインが欲しい?
冷蔵庫の本質が見抜けない連中だな。
>>185 書泉のイベントページ見て吹いちゃったw
>>186 書泉グランデの本質が見抜けないやつだな。
新刊立ち読みしてみたが、何か原点回帰してしまった感じだ。
またしても速度出せ、と、8ヶ月前の本は何だったんだと・・。
文字数が多いので間違いあるかもしらんが、相変わらずE231の板厚を
1.2mmと書いてるし、軽量化で重心上昇と執拗に書いているのは
気になった。
あ。お約束の京急マンセーぶりも相変わらず。
ただこの本には、ボルスタレスのボの字もなかった。
189 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:01:16 ID:cf66D7Ti0
186が書泉に行くに100ボルタ
早く整理券もらわないとサインもらえないぞー
190 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:24:48 ID:/Q04wIiH0
191 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:46:09 ID:cf66D7Ti0
しまった、蒼井そらのサイン会行けばよかったw
193 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:55:27 ID:EuRpRPqM0
>>182 その割に話題にならなかったのはなぜかな?
他人の本を引用して批判してるのに著者名も出さないのは反則でしょう。
その時点で元工場長は失格だったわけ。
194 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:34:56 ID:EhB/MO0F0
195 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 06:53:21 ID:z8xtb75n0
>>164 どこかのスレッドで書いたが、
以前の著書を読んでみると、
JR東日本は余裕時分が多すぎ、西は少なすぎ
関西の新快速はよく遅れる。
というようなことが書いてある。
予言してたわけじゃないだろうが。
彼は東海方式(名古屋で停車時間を長く取って遅れを取り戻せるようにしておく)
を奨励していた。
>>195 確かに無理なダイヤを引けとは主張してないな。
車両性能や地上設備の向上をした上でスピードアップということになると
やはり代表はKQということになるか。
KQマンセーなのはランカーブをよく考慮してダイヤを作っていることや
性能に余裕を持たせている点を評価しているからかと。
東海方式が可能なのは名古屋での入れ替わりが激しい点が考えられるね。
>>178 なんせ、ほもかっちゃん(by西原理恵子)だしw
198 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 16:44:12 ID:aAI8FxtYO
角川oneテーマ21 贅沢な出張全国鉄道ガイド780円を買いました。
>>198 そんなに新しい本だったのか。図書館で昨日見かけたが・・・。
200 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:51:05 ID:EhB/MO0F0
冷蔵サイン会整理券残りわずか
たぶん最初からわずかしか用意してないw
203 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:21:26 ID:j0arianI0
4月28日NHK−JOBK。TVの特集。福知山線事故。(19.30---)
社長への突っ込み不足も甚だしかった。まあ国営放送ではアノ程度か?
有識者も兵庫教育大学、関大、工学院大(曽根さんではない)で冷蔵庫無視。
香具師の発言の危なっかしさをJOBKも感じていたのだろう。
204 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:52:47 ID:eQMmYzKW0
>>163 とにかく滅私奉公の精神で頑張るように、選択肢をどんどん削っていけばよいのだ。
日勤教育や余裕時間が少ないダイヤ上の運転が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
管理職、運転士になりたくない人は、社員を辞め、 準社員扱いの「時給」で働くこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
ここで文句を言っている奴らは、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然の結果なわけですが、
管理職という司祭階級や運転士になりたいならば、朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
日本の鉄道の技術が世界一なのもそうだ。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそです。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしらもそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
205 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:14:22 ID:eQMmYzKW0
日勤教育と長時間労働は、日本の鉄道会社社員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。
人命を預かっているのに給料が安くて、余裕時間のないダイヤ上の運転も、
自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ 戦後の焼け野原から不
死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。
サービス残業や日勤教育の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。
日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。
会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。
これからも「時短促進」「日勤教育の廃止」「無理な高速化の廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、
誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事が日本の繁栄と鉄道の繁栄には必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしらもそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
「東京圏通勤電車」、つくばエクスプレス(TX)のことが書かれていたので本屋でちょっと読んだ
「つくばが終点では中途半端」、「土浦までLRTで接続を」なんて書いてあったけど、
この人、リサーチちゃんとしてないね
つくばと土浦間の新交通計画はあったけど、現時点でも利用者見込めないし、
需要喚起も見込めないので凍結されてる
人口密度が低い、18歳以上はほぼ全員が自家用車所有、路線バス利用者も少ない、
つくば市民の土浦依存度はきわめて低いなど、LRT導入しても経営が成り立つ要素は無い
鉄道オタの妄想で書いてるとしか思えない
もう少しまともな評論家だと思ってたんだけど、残念です
以上、つくばに30数年住んでいるTXユーザでした
>>203 マジレスするが、日本には「公共放送」としてのNHKはあるけど、
「国営放送」は存在しません。
>>207 マジレスすると、みんなそれを分かりながら、NHKを揶揄する言葉として
「国営放送」と言っている。
まぁ中には本当に知らない人もいるかもしれないが。
公共放送と言いながら、予算や経営方針・報道内容等を政府・自民党にコントロールされている現状では、
実質「国営放送」になっている
(こういうこと書くと、共謀罪になるんだろうか)
210 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:32:11 ID:klygBU2b0
工学院で曽根さん以外の鉄道関係者っていたかな。
同じ工学院の電気工学科の漏れとしてはかなり気になる。
>>209 BBCみたいにゃいかないね。
それでも昭和までのドキュメントにはなかなかいいものも多かった。
アーカイブスを見ると今よりずっと鋭く面白いものがあって感心する。
鉄ネタも結構いいものがあるし。
212 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:52:27 ID:8eLbOZpd0
とにかく冷蔵庫が出なかっただけでも「ヤレヤレ助かった」だったな。
213 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:56:12 ID:8eLbOZpd0
>>210 続レス。スマソ。
工学院大学は畑村洋太郎教授だった。何が専門の先生かね?
214 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:27:28 ID:kB+ajIYi0
>>213 畑村さんは国際基礎工学科の人で、「失敗学」の本を
出してる人だよ。
確か医療支援工学、ナノ・マイクロ加工学、粉体工学
あたりを研究してるはず。
そう考えると一見鉄道とは関係なく感じるが、やはり
失敗学の件で有名になったからじゃない。
215 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:40:03 ID:32dADUE50
冷蔵庫の著作自体、ダイヤ面への言及が多いんだから、福知山線事故のことを語る
にしても余裕時間の無さや尼崎での接続の件、あるいは近年の福知山線のスピード
アップの歴史というような内容に絞れば、それなりにまともな内容になったと思う。
技術畑の人には弱い部分でもあるし。
それを知りもしない技術面で適当なことばかり思いつきで喋るから、あんなことになる。
>>215 それは言えてる。ダイヤ面への言及への補足で構内の配線図に
話を持ってくのは許容範囲なのだが・・。
新刊だけど、ボルスタレス台車のボの字も出ていない。久保田氏への
再反論出来なくて沈黙でFA?
E231の外板厚がまだ1.2mmだということと、その外板構造への言及が
全くないのも気になるし、重心問題に執拗に述べてるのも。
219 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 15:15:27 ID:8eLbOZpd0
>>218 そんな圧力は日本車輌の{荒X和敬}の十八番だったがな。もうとっくに定年
退職の年齢だが-----------。
新刊見たが、写真について。
あの写真は全部冷蔵庫が撮影したのだろうか。
だとしたらあの人、写真にポリシーがあるな。
ほとんどが駅撮り、後追い、さらには運転席の後ろからのカブリツキ撮影。
まあ、素人だから仕方ないのかな。一番良く撮れてると思えたのが表紙の湘南新宿ラインだった。1500円の値うちがどんどん下がっていく。
221 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:20:49 ID:32dADUE50
>>220 確か全部自分で撮っているという記述を、以前読んだことがある。
新刊の表紙は「カバーPHOTO・RGG」(鉄道カメラマンの荒川好夫氏の会社)と書いてあるから
これは冷蔵庫撮影では無いだろう。
222 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:31:37 ID:hHh1puQF0
新刊を読んだけど、いくつかの間違いがあるような気がする。
JRは、東京駅方面から新宿駅方面にシフトしたと記述があったけど、
依然として東京駅方面が中心だろう。確かに湘南新宿ライナーが
できたのけどね。それに近年の新宿は、都心の再開発が進んでいるから
地盤沈下気味なんだけどね。あと東西線は、西船橋から門前仲町まで
住宅街と書いていたけど東陽町から門前仲町までオフィスが進出して
住宅とオフィスの混合地域なんだけどね。
>221
サンクス。どおりで、表紙「だけ」がよく撮れてるわけだ。
もうすこし工夫して撮影してくんないかなあ。安っぽいよあれ。カメラマンじゃないとしても、もの書きのプロの仕事じゃない。
この分だと実地調査なんて全然してないだろうな。ホーム降りてはいおしまいって感じで。
>>223 ホント、あの写真は無いよなぁ、と思う。
カメラの素人にしてもひどすぎる。
256ページの上の写真なんて、車両前面の真ん中にどーんと架線柱が!
こんな写真、小学生の鉄でも撮らないよ。
しかもJR371系を、RSEと書いてるしw
買うんだ…なんか知らんけど。
226 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:54:03 ID:hHh1puQF0
227 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:37:29 ID:nMyJBfpT0
今日、買ってしまった。
228 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:44:25 ID:hHh1puQF0
令三さんは、未だ新宿指向だと思っているみたい。今は、丸の内指向が強く
なっているのだが。新宿に企業や商店が進出したのは、バブル期までの話。
今は、東京の中心である丸の内に企業や商店が進出しているよ。
229 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 02:38:29 ID:TZTDhDnT0
新宿指向とも書いてるが、各所に分散してるとも書いてる。
新宿指向と旧都心部に対する意味での西側指向がごっちゃになってるね。
圧倒的な西側遷移の後だけに大きく外れてはいないにしても引っかからないでもない。
229が正解かな。
231 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:10:30 ID:zynPeClD0
>>230 今は、東側の方にシフトしているだろう。
232 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:40:25 ID:fdS2aoIx0
何で、急に信者が集まってきたの?新刊PRの工作?
>>233 でも昭和20年代ごろまでの国鉄の技術者たちも電車は重い方がいいと考えてて
軽量化を主張する若手技術者と対立してたんだよ。
重い方がいいという理由
・重い方が脱線しにくい
・重い方が惰性でよく走る
だそうだが、今はみんな理論的にも成り立たなくなってるよね。つか、当時の鉄道工学に
理論など存在しなかった。
国鉄にだってそんな時代があったのだから一般人が軽量化による車両の運動への影響など
分かるはずがない。
235 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:08:59 ID:IA9v19BX0
>>234 素人目に考えて車両の軽量化は、スピードが出しやすく
なるのだから一概に悪いと思えられないのだが。
>>234-235 重ね板バネが強力で,これを前提に荷物を積むと走行が滑らかになったんで,
そう思った可能性はある.振動解析は航空機の分野では常識的だったが,
自動車に広がり,新性能20系開発などでようやく鉄道にも導入された経過があり,
その振動解析法は貨車設計には広がらずワラ1開発時に現車試験を省略して,
軽荷重での共振という欠陥で鶴見事故に至る.
「バネ下荷重」云々は東海道新幹線開発にからんで一般に報じられて
知られるようになったと思うが,他分野では振動の制動の良さを示す「ζ」として
もっと一般化して語られる.
「理論解析の到達点」とは言えても「存在しなかった」は「振動解析」分野であり
全体に無かった様な言い方は言い過ぎ.
同様に,架線振動の進行波,反射波(分布定数)型解析も東海道新幹線開通時は
鉄道業界には知られて居らず,集電不良・損耗や破損を起こしていた.
今は波動伝播速度の7割以下の速度で走れるよう,高張力架線が使われる様になった.
>>222 川島本首都圏ネタの基本は郊外の宅地と都心を結ぶモデルだから
職住近接は想定外なのかも。
>>231 旧来の東側都心部指向を前提とすれば現状はまだ西側遷移の歴史上にあるんじゃないかな。
オフィス需要は東側を含め分散基調に変わってきてるけど
依然として西側完結型のターミナル・繁華街指向は確かに強い。
そこがごっちゃになってると感じたわけ。
>>234 低重心条件での対強風くらいしか、重くなって救われるケースって無いもんな。
240 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:41:17 ID:NSrQ7yp/0
冷蔵庫の写真は以前ピクトリアルに居たにしては変な代物が多いな
241 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:57:47 ID:1GiHx/qK0
>>240 正式な編集者ではなかったんでしょ。アルバイト的なものだったと思ったけど。
今回の新刊もミスが多い。
横須賀線の付属編成が5両だの、京成の普通が勝田台で特急退避だの。
それから冷蔵庫の頭の中では、今でも通勤圏が拡大しているらしいが、実体はどうなんだろ。佐倉市から成田市にかけての新興住宅地は、着実に高齢化が進んで、退職した老人の街になりつつあるよ。公津の杜は例外。
243 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:42:39 ID:IA9v19BX0
>>238 渋谷は、街としての成長が続いているけど、新宿・池袋は地盤沈下気味だよ。
>>242 佐倉はともかくとして成田は東京の通勤圏と呼べないと思うけど。
佐倉だけでなく、船橋もかなり高齢化が進んでいると思う。
あと西側だけど町田もかなり高齢化が進んでいるよ。
>>242 西武池袋線高麗だけど、ここもどちらかというと高齢者のツイの住処。
飯能の美杉台も、元々は通勤客当て込んでいたらしいが、実際には
中高年の入居者が多すぎて、用地としてとっておいた美杉台中学校の
開校が派手に遅れた。
あと、お約束の東北上越新幹線大宮以南複々線化用地論だが、
武蔵浦和まで暫定延長という面白い(事実誤認も良いところだけど)持論が出てきた。
東武特急も料金の記述がボロボロ。尤も、これは東武を責める方が早いか。
245 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:40:54 ID:0ZpgdW2g0
明日、書泉いっておしえてあげれば。
246 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:04:10 ID:SlQRIidK0
この人は、首都圏の西側について細かく書いているけど、
東側についてはアバウト。
新東京圏通勤電車事情大研究でも西側は詳しいけれど、東側にはあんまりページを
割いていない。
鉄道網の疎密もあるのだろうけど。
248 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 10:33:20 ID:h+U4JRkr0
>>244 えっ、まだ誰も冷蔵庫に教えてあげてないの?あれは複々線用地ではなく
騒音緩衝地帯だよ。通勤新線(埼京線)とこの緩衝地帯が地元反対派との条件に
なっていた。そんなの当時の新聞読めば書いてある。そんな緩衝地帯に新幹線
通せるわけないだろうに・・。冷蔵庫は以前から何度も何度も複々線用地と書いて
いるが、秋庭―大正期に地下鉄網―バッキーのように妄想しているのか?
書泉のサイン会か。
「東京圏(ry」すでに買っちゃったからいいや。
「〜すべきである」が影をひそめ。「ぜひ〜してもらいたいものである。」「〜してほしいものである」が多用されてるのが印象的。
250 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:34:39 ID:8b/pqaaJ0
次の台車のターゲットはE331系の連接台車です。
by川島
251 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:42:20 ID:2bKtOWDQ0
冷蔵庫は村上ファンドの阪神乗っ取りにはこの頃ノーコメントか?
尤もおかしな事言って後で検察庁の特捜に呼ばれたりするのが怖いのかな?
>>252 重心上がるの?
前は重心の事なんか無視した上に、質量の作用を真逆に説明してたけど…
軸重を増やす事を、連接構造の利点を無視して軌道破壊に直結させたら、
重心無視で重さを云々してた事と似通って来ると思うけどね。
けど、日比谷以来の理屈なら軸重増加は本望じゃないのかとw
>>253 最後の一行書く前に送信してしまった。
「というのが、「首都圏(ry)」での主張である」
「プロトタイプの世界」では、ACトレインの連接車について
※軸重UPで粘着力UP。
→軽量化で粘着力低下、の問題を解決できる
→電動車・動力軸を減らせる
としているのだが・・。
255 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:24:54 ID:VYONDp7U0
サイン会はどんな感じだったでしょうか?ある意味見ものかしら?
私は仕事なため行くに行けず・・・
256 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:06:41 ID:OKVUyQob0
>>255 今帰ってきた。
エレベーターの真ん前、鉄コーナーのすぐ脇でやってた。
ヲタたちの生暖かい視線の中を浴びながらサインしてくれたよ。
よくあんな所に来たと思った。
>よくあんな所に
だれか普通の人も居たの?
258 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:22:07 ID:OKVUyQob0
>>257 普通の人なら売り場に近づいただけで、異様な気配を感じて
引き返すよ。あの一帯は空気がよどんでるし・・・
ならば、来るべくして来た人達ばかりだったということですね。
あんな所もなんもw
260 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:33:02 ID:OKVUyQob0
>>259 その通り。みんな生冷蔵庫見てハアハアしてたよ。
>>258 今もだかは知らないけど、受験参考書が同じフロアだったよな?
自分もサイン会に行ってきたよ。
サインもらうとき川島先生と
オタ話するやつがいて、
ものすごく恥ずかしかった。
川島先生握手してくれて、
とてもよい感じの人だったよ。
連続投稿ですまないけど、
大宮からの緩衝緑地帯は、
新宿までの新幹線用地らしい。
最近、自民党の一部から北海道新幹線と
北陸新幹線延長する前に、
新宿まで新幹線を延長したらどうかという
意見がでたようだ。
JR東日本や国土交通省は公式には、
なにも発表してないし、
公式な資料も公表してないけど、
大宮駅付近には新宿延伸用の構造物があるから
あの緩衝緑地帯は、半分程度は新幹線用地と見て
良いと思う。
信者って…いろんな意味で自覚が無いのかな?
>>256 よくあんな所に来たって結局誰よw
>>263 どこからツッコミを入れたら良いんだ?
> 大宮からの緩衝緑地帯は、新宿までの新幹線用地らしい。
まるで違います。新宿行き別線構想は、北国新聞では、こうなってる。
==
「新宿駅構想」では、東京駅に向かう現在の路線を大宮駅で分岐し、新宿までの二十七キロに
全面地下のルートを建設する。
==
また、中日新聞福井版で、野沢元法務大臣のこの発言。
==
野沢氏は、東京、新宿の二ルートに振り分けることで、現在時速百十キロ走行の大宮−東京間が
同二百六十キロ以上になり、十五分の時間短縮につながると説明。
==
言うまでもなく、現状大宮〜赤羽間は、騒音規制の堅守が新幹線建設の条件の一つであり
ここに260キロというのは併置ではあり得ない。
更に言えば、あくまでもこれは与党の陳情レベルであり、政府発表が無いのも当然。
加えて、新宿別線の予算が、北陸新幹線の延伸に影響を与える、と、議員団も
微妙なところで足並みがそろっていない。
==
とまあ、緩衝地帯=複々線用地説は旧浦和市から見ると鼻で笑われるシロモノ
何だけど。
冷蔵庫がいいかげんんで間違ったホラ話をまきちらすから、鉄にまちがった知識を広めてしまうんだな。
268 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:37:16 ID:OOksMNjo0
冷蔵庫党の連中「悪い性格」が多いね。他のスレで冷蔵庫批判が出たら、管理人に
「川島氏を批判したからアク禁にしろ」なんて削除依頼を出す馬鹿が居る。
冷蔵庫もある程度有名人だから、批判ぐらい覚悟の上だろうよ。
悪い子分どもが多いのも香具師の「大研究」本の影響だけれど。陰湿すぎるな冷蔵庫
党の連中は。
冷蔵庫の新作でコモアしおつが取り上げられてるけど、
本人が住んでいると書かれてないのはどうしてなのだろう?
270 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:03:10 ID:EMjJ1BSJ0
>269
も前らみたいなのがおしかけてこられると困るからだろw
272 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:19:47 ID:vKmVacs20
於是問其妹伊邪那美命曰。汝身者如何成。答曰吾身者成成不成合處一處在。
爾伊邪那岐命詔。我身者。成成而成餘處一處在。
故以此吾身成餘處。刺塞汝身不成合處而。爲生成國土奈何
伊邪那美命答曰然善。
冷蔵庫は東京圏通勤電車で都心回帰という言葉を多用しているが、
もしかしてコモアしおつから引越したいのだろうか?
274 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:31:49 ID:HVPBRQHK0
>>273 冷蔵さんは、山の手指向だから引っ越さないでしょう。
なにしろ芦屋出身のお坊ちゃまだから。
基本的には一戸建てが好きみたいだね。
>>273 俺も読んでてそんな気がした。
都心、とまでは行かなくても、田園都市線あたりに引っ越したいのかな?と感じた。
>>274 山の手指向だとは思うけど、山ん中指向では無いと思われ。
>>275 関西人は昔から、郊外戸建て指向が強い(俺の親父もそうだが)。
東京は都心住まいがステイタスにもなるけど、大阪はそうじゃないんだよね。
郊外に建ち並ぶ広々とした戸建住宅と、そこから都心への快適・快速通勤と
いう、冷蔵庫お得意の理論は関西郊外がモデルなんだと思う。
277 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 18:34:06 ID:HVPBRQHK0
>>276 関東だって昔から一戸建て指向が強いだろう。近年は、少子高齢化で
関東も関西もマンション指向が強くなっていると思うけど。
>>274 冷蔵は芦屋びいきだよねw
「芦屋川に停めるべきである」
執筆業は時間が不規則だから、四方津では何かと不便だと思う。
中央線なら八王子が限度だろう。
280 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 18:54:34 ID:HVPBRQHK0
>>279 四方津だったら東京の通勤圏というより八王子の通勤圏だからね。
>>276 >郊外戸建指向
そうなのか、知らなかった。
少なくとも東京近郊でそんなことやったら、実際の通勤圏が一体どこまで広がることやら。
>>278 こないだの向谷さんとの番組で、桃谷他2駅を挙げて「大阪環状線の駅名はダサい」
とほざいていたが、やはりそれも「郊外指向」の表れなんだろうか?
282 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 20:03:01 ID:HVPBRQHK0
>>281 大阪市の人口減少は、留まったみたいだよ。
東京・名古屋と同じく都心回帰だと思うよ。
冷蔵庫は港北ニュータウンを物色してるらしい。
284 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:08:29 ID:HVPBRQHK0
285 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:23:53 ID:HVPBRQHK0
>>281 大阪も東京同様都心回帰だよ。
大阪市の人口は増えたけど、奈良県など郊外の人口は減ってるよ。
冷蔵庫の話を鵜呑みにしないほうがいい。
286 :
281:2006/05/05(金) 23:26:28 ID:yHDnbMeV0
言葉が足りなかった、
>>281の前段は「関西人は昔から、郊外戸建て指向が強い」
についての反応だったのですよ。
冷蔵庫クラスと誤解されてそうだったので、念のため。
うちの近くだと、千葉ニュータウン周辺で宅地開発が進んでいるものの
ニュータウン内or周辺の住民が移り住む例が多いようなので、それも
都心回帰に関係する流れなのかなとも思う。
(都心回帰の流れが無ければ、遠くから越してくる人がもう少し多そう)
287 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:05:44 ID:HVPBRQHK0
>>286 確かに東京より大阪のほうが先に郊外の発達が進んだのは、事実だけれど
現在は東京同様大阪も都心回帰。
ただし大阪は、経済の地盤沈下で依然として社会増加率がマイナス気味で
人口が伸び悩んでいる。
南栗橋ってそんなに景色悪いの?
290 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:20:36 ID:zNu9NDVM0
マンションになれば勤め先に近い場所が良いから、「都心回帰」は当然だな。
冷蔵庫なら「ゆりかもめ」沿線だろう。贔屓にしてくれる「FーTV」局が近い
からね。尤も「バレーボールと低俗番組と不良女子アナ」?の局だけれど。
冷蔵庫はもう「終わっていいとも」じゃないか???
291 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:44:37 ID:YzEuZGfl0
292 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:51:15 ID:h+MHNW5o0
冷蔵庫は、四方津から引っ越さないよ。
ローンも完済していないだろうから。
293 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 11:23:41 ID:pJrWmZYA0
住むところを選ぶのに、
単純な通勤時間だけじゃなくて、出張に行くときの利便性も考慮しているのは
面白いと思った。
>>292 自宅は四方津だけど普段は都内のマンションにいることが多い。
講演やテレビ出演の仕事が増えて、スケジュールが間に合わなくなったそうだ。
コモアしもつに家を買ったという選択は鉄道アナリストとしてはどうよ。
昔中央線山岳部の線形改良なんて話があったのを信じちゃった、ってこと?
>>295 四方津に家を買った10年前は、冷蔵庫は今ほどマスコミから
注目されておらず、テレビに出演することもなかった。
本人はマイペースで執筆活動しようと考えてたのだろうね。
あと冷蔵庫はクルマ好きでもあるので、ドライブコースとして人気のある
中央自動車道沿いという理由もあったそうだ。
297 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:21:22 ID:h+MHNW5o0
>>294 それだったら四方津の家を売り払う可能性があるね。
298 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:32:13 ID:pJrWmZYA0
四方津の家は、売っても1500万円にもならないと思われる。
299 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:35:24 ID:h+MHNW5o0
>>298 バブルも崩壊したし、都心回帰傾向だからね。
それでも多少のお金が入るからどうだろう。
冷蔵庫の実家は芦屋の資産家なんだろ。
あと10年ぐらいしたら引退して、芦屋へ帰るんじゃないか。
301 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:53:32 ID:h+MHNW5o0
新刊読んだけど、「国際興行」という名のバス会社は初めて聞いたぞ。
「国際興業」なら知ってるが(w
>>300など
「私の戦後『電車』史」によれば実家は氏の大学時代に向ヶ丘に転居。
303 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 10:37:06 ID:WiltLjPH0
本当に実家が芦屋の資産家だったら、山梨の山の中に家を建てないだろ。
305 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:32:30 ID:WiltLjPH0
>>304 冷蔵庫の実家は、国鉄職員だったはず。資産家とは、違うよ。
>>302 誤字は仕様ですからw
(川島本というより、草思社の本全体に誤字が目につくが)
307 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:56:20 ID:qfH5uH/w0
>>305 じゃあ冷蔵庫は芦屋と言っても国鉄職員寮の住人だったのか?
親父の大鉄局時代の役職なによ?
309 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:32:43 ID:9r+eLcFU0
まあいいけどさ、アナリストと名乗るんだから、『あった方が便利である』
『直通した方が便利である』、計画途中で放棄した路線(駅)→『勿体ないから
完成させた方が良い』という子どもみたいな論旨は止めるべきである。
費用対効果をドンブリでもいいから明示して論理展開した方が良い。
310 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:53:19 ID:s5OQcO1k0
>>309 「である」口調って、実は友人からも「いい加減止めておけ」って釘を刺されてるらしいんだよな。
最近、「面白列車大集合」的な本をよく上梓してるのは、その影響という話もある。
論文なら「〜である」は普通とは思うがな。
論文においては「ですます調」ほど弱いものは無いな。
「〜〜べきである」は種村が初期の作品で多用してるのに最近気付いた。
冷蔵庫は種の本に影響されたのか?
315 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/05/07(日) 23:23:00 ID:yuRIQLTiO
316 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:47:41 ID:WiltLjPH0
>>308 そうかもしれない。
ただ冷蔵庫の親父が鉄道会社の関係者であることは、間違いないね。
317 :
名無しでGO! :2006/05/08(月) 00:09:25 ID:IYYL6IrG0
>>315 こども電話相談室かあ。
10年くらい前に聴いていたときは、鉄道担当は種村だった記憶がある。
318 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:27:37 ID:945t05N90
今、図書館で借りてきた「私の戦後電車史」から抜粋してみると、
・昭和25年兵庫県芦屋市生まれ育ち。父親は阪急沿線育ち。妻は和歌山県出身。子供は娘と息子がいる。
・芦屋市立精道小、中卒→芦屋高校卒→東海大学卒(芦屋といっても阪神沿線だから別に金持ちじゃないかも)
・上京後は過去に横浜市あざみ野、町田市小山田に在住。現在は山梨県の、中央本線四方津駅の高台にあるココモ四方津に在住?
・鉄道ピクトリアルに勤めていた経験有り。その後父親のベンチャーの仕事を手伝う為、北陸にある企業で空気清浄機を開発?
・その後、山師的なマネーゲームに手を出し大損害を被る。
・その借金の催促が勤めている会社にまで及んだ為、責任を取って辞職、フリーの鉄道ライターになる。
・たまたま出した「東京圏通勤電車大研究」がバカ売れ。
・その後執筆する本もコンスタントにヒットしているが、本人曰く「そんなに印税が高いわけではなく、
取材費を工面するのに苦労している」との事。(まあ大金持ちになっていたら町田とか山梨には住まない罠)
*阪神キ○ガイ。
*関西出身だが、東京生活が長い為か、TV出演などでは関西弁ではなくごく普通の標準語をしゃべる。(関西に戻ったときなどはまた違うのだろうが)
*現在川島を定期的に見られるTV番組は、
・スカパー277(旅チャンネル) 川島令三の全国特急案内
・スカパー279(モンド21) 川島令三&向谷実の鉄道マニア倶楽部
319 :
318:2006/05/08(月) 00:33:24 ID:945t05N90
×ココモ四方津
○コモア四方津ね。
>>295 四方津に移住する前には、小田急多摩線の延長を信じて町田の小山田という陸の孤島に家を買ってしまったという
大失敗もしている人ですからw
>>319 小山田がいくら陸の孤島でも、四方津よりはずっと便利。
321 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 02:07:50 ID:8OMr7LAy0
>>320 町田だったら都心まで約35キロだからね。
小山田の(たぶん)ボロくて小さな戸建を売って、まともな庭付きの家を買える
場所が四方津だった、ということだろうね。
フリーだとそんなに多額のローンも組めないだろうし。
しかし物書きといっても、作家じゃないんだから、交通関係の動きを体感する
意味でも東京近郊には住んでおくべきだったと思うな。
323 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 08:28:57 ID:iCUnefEv0
>>314 そうか・・どうも覚えがあると思ったら。確かに、種村語は鉄道マニア
に浸透してるよね。『苦言を呈しておきたい』『猛省を促したい』、あと何だっけか?
鉄道雑誌の投書欄見ると種村語が氾濫していてウザいんだよね。
>>318 この経歴って、専門家じゃないし、ライター経験もないじゃん。(ピクは編集
手伝いとかでしょ。バックナンバーに編集者として名前が出てないらしいし)よく、
マニアが自費出版するのと変わらないじゃん!!こんな人がアナリスト?
そして、有難がってサイン貰って握手するファンってどういう人なの?
>>323 >
>>318 この経歴って、専門家じゃないし、ライター経験もないじゃん。
有ったら矛盾するじゃん。専門的な事って「それ、 もう誰かが言った」だし。
話の基礎になる答申はしっかり見てる専門家ってことは言えるかもしれないけど。
325 :
323:2006/05/08(月) 11:09:10 ID:iCUnefEv0
そうだそうだ。種村語の代表は「いかがなものか・・」だった。すっきりした。
>>324 要するに、冷蔵庫とただのファンの違いは本を出したか出さないかの違い
に過ぎないんだろうね。
326 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 17:48:50 ID:Ag7RKqJo0
>>305 国際興業つてロッキード事件の小佐野のところか?
日本財団(旧日本船舶振興会)笹川親分の所とか、冷蔵庫や子分にはヤーさん
関係のにおいがするな?
バブル前に田園都市線沿いで家を買ったり
デフレ絶頂期につくばエクスプレス沿線で家を買った
鉄ヲタがいるとすれば
そいつこそ本物の「アナリスト」に値すると思う。
バブル期に焦って町田や山梨に家を買ったなんて只のアフォ。
竹の塚の公団住宅にお住まいの種村先生の足元にも及ばぬ。
さっき、川島先生の東京圏通勤電車かって来ました。
泉岳寺の配線って、違うんじゃね?
>328
違ってるのは泉岳寺の配線だけじゃないよ。
ウィキペディアで冷蔵庫の項目、編集合戦の最中だね。とりあえず信者乙といっとこう。
こんな粗末な大風呂敷野郎を崇拝するヲタって、どんな頭の配線してるのか。
>>327 もしかしたら冷蔵庫は種村に対抗して四方津に買ったのかも。
近くても設備の悪い公団住宅 VS 遠くても一国一城の四方津
>>328 しまった。泉岳寺駅配線も違っていたか。
間違い探しのクイズ本として買ってみたが、まだまだ修行が足りないな。
332 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:01:16 ID:VgsGCHv30
>>328 しまった。泉岳寺駅配線も違っていたか。
間違い探しのクイズ本として書いてみたが、まだまだ修行が足りないな。
333 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:09:16 ID:YBcEi5/wO
>>328等
今回も配線ミスあるんだ。
大研究の東京・埼玉@では池袋の1番線が湘南新宿、2番線が埼京線になってたりしたけど。
334 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:43:13 ID:ovOLTmL+0
「私の戦後電車史」によると
川島の父親は現職の時代は私鉄界でそれなりの地位にあった模様。
東海道新幹線開通前に運輸省との交渉かなんかで、しょっちゅう飛行機で東京に出張していて
中学生の時に初めて関東私鉄に乗り歩きに行ったときも
出張の父親と一緒に羽田まで、飛行機で行っている。
(当時からスカイメイトがあって、会員証を作ったという逸話が書かれている)
しかも空港にはハイヤーが出迎えに来ていて、それで都心に行っている。
335 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:52:00 ID:8OMr7LAy0
>>334 やっぱ冷蔵庫は、芦屋のお坊ちゃんなんだね。
>>334 その内容からすると、大手私鉄の役員クラスじゃないか?
>>338 あと「他に生業を持つ」雑誌執筆陣との決定的な違いは、小田急通勤問題とかで
一般の電車に対する関心が高かった時期に、一般目線で書籍デビューした事では
ないかと。
それまでも一般向け(を目指したが今ひとつマニアチックなものを含む)の鉄本
はそれなりの需要が有って、ほとんどは時刻表活用系だった。時刻表入門とか、
各誌書評欄や「いかがなものか」先生らから「内容に誤りが多いのはいかがな物
か」と集中砲火を受けていたその手の鉄本は結構有る。
そんな中で一般向けの通勤問題でキャッチしたのが成功の秘訣ではないかと。
その時は、それで育つ?ヲタも出て来るとは予想はしてなかったんだけどね。
書評欄がまるで正誤表のようになってる紹介も多かったので。
340 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 09:57:32 ID:8H2pOn520
確かに、最近は減って来ているけど、『いかがなものか』っていうフレーズ
は鉄道雑誌の読者欄でよく見られて不愉快だった。お前、普段はそんな言葉
使わねーだろうって。まあ、読まなきゃいいんだが・・。
冷蔵庫の前歴がどうのとか、三流大学出とかはどうでもいいけど、ライターになり、
『アナリスト』と名乗っている以上、基本的なことはちゃんと勉強するのが礼儀
でしょ。答申知ってるからえらいっていう意見もあるけど、答申なんて鉄道ジャーナル
辺りに90年代以降、よく出ていたし、70年代交通博物館には答申区間入りの地下鉄
地図も売ってた。(今から思えば凄いもん売ってたんだなあ・・)鉄道趣味の人間なら
ある程度常識の範囲なのでは・・。『アナリスト』なんて名乗らなければ腹立たないけど。
>>340 >答申知ってるからえらいっていう意見もあるけど、答申なんて鉄道ジャーナル
>辺りに90年代以降、よく出ていたし、
それに「ただ自説との境界を曖昧に語る」(
>>338)というのは、趣味研究のカテゴリと
しても、物書きとしてどうかなと思えるしね。
「先生の考えたプランは結構実現してるぞ」って、この手の話でしょ。
>70年代交通博物館には答申区間入りの地下鉄
>地図も売ってた。(今から思えば凄いもん売ってたんだなあ・・)
え、有償になったの?
営団発行の都内小学5年生向け冊子(地図と路線、答申路線を重ねたやつ)だと、
時期が合えば無償で入手できてたような。
学校で貰ったのが古くなってたので、学生の内に2回更新させてもらいますたw
342 :
340:2006/05/09(火) 12:34:56 ID:8H2pOn520
>>341 ごめん。ただだったかも知れない・・。(遠い記憶なんで)当時、浦和
に住んでたんで、あれ見て都営6号線が今にも西浦和や指扇辺りに来るものだと
ワクワクしてた。あの頃は地下鉄が来る=都会みたいなイメージだったんで・・。
>>342 あ、同じやつですかね。広げると片面がだだっ広い地図になってるやつ。
10号線が橋本突き抜けて津久井湖に達していたり、東京の膨張は無限か!って
思ってたw
344 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:30:55 ID:jVfGj0Q+0
>>343 東京の通勤圏は、もうこれ以上広がらないよ。
実際10年ぐらい前に東京の通勤圏の膨張は、終わっているよ。
>>344 川島本でなく本家答申図上で、たとえば10号線なら、昔の答申では津久井湖
まで突き抜けていた頃が有ったって話でしょうに。
その手の話だとちょうど上で比較されてる種村御大著書で、「地下鉄物語」が
白眉だよ。東京の地下鉄50周年を期して発売された本だったが、戦後については
答申が改訂されるごとにその図を示して発展を解説している。6号線が都の建設
する本体部分もコロコロ変更された話とかね。
他都市については簡単だったが、当時の最終答申だけは載っていた。
旅系、旅客営業系の顔ではなく、新聞記者上がりを強く感じさせる内容だった。
漏れは刊行後すぐに東京圏の新答申が出て改訂されたのを買ったはず。どこかに
無くしたけどw
ググってみたら、新・地下鉄物語というのが出ているし、絶版になってるもよう。
新が答申ベースの解説をした内容だがは知らない。
ウィキペディアに
「それまでJR西日本を無批判に賛美していた」
とあるけど、これは誰が書いたのかな?アンチ?
俺は信者ではないから本買ってないけど、関西圏通勤電車徹底批評の上下どっちかに
「よく遅れるからターミナル駅で余裕をとるべき」とか
「宝塚線は東西線直通に統一してシンプルにすべき」
といった、乱れやすいJR西のダイヤに対して批判的な趣旨の文章を書いていた気がする。
詳しい人解説よろしく。
528 :名無しでGO! :2006/05/09(火) 19:11:59 ID:jVfGj0Q+0
>>524 女性専用車両に乗る女と定価300円のアイスクリームを行列に並んで
まで試食しようとする女は、なんとなく似ているような気がする。
どっちともはしたないところが共通点。
530 :名無しでGO! :2006/05/09(火) 22:19:50 ID:jVfGj0Q+0
>>529 あんたには、言われたくないね。
531 :名無しでGO! :2006/05/09(火) 22:22:37 ID:jVfGj0Q+0
女性専用車両に乗る女も定価300円のアイスクリームを行列をしてまで
ただで食べる女も乞食根性であることは、変わりない。
533 :名無しでGO! :2006/05/09(火) 22:49:57 ID:jVfGj0Q+0
>>532 女性専用車両に乗り込む女のほうがもっとキモイけどね。
>>334 ぼやかしつつ阪急に関係がありそうな感じに書いてたね。
阪神の車庫にフリーパスで入り浸っていた子供時代は実にうらやましい。
「私の戦後電車史」で著書はネタを混ぜて面白くしてると
半ば告白してるからファンもアンチも必読かと。
>>319 小山田は失敗でもなさそう。
一応値上がりしたので四方津に引っ越せたとある。
四方津の地価がどのように動いたかは考えるのも怖い。
川島氏的にはバスに乗るよりは四方津の方が駅に近くていいということらしい。
349 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:53:53 ID:3uXxDkui0
>>348 四方津だったら東京というより八王子の通勤圏だね。
四方津は、多くが八王子に通勤して都心まで通勤する人が
それほど多くない。
350 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:21:14 ID:vZ2NCtN30
今日、フジTVのめざましTV(7:00頃)の交通博物館閉館の件で川島氏登場!
自ら出演し館内の案内していたな
TVで川島氏は「40年間通っていた」と言っていたが本当か?
351 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:27:04 ID:3uXxDkui0
>>350 1年に最低1回通って40年間続ければ、通い続けたと
いうことになるから本当じゃないか。
交通博物館はたしか束系列だよね?
束と川島氏は仲悪くないみたいだね。
束信者は異常に嫌ってるけど。
>>340 常識を知っているのも重要だが、知らない事を知らないと言えないのも問題だと
思う。特にマスコミに出ている時は・・・。
354 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:11:55 ID:lEP3Zg6W0
>>352 でも、本では束の車両の椅子の硬さを叩きまくっているけどなw
束の椅子、堅いんだからしょうがないじゃんw
というか、ボックスシートのヘッドレストを何とかしてくれたら許せるんだけどなぁ。。。
356 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:29:14 ID:lEP3Zg6W0
>>352 あと、スカパー277で放映されている「川島の特急案内」では、
何故か東日本のJR特急だけは特集されていない。
これは
・川島自身が束の特急に魅力を感じていない
・束に取材要請をしたが、川島がいつも束を批判しているので断られた
のどちらかだろうな。
357 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:55:36 ID:qUmpvieL0
ただいま、CSのMONDO-TVで向谷実と川島令三の対談がやってる。
テーマは「新幹線」。
北海道から九州鹿児島まで新幹線1本でつながると思いきや
東京駅でつながっていないことに言及。
川島は「JR東はつながせたがってる」。向谷は「つないでほしいですね」
358 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:53:02 ID:vLerOpFs0
朝、昨日の京浜東北線事故のコメントをしていたのだが・・。最新式の
装置(ATS-Pか?)を結ぶケーブルが古く、中には明治時代からのも
のもある(首都圏にはないと思うが・・とは言ってた)くらい。しかも国鉄
分割民営化で図面が紛失していることも多く、今回、復旧に時間がかかった
のでは?だそうだ。えっ、JRってのは最新式の保安設備を図面もない古い
ケーブルで無責任に結んで運転してんのか?俺も技術は弱いけど、冷蔵庫も
鉄道も知らない妻ですら「何かメチャクチャ言ってないこの人」と呆れていた。
最後の2行、なにかしら法に触れないのか?
こういう面では冷蔵庫先生の方が大人しいというか…
361 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:39:54 ID:sea9862F0
私には事故の度にワイドショーに出てるおじさんに見えますが間違ってます?
362 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:08:48 ID:vZsqMLV00
>>369 >いまは、電車の安全運行のため、ATCの設置は、義務付けられております。
???… ATCの付いてない路線は山ほどあると思うが。
363 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 01:21:48 ID:3jr68/W40
川島令三は、鉄道評論家というより一鉄道ファンに過ぎなかったりして。
>>363 鉄道ファンが本分、評論はついでだよ。
著書の中にそういうこと書いてるのなかったっけ…。
366 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 01:51:27 ID:3jr68/W40
367 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 01:53:44 ID:3jr68/W40
そういえば令三さんは、著書の中で女性専用車両のことについて全く触れて
ないね。自分が見落としているだけかもしれないけど。
>>367 触れています。しかし、反対した時の理由は「一番端の車両にあると前面展望
ができない」というものだったとか・・・。確か神戸電鉄だったと思うけど。
369 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 06:46:23 ID:yFDJSvuC0
でも、福知山だけでなく358とか言ってることメチャクチャでしょ。アナリスト
と名乗っている&出たがりだからマスコミが事故のコメントをこいつに依頼する
んだろうけど。技術に興味のないのは解るけど、思いつきで聞きかじりを喋る
ので今回のように線路とか車輌とか目に見えるものではない事故に関しては
もう電波状態。
鉄道事故のコメントなのに、自称鉄道アナリストの鉄道マニアのおっさんと
自称・科学技術評論家の専門は『原子力』(しかも傍流)で東大大学院とはいえ
『哲学』科在籍の『院生』に過ぎないおっさんしかいないのか?どっちも専門外
なんだから恥という言葉を知ってるなら辞退すべきだと思うのだが・・
370 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 07:06:49 ID:JkAkon37O
マニアとプロの違いだな
371 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 07:45:01 ID:yFDJSvuC0
櫻井は、鉄道技術の専門家=JRや車輌メーカー等と関係している者、政府(国交省)の
諮問委員会等に入っている者がほとんどだから、それに対して厳しい話、真実は語れない。
鉄道ライター系=鉄道雑誌の取材で鉄道会社とべったり、または鉄道マンセーで、研究論文
一つ出していない(?)ので言える訳なく、資格もない。自分は鉄道とは離れた技術研究者
の立場で冷静に厳しい提言が出来るとアチコチで書いている。要するに自分は鉄道技術
の専門家でないから、鉄道技術について最も正確にコメント出来ると言ってるわけで・・。
凄い理屈だ。
>>369 永瀬・曽根両先生が、いまJR西日本に引っ張られている現状で、
さらに種村氏が大病の後完全復活が絶望的(福知山線の事故の際、
どっかのラジオ局に出演したらしいが、まるでヨッパライのような話し方だったとか)。
亜大の佐藤先生やTASK副会長、安部教授(関西大)はどちらかというと
公企業論者で技術は専門外。
論説が出来そうなのは、桜井に罵詈雑言浴びせられている、元東急車輌の
佐藤氏がどうかという程度で・・全くお寒い状態だ。
373 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 09:51:05 ID:P1hhC98+0
5月13日の「朝日」(大阪)に糸魚川市長が良い事を書いていた。冷蔵庫は拳々服膺
する”べきだ”。乗客が無理なスピードアップを鉄道に嗾けるきっかけは「冷蔵庫の
大研究シリーズ」が多大の影響を与えている。香具師自身もスピードアップを
嗾けてきた結果が「福知山線大事故」だつた。
国鉄時代は小駅でも停車は30秒だった。それをJR西に「快速停車駅の伊丹で15秒」
みたいな暴挙に出るスジを引かせた原因の張本人は川島冷蔵庫じゃないか?
スピードアップには「安全運転可能」と言う(裏打ち)が不可欠だが、それも無視
して何が「鉄道アナリスト」か?不可解千番だ。
374 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 13:16:18 ID:yFDJSvuC0
鉄道ライターで技術系に強い人って何人かいるのでは?医事問題で、医者や
研究者より医療ジャーナリストの方が詳しいように・・。その中からちゃんと
コメント出来る人が出て来るといいんだけど。この二人は、単純に全てはJR
、鉄道会社の合理化は悪って図式(もしくはそう誘導され易い発言)だから・・。
375 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:36:48 ID:23FsiS9t0
5月13日、午前11時過ぎに、
ライトレール岩瀬浜に川島令三出現!
交通に関するNPO法人がお世話した視察に同行してきた。
一眼レフカメラ2台ぶら下げ、降車するやいなや、撮影開始。
NPOの人から「先生、気の済むまで撮影してもらっても結構ですが、
昼食抜きになりますよ」とやんわり注意されていた。
NPOの人は、「快適な乗り心地でしたよ!」と絶賛してたけど、
川島親分は、どう評するのか、気になりますね。
>>375 ほう、冷蔵庫って2カメ体制なんだw それであの写真かぁ……。
ところでCanon派なのかな、Nikon派なのかな、それともタチハラ?
377 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:19:42 ID:23FsiS9t0
富山テレビのスーパーニュースのホームページ(
http://www.bbt.co.jp/)
で川島冷蔵庫の映像が見れる(5月12日のニュースから)。
(おそらく1週間限定)
川島氏曰く
1「富山市内電車に直通しないと本当のLRTにはならない」
2「射水線も復活させるべき」
3「こういう素晴らしいシステムは全国に広まっていって欲しい」
氏のいつもの批判だらけの発言の中からよいところを何とか引き出した感じの富山テレビスタッフ乙。
mms://vod.bbt.co.jp/bbt/news/060512a2.wmv
380 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 10:35:27 ID:aNDVFX310
富山に叱られそうだけれど「有名人マニア」の有力者や県民連中が多い土地柄。だから
TVや他のマスコミで売名している冷蔵庫が「盲信」されてちやほやされて良い気に
なっている。市内線直通ははじめからの計画で、冷蔵庫の提案ではない。
NPOも「有名人病」だが、素朴(富山はそうでもないか)?に地方交通の維持に真剣な
人たちに、冷蔵庫一流の妄想、思いつき発言を吹き込んでもらいたくない。
射水線復活を言うなら正力松太郎の「新産業都市計画失敗」から説き明かさなくては
ならない事を冷蔵庫は知っていない。
>>373 冷蔵庫は安全性を犠牲にしてまでスピードアップをしろとは言ってない
と思うけど。ダイヤが余裕のなさ過ぎ、それで遅れが頻発していたこと自
体は氏も批判していたが・・・。
>>382 何かマニアックな感じw
ところでタチハラには突っ込んでくれないのね。
384 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:30:24 ID:oXPBTEfM0
>>368 神戸電鉄の女性専用車両は、確かに異常すぎる。
既に建設が決まってる計画は詳しくなくて、構想の段階の案だとやたら元気が良くなる。
やっぱり妄想が専門なんだね。
387 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:37:38 ID:6wj8p6bZ0
冷蔵庫を「先生」扱いする田舎の連中は完全に「買いかぶり」で騙されている。
冷蔵庫もそれで「良い気になっている」らしいから、鉄道ファンの屑鉄。
「先生と言われるほどの馬鹿であり」-----は冷蔵庫にぴったり。
388 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:56:55 ID:6wj8p6bZ0
連続スマソ。
時に「村上ファンド-阪神-阪急騒動」について、冷蔵庫がおかしな事を言っていたらしいが
冷蔵庫が利用されているのか?村上も馬鹿じゃないから「値打ちの無い奴」を利用
することは無かろうが-----利用されているなら「御用済みでポイ」だな。
川島の新刊に、西船橋に総武快速線のホーム用用地があるとか書いてるけど、総武線スレでは西船橋に快速ホームを造るのは難工事になるとあったな。どっちが本当だろ。確かに素人目にはホームを作れるだけの空間はあるが。
>>389 全く別命題であり,相互に矛盾はないと思うけど?何が問題?
快速やNEXが110km/h〜130km/hで行き交う上下線間にホームを造るのは
どう考えたって難工事だろうが.
そうじゃなく、ホームはつくれても、跨線橋や乗り換え通路を造るスペースがないらしい。
392 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 11:13:32 ID:SSwvvKgQ0
どうも冷蔵庫は「過去の歴史やその地方特有の諸事情等々」を考慮せずに、妄想
発言執筆が多すぎる。「過去があって現在がある」事も、基本的な「交通の3大
要素」も考慮せずに、思いつきだけで「するべきである」なんて決め付けている
のは感心しない。
早稲田大学の学長にお尋ねしたいが「交通の3大要素」もよく理解していない香具師
に”交通経済学”の非常勤講師を委嘱した理由を、教えていただきたい。
393 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 11:46:44 ID:P+x0wEcv0
「交通の3大要素」て何?
394 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:39:17 ID:pRBBLyxW0
村上電鉄の社外取締役になったりして。余裕時間を削れ!!
395 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:11:11 ID:SSwvvKgQ0
>>393 良い質問だがね。君が大学生なら次の教科書を読めば解る。ただし厨房や工房なら
まだ無理だ。
1)交通概論 (佐波宣平) 出版社=有斐閣
2)交通経済学 (今野源八郎) : =(株)青林書院新社
もう新刊では無理かもしれないが、ブックオフで探してもらうか、(1)は
京都の京大近辺の古本屋なら見つかるかもしれない。大きな図書館なれば
もしかしたら両方ともあるかも。
新刊にある田園都市線は、いまだに乗客が増え続けているという話は、
驚いたね。しかも、川島先生によるとさらに大井町線を使い、
りんかい線に乗りかえている乗客が多いようだ。
各線ごとの状態をまとめてくれるのは、とても嬉しいよね。
397 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:09:37 ID:Wsjn6Dts0
>>396 新刊も相変わらず間違い多いね。東西線の最混雑区間は、平成13年から
門前仲町ー茅場町から木場ー門前仲町に変わったのに門前仲町ー茅場町の
まま。
398 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:12:59 ID:ENpmRmV30
CSで「鉄道うんちく話」を酒を飲みながら語ってくれるのが一番いいんだけどな・・
真面目に「こうあるべきである!」っていう冷蔵庫先生は見たくない・・
399 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:32:02 ID:Wsjn6Dts0
>>398 そのほうがいいかもしれないね。今回の新刊でもメトロ東西線
然り他線についても間違った記述が多いみたいだからね。
体力などの問題で取材不足になりがちなんだろうけど。
400 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:35:09 ID:d42S788I0
.400!
401 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:41:56 ID:HOUWNFzMO
京成の
各停は青砥・高砂間の複々線区間でSL・特急を
退避させ、両駅に連続停車する特急と緩急接続
させるべき
とかいうくだり、まんま路線板・京成スレの
パクりじゃねーか?
>>401 それって京成板のほうがパクったようなもんでは?www
403 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:37:20 ID:Wsjn6Dts0
とにかく川島本は、間違いが多い。15,6年前の方が斬新な
妄想があって、面白かった。
404 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:49:53 ID:H29Re7lDO
倒壊
なんだかんだいっても、
各鉄道会社は川島先生のこと必要にしていると思う。
新刊読んで驚いたけど、西武新宿線と地下鉄東西線を
直通運転する計画がある話、普通こんな大切な話具体化するまで
部外者には話さないにも関わらず、話してしまうということは、
川島先生の考え方に理解を示している証拠だよ。
>>402 Niftyとかがネットコミュニティが中心だった頃は、たいていネットで言われてる
のが先だったけどね。
まあちょうどパソ通→インターネッツの過渡期くらいに「それどこかで見た」既視感の集
大成でデビューされたわけだが。
除く:答申の焼き直し。
407 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:55:28 ID:Wsjn6Dts0
>>405 実際あるみたいだよ。ただし地下鉄東西線と西武新宿線の直通運転は、
10年くらい先の話だよ。その頃には、多分女性専用車両も無くなって
いるだろう。
409 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:36:58 ID:XDiNjs3A0
>>408 この人の文章、めちゃめちゃ読みにくいよね(内容の濃淡は敢えて
問わないけど)。副詞の「まさしく」は平仮名書きにしてほしい。
答申関係でググったら、最初の10行でこの件の経緯がまとまってたので…
経緯が詳しいとして挙げた。
>>405 最後の1行から見て釣りだろうけどw
省の審議会の内容を会社経由で聞いた事にしてるわけ?
そりゃ会社の中の人も、国土交通省に諮問された組織でネタにされてれば
知ってるだろうけどさ…
西武新宿線と東西線との直通の話、
連絡線の地図や直通運転が始まったとき、
乗客が少ない中央線との直通は廃止するべきかなど
もう少し、具体的に書いて欲しかったですね。
前回の最終答申に漏れてるから、地図は入手出来なかったのでは。
414 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 09:26:15 ID:2NF5VQen0
>>405 冷蔵庫を「先生」などと言うのは狂信者の富山の「うめ」だろう。
オーム並みの狂信ぶりだから、まともにレスしない方が良い。
「東京圏通勤電車 どの路線が速くて便利か」で車体の軽量化が進んで
重心が上がったって書いてあるけど、台車等が車体以上に軽量化
しない限りは逆なんでは?
>>415 桜井ん所のwiki経由で見つけた、富士重工の技師さんの話だけど、
==
設計において車両の軽量化をはかるという要求はあるが、ただむやみに軽くすればよいというものではなく、
むしろ重心をどう低くするかということが問題になるということです。
ttp://www.tasksafety.org/newsletter/newsletter3.htm ==
重心をどうやって保つかを考えに入れないで設計するほど、アホではない、と。
そうでなくても、川島氏はヨーダンパーがボルスタと同じ重さと言ってみたり、
この本でも例によってE231の外板厚が1.2mm だったり、少なくても工学的部分は
良く言って憶測、悪く言えば出鱈目。
>>415 うわっ、びっくりだね。
尼崎の事故関連のスレで時々物理が噛みあわない厨が出てくるけど、変な「テキスト」
が有るってことか。
せめて重心はそもそも床面ちょい上に有るって程度の「感覚」は持ち合わせて欲しい
もんだな。そこが出発点になるし。
電動車だとこれは、議論の余地無く、戦後の「軽量車体」以降、重心が低くなり続け
てますよ。擬装は重心下に有ってほとんど軽くならないので。「上モノ」の車体を軽く
すれば文句無く下がります。
問題というか話がややこしくなるのは付随車と、近年の冷房装備の状況。
これも仰るとおり台車がキーになって単体では問題にならないんだけどね。
酉が223-1000で、M車と重心に差が出ることを考えて(台車のアンチローリング要求
特性が変わるからか)、冷房主機を床下に入れるなど、細やかな設計をしたことは
有るには有った。
ただ、すそ絞り形状の鋼製車が、車両限界を単純な曲面コンタで避けるために
床面高を1225mm程度まで持ち上げてた等を見れば、明らかに下がってますよ。
>>416 ナハ10の開発話で、重心測定とかしながら作りこんでいった話をどこかの雑誌で
見たなぁ。台車を含めた全体がほぼ一定比率で重量を削っていた時だから、一層
検証しながらの軽量化が重要だった頃。
実は昭和30年代の一番、車体軽量化が進んだ時期って、先進的な車体設計での
低重心化ブームとも重なるんだよね。SE,こだま、名鉄7500…
国鉄が振り子車両を開発するにも、上モノを軽くするためアルミ車体は必須と考えて
いた。
富士重的に一番重心に気を使ったのは、実は装備(強度ではないw)と耐久性で
車重が大幅に増えた183-0系ディーゼルかもね。曽根教授は擬装スペース関係で
床を上げた781系電車を例に、安易な高重心・重量設計を批判してたが、183系
ディーゼルも相当なものだと思った。
419 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:11:36 ID:Mmwfuy1E0
ageるべきである
川島先生の新刊情報はまだですか。
421 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:14:30 ID:cMXgK5rX0
この間、本屋でこの人の本見かけて立ち読みしてみたけど、文章下手だね
このスレ、うまいスレタイつけたもんだ
423 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:00:16 ID:0cS8LHgu0
424 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:02:12 ID:TqK9kjt/0
知識不足+妄想+有名人になりたい病+地方のNPO騙し=川島冷蔵庫
425 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:06:17 ID:TqK9kjt/0
>>416 続レススマソ。
冷蔵庫は工学部系卒業だった筈。
それが416みたいな事も解らないとなると、大学で何をしていたのかな?
冷蔵庫って俺の大学の先輩に当たるんだな・・・
サークルに代々伝わっているレポート集を書き写せば卒業はできるw
427 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:40:17 ID:TqK9kjt/0
それは楽で良いな。冷蔵庫はピクトリアルの記事でもつなぎ合わせて卒論書いた
のだろう。研究演習つて大体そんなもの。
428 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:22:03 ID:aGJptkWr0
429 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:36:54 ID:5w3KsEbO0
>>420 九州編はまだ、だいぶ先だとサイン会で言ってた
軍事関係だと三野 正博
に相当する人になるのかな?
431 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:04:13 ID:CrE95TKp0
某書店に勤務していますが氏の本が入荷されるとその日のうちに
返品しています。客注を受けてもわざと通常より時間が掛かるように
調整しています。
背任罪でタイーホ
西鉄がリードするバス社会と対抗するJR九州、この構造を川島が理解できるのか?
435 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 09:00:17 ID:JhFEskRb0
冷蔵庫は現代の能因法師。
436 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 04:21:31 ID:pc50GTlh0
川島の息子が逮捕された
437 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:38:52 ID:SYEFBstX0
村上ファンドが検察庁に捜査されているので、出目金台湾人が慌ててシンガポール
から帰国。検察に資料ほじくり返されたら冷蔵庫の名前でも出てくるのではないか?
438 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:34:39 ID:Bw7VmKf20
べきである。
のである。
どうかしている。
具体化していない。
439 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:40:16 ID:OZC9PHmj0
440 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:14:07 ID:KBqMpm0v0
冷蔵庫は最近都会では相手にされなくなってきたから、北海道や富山などの
田舎に出かけて、「有名人マニア」の地方ボス連中にちやほやしてもらって
いる。そろそろ「ドサ廻り」に転落か?
万葉線で「新高岡ー越ノ潟」を所要15分で走れ---なんて暴論吐いた時など
ヘルスセンターに毛が生えたぐらいの安物温泉での接待を受けたのでは
なかったか?(小杉近くのT温泉)。富山ポートラムの時は宇奈月温泉の
一流旅館だったかね?冷蔵庫君。
441 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:15:51 ID:KBqMpm0v0
442 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:19:37 ID:OZC9PHmj0
>>440 そうなんだ。結構冷蔵庫は、地方で人気があるんだ。
443 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 15:08:25 ID:hwVTidbM0
地方の場合は、こうだったらいいのにということが素人レベルでも多くて、それを誰かに代弁してもらいたい、というところなのかも。
しかしうまやらしい稼業だ。
445 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:22:49 ID:KBqMpm0v0
>>444 でも何だか”アナリスト乞食”みたいな気がするよ。
地方でちやほやされて、本人舞い上がっているみたいだが、たかっているみたいで
嫌らしい気がする。
446 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 08:52:38 ID:cc56GUUa0
また妄想が始まった。
今日の大阪「朝日新聞」で、難波―今津―宝塚の直通をやれと吹いている。
今津も連絡線がないし高架線がほぼT字形、西宮北口で南北ぶちきり。
今津と北口の直通工事だけで「幾らの投資が必要か」、「それに見合う乗客増が
何年で見込めるか」?などちっとも考慮していない。こんな出鱈目人間を
「鉄道アナリスト」と奉るマスコミ、それに天下の朝日新聞にも呆れた。
447 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 11:44:24 ID:X5ZglW070
448 :
うめ:2006/06/04(日) 12:30:13 ID:0oBQhNeT0
富山市内線を環状線化する構想が富山市で5年ほど前から出ているけど、
これも、川島令三の影響だと思う。川島は「鉄道はクルマに勝てるか」(1998年刊)
で「富山市内線で廃止になった西町〜丸の内間を復活して環状線とすべきだ。
環状線内はトランジットモール(歩行者天国)にすべき、また、富山地鉄の
上滝線と直通運転したり、地鉄で廃止になった笹津線と射水線と復活して
それと直通運転すべきだ」と書いていた。その2年後にそれと同じような内容
が富山市で構想された(トランジットモール化については取り上げられなかった)
。
449 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 12:34:22 ID:0oBQhNeT0
富山市中心部の路面電車を環状線にする構想について市の検討委員会は
24日、新たな軌道は大手町ルートが望ましいという最終報告をまとめ
ました。 市はこれを受けて、事業化するかどうかやその時期を検討する
ことにしています。 委員会では路面電車を環状線にする場合の新しい
軌道について大手町ルートと旅籠町ルートの2つの案で検討を進めてきま
したが、24日の会合で大手町ルートが望ましいという最終報告をまとめ
ました。 その理由として国際会議場や市民プラザなどへのアクセスが
よく、城址公園や大手モールと一体的な都市空間を創出できるためとして
います。 またこの場合、新たな軌道の区間はおよそ0.9キロで、電停を
3箇所新設することや反時計回りの運行とすることも検討されています。
また、富山駅周辺の鉄道が高架となり、駅北の富山ライトレールと連結
できるようになるまでには整備を行うとしています。 富山市はこの最終
報告を受けて今後事業化の見通しやその時期について検討を進めることに
しています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20060524_7185.htm
450 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 17:42:42 ID:cc56GUUa0
うめ――お前は冷蔵庫狂信者だから内容がが固定している。煩いから黙っていろ。
富山のボス連中やNPOは{有名人マニア」だから冷蔵庫に翻弄されているだけだ。
それよりお前は鉄道会社やNPOに「スピードアップしないのは職務怠慢」などと
”失礼千番”なメールを送るな。万葉線KKなどカンカンに怒っているぞ。
451 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:17:54 ID:X5ZglW070
>>448 うめというハンドルネームは、明治時代の富山出身の名横綱・梅ヶ谷や
同郷の琴ヶ梅から来ているの?
初めからコスト面やらを考慮して
否定するのはどうかな?
冷蔵先生は自分のアイデア100の内
1でも採用されれば御の字って自覚してるそうだし、
とりあえず言ってみる・・・って態度もある意味アリだと思う。
勿論明らかな知識不足や事実誤認はどんどん批判すべきだと思うよ。
454 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:54:21 ID:m7VKDnrK0
>>452 オイオイ冷蔵庫は少なくても丸きりのド素人ではないのだぜ。
それがコスト面をまったく考慮しないで発言して何が「アナリスト」かよ。
未だに今津駅が地平駅で西宮北口のダイヤモンドクロスが残っているのを
前提にした如き発言を「朝日新聞」みたいな大手でするのが問題だ。
具体的にどんな工事が必要か?ぐらいは一言そえる「べき」である。
455 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 11:35:59 ID:ur5GE+oH0
今テレビ見てたら欽ちゃんに似た人が冷蔵庫の妄想とそっくりの事喋ってた。
冷蔵庫も共犯で逮捕されればいいのに。
456 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 11:54:32 ID:m7VKDnrK0
書き飛ばし本の売上を台湾出目金ファンドに冷蔵庫も出資か?(www)
台湾出目金は東大だぜ、東海大(それも一浪組)を相手にしないだろう。
尤も冷蔵庫が何億円も「妄想大研究」で稼いでいるなら銭目当てに鼻くそ
ぐらい投げつけているかも知れないが。
457 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 13:42:09 ID:9wNcmZA/0
例えば、待避線の増設(その工夫が何駅なら出来る)とか、列車種別の整理
とかそういうのは提言だと思う。但し、それによるメリット、デメリットを
併記すべきだが・・。あとは、答申にある路線の改良案くらいはギリギリ
許容範囲だと思う。(答申にあるくらいだからゼネコン以外にも要望はある
んだろうし・・)ただし、これも『費用対効果』を念頭に(厳密に計算しろ
、調査しろとは東海大出に期待しないが・・せめて普通に考えて)デメリット
も見て書くことが最低線。
そうでなければ、次からは「鉄道オタクの僕ちゃんの大妄想!通勤電車こーな
ったらかっちょいいなあ・・わくわく」というタイトルにでもすべき。
458 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 13:52:09 ID:9vCeOfyV0
現実を書くだけではつまらない。
とんでもない妄想からアイデアが実現する。
459 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:31:18 ID:gyO7hlCQ0
>>459 以前から東急側が考えてたという説もあるって聞いたことあるけど、
どっちなんだろね?
461 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:51:13 ID:m7VKDnrK0
どうせ冷蔵庫は「自分が言い出しベエ」だと書きたいからな。多分東急が以前
から考えていた事業計画を知って煽っただけだろう。
462 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:05:17 ID:9wNcmZA/0
スピードアップ、緩急接続は大いに同意・・だが、既存の停車駅を見直すというのは
不動産会社やら何やらしがらみが多くて厳しい。よって冷蔵庫の妄想案&時刻表は、種別
を増やす(基本的に最速種別の上に新しい種別を作る)ことになるのだが、1時間当たり
の本数がほぼ固定(輸送人員)とすれば、既存の種別の本数が減ることになる。
恐らく、理想系は京急がやった、昼間時の快特、普通の二本立てだろうけどね。普通の私鉄なら
既存の特急停車駅、急行停車駅からのクレームを恐れてやらない筈。けれど、各駅の本数を5分おき
にしたり、分割併合や緩急結合を上手にやってクレームは表面化しない。
こういうアイディアこそ、提言書には求められるのでは?
463 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:28:00 ID:GUx+PdKB0
>>462 >冷蔵庫の妄想案&時刻表は、種別を増やす
必ずしもそうではない。エア快の三田、大門通過案とか京王の都営直通通快の新宿三丁目、曙橋通過案は
既存の羽田直通や都営新宿線の各停が他にあるから停車は不要だっていってる。
京急のやり方は東急が特急設定する時に急行をなくして各停を増やすだろうと予想してたらしいけどな(こlれは外れたけど)。
>>454 西宮北口のダイヤモンドクロスって無くなっているんじゃない??
465 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:57:12 ID:RQjSwFds0
>>464 廃止されたと聞いている。
454で書いているのは「如き発言」だから、内容は矛盾していない。
466 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 10:55:15 ID:yDTQ5mGG0
>>465 大分以前に廃止されて今津線が分断されている。
あなた沿線住民じゃないだろう?
「如き発言」は冷蔵庫のオハコじゃないのか?だから「妄想」人間だと言われている
のでは?何でも簡単に出来る様に妄想で発言する。
(阪急HD神戸本線沿線住民)
>>466 阪神・阪急今津駅も分離した形だからな。
まさか連絡通路を電車が「ちょっと通りますよ(AA略」する訳にもいかんだろうしw
西北の高架も鉄道云々よりも道路状況に拠るものである訳で、今津線再直結に起因するモノでもない。
468 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:45:55 ID:dlrAhgEI0
6月19日の阪急株主総会見ものだな。
冷蔵庫がマスゴミでまたどんな「妄想」を吹くか?楽しみだ。
今津北線の列車だってほんとうは神戸本線に乗り入れたいんだ。
泣く泣く西北で神戸本線の列車を見送ってるんだよ。
みんないまさら今津南線なんかと復縁したくないって言ってるよ。
470 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:39:03 ID:g1Q0r3bf0
この人、まだ延伸(新設)の野心(野望)は棄ててないはずだ・・みたいな物いい
も多いよね。それと勢力圏って奴も。陣地とりじゃないんだから・・(笑)
471 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:18:14 ID:RDWTOtd60
>>466 私は沿線住民ではありません。現地に行ったこともありません。
だから「聞いている」と書きました。
遡ってスマソ。
>>452 >冷蔵先生は自分のアイデア100の内
>1でも採用されれば御の字って自覚してるそうだし、
よく見れば↑も伝聞調だが、実際のところはどうなのだろうか?
こちらも「アイディア」というのを支持者らしきが「センセイがこう言ってた」「センセイの言った
とおりになった」という形でしか知らないんで… 支持者の意見を見る限り、金と時間を
費やして直接読む気がしないので(随分昔、RJとかに書いていたのは読んでる)。
けど、支持者の言う「センセイが言った」って話だと、大抵は「審議会で議論されたが最終
答申から漏れた話では?」とか「先に曽根先生が言ってたじゃん」とか、他にルーツが
ある話がほとんどだよね。
初心者や一般人に向いたアナリストだから、そこら辺の判別が付かない人が読んでる
可能性が大きいけど。
で、つきつめると実際の「自分のアイデア」というのはどれくらい有るんだろうね?
>つきつめると実際の「自分のアイデア」
そんなものありません。
>>472 >よく見れば↑も伝聞調だが、実際のところはどうなのだろうか?
この話は、「私の戦後電車史」に川島氏本人が書いている。
ちゅうことは、冷蔵庫シンパは師の本当の「自分のアイディア」を、あまり
正確に伝えられていないんだろうな。
伝導師として、もっとガンガレ!
目標、オリジナルアイディア100w
476 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 16:05:40 ID:tS8arvO20
冷蔵庫シンパとか狂信者は”本当の鉄道ファン”ですかね?
鉄道ファンでなくて”冷蔵庫ファン”だろう。だから香具師の「妄想」を
盲信してしまい教祖みたいに思っている連中が多い。
したがって某3流大学生の如きは鉄道や支持NPOに「ある区間を15分に
”スピードアップしないのは職務怠慢”」などと、常識では考へられない
基地外沙汰のメールを送りつけたりして、鉄道や市役所を怒らせている。
NPOは掲示板担当者の都合との理由で掲示板を止めてしまった。
こんな狂信者を生み出す「妄想狂」が鉄道アナリストとマスゴミから信用
される様では日本は本当に乱れきっている。
477 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:41:25 ID:AsNaMNA+O
狂信者と言われても、やむをえないな。
まったく困ったことだねえ。
479 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:34:24 ID:Iprgvdez0
冷蔵庫本人が有頂天で舞い上がって居る上に「子分が悪い」のだからどうにも
仕方が無い。所要15分運転の基地外大学生も「己で筋を引いて公開してみろ」
といっても「川島先生が15分で走れると言っていた」ともう「教祖様」扱い。
単線の併用軌道を60kmhで飛ばせなどと言い出すには呆れた。
戦前の山陽電鉄の2国上複線併用軌道でも「特認40kmh」だった歴史があった。
殆ど平坦で直線区間が多かったから特認が下りたのだろうが、狂信者大学生のは
勾配も急カーブもある区間を60kmhと川島論主張だから呆れる。
480 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:43:07 ID:OBjhALao0
冷蔵庫事情大研究
一つの路線を徹底的に検証すべきである。
発刊日未定 価格未定 問合せ先不明
>>480 子が頑張って書いてよ。Web上でイイから。
冷蔵庫はそこそこの調査力はあって、資料は集めてるんだが、
その解釈をまるきり間違って珍説を打ち上げ、誤りを指摘されても
絶対訂正しないで黙り込む。
その珍説を信者たちが朝晩唱え続けるもんでうざいのなんのって(w
482 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:55:49 ID:EhmDvSub0
>>481 同感!その通りだな。
冷蔵庫の誤り解説を指摘されても「黙り込むマスゴミ」も同罪だな。それも
朝日やNHKまでだから「記者の汽車知らず」も極まれりだ。NHKとTBSには
鉄道ファンでそこそこ知識が高いのが居たがどちらも定年になっている。
483 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 07:53:12 ID:3gjJz6mTO
都電追突の件でテロ朝出演、朝から冷蔵庫がいい加減な事言ってるぞ
484 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 07:55:28 ID:1hzaDUKz0
TBSでも冷蔵庫が
485 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 08:00:07 ID:3gjJz6mTO
なんであんな妄想ヲタが穴リストなんだか理解出来ん、
何時も物事を推測でしか言わん奴が穴リストとは笑いが止まらんを通り越し不愉快でさえある
486 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 08:03:25 ID:TUKuVLVg0
テロ朝。昨日、当該路線(荒川線)にATS等の設置は無かったって。
冷蔵庫はいなかったけど…。
続行運転ができる路面にATSって…。
>>483-484 評論家諸氏は、
・路面電車とはいえATSも無いとは旧態依然過ぎる
と叩くか、
・路面電車は軌道法というものに準拠してましてね(略)ATSとかは無いんですよ(ニヤニヤ
と、表面的な知識のひけらかしで後ろ向きなことを言うかどっちかだろうなーと読んで
ましたが。彼の場合は、どっちかにあてはまりました?
夕べのうちに報道スレにでも目を通してれば、バスと共通の衝突防止策が有効で、
ITS衝突防止システムを…くらい言ったかもしれないが。
488 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 15:17:18 ID:7mRDocGp0
都電追突まで冷蔵庫を引っ張り出すテレ朝やTBSは完全に彼の「虚名」に騙され
て居る。まるで「鉄道事故評論家」(アナリストに非ず)
どんなチャランポランをしゃべったか詳細ギボン。
また台車の責任にしたのかな?併用軌道線区間でも「オートマティックトロリーコントロール」
の方法があるのだが冷蔵庫はそれを発言していたか?
489 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:31:31 ID:S0iGVH4V0
>>488 鉄道事故評論家
ゑ?
ちゃうちゃう
鉄道事故ヲタ
490 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:40:32 ID:InsbPlyl0
>>488 今日のJR中野駅のポイント故障について何かコメントしてた?
491 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 09:57:44 ID:PvexlTQd0
元ピクトリアル社員が鉄道事故の度に口を出して銭を稼ぐとは冷蔵庫は憐れな
存在だな。常識ある人なら若し専門外の事故なら「私はその事故について門外漢
でして」と断るのだが、冷蔵庫は知識が不十分でもシャシャリ出てくるから
間違いを全国にばら撒いている結果になる。
常識ある人は、銭のためにしゃしゃり出るんだよ
良識のある人はそんなことしないけど
493 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:57:12 ID:qQ36rl8+0
>>492 冷蔵庫は、それだけ生活が苦しいのだろう。許してやれ。
494 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 10:40:58 ID:+8NY4a/B0
冷蔵庫個人の経済的問題は「自己が招いた結果」だろうが。
だからチャランポラン妄想発言や出版物が許されるのか?
日銀総裁が村上ファンドに出資していたのを隠していた
のと程度の差こそあれ、無責任さには変わらない。
大学の図書館に冷蔵庫の本が30冊くらいあったんだけど、
鉄ヲタが少なそうな大学なのに読む奴いるのか?
あんな妄想&妄言の悪書は、逝ってヨシ!!!!!!!!!!!
496 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 16:46:44 ID:CB5jbfpz0
さっき、ツタヤ行ったら冷蔵庫監修の鉄道DVDってのがあった。絶好調
だね。東海大学出の出世頭では、原辰徳か冷蔵庫かっていうくらいだね!!
まあ、それはいいけど東海大学さんよ。アナリストっていう意味をちゃんと
学生に教えてやろうね。
495ですが、東海大ではないですよ。
さすがにそこまで人間として堕ちてはいませんから。
>>495 もうここ10年くらいになるのかな… 入門レベルの鉄ヲタが読むようになったみたいで
むしろ驚いてるんだけど。そのせいか、既視感の有る誤謬がネットのあっちこっちに出て
くるようになって… そもそもは一般向けでしょ。
本を出し始めたころの最初の売られ方は、非鉄に日常の通勤電車には、これだけ不満
を持つべきところがあるんですよ、本当は会社が頑張ればもっと良くなるんですよと
伝えようという主旨だよね。
非鉄の一般人と言っても確かに学生は対象じゃないと思うけど。
初期の、出版社が新聞広告出したのを見て、アタタタタ、また一般人向けのこの手の商売
か…と思ったし。昔は時刻表ハウツー的な物が中心だったが、新聞に広告載せるような
鉄道関連単行本って、内容にはミスの多い素人向けの伝授本ばかりで。
ヲタ向けで広告載るくらいというとカラーブックスの新刊くらいか?
で、広告を見たときになんで「アタタタタ、また」と思ったかというと、箇条書きの内容紹介の
「べき」論がw
499 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:17:35 ID:+8NY4a/B0
アンチ2ch板でも「冷蔵庫批判非難」は問題にされていないよな。
それだけ問題にされていないと言うか、批判されるのが当然と解釈されている
野ではないか?
500 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:34:52 ID:spSoX0qB0
東海大学は、いい大学だと思うけど。ただ都心まで遠すぎる。
501 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:20:42 ID:C+s5sdYs0
なにこのスレ(・∀・)
502 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:24:44 ID:spSoX0qB0
504 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:39:00 ID:spSoX0qB0
>>503 文学部も数少ない北欧文学科があるのも貴重。
偏差値と大学の魅力は、必ずしも一致しないからね。
506 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:00:06 ID:spSoX0qB0
>>506 いや、冷蔵庫のファンからみると、客観的でもアレコレ言われるのは全部叩きに
見えるみたいだぞ。
508 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:33:03 ID:3Tvj5tPf0
509 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 03:48:04 ID:JbyHEtGw0
>>459 技術者でもない、鉄道についての専門的学術知識があるわけでもない、実務経験すら
そこらの職員にも及ばないただのオタクの意見で「実現した」ってw
510 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:56:46 ID:V7wLc6YM0
511 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:36:16 ID:3Tvj5tPf0
東海大学は、鉄ヲタが多くいそう。
>>509 井の頭線の急行と東横線の特急は、渋谷区内の小学生ならみんな出来る前に
言ってた話だし。ほしー!ってw
513 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:57:32 ID:3Tvj5tPf0
>>512 井の頭線は、もともと急行走っていたんじゃなかったけ。
>>513 いや。
実現までの長さは雲泥の差が有ったけどなw
516 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:51:34 ID:X9BgMvGo0
>>515 東海大学は、宇宙工学科もあるね。とにかくユニークな大学だね。
518 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 08:07:30 ID:0HazeiOS0
ただ、学生が『バカ』だけどね。
519 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 09:30:34 ID:3tIxNmgx0
東海大学は柔道の山下で有名になっただけ。
冷蔵庫を暫く海洋調査船に乗り組ませて太平洋へ放り出せば良い。妄想が極端
に嵩じでドクトルマンボウの病院行きになり、こんどは「太平洋大研究」とかの
珍本を出すぞ。
520 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 09:53:05 ID:0HazeiOS0
代々木ゼミナール調べ、東海大学(偏差値47)とゆかいな仲間たち。
東北学院 教養(情報科学)
埼玉医科 保健医療(医用生体工)
帝京平成 情報(情報・情報シ)
工学院 工
東海 工
東海 開発工
日本 工
神奈川 工
中部 工
京都学園 バイオ環境
長崎総合科学 人間環境
522 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 13:22:00 ID:X9BgMvGo0
>>520 偏差値と大学の実績とは、関係ないと思うけど。
東大や早慶を卒業してもなかなか出世できない
人も多いからね。
偏差値による序列でしか大学を語れないような香具師は桜井淳と変わらん
工学院は良いのかな?
525 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:10:09 ID:16heIRXH0
>>451 遅レスになってしまったが富山の冷蔵庫狂「うめ」は姓に「梅」が入っている人物。
持論=冷蔵庫の受け売り100%。独自の妄想すら持たない大学生。(富山県好み
の東大ではなく名古屋の私大生)と聞いている。
526 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:20:46 ID:RtBptwz00
>>523 櫻井は東京理科大学だから、自慢するほどの学歴ではないと思うけど。
こないだ始めてこの人の本を読んだが
ちんけな地方都市を結ぶローカル線をFGT新幹線で再生って
話のオンパレードには、鉄分の薄いオイラでも頭クラクラした。
この人の頭大丈夫か?
528 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:11:48 ID:Y0eI6Mg/0
>>524 いちおう工学院は歴史だけはあるから就職率はまあまあだって
聞いたことがある。
ぇぇと、今週の東洋経済の書評のところに川島がいたような・・・・
東洋経済の質が落ちたのを再実感したよ・・・・
530 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:45:09 ID:9mRVHM3x0
>>529 東洋経済は、先週か先々週の号でエビちゃんの特集記事をやっていたからね。
531 :
名無しでGO!:2006/06/20(火) 10:26:29 ID:ACQIz+YZ0
東洋経済も石山賢吉氏が亡くなってからドカンと落ちたね。
「国鉄に物申す」(昭和30年東洋経済新社刊)を出したころは
一本筋が通つていた。
「事故そっちのけ」は線路や安全設備ホッタラカシで、箱物に値上げ
分の収入を投じていた国鉄をクソミソに批判している。ファンから
見たら素人の見解とも思えるが「ご尤も」な記事も多く、福知山線
大事故の遠因が当時に遡るのかとも想える。
冷蔵庫はお山の大将気取りだが、たまにはこんな本も読んでみろ。
532 :
名無しでGO!:2006/06/20(火) 10:30:08 ID:ACQIz+YZ0
>>531 スマソ。東洋経済は「石橋湛山」のほうだったっけ?
古い事で「石山」氏は「ダイヤモンド」だったかな?
もうすっかり忘れてしまった。「国鉄研究会」としか
著者も発行者も書いていない本なので---
あまり知られてないけど、東洋経済は経済理論や経済学の古典を地道に出してるんだよ。
雑誌だけを見て判断すると出版社は分からないもの。すべてを見渡してから批評する「べきである」
534 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 01:49:52 ID:Me4KFupE0
>>533 ここの出版社は、典型的なお堅い系の出版社だね。
私は、東洋経済の都市データパックを持っているよ。
ただ雑誌のエビちゃんの特集は、萌ときたけどね。
535 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 10:09:54 ID:9bRK8Swm0
>>533 実業界つて言えば叱られそうだが遠ざかって8年なので、さっぱり解らんが東洋
経済は確かに研究色が濃い内容だったな。「国鉄に物申す」も大学時代に読んで
そう想った。でも冷蔵庫なんかに構って欲しくない気がする。
所詮鉄ヲタのカリスマ。
現実と空想が混ざっている。
しかも東海大卒。
鉄ヲタの厨よりの方から、一般向けの釣り師が降臨したというイメージなのだが…
538 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:46:06 ID:Me4KFupE0
>>536 東大・京大や早慶卒でもろくでもない人間は、多いけどね。
539 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:38:08 ID:CZiCFlZu0
>>538 趣旨から少しずれるが東大とかそれなりのエリートは頭は
いいんだろうけどなんか外れてる感じがする。
世間知らずってことなのかなw。
540 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:55:43 ID:Me4KFupE0
学歴うんぬんはともかくだとしても最近の川島本は、取材の手抜きなのか
単なる知識不足なのか知らないけど、間違いが多い気がする。
東武線もかなり間違いが多いみたい。
鉄ヲタでわざわざ購読するのって、ツッコミ入れるためなのか?
嫌な性格だなw
542 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:20:27 ID:Me4KFupE0
>>541 立ち読みや図書館でしか川島本は、読んでいない。
543 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:36:38 ID:BA3a9rbV0
544 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 06:50:04 ID:XT4Z3wA+0
>>539-540 馬鹿大学出た人って、そう思いたがるよね。一流大学『でも』、出世
していない人も『多い』とか、ロクでもない奴が『多い』とか。『多い』って何よ?(笑)
全体のかなりの部分?違うでしょ?『思っている』よりいる(つまり全体からして少数)か、
そう思い込みたいだけでしょ。馬鹿大学は、ほとんどが出世出来ない、ほとんどがロク
でもない奴。なのに、今度は逆に一部の成功者なんかを見て、出世する奴も『多い』とか、
人間的に優れた奴も『多い』か・・。その自分の都合のいい尺度を使うなよ。みっともない。
545 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 09:19:49 ID:vvwmiCJK0
オイオイ冷蔵庫の本やマスゴミ出演時の妄想発言への批判を忘れて「学閥争い」
は脱線だぞ。こちらが脱線しては冷蔵庫の思う壺だから、学閥争いよりも冷蔵庫
監視に目を向けようぜ。
相模原線で160キロ運転って、
立ち読みしてて腹を抱えてしまた。
馬鹿だろ。
547 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:39:33 ID:vvwmiCJK0
>>543 惨系で冷蔵庫まだ「今津」が両線共地平だった頃の妄想が抜けきれないのか?
それとも昭和24年12月13日の阪急電車の甲子園行き暴走事故(600型
が当時の阪神車両より幅広で、久寿川のホームにめり込んで停車):の夢でも
見ているのか?用地のやりくりも、下り線を立体交差にしないと危険な事も
西宮北口も立体交差にせねばならぬ事も、全く冷蔵庫の眼中に無い発言。
関テレの関係で阪急にやっとぶら下がって生きている「惨系新聞」だから
冷蔵庫の阪急より発言を出したのだろうが、「ケツ穴リスト」を奉るのでは
もう廃刊間じかだな。夕刊も夕刊専門誌の大阪新聞も無くなったし(株式関係
が以前参考になったが)----
548 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:51:00 ID:AsrNN1C+0
>>544 あんたは、三流大学卒蔑視者なのか。確かに東大・京大や早慶卒にも
すばらしい人は、多いよ。だけどさ大企業を見ても東大や早慶卒でも
なかなか幹部になれない人間を多く見ているからね。逆に無名大学卒
でも幹部の人がいるからね。
549 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:57:27 ID:UlTYVDBk0
>>544 あのーまだ漏れは大学すら出てないのだが・・・
いいかげん学閥ネタは学閥板行け。
551 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:11:30 ID:AsrNN1C+0
>>550 そうですね。
ただ学歴だけで人間を評価するやつが許せなくなったものでして。
>>547 神戸新聞の特集の方がよっぽどまともだな… 今津の事故の事、高架後の現況、
その他宝塚を巡る攻防や、御影から東へ直線の別線を作ろうとした高架の痕跡など…
今津に関しては現状を踏まえた上で、自社乗換駅として阪神本線の急行停車を
期待したり、西宮北口に客を吸い取られる事を懸念したりと、地元の声をまとめ
て有った。
>>547 妄想というか、両今津駅が効果になったことも西宮北口の平面交差が
無くなったことも知らないのではあるまいか・・・
554 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:05:19 ID:1do1dJHE0
冷蔵庫の理論でいくと、京急はJRの下を通さなくてはいけない(w
そんな金あるわけないだろ。。。
京浜東北は性能が車両性能が悪いので混雑 大嘘で 信号システムがD-ATCになったら
あっというまに8%運転本数アップ さらに途中でもスピードアップ いずれも朝ラッシュ時
さらには、他路線(湘新、東横特急)の増発などでいまや 日本一のカコクを脱却
555 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:51:49 ID:uAzp6MDa0
川島冷蔵庫は荷物まとめてHip Hop Shit !
556 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 08:50:51 ID:JNHCi6Hc0
>>543 『やる気になれば』って・・今津線を大改造して宝塚〜難波の直通
走らせて、メリットは乗り換え無しだけかい?恐らく、宝塚→地下鉄の方
が早いだろうし、阪神線、西大阪線の過密ダイヤへの影響もスルーか?
それに、四つ橋線に乗り入れって何?パンタとサードレール用集電装置を
付け、しかも車体も地下鉄規格に合わせるの?
『費用対効果を無視』どころか妄想いや、子どもレベルの発想だね。「いっぱい
いろんなでんちゃが、はちったらかっちょいいのになあ・・」って感じ?
557 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 09:39:54 ID:ale1z1KS0
>>556 阪急がダイア改正の構想を発表した。夙川に特急停車。時速115kmhに上げて
梅田―三宮27分運転。宝塚線快速急行廃止、急行復活、甲陽線10分ヘッド等々。
冷蔵庫の奴芦屋川に特急止めないとむくれているだろう。今津線はまだ一言も
阪急は触れていない。
幾ら宝塚線の急行が鈍足でも今津経由だと「三角形の2辺」を走るのだぜ。
四ツ橋線に乗り入れろ?冷蔵庫は堺筋線との区別がつかない程度のオタだな。
7月末の鉄道友の会9000型試乗会たぶん冷蔵庫が来て「妄想駄法螺吹き」を
やるのだろうな?俺は嫌だから参加見合わせる。写すのは定期列車に入って
からにするよ。10分歩けば神戸本線だから----
558 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 11:59:58 ID:hfaI0fWj0
阪神と阪急が合併すると言っても、要するに『西武』と『そごう』みたいなもの
になるだけでしょ。『電車』はそのままだと思う。阪神と阪急のクレジットカード
が統合してどっちのグループ(東宝映画とか阪神デパートとか)でも特典がつくと
か、梅田や三宮なんかの再開発を一緒にやるとか、そういう方向だと思うけど。
あと、バス会社の再編は可能性高いと思うがね。タイガースと電車はイジれないかと。
>>556-557 四つ橋線の事に関してマジレスだけど、言いだしっぺは大阪市で、近畿地方交通審議会
に取り上げられてる。まあ地方交通審議会っていうのは、たとえば東急を蒲田から延伸
して、標準軌の京急空港線直通で空港乗り入れできないかとかでも、一応検討はして
くれるところで。
※なお、羽田のケースは既存トンネルを使うのはレール中心がずれる3線軌では無理
で、答申では途中接続駅でホームタッチ乗り換えという現実的案に落ち着いた。
どうなるか分からないが、現時点で問題が有るとすれば、まさか「自分の考えた案」だと
どこかで吹聴してるんですか???
560 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 13:25:41 ID:ale1z1KS0
>>559 四つ橋線通勤が長かったが、最初は「神崎川」まで伸延計画だったとかだが、梅田
貨物駅の下を一部分掘り返すので、国鉄の反対で沙汰止みと聞いた。
冷蔵庫はこの時代の計画案も知らないで、「妄想吹聴」だろう。何でも阪神を
汐見橋から南海線に入れて和歌山行きをやれとか言ったらしいが、3線軌条に
なるか、フリーゲージトレインで無いと無理。それだけ資金を投じて「ペイ」
する区間か?何処まで「妄想狂」なのか?前後の事情なんかお構いなしで妄想
発言が「アナリスト」の肩書きで認められるなら、マスゴミも鉄道界もまとも
じゃ無い。
>>560 その時代の構想を知ってる知らないではなく、公的に可能性を検討中のもの(往々にして
無理って結論が出る)を、自分の発案のように言っていたら、それはそれで良くある問題
パターンなんだけど… そうなのかな?
日東駒法以下は大学ではない。
肝に銘じておけ。
学歴が関係ないというのは明らかに間違っている。
ただねたんでいるだけとしか思えない。
563 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 15:02:11 ID:ale1z1KS0
>>561 冷蔵庫は何でも「自分の発案」みたいな書き方したり、マスゴミで発言する。
冷蔵庫の無責任な被害にあった地方自治体は、
いったいどれだけあるんだろうか。
そこで失われた血税はどれだけになるんだろうか?
実際そんな妄想に振り回される厨房がどうかしてるんだろうけど。
だれか統計をとってみろ。
大卒の人間の価値は大学入試の成績ではなく大学でどれだけ勉強したかで決まると思うんだがまあいいか。
566 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 19:28:09 ID:ale1z1KS0
>>565 おっしゃる通りだな。
学歴自慢の562と冷蔵庫擁護の564は(同一人物)。冷蔵庫批判に学歴論争
は馴染まないのではないか?
567 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:11:11 ID:AyN6yjfY0
最近Wikipediaに変化ない。
568 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:14:06 ID:mlN+S6Xu0
>>565―566 ほとんど勉強せず東海大とか何とか国際大学とか入って、勉学に目覚め
て中学程度の英語とか算数を覚えて卒業した奴と、一流大学入って4年間遊んで
いた奴だと前者の方が偉いという論理ですね。へえ〜、中高と努力したのはチャ
ラなんだ。本当に都合がいいというか、何というか・・。
569 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:42:24 ID:u5oF0R9E0
>>568 本当に世間知らずな奴やな。一度でも会社で働いたことあるのかな。
570 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:49:58 ID:u5oF0R9E0
>>568 あと学閥のある会社は、経営がおかしくなっているんだよな。
かつての日産自動車や今は無き千代田生命だとか。
いずれも慶応閥で固めたことで経営がおかしくなったんだよ。
571 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:01:13 ID:vIGW+nkH0
おれ冷蔵庫嫌いだけれど、彼の学歴をくさすのは間違いだと想う。東大だから
妄想が無い、東海だから妄想狂と云う如きももおかしい。
569には同感だな。
冷蔵庫がどこの大学出ていようが、現在の彼の論評は有害だな。
573 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:16:22 ID:u5oF0R9E0
てめえら、大学は関係ねえぜ。ほとんど。
>>568 中高のレベルの勉強(大学入試レベルも含む)は,パズルを解く能力と大差なし。
よってそのレベルで満足する奴等は両方とも滓。
高卒でさっさと社会に出た方がまだマシ。
576 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 08:16:10 ID:Wxzolc4G0
このスレの幸せな人々(自分の人生に自信があるのね・・羨ましい人だ)の結論。
ヘンサチなんて関係ないも〜ん。僕ちゃんたちは偉いんだも〜ん。
だって、でんちゃのことはいっぱいちってるぞ!!
いい大学行ったって、パズルやクイズに強いだけ。でんちゃのこと
ちらない人ばかりじゃない!
ほんとうにえらいのは僕ちゃんたちだよ。さんりゅうだいがく出ても
こうそつでも、とうだいやわせだよりずっとずっとえらいんだよ!!
僕ちゃんが決めたんだからぜったいだよ・・!まわりのちとがバカだ、
オタクだとかバカにしようと。そういうときは、そいつらに言ってやるんだ。
バカと言ったらあんたがバカ!
577 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:04:37 ID:wEojDTeG0
>>572 ずばり言っているのが合っている。
冷蔵庫の評論は模型のレイアウトで可能な事が何でも実現可能(するべきである)
と混同する所が「妄想狂」
578 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:12:41 ID:i/DCSMUY0
>>576 人に自慢できる学歴なんでしょう。それで人生が終わったやつが
この世の中に多いことも覚えときな。
579 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:38:12 ID:Z6RREEdz0
彼のいっているようなことは、A列車のゲーム中でなら簡単にできることなのだがな(w
581 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:54:15 ID:wEojDTeG0
冷蔵庫は出来もしない直通運転狂。「やる気になれば」なんてそう安易に鉄道が
「やる気になれるか」?冷蔵庫は”繁閑期稼行性”の良悪も考慮しないでの放言
が多すぎる。莫大な固定費の償却に何年かかるか?(これは掲示板荒らしの今本阪急
信者の専門だが)、結局営業係数が100を遥かに超える線路付け替えなど鉄道が
手を出さないのが当然。宝塚発今津経由梅田行なんて、冷蔵庫の模型のレイアウト
でやっていろ。
昔冷蔵庫がラジオ番組で、アナウンサーからの突然の突っ込みに答えられずに、
あらかじめ用意してあったらしい、原稿を強引に読もうとしていたのを聞いて、
もうダメポとおもいました。
やる気になれば,採算の合わない投資だってできる筈だ!
倒産したらしたでその時だ!きっと国交省が何とかしてくれる筈だ!
株主への責任はどうする
585 :
名無しでGO!:2006/06/26(月) 08:42:12 ID:QDyLEUL30
倒産したら従業員の失業問題があるぞ。
周囲にどんな悪影響が及ぶか?を考えないで寝言を言うのが「冷蔵庫党」の
無責任な欠点だな。
>>583 社会主義国や護送船団行政は終了しますた
あと東側的な国家はオタには厳しいと思うぞ
戦前の日本でも軍事機密扱いされた部分もあるし
まあ鉄に限らずオタ全体にあてはまるが
費用対効果を考えなかったり
資本主義の企業とは営利を目的とする組織であり
従業員を雇用し、税金を納めることで社会に貢献している
という基本的なことを知らない香具師が多数いるのは
ルーツである阪神と阪急がくっつくという事態に御大は寂しがってるだろうな。
>>583 釣るな。ワンパターン化した川島本もつまらんが当然のことながら
「川島に突っ込み入れたい厨」までワンパターン化しててつまらん。
しかし21世紀になっても空調付家畜運搬車に揺られるのは嫌なもんだ。
アメリカのインターアーバンアボンとか欧州の補助金頼りの状況考えると
快適な公共交通を確保できるだけの投資はどうしても損益分岐点とズレるというのが
一つの答えにはなるか。それなりの輸送レベルを実現できる最小限の投資ってのは
一体どれくらいなんだろうな。
まあそんなこと言ってるうちに少子高齢化が最大の解決策になるのかな。
時代に合わせセコい改良案ばっかの川島本でも出してくれないかな。
案外そういう本を書くのも向いてそうな気がする。
588 :
583:2006/06/26(月) 18:29:05 ID:GELJHVKm0
信者への皮肉のつもりだったんだが,通じなくて(´・ω・`)
589 :
名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:47:54 ID:QDyLEUL30
>>588 それならもう少し巧妙にやれよ。いきなりぶつけるから通じないのだ。
590 :
名無しでGO!:2006/06/27(火) 14:43:19 ID:Zl8DUtu40
>>588 ”なあお前もっと真面目にやれーー以下"eine kleine nachtmusik"のmelody
が入る歌と同じだぜ。冷蔵庫も含めて。
591 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 16:14:29 ID:dabKxo7D0
冷蔵庫お前は鉄道友の会の阪急9000型試乗会に割り込んできて「宝塚―今津―梅田」
の”三角形の2辺通過路線”を「やるべきである」と言うのか?つるし上げに遭っても
バラスがドタマに飛んできても知らんぞ!
福知山線大事故のボルスタレス発言以来「冷蔵庫に批判的な関西の会員」が多いからな!
>>591 信者&アンチ両方から望まれる川島節をサービスしてるだけかと。
内心は愛する阪神が阪急の持ち物になってムカムカしてるはず。
593 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 18:25:40 ID:9crCuwB00
冷蔵庫、毎日放送の夕方ニュースで阪急、阪神の社風を語る(約30秒)
594 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 18:57:56 ID:WRRevNuz0
595 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:14:23 ID:cfNND96g0
阪神の社風は自由で阪急は堅いと言ってた。
それなんてステロタイプw
597 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:45:36 ID:V59+tOnk0
阪急・・郊外&通勤という概念を植え付け(職住分離)、沿線に住宅地
を開発。終点に遊園地や温泉開発。史上初のプロ野球球団(宝塚協会のち解散)
ターミナルデパート開発。大リーグ式の野球場(西宮球場)、宝塚から分離して
映画会社(東宝)、テレビ局(関西テレビ)等の多角経営。統一イメージで沿線の
高級感を演出→グループ全体が高級イメージに。(百貨店など)
阪神→『大阪朝日新聞主催中等学校野球大会が大人気になったので』甲子園球場を建設。
春夏しか高校野球はやらないから、『勿体ないので』タイガース球団結成。
二リーグ分裂時には、パリーグ加盟を確約も土壇場で裏切る。
阪急を真似て様々な関連事業をやるもどれもパッとせず・・(大阪では阪急デパート>
阪神百貨店)。88年の優勝のバカ騒ぎで目覚めた(それ以前は閑古鳥)大阪ナショナリズム
で阪神!阪神!となり、阪神電鉄は、阪神タイガースが持っている電車会社のような
イメージとなる。(勘違いしてはいけない。タイガースが今のような地位になったのは
88年以降。それまでは関西は、阪神5、南海4、阪急2、近鉄2、巨人1くらいのファン分類
だった)
598 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:36:08 ID:9crCuwB00
>>593 阪神の社風は自由で阪急はお堅い。その象徴として、
阪神は社員が運営する阪神電車のマニア風サイト?があるが、
阪急にはそういう風なものを許す雰囲気がない、みたいなことを言ってた。
あと、VTRの最後で阪神と阪急のNゲージをごちゃまぜにして
走らせていたのには笑ってしまったw
600 :
600:2006/06/30(金) 01:11:23 ID:7lVZvuD10
600頁
601 :
名無しでGO!:2006/06/30(金) 09:26:48 ID:OOksMNjo0
阪急はお堅い=封建的会社。それも封建主義の悪点ばかりを前に押し出している。
従業員を「家来」扱い。乗客には「下におろう」の役員連中殿様、家老気分。
柴谷が社長時代「お召し列車」には冷房車使用。(写真を写している)
運転台の車掌側に乗っていたが、必ず運転助役が同乗していた。
阪神はなんだか「気楽」な雰囲気があった。ATSが始まった時代ピクに曽根悟氏が
「阪神のATSが机上実験では一番安全」(15kmh?でドカン)と書いていた
のを想いだした。
阪神は余り目に付かない場所の安全装置に金を掛けているが、阪急は表面だけの
かっこよさを強調の社風。
冷蔵庫も精一杯の皮肉を阪急に言ったのだろう。でも両社の電車をNゲージ走行
は笑止千番、連結していたのなら模型でも「妄想」が嵩じている。阪神はバンドン
阪急は編成の両端な自連。
信者は目の付けどころが違うな。ツッコミどころもなんかズレてる。
603 :
名無しでGO!:2006/07/01(土) 09:06:18 ID:WYCKRYSw0
信者は小樽で羆に餌をやっているよ。そのうちに食われてしまいそうだ。
>>597 >阪神→『大阪朝日新聞主催中等学校野球大会が大人気
高校野球も実は阪急側が発祥とされる時もある訳でw
阪急は豊中球場(今のローズ球場に非ず)をスポーツ観戦客という顧客層を生み出す為に設置。
それに大阪毎日新聞が協賛する形で高校野球が始まる、これが現在のセンバツ大会。
一方、阪急が仕立てた高校野球の活況に焦りを感じた阪神は朝日新聞と組んでネガキャンペーンwを展開。
だがその活況は留まる事を知らず、阪神側も美津濃商店(現ミズノ)と朝日新聞と組んで高校野球を展開する事に、これが夏の選手権大会となる。
結局人気沸騰で手狭になった豊中球場から洲先球場、更に甲子園球場へと野球の神が宿る聖地が移り進み現在に至る。
この内容は、毎日新聞に掲載されている高校野球の系譜のような連載コラムにも載っている。
…当然ながら大毎贔屓の執筆内容だがな
605 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 09:29:14 ID:XwdJjsUP0
冷蔵庫関係のスレじゃないのか?
野球はスポーツ関係でやってくれ。
606 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:42:39 ID:BrgPILMe0
八百長で巨人(笑)を勝たせてやった犯珍(笑)
607 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 11:43:07 ID:9kZqp01V0
阪急のズル賢い阪神TOBに対して冷蔵庫は余り「妄想」論評やっていないな。
現状も知らずに宝塚--今津---梅田(阪神)の直通を言い出しただけぐらい。
まあ珍しく真実を言ったのが「阪神は自由な気風で、阪急はお堅い」ぐらいか?
佐山やオリックスの宮内の陰謀には冷蔵庫も蚊帳の外?
608 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:20:06 ID:yG6RSqpK0
>阪急のズル賢い阪神TOB
単に阪神経営陣が無能無策だっただけなんですがね。
ホンマ、珍ヲタはアホちゃう?
609 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:07:43 ID:Qi13vfOt0
610 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:12:14 ID:Qi13vfOt0
>>607 冷蔵庫は、関係ないだろう。
中日もチーム力が落ちているから巨人がまた連勝するんじゃないか。
甘い考えかな。
611 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:56:33 ID:SYcwl7H30
>>609 阪神が以前から消極的だった部分があるのは知っているよ。
他人を闇雲に「アホ」とけなすところ「阪急式頭の高さ」の証明だがな。
阪神は「馬鹿正直」だったのかも知れない。「阪急がズル賢くて高慢ちき」
は有名ではないか?沿線に長く居住していたら自然と解る。
612 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 15:59:53 ID:yG6RSqpK0
>>611 阪神の株主総会の参加者の多くも阪神経営陣の責任を指摘してたんだけどね。
そればかりではなく現阪神経営陣、次期社長の坂井氏も今回の件を含めて自分達の手腕の甘さを認めているわけです。
613 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 20:16:34 ID:SYcwl7H30
冷蔵庫は現実に出来もしない事を「やる気になれば」なんて勝手な妄想を喋って
いるが、「やる気になるには先立つ物が必要」な事も、付帯する工事の諸経費が
どれだけ莫大になるか?も念頭に無い。すなわち「虚名人の無責任発言」ばかり。
それをマスゴミが放送したり、記事にするのがおかしい。冷蔵庫に騙されている
マスゴミや田舎のNPOはもう目覚めても良い頃だろう。
614 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:25:31 ID:9pxdkLGh0
地元住民は採算の合わない高速道路などを望むから、
川島思想に乗りたがる。
工事の諸経費を考えるアナリストなら反対するから相手にしない。
615 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:56:42 ID:9xNOARhf0
今日のABC「NEWSゆう」(関西ローカルのニュース番組)で、
阪急・阪神の長年の闘争について熱く語っていた冷蔵庫先生。
616 :
名無し検車区:2006/07/05(水) 01:29:53 ID:XYwLtiZO0
中国編をだしてほしい。それには山陽新幹線と赤穂線も載せるべきである。
617 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 06:54:13 ID:/1o3fAuj0
>>616 神戸篇でここ(姫路駅)から西は中国篇を参照してほしいと書かれてから
もう14年経った。
大きな壁に当たっている「全国〜」は完結するのだろうか?
関係者筋の話ではまだ出ていない地域はあまり売れそうになく、その割りに取材費ばかりかかるのでしり込みしているとか。
618 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 14:06:09 ID:SvN3XnVR0
冷蔵庫の著作はもう打ち切る「べきである」
>>617 「全国シリーズ」が始まって間もない時期、
「ロード」(BY THE虎舞竜)全13章とどっちが先に完結するか??と
マジで考えてしまった漏れがきましたよ。
結果は言わずもがなだが…。
板違いなのでSAGE
>>617 北陸なんかより、札幌・仙台・広島・福岡あたりの都市圏が含まれるのを
先に出してほしかった。
なんで北陸なんかに早々に取りかかったのだろう・・・。
621 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 11:34:28 ID:iUVr1Ww00
>>620 まず高岡のNPO(らくだ)に小杉近くの温泉?でご馳走になって、「高岡駅前-
越ノ潟」をなんと”15分で走れ”と狂気の発言をして万葉線会社を呆れさせた
時から、縁が出来ているのだ。富山のライトレールもNPO(もしかしたらまた
高岡の連中か)?にもノコノコ出てきたり、富山県の「有名人マニア」県民性
に悪乗りも良いところ。
「有名人を奉る富山県」や客人を割と手厚くもてなす石川県(城下町気質)、
商売が上手い福井県など地方の純朴なところを利用しているからお返しに?
「北陸地方に妄想ケツ穴リスト」本を書いて「有名人が話題にして呉れた」と
想ってもらいたいのだろう。
冷蔵庫:富山-金沢間の私鉄電車計画が立ち消えた理由や、読売新聞正力松太郎
の勝手な路線変更(高岡支線化読売新聞北陸支社ターミナル問題)、阪急が
加越能鉄道TOBに失敗した事件、電車の車体を無理にDCにして、故障だらけ
だった加越線キハ15001問題、ナハフ101-102の阪急へ売却の裏などもちゃんと
書けよ!射水線廃線の原因が正力の「珍産業都市」計画の失政だった事も全部
調べて書けよな!
622 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 15:02:22 ID:vBeMoLcG0
冷蔵庫お前は「北陸3県」のそれぞれの県民性をドタマにいれて「北陸大研究」を
書けよ!
^e^
reizouko
samui
yamete
bakanamaneha
>>616 一瞬、中華人民共和国編を出せと言っているのかとオモタ
625 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:20:45 ID:vBeMoLcG0
日本で「有害評論」をばら撒き続けるより、全拉致被害者と引き換えに冷蔵庫が
北朝鮮へ行けよ!鉄道の要職につけてもらって「妄想実現」をしろ。
保線状態も保安状態も相当悪いらしいから、無理なスピードアップを主張して、「金
豚」のお召し列車を脱線転覆させて豚がトン死、即刻「銃殺刑」に処せられるのが
落ちだがな。それまでは「妄想」が幾ばくか実現するだろう。
>624
それ出してほしい。マジで。
絶賛するかも。中国は在来線で最高速度160km/h運転やってるし、夜行列車も元気だから。「直達特快を日本の新幹線で走らせるべきである」
627 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 22:37:59 ID:Hp7zEcF+0
駅間が長ければ160km/h運転も意味があるが.。。
都心部以外は割と駅間の長くて、信号システムが完ぺきともいえる
京浜東北線でも車両を最新式にけたところdえ先行電車につかえて実質
100km/h程度が限界だろ。
628 :
名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:28:06 ID:MDu0veit0
>>627 川湯-緑間見たいな場所か?95kmhでも脱線しそうだな。
冷蔵庫が銭を出して線路改良、保安設備改良で実行してみろよ。
キハ54500でも無理だな。
629 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:04:05 ID:MdeP1riA0
冷蔵庫:阪急の神戸本線用9000はボルスタレスじゃないぞ。今朝写してきたからな。
どう因縁つけるのだ??擬似Wルーフか?
鉄ヲタはやっぱりやりすぎなところがある。
このスレがたつところからしても、
モラルのかけらも無い。
もう一度、小学生からやり直したほうがいい。
人間としてなってない。
いや、人間以下だ。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
見るに耐えないものだ。
汚物だ。粗大ごみだ。
自省しろ。懺悔しろ。
鉄ヲタはまず一度鉄道から離れることを強く勧める。
そして今までの悪行を思い起こすべきだ。
631 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 18:00:04 ID:MdeP1riA0
先ず冷蔵庫の「妄想」大研究の悪影響を考慮すべきである。
>630はコピペだろ。
>>630-632 最も典型的悪質鉄ヲタが川島冷蔵だろ。
まともなライターだったら恥ずかしくてあんな酢豆腐記事を書けないよ
所沢の西部新宿線沿いに川島冷蔵という倉庫会社があって吹いた。
やっぱ有名なのか?
635 :
名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:54:00 ID:/TF81CC+0
>>632 どうもそうらしいな?どこかで見た事がある様だ。
冷蔵庫党信者か?
>>634 おいおい近所じゃねーか。チャリで10分ってとこか。
637 :
名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:27:41 ID:MIm79LhK0
638 :
名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:33:07 ID:Ri2BTDbU0
鉄ヲタはやっぱりやりすぎなところがある。
このスレがたつところからしても、
モラルのかけらも無い。
もう一度、小学生からやり直したほうがいい。
人間としてなってない。
いや、人間以下だ。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
見るに耐えないものだ。
汚物だ。粗大ごみだ。
自省しろ。懺悔しろ。
鉄ヲタはまず一度鉄道から離れることを強く勧める。
そして今までの悪行を思い起こすべきだ。
640 :
名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:39:25 ID:K7U599Kx0
鉄こモも人いス見汚自鉄そ?
「鉄子もひどい姿で汚れてる」まで分かったが、「自鉄そ」が解釈できない
642 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:59:33 ID:OOksMNjo0
冷蔵庫関係以外の書き込みは「控えるべきである」。
鉄ヲタは、やっぱりやりすぎなところがあると思われる。
このスレがたつところからしても、もう、やる気のかけらも無いと言えよう。
もう一度、小学生からやり直したほうがいいかも知れない。
こうなると人間としてなってなくなるので、人間以下である。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
もはや、見るに耐えないものと言われているのである。
つまり汚物である。粗大ごみとも言えよう。
自省すべきで、早急に懺悔すべきであると言える。
筆者の考えでは、鉄ヲタはまず一度鉄道から離れた方が良い。
そして今までの悪行を思い起こすべきである。
そうすればおのずと鉄道利用者も増えるだろう。
こうなると現在の輸送力では足りなくなるので、冷蔵庫専用列車の新設が必要になる。
以下は荒唐無稽になりそうなので止めるのである。
644 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 17:54:18 ID:lKXZFHRH0
冷蔵庫のDQN月末の阪急9000の試乗会に来るのか?ボルスタレス台車じゃないぞ。
厚かましくも運転台に入り込んで会員の視界妨害、おまけに友の会に天下りの
阪急OB山口益生副会長とと揉めるなよ。他の会員が迷惑する。
645 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 09:03:37 ID:jb0EFEkP0
>>643 何を言いたいのかサッパリ解らぬではないか?支離滅裂の当てこすり?
宗教的な匂いが濃いな?
冷蔵庫に説教聞かせてやれよ。
646 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 15:01:30 ID:E4f93h1F0
スカパーの番組6回で打ち切りかよw
647 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:20:56 ID:jb0EFEkP0
>>643 宗教的匂いが濃い=俺もそう感じた。
自民党に引っ付いている朝鮮系アカンザキ政党の奴ではないか?
そうそう冷蔵庫に説教聞かせろは賛成だが、仏壇破壊したりするなよ。
648 :
名無しでGO!:2006/07/16(日) 08:49:58 ID:gXdp2O6f0
冷蔵庫も「創価」につけこまれてはもう御終いだな。
649 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 09:46:54 ID:W/ww1yhr0
一畑の土砂崩壊乗り上げ事故、冷蔵庫はどんな頓珍漢を喋っていた???
650 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 14:06:49 ID:rd/CJbSqO
>>634 西武池袋線、中村橋〜練馬間にもありますよ。
車内から光が丘・豊島園方向を見てると創価学会のビルと川島冷蔵の看板も見えるからオススメ。
651 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 15:52:44 ID:Qd0nn4MM0
冷蔵庫の話題払底傾向とは「事故が減っている」証明か?それなら結構だが。
652 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:10:11 ID:HipgqCCY0
f
653 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:51:13 ID:eBBXrPye0
冷蔵庫は流石に豪雨の土砂災害不通には「黙して語らず」だな。まさかボルスタレス
台車の責任に転嫁も出来ないし、天気は「妄想」で変えられないし。
それよりも高山本線や越美北線の長期不通を現地ルポでもしてこいよ。
そういえば、RF最新号メトロ10000系の解説で、ボルスタ台車にした理由が
枠付で語られていたが、まさか冷蔵庫対策????
Welcome to Kawashima Express.
>>653 「黙して語らず」ってことは、どこかのマスコミが聞きに来てるけれども話していないと言うことですか?
657 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:56:31 ID:YgVi4+Sm0
という事は「何処からもお呼びが無かった」と言う事で?
そう言えば冷蔵庫が発言したら必ず情報が入るのだが今回の水害は無かったな。
>>654 違っても、そういうことにされそうな…
調整要素が多いってことと、極低速コーナー(小Rの曲線)の特性を重視しましたって
事だよね。台車の角度が大きく付くケースでは有利になる事くらい、ボルスタレス非採用
線区がどんなところか分かってれば今更の話で…
日比谷線の脱線時にボルスタレス云々言い出したのは、ワイドショーなんかでも市井の
ヲタの垂れ込みって言い方をしていた。
「評論家」レベルで言い出した尼崎の件では、高速脱線でこれを言うのは的外れって
ことに変わりないしね。
あと日比谷以前に当時の営団がやってた、カント逓減区間での輪重コントロールって、
2台車4点の空気バネをアクティブ化することで、9000系のボルスタレスでテストしていた。
今回のは、機器の搭載分布などから来るバランスの調整を、検車区か工場内レベルで
やることに重点が移ってるように見える。
>>658 半蔵門線車庫での2度の脱線事故の調査で、ボルスターレス台車の
輪重狂いが問題とされて、職場から輪重計設置要求が出されていたが
半蔵門線だけ輪重調整をすることで逃げられて事故に至った。
だから現場からはボルスターレス台車の輪重狂いを疑う声は根強くあった。
ボルスター有りだってあんな不均衡があれば同様脱線に至る。
事故調報告でも03系の台車のねじり剛性が若干大きいことは触れている。
これをボルスターレス台車そのものの欠陥として報道してしまった。
垂れ込んだのが半可通のヲタということだろう。
冷蔵庫はそれを過速度転覆に適用して後付の解説をして
ボルスターレス台車構造欠陥説を捏造してしまった
660 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:23:56 ID:YgVi4+Sm0
福知山線大事故でも:−
川島冷蔵庫は自分の半かな技術的知識を「ヒケラカシテ」、さも専門家らしく
装うために「ボルスタレス台車」に責任をなすりつけたのだろう。
300Rで制限速度を37kmhもオーバーしたら、DT13やDT18でも脱線
するのじゃないか? 冷蔵庫はクモハ52なら脱線しなかったと言いたいだろうが
ブレーキシステムが違う201を混結して、「電制抜け」をきたした疑いも「アナ
リスト」を名乗る以上持たなかったのか?元国鉄高砂、鷹取工場に居た人にその
疑問を教えられたが、西も相当危ない事をやっているみたいだ。冷蔵庫は電製抜け
の疑惑はほったらかして、専らボルスタレス台車にこだわったが、
>>659の解説が
多分当たっているみたいに思える。
661 :
DQNの使い:2006/07/26(水) 16:30:47 ID:IWAAVafn0
鉄ヲタは、やっぱりやりすぎなところがあると思われる。
このスレがたつところからしても、もう、やる気のかけらも無いと言えよう。
もう一度、小学生からやり直したほうがいいかも知れない。
こうなると人間としてなってなくなるので、人間以下である。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
もはや、見るに耐えないものと言われているのである。
つまり汚物である。粗大ごみとも言えよう。
自省すべきで、早急に懺悔すべきであると言える。
筆者の考えでは、鉄ヲタはまず一度鉄道から離れた方が良い。
そして今までの悪行を思い起こすべきである。
そうすればおのずと鉄道利用者も増えるだろう。
こうなると現在の輸送力では足りなくなるので、快速列車の新設が必要になる。
以下は荒唐無稽になりそうなので止めるのである。
662 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:03:58 ID:UrJpw/sT0
>>661 あちらこちらにマルチポストは止めろ!
本性=ズンベロドコンチョじゃないのか??
ここは川島冷蔵庫をつるし上げるスレじゃないのか?
茨交の記事でこんなのを引っかけてしまった・・。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000190604050001 ==
こうした案について鹿鉄幹部は「夢みたいな話」と笑い、自治体関係者は「(予算という)数字をはじかなければ、
案はいくらでも出る」と冷ややかだ。
「しかしね、そのくらいの大きな投資を考えなければ鉄道事業としての再生は無理」と川島さん。
「国や県レベルで交通政策を大転換する必要がある」と主張する。「車社会からの脱却をどう考えるか。
車と鉄道の役割を見直し、両方を生かさなくては」という。
「電化は無理でも、常磐線の特急スーパーひたちが気動車を引っ張り、石岡で切り離した気動車だけが鹿鉄を走る。
上野発鉾田行き直通列車ですよ。JR北海道では実際に非電化区間でそんな運転をしている。
また臨海鉄道と接続すれば、東京から県立カシマサッカースタジアムまで直通で行ける。これらが実現すれば、
地域内は車を使い、中距離は鉄道で移動というすみ分けが出来る」
>「鉄道を生かすのは快適性とスピード、頻度(運転本数)の三つ」という。
>それに基づいた鹿鉄再生策として、例えば(1)電化する(2)JR常磐線が乗り入れる
>(3)TXを石岡まで延伸させ乗り入れる(4)鉾田市内で鹿島臨海鉄道と接続させる、
>などをあげる。
一番重要な、投資に見合うだけの需要喚起がおこなえるかという部分は考慮していないんですね。
子供が地図に路線を書き込んで妄想しているレベルで、アナリストって呼べるレベルとは思えない。
665 :
名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:39:20 ID:8PZ4JFFj0
交通の3大要素とか繁閑期稼行性の良悪とか全く念頭に無い早稲田大学交通経済学
講師殿だから、経済面での考慮を考える頭脳はゼロ。
だから
>>664みたいに子供の妄想か模型レイアウト上の妄想しか発言不可能。
「アナリスト」ではなく百歩譲っても「鉄道評論オタク」が冷蔵庫の本性。
ちやほやするマスコミ、出版社、大学、地方NPOが「大間抜け」。
666 :
名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:40:28 ID:7NUr5S390
川島冷蔵庫は荷物まとめてHip Hop Shit !
667 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:17:40 ID:GXs3IOSK0
有名人ではなく「虚名人冷蔵庫」
668 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:22:13 ID:TKjgfAeJ0
北陸本線「高岡」のNPO(らくだ)の島親方。冷蔵庫の虚名に騙されて、有難がって
ちやほやしたり、接待したら冷蔵庫につけ込まれて悪用され、たかられるだけだから
そろそろ「目を覚ましなさい」。狂信者の富山県人の子分が、「らくだ」のHP?
「らくたま」にも、万葉線会社や市役所などに「高岡駅前-越ノ潟間を15分で走る
べき」の気狂的冷蔵庫論を振り回し、「15分で走らないのは職務怠慢」などと
精神異常のメールを送りつけているのを、島氏も知っている筈だ。とんでもない
トラブルに巻き込まれる危険性が冷蔵庫にあることを認識して、程ほどにしなさい。
(高岡を良く知る鉄道ファン)より。
669 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:25:34 ID:Lrm7mAEx0
xdrh
フリークエントにぬるぽすべきである。
671 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:47:35 ID:6SuWdqnu0
7/30の阪急神戸本線用9000系の試乗会に冷蔵庫来ていたか(まだあいつ会員の席
があるのかどうか)?
もし来ていたら何をホザイテいたか情報ギボン。
672 :
名無しでGO!:2006/08/01(火) 16:05:22 ID:NdAMt9q40
要するに冷蔵庫(笑)
673 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:11:38 ID:KGa/O3UD0
>>672 暑いから扉を開けて出てこられなかったか冷蔵庫(w)
674 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:53:15 ID:KGa/O3UD0
コラー冷蔵庫!
地方のスレで「子分を使って批判的な意見を削除やホスト規制」させるのは
ド汚いぞ。即刻子分どもに中止させろ。
放置したら冷蔵庫の人格がドカンと下落するぞ。只さえボロクソに批判されて
居るのに、この上屋上屋を重ねるな。同じ鉄道ファンとして見ちゃおれないぞ。
先ず富山の「うめ」をなんとかしろよ。あんたの「受け売りで」、「スピード
アップ実行しないのは職務怠慢」のメールを電鉄や協力NPO、沿線自治体に送り
つけているが、(俺も読んで呆れた)子分(まだ大学生)がこの調子では冷蔵庫
が「足を引っ張られている」も同然だ。早く目を覚ませ!
675 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 00:17:32 ID:yBtWGqNv0
東海大学
寺本なんてどう?
冷蔵庫と共著だしてたけど。
677 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 17:14:42 ID:vnwb3U800
誰も突っ込まないから・・
>また臨海鉄道と接続すれば、東京から県立カシマサッカー
>スタジアムまで直通で行ける。
それやるなら、鹿島線の末端(神宮〜カシスタ)を電化すれば
いいのでは?それしなくても、ホーム対面で乗り換えればいいだけ。
そんな需要は無いと思うけどww
678 :
DQNの使い:2006/08/03(木) 17:16:30 ID:y9AW4OxG0
鉄ヲタは、やっぱりやりすぎなところがあると思われる。
このスレがたつところからしても、もう、やる気のかけらも無いと言えよう。
もう一度、小学生からやり直したほうがいいかも知れない。
こうなると人間としてなってなくなるので、人間以下である。
ストロボ、三脚、罵声、キモい格好。
もはや、見るに耐えないものと言われているのである。
つまり汚物である。粗大ごみとも言えよう。
自省すべきで、早急に懺悔すべきであると言える。
筆者の考えでは、鉄ヲタはまず一度鉄道から離れた方が良い。
そして今までの悪行を思い起こすべきである。
そうすればおのずと鉄道利用者も増えるだろう。
こうなると現在の輸送力では足りなくなるので、快速列車の新設が必要になる。
以下は荒唐無稽になりそうなので止めるのである。
679 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:31:57 ID:4o8ADNmb0
>>676 急行は消滅寸前じゃん。プチ冷蔵庫と言ったところか。
681 :
名無しでGO!:2006/08/04(金) 17:18:45 ID:0kcTbDud0
zx
682 :
名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:49:35 ID:/E49F3DC0
寺本和尚は冷蔵庫よりはるかに常識ある和尚だ。(小学校教師、お寺の子息)
冷蔵庫の駄文だけでは「売れない」と想った出版社が和尚に応援でも頼んだ
のではないか?
そんなことせずとも寺本和尚独自で1冊書き上げる能力持っているよ。
684 :
名無しでGO!:2006/08/05(土) 08:24:06 ID:wFTQF+UJ0
神戸地検の尼崎支部??だたっけの検事さん:
川島冷蔵庫を「尼崎209系大事故」の証人に喚問してください。
散々事故原因を「ボルスタレス台車」だと方々で公言し、事故に関する本も
書いているから、よほど自信があるみたいです。ぜひ裁判で証人喚問して
証言させてください。
JR西は、とうとう走るンですまで買ったのか。経営大変なんだな。
JRの再国有化も近そうだ。
686 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:19:17 ID:AEO3XJad0
jt
687 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:58:51 ID:KjvKVB1B0
都の西北---の学生諸君にお尋ねする。
川島冷蔵庫非常勤講師の「交通経済学」の講義内容は如何だった?
冷蔵庫は交通経済学の「基本的」な事を理解していたか?
ぜひ学生諸君の率直な感想を伺いたし。
688 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:37:28 ID:K1dBjoBT0
>>687 曽根さんの授業を受けてる身からすると冷蔵庫の授業がどうなのかは
非常に興味があるなw。
その曽根さんも最近は何も言わなくなったね。
数年前まで、ピク誌上で、103系やEF81を酷評してたのに。
ファンでやった103系特集は、そのアンチテーゼだと思った。
690 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:09:48 ID:azXtxA+m0
ヒュー・グラントに似ている件について
>>689 あの103系特集は、『ファン』にしては久々にまともな内容だったね。
「今日も電車のガラスが割れて大変だった」なんて話を親爺から聞いて
育った世代の人間には直感的に理解できる。
山手・中央・総武・京浜東北・常磐の主要国電5方面が101系・103系で
統一された後も、大手私鉄の本線には片開きドアの吊り掛け車が随分
遅くまで残っていた(地下鉄銀座線もね)。
私鉄では、時間を掛けてその時代時代の最新鋭車を導入していたけど、
結局はその時代の最も遅い車両に合わせてスジが寝たままだった。
電機についても、連結作業の危険性や所要時間・人件費などを考えると、
結局は黒磯方式よりも交直流両用機による通し運転が最適解であった訳で、
交流モータの時代になって交流専用機の優位性も無意味となった。
まあ、DT21系台車、せめて揺れ枕守を止めてボルスタアンカにする
マイナーチェンジが行なわれてたら、多少は評価が違っていたとは思う。
>>691 >まあ、DT21系台車、せめて揺れ枕守を止めてボルスタアンカにする
>マイナーチェンジが行なわれてたら、多少は評価が違っていたとは思う。
あの台車のどこにボルスタアンカをつけるんだよ。
構造的に無理だろ。
693 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:21:57 ID:SV7skFB50
日本放送協会「国民歌謡」(戦前)
”朝だ夜明けだ四方津のホーム
ポツンと佇む、川島冷蔵庫
今日の早稲田の講義が怖い
学生質問どうして捌く
月月火水木金金”
注:(今の学校は土日休みが多いですな)
694 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:31:10 ID:SV7skFB50
スマソ。
土曜休みが多いだ。
>>692 揺れ枕守をやめてって書いて有るから、根本的に別もんじゃん?と思いつつ読んでたw
軸箱周りがあのままで、枕ばね周りが私鉄風の台車をってことじゃないのかな。
ただ、あのウイングばね構造の軸箱周りを残して改善になるのやら…
>>692 京成の汽車会社製の奴とか。まだ現存してる。
枕バネはコイル。ウィングバネのペデスタルで
ボルスタアンカ付き、というのがあるぞ。
昭和30〜40年代の私鉄には結構実例あるぞ。
697 :
名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:56:24 ID:w//x99rW0
どこかの真面目な大学の鉄研が、学園祭にあわせて
川島氏の公演をやってくれると有難いんだが。
氏なら10万円+交通費で来てくれそうだが。
冷蔵庫を見てるとパンチョ伊東を思い出す。
699 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:44:52 ID:mHRQFLoU0
>>697 冷蔵庫にとっては、10万円なら大金だろうな。
一般人にとっても大金だけれど。
N700系
>>695-696 私鉄のはバネレートが低いよね。つか、国鉄がラッシュ時オンリーであんなガチガチの
足を作るから、金属バネ台車の評価が必要以上に下がったと思う。
揺れ枕守で牽引力を伝え、それとペデスタルの磨耗で「ガタガタ」が加わるというのは、
国鉄固有の保守の悪さが…
>>696 汽車の吸収先だが、川重・川車製で山陽電鉄とかもね。こっちの方は、国鉄制式の
流れをもろに汲んだウイングバネペデスタルを長期間作ってるよね。
京急1000形のエアサスとか、軸バネ周りだけ国鉄しているw
702 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:29:44 ID:eLbBFgr+0
>>701
ぺデスタルは「無駄な磨耗部分」と故人の野村董氏がよく言っていたな。
703 :
名無しでGO!:2006/08/11(金) 09:52:43 ID:xDk0O20g0
>>702 東急にはタコ坊主ペデスタルの最新型ボルスタレス台車が有りますが。
同じ摺動部でも、乗り心地への悪影響は
揺れ枕守>>>>ペデスタルでしょ。
冷蔵さんのAAって無いの?
705 :
名無しでGO!:2006/08/11(金) 11:04:20 ID:ELlmss4R0
冷蔵庫が「ボルスタレス台車が危険」と吹きまくっているが、では冷蔵庫はどんな
構造の台車が1067mm,1,435mm軌間で安全なのか?具体的に現存台車形式とか、自分
で図面を引いて(工学部出の筈)実例を示す「べきである」。
冷蔵庫にそんな工学的知識があれば鉄道100円ライター
なんぞやってないってばww
707 :
名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:00:26 ID:cGZqhuFN0
冷蔵庫は、理系人間なんだ。
だから沿線風景で間違った内容があるんだな。
708 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 02:19:23 ID:F+SdYwdx0
ダs
709 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:43:00 ID:2nYRBw3B0
結局冷蔵庫は自己顕示欲が強すぎる「単なる知ったかぶりの妄想狂」?
騙されて信用するマスコミ、早稲田大学、富山県のNPO、が狂っているのか?
その出鱈目本を出版する会社も買って盲信する連中もおかしい。道理で最近
非常識で乱暴で手前勝手な若い鉄道ファンが増加しているのは「冷蔵庫の
影響」と言っても過言じゃないな。冷蔵庫は「百害衆に及ぼし」だ。
>>705 結局、メトロ自身から答えが出てしまったけどね。
京成グループの最新型とも同じ構造だし(よく見ると形は全然違うけど)、
急カーブを安全に走れる台車を安く作ろうとすると、
車体直結ボルスタ有+モノリンクが、現状の最適解なんじゃ?
711 :
名無しでGO!:2006/08/13(日) 11:10:10 ID:J6Ru1UUs0
阪急も8200(座席収納車)でボルスタレスをつけたが、結局たいした経済的効果
なしで止めてしまった。冷蔵庫の影響ではない様だったが。
冷蔵庫の欠点は「実地調査もしないで"べき"発言をする」軽率さだ。
山陽電鉄の西舞子に待避線を造れだと?ドアホの抜け作、間抜け!あんな元から
狭い場所にどうして待避線が造れるのだ?今でも特急がホームが狭いから危険
だと、徐行しているのに現地調査をしてから「べき」発言しろ。
>>705 尼崎脱線事故も「ボルスタレス台車が原因」とか言ってたな
余談だけど以前冷蔵庫の本で樽見鉄道の項目に
「客車列車は加速が悪くスピードアップはしにくい、それを補うために快速運転をしているのにゆっくり走っていては意味がない
だが最高速度を95キロにすることはできる
是非ともスピードアップするべきである」
みたいなことが書いてあったっけな
おいおいTDE10(DE10)が14系を5両牽引して95キロなんて出せるわけねーだろ…
客車列車無き今はどうでもいい話になってしまったが
713 :
名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:59:14 ID:J6Ru1UUs0
早稲田大学総長、学長殿
あなた方は川島冷蔵庫の何処が「学術的に値打ちがある」と判断して、非常勤講師
おまけに交通経済学講義の辞令を出されたのですか?
ただちょっと有名人(虚名人)だからですか?彼は「交通の3大要素」とか「繁閑
期稼行性」などの解説を学生達に出来ますか?
今までの冷蔵庫発言ではとても「交通経済学」を講義可能とは思へませんが、
「学生達の眠気覚まし」の講師に採用したのなら、学生達が気の毒です。
そもそもこいつは前提条件がおかしい
ボルスタレス台車がボルスタつき台車での重心移動より大きいという
意味不明な発言になんの根拠もない
>>710 単にメンテナンスからして新型ボルスタの方がいいからと
従来のボルスタ&ボルスタレスより安定した走行が出来るように
工夫されているだけの話
何もこのバカに言われたからではない。尼崎以前から研究はされていたから
716 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/08/14(月) 09:22:27 ID:En6Z28L9O
(´-`)ノ今日の停電は我々テロリストに大きなヒントを与えてくれました。
(´-`)ノこの場所で送電線を切れば都内のほとんどの地域が停電になると。
717 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 09:26:14 ID:Ugjt0aWT0
ボルタレスだと思ってたよ
>>712 川島大センセイは線路規格によって速度が制限されること知らんのかもね。
気動車ですらMax85`の樽見線ではDL牽引だとMax75or65`のはず。
ま、この大センセイは費用対効果を度外視して120`運転可能に改良せよとかいうんだろうけどさ。
>>710 京成っつうか、浅草線直通各社(京急空港線)、京阪など、R100,200クラスの曲線通過が
恒常的に有る路線では、最初からボルスタレスの採用なんかしてませんが。
むしろメンテ上の有利不利が分かれそうな旧営団路線が普及を引っ張ったのが、一つの
リファレンス(ここまでの曲線なら使える)では有ったんだよね。
旧営団でも01系などでは使ってないと思ったが、どうだっけ?
枕バネがギリギリよじれたところで特性変化が有ったり、その手前でも枕バネを捩る機会
が多い使用ほど交換周期が短くなるのは、不採用例を見れば明らかなように、最初っから
分かってたことでしょ。
で、日比谷線の時は何も言わなかったようなニワカ評論家が、なぜか尼崎のような高速
転覆でコレを持ち出してることが世間を混乱させていると。
>>720 01系はVVVF編成からボルスタレス+モノリンクになったんじゃ
ないかな。
ただ、日比谷線は標準軌+第三軌条式並のひどい線形で
狭軌+架空線式という例外的な路線だから・・・・・
今後もメトロとしては要厳重警戒路線で有り続けるだろうな。
専門家と評論家ではレベルが違うということだよ
ボルスタレス原因云々言うよりそもそも速度制限を大幅に超えた運転を
していたことを問題視しろよ 何のための制限速度だバカ冷
ただのオタクが本業もキチンとしながら理解できる程度の事が
分からないくせに、分かったような顔をして文章を書き公共の電波を
汚している人物という事でよいのかな。
桜井とどっちがマシかねぇ
725 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:15:34 ID:7Fm+Pun6O
>>718 だろうね
他にも
・樽見鉄道の予算・経営状態
・DE10の性能
これらもわかってなさそう
>>724 どっちもどっち
ただし桜井の方が人間的にダメそうだな。
727 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:51:39 ID:jcdV25bI0
クソ生意気に「鉄道アナリスト」などと身分不相応な職業名を名乗るからだ。
故人の「野村董氏」などは冷蔵庫よりも知識が豊富だったが「交通評論家」と
名乗っていた。超毒舌だったが割りに現地の事情や地形などを知っていた
から冷蔵庫的妄想は殆ど無かった。
冷蔵庫も「鉄道事故評論屋」と名乗ればこれまで全国から批判されなかったろう。
何時までも鉄道ピクトリアルの御威光にぶら下がっているのじゃないぞ冷蔵庫!
>>724 桜井氏の座談記事を週間金曜日で読んだが実にまとも。
起承転結見事に仕切ってなかなかのものだった。
Webでからかわれて過剰反応するイメージの片鱗もなし。
その点、異常な目立ちたがりで知らないことまでデタラメな解説をして
指摘を受けても訂正せずそのまま稼いでしまう冷蔵庫よりかなりまとも。
エネルギー保存則レベルで捩れた事を言ってる点では、同じ穴の狢では。
重けりゃ衝突エネルギーは増すんだよ。合金使った軽量車は、鋼製の軽量車体
(ナハ10とか101,103系とか、485系とか、素人が重くて頑丈だと思ってる
「旧型」)と違って、強度剛性とも上げながら軽量化を実現してるんだよ。
分かってんのかね、両先生。
尼崎の時、普通鋼製車だったらマンション崩壊させていたかも、
という声があったね。
あと、中目黒、あれが普通鋼の東武2000系同士とかだったら、
車体が剪断されずに弾かれて横転し、東横の本線支障して
多重衝突、という恐ろしいシナリオがあり得たんじゃないか?
485系が鶏小屋だっけ?で同じように「くの字」。しかも脱線時の速度は
暴走状態の尼崎の方がやや上という事例が発生したのに…特に「あっ」と
気づいた様子は無かったな>ご両人
ぉぃぉぃ、40t級が突っ込んでたらどうなってたやらというのは、皆で
突っ込んでたね。103だったら暴走させてもそんなに出ない(高重心だから
転覆限界には行ったかも)という話も有るが。485改の183系とか、重いし
速度も出るしな。
車体強度的には、221系が普通鋼で軽くし過ぎたって反省が有って、223-1000
では、材質的に強靭なステンレス採用以外に窓面積の大幅縮小とかしたんだけど。
真っ先に強度を疑うべきものがスルーでステンレスがやり玉って…
まあ色んな要素が複雑に絡むから、軽い方がエネルギーが小さいって以外
は「たられば」になるんだけどね。なので中目黒が普通鋼だったらは、難し
いけど。アルミは確かに材質的にめくれやすかったろうけど、標準ブロック
が2.3mm厚有ったはず。
鉄道用普通鋼の標準は腐食シロを含んだ新製時で2mm未満(年数を追って薄
く、20年更新で張り替えが普通)だっけ?
>>731 桜井氏は件の羽越線の事故で「最近の車輌は軽量化が進んでいて」と頓珍漢な発言をしていたような
材料が弱い普通の炭素鋼なのに、構体の軽量化だけは進んでるよね>昭和30年代
の車両。
けど、台車や諸機器(艤装)が重いから、衝突時には一番条件が厳しいのでは。
この状況がダメだと分かっているなら、尼崎の時に今の車両は危険と断じた
基準は何だったんだろうね? リベットが無くなって全溶接になった頃の車両か?
それはそれで溶接の質が良くない時代だと思うけどw
桜井ってポスト川島みたいな存在?
736 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 09:28:06 ID:X5Y9R6Id0
>>734 重い足回りにセミステンレスを載せた営団5000系(昭和39年使用開始)、
竜巻で転覆した時、台車だけ別に鉄橋下へ吹っ飛んだよね。
まあ、それは、転覆すればみんな同じかな。
737 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 09:45:09 ID:TegS13720
早稲田大学の学生諸君:
若し川島冷蔵庫非常勤講師の、「交通経済学」を聴講した方が居られたら質問
したい。
彼は次の事柄を講義したか?
1)Industrial carrier(private carrier,merchant carrier)
2)semi-common carrier (semi-public carrier)
3)common carrier(public carrier)
上記は交通経済学では必ず教わる事だが冷蔵庫は上記を早稲田大学の学生諸君
に教えたか?
単位が幾らつくのか知らないがね。
>>736 スキンステンレス車だったが、トラスにぶち当たっても箱構造が崩れていない事に
注目。
あの事故から餘部(字、あってる?)鉄橋での転落にかけて、第一次アンチ軽量化
攻撃が有りました。マスゴミ主導で。
あれが軽いなら、家の前を走っていた東急クハ7500号(20t有ったっけ?)なんか
どうなる。多摩川渡れないじゃないかとw
客車までDD51の重さ付けろなんて、鉄道車両が移動体としての意味を失いかね
ない暴論でした。
なお、あの状況で台車は抜けるのが普通です。車体は差し込んでるだけで、クレー
ンで数十cm上げれば抜けますから。
風のために重くする、重くなった分強度も付ける、更に重くなる(ループ)では設計が
発散するので、強風は防風と監視と規制で対処するのが正道じゃないでしょうか。
主に騒音防止が目的ですが、開床式の鋼桁橋梁が減ってるのはいい傾向です。
>>738 営団5000系の重さは101系と大差ありませんね。103系よりは軽いけど。
ステンレスというだけで「軽い」「丈夫でない」と思いこむ文系頭って。
開床式の鉄橋とか盛土の風対策って、風除けの壁付けると効果あるのかしら。
風速の監視が基本なのだろうけど。
武蔵野線とか・・・・貨物はいいとして、電車のほうが205系ばかりになって。
>725
まずDE10の最高速度が85km/hというのを知らなさそう。
桜井は桜井で意見をコロコロ変えるから尚タチ悪いだろ
あれでよく早稲田出られたな?学校の良識が疑われるわ
桜井も川島も何かしら事故が起こると必ず重量の問題を
立ち上げるという癖がある
E233系の車体強度を増すというのはあくまで前面を強化するもの
であって側面の強度を増すとは一言も言ってない。ある意味マスコミ対策
なんだろうな
カワシマ先生の発狂力と薄識ぶりにはいつもながら驚かされます。
743 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:13:51 ID:NFI53uq30
川島先生は、傲慢な人でないのはせめてもの救い。
744 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:35:13 ID:TegS13720
傲慢じゃないが恥知らず(妄想)と 無鉄砲、厚かましさが鼻持ちならん。
それに「子分ドモが悪質」が多い。
745 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:38:39 ID:NFI53uq30
>>741 桜井は、東京理科大卒だったような。
勘違いかもしれないけど。
>>739 倒れなかった中間電動車と10t差有るというので騒ぎ出したんですけどね。
編成端という不利な条件無視で。まあ先頭電動車が有利に働く場合が有る
「かも」なぁというのでやってる数社の手法とかは否定しませんけど。
変な評論家が居ない時代でも、セルフで珍論出せたんですね、当時から。
素材が違うと軽い、軽いと危ないって発想だと、ナハ10や101系は重くて
頑丈だと思うんでしょうね。単純に。耐候性高張力鋼板を使って(強靭な)
ステンレス鋼並みに腐食しろを省いた薄い板厚の鋼製車が有りましたけど。
剛性が無いから結局短寿命だったんですよね。
748 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:05:01 ID:qaZCwyuB0
>>712,718
樽見鉄道DCで85kmhは昔の国鉄時代なら「丙線規格」だね。ならDL+PCは
75kmhだ。冷蔵庫はこの辺りの調査が全く不完全で妄想発言。
高岡駅前ー越ノ潟間の万葉線で「15分で走るべき---」と現地のNPOに奢られて
吹いたのが呆れる。1067mm、単線路面区間、複線路面区間、単線専用軌道区間、
(以上軌道法)、単線地方鉄道法区間(専用軌道だが簡易線規格に近い)の混在
線区で12.8kmをどうして15分で走れるのだ?それもLRVや路面電車タイプ
ばかり。(全線専用軌道ならまだしも)、カーブも多く急勾配もある。
又それを「15分で走らないのは職務怠慢」と電鉄や沿線市役所、電車支持NPOに
メールを送りつけている冷蔵庫の子分が居る。(私も読んで呆れた)
本人チャランポラン、子分悪質、最早救い様なしだ。
12.8kmを15分で走るということは表定速度51.2km/h?
京阪宇治線や阪急今津線(両方とも複線、駅間距離ほぼ1km毎)の各停が30km/h代なのを知らないのか?
750 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:11:45 ID:qaZCwyuB0
>>749 芦屋出身の川島冷蔵庫なら、749の如く一寸計算してみれば比較できた筈。
それを「15分うんぬん」とは「単に口から出任せ」発言に他ならないだろう。
>>749 「15分『ヘッド』で運転すべき」の間違いだったりしない?
752 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 10:20:42 ID:kNbGWcNF0
>>751 基地外子分の電鉄や自治体、NPOへのメールを見たし、電鉄の人で冷蔵庫に会った
(幹部)からも教えられた。「所要15分で走るべき」と言ったとー
すべて複線専用軌道で「急行」なら可能かも知れないが、とにかく「聞いて呆れた」
のが事実。
753 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:23:53 ID:tTC8kBIA0
>>753 正に狂信者、天然記念物級のアホですな。
755 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:00:18 ID:8/QRfD4Q0
>>753 寝ようかと思ったところで、笑わすのやめて栗。
腹痛くて寝れんわ。
756 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:11:10 ID:kNbGWcNF0
親分が無茶苦茶だから子分も知り滅裂。
757 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:13:57 ID:kNbGWcNF0
>>756 スマソ。支離滅裂。いや冷蔵庫の子分だから尻か?
758 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:58:57 ID:s/Hl+wbV0
そうそう。
例の今津線。
阪急コーナー社長が、神戸新聞に阪神電鉄のと相互直通は無いと断言したね。
冷蔵庫よサイナラ〜♪
759 :
名無しでGO!:2006/08/18(金) 10:17:25 ID:wQz80v4e0
"早稲田の森も、ますゴミも
妄想分析続けつつ
何時しか正体、バレバレに
明けてぞ廃車の「冷蔵庫」”
"銀河の廃線、福知山
羽越に続くゆりかもめ
事故の批評は無責任
続ける理由ゼニの為”
760 :
名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:29:06 ID:zp9nt4/t0
761 :
名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:45:41 ID:8BGN56vs0
>>753 「うめ」の様な非常識極まりない「狂信者の子分」が増えている事は、冷蔵庫の
妄想無責任な内容の「XO大研究」の本の影響が大だ。
現況では鉄道に迷惑をかける厨房や工房、3流大学生などの「誤った知識の受け売り
ファン」を増やすだけだから、冷蔵庫の妄想本は「発禁」に”すべきである”
762 :
名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:31:33 ID:ndUAaRSj0
afss
763 :
名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:02:25 ID:PfxSbCnTO
おもろいのみっけたw
川島 :2006/06/23(金) 01:39:12 ID:
現在、常磐線・宇都宮線などは、中電が山手線の駅まで乗り入れている。
しかし、中央線のみが中電は立川止まりで、新宿や東京まで乗り入れてこない。
また、中央線は丸の内線や京王線などと競合しているが、中央線はJR東日本得意のランダムダイヤで使いづらい。
これはサービスとしていかがなものかと思う。
これではよくない。
そこで、中電の乗り入れを復活されるのである。
近々、中央線の201系はE231系の後継であるE233系に置き換えられるが、これの一部を3扉転換クロスシートの特快専用車両とし、立川以西にも乗り入れる中電としても使えるようにする。
特快は10分ヘッドで、そのうち3本に1本は高尾以西に乗り入れるものとする。
また、立川以西では130km/h運転をし、京王線との競争力を持たせる。
両数は12両とし、御茶ノ水などホームの延伸が難しい駅でははみ出し停車させればいい。
また、ラッシュ時は比較的空いている緩行線にこれを使い、その分、緩行線のE231系は快速線を走らせる。
ここまでしないと、京王線から客を奪い、また、山梨県のクルマ社会から脱却を計れないのである。
しかし、道路を整備するよりも、こちらのほうが十分に安上がりである。
中電乗り入れの復活が望まれる
764 :
名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:10:30 ID:n3M7rFFTO
>>764 中央線と、京王線・西武新宿線は、ほぼ並行して走っている
おかげで、互いに莫大な建設費を掛けて長距離の複々線を建設
せず、複線+8〜10両編成の緩急接続で何とかなっている。
いわば、共存共栄の関係。
JR東の通勤電車の中で、中央線だけが1段高い性能を持った車両が
必要とされていて、201系がなかなか引退できないのには、
こういう事情があるのだ、なんて事も、冷蔵庫氏には理解不能
なんだろうなあ。
まあ、要するに山梨の自宅から都心まで楽に移動したい、
という個人的な要求を活字にしただけなんだろう。
766 :
名無しでGO!:2006/08/21(月) 14:19:45 ID:IHaj5Vmd0
川島冷蔵庫大先生:
地方の子分を使って、批判的意見弾圧を地方のHPでやるのは「汚すぎる」ぞ。自分の
人格を悪い子分に「傷つけられている」も同然だ。特に富山の「うめ」とか
もう一人の冷蔵庫党とか----言論弾圧までして「大研究を売りたい」のかね?
地方の子分ドモによく説教しておいてくれ。有名人なら批判も覚悟の上での
発言、執筆だろうが---草思社の意見も聞きたいね。
767 :
名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:37:52 ID:8YAItaUF0
山梨は車社会だよ。千葉県の野田ナンバーエリアや
房総半島エリアみたいなモノだ。
山梨県民だったら圏央道、首都高中央環状線の整備やR20日野バイパス
や環八の整備をやった方が良いに決まってる。
鉄道は首都圏の住民向けみたいなモノだから。
>>767 車社会じゃないのが、大都市中心部に近いところだけ。
ということでしょ。
俺なんか都区内に住んでいるけど、千葉県までクルマ通勤
だよ。
電車でしか行けないところ以外、自家用車の方が楽に決まっている。
それを本気で変えるのには、ガソリン税から鉄道やバスへの補助金を
出すような政策を本気でやらないとねえ。
>>766 梅本は勝手に冷蔵庫の受け売りをしているだけ
冷蔵庫は本人もネタのつもりで書いてるんでしょ。
大きいことを言えば注目されるってことで。
ネタとして楽しむのが正しい気がする。
サッカー板に貼られてた桜井淳のブログを見た後だけに特にそう思った。
桜井のブログは見てるだけで気分が悪くなるから。
771 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:16:23 ID:M1tZN27JO
>>763 テラワロスw
これ書いたやつ、マジでマネうまくね?
772 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 14:30:04 ID:lkSZvci40
高速道路をもっと造るべきである
そしてローカル線は廃止されるべきである
>>770 > サッカー板に貼られてた桜井淳のブログを見た後だけに特にそう思った。
なぜにサッカー板?
お約束の
詳 細 キ ボ ン ヌ
運転免許の年齢を引き下げるべきである。
そうすればみんなが運転できて列車の必要はなくなる。
>>773 亀田のボクシングの試合を見て自分のブログに,
「プロスポーツなど所詮茶番」「プロサッカーに群がるサポーターにはノミのクソほどの
脳ミソすら入っていない」とやらかした。
776 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:59:28 ID:7VVV6T3k0
川島令三です。
「れいぞう」ではなく、「りょうぞう」です。
勘違いのないようお願いします。
五月蠅い、お前なんかりょうぞうだろうがれいぞうだろうが冷蔵庫だろうが
安物鉄道ライターだろうがどうでもいい。
>>773 >>775 さらに抗議が来たら、お決まりの誹謗中傷。
一番恥ずかしいタイプの人だと思った。
779 :
名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:07:15 ID:PKeQwfSA0
早稲田で交通経済学の非常勤講師(でも週1ぐらい講義があるだろう)。どんな
教科書を使っているのだ?草思社に尋ねても「返事が無い」所を見ると、大先生
教科書なしで"妄想”講義か?
780 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:14:59 ID:m6Afv5tc0
>>776 子分の「うめ」か片割れのもう一人のカキコらしい。
781 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 14:21:18 ID:m6Afv5tc0
「名松線」の"幽霊DC列車”(ハンスコの掛け忘れで自然発車で暴走)を冷蔵庫
はなんとホザイテイタ?
またボルスタレス台車だと言っていたのかな?
782 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 18:34:48 ID:cJzfwKne0
現在、東海道線米原駅では、新快速をはじめ、特急「しらさぎ」、「ひだ」などが停車している。
しかし、東海道新幹線では、「こだま」のみが米原駅停車で、「のぞみ」や一部の「ひかり」は素通りしている。
また、金沢方面から来る特急「しらさぎ」の米原着は毎時22分前後であるが、「こだま」は毎時6分発で使いづらい。
これはサービスとしていかがなものかと思う。
これではよくない。
そこで、「のぞみ」をはじめ、東海道新幹線の全列車を米原駅に停車させるのである。
近々、東海道新幹線の300系は後継であるN700系に置き換えられるが、N700系を利用すれば、名古屋-東京間の所要時間も現状維持が可能である。
また、名古屋以東の「のぞみ」は、東京駅まで無停車運転をし、東京-大阪間の時間短縮に努める。
臨時便など、やむを得ず700系など速度の遅い車両を使った場合は名古屋も素通りすればいい。
博多方面でも、「のぞみ」のうち5本に4本は新大阪以西に乗り入れるものとする。
また、早朝6時には空いているホームを使い、東京方面、博多方面への始発列車を走らせる。
ここまでしないと、飛行機から客を奪い、また、北陸のクルマ社会から脱却を計れないのである。
しかも、南びわ湖駅を新設するよりも、こちらのほうがはるかに安上がりである。
東海道新幹線の全列車米原停車が望まれる。
783 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:10:41 ID:XcbjYxkVO
滅茶苦茶っぷりもいいとこだ
>>782 現在、東海道線米原駅の「湖北のおはなし」は まで読んだ
追い越しの自由度を上げたくて、最大のネックである米原−京都間に
ほとんど自治体の費用で追い越し設備を作らそうと躍起なんだろ。
だから倒壊は在来線接続のない単独駅のつもりで居るようだ。
まるで分かっちゃない。
>>782
786 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:23:20 ID:cNM5IxRZ0
>>785 わかる必要はないでしょう。
北陸人にとっては、米原に全新幹線が止まりさえすればいいのだから。
788 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:52:55 ID:EyAY5wqg0
>>787 教科書使わない教員って、思いっきりやる気があるか、
全然無いかの両極端だよね。
789 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:45:38 ID:/fKmQWt40
>>787 あったな。俺の場合「金融論」がそうだった。意地悪く解釈すれば「出席率を上げる
為」だったかも知れないが、俺達はノートの貸し借りで単位取ったけれど。
冷蔵庫が教科書なしで「交通経済学」を講義可能とは、とてもじゃないが思えない
。第一「何とか大研究」でもマスコミ発言でも全く交通経済学の基礎も知らない
?と思われる内容が多い。
ところで草思社の奴「黙秘権行使中」だぜ。冷蔵庫の教科書が入手できるかどうか
も返事してこない。
790 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:49:07 ID:/fKmQWt40
>>782 続レススマソ。
どうも内容が冷蔵庫の子分の富山の「うめ」らしい匂いがする。
北陸関係で無茶苦茶なレスが飛び出したら「うめ」を疑って間違いない。
相手にならない様にしてください。
791 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:49:29 ID:cNM5IxRZ0
「うめ」とは何者?
紹介頼む。
792 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:11:14 ID:GYuw73Bj0
>>790 「うめ」は川島本のコピペ主張しかできないから違うと思うが
794 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:51:25 ID:XyeKupXr0
>>793 「うめ」は最近冷蔵庫論をたたき台にして、とんでもない「自己主張」を演じて
居るよ。だから北陸関係の無茶苦茶論旨は一応疑ったほうが良い。
それからJR金沢支社に良く似た野郎が居る。どうも現場の奴らしいが----
796 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:01:05 ID:MCMKdE8+0
鉄な男の子って、自分より鉄な知識をひけらされるのが大嫌いなんだよね。
「ボクは川島氏よりこんなにデンシャの事知ってるのに、あんなにテレビや雑誌に出倒して・・・」
ココの皆さんのカキコの本音は、そこにあるみたいね。
小学生みたいで可愛いww
797 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:46:58 ID:s0xhe6I60
いいえ
798 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:17:07 ID:xqOcxpgFO
冷蔵今日の読売朝刊にもでてたな
>>796 >自分より鉄な知識をひけらされるのが大嫌い
誤った知識を一般の人に吹聴して、鉄道の存在を危ういものとするのが嫌い
800 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:10:16 ID:mlODRJMV0
現在、北陸から関空へ行くには、特急「サンダーバード」と特急「はるか」を乗り継ぐのが一般的である。
しかし、特急料金が二重に必要であり、利用者の負担が大きい。
また、京都駅での乗り換えホームは大きく離れているにもかかわらず、特急「サンダーバード」と「はるか」の乗り換え時間は6分しかなく、いささか使いづらい。
これはサービスとしていかがなものかと思う。
これではよくない。
そこで、特急「サンダーバード」を関空駅まで延伸させるのである。
そして、現在の大阪駅乗り入れを廃止し、新大阪以南の「サンダーバード」は、関空駅まで無停車運転をし、新大阪-関空間の時間短縮に努める。
また、中部国際空港方面でも、北陸から中部国際空港へ行くには、名古屋まで特急「しらさぎ」で行き、名古屋で名鉄に乗り換えるのが一般的である。
しかし、荷物の多い海外旅行時などは、ホームが離れており、乗換えが不便で、いささか使いづらい。
これはサービスとしていかがなものかと思う。
これではよくない。
そこで、名鉄常滑線を利用し、特急「しらさぎ」を中部国際空港駅に乗り入れるものとする。
また、関空、中部国際空港ともに24時間空港であることから、深夜早朝でも需要が見込まれることから、特急「サンダーバード」、「しらさぎ」ともに大幅な増発をすべきである。
ここまでしないと、北陸からの海外旅行者の増加せず、またクルマ社会から脱却を計れないのである。
しかも、琵琶湖に新空港を新設するよりも、こちらのほうがはるかに安上がりである。
金沢発空港直通列車の新設が望まれる。
801 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:19:09 ID:eQQdV8MBO
>800
>中部国際空港方面でも、北陸から中部国際空港へ行くには、名古屋まで特急「しらさぎ」で行き、名古屋で名鉄に乗り換えるのが一般的である。
しかし、荷物の多い海外旅行時などは、ホームが離れており、乗換えが不便で、いささか使いづらい。
名古屋から快速・普通使って金山で乗り換えれば。
802 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:33:24 ID:soG98avI0
ふぇs
803 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 07:45:17 ID:aoTW88eS0
>>800 阪和線は今日も団子になりますた。
常滑線に無理やり侵入使用としたJR車が建造物に当り破壊しました。
こんな感じで釣れれてみますた
804 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:25:13 ID:ldRomZvm0
富山の「うめ」や北陸の「だら」は相手にするな。冷蔵庫の悪影響丸出しだ。
自民党のアホ!冷蔵庫ファンに選挙権保持者が少ない事ぐらい解ってるだろう。
ネタにしてもふざけすぎ。冷蔵庫は「お子様向き」だぜ。
川島本はネタ本或いは一種のSFとして楽しむのが大人の嗜みですな。
っていうか、ある本の著者が講義で何をテキストに使うかを、出版社に聞くのか?
本当だったら、相当なDQNだな
807 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:46:20 ID:ldRomZvm0
>>806 「OX大研究」を出版している同じ会社に教科書も印刷を頼む場合もあるだろう。
質問がDQNとは呆れた冷蔵庫狂信者だ。
808 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:08:12 ID:dgLhZPtO0
>>800 「きたぐに」と草津(当時、現在は米原)発の「はるか」は
京都での乗り買えが便利、ということがいつかのジャーナルに書いてあった。
>>807 「御社で、川島氏著で大学の交通経済学のテキストに適した本は出していますか」
というような質問であればおかしくない。
「早稲田大学の川島氏の交通経済学のテキストは、御社で出していますか」
という質問は、ちょっと変だけど、ありうる。
もっとも、「特定の講座のテキストは認識していません」というのが普通の回答だろうけど
(建前では、知らないはず)。
「早稲田大学の川島氏の交通経済学のテキストは何ですか」という質問を出版社にしたとすると、
>>806じゃないけどDQNと言われても仕方ないだろうな
810 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:40:49 ID:ldRomZvm0
>>809 「早稲田大学で使用の教科書は貴社で出しているのですか」?「一般でも入手出来ますか」?
と尋ねたのだが----くどい冷蔵庫党が多いな。
他人をからかっている閑があれば、冷蔵庫が「交通経済学」を講義するだけの
基礎知識を持ち合わせている御仁かどうか?過去の発言などから自己で判断して
みろよ。
811 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:44:12 ID:hCpV1TdD0
なあ、「新快速に指定席検討中」って、
こいつの本にマジで書いてるけどいいのか?
812 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:45:25 ID:ldRomZvm0
続レススマソ。
また「あげ足取り」をやられそうだから810の口うるさいのに念を押しておく。
詳しくは「川島令三氏が早稲田大学で使用している交通経済学の教科書は貴社
の出版ですか」?「一般でも--------」だつた。
冷蔵庫本が交通経済学の講義としての使用に耐えられる物かどうか考えれば自ずと答は出てきそうなもんだが
てかなんで大学に問い合わせない?
814 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:49:39 ID:jGUs7TGn0
卒業生でなければ問い合わせても返事がこないだろう。大学に出版局でもあって
各種の研究の本でも市販していれば回答があるだろうが----早稲田のHPに無かった。
早稲田出身の知人でも居たら頼むのだが居ないから。
冷蔵庫の本からはとても「交通経済学」を理解していると思われないのが事実。理解
していたら、あんな無茶苦茶は書かないだろう。無理に背伸びしている感じだが
それとも
>>795が書いた「立候補用の肩書き」が欲しかったのか??
「妄想」が全国に伝播して本の売れ行きが落ちたから、今度は国民の税金で歳費を
もらい、議員パスで「ロ」にただ乗りしたいのか?とかんぐりたくなる。
冷蔵庫君は本物の冷蔵庫に頭を突っ込んで「冷やし」給えよ。代議士なんかになったら
碌な結果にならないぜ。
815 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:58:39 ID:W3lrE+2G0
816 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:06:38 ID:W3lrE+2G0
教科書
なぜ福知山線脱線事故は起こったのか(草思社、2005年)
参考書
私鉄王国の凋落(草思社、2001年)
鉄道再生論(中央書院、2002年)
関西圏通勤電車徹底批評 上・下(草思社、2004年)
贅沢な出張 全国鉄道ガイド(角川書店、2006年)
東京圏通勤電車 どの路線が速くて便利か(草思社、2006年)
817 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:21:41 ID:BdfuPtwN0
「アナリスト」と名乗る連中が信用ならない事は、「株式、経済関係」の連中を
見たら解るよ。
東京TV,大阪TVなどの株式相場の時間に出てくるアナリストとかストラテジスト
と自称する連中、殆ど出鱈目で確率1/1,000ぐらいじゃないか?
だから冷蔵庫は信用ならないつて言うのだ。
まだ「鉄道評論屋」と名乗るなら、勘弁してやっても良いがね。
818 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 12:26:27 ID:vW2hlfCX0
テレビに出るときは「鉄ヲタ」と名乗って欲しいものだ。
819 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:40:45 ID:4kzrqv/kO
820 :
ピンクゴジラ:2006/08/29(火) 17:49:56 ID:rwqYUlUg0
あんたが嫌い
>>818-819 あんな妄想家に鉄オタなんて名乗らせるな
鉄オタのほうが、正常な分析・提言ができるぞ
鉄ヲタブランド化計画のことだな?
823 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:25:58 ID:BdfuPtwN0
直通好きの冷蔵庫君
実現の可能性が殆ど無い宝塚-今津線--阪神乗り入れなど駄法螺吹かずに出来る
可能性があることを妄想しろよ。
(例)
JR四国の2000系DCで良いからJR西の大馬鹿者(尼崎事故の反省を上っ面しかして
いない)を説得して:
京都--岡山--多度津--松山--宇和島
京都--岡山-多度津--高知---宿毛
こんな直通特急走らせろと主張しろよ。岡山や松山、高知での乗り換えがなくなるし
老人客や子供連れには「乗り換えのわずらわしさ」が無くなるのと料金のメリット
がでてくる。
ついでに大阪-新潟間の直通特急を午前と午後に各1本出せと主張しろ。これも
乗り換え手間と料金面のメリットが出てくる。
どれかの「大研究」に書いていたかも知れないがな_?
「やる気があれば」なんてこんなスジの実現について言ってやれよ。
824 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:18:54 ID:QrZ3A/NQ0
>>817 株式や経済アナリストに比べたら冷蔵庫は、迷惑をかける度合いが少ない
からまだマシだと思う。冷蔵庫の意見に傾倒するのは、一部の鉄ヲタ
ぐらいだから。
825 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:31:59 ID:WuEjb6YYO
鉄妄はどう?
828 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:23:10 ID:oEwaKRPv0
>>824 調べれば出てくるが、信じた一般人も多いで。
非鉄の頁で『なんであんな危険な電車を作ったのか?』なんて書き込みもあるから。
>>826 それでは、この事故に関して、鉄道妄想家の川島冷蔵さんにお話を伺いましょう。
それでは川島さんどうぞ、、、
と、ニュースで?
GJ!
829 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 09:40:13 ID:yfszeUtc0
どうせ「ボルスタレス台車が悪い」しか言わないだろう。早稲田の交通経済学の
講師は--------
>>828 >鉄道妄想家
いいですね、この呼称
なんか違和感なく、自然に受け入れられます
831 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 16:42:12 ID:yfszeUtc0
「鉄道妄想家」------これで決まりだな。
「鉄道ネタ職人」を推薦したいのである。
833 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:48:24 ID:1jzXEqiS0
「職人」なら一種の「職人気質」を持っているよ。冷蔵庫みたいにフラフラしない。
文体が偉そうなところでは一貫して職人気質なのである>冷蔵庫氏
835 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:27:28 ID:ZcerQqhD0
間違いだらけのクルマ選び(笑)
プロ野球問題だらけの12球団(笑)
全国鉄道事情大研究(笑)
要するに草思社(笑)
この人の昔どっかの本で、
「旧型客車のデッキから誤って転落しても事故責任の時代云々..」
とあったが、この人、何で50系客車が登場したか御存じないらしい。
ラッシュ時の旧客からの転落事故は、その地域や自治体で問題になってたはず。
>>836 同意。
昭和50年代までは上野口の普通列車にも旧客が残っていた
から、ラッシュ時近くだと駅側でも「要注意列車」として
扱っていたらしいぞ。
常磐線なんかは特に停車駅も多かったし。
盲目の大音楽家が転落事故で急死、なんてのもあったよね。
あれは邦楽史を変えてしまう大事件だった。
838 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:14:34 ID:Qo/XiyTP0
>>817 当たる予想なら今頃本人が大金持ち。競馬とかの予想屋と同じ。
>>836 旧客が少数派になると問題化したろうけど
旧客が当たり前の時代は当たり前すぎて自己責任以前の話だったような。
その意味ではあながち間違いでもない。
>>837 宮城道雄ね。他殺説も出たけど結局事故ってことになったんだよな。
子供の頃からの盲人はたいてい勘が鋭いのでこういう事故は考えにくいんだけど
宮城道雄は勘が鈍くよくぶつかる人だったんだそうな。
内田百閧フ友達なので鉄ネタとともにたまにエッセイに出てくる。
839 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:37:44 ID:xJrfU7mO0
840 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 14:11:04 ID:1VyUSyIK0
>>836-838 概ね同意だ。
宮城道雄氏は結局「デッキとトイレを間違って転落したらしい」と新聞報道だった
がデッキは引き戸、トイレは横引きなので「あれ」?と思った。もう古い話で覚えて
いないが、マロネ40の洋式トイレがデッキと同じ引き戸だったので、間違われたのか
?と思う。転落後も巡回の保線区員に発見されるまで生きておられて「名乗られた」
ので、身元が解ったのだが早く発見されていたら助かられたかも知れない。
20系でドアーを閉めたら車掌スイッチを操作しないと開かない方式だったのも転落
防止の始まりだったのだろう。
デッキからの転落事故は、事故発生地の自治体で問題化していたが、当時は「落ちた
方が悪い」で通用していた時代だから、「鉄道妄想家」も100%間違いではない。
841 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 14:27:27 ID:1VyUSyIK0
続レススマソ。
冷蔵庫鉄道妄想家サン。お前さんの弟子の富山の「うめ」が方々のスレ
(鉄道関係ではないところまで)あんたの「主義」に反対な人に「因縁」を
つけて回るのを止めさせろよ!あんたの主張が鉄道ファン全体の意見の
代表ではない。「うめ」を何とかしないと、あんたまで脱線転覆させられる
ぞ。スレの管理人をそそのかすみたいな事もやるし、幾ら「冷蔵庫狂信者」
でも暴走が尼崎大事故並みの奴だ。他にも迷惑している人たちもいるし
自治体や電鉄会社、NPOにまで迷惑メールを送付しているではないか。
(読んで呆れた)
あんたも自民党から立候補するとの噂も出ているのだから、「うめ」や
その他の狂信者を大人しくさせないと得票に響くぞ。
ホリエモンやバレーボールの(故)大松監督みたいな末路になるのが解って
いるから、議員になるのは反対だがな。
843 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:33:51 ID:p+4I27gW0
>>842 [春の海」なんて本当に名曲だからな。
時に冷蔵庫の欄にこんな名人の事述べるのは失礼(故)宮城氏に---だから
「鉄道妄想家」の方に戻ろうぜ。冷蔵庫さん「「妄想」、「現地調査もしない
出鱈目」記述、「間違い多発」などは「自己責任」だから自覚しろや。
844 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:45:50 ID:j7GIvaNt0
川島とか宮脇みたいに鉄ヲタを自認し楽しくやってる奴らのほうが
種村・ケケ島を代表とする社会派レールファンより数段いい。読んでて楽しいし
>>843 そう思ったんで敢えて実名は出さなかったんだが。
ところで、鉄道経営破綻の主因が、楽観的(現実離れ)な
乗客数予測に基づく無謀な財務計画を根拠に
多額の「有利子」債務を持って開業した事にある。
すなわち、
利息支払い分も上乗せした高運賃→利用低迷→借金増加→・・・・・
の無間地獄に陥る。
という事実を、川島氏は認識しているのかな。
国鉄破綻の主因も労使関係以外では、やはり、
無計画に借金をしながらローカル線を作り続けたことだし、
最近では、TXとそれ以前の三セク通勤路線との違いを
見ても明らかだけど。
>>845 > 国鉄破綻の主因も…………無計画に借金をしながらローカル線を作り続けたことだし、
絶対金額ではチビチビの「ローカル線」よりも、5方面対策などの社会基盤整備費用が多額。
これらを高利の「有利子負債」に頼らせて、金利と工事の両面から国鉄を食い物にして破綻させた。
法の建前ではそれらの社会的費用は道路同様に国が面倒みるはずだったが、
そうした高利利子分が丁度累積赤字額に相当する。自民党への献金額の3割が銀行業界からだった。
ローカル新線建設も、そうした建設・金融利権の対象で、建設ありきの辻褄合わせ作文で
国鉄経営陣:労使に新線拒否権がなかったから
>>845指摘の様なことが起こった。
一時期の動労などの無茶はあるが、それ以前の違法な○生攻撃を仕掛けた当局の責任があり、
しかも総裁が謝罪したものの何処が違法不当なのかをうやむやにしたため、業務に必要な制約までも
乱れてしまい組合側が必死に制止する様な混乱をも生じたが、それでも世界に冠たる国鉄の運営は維持されていたことはみるべきだろう。
自作自演くさいトラブルなどまず起こらなかった。
上尾を真似た上野事件などあれは国鉄攻撃世論を煽るための意図的な列車破壊だった。
運転室を集中的にねらって破壊して運転不能とし、マイクをとって暴動を煽るなど計画的組織的襲撃だが犯人たちを捕まえていない。
そうした金融・建設累積赤字の責任を無辜の国鉄労働者に着せて攻撃する目くらましの間に、
累積赤字そのものは国民に付け回しして、今度は整備新幹線と並行在来線廃止をセットにして建設利権、金融利権を維持しているのだ。
川島氏にもこの辺のからくりを分かってものを書いて欲しいとは思うのだが、
転換クロスシートとダイヤ程度しか頭に入らないのかネ?
>>846 詳しい解説乙。
日本の国鉄は昔から怪事件の宝庫だね。利権の塊だからな。
民営化反対勢力にトドメを刺した浅草橋駅焼き討ちなんていうのも
あったね。
本物のポッポ屋だったら駅を焼くなんていう発想は絶対に出てくる
訳が無いと感じたけど、結局「組合の急進派の仕業」と思わせるような
報道ばかりだったね。
こういう話題をスルーして妄想振りまいて金になるんだから気楽なモンだ。
848 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:52:07 ID:rMPsZtlv0
>>842 内田百閧フしょうもないダジャレに喜んで付き合う人だったし
むしろしょうもない川島ギャグのノリについてけるタイプだったような。
>>845 ちょっとごっちゃになってるな。
国鉄はローカル線建設以前に主要幹線の改良に5方面作戦など
既存路線の改良の時点で既に無理が出ている。
低廉な運賃の維持が強要されてるのに莫大なインフラ整備なんてできっこないのに。
新線建設の話だけど、漠然とした「鉄道は儲けを出すべきもの」という意識が
却って損の元になってるような気がする。
いずれ採算がとれる、というウソを弾き出すために安易な予測がはびこって
資金調達が後手後手になり無駄な財務コストがかかっているような。
>>844 「電車史」で表明してるように濃いヲタのシャレの世界なんだよな。
真面目とる人も妄想とか言って怒る人も同類だと思う。
自分自身鉄ヲタだけど、鉄ヲタってなぜか近親憎悪が激しいね。
849 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:23:19 ID:EHhMfLkP0
>>848 「無駄な財務コスト」すなわち膨大な利子には受け取る人間(企業)
がいるという事に、当然気づいた上でのご発言ですよね。
>>846の「献金額の3割が銀行業界からだった」という部分ね。
川島先生くらいマスコミに露出している人には、そういう部分も
是非突いて欲しいね。おそらく、すぐ干されるとは思うが。
洒落も良いけど、新幹線と通勤電車以外は廃線で、あとはトラックと
高速バスなんていう世の中になったら、鉄道趣味そのものが無くなるからね。
850 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:03:16 ID:p+4I27gW0
>>849 「妄想です」つて誤魔化せるじゃないか。
出たがり屋の冷蔵庫だから言い訳は幾らでもするだろう。
あんたみたいな信者が居るとその先生「思い上がって」余計
頓珍漢発言をするから余り煽てない事だ。
少し距離を置いて見ていてご覧、妄想の原因が見えてくるから。
851 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:00:34 ID:rMPsZtlv0
>>849 846見る前に書き込んじゃったけど、846の内容には同意するし
この面から鉄道業界の研究・批評をする人が出て欲しいと思う。
じゃないと国鉄がうかばれない。
けど川島センセイの土俵じゃないからな。
852 :
名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:42:02 ID:gEsILKZI0
交通経済学の初歩も解っていないオッサンに、とても鉄道業界批判は無理だ。
土建屋業界に似た「一種の伏魔殿」だからね。
853 :
名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:53:22 ID:z6tSzr3z0
尼崎、西宮、芦屋、宝塚、伊丹、川西の大合併(笑)で「阪神市」誕生(笑)
854 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:46:25 ID:gj/9aU810
冷蔵の著書の北陸編で富山港線の話は
地元に住んでるものにとって分かってないな・・・と思った。
富山港線をフリージェント化本数増発しても
並行して走るバスのほうが直接街の中心を通りフリージェントである。
そしてバス路線は枝のように他方に伸びてる。
岩瀬浜より先のびてるのでどう考えてもバスの優勢であった。(あくまでも著書が出た当時です)
この点は本当に冷蔵のつめのあまい研究であった。
またどの時期にライトレール化(市電化)を知ったのかは不明だが
少なくとも彼が口にした時点では地元では知れ渡っていた。
なぜならば酉がライトレール化・営業離脱の話が出る前
十数年も前にすでに市電化計画(なかにはトロリーバス案もあった)
が市の有権者や識者で提案されてたからだ。
十数年前、酉は富山港線を手放す気はなかったし、市電にはもちろん興味なかった。
また富山市じたいも地元の同意がなければ出来ない
とかなり消極的でいいかえれば地元のおえらいさんの妄想状態であった。
上記の通りバスは駅の南東にある街の中心を通るので
富山駅高架化には富山地鉄軌道の総合乗り入れの案もすでに考えとしてはあった。
やはり地元は強いし、夢や妄想もかなり現実味がある。
855 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:01:06 ID:gj/9aU810
補足すると、道が狭く、通勤の車が多いためバスは朝のラッシュでは遅れ気味だった。
そのため富山港線がいると冷蔵庫はいってたのはただしかったが、
その著書の当時は道路拡張計画があったりで計画としては
富山港線は重要視されてなかった。
存続してライトレールになったのはその道路拡張計画は区画整理、移転が
まったく進まず、車も保有台数増加よりさらに増えた背景があるからだ。
>>855 政令指定都市で最も道路事情が悲惨と思われる
千葉市でさえ、モノレールはラッシュ時以外ガラガラ。
面を支配できるバスや、ドアツードアの自家用車には
かないっこないんだよね。
鉄道を純粋に経済活動としては。
857 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 09:30:03 ID:8AyEhVja0
>>853-854 既に決定しているか、計画が具体化しつつある事柄には冷蔵庫は余り発言せず、
「出来るかどうか解らない」机上案件に対しては急に「妄想」を逞しくして
関係し出す。前後も事情や地形、需要、後背地などには無関心で模型レイアウト
でも造るつもりで暴論を吐くので笑ってしまう。
又それを盲信して騒ぎまわる「子分ドモ」が居るのだから、呆れてしまう人物だ。
858 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 12:04:08 ID:zsL1GyMe0
>>856 県庁以外の千葉を例に出すのはおかしい。
あそこはまずルート選定が間違ってる。
稲毛に行ってればウハウハだったろうに。
千葉駅移転伝説を知らんのかな。
>>858 それはそうだ。が、
地方都市に中等量〜大量輸送機関を作ってもラッシュ時以外空気輸送
というのは事実でしょ。
千葉モノは、県都であっても東京の衛星都市でもある事を認められない
田舎役人の・・・・・認めてれば稲毛ははずさないからね。
冷蔵大先生は、この件についてはコメントしてたか?
マア例によって、路線を増やしてネットワークを広げるんだろうな。
861 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:03:20 ID:gj/9aU810
>>857 納得した。
妄想が発揮するのは「出来るかどうかわからない」
という、あいまいな要素がないといけないのか。
どうりで、富山ライトレールには食いつきが悪かったわけか。
けどNPO法人の方といっしょにお見えになられたから、
他のLRT案には富山の例を出してきて妄想してくるだろうな。
マジでたのしみ。
研究本の北陸編を読んで思ったのは、冷蔵庫でなくても
研究したり一冊にまとめるには時間と経費と労力に限界があって
資料不足、調査不足、研究不足になるのは仕方が無いことだなと思った。
北陸三県でも調べると膨大なのによくあこらへんでまとめたものだ。
ネタをふってくれた点では関心しました。
862 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:52:17 ID:8AyEhVja0
又冷蔵庫狂信者が一人増えたか!
資料(史料も)不足、調査不足、研究不足、それでまともな研究本を出すとは
ド厚かましいにも程がある。だから「妄想」と言われるのだ。ピクトリアルに
居たのならもう少しツツ込んだ調査をしないか冷蔵庫!
中川浩一大先生に「能因法師」と言われても仕方がないぞ。
時間と経費と労力が無いならそんな本を出すな。それを何とか克服してこそ
まともな本が書けるのだ。
>>861の論では「時間と経費と労力が不足したら
よい加減な本を出しても良い」ということか?そんな本俺は買わない。
NPOは見当がつく。「有名人マニア」の連中だろう。主に高岡の「らくだ」
一派かその辺りだろう?
863 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:06:57 ID:gj/9aU810
わっわしゃ、狂信者じゃない。w
>>資料不足、調査不足、研究不足・・・・
これは擁護の意味でない。あくまでも皮肉をこめた感想だ。
だいたいスレからして流れからして擁護してるわけがない。
>>ネタをふってくれた点では関心しました。
ト学会にも見向きもしない。(するはずない。)
トンデモ本を出してネタをふってくれる度胸なんて
関心できるなとおもいました。
こっちも他のスレで富山ライトレール関係で信者には反感かった
身なので冷蔵庫なんて権威なんてないと思ってます。
ただ新しく出た本には読みますがこれはたとえるなら
アンチ○○は○○がないと成立しない。
アンチ○○は○○にくわしい。
と同じ事です。
864 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:36:27 ID:8AyEhVja0
成る程ね。狂信者と間違ってスマソ。
俺など全く関係ないほかの(鉄道以外の)板で冷蔵庫狂信者に散々嫌がらせや
妨害を受けたよ。幸いそこの管理人が解ってくれたけれど。
それにしても高岡の「らくだ」関係のHPで狂信者の基地外メールを読んだ時は
「呆れたし、どえらい奴に絡まれているな」と思った。沿線自治体も被害者だし
鉄道会社はカンカンに怒っている。
まあ俺は冷蔵庫の本は図書館でしか読まないが、吹き出した時が多かったね。
図書館で「貸し出し中」で予約が中々入らないのは、例の「ボルスタレス台車
犯人説」の「尼崎大事故」の本だけだ。後の古いのはもう処分されてしまっている。
865 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:46:36 ID:h/XPiUdLO
862
「能因法師」ってどういう意味ですか?
866 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:51:10 ID:dbdkNri+0
川島を叩いてるヲタって要するに「羨ましい」んだろ。ど田舎とは云え家まで建ってるし
867 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:54:50 ID:gj/9aU810
どこが羨ましいのかな?
サクラなんとかよりマシだが
テレビに出ていて自分の意見をいってるのみてすごくイタイぞ。
鉄分多いとコッチも見てて恥ずかしくなる・・・
868 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:35:26 ID:AI7kwVEY0
別に「羨ましく」ないよ。ただ"まともな事を言うべき"じゃないかと思って
居るだけだ。
彼のドタマの内ではいつも「幻想交響曲」が流れているらしい。
>>868 そういう名前を出すと、ベルリオーズ先生にに失礼だ、
なんて言い出す奴が来るぞ。
もし、若き日のベルリオーズみたいにヤクで幻想を見ているなら、
何年も続けているわけだから、とっくに脳がイカれていると思うが。
870 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 09:42:27 ID:AI7kwVEY0
とっくに「イカれている」のじゃないか?
871 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:10:03 ID:AI7kwVEY0
>>865 例ノーーーーーー秋風ぞ吹く白川の関」が法師の「妄想」で読んだ者で、実際に
行っていないつてこと。
872 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:25:40 ID:AI7kwVEY0
続レススマソ
「歌枕」=もとは和歌の実作上必要な歌語の解説書の類をいつた、例えば平安中期
の「能因歌枕」と題する書は、いわば作歌辞典のようなないようであり-------
実地を踏まないで作歌することの可能な手引きとなった。
(平凡社"国民百科辞典)
中川浩一大先生はこれを引き合いに出したので、「実地をふまないで」は冷蔵庫に
共通するところが多々ある。
羨ましいんじゃない。おなじ鉄ヲタとして、恥ずかしいんだ。
874 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:11:46 ID:KXkOe0Hu0
>>873 良い事言って呉れたね。まさにその通りだよ。
冷蔵庫は「模型屋」でも開業して、妄想のレールをレイアウト上で
実現するのが、適職だと思うがね。
875 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 17:10:33 ID:QwfYaRQE0
>>873 同じじゃない。
川島令三はヲタである以前にプロのライター。
しかもUFOネタとかも書いてきた確信犯。
鉄ヲタだろうと他人は他人、恥ずかしがってたら身がもたない。
恥ずかしがるのは自意識過剰というやつ。
>しかもUFOネタとかも書いてきた確信犯。
kwsk
877 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 08:40:27 ID:BWMSW5PQ0
>>875 冷蔵庫のマスコミ出まくりで、鉄道ファン=川島冷蔵庫の印象が、一般人達に
広がりつつある傾向だから「恥ずかしい」と873が書いたのだろう。875の
最後の一行は"一言多すぎる”のではないか?
いずれにせよ元凶は川島冷蔵庫である「べきである」。
878 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 11:41:24 ID:OC+7aIvt0
一般人は川島センセイといわずちょっとテレビに出たくらいの評論家の類なんか
気にもとめてないと思われ。 鉄ヲタは鉄ネタに対する印象が強いから
出まくりに感じるかもしれないけど。
それに鉄ヲタと言えば写真撮ったりかぶりつきしてる身近な怪しい人々であって
テレビに出てる人とは無意識に別扱いしてそう。
川島センセイとかの鉄道の「専門家」が出てくるのは事故のときだから
あんまり出てきて欲しくないもんだな。
879 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:25:49 ID:6I7EcE8D0
最近「すべきである」がかなり減ってきたな。
昔の著書と比べたら格段に読みやすくはなってると思う。
880 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:28:53 ID:BWMSW5PQ0
ただアレだけマスコミを誤魔化して、さも専門家らしく振舞い、朝日新聞にまで
出来もしない「妄想」を書かすのだから、マスコミ各社に"買いかぶり"されている
のも事実。早稲田大学など酷い物だ。彼にどうして交通経済学なんか講義可能と
判断したのか理解に苦しむ。だから一般人は冷蔵庫の発言が正しいと思い込むし、
鉄道ファン連中がすべて冷蔵庫と同じ思考回路だと勘違いされている面もある。
アレでセンセイならば少し詳しくて、弁舌が立つファンは先生になれそうだ。
元鉄道友の会副会長など関東学院大学の講師をしていたが、教える科目は彼が
専門だった「電気」だと直接本人さんから聞いている。これが本当だろう。
881 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:30:03 ID:IWJqrDC30
>>880 つ客よせパンダ
最近の大学はいろいろ理由あって、有名人を講師に呼んでることが多い。
そのため内容より名が先行してる。
早稲田大生は講師の話を聞くのに講師の言ってること真偽を見極めないと
いけないとは・・・・・
大学の勉強も違う面で難しくなったもんだ。
882 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:11:03 ID:E0pOLEaf0
俺の母校に某市局長から天下りした香具師は1年で放り出し。学生に嫌われた
とか。性懲りもなくうんと格下私大に行っているそうだ。
大赤字都市の局長が「都市経営論」の講義だとは笑ったがね。
883 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:51:49 ID:xKv7rpmHO
鉄道板住人は保守的な奴が多いんだな
>>883 能力のない者を教壇に立たせていけない事に、保守も革新も関係ないだろう。
マスコミへの露出度や、公務員時代の役職だけで大学教員として採用する
ほうが、よほど保守的な思考回路ではないだろうか?
885 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 13:37:38 ID:E0pOLEaf0
>>884 俺は天下りの話を聞いた時に同窓会事務局に「大丈夫か」?と言ってやった。
ぐずぐず言い訳していたが、結局選択学生も少なく、嫌われて1年でポィ。
授業料を無駄に使われた学生連中が損させられただけ。単位はおそらく2ぐらい?
俺の出身大学も"人寄せパンダ”が必要な時代になったのかと、悲しくなったが、
今早稲田の連中がその被害に直面している。
冷蔵庫に釘をさしておくが、阪急阪神HD発足時に関西のマスコミでおかしな
「妄想発言」は、絶対に止めてくれよ。朝日、毎日、産経、NHKは特にな。読売
はオッチョコチョイだから冷蔵庫と離れられないかも知れないが。
釘よりも「氷割」を突き刺しておく”べき”かな?
>>884 既得権益にしがみつけってのと保守は関係無いよ。
887 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:52:57 ID:E0pOLEaf0
「役人の常識は一般の非常識」だからな。役所の天下りはよほどの研究熱心な人物
でないと一般で勤まらない。大学も会社も同じ。
冷蔵庫も「有名になったと浮かれていては、尼崎事故以上の脱線転覆」になりそうだ。
888 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:24:32 ID:1kmX+LOF0
>>885 日本ではまじめに勉強する大学生は、一部なんだから
授業の内容なんかどうでもいいじゃないか。
889 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:36:38 ID:MVHw4PQu0
>>883 >鉄道板住人は保守的な奴が多いんだな
鉄道をいろんな面からみるうちに
知れば知るほど保守的になる。
冷蔵庫は鉄道が走ることしかみてないから、
革新的なことがヘーキでいえる。
いいか鉄道は昔から傾斜産業だ。
日本は高度成長とバブルで少しは生き延びれたのだ。
それが今はほとんどの会社も鉄道本業だけで成長率が1パーセント稼ぐのも
厳しいのが現状だ。
その上、団塊世代引退、少子化で定期需要が減る一方だ。
某ライトレールだって純粋な私鉄だったらもうとっくに赤字
ダイサンセクターで上下分離して会社の負担を軽くしてやっと存続
できる見通しが立ってるのが本音だ。
どうだい保守的だろう。知ってるからこそ保守なんだ。
890 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:48:38 ID:QXDijhRo0
>>845>>846 独立採算だからこそあそこまで債務が膨らんだんだよね
それを分からないで「独立採算というのであればあの巨額な債務は何なんですか」なんて言い始める輩がいるのには閉口する
>>847 やるせないのはその利権が全てよそに持っていかれていること
普通は業界の権益も保証された形で利権構造が形成されているのに何故か国鉄ではそうじゃなかった
891 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:56:25 ID:cldqTjWV0
>>862 評論家というのは、
博士論文の一つも書けないが、
それでも、世間に何らかの教えをたれたい欲望を
捨てられない人がなるんだろう。
そんな、硬いこと言うなよ。
建設費を減価償却しながら独立採算にすると鉄道経営は
必ず破綻する事は世界の常識でしょ。
日本の役人だって、そんなことは先刻承知の上で、
でたらめな需要予測を立てて新線建設を推進して
票が欲しい政治家を喜ばせていただけ。
筑波学園都市は首都機能を分散させた要衝だから、
キチンを上下分離して、まともな運賃設定にした。
一部の庶民しか利用しない通勤新線は知ったこっちゃない。
と、いうのが役人の本音だろうね。
893 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:46:00 ID:urTfaG2AO
これほど業界を守れない役所は他にないぞ
894 白紙に戻そうボルスタレス台車
896 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 08:43:57 ID:Veilsvnv0
阪急阪神HD関連:「今津線と阪神線の直通は考えていない」と角社長発言。冷蔵庫
の妄想胡散霧消!
冷蔵庫が「やる気があれば」、なんて現場の事情無視の発言をしたのを、信用した
ドバカなマスコミが質問したらしい。
冷蔵庫の頭はまるで昭和24年12月の「今津--久寿川暴走事故」当時のままらしい。
>>896 冷蔵庫なだけによく保存がきいているんだろう。
898 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:00:31 ID:Veilsvnv0
>
>>897 カチンカチンに固まって、どうにも溶かせないほどの「妄想」だな。
899 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:04:10 ID:QelHiErWO
もはや冷凍庫だなw
>>892-893 つーか、アメリカの利益に奉仕しない役人はダメ!
オレが聞いた話では最高裁判所の中には秘密の部屋があるらしい。
局長クラスになると、その思想や考え方をチェックするための
公安の係官がつくのだそうだ。
官房筆頭課長クラスになっても、まだ日本の国益とか主張してると、
その最高裁の部屋に監禁されて、日本とアメリカのエタブリュッシュたちから
よってたかって教育されるそうだ。それでも転向しない役人は、
それより上、つまり官房長とか次官とかにはなれず、
一身上の都合ということで職を辞することになるそうだ。
この話が本当かどうかは、オレには確かめようがない。
たとえそれがホントでも、
今度の安倍新政権の下、
そんな売国役人は一掃されること間違いなし
902 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 02:09:53 ID:mrkockEyO
903 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 08:35:27 ID:O5atKZUK0
その冷蔵庫を"人寄せパンダ”に立候補さす自民党つて本当か?
自民党も奈落の底まで落ちぶれたな。あんな「鉄道妄想香具師」を
候補者にするなんて-----完全に不自由不民主党になっている。(前から
だが)
阿倍のオッサン、鉄道ファン連中は冷蔵庫に税金でメシを食わせて
グリーン車にただ乗りさせる様なお人よしばかりじゃないぞ。
例の無茶苦茶妄想発言で国会の「議員懲罰委員会」に掛けられるのが明白な
香具師など候補に入れるなよ。
それより冷蔵庫ファンは未成年者が多いから第一票にならないぞ。
904 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 09:14:08 ID:O5atKZUK0
誰か次ぎスレ立てて呉れ。おれド素人なんだ。
905 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 09:33:24 ID:2hT8ugW+0
冷蔵庫というより子分研究だが、
時速140キロだせるから時速130キロをさらにスピードアップすべき。
とか言ってるが、
例外があるとはいえ車両の設計スピードより時速でり5〜10キロ下げた速度を
営業で使う最高速度としている。
なぜといわれても鉄道関係者は明確にはこたえられない常識。
自動車が100キロ以上は道路交通法でだせれないのに
メーターが140まであるのと状況が似てるともいえる。
冷蔵庫がそんな設計速度と最高速度の二つある明確な理由を説明せず、
設計速度=最高速度にすべきである。
ような事を著書に書いたのだからそれを信じた子分たちが鵜呑みにしてる。
あと冷蔵庫の著書にいきなりスラブ軌道とかロングレール化とかPC枕木使用
とかいってるので
保線のほの字も知らない人がいきなり保線にケチつけてるのがいる。
なんでもかんでもスラブ・ロングレール・PCがいいわけではない。
906 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:32:46 ID:O5atKZUK0
子分どもが「冷蔵庫妄想」を目クラめっぽうに信じ込んでいるが怖いね。
卑近な例が高岡の万葉線だ。
冷蔵庫が高岡駅前-越ノ潟間12.6kmを「15分」で走るべきなんて---標定時速
50kmh余りだぜ。全線複線専用軌道ならとにかく------
それを本気にして地元で喚いている子分がいる。沿線自治体、NPO,電鉄などに
迷惑メール送りつけて、迷惑を掛けている。
908 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 08:24:49 ID:iRNmiUbu0
909 :
名無しでGO!:2006/09/12(火) 17:44:32 ID:GoMAg56U0
尼崎の検察庁(支部)の検事さん達に:
川島冷蔵庫は、国土交通省の調査結論が出る前に「犯人はボルスタレス台車」
と本に書いているから、是非冷蔵庫を参考人招致して、「何故ボルスタレス
台車で事故になったか」?を証言させてください。裁判の時に検察側証人と
して出廷させてください。アレだけ公言(マスコミや本で)したのだから
無責任な証言は出来ないはずです。
910 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:57:07 ID:NXWCruC20
>>909 大賛成。是非法廷に立って証言してもらいたい。
事故当日近くの県立病院で血まみれや青い顔で消防士に抱きかかえられて搬送
されてきた被害者を多く見た地元鉄道ファンとしても、早期に「ボルスタレス
台車犯人説」を公表した、冷蔵庫大先生の証言を法廷で聞きたい。
裁判所へチャリで行ける距離だから、傍聴券必ず並ぶぞ。
911 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:14:12 ID:Ra4ev1Bk0
まぁボルスタレスに関しては、
「車両の軽量化と費用削減の為には手段を選ばない」姿勢の現れだわな。
台車に手を付けたという事はそういう事だ。
鉄道業界はそんなにも狂ってたのかって感じる。
これについては誤魔化しは効かないよ。
そうか、俺らはそんな頭でっかちの、しかもより速く走る危険な電車に乗せられてたのか、と気付くと猛烈に怒りが沸いてくる。
「このぐらいまでなら軽くしても大丈夫、計算上事故らない」というのは博打の発想だよ。
乗客の命を博打の掛け対象にするとは、恐ろしい業界だな。
913 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:28:48 ID:fhTm5CnS0
>>912 だから「裁判所」で冷蔵庫に証言してもらいたいのだ。
>>912 > 「このぐらいまでなら軽くしても大丈夫、計算上事故らない」
という極限軽量化発想じゃあない。
構造そのものが重いボルスタを必要としない別構造だから、
独立に評価する必要がある。「手段を選ばない云々」は全く根拠のない攻撃のためだけの枕詞。
本人出演乙!
一言言っておくが、法廷で間違い(≠嘘)を言っても、罪にならないからね
それより怖いのは、裁判官が真に受けちゃうこと(割とあり得るからね)
916 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:07:31 ID:i42p8nag0
とにかくアレだけ「ボルスタレス」と騒いだのだから、責任ある証言を裁判所で
してもらいたい。
917 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:08:06 ID:i42p8nag0
阪急は客車代用のワキ現代版8200系でボルスタレスを使ってから、「思った通りの
経済的効果が得られなかった」と中止しているがこれは冷蔵庫の影響ではなさそうだ。
冷蔵庫なら阪神にヤイノヤイノと「危険だ危険だ」と喚いて行っているだろう。
何故JR西に事故前に喚かなかったのか?!ソレより自分が「危険」と主張する台車
をはいた209を走らせている西に「スピードアップ」を嗾けていたのは、無責任節も
極まれりだ。
918 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 09:14:34 ID:DBgoKItj0
83 :名無し野電車区 :2006/09/15(金) 15:36:40 ID:6TSDusZ+
川島先生が、ボルスタレス台車が危ないといってたけど、阪急では使ってないのでしょうか。
川島批判を出汁にして角丸や国労厨、ローカル厨
森脇が山のように沸いてるなwww
920 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:14:32 ID:TbVrEQAP0
川島令三は、新幹線建設推進派だね。仮に札幌まで新幹線が開通しても
北海道に経済効果が無いにもかかわらず新幹線建設を強く推進しているね。
鉄道ライターだからそのように言わざるを得ないのかもしれないけど。
921 :
うめ:2006/09/16(土) 10:27:37 ID:3A8fiA0q0
>>920 しかし、北陸新幹線についてはフル規格新幹線は金がかかりすぎる。在来線
を高速化したほうが経済的だと言っていますが。
922 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:34:29 ID:TbVrEQAP0
>>921 本当に北陸新幹線は、金がかかり過ぎる。北陸本線は、すでに高速化が
進んでいるから現状の状態でいいような気がするけど。北陸新幹線が
開通したらメリットよりデメリットのほうが目立ちそうな感じがする。
北陸本線が第3セクター化されて普通運賃が高くなるからね。
923 :
うめ:2006/09/16(土) 10:36:30 ID:3A8fiA0q0
川島は札幌ー東京間のようにあまりにも距離が長く、連続して350キロ運転
をしなければならないところはフル規格新幹線を造る必要があるが、北陸ー大阪
間、北陸ー東京間のように比較的距離が短いところは在来線を160〜200キロ
に高速化すべきだと言っていた。
924 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:42:06 ID:TbVrEQAP0
在来線の高速化は、踏切の問題があるから最高速度を現状の130キロか
140キロ程度が限界だろうな。北越急行や青函トンネル内だったら在来線
の最高速度も160キロも可能だろうけど。それに最高速度を200キロに
上げたら全駅にホームドアを設置しないといけなくなるから不可能だよ。
925 :
うめ:2006/09/16(土) 11:00:42 ID:3A8fiA0q0
レールブレーキ(レールと車体の間に磁界をかけて止める方式)も開発
されているから将来的に160キロ運転は可能になる。
681系は140キロでも「最高速度から600m以内に停止しなければならない」と
いう規定をクリアできているから踏切区間でも140キロ運転が可能に
なっている。(今後、サンダーバードの最高速度を140キロにして5分程度の
短縮が予定されてるらしい)
10年ほど前、湖西線を将来的に200キロで走らせる計画があった。
926 :
うめ:2006/09/16(土) 11:04:19 ID:3A8fiA0q0
>最高速度を200キロに
上げたら全駅にホームドアを設置しないといけなくなるから不可能だよ。
ホームドアまでいかなくても安全柵でも十分。通過線がない新神戸駅と
東北新幹線と長野新幹線の一部の駅は安全柵だけでも間に合っている。
927 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:16:10 ID:TbVrEQAP0
>>926 安全柵とホームドアは、同じようなものでしょう。
928 :
うめ:2006/09/16(土) 11:32:23 ID:3A8fiA0q0
安全柵とホームドアは、同じようなものでしょう。
ホームドアはホームの全面をガラスなどで覆っているもの(京都
の地下鉄東西線にみられる)。安全柵はただ柵でカバーしているもの。
安全柵を設置する場所は都営地下鉄はホームの端ぎりぎりに設置して
あるが、新幹線は車両によってドアの位置が違うので、ホームの端から
離れたところに設置している(黄色い線があるあたりぐらい)。
929 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:38:56 ID:jAFjDEYd0
ここは、はっきり言って冷蔵庫とその子分を批判するスレだぞ。
ここにレスするなんてものすごい度胸があるってことだぞ。
冷蔵庫と国労厨がプロレスごっこを繰り広げるスレだろ
931 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:31:11 ID:jAFjDEYd0
>>930 そう思われても結構。
国労とは縁もないのに人が国労厨と呼ばれてるのは当たり前だから。
むしろそのコテハンでここにも着たなとこっちは思うぞ。
他のスレや板で結構がんばってるではないか。
つまりお互い様だ。
ところでボルスタレス台車のどこがどう危険なのか、工学的に検証した論文てあるの?
933 :
名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:52:50 ID:Pqz/KzFO0
うめ冷蔵庫の子分煩い。
レールブレーキ??昔の大阪市電3000系が使っていたトラックブレーキと同じ
原理じゃないか?
今更何をえらそうな事を吹いているのだ?自称冷蔵庫の子分、実際は親分にも
嫌がれているじゃないか。
知れを冷蔵庫に裁判で証言さすのだよ。
934 :
名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:18:40 ID:Quz6/KmK0
>>932 各所に反論があることから川島流ボルスタレス危険論
は音もなく崩れ去りました
>>934 本屋には未だに平積みでかなり売れてるみたいだから、出版界とマスコミでは崩れてないよ。
困ったもんだが。
>>935 地方書店で冷蔵庫本を平積みしてるとkろなんてありゃあせん。
937 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:45:09 ID:RwyL5Tb40
マスコミは完全に「冷蔵庫」を買いかぶっている。(騙されている)
かれの「妄想」、「現実無視の提案」、悪い子分達=(うめ)が筆頭。が解らない。
何故こんな香具師をテレビやラジオ、新聞に登場指すのだ?
間違いだらけの「大研究」を出したら、それで有名人扱いか?
呼ばれたらホイホイでてきて極論を喋るからそれで有名人扱いなのか?
938 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:32:57 ID:Fs/MB0QOO
今日あたりワイドショウなんかにノコノコ出てきたら本当にただの出たがりジジイに認定するわ。
JRにも運転士にも車両にも全く非は無いもんな、出る必要が無い。
939 :
うめ:2006/09/18(月) 12:00:25 ID:W0+CCvPC0
>レールブレーキ??昔の大阪市電3000系が使っていたトラックブレーキと同じ
原理じゃないか?
それとは違います。レールブレーキというのは在来線で160キロ運転を実現
するためにJRで開発されているものです。JR東日本の試験車E991系はレール
ブレーキを使って悪条件下でも160キロから600m以内に停止できることが
確認されています。しかし、レールの発熱などの問題もあるので実用化にはまだ
かかります。おそらく5年ほどかかるでしょう。JR四国も160キロ運転を目指して
いますが、なかなか実現しないそうです。
>>939 質問の答えになっていませんよ,梅本さん。
トラックブレーキとレールブレーキは原理がどう違うんですか?
ご自分のお言葉で語ってください。
941 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:27:24 ID:RwyL5Tb40
「うめ」冷蔵庫のの受け売りではなく、自分の知識で原理の違いを説明しろ!
"川島先生が言っていた"では皆が納得しないぞ。
942 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:46:48 ID:7fyg1XDm0
>レールの発熱などの問題もあるので実用化にはまだ
>かかります。おそらく5年ほどかかるでしょう。
例の国が十年後はいづれ追いつくとか言って追いつけず
また十年後は・・・といっている。
いわゆる永遠の十年後である。
これも永遠の五年後の話だよ。
そもそもどの時で五年後といってる話だい?
そもそのレールの発熱はどうして問題かわかってないな。
たとえ常用でなく非常のみ使うにしても非常時にレールが痛んで
止まった列車がその場から動けなくなるという最悪の場合があるんだぞ。
どういう条件でこんな最悪な場合になるのはどういうときかな。
ロングレール化もうめさんは好きそうだがロングレールの所でレールブレーキ
を夏場で使うとヤバイの知ってるのかな。
レールブレーキは脱線すると無意味なので地震国の日本では
使用をしたくなくなった件はどうしたの?
943 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:03:21 ID:RwyL5Tb40
主に電磁吸着式だから大阪市電3000型と同じ原理。市電は速力も知れているし
ブレーキ区間も短いから「かけられたら乗客がひっくり返る」といわれた。
だからよほどの緊迫した状態で「エマ」を掛けるのに使えるぐらいだろう。
機械式もあるがこれは線路をめちゃめちゃに壊してしまうから、使えるとしたら
電磁吸着式だろう。ま地震国日本では無理だな。
「うめ」おまえはまだ冷蔵庫の代理をするのは無理だ。もっと勉強してからにしろよ。
944 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:10:02 ID:SlsmTR//0
>>921 単純に東京〜上越の試算でほくほく線回りが早いからだろ。
冷蔵庫は現在の長野新幹線を高速化しなかったのに不満があるだけ。
報ステに川島キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!
946 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:08:06 ID:STUiDA630
>>945 485系は重量が重いとか言ってたね(笑)
947 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:10:15 ID:JS9ryFvMO
また冷蔵庫かよ いい加減にしろよ
948 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:17:47 ID:eGbvObd70
川島氏はテレビでにちりん倒壊について
重い485系が倒れたのだから風速50、あるいは60m/sくらい
ではないか、って言ってたけど、
これって、何か実験データとかあるの?
それはそれで計算が合わないが。
ま、どうせその場で思いついたデタラメ数値だろ。
奴に分析などという行為はできまい。
>>948 また出鱈目逝ってたんですか?あのおっさんいい加減氏ね
表面積とか、表面の形状とかも無視してよく言うよ・・・
こんなええかげんな師匠をTVで見て、
弟子としてどう思います、梅本さん?
>>948 鉄道総研のデータが羽越線事故時に紹介されている。
停止時の転倒限界が57m/s程度で、100km/h走行時は35m/s〜28m/sで横転だと。
これをひっくり返して、徐行中の転覆だから、60m超と閃いたんでないの?
当たってそうなときは良いけど、この調子で閃き続けるから物理法則に反しても宣わってしまう
954 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:13:16 ID:au9hZIUb0
日豊本線の脱線でまた冷蔵庫節か。あれは純然たる「天災」だぞ。竜巻にやられたら
EF200でも危ないだろう。日本はアメリカほど竜巻被害が少ないから、知識
も乏しいし、アメリカでも「逃げの一手しかない」と言っているじゃないか?
それに竜巻とは上から下に渦を巻いて下りてくるから近くでは逃げ様がない。
昭和25年の「ジェーン台風」の時に602レに乗っていて虎姫で立ち往生して、カレチが
「お客さんが動揺するか黙っているのですが、駅の風速計60m/sだ」と話して呉れた。
スロ34がぐらぐら揺れて、親父が地震みたいだと気味悪がっていた。
前がD51だったから転覆しなかったのかも知れないが、冷蔵庫もウメもこんな経験
あるのか?
955 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:27:37 ID:0nLBnL1bO
最近鉄道アナルマニアという肩書き?
956 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:35:14 ID:vFpLg8qz0
まあ、実際は30年近く前にたった5年間交番勤務をしただけなのに、
元・警視庁刑事で犯罪捜査のエキスパートとして事件にコメントする
北芝健という妄想家もいることだし。(それにしてもこいつ、週刊現代
で2週に渡って経歴査証を暴かれたのに、よく昨日のテレビのチカラ
に出れたな・・)
957 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:08:52 ID:au9hZIUb0
そろそろ各報道機関に冷蔵庫の本質を警告しなきゃ視聴者が迷わされるだけだな。
958 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:36:18 ID:au9hZIUb0
とにかく「ボルスタレス台車犯人説」を科学的根拠を添えて尼崎地裁で証言しろ。
特に検察庁が冷蔵庫を証人喚問することを望む。
959 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 09:12:40 ID:0l3KrD1g0
南延岡の脱線:
気象庁が「竜巻」だと発表したぞ。今朝のNHKニューズで携帯画像が出ていた。
アレでは停車していても煽られて転覆するだろう。全くの天災で冷蔵庫が生半可
な気象予報士みたいな事TV朝日でゴタゴタ古館のオッチョコチョイに喋るのが
間違っている。「今回は天災の可能性が多く鉄道責任事故でもないので、出演辞退
する」ぐらいで遠慮しとけばよかったのに。アレでは「出演料稼ぎ」に出ているのか
以前に誰か書いていた「立候補」目当ての売名行為かわからない。
冷蔵庫は「4等車」に成り下がったな。
速度超過や線路側の要因がなくて列車が転覆した事故って、
竜巻がらみが結構多いんじゃないだろうか?
30年近く前だが、東京都内だって起こっているからね。
あれも、初めは「突風」とだけ報道されていて、
しばらく経ってから竜巻だった、と判明している。
961 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:50:23 ID:vWyMaDxg0
川島先生はどちらのご出身ですか?
芦屋だろ。
963 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:25:23 ID:0l3KrD1g0
子分なら親分の出身地ぐらい覚えておけ。
ーー釣り----もいい加減にしろ。
964 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:31:45 ID:9mkITz3u0
川島はJR東に対して転換クロスシートを使用していないことに
さぞご立腹 なぜか211系に対しては高評価(ロングシート化にしたのにも
かかわらず)
965 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:30:18 ID:gS7mmCWS0
>965
最近のウィキペディアはちょっとおかしい。
楽天事件がケチのつけはじめか。
>>966 Wikipediaはこれまでも、変な書き込みや削除、嵐など多数の障害があったけれども、みんなの協力でよりよくなってきたと思いますよ。
楽天事件もむしろ、Wikipediaの強さを示したと思います。
無名な妄想家の記事のみを見て全体を判断しない方が良いと思います。
107系や211系のロングシートは座り心地がいいじゃん。
E231のは最悪。
>>965 そういうの大抵、ネットとかの方が早いよな。
で、最近のネットなヲタは、その時点でキク像なり私鉄の窓口などに投げてるのが
普通だし。
成るべくして成ったことの「手柄」を我が物にしてホルホルなんだろうか。
こうしてほしいという声が多い、みたいな話、Nifの鉄道フォーラムあたりの声と同じじゃないか
と思うことも有ったし。最近だとどうだろうね、2chは見てるのかね?w
971 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 15:41:07 ID:e1k0QtVx0
>>969 ワザと悪くしているって気がつかないのかねキミ
973 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:33:32 ID:4prbyONA0
要するに冷蔵庫(笑)
974 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:38:36 ID:3SwmQ0BqO
フジテレビに川島先生出た!
独リニアについて
「技術的ミスではなくて人為ミス」
作業車両が存在しているのに、走行させるシステムは安全に対する技術要件を満たしていないんじゃないか。
日本のリニアについてのコメント「片道走行してから、お客を乗せるから異物や他の車両がいることはない」
なんか、的外れなコメントだった
976 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:17:44 ID:Lxi7yNdFO
あの30秒にも満たないいい加減なコメントだけで冷蔵庫はいくら貰えるのだろうか…
5マソ貰えれば良いほうって聞いたぞ。
リニアモーターカーにもボルスタアンカを付ければ安全になるのに…
981 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:58:04 ID:fEydoDWm0
ここは「冷蔵庫マンセー」に子分たちが必死で変えつつあるね。
ドイツの事故など「人的不注意」とわかりきっているのにフジTVの阿呆は
何故「冷蔵庫など呼ぶのだ」?5万?貰って掛かりに幾らリベート払うんだ?
冷蔵庫などいなくても事実のアナウンスだけで視聴者は十分理解できる。
もっとややこしい原因の事故に冷蔵庫を引っ張り出して、化けの皮をはがせば
面白いのに。
982 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:06:12 ID:Vkk1i8tlO
別にかたを持つ訳ではないが、文句言ってるおまいら!冷蔵庫と同等以上の立場になってみろよ!なれないだろ?文句ばっか言ってんじゃねぇ〜よ
私が氏んでも代わりはいるもの
984 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:01:21 ID:KiEFP27D0
『北陸新幹線の敦賀以北のルートは決定しており、環境影響評価も終わってい
る。敦賀以南については、当初計画どおり小浜、西京都(現山陰線亀岡)経由
とするか、敦賀から北陸線と湖西線にGCT(軌間可変列車)で乗り入れるかの3
案がある。湖西線では160キロ運転をする計画があるが、これによって現行
よりも5分の時間短縮ができればいいほうである。160キロ運転をするため
には高速進行現示、俗にGG信号というが、青色を2灯点灯する信号機にしなく
てはならない。そこで175キロ運転にすることも考えられた。175キロ運
転では現行よりも10分程度の短縮となるからである。すでに681系電車に
よって、(平成4年の湖西線での試験で)軽く171キロを出せた。160キ
ロ運転は北越急行ほくほく線を走る681系「はくたか」号で行なっている。
681系の電動車比率を増せば175キロ運転は充分に可能である。北陸新幹
線が敦賀から北陸線、湖西線に入るとすればGCTを使用することになるGCTは車
体傾斜車両にすることは必至である。これによって200キロ運転(この場合
はATC化)をすれば、湖西線区間では現行よりも15分短縮する。そして小浜
方面は琵琶湖環状鉄道を建設し、西京都方面は山陰線の高速化を行う。このよ
うにするのがリーズナブルかもしれない。』(2004年刊川島令三著「関西
圏通勤電車徹底批評〈下〉」37頁)
>>982 「立場」と「言ってることが妥当かどうか」には何の関連も無いよ。
986 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:28:27 ID:qiU6202U0
>>984 愚の骨頂
子分はソースを持ってくるが
そのソースが冷蔵庫の著書だから、
ソースがソースになっていない。
この著書のタイトルにきちんと「批評」と
ついてるため、あくまでも冷蔵庫自身の
個人的意見でしかない。
これをネタとしてスレ盛り上げるならいいのだが、
資料として貼ったならその認識のズレをこの板の
住人に叩かれるのである。
冷蔵庫は悪くないのに冷蔵庫が叩かれるのは子分
の活動のためであるのを認識してください。
987 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:51:57 ID:KiEFP27D0
>>984の川島氏が書いてる本の内容を信じる人はいますか。
988 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:17:04 ID:fEydoDWm0
>>892 幾ら専門分野でもっと出演料が出ても、「妄想」、チャランポランしか
喋れないなら、誰も出ないよ。アレだけ「思い上がっているから、怖い者なしで
無責任を喋れるのだろう」
>>987 まあ「眉唾」前提に拝見する。
>>987 そういう言い方をするな。氏の得意分野ではもっともなことも言ってるんで、
世間として困るのは分からないのに勝手デタラメなことを積極的に言い募って、
間違いを指摘されても絶対直さないために、もっともな提言によって
引き寄せられた信者が妄想から醒められないことに問題があるのだから。
マスコミは、分からないことにご託宣をしてしまう教祖様を、エンタメ自縛霊の世界じゃなく
報道の場面に引っ張り出しちゃアカンということじゃ
>>984 >北陸新幹線の敦賀以北のルートは決定しており、環境影響評価も終わってい
>る。敦賀以南については、当初計画どおり小浜、西京都(現山陰線亀岡)経由
>とするか、敦賀から北陸線と湖西線にGCT(軌間可変列車)で乗り入れるかの3
>案がある。
2案しか示されてない
991 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:25:21 ID:fEydoDWm0
>>989 お説御尤もだな。
専門分野は良いけれど、そうで無い部分まで「知ったぶり」が酷すぎて、、間違いを
指摘されても、冷蔵庫もマスコミも訂正しないのが問題。だから冷蔵庫に「勝手
放題」の妄想発言を許すマスコミが悪い。(デマ伝播機関になっている)
我慢ならぬから某TVへ冷蔵庫の「妄想発言」が視聴者を混乱させている事と
誰か書いていた「立候補」の件で、「事前運動に協力は止めろ」とオッチョコチョイ
で有名なキャスターに申し入れてやったが、どうせ「視聴者の意見」など読む事も
しないだろうがね。
>>984 >敦賀から北陸線と湖西線にGCT(軌間可変列車)で乗り入れるかの3
>案がある。
また、2000年頃のネット(パソ通とか)で言われてたような話を案とか…
>>987 「
>>984の川島氏が書いてる本」は論説文であり,客観的事実を述べたものではない。
(部分的に客観的事実とみなせる記述は含まれてはいるが)
それに対して信じる信じないという宗教的判断を下すのは馬鹿げている。
994 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:41:37 ID:Z6a3gat50
>>993 お主くど過ぎるぞ。
信じるも信じないも「読んだ人の自由」ではないか?宗教的判断とは大げさな
事だな。あんた第3勢力の宗教の信者かね?冷蔵庫と宗教は関係なかろう。
995 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:25:43 ID:xEpo07Sv0
f
996 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:27:19 ID:xEpo07Sv0
f
997 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:27:54 ID:xEpo07Sv0
f
998 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:28:31 ID:xEpo07Sv0
f
999 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:30:15 ID:xEpo07Sv0
f
1000 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:30:55 ID:UXighJtfO
いただき
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。