駅の自動券売機・改札機について語る 4号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:01:36 ID:DoaHcF8k0
>>935
乗車券のバーコードは、無人駅で下車する時に、車内の運賃箱で活用されるんだよ。
精算機は、無人駅から乗る時の整理券で精算する時に使うんじゃないかな。
精算機に運賃不足の乗車券が使えるかは不明。でもそれを行うには、高崎駅以外にも装置がないと不可能だと思うが、どうなんだろ?
938あおものや ◆ipBluxswYI :2006/12/25(月) 10:52:53 ID:2m6X6Oxm0
>乗車券のバーコード

整理券(うちの近所じゃそういうのでスマソ)なら函館市電と天浜線で見た希ガス。
939名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 12:06:27 ID:H4R7AGbk0
バーコード付き乗車券は肥薩おれんじ鉄道があるね
だけど精算券発行っていうのはいったいどういう風にやるんだろう
あと大人と小児の判別とか
940名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:19:15 ID:ZE7i/4+90
>>938
路面電車と一般の汽車(←敢えてこう書くが)を一緒にしないように。
941名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:51:36 ID:kAKn4avA0
>>940
意味不明
942937:2006/12/25(月) 21:46:57 ID:v7P88o+J0
>>938
乗車券と整理券は全く意味が違うぞ。
前者は金を払って買うもの、後者はタダで配っているもの。

>>939
出て来た精算券を有人改札で渡して出場するから、大人か小児かは係員が見て判断する。
943名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 22:38:10 ID:H4R7AGbk0
>>942
運賃投入のときの話なんだけど
バーコード付きの整理券を入れると何円入れろって判別するじゃない
半賃の子供だと整理券が出ないんじゃない?
944名無しでGO!:2006/12/26(火) 07:15:12 ID:LGKjo/1v0

945名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:39:59 ID:57sWMi330
>>927
勝田台もあり(地下、地上とも各1台)
94648スレー811 ◆vs.J5n5pGw :2006/12/27(水) 19:57:30 ID:shLGPeQs0
>>920 小さい(車内販売の)μチケットも回収してくれます。
>>923 物心ついたころ(昭和末期)に導入した改札機が21世紀になっても
現役だったので、今の自動改札機がいっぱいの状況でもすごいと感じます。

>>931
感動した!! すごすぎます。
このバーコードで読みとる方式は「バス整理券」で結構採用されているけど
鉄道の乗車券に採用するとはすごい。
947名無し募集中。。。:2006/12/27(水) 20:53:35 ID:om22GvLp0
鉄道の乗車券でバーコード採用しているのは実は多い
・甘木鉄道
・上信
・肥薩オレンジ
バーコードを読み込む自動改札は宇高フェリーにあるよ
948名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:54:09 ID:k1WXLqMT0
流れを切って申し訳ない。日信の中の人いる?

バイトでGX-5扱うことになったんだけど、付属してる監視盤結構古いね・・動作もちょっともっさりorz
あれってプラズマディスプレイ?
最新の監視盤はウィンドウズベースだから扱いやすいね。今使ってるのは号機の選択がしづらい。
949名無しでGO!:2006/12/28(木) 02:04:48 ID:ohuxPeCf0
>>948
ニッシンの中の人じゃないけどGX-5って相当古くない?
部品供給すら難しいと思うけど。
プラズマって古くなると基盤こげてくるし
950948:2006/12/28(木) 11:27:48 ID:F1x+/gUGO
>>949
窓処さえない私鉄ですから・・・。パスモ導入に伴って7に更新予定(4月?)みたい。

よく解らないけどエラーコード0147がよく出る・・。
951名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:43:09 ID:x+khUBbp0
最近、東上線でGX-5を見かける機会が減りました。

唯一、池袋駅で見るだけです。そろそろ池袋も…orz
952名無しでGO!:2006/12/28(木) 17:19:17 ID:KGjG5Jdq0
昔、GX-5を点検してて寒さで基板壊れたことがあった
今、うちの会社にはGX-7、EG2000、U-PG、U-PGmarkUの4種類あるけど寒さで基板が壊れる機種はないなw

しかも温めたら直ったってオチつきw
953名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:15:10 ID:0o51RwOM0
>>952
CPU基板は寒いとノイズが増えるんで動かなくなることがあるお。
俺が昔買ったDECのノートパソコンは10℃以下だと起動しないんで、冬はファンヒータで
暖めてから電源を入れてた。
954名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:46:28 ID:g2s4huGCO
うちのPC(三菱電機のApricot)は、寒いと電源の接触が悪くて起動出来なかった。


スレ違いだなosz
955名無しでGO!:2006/12/28(木) 23:13:52 ID:Y3qT4jy/0
券売機の前のエアコンの温度設定がおかしいと
券紙がフニャフニャになって42のエラーコードが・・・
byHT-10
956名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:44:59 ID:rO4H4XDw0
sage
957名無しでGO!:2006/12/30(土) 21:41:23 ID:SXM6hK6F0
>>947
叡山電鉄モナ

ワンマン化&スルッと導入で路線バスのシステムを持ってきたからな。
958名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:51:47 ID:7g6Hl3jsO
券売機では
切符購入→目的の金額
と画面を指で押すわけですが
指圧要り杉!力いっぱい押さないと画面変わらず老人だったら購入出来ませんよ
959名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:09:13 ID:BF6fyTE10
タッチパネルのやつのことか?
あれは圧力で反応する訳ではないので力イパーイで押す必要は無い
指先で軽く触るだけで反応する
反応しないのは他のボタンと同時押ししてる、と認識してるから
960名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:49:36 ID:YDxiQ8ywO
>>958
東のEV2券売機?とかは反応悪いよね。各ボタンの認識範囲が狭いというか・・。

さて、新年よろしく頼みますよGX-5。
961名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:44:16 ID:T7VSrx5C0
>>959
漏れの彼女も反応悪い。
指で強く押してもうんともすんとも。
962名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:37:54 ID:iEbvexNa0
sage
963名無しでGO!:2007/01/04(木) 14:25:33 ID:wuMKxdXx0
age
964名無しでGO!:2007/01/04(木) 15:39:45 ID:O6dkyrNf0
sage
965名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:53:47 ID:XXOhQ/dd0
相模線宮山駅の臨時売り場は窓口が2つだった。

1つはJR券専用で、福引みたいなプリンタがあったから
裏が茶色の磁気券を出すやつ?

もう1つはJR券と厚木乗り換え小田急線の切符が買える窓口、
買った人の券を見ると小田急連絡券だけど、
旧タッチパネル券売機の連絡券っぽい(ただし時刻表示は無く4桁の番号のみ)。
日付の下の数字は001(宮山駅の券売機は101)。
どこかに裏券売機みたいのがあって、予め刷って持ってくるの?
それとも臨時売り場でエドモンソン磁気券を出す端末でも連絡券出せる様になったの?
966千葉県人:2007/01/04(木) 21:59:16 ID:4lLeY9Eo0
成田駅・・いつのまにか最新に変わってる
967名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:01:49 ID:sV8oRXj0O
券売機じゃなくて窓の発券機についてだけど
西日暮里の機械は東京→130円なんかを千代田経由常磐線まで通過連絡で発券できるの?
968名無しでGO!:2007/01/05(金) 17:16:26 ID:YHyP8afi0
>>961

・・・・・・。

969名無しでGO!:2007/01/06(土) 00:28:19 ID:p4TheJw70
>>961
それは多分押し方が悪いね。
なんだったら代わりに押してやろうか?
970名無しでGO!:2007/01/06(土) 00:54:20 ID:kdRMRwtCO
>>966
券売機のこと?
971名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:13:16 ID:wHd4G0740
今日、某私鉄駅にあるオムロソ製の改札機が扉を開いたり閉じたりしてて壊れてた?よ。
入れた定期は斜めになって出てくるしw
972名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:27:06 ID:SyH+hluTO
その他エドモン
973名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:55:07 ID:1ucQlkrY0
>>971
多分暑かったんだろ、中の人が
真夏に同じような光景みて客に仰いでサービスしてるんかと思ったよ
974名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:02:42 ID:c/9W5F3n0
>>973
ワロタ

チラシの裏
4月から改札のメンテナンス会社に入社します。
975名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:32:31 ID:ZVyk4Tu60
4月から改札機以外にも券売機に回されそう・・・・
PASMOで仕事減るしw
976名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:33:29 ID:Hl4nsiHRO
>>975
最初のうちは投入口ぶっ込みの故障対応で以外と大変じゃ・・。
977名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:40:15 ID:3okxwMLv0
>>974
ウチではないことを祈る・・・
というか出改札やろうとしてウチに入る香具師はおらんがな

>>975
おまいのとこは機種で担当分かれてるの?
漏れんとこは駅務機器はみんな一緒だ
地区によっては他と兼務なんてとこもあるガナー
978名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:48:23 ID:ZVyk4Tu60
>>977
おいらのとこは改札機と券売機で担当が違うのよ
メーカー系じゃないしうちの会社は3社4機種あるから大変なのよ
979名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:57:14 ID:J6qWxq/80
次スレは?
980名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:50:01 ID:ZVyk4Tu60
用意してみます
981名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:55:50 ID:ZVyk4Tu60
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
982977:2007/01/07(日) 21:48:38 ID:3okxwMLv0
>>978
漏れんとこもメーカー系じゃないよ
改札機は3機種、券売機は6機種、その他機種多数ってとこかな
983名無しでGO!:2007/01/08(月) 04:25:12 ID:a2jgA4df0
じゃ、引っ越すか。
鉄道板なら放っておいてもdat落ちするし。
984名無しでGO!:2007/01/08(月) 13:44:39 ID:8qBkvIC50
1000まで行くと外部のサイトでログを保存してもらえますよ。
985名無しでGO!:2007/01/08(月) 16:54:11 ID:wAI0VR1x0
何時になったら再発行機が要らない機械が出るかねえ?
たった3000円のJスルーで再発行してるコピー見るたびに
もったいないと常に感じるよ。
券売機のコストは下がるし、俺も高額カードを常用するのに。
986名無しでGO!
にくちゃんねるはもう無いよ