1 :
名無しでGO! :
2006/03/20(月) 21:30:57 ID:Fd4RfBgK0 鉄道の部内や鉄ヲタが使う用語、車内放送や駅の案内放送、表示類には 世間一般とは少し違った日本語や英語の表現が見られます。 そのような独特の、ときには違和感を覚える、あるいは明らかに間違った 鉄道の日本語(英語)表現を挙げてください。
2 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 21:32:54 ID:S7AJT8xV0
ウンチ…運転指令長
3 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 22:00:21 ID:Fd4RfBgK0
「くずものいれ」 国鉄→JRでしか見たことがない。 他での使用例はあるんでしょうか。
4 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 22:51:21 ID:Fd4RfBgK0
「便所使用知らせ燈」 特になんとも思わず見ていたが、井上ひさしが著書の中で「奇天烈な日本語」 と評しているのを読んでから、見るたびに妙な感じがします。
5 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 23:07:50 ID:PwhqNz5JO
こんど つぎ そのつぎ
6 :
名無しでGO! :2006/03/20(月) 23:18:56 ID:UDnETgVb0
フライ旗 どっちも同じ意味ぢゃん
7 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 04:08:44 ID:5p50WInb0
阪急の車内放送でよく聞くんだが、 「十三、十三です。十三の次は梅田終点に止まります」 終点に止まるのは当たり前なんだから、 「次は梅田終点です」でいいだろうと、聞くたびに思う。
8 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 07:03:31 ID:Nr6qEIZg0
「ワンマン運転」 onemanじゃ外国人わかんねーべ conductorlessって英訳してるのか
9 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 08:06:46 ID:1O7dG56wO
出発停止
10 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 09:08:10 ID:NR6dpC9Z0
「この列車の停車駅は、○○、○○、○○、○○の順に停車します。」 主語が「停車駅は」で述語が「停車します」かよ。
11 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 09:10:34 ID:LJouw9wfO
>>9 出発→信号機の名称
停止→現示の状態
なんもわからなくはないが?
場内信号機が停止現示なら場内停止だし
内線の第一出発信号機が注意現示なら内線第一出発注意だ。
なんかわからない?
そんなことより聞いてくれよ!
ヨ231の英語の自動放送の「Oiso」のイントネーションが変だw
12 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 09:19:40 ID:NR6dpC9Z0
駅名・地名などのローマ字表記はヘボン式に統一されつつあるが、 マ行・バ行・パ行の直前にある「ん」(口を閉じる「ん」)は 「M」で表記すべきところ「N」が多く残っている。 そこだけヘボン式でなく日本式にしてどうするつもりだよ。 鹿児島本線の天拝山駅、あんたのことだよ。
13 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 16:58:31 ID:6NzoigEc0
>>12 「ン」の扱いはヘボンの体系でも曖昧なところがあるんだよねえ。
あと、「し」や「ち」や「つ」は単体で発音しても子音部分は
明らかに同じ行の他の子音と異なる。
しかし、「ん」に関しては、環境(前の要素)に左右されて発音が変わっていく
という点が異なるわけで、その点でネイティブ的にはあんまり意識できてないん
だろうね。我々はどうしても五十音図からローマ字の体系を考えちゃうので。
表記上の統一性という意味で、あんま好ましくないんだけどね。
14 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 18:20:55 ID:IHtbIE510
>>8 ジェンダーの煽りを受けて「ワンパーソン運転」になったりしてw
15 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 18:31:35 ID:Wso1lOPpO
俺ほとんどngの発音ですが何か? 鼻母音のンの人もいるのかな?
16 :
名無しでGO! :2006/03/21(火) 19:47:48 ID:6tN9YOH90
後ろにどんな音がくるかで変わるだろう
17 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:14:51 ID:O8nLFtb40
「到着の電車は車庫に入ります。ご乗車できません」 ・・・「ご乗車になれません」だと思う
18 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:16:53 ID:C5OPZd3i0
>>8 JR西日本のキハ126系の文字放送は「conductorless」って
表示してるよ
19 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:20:26 ID:g295QIMl0
ダァが締まります
20 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:29:58 ID:z2bm21VE0
俺がいちばん気になるのは↓のような「お待たせしました」の使い方だな。 「JR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。 コノ電車は新快速姫路行です。停車駅は尼崎、芦屋〜〜〜〜、です。 お手洗いは一番前の車両に着いております。(若干ポーズ置いて) お待たせしました。次は尼崎、尼崎です。JR東西線、宝塚線はお乗り換え〜」 この「お待たせしました」って何に対してお待たせしたって言ってるの? 発車まで待たせたというのなら、冒頭から「お待たせしました。JR西日本を ご利用いただきまして〜」が自然のはずだが。
21 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:30:21 ID:sZCjJ/6I0
>>6 フライキの「キ」に「旗」を宛てる勘違いは多いねw
「フライキ」は、「バック→バッキ」などと同様、今の外来語表現で言う
「フラッグ」が訛ったもの。明治の人の耳に聞こえたままを表現したものだ。
ところで、おれが気になるのは
「まもなく○○、○○、この電車これまで」。
…なんか、この先のレールを失って追い詰められた電車が
今にも自爆しそうな表現だと思うんだけど。
そう思ってるのはおれだけか?w
22 :
神人・あう使い ◆AULLaevvAU :2006/03/22(水) 00:36:46 ID:N2BN2WYH0
JR四国のレチが 跨線橋のことを「リクバシ」といっていたのが妙に気になったことはある。
23 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:38:36 ID:z2bm21VE0
>>21 ここで言う「電車」っていうのは「電車の運転」のことじゃないかな。
「電車の運転はこれまでとなります」という表現を縮約した表現だと。
関連して、入庫や回送のボード表示で「どちらへも参りません」という
表現もおもしろいな。
24 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:48:57 ID:sZCjJ/6I0
>ここで言う「電車」っていうのは「電車の運転」のことじゃないかな。 いやw あのw そりゃもちろんわかってるんだけどw それを「この電車これまで」と表現する事が、なんだか時代劇の 「もはやこれまで…」とか言う表現が思い出される気がして、妙だ、と おれは思うわけですよ。
25 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 00:56:09 ID:z2bm21VE0
>>24 なるほどわかりました。
でも、「この電車これまで」なんて国鉄風のぶっきらぼうな放送があるもん
だな。最後に「ブチッ」という音がしたりしてW
26 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 01:05:33 ID:/LAgOEFD0
>>20 それ、俺も気になってた。倒壊でもよく聞くんだが。何なんだろうな?
27 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 01:08:47 ID:O8nLFtb40
>>25 テープ導入前の大阪の地下鉄を思い出した。
「きたはまぁ〜きたはま、京阪線乗りかえっブチッ」
28 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 01:14:05 ID:6xrq4IDTO
WORLDCLASSICBASEBALL
29 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 02:47:26 ID:O8nLFtb40
関空の開港を控えて、南海の車掌の泉州弁が禁止されたらしい。 ×「お待ちどおさんでした」→○「お待たせいたしました」 ×「お忘れモンのないように・・・」→○「お忘れ物のないように・・・」
30 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 07:56:22 ID:GZgJTPyh0
>お忘れモン ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^∀^)< こんな言葉使ってたの?ギャグだろ? ( つ ⊂ ) \_________ .) ) ) (__)_) ゲラゲラ ハライテ
31 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 08:26:03 ID:fXliCN0ZO
>>10 途中から放送を聞き出した人への配慮ではないか?
はっと放送に耳を傾けると駅名が羅列、これは停車駅か普通接続駅とかわからない。(・・・人は少ないとは思うが)
そこで最後に再び「に停まります」をいれてるとか。
>>20 自分なりに推測すると、途中駅とかではアナウンスは普通「次はどこそこ」としか言わないから、それまでの案内に対して「お待たせしました、(一通り説明が終わりましたので次駅を案内します)」ってことではないかな?
ケータイから長文すまそ
32 :
20 :2006/03/22(水) 13:23:02 ID:z/yV4VMj0
>>10 >>31 こういう首尾一貫してない文は我々も日常よく使ってしまってるし、
もしかしたら車掌も無意識に使ってるだけかもしれないが、
結果論として客にわかりやすい案内になってるのは事実だろうね。
ちなみに、朝のNHK(ラジオだったかな?)でやってる、航空各社の空席案内、
「〜〜行きは、○便、△便、□便・・・以外の便に空席がございます」
このわかりにくい案内、何とかならないものか
と思うのは俺だけではないと思うのだが。
>>20 >>31 サンクス。確かに「お待たせしました」が入る位置からそう考えるのは
もっともなのだが、果たして、次駅案内云々でそこまで客に配慮する必要が
あるのかという疑問が残るw
「次の駅はどこなんだよ!早く案内しやがれ!」というせっかちな客は
いるのかな?ということですね。
33 :
32 :2006/03/22(水) 13:29:45 ID:z/yV4VMj0
>○便、△便、□便・・・ あ、便名の羅列ではなく、発車時刻羅列だったかな。 訂正します。
34 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 13:48:58 ID:pCxAJLZaO
>停車駅は〜、〜…に停まります なんか停車駅が動いてるみたいだよな。 名鉄は組織的に使ってる気がする。 他使ってるとこあるのか?
35 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 13:55:17 ID:cXvXx3ID0
>>20 長い案内をしている間に尼崎に近づいてしまったたので、
尼崎で降りる客に対してお待たせしましたって言ったのかなあ?
36 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 14:28:47 ID:vjitVpfl0
>>34 ワロタ
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然へんな事言い出してスマソ‥‥
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェア以外で)
37 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 15:41:41 ID:VfI/cKiD0
ほんとに突然変なこと言い出す奴だなw
38 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 15:44:29 ID:VfI/cKiD0
>>20 心なしか、女性車掌がよく言ってるような気がする。
39 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 23:20:51 ID:O8nLFtb40
○両編成のことを、「○両つなぎ」と言う車掌氏がいた。
40 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 23:23:41 ID:sZCjJ/6I0
○輌編成です、とは言わず、○輌つないでおります、という車掌なら 山ほどいるが、名詞形で「○輌つなぎ」は珍しいな。
41 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 23:40:56 ID:6suxpeCT0
「トイレはいちばん前のクルマにございます」 クルマってのも妙な具合だ
42 :
名無しでGO! :2006/03/22(水) 23:56:29 ID:e4hBZzIo0
「つなぐ」も「くるま」も、漢語回避でわかりやすくしてるんだろうな。 近鉄生駒駅の「高電圧危険」も「こわいでんきがながれています」 ってふりがなのように書いてあるしw
43 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 00:28:23 ID:H6W5NwOU0
自分で実際に聞いたことはないんだが、旧客の列車が到着するときホームの駅員が 「列車がよく停まるまでお待ちください」と放送していたとか。 ^^^^^^^^^^ 「じゅうぶんに」の意味の「よく」だから間違いではないんだろうが、 なんとなく違和感がある。
44 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 00:47:49 ID:nEkHUMgsO
「よろしくどうぞ〜」は普通? なんか変な気がするんだが…
45 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 01:22:35 ID:2orQi87f0
関西私鉄でよく聞くフレーズ、 「せいぜいご利用下さい」 は、関西以外の出身者には禿しい違和感があるみたいだな。
46 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 01:39:50 ID:2k7wdRVW0
>>42 >「こわいでんきがながれています」
それ俺も見たw
子どもが間違って漢字を覚えないか心配したよ
47 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 02:26:01 ID:VpxQhclTO
田舎には英語の車内放送いらない
48 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 12:43:02 ID:H6W5NwOU0
>>44 どんな場面で使われてる?
>>47 田舎だと英語よりもポルトガル語が必要な所が多いのでは
49 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 12:49:41 ID:Jm114HAv0
>>48 よろしくどうぞ・・・
電話などで何かを問い合わせたとき、最後に問い合わせをしてきたお客に
対して言って締める言葉だよね。
たぶん、鉄道ではそう聞かないと思うが。
50 :
名無しでGO! :2006/03/23(木) 18:56:52 ID:2k7wdRVW0
○○が終点、ということを「○○止め」って言うのも独特な表現なのかな
51 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 12:50:04 ID:WrSH5hiHO
>45 関西独特の言い回しなのか・・・日本中で普通に使ってるもんだと思ってた。 「阪神電車」「京阪電車」のような「○○電車」も関西風?
52 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 12:56:12 ID:00qcslQN0
「せいぜい」は本当に関西独特なのか?
>>51 「○○電車」は基本的に関西らしいね。
以前、近鉄特急の車内自動放送に
「まもなく名古屋でございます。名鉄電車はお乗り換えです」
というのがあったが、さすがに違和感あったのか、今は改訂されている。
53 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 15:41:17 ID:WMzePxLh0
>>52 本当に関西独特なのかどうかは俺もわからないが、
少なくとも関西の大学や企業へ来た人間からは、よくその手の
違和感を聞かされるよ。ただ、出身地によっても違うのかもね。
54 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 17:45:15 ID:ovp3N0ki0
>>52 名古屋人だが、名鉄電車ってあんまり違和感ないけどな
55 :
52 :2006/03/24(金) 17:51:51 ID:D9ZzYgKb0
56 :
52 :2006/03/24(金) 17:58:20 ID:D9ZzYgKb0
>>53 なるほど。もうちょっと他の意見聞いてみたいところですね。
57 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 18:09:18 ID:DSphEA1T0
京成電車
58 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 23:13:11 ID:BH9ofH0i0
「特急車の通過待ちをいたします」「普通車と連絡いたします」 「特急車」「急行車」「普通車」 関西ではよく聞くけど、他の地域では使ってますか? ちなみに「快速車」とか「準急車」は自分は聞いたことがない。
59 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 23:47:52 ID:6blmFzdx0
>>58 関西でそれ使ってるのって、山陽と南海ぐらいじゃない?
(詳しく知らないんだけど)
60 :
JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2006/03/24(金) 23:50:37 ID:IvaMlzjk0
リミテッド・エクスプレスでなんで特急?
61 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 23:54:07 ID:ovp3N0ki0
62 :
名無しでGO! :2006/03/24(金) 23:55:23 ID:+4hqTWQ00
63 :
JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2006/03/25(土) 18:11:05 ID:EZb/3igu0
64 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 18:19:26 ID:q1aCMhZu0
質問 JR東海の新快速(ニュー・ラピート)とJR西日本の新快速(スペシャル・ラピート) 2社は、訳し方が違うけど、どっちの訳し方が正しいの?
65 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 18:44:02 ID:nyXZfBioO
以前はニューラピッドだったよ〜な? あと、関東で○○電車で通じるのは東武と京成、京王、西武くらいかな。 古いところだと帝都とか玉川、東横あたりか。
66 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:08:45 ID:yGcyhU380
韓国語ネタだが、酉で韓国語表記を始めた頃、北朝鮮式(というか在日が旧来使っていた書式)と現代韓国の書式が ゴチャ混ぜになっていたような記憶がある。最近はさすがに韓国式に統一されたようだが。
67 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:11:23 ID:Sp039IiX0
「○○電車」は関西風というより、以前は地域の別なく使われてたのが だんだん使われなくなって関西に多く残った、というところかな? 関西でも阪急はいつ頃からか「阪急電車」を旅客への案内や広告類で 一切使わなくなった。
68 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:14:01 ID:yGcyhU380
>>64 マヂレスだけど。
「新快速」という等級表記を忠実に訳しているのはNew Rapidだが、
そもそも外国人にとって、
Local<Rapid<Express<Limited Express<Shinkansen
という等級の図式はどの程度一般化しているのだろうか?
単に、「普通運賃で乗れる、快速以上の速達列車」という意味として、
Special Rapid Serviceという語句の方が、
外国人にとっては理解しやすいのではないかな?
だいたい、New Rapidなんて言われたって、
何が「新しい」のかシックリ来ないだろう。
69 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:27:26 ID:mgPtAxK10
まあねぇ。ジャパン・レール・パスを使うツーリストにとっては、 等級の区別はさほど重要な問題ではないのかも知れないな。 行く所といえば、キョート、とか、ナラ、とか、ニッコーとか、 有名な観光地か大都市だけだろうし、そんな所、言ってしまえば、 何に乗っても到達できるわけだし。 問題は、日本に居住していて、なおかつ日本語がそれほど堪能でない外国人だよな。 日常的に電車で通勤したり、出張したり、そういう時に英語表記がどれほど頼れるか。 ワシもNew RapidよりもSpecial Rapidの方が真意が伝わりやすいように思う。
70 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:31:31 ID:0Px8nZsN0
>>48 ド田舎だとタガログ語と中国語が必要だったりしてw
ま別に前者は英語で充分通用するが。
71 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:34:36 ID:N46DzxzW0
>>69 日本語の「新快速」だって、それだけじゃ快速より速いのか遅いのか分かんないしイマイチかなと思う。
もちろん、関西中京圏では充分に浸透してるけど、それ以外の地域からきた非鉄の人はどう思うんだろう。
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>71 / ヽ そういや、以前首都圏で走ってた「新特急」ってのは
| l .l | 普通の特急より停車駅が多かったような・・・
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____ 確かに、「新」がついただけじゃどんな列車なのか
| | | /;;;;;;;;/| 分かりにくいかもね
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
73 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 21:59:49 ID:bUGDw4530
>>68-69 「新快速」とかは、「等級」じゃなくて「種別」ねw
「等級」は一等とか二等とかの事だ罠。
74 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 22:15:18 ID:Sp039IiX0
日本では、快速列車に特別料金は不要であることは当たり前のことになってるが、 「Rapid(train)」=「特別料金不要の」普通列車より速い列車、というのは 英語圏でも当然のこととして通じるんだろうか。
75 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 22:25:35 ID:ITkbiG6A0
英語圏というかヨーロッパだと ICとかでも特別料金不要じゃなかったか?
76 :
名無しでGO! :2006/03/25(土) 23:24:57 ID:3xKixUd70
だったら思いきってShin-kaisokuでいいんジャマイカ? 種別は覚えて貰うって前提でな。
77 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 00:46:43 ID:PEOj+veu0
KEIO 特急 Special Express 準特急 Semi Special Express 急行 Express 通勤快速 Commuter Rapid 快速 Rapid 各停 Local 準特急の方向幕にS.S.Expって書いてあるけど、あれで理解できるのか? KEIKYU 快特 Limited Express 特急 Limited Express 急行 Express 普通 Local 快特と特急が同じ表記だと平和島とか汐入とかに行くとき困らない?
78 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 00:59:01 ID:Hiyq6pRa0
79 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 01:07:52 ID:3JWBCMX10
80 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 01:30:02 ID:Hiyq6pRa0
今はどうだか知らんけど、以前韓国では、列車種別を「特急」「急行」といった 種別名で呼ばず、愛称で呼んでいた。愛称と言っても、日本のような行き先や 系統別に付けられたものじゃなく、全国どこでも、同じ種別は同じ愛称。 たとえてみれば、全国に新幹線網が伸びたとして、どこへ行く速達型も「ひかり」、 各駅停車型は「こだま」と名付けられてるようなもんだろうか。 ということで、仮に韓国語をよく知っていても、鉄道の事情を知らない人には、 種別の上下はすぐには理解出来ないような事になってたらしい。 「Shin-kaisoku」って、愛称ではないけど、「覚えてもらうという前提で」という 一文からなんとなく韓国の愛称式種別を連想したわけです。 わかりにくかったかな。スマソ。
>>80 韓国の列車種別(愛称)って、KTX・セマウル号・ムグンファ号・ピドゥルギ号やったかな?
82 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 02:04:19 ID:Hiyq6pRa0
ピドゥルギはもうないとか。 トンイルってのもあったね。これも廃止と聞いてるけど。 昔、JTB時刻表の付録ページに韓国鉄道庁時刻表が載ってた号があって、 その時はセマウル・ムグンファ・トンイル・ピドゥルギだったと思う。 普通列車までの全列車に愛称が付いてたり、その愛称がどの線も同じだったり、 正直、なんじゃ〜こりゃ〜?の世界だったw
83 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 04:50:07 ID:HG3hyQ3Y0
まあ台鉄も同じような形態を取ってるけどな。 韓国よりもちょっと複雑だったが、今はかなり整理されて簡略化された。 で、だよ。実際問題として、外国人が日本で鉄道に乗るにあたって、 列車名をイチイチ把握しなければならない、というのも効率的ではないような。 特に、日本の列車愛称は旧国名や沿線の山河をルーツに持つものが多いが、 日本人でさえ地理に疎いイパーン人にとっては、普段自分が乗らない列車の愛称を 聞いただけでは、どこに行く列車か判らないだろうからな。 外国人に案内するに際しては、[種別] for [終着駅名] via [主要経由地] で案内するのが一番効率的なのではないかな。余計な情報はかえって混乱を招く。
84 :
名無しでGO! :2006/03/26(日) 04:57:31 ID:HG3hyQ3Y0
今ふと思ったんだが、普通=Localってのが一番クセモノのような気がしてきた。 Slowとか、Ordinallyとかの方がまだ分り易いのではないかな? 少なくとも日本の普通はイギリスのLocal Trainとでも意味が違うし。 (他の英語国にはLocal Trainが一般に言って無いか、全く別の意味になる) そう言えば、韓国では英語案内でも、Saemaul Train, Mugunghwa Train、 なんて言ってるな。
85 :
名無しでGO! :2006/03/27(月) 12:50:16 ID:W98XDIK+0
そんな高度な議論以前に、列車のネイミング・センスがJR化後にやたらと気になるようになった。 スーパー○○とか。特にコヒと束と,当時の酉。(今の酉も別の意味でネーミング・センスがどうかなぁ、って思う)
86 :
名無しでGO! :2006/03/27(月) 21:21:52 ID:fpuHNKwG0
87 :
名無しでGO! :2006/03/27(月) 21:39:51 ID:Uli28GxE0
>>86 インディアンの伝説上の鳥→雷を鳥にたとえたらしい→雷と
いえば雷鳥→でもほんとうはライチョウ だ、そうです。
88 :
名無しでGO! :2006/03/27(月) 21:53:53 ID:xn9rf3TY0
酉は車両愛称と列車愛称を同一化して印象付けを図ったんじゃないかな。 イパーン人にとっては、「683系」、「283系」という呼称が定着することはまずあり得ないし。 しかし自慢の車両だから覚えて貰いたい、という意図から、列車愛称を変えてしまったんだろう。 コヒの「HET183」、「Tilt261」、「FRICO283」なんてのは、ぜんぜん定着してないけど。
89 :
名無しでGO! :2006/03/27(月) 23:07:58 ID:MwK959wt0
>>83 台湾は
自強号>筥光号(「筥」は本当は草冠だが漢字が出てこない)>復興号=通勤電車(「通勤電車」という種別)>平快>普通
だったんだよな。
ただ、最近は普通と平快は全廃に向かっており、客車の復興号も数年後に廃止となり、
最終的には
自強号>通勤電車・柴油復興号(柴油=ディーゼル)
と簡素化される模様。筥光号は知らん。
尚、台湾でも今度登場する新型振子ECから日本と同じような沿線の景勝をルーツに持つ列車名
(列車名「太魯閣(タロコ) 」)が採用されることから、それが全島的に広まることも考えられる。
90 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 01:23:55 ID:0NZT9Ll30
以前大阪の地下鉄では、 「梅田、新大阪から千里中央行き」というような案内をしていた。 「から」には〜を経由して、の意味もあるので間違いではないのだが、 「梅田始発でなく、通過点なのに『から』というのはおかしいのでは?」 といった疑問の声が多かったらしく、そのためか「梅田、新大阪方面・・・」 という表現に変わった。
>>89 自強号が特急になるのかな?
台湾の新幹線も自強号を名乗るのかなぁ・・・?
92 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 01:42:59 ID:cyHSf0VS0
釣り皮って、皮なのか? 網棚って、網なのか?
93 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 02:00:25 ID:0NZT9Ll30
>>92 もともとは本物の革、本物の網だったんだろうな。
明治村に保存されている蒸気動車の車内のつり革は本物の革で、
古くなってボロボロになってる。
94 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 02:20:24 ID:oFXBibg/0
>>92 旧客の「ひも網」の網棚は見たことなくても、「金網」のものは
いくらでも現役で走ってるだろ?
95 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 08:14:36 ID:fFS74D1x0
>>86 今の特急「雷鳥」の由来は
>>87 であっている。
「サンダーバード」は「雷鳥」を「雷」と「鳥」というふうに二つに分け、それぞれ英語にしたものだ(雷=サンダー鳥=バード。サンダー+バード=サンダーバード)
96 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 08:25:18 ID:ux9Lo4/Y0
>>95 雷鳥は英語でptarmiganなんだがな。
以前なんかの本で交通新聞社が突っ込んでた希ガス。
駄文スマソ
97 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 09:13:03 ID:fFS74D1x0
>>96 「雷鳥」と一語で考えたらややこしくなると思うぞ
98 :
plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/28(火) 10:10:06 ID:R1N60het0
「雷鳥」っていい名前だったんだけどね。 (おせんべいの「雷鳥」最近見なくなったけど、あれ、おいしかった) 列車名までわざわざ英語にしなくても良かったんじゃあ。気持は判るんだけど。 つまり、車両はTバード型で、愛称は従来通り「雷鳥」号。
99 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 10:32:31 ID:uYvoPUYa0
やっぱりマト231が上野につく直前の Thank you for travelling with us.And (ryはかなり早い気がする
滞 泊 と 供 食 設 備 。 どちらも会社で普通に使ってたら、書類を見せた上司がいきなり辞書を引き始めて、 「前から不思議に思ってたんだが、こんな言葉は見たことない。辞書にも載ってないんだが…」 〜ダッタラサイショニイッテクレ
101 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 14:41:35 ID:j8tOgpMs0
名詞としてのサンダーバードは俺も気に食わないが、 列車の「サンダーバード」と「雷鳥」は発してるオーラが全然違うので、 今更「雷鳥」に統合するのは違和感がある。 「サンダーバード」=681・683系・・は一般人にも定着したイメージだろうし。 ちなみに、俺は485系ハアハア
102 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 17:01:02 ID:P1PaETd20
>>90 名古屋の市バスは今でも「このバスは○○、△△、××から□□へ行きます」と言ってるよ(○○、△△、××は経由地点)
鉄道じゃなくてスマソだが、こういう言い方をしてるところは他にもありそう。
>>99 それってマト車だけがそうなの?
103 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 20:24:51 ID:ASLVLIyz0
>>44 ,49
関根潤三翁がプロ野球ニュースで何度も使ってから
一般に定着していった様な感じがするのだが。
確かに鉄道で使う表現ではないと思うが。
104 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 20:38:30 ID:bt+JE/270
某英語国家では各駅停車はAll Stops、優等系はLimited Stopsと言ってる。 とてもわかりやすい。 それより「浪漫特快」はなんとかしてほしいものだ。直訳しすぎ。
105 :
名無しでGO! :2006/03/28(火) 23:41:30 ID:DIOSgZfTO
>84 ordinary?
106 :
名無しでGO! :2006/03/29(水) 00:29:41 ID:YfVTckt50
>>100 たしかに「滞泊」「供食」は広辞苑にも載ってないな・・・
一般にも通用する言葉だと思ってたが、鉄道の業界用語なんだろうか。
107 :
名無しでGO! :2006/03/29(水) 01:28:32 ID:WaYu+E0lO
サンダーバードはインパクトが強すぎて誰でも一発で覚えてもらえる愛称だわなぁ。 登場初期はスーパー雷鳥サンダーバードなんてクソ長ったらしい愛称だったし。 英国の人形劇のキャラクターもCMに起用してたし。一般人の知名度も抜群だろうな。 もしかしたら485系雷鳥廃止とともに雷鳥の愛称を引き継いでサンダーバードの愛称は捨てるかも知れんよ。
108 :
名無しでGO! :2006/03/29(水) 01:32:18 ID:h4YHb0Qb0
>>107 3行目から4行目への論理展開についていけないのだがw
109 :
名無しでGO! :2006/03/29(水) 01:37:40 ID:YfVTckt50
>>107 3行使って持ち上げておいて、4行目でいきなり落とす・・・
サンダーバードにかなり深い恨みがあると見た。
111 :
名無しでGO! :2006/03/29(水) 07:32:08 ID:5amDL8hqO
「サンダーバード」から例を取って「白鳥」の名称変更として485系を「スワン」にして789系を「ホワイトバード」とするのはどうよ!
785系→スーパーホワイトアロー 781系→白矢 251,2100系→ダンサー 185系→踊り子
>>112 伊豆の三流ホテルのダンスのショーはどれも下品なのが多い(特に中伊豆界隈)が、
ダンサーなんて愛称をつけると、それを連想した下品なヲヤヂどもが、
客室乗務員にセクハラして問題になりそうだ。
114 :
名無しでGO! :2006/03/30(木) 02:07:04 ID:EC/LTgem0
戦後横書きの表記は左から右へ書くようになったが、 「日本語は右から左へ書くものだ」と主張して駅などの 表示類を「ばりの車電」式に変えさせた鉄道の幹部がいた、 というような話を聞いたことがあるような気がするんだが・・・ そんな話聞いたことない?
115 :
|∀゚) :2006/03/30(木) 02:09:53 ID:MK5HjwDi0
>>102 確か
The next station is Ueno terminal.
The doors on right/left side will open.
Please change here for Shinkansen,Utsunomiya Line…(以下上野発着各線).
Thank you for travelling with us.And we look forward to serving you again.って言ってた気がする
ちなみに東北新幹線のE2もにたような放送だったな>東京到着前
116 :
名無しでGO! :2006/03/31(金) 00:03:27 ID:R75zwKz60
「毎度ご乗車ありがとうございます」 最近聞かなくなったような気がするが、気のせい?
117 :
名無しでGO! :2006/03/31(金) 22:22:06 ID:HN7gyyFB0
日比谷線の「1番線は、発車します」
>>116 確かに「毎度〜」は少なくなったと思う。
昨今は「今日も〜」をよく聞く。
これらはどちらも専門的な言葉ではないと思う。
119 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 13:56:51 ID:nOPKPGyZ0
関東では「小田急線」とか「西武線」という言い方は日常会話でも使うんですか? 「小田急線の××駅」「京急線に乗って・・・」のように。 関西では会話の中で阪急線とか近鉄線とはまず言わないが。
120 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 14:06:12 ID:yeIRHEXFO
英国で使われているCalling atという停車駅を表す表現、日本でも使ったらどうだ?
121 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 14:17:40 ID:coxjqHa/0
>>119 関西では「線」は省略しますよね
>>120 普通に今のstopメインの言い方で十分じゃね?
We will make a brief stop at〜の言い回しはもっと簡略化しろよと思うが
122 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 15:05:38 ID:U+vgtUlA0
>>119 以前に「旅鉄」に出ていた「○○電車」という表現も最近は少なくなりますた。
阪急みたいに意図して「○○電車」と言わないようにしている会社もあるし。
123 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 16:59:05 ID:Lmzm6kh90
>>119 「西武線で行く」「中央線で行く」はよく使う。
「JRで行く」は使う。
「西武で行く」はたまに言う。
「中央で行く」は言わない。
「中央特快(特別快速、青梅特快)で行く」も言わない。
首都圏では「京成電車」の看板が残っている。
ただ、口ではあまり言わない。
「京成で行く」ということが多い。
124 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 17:29:48 ID:VkP6PpSj0
calling atを使ってるのって英国だけ?
JR化直後の総武緩行線の車内放送で、 始発から終着まで、「次は○○です」 としか言わない、つまり、 「ご乗車有難うございます」も、 「この電車は...」も、 乗り換えの案内もない、ヤル気ゼロの車掌に 一度当たったことがあるw さすが稚罵試写
しかし、下手な放送をぐだぐだ聞かされるのもまた辛い。 適度な放送、って結構難しいんだよね。
127 :
名無しでGO! :2006/03/32(土) 19:44:01 ID:SLcI/gIE0
結構むかつくのは、放送中に無意味に間を入れる車掌。
>>127 「次は(マイクOFF)名古屋(マイクOFF)名古屋です」
のようにいちいちマイクを切りながら喋る車掌もウザい。
特に名鉄6000系なんかだとマイクOFFのたびに「プツッ」とノイズが入るので耳障り。
無意識にボタン離しちゃうんだろうか
駅での放送で 「ただいま到着の電車はどちらへもまいりません」 っていうのも違和感ありまくりですな。
131 :
名無しでGO! :2006/04/03(月) 14:30:34 ID:3beG+dS/0
「ダイヤ改正」もよく考えれば変。 ダイヤを改め正す、ということはそれまでのダイヤは間違ってたみたいだ。
>122 なぜ糞半球は意図的に使わなくなったのか教えて やっぱり東京マンセー、中央権力マンセーだからですか?
>>131 それ以上に、「改正」で不便になった利用者に失礼。
正しく改めた結果、あなたの駅は以前より不便になりました、じゃ
どうにもやってられんw
134 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 15:06:57 ID:lNKgEWht0
鉄道用語が一般に広まって定着した例はどれぐらいあるかな。 「出発進行」が代表格だと思うが。
135 :
limited express :2006/04/04(火) 15:28:00 ID:2ggTGKDa0
初めて書き込みます。 京浜急行では、特急はlimited expressでさらにその上の快特も limited expressなんですよ。 これはどちらか英語表記をかえたほうがいいと思います。
136 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 15:30:47 ID:CpUUFLy/O
>>134 とはちょっと違うかもしれないけど、新幹線(Shinkansen)って、日本以外の国でも通じるって聞いたことがあるよ。
>>134 まあ、でも世の中の人々の9割9分程度は、
「出発進行」の意味を正しく理解せずに使ってると思われるわけだがw
>>135 それ、たぶん外出。
138 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 15:31:40 ID:JTQ3Rm8C0
>>135 そんなのどっちでいい。
どうせ快速特急なんて種別は外国にないのだから
正確に英訳できるわけがない。
139 :
limited express :2006/04/04(火) 15:38:10 ID:2ggTGKDa0
そうですね。 それと、普通と各駅停車が混在している線があると聞いたのですが・・・
南海の事か? それなら、混在と言うよりは「使い分け」だけどね。
141 :
limited express :2006/04/04(火) 15:49:22 ID:2ggTGKDa0
どうゆう風に使い分けているんですか?
143 :
limited express :2006/04/04(火) 15:53:57 ID:2ggTGKDa0
了解! ありがとうございます!!
144 :
limited express :2006/04/04(火) 16:00:54 ID:2ggTGKDa0
そうそう京急が普通と呼ぶようになったのは乗客が 「なんで幕は普通なのにおめぇは各駅停車って呼ぶんだ??」 といわれたかららしいです。 駅員さんから聞きました。
酉も昔は各駅停車って言ってたけど普通って言うようになったな
京急は普通と書いて普通車と読みます。
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>139 / ヽ ちょっと前の常磐線はそうやったね
| l .l | 時間帯によっては快速「電車」より普通「列車」のほうが停車駅が
| | .|、゛つ━・~ 少なかったような希ガス
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/| 中央線も昔は高尾以西から新宿まで普通「列車」が走ってたそうで、
| | |. | ̄ ̄,| | 普通列車は特別快速の電車よりも停車駅が少なかったらしいよ
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
すこし話題を変えるが、 ちょっと前までは 2を「ふた」と言ってたような希ガス。 「2番ホーム」=「ふたばんほーむ」 「22分」=「ふたじゅうふたふん」 九州じゃ今でも肉声の放送のときに言っているらしい。
149 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 23:20:25 ID:lNKgEWht0
>>148 確かにときどき聞いた。
国鉄〜JRの中年以上のレチがよく言ってたような気がするが、定かではない。
私鉄では聞いたことがないと思う。
150 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 23:26:42 ID:C6Av7vYU0
たまたま最近入った食い物やは店員の言葉が「フタ」で統一されてるようだった。 「7」は今でもナナといってないか。(シチ、ヒチではイチと間違うから)
151 :
名無しでGO! :2006/04/04(火) 23:34:13 ID:Nd/qL9sbO
JR上野駅の何年か前の業務連絡で、14番線を「とおよんばん」て言ってた。 今はどうか分からん。
152 :
名無しでGO! :2006/04/05(水) 02:52:28 ID:HyaPuAsn0
鉄道の部内では時刻の読み方は決まってるんだろうか。 旧軍〜自衛隊なら「ヒトフタマルマル」てな具合だが。
昔は国鉄と軍と関係が深かったからなんじゃないかな
>>148 >>150 連絡船の着岸や航走貨車の押し込みの時も「ふため〜た〜」だったねw
…自分で書いていて懐かしくなったw
>>153 っつーか、鉄道も軍隊も言い間違い・伝え間違いが命に関わる現場だ、って
ことでしょう。だから、聞き間違いや勘違いが少しでも起こりにくいような
言い回しが定着していった、と。
鉄道の午前・午後制を24時間制に改めたのが戦時体制強化の時代、というのも
そういう意味では当然の事でもあったのかな。
ちなみに、軍隊では「0」は「マル」だが、鉄道部内では「コロ」と言うとか
聞いた事がある。
>>137 「出発進行」の意味を正しく認識していないのは、俄か鉄ヲタにも案外多いぞ。
おまいらは「出発進行」の意味、知ってるよな?
ローカル線等では発車10分前に 「出発進行!」と喚呼することも ありうる、ってことね?
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>154 / ヽ 倒壊は「マル」を使ってるみたい・・・
| l .l |
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>155 / ヽ 世間一般の「出発進行」は鉄道では「発車」になるよね・・・
| l .l |
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
なぜ出発進行という語句がここまで一般化したんだろうか? その方が謎だらけ。 そう言えば、時々、休日の観光地とかで、子供を車に乗せたお父さんが、 「ほら! いくぞー! 出発進行〜!」なんて言ってるのを見ると、 「それ、『発車』だから...」なんてツッコミたくなってくる。
あと、「停車」と「停止」も違うよな。 これは、まあ、混同したところで、大した違いは出て来ないんだがな。
161 :
名無しでGO! :2006/04/06(木) 15:39:50 ID:zCOlEG2J0
「ゆびづめ注意」は非関西人にはそんなに違和感あるんだろうか? 俺が子供の頃は、戸の開け閉めなどのときに大人から「ゆびつめたらあかんで〜」と よく言われたから、ごく普通の使い方だと思ってたが。
162 :
limited express :2006/04/06(木) 17:22:27 ID:LR5+DoTd0
ゆびつめって関東では聞いたことがありませんよ確か・・・ そのまんま「指をはさむな」といわれました。 ほかにも地方によって違うのかな?
>>161 関東では「指を詰める」と言うと別の意味になる。
164 :
名無しでGO! :2006/04/08(土) 01:18:57 ID:n8mVHwZe0
「こんど」と「つぎ」はどっちが先やねん!!
>>163 「つめる」は、「詰まる」の活用形です。
関東では、現代語的には忘れ去られた表現・用法かもしれないが
日本語としては正しく存在します。
関東の方、これを忘れないでください。
そもそも関東人はドアに手をはさむことを「つめる(つまる)」と言わない 「つめる」という言葉自体は普通に使うけど。
168 :
名無しでGO! :2006/04/08(土) 20:01:57 ID:n8mVHwZe0
では関東では「ゆびづめ・・・」の代わりに何と書いてるの?
>>166 同じく「(手・指を)はさむ」の意味で「つめる・つまる」は使わない
>>168 「ひらくドアにご注意ください」(都営)とか
「注意 ドアーが開くとき」(京急)とか
「Be Careful ドアにご注意!」(東葉)など
というか「扉に指を詰めること」をどう言うの?
関西のゆびづめ表記もなくなってだいぶ経つな
172 :
名無しでGO! :2006/04/08(土) 21:27:23 ID:FPuIyrxd0
近鉄特急の自動放送の冒頭の「みなさん」ってのが妙に馴れ馴れしく感じる。 「みなさま」のほうが車内放送としてはしっくり来るような気がするんだが@関東人
>>172 「しっくり来る」なんて感覚は、毎日乗ってる人に聞いてみて
違和感あるという話になってから文句付けてくれ。
>>1 によるなら、ここは異文化糾弾系のスレじゃないはずだ。
その点だけは、気を付けられたし。
176 :
名無しでGO! :2006/04/08(土) 22:34:27 ID:VG213xZLO
ご乗車ありがとうございます。 千歳行普通列車です。 終点、千歳まで各駅に停まります。 サッポロビール庭園には停まりませんのでご注意ください。 車内は禁煙です。 くず物入れは各車両にあります。きれいな車内づくりにご協力ください。 次は、苗穂に停まります。 。 。 / / ポーン! ( Д )
177 :
名無しでGO! :2006/04/08(土) 23:03:54 ID:k8Sbj8jn0
>>163 やくざの世界などで指の一部を切り取ることを言いますね。
178 :
名無しでGO! :2006/04/09(日) 09:23:45 ID:PlmYxSkt0
やくざといえば、 「The next station is YAKUZA. This is the last stop of this line...」 最新技術の鉄道路線ですが。
180 :
limited express :2006/04/09(日) 15:53:22 ID:rPROgBrX0
そういえば、思い出したんですけど。 京急の三崎口発京急久里浜行きの特急のアナウンスでは 「この電車は特急京急久里浜行きです。この電車は終点京急久里浜まで各駅に泊まります。」 というそうです。 その理由は京急久里浜〜三崎口まで快特と特急しか止まらない(普通車がない) からですw なんかおかしいですよね。
181 :
名無しでGO! :2006/04/09(日) 16:03:05 ID:A1bXmKs/0
すげぇw kq九里浜から一駅一泊
182 :
名無しでGO! :2006/04/09(日) 16:34:40 ID:PlmYxSkt0
183 :
名無しでGO! :2006/04/09(日) 19:07:36 ID:F65iNASY0
>>182 確かに「ヤクザ」と言ってるな。英語のネイティブにはyakusaは発音しにくいんだろうか。
ところで、単線区間で「列車交換のため○分停まります」と車内放送してるが、
一般人の辞書には交換=行き違いの意味はないと思う。
車両を取り替えるのだと誤解する客がいても不思議じゃないが、誰もそこまで
よく車内放送を聞いてないか。
>「つめる」は、「詰まる」の活用形です。 どーでもいーことだが、 「つめる」は「つまる」の活用形ではない。 → tum-ar-u(自) tum-er-u(他) 上記二つの動詞は、音素数が同じであることから、 同じ語幹(tum)を持つ対等の関係にある動詞の 自動詞形と他動詞形と見ることができる。 参考までに、「刺す」と「刺さる」などの場合は、対等の関係ではなく、 「刺さる(sas-ar-u)」が「刺す(sas-u)」から派生したものと見る。 これはsas-uに他動化を表す音素、「ar」が挿入されたわけである。
185 :
名無しでGO! :2006/04/10(月) 00:51:53 ID:UuCKw/Nr0
マスコミに「列車」と「車両」の混同が目立つ。 「列車」とすべきところを「車両」としたり、あるいはその逆。 例)対向車両の運転士が事故を発見し・・・ 特急○○号に使用された列車が保存される・・・ 日本語として間違いとまでは言い切れないが、「列車」の概念を 理解している者が読むと違和感のある言葉遣いだと思う。 とはいえ、「列車」の何たるかをうまく説明せよと言われるとなかなか難しいが。
>>180 八草を(はっそう)と読んだら怒る?
え?板違いですかそうですか・・・
187 :
名無しでGO! :2006/04/10(月) 02:59:46 ID:UuCKw/Nr0
176じゃないけど、 「各駅に停まります」と言っておいて 「サッポロビール庭園には停まりません」ってのが 矛盾なんじゃないかと。
189 :
名無しでGO! :2006/04/11(火) 00:45:54 ID:/jHFTnfiO
「ドア閉めます」が微妙に勢力拡大してきてる気がする@しЯ酉曰夲
190 :
名無しでGO! :2006/04/11(火) 22:50:34 ID:kKe9fxuw0
>>189 「閉まります」よりは「閉めます」のほうが日本語としては正確だけどな。
どっちも間違ってはいないんじゃないか? 車掌が操作した結果ドアが閉まるんだし
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1790003 この回答は大変参考になっておもしろい。
質問者がやたら頑固だがw
要は
・どこに主体を置くかの問題で、文法的にはどちらも正しい。
・客にとってドアを操作する車掌の存在が認識されにくく、ドアは「閉まる物」と感じられ易い。
・日本語では自動詞を用い、動作主をぼやかす事が好まれる。
・「ドアを閉める」の場合はドアを操作する者(車掌)の存在・責任が明確になる。
聞く人の感じ方の問題です。
「いかにも日本的」な表現を当たり前と取るか、責任逃れの曖昧表現と取るか・・・
以前は関西の某私鉄では、 「ドアを閉めさせて戴きます」 と言ってたこともあった筈だけど、 覚えてる人いる?
194 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 01:42:22 ID:62MkUtSs0
The next station is 四ツ谷. Please change for the Namboku Line. そこまで日本語にこだわるなら、 「Nambokusen Line」が正しい気がする。 Meiji Dori Avenueみたいに。
195 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 02:04:03 ID:RAm0MbbT0
>>194 >Nambokusen Line
>Meiji Dori Avenue
なんでこうなるのか前から不思議でしょうがない。
淀屋橋→Yodoyabashi Bridge が正しいなら逆に、
London Bridge→ロンドンブリッジ橋 となりそうなもんだが。
>>193 スーパーベルズの大阪環状線でなら聞いたことがある
>>193 俺が中学生だった頃の半球神戸線では、たまにそんな言い方する車掌がいたな。
厨房ながらにも、「丁寧な言葉遣い。さすが半球!」なんて関心したものだったが、
その後、「~~させていただきます」が国語学者に頻繁に叩かれるようになったんだよな。
>>197 頻繁に叩かれてるのは「〜させていただきます」じゃなくて「〜らさせていただきます」じゃない?
199 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 07:30:00 ID:eFwkuWhsO
渋谷駅の埼京線及び湘南新宿ラインのホームに立って発車案内表示見ると「普通」と「各駅停車」が英語に訳すと同じ「LOKAL」になってるから訳分からなくなるよ!
>>195 明治通りは明治街道、明治道などとは言いません。
「通り」までが固有名詞です。
なので、「Meji Avenue」はありえないわけです。
あ、ちなみに
>>194 はクリステルチアリーの車内アナウンスね。
知る人ぞ知る、かな。
202 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 12:48:38 ID:2Rw753MZO
ATSやATCは和製英語?
203 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 15:57:55 ID:VLGVtD4OO
以前首都高にSUMIDA RIVERとARAKAWA RIVERという看板があったのを思い出した。 埼玉高速の駅にはROUTE122(IWATSUKI-KAIDO AVE.)とか書いてあったな どうゆう基準なのか…
Meijijingu Shrine Mt.Fujisan なんて表示もあるわけで
205 :
名無しでGO! :2006/04/12(水) 22:32:50 ID:wn7jfjsnO
>>202 確か、
(ATS)Automatic Train Stop
(ATC)Automatic Train Control
(ATO)Automatic Train Operation
それぞれ略してATS.ATC.ATOとしていたと思う。
>>205 (ATC)Automatic Traffic Control
>>195 >>203-204 たとえば
Meiji Shrine だったら、(日本を実際に知らない通訳者が言葉だけで)
もう一度日本語訳し直した時に 「明治神社」「明治宮」「明治社」と
なってしまっても仕方ないよね?
Mt.Fuji だったら「富士岳」「富士峰」となっても文句言えないよね?
あるいは漢字は「富士山」と表記しても「ふじやま」とルビ振るかも知れない。
本来、地名を英語表記する場合の基準はそういうところで考えればいい。
だったら単にMeijijinguやFujisanでいいんじゃないか? 外人にそこまで親切にしてやる必要はないよ
利便性を考えると、Mt.Fujisanがいいんだろうな 外国人にはiwatsukiーkaidoではavenueとは分からない。 さりとてiwatsuki avenueでは、日本人に道を聞いたときに 分かってもらえないかもしれない。 両者に分かりやすいように、iwatsukiーkaido AVE.なのだろうか
>>208 だったら、おまいさん、北海道の「○○ナイ」「○○ベツ(ペツ)」には
「川」を付けなくていい、って発想になるかな?
211 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 00:00:23 ID:SgfpOghS0
なんかややこしくてわからんようになってきた
212 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 20:57:55 ID:mva/Zxxe0
nay は川じゃなくて沢、な。
213 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 21:13:38 ID:mva/Zxxe0
Mt.FujiがFujisan(Fujiyama)でも通用するのは、日本語読みもある程度外国人に定着しているからだろう。 駅名表記に限った話だが、接語の部分をそれが指す領域がどこまで及んでいるかによって、 分けるべきだろう。 「〜寺」、「〜神社」、「〜車庫前」などは、日本語音と外国語訳語を併用した方が、外国人、日本人双方にとって親切な筈。 「〜海岸」、「〜海水浴場」、「〜入口」なども、併記した方が親切だと思う。 「〜川」、「〜山」なども、基本的には併記すべきだが、市町村名などになっていれば、あえて「〜 River」などと 訳すのはかえって不自然ではないかな。
214 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 21:26:48 ID:mva/Zxxe0
>外人にそこまで親切にしてやる必要はないよ なぜ? ちゃんと理論構築して説明されたし。 私は多数の外国人と接触する機会があって、外国人を取り巻く日本人社会の性質についても、 人並みには、いろいろ見て来ているつもり。 よく、日本にいるんだから日本語を話せ、と尊大なことを言う人がいるけど、 そういう人に限って、いざ外国に行く段になっても、その国の言葉を学ぼうとしないんだよね。 苦し紛れに、「たかが観光旅行で数日間の滞在なんだから、挨拶言葉ぐらい覚えれば充分だ」 なんて言い返したりするんだが、日本で外国人に対する要求は、日本語検定2級レベルを要求する。 例えば、あなたが両親の仕事の関係で日本に来た子供だったとする。 日本に来ることは、あなたの意思ではなかった。 1、2年のうちに帰国する予定であり、帰国後の教育を考えて、両親はあなたを、 エスニック・スクールに通わせる。周辺社会の日本人との接点はほとんどない。 家庭でも、学校でも、話すのは母国語ばかり。 そういう環境に置かれているあなたにも、どうしても公共交通機関を利用しなければ ならない機会が月に数回はある筈だ。 日本語の表記がわからずに戸惑うあなた対して、あなたの事情も全く知らない日本人が、 >日本にいるんなら日本語話せ。ガイジンにそこまで親切にしてやる必要はない と言ったら、あなたはどう思うかな? 悲しくないかな?
215 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 21:28:16 ID:mva/Zxxe0
と、まぁ俺なりの正論を書いたところで、返ってくる言葉は、 >妄想乙 とか、そのレベルの野次なんだろうけど。
216 :
名無しでGO! :2006/04/14(金) 21:29:16 ID:6abfqbAC0
>>184 氏、指摘ありがとうございます。
自分は国文法には詳しくなかったので参考になりました。
ところで、専門的に解説してくださったのはいいのですが
結論として
「結局、(用例に地域差はあれど)日本語表現としては
どちらでもおかしくはない」、ということでOKですか?
気長に待ちますので降臨したらご教示ください。
>>212 それはわかってるが、現実には「○○沢」じゃなくて
「○○川」という名称になるかと。
内地の感覚での「沢」は、アイヌ語地名の「○○ナイ」より
さらにショボいイメージではないかな?
成田空港にて: The train bound for Tokyo, Ikebukuro and Yokohama is about to depart. Attention please. The doors will close soon. "Attention please."がイタイでつ。
219 :
184 :2006/04/15(土) 01:21:37 ID:2ciWZ8iO0
>>216 別にどっちでもいいんじゃないですか?
その地域で意味が最も広く通じる表現で。
だいたい、言葉なんてそんなものでしょ。
ちなみに、私はちょっと聞きかじった音素論の
立場で解説をしたんですが、これはあくまで
日本語文法としての見方ですね。
国文法ではどう見るかは解かりません。
(国文法では音素論という分野自体が希薄ですし)
220 :
名無しでGO! :2006/04/15(土) 01:52:05 ID:AMYTgdC20
東北にある「内」で終わる地名もアイヌ語由来? 例:いわて沼宮内 岩手和井内 浅内 西平内
221 :
名無しでGO! :2006/04/15(土) 02:05:40 ID:Hr1dbBSY0
>>219 どっちでもいいといえばそうですが、
地域・地方での言い回しが、中央から観ての「誤り」とされてきた結果、
ほぼそれらの淘汰が完了しています。
そして、それらを誤りと決定づけてここに挙げる人を見ていられない。
貴殿みたいな地域性に対して理解のある人ばかりじゃないのですよ。
ですので、「誤りではない」ということを確認したいのです。
>>181 thx。
では、「アッー!」「ガッ」はローマ字ではどう表現すれば
よいのでせうか?GAなら単に「ガ」ですよね?
223 :
名無しでGO! :2006/04/15(土) 03:36:52 ID:9hNnUglO0
>>222 ハングルなら갓なり각なり表しようがあるけどな
あっ、でもこれだと場合によっては「カッ」になるなw
>>220 8世紀までは現在の茨城県北部、福島県、新潟県以北は完全にアイヌ語の領域だった筈。
12世紀頃までは日本語とアイヌ語が混在したバイリンガル地域であったが、
やがてアイヌ民族は武力によって北へ,北へと追われ、生まれた土地に残ったアイヌは
和人に同化することを余儀なくされた結果、日本語が主流となり、17世紀には、
本州は完全に日本語の領域になった。
ただし、東北地方の方言の中には、イントネーションやアクセント、また語彙の面で、
アイヌ語の影響が色濃く残っているものが数多くある。
ちなみに、関西から九州にかけて点在する難読地名には朝鮮語に由来するものが多い。
特に山陰と北九州では、朝鮮語の音が明確に残っているものが多い。
さらに付け加えると、小笠原の方言は音韻の面でポリネシア語と共通する特徴も
あるという。
225 :
名無しでGO! :2006/04/15(土) 11:54:26 ID:W2dLuQll0
>>202 日本で開発されたものだから
正しく、他の英語圏でも通じる和製英語なのでは?
(鉄道のことが通じないとわからないだろうが)
事故レス。 > The next station is 四ツ谷. > Please change for the Namboku Line. 正しくは Please change here for the 〜 ですね。
227 :
名無しでGO! :2006/04/16(日) 13:49:55 ID:RSvJ+Da00
>>224 九州や沖縄に多い「原」を「はる」と読む地名も他言語の名残ですかね?
原田(はるだ) 新田原(にゅうたばる) 田原坂(たばるざか)
>>183 これは大学で知ったことなんだが、日本語のsと英語のsは同一の発音ではないらしい。
日本語のsは舌を下の前歯に近づけて発音されるが、英語のsは前歯に近づけて発音される。
で、英語でのsの発音箇所はzと一緒であるから、有気音無気音で区別する英語では、
母音の前ではどうしてもz寄りの発音になってしまうんじゃないか?
同じ理由かは分からんが、フランス語やドイツ語でも母音に挟まれたs単体ではzで読まれる。
重ねたらちゃんとs発音に戻るが。ちょっと朝鮮語に似てるね。
229 :
名無しでGO! :2006/04/17(月) 23:35:16 ID:YqGImPEI0
最近車内放送を〜でございます調から〜です調に変える会社があるが、 案内を簡潔化しようということだろうか。 嘆く声もあるが、個人的には案内放送に儀礼的な丁寧さは不要だと思う。 わかりやすさを第一に考えるべき案内放送には、余分な言葉を削ぎ落とした 簡潔な表現こそが必要だろう。
>>229 自分は否定する。
そもそもそういう考え方をする人が出てきたのがひとつの時代を感じる。
既存のものをわざわざ簡略化するまでの必要性があるのか?
231 :
名無しでGO! :2006/04/17(月) 23:59:55 ID:YqGImPEI0
>>230 案内放送を必要としている人が求めるものは、丁寧な言葉遣いで語りかけられる心地よさではなく
的確な情報だから、情報をよりわかりやすく伝えるためなら簡略化する必要性もあるといえる。
対面で接客するときの言葉とは役割が違うから、適切な言葉遣いの基準も違っていて当然だと思う。
だ か ら 今になってなんでわざわざあるものを変える必要があるのよ? そこまでするのはそれだけでは理由にならんだろ
だいいち何がわかりにくいのかがわからん 十分わかるじゃん だから何十年とそれでやってきたんだろ 何十年と続けてきたものをわざわざ変えるだけの 「その何十年分に相当する変更理由」は?
234 :
名無しでGO! :2006/04/18(火) 00:15:33 ID:7mN3B0B00
>>233 変更した実際の理由は知らないが、費用と手間をかけて変更するだけの必要性があると
鉄道会社が判断したからこそ変更したんだろう。
自分としては実際に聞いた印象から好ましい方向への変更だと思うと述べたまで。
235 :
名無しでGO! :2006/04/19(水) 22:53:12 ID:YPDomyOY0
「乗り越しその他、御用ございましたら車掌が車内に参りました際お申し出ください」 「お申し出ください」は二重に間違いではないかい? 「申し出る」は謙譲語だから「お」をつけるのはおかしいし、主語が客の場合に使うべきではない。 この場合は「お申し付けください」が正しい。 と思うが、違うかな。
自信はないが、ちょっと違う希ガス。 「お申し出る」とは誰も絶対に使わない。ということは 謙譲語の「申し出る」に「お」が付いてるんじゃなくて、 謙譲語から派生した、「申告」の意の名詞「申し出」に「お」が 付いてるんじゃないかと。 「お申し出下さい」の語尾を「お申し出願います」のように変えても 違和感がないということは、「申し出る」の活用形ではないと考えた方が 正解のような気がする(国語専門じゃないので、間違ってたらスマソ)。 それと、「申しつけ」は、給仕(列車掛)だったらいいかも知れないけど、 車掌だったら、規則に基づいて乗客が「申告」しなきゃいけない事も扱う わけだよな? それならまさに「申し出る」関係なわけで。 何でも「お客様」という視点にはしなくていいとも思うんだが。
「お申し出る」だったら「お申し出ください」じゃなくて「お申し出てください」になるもんな
>>232 横から失礼。一つの案内放送で提供できる情報の合理化という意味合いからは、
できるだけ伝える情報を絞った方が聞き取りやすいし、理解しやすいと思います。
複雑な日本語の表現に翻弄される典型例が、外国人や閉鎖的な地域社会から出て来た人たちですね。
外国人の立場からして見れば、セミ・ネイティブにとっても「〜ございます」は「〜です」よりも
理解しにくいですし、これに伴う連声は上級者にとっても難解なものです。
また、貴殿はご存知ないと思いますが、日本には閉鎖的な地域社会というのが、
地方(特に東北や関西以西の山間地に多い)にはまだまだ存在します。
こうした土地から出て来た人にとっても、聴解・読解においては、セミ・ネイティブ
と同様の困難さがあります。(そもそも「ございます」は江戸時代末期に、
各藩の江戸屋敷に仕える下級武士と商人が接する領域から生まれた表現が、
武家の没落,商人,役人化によって広く一般化したものですから)
また「ございます」は、本来の武士の言語であった時代には、発話者の領域の存在動詞であり、
立派な謙譲語でしたが、一般化する過程で丁寧語へと変容しました。(敬意逓減の法則)
運用場面での構図を考えると、聞き手(乗客)に対する敬意としては、丁寧語である
「です」で充分なわけで、「です」の方が複雑な音韻変化も伴わないことから、
どのような言語的背景を背負った人でも理解しやすいのではないでしょうか?
>>235 「申し出る」について。
そもそも、「申す」が謙譲語なんですね。「私は〜〜と申します」に代表されるように。
ですから、「申し付ける」という複合動詞自体、おかしいわけです。
「申す」の正しいニュアンスは、遠山の金さんが「裁きを申し渡す」と言う場面のように、
上から下へ、覆すことの出来ない事柄を一方的に伝えるような場面だと思います。
確かに、最近よく「申し出て下さい」とかの表現を聞きますが、このようなチグハグな表現は、
社会変動の過程で、従来の日本語の敬語が持つ相対的な位置付けだけでは、話者と聞き手の
関係を忠実に反映できないという苦しさの中から、捻り出された表現のように思います。
私個人としては、「お知らせ下さい」、「車掌が通りました際にお声をお掛け下さい」、
「お手数ですが、駅係員までご一報下さい」など、別の表現をするべきだと思います。
そもそも、なぜそこまで様々な現場で「申す」に拘るのか、私にはちょっと面白く見えるんですけどね。
何度もすいません。
>>239 を書いた後で、
>>238 を読み返し、ちょっと自己矛盾に悩みながら考えました。
韓国語では、こんな時に、「알려 주시기(를) 바랍니다」と言えるのが、日本語では言えないんですね。
最もこれに近い運用訳文を付けるなら、「お教え下さい」になるのでしょうけど。
直訳なら「教えられる様願います」ですが、完全な意訳は何になるのでしょうか?
日本語と韓国語の敬語構造の違いは、相対敬語と絶対敬語だという事は有名ですよね。
韓国語にも謙譲語はあるにはありますが、語彙としては実に稀少で、固有韓国語の謙譲語彙で、
咄嗟に思い浮かぶのは「(해)드리다」ぐらい。ほかは見事に漢語です。
>>242 >>239 は「申す」の本来の意味を追究してるのであって
敬意低減の法則まで認めて変形を前提としてるじゃん
わざわざ噛み付くようなレスしなくたって・・・
ちなみに今の辞書では「的を得る」も載ってるし
(本来は「的を射る」)
244 :
名無しでGO! :2006/04/20(木) 21:43:06 ID:i6QkgAEx0
市役所前・県庁前は City Hall・Prefectural Office 〜空港は 〜Airport 三越前は Mitsukoshi Dept. Store に汁! 新大阪を New Osaka にしなくてもいいけど。
>>244 New Osaka
↑ホテルの名前みたいだな。
「関西の鉄道」誌に鉄道英語っつーコーナーがある。 「回送」表記の各社の扱いなんかが載っててけっこう面白い
>>246 「Out of service」と「Not in service」のほかにもあるのかい?
・・・つか、スペルあってるのかちと不安w
>>243 噛み付いたわけではなく、素朴な疑問ですがなw
そのなんちゃら言う難しい法則は、専門外なのでよーわからんしw
249 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 01:12:01 ID:VQyikjvg0
>>247 forwardなんてのも見たことある。
251 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 04:23:45 ID:ds3owU4K0
>>248 敬意逓減の法則;敬語は一般化するに従って敬語そのものに、
話者の敬意が意識されなくなる、という理論から生まれた法則。
その結果、新しい敬語が生み出され、複雑になる場合もあり、
一方で「申し出る」のような「チグハグな敬語」が生まれる。
>>243 が言いたいのは、辞書に見出し語があるからといって、
それが必ずしも正しい使い方の上に派生した単語とは言いきれない、
ということだと思う。俺もこれには同意。
252 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 04:25:32 ID:ds3owU4K0
あと、
>>243 に同意すると同時に、それが必ずしも悪いとも言いきれない、
という自分の考え方も付け加えておく。言語って生き物だから。
すごく根元的な疑問だけど 「申し出る」って、「謙譲の敬語」なんだろうか? 「言い出る」って言わないでしょ? 昔はどうだったか知らないけど、相当する基本形がないんだよ、すでに。 (「言い出す」じゃ別の意味になるし) 「申し出る」はすでに独自の意味を持った「申し出る」になっちゃってんじゃないの? だから「申し出」も、別に謙譲語と認識されずに使われてる、と。
254 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 19:34:05 ID:qW4WPNeH0
回送の日本語表記は鉄道ではどこも「回送」みたいだが、 バスは「回送車」もけっこう見るな。「非営業」なんてのも見たことがある。
255 :
名無しでGO! :2006/04/21(金) 23:29:49 ID:+2rKf0C90
電車 電気機関車牽引の客車は電車と呼んではいけない
257 :
名無しでGO! :2006/04/23(日) 23:11:21 ID:AsAuZRha0
「準特急」はなんとかならんものか。 特別の意の「特」の上に「準」をかぶせるのはいただけない。
新特急、新快速も、今更何が「新」なのか解からん。 まあ、特急列車の愛称に、無闇矢鱈に「スーパー」を被せるのは、 最近は以前ほど仰々しくなくなったけど。
だったら、スーパードラゴンなんて、もっと意味不明じゃん。 それ以前に、ドラゴンレールってのも、もうネタ的に…w
>>259 だな。
関西では十分定着してる「新快速」に いまさら 噛み付くぐらいなら、
束のおかしな路線愛称にも何か言ってやれと。
ドラゴンレール だけじゃなくて
はまなすベイライン 十和田八幡平四季彩ライン うみねこレール
男鹿なまはげライン 銀河ドリームライン フルーツライン
奥の細道最上川ライン 奥の細道湯けむりライン
…まともな愛称がひとつもないw
極めつけは
森 と 水 と ロ マ ン の 鉄 道
あ、あのなあw それ聞いてもどこのことだかワカランだろがww
>>257 停車駅あるいは速度が『「特別急行」に準ずる』列車だから
格段おかしいとは思わないが?
262 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 06:21:03 ID:w2F4Mqr50
>>261 いや、沿線以外の、ふだんその路線に縁のない人間から見れば、充分おかしいよ。
第一、俺自身、どこの鉄道会社がそんな種別名称付けてるのか知らんし。
「新快速」、「新特急」っていうのが必ずしも最良の種別名称だとも思わんけど。
263 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 06:23:08 ID:w2F4Mqr50
>ドラゴンレール >はまなすベイライン 十和田八幡平四季彩ライン うみねこレール >男鹿なまはげライン 銀河ドリームライン フルーツライン >奥の細道最上川ライン 奥の細道湯けむりライン >森 と 水 と ロ マ ン の 鉄 道 確かにな。そんな名称考える暇あったら、701系を何とかしろ、と言いたい。
264 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 06:53:41 ID:GqtiY2/m0
『「特別急行」に準ずる』というのがようわからない。 特別な急行に準じるものって、急行なんじゃないかな ab/a=b見たいな感じで。 それとも、 ab-c<abかつab-c>bって意味合いなのかな? そだとすると快速急行って名乗ってる所もあるよね。 快速急行と違って準特急はリクリニングシートの車両を 使っているとかいうんなら納得できるんだけどね。
265 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 14:04:05 ID:0JIo14zgO
「スーパー快速」とか言われるよりはよっぽどましだわ。
そう言えば、やたらに「スーパー」を付けたがる会社は、「コヒ」,「束」,「酉」,「丸」の4社で、 「シ毎」,「匹」は絶対に付けないよな。ただ、「シ毎」に関しては、373系のどこが“ワイドビュー”なのか?と。
267 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 21:32:20 ID:NcN066Uo0
「準特急」のどこがおかしいかはうまく説明できないが、 「快速準急」がおかしいのと同じ種類のおかしさだと思う。
268 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 21:50:40 ID:UqtIN0Wy0
>>263 束のこの手の愛称は、地元からの要請もあると思うんだが。
束が率先して、束単独でローカル線にこういう愛称つけるとは思えんのだが。
第一束の施策としてつけた愛称なら、もっと普及させてるはずだし。
束が地元に頼まれて付けて、その後放置プレーなんだと思うけど。
>>266 九州には「スーパー」は定着しなかったが何か?
昔は「スーパー有明」というのがあったがすぐに「ハイパー有明」に変えている。
>>268 そうだろうか?
愛称付き路線が磐越線以北のエリアに限定されているところが、
非常にクサイのだが。
地元に頼まれて、だったら、束エリア万遍なくばらまかれてるはず。
271 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 23:04:01 ID:+yu+bxWV0
愛称付き路線が広く一般的に知られてる場合、特に疑問に思うときがある。 今日で尼崎脱線事故から1年経ったが、宝塚線と言う名前が浸透しているので、 福知山線と言われると、新三田以降と思ってしまう。 だから発生時のニュースでも、はぁ?って思ってしまった。
272 :
名無しでGO! :2006/04/25(火) 23:50:36 ID:QKtYBNwx0
自分は関西だが、そう思う
>>270 常磐線に愛称なかったっけ?
全く浸透してへんみたいやけど・・・
>>266 373系は「新快速」でいいよ。
どう見たって現代版117系みたいな造りだし。
それは313だろ
>>274 JTB時刻表では確認出来ないけど。それと、ここで言う愛称ってのは、
「JR神戸線」とか「宇都宮線」的なものは除外でしょう。
周辺の都市が総スカンだとかの前に、根本的な問題として、 京浦 ← 読めない。
「きょんぽ」w
しっかし、牛久市って、「ひたち野うしく」の駅名命名センスと言い、 よくよくこういう名称に関する感覚ゼロなのなw 救いようがない。
>>276 _
>>277 両開き2扉 デッキなし トイレは1編成1ヶ所
まさに117系の流れを忠実に踏襲してる車両と言える
救いはリクライニングシートが付いてる点だけかな
>373系
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>283 / ヽ いわれてみればそーやね
| l .l |
| | .|、゛つ━・~ ・・・目からウロコが落ちたよ
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
>>281 それは「鏡浦」ズラw
かつての嶺東線終着駅
286 :
sage :2006/04/28(金) 04:49:00 ID:+O1Foqw30
373系は117系の進化版ということでいいで砂?
種別を考えずに需要や設計から変遷を考えると、 関東;165,153→185→251,E257 中京;165,153→211-0(ブルーライナー)→311→313/165,153,155→117→373 関西;42,52→153→117→221→223 ではないかな。
288 :
名無しでGO! :2006/04/28(金) 18:38:16 ID:A3QLhL1NO
最も根源的な話がまだ出てないな。 railwayを「鉄道」と翻訳したのは誰なんだろう?
>>286 ドア配置などはそうかも知れないけど、特急という用途から考えると
117→373の進化系という考え方には異議ありだな。
全然別の発想から生まれた車輌が、たまたま似たような配置に
なってるという話だと思う。
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>289 / ヽ 117系と185系の関係を忘れてないか?
| l .l | 確か117系って185系の設計図を流用して設計されてたんやなかったっけ?
| | .|、゛つ━・~ (逆やったかもしれんが・・・)
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
>>289 車両設計そのもののショボさからすれば、
117系→373系という進化の図式には、
全く異論がない。
取る席によっちゃ、便所は遠いし、
音は五月蝿いし。それどころか、
真冬のながらは寒すぎるんだよ。
全駅半自動に城谷! ヴォケ!
まぁ、スレ違いだから、この辺で閉めるか。 場外乱闘スマソ。
新快速って…、いつまで新しいんやろ…?
294 :
名無しでGO! :2006/04/29(土) 13:16:16 ID:TYtQGi5lO
新幹線がたぶんこれからも永久に新幹線である様に、 新快速も新新快速が出るまでは新快速だと思われます。 もはや固有名詞化してしまった愛称を敢えていじると一般人が混乱するよ。 新今宮も新祝園も鴻池新田も新日本橋も新倹見川も新杉田も 新子安も新川崎も新小岩も新宿も新潟も新津もみんな新しくないし。 と、いかにも春らしい屁理屈を言ってみる… 悪気はないので怒らないでね♥
屁理屈にマジレスするとw その中では「鴻池新田」がちょっと傾向の違う地名だけどね。 「新田」自体が行政用語みたいなところがある。 (新宿や新津も微妙かな?)
296 :
名無しでGO! :2006/04/29(土) 16:26:47 ID:TYtQGi5lO
まぁどうフォローしても必ず突っ込み入れられると覚悟してました(*´д`) 突っ込みされてちょっと嬉しかったりしてますです。 わしMなのかな…
>>294 秋田市内には一般に「新国道」と呼ばれる旧国道がある。
「旧国道」と呼ばれるのは旧旧国道。
そんなもんだろうな。
それで思い出したが、 名鉄の知多新線は今でも「新線」のままなんだよな。 そのうち風化するに違いない線名に「新線」と入れる名鉄のセンスが よくわからんかったのだが…今もよくわからないw 一方、羽島新線はいま「羽島線」。「新」はいつの間にか消えたんだなー なんでだ?w
299 :
名無しでGO! :2006/04/29(土) 19:20:34 ID:8P+G2XEnO
京急の朝の特Qに乗ってると、たまに運転士が「出発減速 特Qぅ〜 次、文子停車!」って ゆってるのお聞いて 「ヲイヲイ、今、停まってるヨ!」って、ツッコミたくなるけど、 前を見たら、信号が、青と黄色が点灯した!
これは「お前の日本語のほうが気になる」という突っ込み待ち?
間違って中央リニアが実現しても、新幹線は世界のShinkansenなんだろうな。 今、「スーパー○○」を名乗っている特急の新型車両が出た時には、何て言うのかな。 「超ウルトラホワイトアロー」,「マキシムハイパーとかち」なんて愛称は厭すぎる。
>>298 豊田新線もいつの間にか「新」が消えたぞ
やっぱり新しくなくなったからじゃないか?
>>299 良い子は、運転室の後ろの仕切り窓に張り付いて指差喚呼したり、
駅のホームで案内放送の真似したりしちゃダメですよ。
電車の中で大きな声を出すのも、歌を歌うのもダメですよ。
>「ヲイヲイ、今、停まってるヨ!」 どゆこと?「今停まってる駅がその『文庫』ですぜ運転士さんw」ってことか?
>>305 「出発減速」って言うから「停止してるのにどうやってこれ以上減速するんだよ運転士さんw」ってことジャマイカ?
要するに、通過してる間に(電車はもう走っているのに) 「出発進行!」と言うのはおかしいんジャマイカ? ってノリなわけね。
誤 Narita Express 正 Narita Limited Express 特急なのにLimitedがつかないNE'X
∧_ _∧ (,, ´∀`) 倒壊の東海道新幹線予約システムも / ヽ | l .l | 「エクスプレス予約」 | | .|、゛つ━・~ ヽ.| . |  ̄ ____ | | | /;;;;;;;;/| | | |. | ̄ ̄,| | | | | . | / | | | | |. |━・ | | (__)_) . |__,|/
そう言えば、いつだったか、某快速に乗ってる時、 俺の傍で運転室越しの景色を見てたバカップルが、 ♀;「このオッサン、走りながら『出発進行』とか言ってるよ?」 ♂;「マジ、コイツ、ヤバくね?」 とか言ってたな。さすがに、そのウテシが可愛そうになったので、 俺はヲタとしてキモがられるのを覚悟で、 「出発進行」の意味をサラリと教えてやった。奴らは、 「ふーん、そうなんだ」って感じだったけど、 終着駅で降りたときに、ウテシから、 「あの、さっき...ありがとうございました」と例を言われた。 おいおい。運転に集中しなきゃ駄目ジャマイカ?!w
×;例 ○;礼 ですた。スマソ。
>>310-312 停まってるのに「減速」とか走ってるのに「出発」と言うのは、イパーン人からすれば違和感があるのも無理はないだろ
ま、だからと言って「ヤバくね?」は無いと思うけどな
>>299-314 黄色1〜2つ(注意か警戒)から
青色と黄色(減速)に変わった場合について
大体加速するんだな(w
316 :
名無しでGO! :2006/05/01(月) 16:43:53 ID:1tgK1nN/O
>315 確かにそうだなw
317 :
名無しでGO! :2006/05/04(木) 00:06:51 ID:/XFBbg8Z0
JRから急行がほとんどなくなって、「特急」は本来の「特別急行」の 略語としての意味はほぼ失ってしまったな。 こんなふうに、もともとは略語や略称だったものが社会に広く定着した結果、 元の語から独立した単語なり固有名詞なりになった例は多いと思う。 「阪急」もその典型だろう。
似てるようでちょっと違うのでは? さすがに「京阪神急行」とは、昔の一般人でさえ わざわざそうは呼ばないと思うが。 かえってヲタみたいw
あ、正式社名が阪急電鉄になったということか。 だったら、鉄道によらず山のようによくあるね。アルナとか。
アナルとか?
321 :
名無しでGO! :2006/05/04(木) 18:56:39 ID:lJt3dtyI0
Lavatory
ナニワ工機→アルミの製品が得意→アルミのナニワ→アルナ
323 :
名無しでGO! :2006/05/05(金) 15:04:27 ID:MeIwHTwvO
国鉄民営化のときに、西日本旅客鉄道の略として「西鉄」を使うな、 という申し入れをしたらしいが、西鉄=西日本鉄道というのが 世間に浸透しているかどうか、西鉄自身も自信が持てなかったんだろうか。
324 :
名無しでGO! :2006/05/05(金) 23:20:00 ID:23Mosm0V0
>>323 もし「西鉄」が先に使われてなかったら、「JR」ではなく
北鉄・東鉄・海鉄・西鉄・四鉄・九鉄が通称になってたかも。
北鉄や東鉄も「ブ-」じゃないの?
326 :
名無しでGO! :2006/05/06(土) 22:28:42 ID:ZaZzfp7U0
「東鉄バス」ぐらいでググってみ。
東野鉄道バス?
そっちは鉄道廃止後「東野交通」になっていて「鉄」の字は捨てている。 「東鉄」は「東濃鉄道」だな。
330 :
名無しでGO! :2006/05/07(日) 01:45:30 ID:kuf6Z0qn0
近江鉄道は近鉄に文句は言わなかったんだろうか。 「近鉄」の略称は近江鉄道のほうが先に使ってたようだが。
331 :
名無しでGO! :2006/05/07(日) 01:50:17 ID:lTXysH1Y0
>>330 交換したんじゃなかったっけ?
近畿日本から近鉄に買える時、近鉄は近江にしたと・・。
>>330 だから遠慮して、駅名もずっと「近畿日本○○」と名乗ってはいたが、
現実には「近鉄」の略称は成立直後から庶民レベルで発生していたみたい。
そういう実情をベースにすればこそ、近江と話がついたんだと思う。
>>331 いや、今でも滋賀では「近鉄」というと近江を指す。駅前の
電話ボックスとか見ても「近鉄○○駅前」などと所在地が表示されている。
ただし、「おうてつ」と読むという話だけどね。
ナンだかだんだんヲタがヲタ知識を自慢し合うだけのスレになってきたな。 くだらないから俺は暫くこのスレから離れます。さようなら。
そういう時は何も言わずに消えれば桶
「国鉄」はいつから使われだしたんだろう。 戦前から「省線」とならんで使われてた? それとも、日本国有鉄道の略称として現れたのが最初?
たまに駅の自動放送で聞く「あぶないですから」。 まともな日本語使えよ。
あぶのうございますから? 日本語教師やってたときに、 「ナ形容詞」の丁寧形は 「な」を取って「です」を付ける と教えてたけど ダメ?
338 :
名無しでGO! :2006/05/09(火) 02:29:26 ID:ebJmspI6O
近鉄の駅の自動放送は「あぶのうございますから」と言ってた気がする。
>>335 戦前の、大陸連絡乗車券に「日本国有鉄道」の文字があるのを
何かで見た事がある。この表現自体が省時代からあった事に驚いた。
だから「国鉄」も省時代から使われていて不思議はないみたい。
>>336 確かに、あぶのうございますから、と言った方が丁寧さは増すのかな。
でも、あぶないですから、も、今の国語学会の所見では、正しい日本語の筈。
>>337 あぶない、はイ形容詞だろ。
イ形容詞の丁寧形(マス形)は、辞書形+です、と教えない?
これは日本語文法の立場を優先した解釈かも知れないけど、
〜〜ございます、と言うと、まずは音便が複雑になるという難点が付いて回る。
そして、ございます、には場面によっては謙譲的なニュアンスが強くなることから、
相手に対する形容をする場合の語形変化も、セットで覚えなければならなくなり、
複雑になってくる。(美しい→美しゅうございますvsお美しいです,美しゅういらっしゃいます?)
それに加えて、ナ形容詞と抽象名詞との判別が概念的に捉えにくくなる、
という問題があるから、です、が一番解かり易いんじゃないかな。
国語文法について無知なので、トンチンカンな質問かも知れないけど、 イ形容詞、ナ形容詞って、なに? どう違うの? あと、どうでもいいけど、日本語文法という言葉は変じゃない? 国語文法と呼べばいいじゃん。左翼じゃあるまいし。
>>341 日本語文法で言うイ形容詞=国語文法(学校文法)で言う形容詞
日本語文法で言うナ形容詞=国語文法(学校文法)で言う形容動詞
日本語文法と国語文法はちょっと意味が違う
別に左翼だから日本語文法と呼んでる訳じゃないと思うが
国語文法=日本語を母語とする者が、母語話者の観点から日本語を考察した場合の文法で、
他の外国語との比較対照や、日本語の相対的な位置付け等については論じない。
江戸時代の国学の一領域として大成されたのがルーツであり、その第一人者は本居宣長ら。
日本語文法=言語学の領域の視点で、日本語を一つの言語として捕らえ、外国語との比較対照や、
世界言語の中での日本語の相対的な位置付けに着目して体系化された文法。
外国人が日本語を学習する時には、日本語文法の視点で教えることが多い。
問 「つぎ」と「そのつぎ」と「こんど」を、正しい順番になおせ ↑これって鉄オタ以外に分かる人が少なそうな日本語だと思う
>>343 前
実は話すのだけなら意外と簡単らしいね。読み書きがしんどいだけで。
>>344 初め、次、その次ならわからんでもない。
「今度」自体に「次」という意味があってワケがわからないと。
先発、次発、次々発もまあいいけど、結局下に書いてある英語(1st., 2nd., 3rd.)が一番わかり易い・・・
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>344 / ヽ こんど・つぎ・そのつぎ・そのあと・・・やったっけ?
| l .l |
| | .|、゛つ━・~ これってドコの鉄道やったっけ?
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
>>346 | | |. | ̄ ̄,| | いやぁ、日本語ってほんと〜に難しいものですねぇ(水野晴郎風に)
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
>>343 ,
>>346 >実は話すのだけなら意外と簡単らしいね。読み書きがしんどいだけで。
目標をどこに置くかでしょうね。日本語学習者のニーズも多様だし。
しかし、どんな言語でも、ノン・ネイティブにとっては、決して簡単とは言えない筈ですよね。
単純な比較と言えるかどうかは判りませんが、 韓国語やモンゴル語との比較は、
よくされています。非アジアの学習者にとっては、日本語の方言を2つ以上覚えるのと、
日本語と韓国語を覚えるのでは、労力は殆ど変わらないとか。(読み書きは別だと思うけど)
金田一春彦という国語学者が言っていますが、
津軽弁と薩摩弁を、語彙や用言の活用パターンなどを根拠に比べた結果、
その違いは英語とドイツ語よりも大きいそうです。
また、韓国の慶尚道方言は、音韻や抑揚の面では、
沿海州の朝鮮語よりも日本の西国方言に近いそうです。
ちなみに、日本語なんて簡単だ、と最も声高に嘯いていたのは、
フィリピン・パブや中国パブの“タレントさん”たちだったそうです。
まあ、使う日本語の幅が限りなく狭いので、
AL法のパターン練習だけで仕事用の日本語はマスターできるのでしょう。
読み書きがいちばん難しいのはやっぱり漢字を使う言語だろうな。 たまたま日本人に生まれたからこそ普段なんとも思わないが、 改めて他の言語と比較して考えると、日常使う文字の数が数千も あるってのはとてつもないことだと思う。 もし自分が漢字圏以外の国の人間だったとしたら、文字の多さ、複雑さに 面食らうと思う。
語種が複雑な上に、韓国語と違って、漢字に固有言語(純正和語)の訓を付けて読むことも、 日常一般的に行われる点では、世界一複雑と言っても良いかも知れない。 更に、漢語といっても、重箱読み、湯桶読みなど、読み方も複雑で、見ただけでは判別できない。 戦後、韓国では外来語を徹底的に排斥した時代があり、その結果、漢語もハングルのみで表記 するようになったし、北朝鮮では無闇に公然と漢字を使用するだけで処罰されるようになった。 日本はそれとは対照的に、漢語が残り、そしてまた外来語が氾濫するようになった。 更に、今では、韓国語、ベトナム語、モンゴル語などの、漢字圏の周辺国からの渡来語も、 日本語風にアレンジした音で表現することが多くなり、これも新たな外来語の一種として扱われる。 確かに、漢字圏以外の学習者にとっては、非常に難解で複雑な体系を持つ言語なんだろう。
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>349-350 / ヽ 漏れらはひらがな・カタカナ・漢字という3種類の文字を何気に使ってるけど、
| l .l | こういう文字の使い方をするってのは日本語くらいのモノらしいね・・・
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
訓読み廃止して和語はすべてひらがなかカタカナ。訓令式ローマ字でもいい。 漢語は漢字で書くが呉音唐音は廃止ってのが合理的だと俺は思う。 和語と、それに当てられてる漢字には意味のズレがあるからね。 開く・空く・明くを書き分けなきゃいけないなんて馬鹿馬鹿しいにも程があるよ。 全部ひとつの「あく」って言葉なのに。 スレ違いスマソ
でも、その漢字の書き分けで本来の語彙以上のニュアンスを 持たせている部分もあるんだよな。 あなたの冒頭2行の策を実施したら、 作家や歌人・俳人は全員即日廃業だなw
354 :
名無しでGO! :2006/05/11(木) 15:08:25 ID:QU0Ei+gnO
語学板逝けや。 ここまで脱線したらもう鉄道ネタじゃねぇ。
355 :
名無しでGO! :2006/05/11(木) 21:45:32 ID:LGlGYAn20
「下車」「途中下車」って一見なんでもない言葉だから誤解している一般人は多そう。 「下車」といえば普通は車から降りることを指すから、切符の「下車前途無効」の記載の意味を 列車から一度ホームに降りるとその先は使えなくなる、ととられても不思議ではない。
逆に、途中下車は、 「途中駅で、改札から出ること」ではなくて 「途中で列車から降り、(改札からは出ずに)別の列車に乗ること」と思ってる人多そうだな。 実際、このことを知らなかった人を何人も知ってるし
357 :
名無しでGO! :2006/05/12(金) 04:38:06 ID:+qQZzyfZ0
それじゃ「のりかえ」やん。
358 :
名無しでGO! :2006/05/12(金) 08:20:54 ID:11n36xPNO
新横浜とか、新倉敷とかは、もういい加減、 「新幹線横浜」、「新幹線倉敷」とかにした方が良いと思う。
>>360 それだと京成上野、名鉄名古屋、阪急三宮なんかと同じで
横浜駅や倉敷駅と同じ場所にあると勘違いされるんジャマイカ
362 :
名無しでGO! :2006/05/13(土) 11:21:12 ID:igqUCZEbO
500系で、 この電車の、16号車の前よりと、1号車の後ろよりには降り口はありません。 というのは英語の放送では何と言っているのですか?
思いつく限りに英訳してみると、 There is no exit at the front deck of the car No.16, and at the back deck of the car No.1. ってな感じかな?
364 :
名無しでGO! :2006/05/15(月) 21:50:29 ID:esmefM8w0
「くずものいれ」は国鉄語? 他の鉄道でも世間一般でも見たことがない
ああ、なるほど。 一般には「ゴミ箱」「ゴミかご」だな。
くずかごもあるが
367 :
名無しでGO! :2006/05/15(月) 22:26:01 ID:Z0WbSq/QO
教えて下さい。 専門誌等で「レール踏面」という言葉???を見ますが、この「踏面」とは、何と読むのでしょうか? イメージ的にレール上面(車輪が触れる部分)の事だと思いますが… どなたか、ご教示お願い致します。
「とうめん」ね。 レールだけじゃなくて車輪にも「踏面」はあり、一般には、 レールよりも車輪の側の意味に多く使うと思う。 ググればいっぱい出てくるよ。
369 :
名無しでGO! :2006/05/15(月) 22:52:29 ID:Z0WbSq/QO
早速ご教示いただきまして、ありがとうございました。 多少はググってみましたが、読みまでは解らずでした。 「とうめん」でもう一度色々調べて楽しんでみます! ホントにありがとうございました。
370 :
名無しでGO! :2006/05/16(火) 00:06:37 ID:esmefM8w0
「脱線防止ガード」は鉄道部内の用語なの? 中目黒の事故の報道で初めて目にして、「護輪軌条」じゃないのか、と思ったんだが・・・
∧△∧
(,, ´∀)
>>370 │∪ つ━・~ マスゴミが一般人にも分かりやすくするために作った用語なんでないかい?
∠___丿
今は非常制動とかも「急ブレーキ」っていわれるわけやし・・・
うむ、あれは違和感あったなー
373 :
名無しでGO! :2006/05/17(水) 02:13:14 ID:j+7oJfsB0
今どき「隧道」なんて使ってるのは鉄道ぐらいか。
古い道路のトンネルにはよくポータルに「隧道」と刻まれているけどね。
>>373 そうでもない。
「隧道」でググっても鉄道以外のトンネルが結構出てくる。
これは歴史系(心霊系含むw)のニュアンスを帯びたものも多いが、
ひらがな混じりの「ずい道」にすると、件数が減る代わりに、
現役の言葉らしいヒットの仕方になる。
>>374 「隧」が当用漢字外だったために「トンネル」が一般的になったとか。
お役所言葉としてはそうなんだろうな。
前段の「“ずい道”でググると…」って話も同じ意味合いだけどね。
「ずい道」だと、土木・建築分野が結構引っかかるね。
そう言えば、くりでんの秋法隧道は、正式な登記名が「トンネル」ではなくて、 「隧道」だそうだが、他の鉄道のトンネルの登記名は実際のところどうなんだろう。
下車前途無効 という乗車券面の表示を見て、若いカプールが色々と心配そうに語り合ってたのを見たことある。 女だけだったら契機を作って心配しなくても大丈夫だよ、なんて言ってやる気にもなるが、 男の方が知らないんだから、いいざま。
379 :
名無しでGO! :2006/05/21(日) 23:22:41 ID:9+YbVUrT0
トンネルって登記すんのか?
380 :
名無しでGO! :2006/05/22(月) 00:53:56 ID:HII7XeDh0
>>378 そんな分かりづらい言葉を書くのが悪い。
「途中で改札を出ると無効です」と書いたほうがいい。
なぜわざわざ間違った解釈をしやすい言葉を選びたがるのか。
乗客を困らせるのが趣味なのか?JRは。
>>380 法律の条文なんかと同じだな
別にJRが悪いわけではない
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 22:52:16 ID:rXdZZUkY0
そういえば前々から気になってたが、 車内のLEDの表示板だけど、駅停車前に、 JRの場合:We will be soon arrive at (駅名) 阪急の場合:We will sonn arrive at (駅名) との違いがあった…阪急の間違ってる希ガス
>>382 「arrive」は終点のときだけじゃない?
「We will soon make a brief stop at (駅名)」のところも多いよ
384 :
名無しでGO! :2006/05/23(火) 07:36:50 ID:6Js6X8cO0
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 12:47:55 ID:z57A5M5n0
>>383 arriveは「到着する」だから、途中駅でも出てくる。
これも微妙に会社によって表記が違うのか…
でも厳密に言うと、arriveは終点に着くという意味になるな。 移動の結点に到達するという意味だから。 ただし、これはあくまで列車を主体に見た場合で、 乗客、もしくは乗車券を主体に見ると、arriveでも間違いではない気がする。
でもこの場合、Weってのは列車のことじゃないのか?
>>387 いや、だから、イノテーションはそれで良いかも知れないけど、
言語の本質ってコノテーションの塊だから。
それだけに、逐語訳なんて出来る筈がないんだよ。
389 :
名無しでGO! :2006/05/26(金) 22:13:58 ID:dAFHedta0
age尾
昔、函館本線のいわゆる山線区間の、某駅前の観光地図に、 英訳(と言っても殆どローマ字)が併記されていたんだが、 「Hakodate Main Line」と書かれていて、ちょっと笑えた。 直訳すりゃそうだけど、誰がどう考えたって、 函-札間輸送のメインルートはry
「Banetsuto Line」といのも見たことがある。 バネツト線? どこの国の路線だよw
392 :
名無しでGO! :2006/05/28(日) 23:50:18 ID:Q6QT50xI0
>>391 「Banetsu East Line」とするのが正しいんだろうか。
それとも、このスレの前の方で出てた例と同じで、固有名詞だから
「Banetsuto Line」もしくは「Banetsu-to Line」とすべきなのか?
393 :
:2006/05/28(日) 23:56:14 ID:20PXuHlB0
Ban-etsuto LineかBan'etsuto Lineにしないと ばねつと(う)線になってしまう
394 :
名無しでGO! :2006/05/29(月) 15:54:48 ID:R2JsHmJ00
Van'eztoh Lineなんてのはどう?
395 :
名無しでGO! :2006/05/29(月) 17:13:40 ID:XMc+153O0
東京メトロ日比谷線の広尾駅は Hiro-o (ハイフンがある)。 山陽新幹線はそのまま Sanyo Shinkansen だけど、 これ、サニョーって読む外国人いるんじゃないか?
396 :
名無しでGO! :2006/05/29(月) 18:38:49 ID:0EUiBKxTO
オイみんな!鉄道とは関係なくて恐縮だがセルフサービス程矛盾している言葉は他にないだろう!
397 :
名無しでGO! :2006/05/29(月) 18:48:56 ID:R41pvJ0b0
この間あさぎりに乗ったんだけど、 車内の電光掲示板で沼津の表記が「NUMAZU」になってた。 本来なら「NUMADU」だよね。
JRの駅名標は、『ず』も『づ』も『ZU』だよ。 他には国府津や真鶴も。 まあ、山陽本線の上道(じょうとう)なんか、 .. _ _ 駅名表は『Joto』なのに .. _ _ 駅前の案内看板は『Zyoto』 になってて笑った記憶がある。 ローマ字難しいな
三洋電機がやけにNを強調した今のロゴに変えたのも サニョーと読まれるのを恐れてのことだったりして なんて邪推してみたり
SHIMADZU 島津製作所 こんな例ならあるが。
401 :
名無しでGO! :2006/05/29(月) 23:38:46 ID:TxQRk8250
最近、ハングル表記も一般的になってきたが、やはり ざ、ず(づ)、ぜ、ぞ、つ の表記は、ジャ、ジュ、ジェ、ジョ、チュなんだな。 まあ、[z]や[tz]を伴う文字どころか、 その音すら無いのだから、仕方が無いのだが。
쓰は日本統治時代の朝鮮語学会式、 츠は現代の韓国のマスコミ&出版業界式 というのを聞いたことがある。 あと、語中の声音表記も、濃音と激音が混在してるね。 たぶん、音訳つける際に在日に教えを被っているのだろうが、 場所によって、それが民団だったり総聯だったり、 マチマチなんだろう。 だが、総聯の力が比較的強い関西では、 ほとんどの駅で韓国式の激音を取っているんだよな。
>>404 Zに濁点が付かないのは独語のに多い。
ちなみにWも基本的には濁点が付かない。
自動車メーカーのVWは正しくは「フォルクスヴァーゲン」になる。
はんたいにSは基本は濁点が付く。
Siemensは「ジーメンス」。
MAZDAがローマ字綴りじゃないのは ゾロアスター教の火の神のアフラ・マズダ(Ahura Mazdā) と引っ掛けてるんでしょ。 東芝の真空管部門も「マツダ(MAZDA)真空管」ってブランドを持ってたよ。
>>397-398 それが改修ヘボン式というもので、国鉄が決めた表記法。
「日本のローマ字」的には、ご指摘のほうが正しいが
JRを中心に運輸機関では、国鉄時代から改修ヘボン式を踏襲してるね。
新幹線はなぜどこでもShinkansen/신칸센なんだろう。 なぜ、Bullet(Super Express)/신간선(고속천도)などとは言わないの? まるでシンカンセンというブランドみたい。
東京地下鉄のローマ字表記の長音符号省略に反対します!!!!
411 :
名無しでGO! :2006/06/01(木) 20:02:21 ID:y/biM5TS0
>>409 外国ではBulletとか言われていたけど、
今ではShinKanSenの方が有名じゃなかったっけ?
台湾に輸出した時もSKSと略してたし
新幹線より「弾丸列車」の方がお好みですか? 漏れはイメージ的にいやだな。
bulletはある国ではティムポという意味になる。
へぇ〜〜 へぇ〜〜 へぇ〜〜
銃器犯罪が深刻な国々の人間からみたら bullet treinなんて物騒なネーミングは印象悪そうだな
416 :
名無しでGO! :2006/06/05(月) 23:14:35 ID:u0GKf1+C0
age尾
417 :
名無しでGO! :2006/06/05(月) 23:20:21 ID:bq9x1UBGO
Hiro-o反対
419 :
名無しでGO! :2006/06/08(木) 19:53:49 ID:wzYPhITn0
「終日禁煙」とか「日曜・祝日の終日」の「終日」という言葉、 はじめて見たときからしばらく意味がわからなかった。
ひねもす
天国の上から
鉄道よりも主にバスで使われることが多い語だが、 どうして route や service を系統なんて言うのだろうか。 固いし、普通の「系統」の意味とは全然違う。
423 :
名無しでGO! :2006/06/11(日) 23:14:02 ID:y6YPqk0Q0
車掌が乗り換えの案内で「普通気動車○○行き」と言ってるのを聞いたことがあるが、 乗客には車両が電車だろうが気動車だろうが客車だろうが関係ない罠。 貨車でさえなければ。
その車掌さん、相当古い人なんじゃないの? 昔は、同じ「普通」でも、客車と気動車で停車駅が違う事が 多かったから、「関係ない罠」でもなかったんだよね。
京成の日暮里駅でたまに聞ける 「普通特急成田空港行きが参ります」 のアナウンス スカイライナーと特急があるので紛らわしいのは分かるが これじゃ普通なのか特急なのかわかんないじゃん
426 :
名無しでGO! :2006/06/13(火) 14:31:44 ID:KfW8ucWC0
東武特急の英語案内で駅名や地名が日本語の発音のまま なのはいいんだけど 冒頭の「さんきゅーべりまっち」がすごく気になるんですけど
427 :
名無しでGO! :2006/06/13(火) 16:53:40 ID:l47anLHGO
オーストラリア人に聞いた奴がいたが次が間違いとのこと 各停(local) これでは「田舎を走る列車」になる 快速急行(Rapid.Exp) (スペルミスありそう…) 「最も早い列車」になる
ん? 後者はともかく、前者は俺の知識と異なる… 鈍行の「ローカル」は正しいだろ。じゃなくて、 「ローカル線」の使い方が間違ってる、っていうんじゃないの? (本来「ルーラル線」と言うべき)
429 :
名無しでGO! :2006/06/15(木) 23:05:11 ID:vZzWs6AT0
Semi Special Express これ英語として本当に正しいの? とりあえず通じるのかもしれないが、ネイティブが見ても違和感のない表現なんだろうか。
430 :
名無しでGO! :2006/06/15(木) 23:27:42 ID:08LfTaV80
This train is bound for 〜〜 の言い方が気になる 正しいかどうかじゃなくて、激しく揺れそうでw
なんで揺れる?
432 :
名無しでGO! :2006/06/15(木) 23:41:45 ID:08LfTaV80
なんかboundってのがぴょんぴょん飛び跳ねてそうで
433 :
名無しでGO! :2006/06/16(金) 00:23:42 ID:GzgTHjIr0
亀レスだが
>>382 JRはWe will be soon arriving at(駅名)じゃない?be動詞の後に
動詞の原型はあり得ない。あと、漏れ的にwillを使う必要はないと思う。
ingにするだけで〜しかけているっていうニュアンスは出るし。
>>430 bound for〜ってのは正確な表現。
漏れが大学受験のとき使ってた単語集に載ってた。
ただ、同じJR東の中でもboundを言わずにただforだけ言うところもある。
ex)This is a Joban line train for Mito.
そういや外人が言ってたが優先席はpriority seatでは通じないらしい。
priority seat reserved for elderly and...まで言って初めて意味が
通るとか。
長文スマソ。ドア閉めさせていただきます。
阪急箕面は駅名板にmino-oと書いてるがアレだとミヌゥーと発音してしまうんじゃないのか
435 :
名無しでGO! :2006/06/16(金) 00:46:09 ID:3PDAhaXC0
>>434 minooだとあちらの人はミンオーと読むからmino-oとしてあるらしいが
436 :
名無しでGO! :2006/06/16(金) 15:44:37 ID:huk+c/5g0
ミンオーとキレイに発音できる外国人は圧倒的に少ない筈だぞ。 開音節言語+[n]音が次位の子音に逆行同化+[n]を独立音節として扱う という条件を満たす言語など文明国の言語としては日本語ぐらいなもん。
437 :
名無しでGO! :2006/06/18(日) 22:44:40 ID:5aRaStCaO
下がりすぎにつき浮上
>>435 単純にminoで良かったと思ったんだけど違ってたっけ?
438 :
名無しでGO! :2006/06/21(水) 22:12:19 ID:MPgSBsVQ0
大阪高速鉄道 看板に偽りあり
439 :
名無しでGO! :2006/06/22(木) 00:00:19 ID:Mk/7AosU0
>>438 それ言うんだったら、今はななき"帝都""高速度"交通営団
とか、○○市高速鉄道という名の地下鉄とか
そもそも、大阪の地下鉄も「交通局高速鉄道部」だろ。
そりゃ市電(路面電車)に比べたら高速だ罠
急行が走ってないのに富士急行
443 :
名無しでGO! :2006/06/23(金) 22:07:38 ID:h88PxSmD0
気になる日本語、というかマスコミ用語。 気動車とか電機とか細かいことは言わん。 せめて「SL」だけは「電車」と区別してやってくれ。
444 :
名無しでGO! :2006/06/24(土) 01:59:05 ID:4ktue3Sk0
>>443 マスコミもSLだけはさすがに区別してないか?
SLを電車と呼んでるのは自分は見たことないが、実例ある?
445 :
名無しでGO! :2006/06/24(土) 02:01:28 ID:cg8T2Jm8O
小学生は早く寝なさい
446 :
名無しでGO! :2006/06/24(土) 02:05:13 ID:bcWlnsP40
>>433 漏れもwillは要らない気がする。
イパーソ人が話す時には"for"が普通らしいね。
"be bound for"は鉄道のアナウンスで使われる感じだからあんまりイパーソ人は使わないらしい。
大学受験の英作文の解説で聞きました。
・次の○○で、「空の車」を5両連結いたします。 ・次の○○で、あとからまいります特急列車を「先に通します」。 ・ツーマン or ツーメン (ワンマンに対して) ・窓側 WINDOW 通路側 AISLE ・乗務員室 CREW / 乗務員室 MOTORMAN
448 :
名無しでGO! :2006/06/27(火) 15:11:54 ID:vuMaCpnz0
>>447 「ワンマン」は本物の英語?
和製英語っぽいが
449 :
名無しでGO! :2006/06/27(火) 17:24:55 ID:zQ9e0BlT0
幹線が、Trunk lineの直訳であること。
昔、カナダの鉄道会社にグランドトランク鉄道というのがあった。
大幹線鉄道会社とでも考えればいいのか。
>>409 幹線からの造語と思われる新幹線というのは、アメリカ人から見てどうなのかね?
少し日本語を学んだアメリカ人なら気がつくと思うけど。
450 :
名無しでGO! :2006/06/29(木) 01:39:18 ID:yOb7V6mA0
451 :
名無しでGO! :2006/07/02(日) 23:22:29 ID:aukhd3200
age
452 :
名無しでGO! :2006/07/02(日) 23:44:06 ID:e5hweGvIO
英語で「終点」を表すと、俺の知る限り JRは 「○○ terminal」 東京メトロ 東急は 「○○ last stop」 都営 南海は 「○○ final stop」 どれかに統一汁!
453 :
名無しでGO! :2006/07/03(月) 00:14:00 ID:wcLOSAo00
福井鉄道の「福井新」「武生新」は見るたびに違和感が
でも昔は「藤枝新」「袋井新」とか、福井鉄道以外にもあったんだよね。 余談だが、 福井と静岡と言えば、「社○○」という駅名もありましたな。
455 :
名無しでGO! :2006/07/04(火) 12:30:37 ID:mUz6vUZL0
>>454 >福井と静岡と言えば、「社○○」という駅名もありましたな。
切符の券面の表示を「(社)○○」として国鉄駅と区別している例があったけど、
はじめから駅名に「社」を冠してしまったわけですね。
「社武生」とかですね。 ただ、「社武生」は駅舎の看板こそ「しゃたけふ」だったようですが、 駅名標・乗車券類・サボなどについてはただ「武生」と表記されていたようです。 近鉄が「大和」だ「河内」だをきちんと付けて案内しなさい、とお上から言われる現代。 もし南越線が残っていたらこれも全部「“社武生”にしなきゃダメだぞ!」と お叱りを受けていたのかも知れませんね。
>>456 >近鉄が「大和」だ「河内」だをきちんと付けて案内しなさい、とお上から言われる現代。
運輸局からの指導があったというのはやはり事実なんですか?
他スレでそのようなことが書かれてましたが、裏づけになる情報が見当たらないので
どうなのかと思っていたんですが。
河内山本出身の私の親は、駅名になぜわざわざイメージの悪い「河内」を付けるのか、
と文句を言っております。
お上品な方の山本との混同を避けるためでは だいぶ離れてるけどw
>>457 >運輸局からの指導
あ〜、実はその点について、私も確たるソースはありませんw
ただ、その説を否定する話も出て来ていないし、近鉄自ら今ごろ徹底するには
根拠が稀薄過ぎるので、一応信用しておこうかな?というところでしょうか。
私は奈良線ユーザーなのですが、「さいだいじ」のように5音の駅名に、
なぜ殊更「やまと」まで被せて聞き分けづらくするのか?と憤っておりますw
旧国名案内は、放送でも表示でも、字数・音数が増えて判りにくくなるだけ
で利点はないと思うんですが。
460 :
名無しでGO! :2006/07/08(土) 05:11:39 ID:o1h41RDC0
「気動車」は「蒸気動車」にはじまって、動力源が蒸気以外になったことで 「蒸」が取れた、という具合? 想像だけで根拠は何もないが。
461 :
名無しでGO! :2006/07/08(土) 06:09:04 ID:2kOam0O70
462 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 23:25:03 ID:WeoACgqM0
>>235 -
「申し出る」に違和感を感じる人はやはりいるようで、9日の朝日新聞のコラムで
読者の質問に答えて解説されていた。
以下抜粋
(前略)
文化庁の「言葉に関する問答集」によると、「申す」が謙譲語であっても「申し出る」
「申し込む」などに謙譲の意味はない。「申し出る」は、もとは「お上」に対して
申し出ることを意味したのだろうが、今では上下関係が薄れて敬語性が消えているという。
だから、「お申し出ください」という尊敬表現も問題ないというわけだ。
(中略)
ほかにも、「申し開く(=弁明する)」「申し放す(=遠慮せずに言う)」など、謙譲の
意味が失われた言葉がある。
冒頭の例も、「お知らせください」「ご連絡ください」と言い換えれば、もう少しすっきり
するかもしれない。そんな言い換え例を車内放送のマニュアルで示している鉄道会社もある。
463 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 02:23:51 ID:mNAC8/VI0
レバーサ。 逆転ハンドル(RV)だからリバーサが正しいと思う。
それを言い出すと、フライキとかバッキとか、 鉄道の輸入英語はみんな「気になる」ぞw
465 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 19:21:58 ID:hP48W1060
伊豆急行 富士急行 間違ってるとかいうわけじゃないが・・・ 知らなければこれだけ見ても鉄道会社だとはわからない
おれは逆に、「大和急行」というトラック屋を見て、 鉄道じゃないんだからw と突っ込んでしまったけど。
>>465 「伊豆急」「富士急」って表記に慣れてるからかもしれないね。
小田急は小田急が正式名称だっけ
469 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 13:18:31 ID:jT/pGjxt0
小田急小田急線
470 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 15:24:01 ID:freSyb9Q0
>>462 同意。「申す」とか「参る」は謙譲語の意味が失われて
ただの「丁重語」(現場の話し相手への敬意の表出)としての用法がある
ので、「申し出る」はぜんぜん何とも思わないね。
敬語を体系的に勉強すればわかること。
学校時代にならった敬語3分類の悪弊。
471 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:37:27 ID:MqGEH9g70
会社によって微妙に訳が違うのが「回数券」 外国に該当するものがないから仕方がないけど メトロ 11-ride tickets 酉 ticket book 半球 coupon tickets どれも一発で通じなさそうw ちなみにNYCの地下鉄には、昔、 割引はないがトークンが10枚入っている Timesaver Pack というのがあった。
472 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 23:09:54 ID:30msDQWk0
定期券もpass(米)とseason ticket(英)が混在している。
473 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 23:35:35 ID:Jz87g1lq0
>>447 ワンマンは和製英語。One man train なんて通じないし、
仮に通じても独裁的な列車とか1人乗り列車などと誤解されるのが関の山。
Conductorless か No conductor ぐらいが妥当な言い換えだろう。
474 :
名無しでGO! :2006/07/21(金) 05:17:43 ID:oj2LXwSs0
フライキって…。
475 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 00:23:49 ID:9LSDZybr0
>>474 チッキ、テルハー、果てはステンショなどなど、外国語が貧困な時代の産物だな。
今でも戦前〜戦中生まれの人の中にはジーゼルカーとかデズニーランドとしか言えない人がよくいる。
476 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 00:48:55 ID:aqo/y72I0
前に外人(仏人)と話していて、 準急−SemiExpress 急行−Express 快速急行−RapidExpress 特急−LTDExpress どれが早いのか全然分からなくて困ったらしい。 種別を無理矢理訳さないで 準急−Junkyu 急行−Kyuko 快速急行−KaisokuKyuko 特急−Tokkyu にして、何番目に早いか(Fastest・SecondaryFast…)とか出てた方が わかりやすいって言ってたなぁ。
>>475 >外国語が貧困な時代の産物
と言うよりは、「耳から英語」とでも言うべきかと。
物によっては、字面から読んだ物より近かったりするし。
>>476 他にも、
区間快速:Regional Rapid Service またはSemi Rapid
新快速 :酉はSpecial Rapid Service 倒壊ならNew Rapid
特別快速:Special Rapid Service
なんてのも外人から見たら (゚д゚)What? なんやろーねー
Regional Rapid Serviceなんて漏れも最初見たときは思わず辞書を轢いたっけな・・・
>>478 区間快速は Section Rapid Service もあるぞ
480 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 13:56:37 ID:G91Xpm9G0
JR九州では区間快速の反対で、一部区間が普通になってる快速が 準快速って言ってる。
阪神や西武みたいな千鳥式ダイヤのところは x番目に速い列車とは言えないじゃん てーか、日本人でも非沿線民にはわからんね。これらの種別は
482 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 14:51:06 ID:wMxUFcESO
そう、日本語でもよくわからないので心配する必要なし。
通勤○○なんてのは、元の○○より速いのか遅いのか路線によってバラバラだしな。
快速と準急はどちらが速い?
485 :
名無しでGO! :2006/07/23(日) 15:54:40 ID:qy6gI69J0
>>479 近鉄の区間快速急行に至っては、デフォの急行より速いのか遅いのか支離滅裂。
>>484 京阪では数年前まで競馬臨(淀屋橋〜淀)「快速ターフィー号」が運転されていた。
停車駅は京橋までの各駅(京橋〜淀ノンストップ、後に枚方市にも停車)。
京阪は他にも準急(Sub express)が区間急行(Semi express)より格上という変な伝統がある。
確かK阪って、準急がSemi Exp で、区急がSub Exp だったよな。 違いがわからんwww
sub- ━━ pref. 「下・下位・次・亜・副・半・やや・ほとんど」などの意. sem・i- ━━ pref. 「半分・幾分・(…)に2回」の意. 辞書の意味だけ見れば sub-express>semi-express なのは決定かな。実際英語表記はみんなこの順番のはず。 問題は「区間急行」。「区間」が順位を示すような言葉じゃないからな・・・ 一部区間で《急行》、なのか、一部区間しか《急行でない》、のか それによって「急行に準ずる(次ぐ)もの」の立場が・・・
田舎者の俺にとっては、区間○○とか通勤○○とか快速○○とか付いてるだけでハァハァしてしまうw 区間○○という種別を最初に使い始めたのはどこなんだろう?
>>489 よくわからんが、関東に住んでた時は、区間〇〇なんてほとんど聞かなかったぞ。束式の区間準急もこの前のダイ改でなくなったよな(代わりに区間急行が出来た気もするが)。
そこんとこいくと、関西民鉄は多いよな。京阪・南海の区間急行、阪神の区間特急、近鉄の区間快速(区間快速急行)。まだあるかな?
そういうところから考えると、発祥は関西じゃないかと思う。
長文スマソ
491 :
名無しでGO! :2006/07/25(火) 22:29:27 ID:eokwtEZ40
準区間通勤特別快速急行
>>490 近鉄は南大阪線限定の区間急行ってのもなかったっけ?
JRは近畿圏・名古屋圏や北海道にも区間快速があるけど、束にはなかったような(間違ってたらスマン)
確かに関東は少ないね。
493 :
名無しでGO! :2006/07/25(火) 23:52:18 ID:9WcuN9yQ0
もと横須賀在住(正確にはもう少し先)の友人は 快特を”Green train”と呼んでた(英文併記になる前の頃) 横浜から帰る時、緑色のやつに乗ればいいと覚えていたらしい ただ「最初は何度ユラガ(Uraga:浦賀のこと)へ行ったことか」と言ってた。 阪急神戸線沿線在住の知人・その知人は 特急を”Express train”(単純に「速い電車」ということで) 普通を””Local train”、 昼間は遭遇しない急行のことは”Yellow train”と呼んでた。 「Yellow trainならニシキタで乗り換えしなくていい」というような認識。 糞真面目に種別を英訳する必要なんてないのでは?と思った。 準急と区急のどっちが「ランクが上」かなんて 趣味的には面白いことかもしれないが実用上はどうでもいいことだし。 要は自分の乗るべき列車が識別できればいいこと、と。
494 :
名無しでGO! :2006/07/25(火) 23:58:07 ID:kA6xh6j50
ドイツでは列車種別がA-ZugとかB-Zugと呼ばれているようだが、実態は如何?
495 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 03:09:49 ID:m/tgkFhn0
列車の種別を表す語はいったいどれだけあるんだ? 自分の知る限りを列挙してみる(過去のものも含む)。 間違いや不足があれば指摘してください。 特急(特別急行)、快速特急、通勤特急、準特急、新特急 急行、快速急行、区間急行、区間快速急行、通勤急行 準急(準急行)、区間準急、通勤準急 快速、特別快速、通勤快速、区間快速、新快速 高速、直行 普通
直通特急 区間特急 超特急(当初は種別)が漏れです。 それから、普通と別に 各駅停車 も忘れずにw 歴史を遡れば、最急行 最大急行 もあるか。 おれはこの辺が限界w …あ。「大和路快速」とか「みやこ路快速」とかは、他の快速と停車駅が 異なる立派な「種別」だと思うが、これはどうする?
497 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 11:39:12 ID:rgRoFz9D0
追加 神戸電鉄 特快速 JR九州 準快速
498 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 11:57:19 ID:48Zq73p7O
JR九州の方向幕の英語表記の行き先にはfor〜が付いていないが 結局付けたり付けなかったりで何が違うんだろうか
何も考えてないに一票
連投スマソ
>>496 それなら中央特快とかは?
セントラルライナーとかライナー系も気になるところ
502 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 15:06:07 ID:dtQxWgEE0
セントラルライナーは 「マネーマネーライナー」だからなw
503 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 00:43:58 ID:P64iFtoY0
504 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 01:12:31 ID:Qx/7dkV00
>>495 昔、小田急に特別準急とかあったような希ガス。
さらに追加で、神戸電鉄の特快速も。
あとはその範疇に入るかどうか分からんが、K特急(京阪)、S特急(山陽)もあるな。
>>506 そうか、昔のあさぎりは特別準急だったのか。知らなかったよ。
でも、快速準急もあったでしょ? 確か準急より速い種別だったと思うが。
>>495 東葉快速(東葉高速・東京メトロ)もかな? あと、近鉄の鮮魚列車はどうだろう?
中央線に通勤特快もなかったか? さらに能勢電より、日生急行、妙見急行も。
じゃあ多摩急行も
じゃあ湘南急行も
特急(特別急行)、快特(快速特急)、通勤特急、準特急、新特急 、超特急、直通特急、区間特急、通勤快特、通勤特快 急行、快速急行、区間急行、区間快速急行、通勤急行 、最急行(最大急行) 準急(準急行)、区間準急、通勤準急 、特別準急、快速準急 快速、特別快速、通勤快速、区間快速、新快速 、特快速、準快速 高速、直行 普通 、各駅停車 とりあえずまとめみやこ路快速とか湘南急行とか入れるときりが無くなりそうだから抜いた
512 :
名無しでGO! :2006/07/30(日) 19:29:58 ID:9wHaWkK80
>>511 ひかりとこだまの料金体系一本化前に存在した
「超特急」ひかりが抜けてる
513 :
名無しでGO! :2006/07/30(日) 20:37:59 ID:Bu8VI4QEO
いや、抜けてない
「超特急」が独立した種別を表す語であるかどうかについて 新幹線開業時の時刻表の「新幹線の営業案内」を見ると、 特別急行券の発売方法 1.新幹線の列車は全部特別急行列車(超特急の「ひかり号」と特急の「こだま号」) で、全部座席指定制ですからご乗車の場合は、乗車券と特別急行券を同時にお求め いただきます。 ・・・ 特別急行料金 新幹線の特別急行料金は、超特急「ひかり号」はB料金、特急「こだま号」C料金 ですが、・・・ ひかりもこだまも、料金体系上の種別はどちらも「特別急行」だから、「超特急」は 種別というより愛称に近いようにも考えられるが、いかがなもんでしょう。 まあどっちにしても重箱の隅だが。
515 :
名無しでGO! :2006/07/31(月) 00:38:08 ID:mbZYdY6i0
立席特急券
516 :
504 :2006/07/31(月) 15:57:29 ID:pl6iEnI90
>>505 ,506
そうそう特別準急=「あさぎり」のことでつ。
同列車は国鉄線内では準急として扱われるんで、
小田急線内では準急として扱うと既存の準急と紛らわしい。
かといって、小田急線内のみ特急として扱うのも混乱するとかで
こんな苦し紛れの名称を付けた・・・とかいう話でしたか。
>>514 の言う事は、基本的な部分では間違ってないと思うけど
その論理をこのスレの上で展開すると
「快速も新快速も特別快速も、種別上は“普通列車”です」
という考え方に揃える必要が出て来て、話が終わります罠w
…言ってる意味、わかりますよね?
ここでは、停車駅と料金が違って別の「種別」名(仮にそれが「種別的愛称」で
あっても)が付いているなら、別の種別と考えていいんじゃないの?
あくまで制度じゃなく「言葉」の方がメインのスレだし。
518 :
名無しでGO! :2006/08/04(金) 14:37:31 ID:g74p6HJm0
保守
519 :
名無しでGO! :2006/08/04(金) 17:42:17 ID:8xOSkynn0
>>519 阪和電鉄って南海の前身だっけ? それとも阪和線の前身だっけ?
521 :
名無しでGO! :2006/08/06(日) 00:47:10 ID:cJDM4rr+0
そういや俺らが韓国の列車種別言う時って 「セマウル」とか「ムグンファ」でとおるじゃない。 わざわざ英訳しなくても「Kukan-Kaisoku」「Tokkyu」「Kaitoku」でいいんじゃない?
522 :
名無しでGO! :2006/08/06(日) 01:04:51 ID:W0FAYJ78O
きのう東京駅構内の電光掲示板の銀河が「Sleeping Exeress」なんて表示されていたが、わざわざ、こんな言い方するか?
523 :
名無しでGO! :2006/08/06(日) 01:06:27 ID:W0FAYJ78O
間違い、Express
途中の浜松で睡眠停車
>>520 いまの阪和線だよ。
京阪の系列会社として誕生、南海に合併されて消滅(→南海山手線)。
その後、国家買収にかかって国鉄阪和線に。
ちなみに南海は、私鉄の中でも飛び抜けて歴史の古い会社。
「電鉄」会社が前身という事は、絶対あり得ません。
526 :
名無しでGO! :2006/08/08(火) 22:14:24 ID:35olN5j+0
初めて「電鉄」を商号に使ったのはどこ?
527 :
名無しでGO! :2006/08/08(火) 23:30:54 ID:in2rUxnx0
>>526 電気鉄道が正式社名(商業登記)ではなく、商業登記を含めて「電鉄」を社名にしたのは
阪急電鉄の前身である阪神急行電鉄株式会社ではなかったか。
528 :
名無しでGO! :2006/08/09(水) 22:09:16 ID:/XvQoCKO0
一時期、RJの「タブレット」で駅名(地名)のローマ字表記が議論されていた。 上野駅をUENOと標記すると英語圏の人はウエノではなくウィーノと読む。そこで、 その代替としてWENOとかU-E-NOが示されていたが、どれも当を得ていなかった。 ドイツ語圏の人はWENOをヴェノと読むから、結局UENOか。お後が宜しいようで。
何百年もスペルを放置してきた英米が悪い。 あんな変態スペルに合わす必要なし。
×スペル ○スペリング
531 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 23:16:21 ID:jUW8U0xP0
ローマ字=英語、と考えるところに問題が。 ローマ字はローマの言葉、古いイタリア語による表記。 だから、昔のローマ人以外なら何国人が読んでも違って不思議はない。 日本のアルファベット表記をローマ字を廃止して米国語表記にするか、 米国人にラテン語の教養をつけてからローマ字を読んでいただく他なし。
中央線(東)の「通勤特快」が入ってないよ。。 特急(特別急行)、快特(快速特急)、通勤特急、準特急、新特急 、超特急、直通特急、区間特急、通勤快特、通勤特快 急行、快速急行、区間急行、区間快速急行、通勤急行 、最急行(最大急行) 準急(準急行)、区間準急、通勤準急 、特別準急、快速準急 快速、通勤特快、特別快速、通勤快速、区間快速、新快速 、特快速、準快速 高速、直行 普通 、各駅停車
あ、入ってた、勘違いスマソ 特急(特別急行)、快特(快速特急)、通勤特急、準特急、新特急 、超特急、直通特急、区間特急、通勤快特、通勤特快 急行、快速急行、区間急行、区間快速急行、通勤急行 、最急行(最大急行) 準急(準急行)、区間準急、通勤準急 、特別準急、快速準急 快速、特別快速、通勤快速、区間快速、新快速 、特快速、準快速 高速、直行 普通 、各駅停車
534 :
名無しでGO! :2006/08/14(月) 00:17:21 ID:g3cM0ZPj0
>>531 難波をNANBAと標記するかNAMBAと標記するか等、駅名のローマ字表記は奥が深い。
もっとも、穎悟でもminuteを[minit][mainju:t]と二通りに(違う単語)と発音する例もある。
>>534 そういう話を掘り下げたスレがあったよな、ちょっと前に。
でもスレタイが思い出せない… (脳細胞激速死滅中につきw)
一瞬、ここだったかな?とも思って捜したが、当然と言うか、違ってましたw
英語に媚びたヘボン式ローマ字表記は廃止すべき 訓令式を使うべき。 新宿がSinzyukuになるが慣れだよ慣れ。 今のヘボン式表記で外国人が日本語を勉強するとき、動詞の活用で サ行がSA,SHI,SU,SE,SO, タ行がTA,CHI,TSU,TE,TO だから、 SHIがサ行でないとか、CHIとTSUはタ行ではないなんてミスを犯しやすいんだな。 ヘボン式は日本語を学ぼうとする外国人の障壁となっているよ。 英語でSIはシ、TIをチとは読まない、なんて突っ込みはナンセンス。ラテン語の読み方の一種と思え。
537 :
名無しでGO! :2006/08/14(月) 07:15:37 ID:g3cM0ZPj0
ヘボン式か訓令式か、はたまた単純に近い音を選ぶかは考え物だ。 富士はFujiよりもHujiのほうが日本語の発音に則っている。 飛鳥もAsukaよりAskaのほうが日本語の発音に近い。 *チャゲ&飛鳥が海外公演をやったときみに、当初はChage&Asukaと書いていたが、 「チャゲアンドアスゥカ」と呼ばれたからChage&Askaに表記を改めた。 日本人が最も苦手といわれるRとLの発音も、ラ行は実はRよりもLのほうが近い。 ましてやフランス語のRをまともに発音できる日本人がどれほどいようか。 *華原朋美は当初Tomomi Kaharaと名前を表記していたが、 いつの間にやらTomomi Kahalaに改められていた。小室氏のアドバイスか? すると、古川をHulukawaと表記するようになるが、違和感アルナ。
538 :
名無しでGO! :2006/08/15(火) 22:30:48 ID:fvFpYPAx0
英文表記といえば、British EnglishとAmerican Englishの混在も見逃せない。 いわゆる文部省イングリッシュは一応Americanがベースだが、完全にそうではない。 一般に日本人の間ではrailwayやautumnはBritishのほうが認知されているが、 建物の階数表記やcenterはAmericanのほうが一般的である。 多摩センターにTama Centreと添え書きすると、違和感を持つ乗客がいそうだし、 上野駅の地上ホームをground floorと、高架ホームをFirst floorと表示したら、 ただでさえ複雑な駅構造と相まって、かなり混乱しそうだ。
しんい まみや Shini-Mamiya
昔のワープロで、「真意間宮」と変換されたのを思い出すw
URAWA・・・と書くと英語的にはユーラワという発音になってしまう模様。 UENOも然りで”ユーエノ”。頭にUが来た場合は”ユー”と発音になる。 で、”ウラワ”、”ウエノ”の発音にするには ”OORAWA” ”OOENO” というスペルにすれば良いのだが、 何か日本人的には不自然だな。 上 野 FOR OOENO
542 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 22:58:32 ID:Zp8Jt7180
>>541 こっちを立てればあっちが立たないのがローマ字表記の問題だな。
Oorawaではドイツ語圏の人はオーラヴァとよむし、
千葉をChibaと書いたら、イタリア語圏の人はキバ、フランス語圏の人はシバと読む。
つまるところ、釈然としないが、ヘボン式表記が最大公約数的なのかもしれない。
新松戸駅、駅名標とE231の車内LEDは「Shim-Matsudo」なのに 営団6000のLEDは「Shin-Matsudo」 とっとと統一汁
544 :
名無しでGO! :2006/08/20(日) 04:04:50 ID:58yr1sFQ0
特急も新幹線もSuperexpressって出る。せめてつなげて書くなよ。 こんな単語ない。特急はやっぱりLTD.EXP.がいな。
>>542 >千葉をChibaと書いたら、イタリア語圏の人はキバ、フランス語圏の人はシバと読む。
を見て「チバ・シガ・サガ!」を思い出したw
546 :
名無しでGO! :2006/08/21(月) 14:04:40 ID:ihpVTIW60
そもそもいろんな種別の名前がある日本の列車を英語化するのは無理なんじゃない? 外国人に誤解されるくらいだったら日本語の表記だけでもいいんじゃないの?
>>539 新今宮をハイフン無しで書くとこうなる。
shin'imamiya
しかし、
shin-imamiya
だから'は気にしないで良いかもw
>>542 それ言い出すと切りないね。
海外に行った時痛切に感じる(特にヨーロッパ)
現地名 サンクトペテルブルク 英語読み セントピーターズバーグ
プルゼニュ 独語読み ピルゼン
などいくらでも出てくるね。
ヒースローでケルン行乗り換えのときBAのケルン行きがないとかなり焦った。
スペルまで違うなんて・・・
Õ i 大 井 Kamiõoka 上 大 岡
550 :
名無しでGO! :2006/08/23(水) 00:42:37 ID:K64Ys4AF0
だんだん語学板っぽくなったから修正レスをば。 自動改札機が整備された区間で、いわゆる手動改札機に表示されている文言が気になる。 うらが白色・灰色の乗車券 Tickets with white or grey backs 即物的で言わんとする趣旨は理解できるが、最近は自動改札未整備の区間でも、 用紙だけ(資材調達の標準化か)磁気仕様でもエンコードされていない乗車券がある。 自動改札に対応しない乗車券 Non magnetized tickets 又は Non automatic tickets と記すのが理に適っているように考えられるが、如何なものだろう。
551 :
名無しでGO! :2006/08/23(水) 01:26:34 ID:gHaBuHTo0
自動改札に対応しない乗車券、と言われても 対応してるかしてないかはイパーン人にはわからんだろ・・・ かと言って「白色・灰色」も適切な表現とは言いがたいが。
552 :
名無しでGO! :2006/08/23(水) 02:02:45 ID:yd1kyXmY0
パスネットとかスルKANの裏側ってgreyだよな・・・
553 :
名無しでGO! :2006/08/23(水) 02:40:33 ID:09dNdLKt0
最近でこそモバイルと言うが、昔はモービル、って言っていたなぁ。
554 :
名無しでGO! :2006/08/23(水) 02:50:16 ID:FOZINyRK0
どっちかってーと モーバイル
555 :
名無しでGO! :2006/08/24(木) 02:12:49 ID:qZ/6hSYf0
意外とLocalっていうのも怪しいものだと思う。 それと、たった一両しかいない「イ」の存在って…。
super express
557 :
名無しでGO! :2006/08/24(木) 03:36:04 ID:YTI4W+DZO
なぜに日本語と‘英語’?
558 :
名無しでGO! :2006/08/25(金) 01:09:58 ID:89iRCb9H0
>>557 駅や車内など鉄道施設で見かけるサイン類には独特な言い回し、ケッタイな英訳がある。
要はそれらを味わうのがこのスレの趣旨ってことだ。Can you dig it?
そんな事を書かれると、毎年酉の総会で株主にも役員にも大ウケしている 変な英語マニアのオッサンを思い出すよw …まさかその本人じゃないよな??w あの本人だったら「それらを味わう」なんて絶対言わないもんなw
560 :
名無しでGO! :2006/08/25(金) 03:04:42 ID:nKs22lsD0
ローマ字と英語が区別できなくて、しかもヘボン式と訓令式がごっちゃになってる表記が多すぎて気分悪い。 カタカナでなんとかセンターみたいな駅名がそもそもアレなのかも知れんけど、横にあるローマ字でかかれたものが Nantoka Center になってて、放送がカタカナ語でセンターっつってるって、英語のネイティヴにとってはかえってわかりづらいんじゃなかろうかといつも思う。
All your base are belong to us.
そうだそうだ かつてあったSENTA-KEIBAJO-MAEを見習え いまでもYUKARIGAOKAはまだある
563 :
名無しでGO! :2006/08/26(土) 00:02:14 ID:tiW/So4Y0
JR北海道は快速「エアポート」の行き先表示に、FOR SHINCHITOSEKUKOと記していたが、 いくら何でもおかしいためか、現在はFOR NEW CHITOSE AIRPORTに改められた。
564 :
名無しでGO! :2006/08/26(土) 10:58:46 ID:tiW/So4Y0
もいっちょJR北海道ネタ。 札幌駅のサインで、改札口をwicketと英訳している(していた?)のはJR北海道だけ。
565 :
名無しでGO! :2006/08/26(土) 21:59:37 ID:tiW/So4Y0
>>564 揚げ足を取られる前に修正しとく。
「札幌駅のサインで、」を削除。
>>563 筑肥線でも福岡空港がFUKUOKAKUKOの表記で問題になっていたな。
筑前前原がTIKUZENMAEBARUってのも。
567 :
名無しでGO! :2006/08/27(日) 23:16:20 ID:ZRwWDUTJ0
南海高野線の林間田園都市。 「RINKAN-DENENTOSHI」ではなく「RINKANDEN-ENTOSHI」。 なぜ?
568 :
名無しでGO! :2006/08/28(月) 00:12:22 ID:qHds2Bx70
日本語の単語の区切りじゃなくて、発音の区切りだから Nの直後にハイフンを置いて、後に続くEを独立して読んでもらおうとしている。
569 :
俺 :2006/08/28(月) 00:25:53 ID:T2ocY9YD0
今や普通急行が絶滅しかかっているのに『特別急行』 『特別』なものを大安売りしている 普通が特別ってか?
>>567-568 要するにハイフンがないと「りんかんでねんとし」になるってことか
近鉄の駅名標はここらへんが完全無視だな
571 :
名無しでGO! :2006/08/28(月) 04:07:23 ID:gzchHY5BO
ドアが閉まりますから ↓ ドアが閉まりますので
572 :
名無しでGO! :2006/08/28(月) 06:04:10 ID:wKHeoeX20
日本人が好む「センター」はじめ、British Englishで表記するべし。 多摩センターはTama Centre、国際センターはInternational Centreみたいに。 ウチの近所にJICAの施設があるが、●●センターに●● Centreと記されている。
>>572 国際センターは「Kokusai Center(International Center)」表記だよ
575 :
名無しでGO! :2006/08/28(月) 23:18:24 ID:tmzHNSzp0
>>566 筑肥線ではFUKUOKA-KUKOだったってのは知らなかった。
地下鉄だとFUKUOKA-KUKO(AIRPORT)なんだけども。
腰掛、座布団、背ずり。
座席、座面、背もたれのほうが分かりやすいと思うんだけど。
>>574 おそらく名古屋地下鉄桜通線
577 :
名無しでGO! :2006/08/29(火) 07:01:43 ID:du3AFc8w0
>>573 だから、そいつをBritish表記にしたらどうなる?ってわけで…。
>>574 国際C駅は名古屋市交だけだね。
Centerと言えば、日本にゃ「中央センター」という頭痛が痛くなる表現がかなりある。
>>570 東急田園都市線は「TOKYU DEN-EN-TOSHI Line」だけどな。
うちの近所の川には ○○ kawa River とか書いてあったな。
>>581 隅田川はSumidaRiver@首都高
583 :
名無しでGO! :2006/08/31(木) 22:39:54 ID:aCB+60ki0
○○中央が好きなのは日本人だけかと思ったら、海外にも中央を意味する名前の駅は多数ある。 特にドイツ語などゲルマン語圏は大都市ごとに"Hauptbahnhof"(中央駅)がある。
そもそもナントカ中央の本場ってヨーロッパじゃなかったっけ
585 :
名無しでGO! :2006/09/01(金) 23:00:18 ID:LmsDf2je0
阪急では弱冷車への英文併記としてWEAK COOLと記していたが、 しっくりこないのか、翌年にはMILDLY AIR-CONDITIONEDに改めた。
586 :
名無しでGO! :2006/09/04(月) 11:34:27 ID:MJJAFWKP0
保守
588 :
名無しでGO! :2006/09/07(木) 23:13:01 ID:uvLHUArNO
特急ラピートα 特急ラピートβ
589 :
名無しでGO! :2006/09/07(木) 23:22:06 ID:uTuGnjA30
>>587 「理由を表す節+から」と「理由を表す節+ので」は根本的に用法が違うが、
一般にはほぼ同じものとして扱われている。しかし、「から」はやや口語的に響く。
危ないですから by 津田英二
591 :
名無しでGO! :2006/09/08(金) 16:31:15 ID:vTn5QgKF0
>>589 587は、「から」と「ので」の用法について注釈入れたのじゃないと思うぞ。
592 :
名無しでGO! :2006/09/09(土) 19:16:58 ID:F28WlST1O
〇番線が発車します@日比谷線 ホームが発車するのか? これはどうみてもおかしいだろ?
>>592 線路かもw
なんであんなアナウンスを導入したんやろね?
594 :
名無しでGO! :2006/09/09(土) 23:56:43 ID:Pz2rcQ2z0
>>592 一瞬「あなたを犯人です」という言葉が頭をよぎった
>>592 「○○行きは向かい側○番線のお乗り換えです」ってのも、
意味は通じてるが、冷静に考えるとおかしいんだよなw
いや、そりゃもちろんわかってて突っ込んでるんだろw それにしても通常の省略法じゃない、って事で。
他路線はブザ後に「発車致します。閉まるドアにご注意ください。」だろ? なんで日比谷線だけ違うのかが疑問だよ。他路線ははちゃんと理解出来るんだけどな。
私はカレーです。
俺は、キツネだ。
601 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 10:45:09 ID:0/iEDChL0
ネコのエサはフリスキーです ↓ ネコ(のエサ)はフリスキーです ↓ ネコはフリスキーです そこは省略したらアカンがな
「急行梅田ゆきです。途中の停車駅は、十三です。次は、十三に停まります」 間違ってはいないが、正しいとも言いかねる。
603 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 11:19:09 ID:0jbiq6E20
大阪駅とかの英語の列車案内、誰か直訳コピペ貼れる人あったらきぼんぬ。 あれ、結構ウケタのでw
604 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 11:21:03 ID:9Jvv//xc0
605 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 12:13:05 ID:0jbiq6E20
>>602 接客案内なんてのは、
正しいとか正しくないとかの次元で解決する必要のない事例が多い。
「適切」であればいいんだよ。
「途中の停車駅は〜〜〜〜〜に停まります」
これだって、文法的にはおかしいが、聞いてる立場の情報処理のしやすさ
という観点から見れば、理にかなっていると思う。
606 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 21:51:21 ID:pq05YzTz0
The special rapid service, departing at 21:00 bound for Maibara and Nagahama will be leaving from track 9. This train consists of 8 cars. This train is now approximately 10 minutes behind the schedule. Please be patient. We apologize for your inconvenient. This train consists of 8 cars. Boarding locations are indicaded by white triangle and numbers 3 through 10. This train will be stopping at Shin-Osaka, Takatsuki, Kyoto, Yamashina, Otsu, Ishiyama, Kusatsu, Moriyama, Yasu, Omi-Hachiman, Notogawa, Hikone, Maibara, Sakata and Tamura before arriving at Nagahama terminal.
607 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 21:53:40 ID:ikqswctF0
あの名直訳もキボン。
大阪梅田行き急行でございます。 途中、桂・長岡天神・高槻市・茨木市・淡路・十三に停まります。 次の停車駅は桂でございます。桂を出ますと長岡天神まで停まりません。 こっちの方がしっくり来るな。
総持寺に停めてくれなきゃ、しっくり来ません。
>>606 酉の某駅の英語アナウンス
A train wiill be arriving at track No2.
For your safety.
Please step back from the edge of the platform.
・・・と聞こえるね
611 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 05:29:25 ID:dSNE8rLz0
age
612 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 16:23:09 ID:p69ziuA+0
車輌がわの「回送」表示でOut of serviceとNot in serviceが混じっているJR西。 地上側ではNot in serviceだが、JR東?ではDeadhead trainと記される。
613 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 19:41:36 ID:gF6We/2eO
そういえば、奈良線の城陽行きのローマ字表記が、「For Joyo」のやつと「For Jyoyo」のやつがあるよな。
とりあえず
>>613 みたいなのだけは統一してほしいよな。
>>612 も、せめて同じ社内くらいは統一してほしい
615 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 20:55:41 ID:p69ziuA+0
>>612 JR東のDeadhead trainは「当駅止まり」に書かれている。
JR西の「当駅止まり」にはNot in service.
横浜市営地下鉄だけかもしれないが、車内LEDで東海道新幹線をNew Tokaido lineと訳してる もちろんShinkansen表記もあるけど
617 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 23:10:05 ID:p69ziuA+0
618 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/15(金) 23:28:31 ID:WbTTNg2Y0
>>606 Boarding locations are indicaded by white triangle and numbers 3 through 10.
Please form 2 lines to borad the train.
北海道に行ったら oneman train がたくさん走ってた件について これじゃ絶対に通用しないと思うので、conductorlessかなんかにするように JRコヒに苦言を呈しておきます。
621 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 19:45:04 ID:do8XDo6s0
622 :
久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/16(土) 22:01:03 ID:LwOh/y+jO
鳥栖駅での疑問 まもなく、○番線に、L特急リレーつばめ○号博多行きが参ります。 この列車の、"途中停まります駅は、終点、博多です!" 何か言い方変えた方が良いと思うのは気のせい?
623 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 23:43:31 ID:y2idyvfv0
>>622 次が終点という場合の例外処理ができてないわけか
624 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 23:44:15 ID:y2idyvfv0
>>592 ○番線、発車します。
ならわかるんだけどね
舞鶴線の特急リレー号→relay-go
>>622 要するに、「途中停まります駅は」を無くして
「次は、終点博多に停まります。」
みたいに汁! って事がいいたいわけか。
627 :
名無しでGO! :2006/09/18(月) 22:50:22 ID:0yNKZKwt0
現在は列車種別〜行き先がデフォだが、関西私鉄では昔は行き先〜列車種別がデフォだった。 しかし、今や関西私鉄でも行き先〜列車種別を守っているのは近鉄と阪神だけ。 と思ったら、JR北海道も関西私鉄みたいに行き先〜列車種別を採用しているな。
630 :
名無しでGO! :2006/09/19(火) 00:42:46 ID:RpcHZ1kiO
束走ルンですシリーズの自動放送で終着駅到着時 E231マト車 E501は 「本日も、JR東日本を御利用下さいましてありがとうございました」 E231コツ・ヤマ車 E531は 「今日も、JR東日本を御利用下さいましてありがとうございました」
631 :
名無しでGO! :2006/09/20(水) 00:17:12 ID:2wOGcyqH0
「今日もJR○○をご利用下さいまして…」はJR西日本とJR東海が多用している。 もちろん、東海道・山陽新幹線も同じ。
本日は、西鉄電車をご利用いただきましてありがとうございます。
今日も、京阪電車をご利用くださいましてありがとうございます。
皆さん、近鉄電車にご乗車くださいましてありがとうございます。
この電車はこれまででございます。
636 :
名無しでGO! :2006/09/24(日) 19:08:51 ID:o0C30kgq0
このスレはほっとくとこれまででございます。 age
>>635 この電車これまで、と言われると、何か自爆しそうな雰囲気なんだよなw
近鉄とかで使われてる。
640 :
名無しでGO! :2006/09/25(月) 21:31:53 ID:Ru31j15T0
「阪急電鉄をご利用下さいまして、ありがとうございます」では事務的で萎える。 やっぱ「阪急電車を…」だろう。よー聞いとれ阪急経営者!
641 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 12:38:46 ID:NkZVwR+xO
642 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 12:42:57 ID:kbauImDL0
「次は雄琴、雄琴・・・ ソープランド地区でございます。」
643 :
名無しでGO! :2006/09/28(木) 15:54:36 ID:PtzwuUrv0
保守
644 :
名無しでGO! :2006/09/28(木) 15:59:46 ID:rXyl8CE10
>>619 都バスの ツーマン という表示をみたのはもう20年以上
前のことだった。(車掌は女なんだが)
>>644 その場合の「マン」は、一般的な「人」を表すんじゃないのか?
646 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 12:37:18 ID:1H8OnYCN0
今なら「ツーパーソン」と表示しないとその筋の方々から抗議殺到だろうな。
647 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 13:43:47 ID:UkYPoEey0
博多駅電光掲示の「列車が入ります」 鉄道的にはOKかもしれんが 「まいります」とか「到着します」の方が自然な日本語ではないかと・・・
648 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 16:43:30 ID:GAuVGCg0O
今日バス車内で ワンマン=人が降りない&乗らない駅は通過 って本気で思いこんでる馬鹿がいた 聞いてて爆笑モンだったよ
649 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 23:01:46 ID:SlJbzYrg0
「ヘッドホンステレオは音漏れして周りのお客様の迷惑とならないよう・・・」 って放送するけど、音楽聴いてる当の本人には、そもそも車掌の声は聞こえてない気がする 「私どもは車内環境の向上を目指してお客様に対して積極的にPR活動をしているので ございます」的なアピールがしたいのならば十分に目的は達成されたかもね
650 :
名無しでGO! :2006/10/02(月) 12:58:51 ID:3k1zA/H00
マスコミは「列車」と「車両」の使い分けをちゃんと汁!
651 :
名無しでGO! :2006/10/03(火) 08:22:06 ID:3RCCq6+R0
>>646 女性のウテシが乗務するワンマン列車こそ名実ともに「ワンマン列車」だよ。
652 :
名無しでGO! :2006/10/04(水) 03:31:50 ID:bxMAuAVp0
I think that Inevitability mysterious accidents (might) have started to be occured by somebady 'From 2003 around after October?......'. Why is it ? Is it relation to brainwashing, hypnosis, and mind-control(That is, bad-controls) ? Do anybady make bad use of electromagnetic waves in the world ? What do yours know ?
653 :
名無しでGO! :2006/10/04(水) 20:04:07 ID:EPMBNVix0
「ドアを閉めさせて頂きます」 の「させていただく」は日本語が間違っているとNHKの言葉おじさんw が指摘していたね
マンが二つでバイオマンのマンか
656 :
名無しでGO! :2006/10/07(土) 22:41:40 ID:qllsSiPH0
「乗り越し」も当たり前のように使ってるけど、 普段鉄道に縁のない人だとピンと来ない言葉かも。
乗り越しか。乗り越し精算とか言わんね?
658 :
名無しでGO! :2006/10/08(日) 06:00:44 ID:7YWYr9Ed0
>>653 ・・・させて頂く
丸谷才一は気になると言っていた。
関西発祥と聞いて「なるほど」とも言っていた。
司馬遼太郎は「仏の慈悲によって生かされていると感じている
浄土真宗の信者にとっては特に違和感が無い」と擁護していた。
如何にも謙った感じが人によっては嫌味に聞こえるんだろうね?
使っている人はそれ程意識していないようにも感じられますが・・・
659 :
名無しでGO! :2006/10/08(日) 06:27:31 ID:Ge7FOffwO
>>648 バスではなく、鉄道でそれをやったらスゴい!
660 :
名無しでGO! :2006/10/11(水) 04:37:38 ID:u+w4rTFZ0
保守
661 :
名無しでGO! :2006/10/11(水) 21:45:13 ID:OigD7wbj0
シンジョウ駅の正しいスペルは? 日ハムのSHINJO選手も阪神時代はSHINJYO表記だった。
662 :
名無しでGO! :2006/10/13(金) 15:33:45 ID:Fujkfmwc0
age
663 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 00:07:54 ID:LW/d3hC00
>>658 丸谷才一の不自然な文章も司馬遼太郎の暑苦しい文章もあまり好きでない関東人だけど
させて頂くってのはなんか気持ち悪い。
こっちは何も与えていない上選択の余地もないことに対して
なんで勝手に感謝するの?って感じがする。
極端な話なんか逆にバカにされてるような気分。
しかしこの表現を自然に感じる人が多数いるとすれば
間違った日本語と言うのは傲慢な気がするよ。
というより、バカの一つ覚えのように「させて頂く」を使って場違いな状況でものすごい 違和感を感じるのは当然。いろんな行事の司会を見ているとええ年こいたオッサンが やたら「させて頂く」とか「したいと思います」とか言うのを見てると「世も末やな」と感じる。 正しい使い方の例 「そうやな、来週なら時間有るんやけどな」 「わかりました、ほな来週の火曜日に寄せて頂きますわ」
665 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 10:42:09 ID:Jx9mkmzN0
回送の英訳が Out of service と Not in service で揺れがあるJR西。どっちかに統一汁!
666 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 22:51:42 ID:ELETq//80
>>665 英語が苦手な外国人のことを考えると
Not in service とか Non service の方がいいんだよね。
667 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 23:18:36 ID:Jx9mkmzN0
反対に、回送列車のことを Deadhead と書かないのも酉クオリティか。
>>667 広島支社やったっけかな?普通列車を「Normal」と表記するのもどーかと思うんやけどな・・・
なにが「普通」なんやろ?
>>668 Normalは岡山駅で見たぞ。
他の地区だと「Local」だな。
670 :
名無しでGO! :2006/10/18(水) 02:57:04 ID:CbFuHAtH0
海外だと、普通列車はRegionalを使ってるところが結構あるね。 Localでも意味は似たようなもんか。
京成バスの 「Sorry, out of service」 には敵うまい。バスが謝ってるんだぜ。 これ見て爆笑する外国人がいるらしい。
672 :
名無しでGO! :2006/10/18(水) 16:44:49 ID:jXv8QESd0
>>670 一般に、各駅停車と速達列車が併存する路線において、各駅停車は地域輸送を担う。
だからおのずとlocalとかregionalと呼ばれる。
例えればJR北海道や近鉄みたいに各駅停車の運転系統を極端に細分化する考え方だな。
すると、昔あったような長距離を走る各駅停車は本来の趣旨に反することになる。
>>671 英語やのに、何故か非常に日本人くささを感じるね
「すいません、回送なんです」ってかw
674 :
名無しでGO! :2006/10/21(土) 23:14:56 ID:iBC8WDqL0
これだけ列車の種類が増えると、必ずしも各駅停車=「普通」列車ではないな。 各駅停車より特急が多いような所なら、特急の方が「普通の」列車だとも言える。
675 :
名無しでGO! :2006/10/24(火) 01:45:42 ID:KCLzNGyY0
保守のため上へ回送
>>674 そもそも「普通」って呼び方が間違ってないかと思う。
書いてる通り、普通より特急の方が多い路線もあるんだろうし。
だから、「普通」は廃止して「各駅停車」や「各停」をもっと普及させる(既にかなり使われてるが)べきじゃね?
常磐線みたいに「普通」と「各駅停車」が分かれてるところは、常磐緩行線をJR千代田線に改名して、千代田線普通と常磐線普通で分ければおk
毎年この時期にやってる京成のBMK向上運動って一体何? ベストマナー向上運動って・・・・?
678 :
名無しでGO! :2006/10/25(水) 23:58:20 ID:/JF+iRX20
上越新幹線の英語放送の冒頭 レディース エンド ジェントルマン と最後の センキュー には笑ってしまう。
最後の Thank you がアリスだったらもっといや。
駅名のローマ字表記は、適切に英語化したほうが良くないか。 たとえば駒澤大学は Komazawa-daigaku じゃなくて Komazawa Universityとか。 難しいのは北八王子や東中野みたいな方角駅名で、 「東中野」というひとつの固有名詞ととらえてHigashi-nakanoのままがいいか 東の中野ととらえてEast Nakanoとするか。 北八王子なら確かに北の八王子だが、東中野は立派な町名でもある。 バス停のローマ字表記なんかもっとひどくて、外来語さえそのままローマ字化してるのを見かける。 医療センター → Iryo-sentar とか。幸い鉄道ではちゃんと東京テレポート → Tokyo Teleport としてるみたいだけど。
「救出」の意味は鉄道業界と一般とでだいぶ違うよなw ガイシュツ?
>>683 鉄道だけやないよ。クルマの事故とかトンネルの落盤事故とかでもどう考えても死人しかいなさ
そうな状態でも「救助」って使うからね
>>682 いろんな国の人間が来日してるのに何で米国人に合わせなきゃいけないんだよ。
大体放送で日本語で案内するんだからよけいわからんだろが。
英語が事実上の標準語だから
687 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 20:48:59 ID:NE5BxAck0
たまぷらーざ
688 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 21:10:27 ID:SHtbbZof0
>>685 デンマークやフランス、スペイン、
それにドイツ語圏のドイツ、スイス、オーストリアでも、
英語の放送も車掌が自分で(おそらくは定型文だろうが)行っている
にもかかわらず、日本では成田空港アクセス列車ですら、
車掌がろくに英語を喋れんのが問題なんだよな。
NREなんか英語で客あしらいすら出来てしまうくらい、
英語の堪能なねーちゃんをセレクトして車販乗務させているのに。
689 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 21:20:02 ID:SHtbbZof0
ちなみに、日本の車内の自動放送で使われている英語は複雑すぎるよ。 よく「We will soon make a brief stop at〜」と言う表現を耳にするけど、 海外の非英語圏の列車なんて、単に地名を放送するだけか、 「Next stop〜」「We are arriving at〜」のような簡潔な表現が多用されている。
690 :
名無しでGO! :2006/10/27(金) 22:22:01 ID:rNpopwQn0
日本の大学はえてしてcollegeを忌避するきらいがある。単科大学でもuniversityを自称する。 さすがに理工系学部もないのにinstituteを称する恥さらしな大学は存在しないけどね。 そのくせ、学園とか学院という単語を多用するのも日本の大学。 在日の知り合いが某学院大学に留学したときに、親兄弟から「わざわざイルボンに留学して 専門学校か?」と言われた。韓国で学院(ハクオン)は専門学校のことだって。
691 :
名無しでGO! :2006/10/30(月) 17:40:02 ID:KeXGeNI/0
スレ整理が近いのでage
692 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 22:45:27 ID:TCexMJIB0
駅周辺の施設案内に記される表記と実際その施設に記されている表記が微妙に異なることは そう珍しくない。特に英文併記は訳者のセンス次第で微妙どころか大きく異なることもある。
〜学院大学は本来キリスト教プロテスタント系の学校じゃないと名乗れないんだけどな いまじゃ〜大学院大学まであるし
694 :
名無しでGO! :2006/11/03(金) 11:29:47 ID:5C8bThM90
保守
695 :
名無しでGO! :2006/11/03(金) 12:05:10 ID:mBZyx2MZ0
>>659 それ、廃止寸前の某ローカル私鉄で体験した
696 :
名無しでGO! :2006/11/04(土) 21:54:36 ID:s1sDGGrI0
環状線の表記 JR大阪環状線 内回り:in-loopline 外回り:out-loopline 名古屋市営地下鉄名城線・名港線 右回り:clockwise 左回り:counterclockwise
697 :
名無しでGO! :2006/11/05(日) 00:20:57 ID:YXfVddbK0
阪神高速の環状線 Loop 名古屋高速の環状線 Ring
698 :
名無しでGO! :2006/11/05(日) 01:21:04 ID:IvspAjR20
>>659 スイスのレーティッシュ鉄道アローザ線には有るよ。
「Stop on request」の放送が入る。
>>696 あれ、大阪環状線ってLoop AとLoop Bでなかったっけ?
大阪駅だけかな?
>>697 首都高なら都心環状線がC1・中央環状線がC2やねんけど、CってのはやっぱCircleの略なんかな?
700 :
名無しでGO! :2006/11/05(日) 05:12:02 ID:qWYdIQyI0
京都市営地下鉄の英語放送は気だるそうに聞こえる。 あおなみ線は駅名の部分だけ無理矢理英語にしたような感じがなく、 日本語そのままの発音に聞こえる。
701 :
名無しでGO! :2006/11/07(火) 19:37:08 ID:+8UB5Asm0
age
702 :
名無しでGO! :2006/11/08(水) 13:47:13 ID:naMADZXm0
旧国名「岩代」を冠した駅名がほとんどない(福島交通・岩代清水が唯一)のはなぜだろう。 他の国名はその地域の多数の駅名に付いてるのに。
703 :
名無しでGO! :2006/11/09(木) 18:06:16 ID:rpp1s8n8O
>>702 JR中央本線・美乃坂本はこの駅だけ「美乃」
他は美濃太田、美濃川合、美濃赤坂など「美濃」
>>702 会津地方の駅は「会津xx」って付けたかったんだろう。
会津は雄藩だったし。戊辰戦争の恨みを今に伝えてるんだよ。
ダァを閉めます。
706 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 05:01:11 ID:nktR9Zhy0
駅周辺の施設案内で、大学をあくまでcollegeと表記したり、 ○○センターを○○centreと表記するなど、侠気のある鉄道会社を所望!
707 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 06:25:22 ID:VWBBi0KLO
ステン車…錆びた車輌
>>702 埼玉の駅名の旧国名は一般に武蔵だが、秩父鉄道は武州を使っている。
長野の駅名の旧国名は一般に信濃だが、信州中野がある。
709 :
名無しでGO! :2006/11/13(月) 22:18:49 ID:b8hyg7510
age
710 :
名無しでGO! :2006/11/15(水) 04:57:16 ID:kxSoCbqX0
旧国名ではなく県名をかぶせてるのもあるが、旧国名では不都合があったんだろうか。
上野じゃ紛らわしいから群馬とか?
712 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 12:03:01 ID:d/hNND5M0
>>711 なるほど、確かに「上野」がついたら紛らわしいな。
713 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 00:35:37 ID:wmZdULTy0
ウエノ発コウヅケ行きの列車か。紛らわしいな。
上越市を通らないのに上越新幹線とはこれいかに?という話題の時 上野〜越後だから上越 ↑バカか、開業時は上野じゃなくて大宮だ ↑プギャー って会話になるのを思い出した
陸中〜と岩手〜の使い分けとか。
技術用語の(車輪と軌条の)「粘着」は? 普通の物理学用語では「摩擦」でしょ?
717 :
北綾瀬はるか :2006/11/18(土) 22:51:58 ID:bXpDm1/D0
コウヅケ樹里では格好が付かない。
719 :
名無しでGO! :2006/11/23(木) 01:04:01 ID:e7nXIqAj0
愛知御津は? 三河御津でも不都合はなさそうだが。
720 :
名無しでGO! :2006/11/23(木) 01:34:49 ID:u1cXnnJpO
>>718 群馬藤岡、群馬八幡、群馬原町、群馬大津。
>>708 上信電鉄は上州が付く。
上州新屋、上州福島、上州富岡、上州七日市、上州一ノ宮。
ちなみに、同じ群馬県内に上毛電気鉄道の新屋駅がある。(場所は全然違う。)
721 :
名無しでGO! :2006/11/23(木) 01:46:04 ID:u1cXnnJpO
>>708 >埼玉の駅名の旧国名は一般に武蔵だが、秩父鉄道は武州を使っている。
埼玉県内では武蔵も武州も数では五分五分だと思うが。
>>719 「みかわみと」にすると、「みかわみや」と最後ひと文字以外、音が全く同じになるので
「三河」は避けて「愛知」にした、と言われてるが、真偽は知らん。
723 :
名無しでGO! :2006/11/26(日) 22:38:42 ID:or3gHdv+0
724 :
名無しでGO! :2006/11/27(月) 00:49:12 ID:0f4xEjyW0
>>722 正解。
当時は三河大塚駅が無かったので愛知御津と三河三谷は
隣同士でした。
愛知御津駅の開業時は「御油駅」でした。
725 :
:2006/11/29(水) 01:19:53 ID:FXHsHC+d0
保守
726 :
名無しでGO! :2006/12/02(土) 01:53:02 ID:OLFofC+10
age
727 :
名無しでGO! :2006/12/02(土) 14:07:06 ID:o5TUdQE90
「馬鹿げた駅名」スレdat落ちにつき、馬鹿げた駅名についての議論は本スレへよろ。
728 :
名無しでGO! :2006/12/04(月) 22:47:56 ID:kIbcRawP0
ho
729 :
名無しでGO! :2006/12/04(月) 22:48:05 ID:3M2Iytsg0
731 :
:2006/12/09(土) 21:37:50 ID:YTobwcPd0
age
732 :
名無しでGO! :2006/12/10(日) 12:05:32 ID:7OSva/Zi0
>>730 「馬鹿げた駅名」については、前スレ終了時に「忘れた頃にスレが立つからいいよ」
と言われていたが、やはり落ちてしまった。
733 :
名無しでGO! :2006/12/10(日) 23:16:29 ID:7OSva/Zi0
馬鹿げた駅名の大雑把なカテゴリ(落ちたスレからコピペ) 1.会社名、東西南北、新、中or中央、口など接頭語・接尾語を乱発する駅名。 例;浦和シリーズ、新山口、甲子園口、JR藤森etc....... 2.不必要に長い、いたずらに観光色を強調するなど、面白半分な駅名。 例:南阿蘇水の生まれる里白水高原、さくらんぼ東根、城崎温泉etc..... 3.漢字で書けるのにひらがな表記、横文字・略語の多用など、知性を疑う駅名。 例:たまプラーザ、YRP野比、テクノさかき、さいたま新都心etc...... 4.在来の地名を無視した、曖昧なフィーリング重視の駅名(ニュータウンに多い)。 例:多摩境、あざみ野、つきみ野、すずかけ台、おゆみ野etc.......... 5.複数の地名を(何も考えずに)単純にひっつけただけの駅名。 例:池尻大橋、落合南長崎、栂・美木多、元町・中華街etc...... 6.駅名が駅所在地の自治体や地名と一致しない駅名。 例:厚木、四条畷etc.......... 7.著名な地名を差し置いて、わざわざ(相対的に)有名でない地名を選んだ駅名。 例;御幣島、大阪城北詰 8.既存の他路線の駅と直結されるのに既設駅と違う駅名。 例;大阪天満宮(南森町)、明治神宮前(原宿)
734 :
名無しでGO! :2006/12/11(月) 23:42:50 ID:90yDmFvB0
>>733 ただし、甲子園口や鞍馬口など、○○口駅で粘着しないこと。
735 :
名無しでGO! :2006/12/11(月) 23:49:16 ID:OJpKdQPN0
俺は酉管内の住人だが 今夏、仙台地区のJRに初めて乗ったら、 車内放送で「19時」といわずに「7時」と言っていたのに違和感を覚えた。
736 :
名無しでGO! :2006/12/12(火) 22:39:38 ID:0veeRINb0
>>735 酉日本&東海は「本日は」を「今日は」に言い換えているし、
束日本は旅客案内放送などで24時制を12時間制に改めている。
いずれも堅苦しいイメージを与えないようにする改善の一環だそうだが。
737 :
名無しでGO! :2006/12/13(水) 22:25:36 ID:WPnjsV1+0
>>93 つり皮ではなく、つり輪じゃないか。
オリンピックでもあれのでかいのにぶら下がる競技あるよなw
738 :
名無しでGO! :2006/12/13(水) 23:05:29 ID:gwD+5Z4o0
739 :
名無しでGO! :2006/12/15(金) 19:31:35 ID:yK/iIQ8J0
俺が乗ったときは「ななじ」だった。 車掌によって違うのかな?
741 :
名無しでGO! :2006/12/16(土) 21:37:46 ID:BrYIR59U0
>>17 京王の新型発車標では「ご乗車できません」表示で間違った日本語を・・・orz
742 :
名無しでGO! :2006/12/17(日) 21:03:41 ID:1PVVnWmM0
>>741 「ジャポニカロゴス」の変な看板モノだな。
743 :
名無しでGO! :2006/12/18(月) 11:02:11 ID:dCaQXrbPO
車両のことを車とか言うな
愛知万博のときに 車掌が 日本語案内の後に 英語の案内をしていたこと。
746 :
名無しでGO! :2006/12/19(火) 22:44:53 ID:356SEp3R0
>>745 それは問題ないどころか歓迎すべきことなんだけどね。
用はレチに英会話のスキルがあればという前提条件が付くが。
747 :
名無しでGO! :2006/12/23(土) 01:55:16 ID:Bml53XLm0
保守
>>745 エアポート成田で成田空港へ向かっていたら、千葉より先は英語の案内放送もあったなぁ・・・
・・・その放送はラジカセかテレコを再生してるよーな音質やったけどね
749 :
名無しでGO! :2006/12/23(土) 09:49:26 ID:JkH2Ltc40
>>748 関空快速の223系よりも後に新造されたE217系なんだから、
2カ国語対応の自動放送装置ぐらい設置しろよ、JR東日本。
残念ながら仙台は国際空港じゃないのよ。 国際定期航路はグアム以外特亜の国々だけだし。 仮に海外からそれ以外の飛行機が飛んできたとしてもやっぱり特亜のチャーター便。 結論から言えば大して需要がない。
751 :
名無しでGO! :2006/12/23(土) 23:39:45 ID:JkH2Ltc40
>>750 出入国の設備があれば十分に国際空港だよ。
伊丹みたいに国際線が全廃されても(数年前までは国際貨物があった)
大阪国際空港と名乗るのには釈然としない。
752 :
名無しでGO! :2006/12/24(日) 01:00:29 ID:7dYwwV8D0
755 :
名無しでGO! :2006/12/27(水) 00:42:51 ID:RpbOR9V70
age
756 :
名無しでGO! :2006/12/29(金) 11:01:39 ID:0Qw+iT6y0
東急某線の各停、駅ごとに自動放送で「うい ういる すーん めいく あ ぶりーふ すとっぷ あと ○○○」。 しつこいし、滑稽。 「ねくすと すとっぷ ○○○」で十分じゃん。
交換と「更換」はどう違うのだ?
758 :
名無しでGO! :2006/12/31(日) 16:37:55 ID:AoAUaBUS0
西日本の新快速がSpecial Rapid Serviceなのは納得がいかない。 西日本は東日本の「特別快速」と同じ名前を使用したくないといって「新快速」を採用した それなのに英語表記を「Special Rapid 」にしてしまっては意味が無い、 「New Rapid」が外国人にわかりにくいなら「Super Rapid」にすべき。
>>748 車掌がICレコーダーをマイクにあてて流しています。
千葉発車後だけじゃなくて、東京駅発車後バージョンとか色々ある。
流れるか流れないかは、車掌次第とICレコーダーの電池残量次第w
>>758 そもそも特別をSpecialと訳すのも特異だな。
特急や特快の特はLimitedなのに。
あ、そこが束との差別化なのか!
761 :
名無しでGO! :2007/01/01(月) 17:18:17 ID:zAf8dVuzO
>>761 湘新特快はすぺしゃるらぴっどさーびすだけど?
なんか京急特急みたいに本数も停車駅も多くてLIMITEDってのもビミョーだが
ちなみに京急では
快特→GREEN LTD EXP
特急→RED LTD EXP
としているが方向幕はどっちも同じ表記で区別がつかない
羽田国際化までの課題か?
762 :
名無しでGO! :2007/01/01(月) 22:14:59 ID:/L9Dot+m0
あまり意味のない形容をごちゃごちゃ加える必要ってないと思うんだけどね。 要は、識別できればいいんだから「特」だの「準」だの一切やめて、 松急行 Green Exp. 竹急行 Yellow Exp. 梅急行 Red Exp. とかでいいじゃん。
763 :
吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/01/03(水) 01:07:10 ID:RAL3rIpX0
>>758 「特別快速」を東京と同じやから使いたくないって逝ったのは、国鉄の大阪鉄道管理局なんやが・・・
酉は一時期閑空快速の上位種別として「関空特快」なる列車を走らせていたんやが、もう忘れられた
のかなぁ・・・?
765 :
名無しでGO! :2007/01/07(日) 00:04:15 ID:fksNfYwf0
保守
766 :
名無しでGO! :2007/01/07(日) 00:33:06 ID:Dnk1TRH5O
英語の車内放送 1.Thank you for talking ○○Line〜〜 2.Thank you for using ○○Line〜〜 1と2どっちが正しいの? 因みに小田急は1でほとんどの場合は2 スペルが正しいか自信ないが…
767 :
名無しでGO! :2007/01/07(日) 00:42:56 ID:JnO2OGj+0
束は列車が遅れたときのお詫び放送に「申し訳ありません」のインフレ状態。 バイトが使うマニュアル接客用語みたいになってしまっているし、何度も言われるとくどい。 年配の社員は「お詫び申し上げます」の場合が多い。 こっちは何となく丁寧な言い方に聞こえる。
乗り鉄道中の駅員無配置駅の遠隔放送で、 「○時○分発、○○行きはただ今20分ばかり遅れてます。もうちょっとお待ちください」 ってのを聞いて、一緒にいた友人と笑うしかなかった。
770 :
名無しでGO! :2007/01/10(水) 21:14:08 ID:AEv8se/l0
>>761 浅草線内の発車案内板では、
快特→Rapid Express
だが。
771 :
名無しでGO! :2007/01/10(水) 21:28:47 ID:pWYi4c2m0
>>766 talking→takingじゃないの?
takeに「乗る」「(乗り物を)利用する」という意味があるからどっちも正解。
772 :
名無しでGO! :2007/01/13(土) 04:12:36 ID:Ufucf/sZ0
銚子電鉄が出す公式声明の類の文章はどれも素人っぽいというか、 ビジネス文書の定型からちょっと外れてるのが多いな。
773 :
名無しでGO! :2007/01/16(火) 02:26:10 ID:7i5/ZoEq0
保守
774 :
名無しでGO! :2007/01/19(金) 02:33:11 ID:ioBwVzQ20
hosyu
775 :
名無しでGO! :2007/01/19(金) 07:17:01 ID:ESgmowow0
>>772 煎餅事業で成功する先見の明をもった会社。
常識破りなのはよくわかるね。
776 :
名無しでGO! :2007/01/21(日) 17:09:50 ID:LBgxP9Yw0
age
777 :
名無しでGO! :2007/01/24(水) 23:47:20 ID:sLIcOAyX0
車内放送は必要な情報のみを言うべき。 ワンマン化する前の紀州鉄道の車掌は、駅に着くとただ一言 「紀伊御坊」とか「学門」と言い放つだけだった。 それで必要十分。
778 :
名無しでGO! :2007/01/27(土) 01:00:26 ID:ZUURB/n40
美しい日本語を保守
779 :
名無しでGO! :2007/01/30(火) 04:31:08 ID:u4S0ozjB0
他スレで阪急の「ただいま発車いたします」が阪急独特の言い回しだということになってたけど、 よそでは言わないのですか? 阪急利用者にとっては当たり前すぎて、他では言ってないというのはとても意外。
780 :
名無しでGO! :2007/02/01(木) 01:53:46 ID:FssMeDt30
age
781 :
名無しでGO! :2007/02/03(土) 21:09:51 ID:WemvzKQMO
姫路駅のホームで。 「列車が到着しています、ご注意ください」 「到着する」の現在進行形に激しい違和感を感じるのは私だけだろうか。
782 :
名無しでGO! :2007/02/06(火) 00:22:58 ID:+ifpzDCb0
保全
783 :
名無しでGO! :2007/02/06(火) 00:26:46 ID:2rj9hrZeO
「ドアが閉まりますから」はおかしくないかな? まるで、「ドリアの方でよろしかったですか?」と同じだと思う。 「ドアが閉まりますので」が正しいんじゃないかな?
784 :
名無しでGO! :2007/02/06(火) 09:27:41 ID:elmjRpIS0
>>783 その場合、「から」でも「ので」でも意味に差はない。
「ドリアの方」とは全然関係ない。
そのペンは私のですから、返してください。
そのペンは私のですので、返してください。
785 :
名無しでGO! :2007/02/06(火) 15:05:00 ID:2rj9hrZeO
786 :
名無しでGO! :2007/02/06(火) 15:06:29 ID:xdrgaQJq0
a
>>783 閉めてる車掌本人が言ってるんだから、「閉まりますので」じゃなく
「閉めますので」というべきジャマイカ。
>>787 乗客の立場に立てば、「閉まります」または「閉められます」だろうね。
後者は明らかに不自然だから、「閉まります」で問題ないと思うよ。
789 :
名無しでGO! :2007/02/08(木) 15:25:50 ID:+ifpzDCb0
age
790 :
名無しでGO! :2007/02/08(木) 16:08:56 ID:Sx6tnfX7O
扉についてる非常用コック コックって英語だとちんこの意味で使われる場合が多いと聞いたが
コックをひねるなんて昔からよく使うし問題無い。 ちょっと英語かじった香具師が知識自慢してるだけだろ ウンコとかチンポとかいう名前の外人もたくさん居る訳で、他国の解釈などどうでも良い。
英訳もcockなのかな 普通はvalveか
ワイン樽もビールサーバも給茶ポットもみんな"コックひねって出す"だろ。 昔は酢も醤油も日本酒も量り売りだったから一般にもメジャーな言葉だったんだよ。 語源や意味がどうとかよりも、"何か知らんけど広まってた呼称"ってな感じだわな。
794 :
名無しでGO! :2007/02/12(月) 22:59:30 ID:/VPis4TH0
795 :
名無しでGO! :2007/02/12(月) 23:13:36 ID:IV2+q6Cn0
横コツ 今日も、コツコツ 大量の白骨運搬して コツは、国府津だよ。
796 :
名無しでGO! :2007/02/12(月) 23:24:45 ID:dA35Fgjk0
コック 料理店の「コックさん」 屹立している様 出っ張っているという意味で「コック」とも バルブ バブル ひねると どぱーっと 泡のように 出る それば「バルブ」
797 :
名無しでGO! :2007/02/12(月) 23:29:13 ID:+zap9UjK0
ある関西人に、この線は何線かと質問しました。すると 「山手線ヤテ」と言いました。
798 :
名無しでGO! :2007/02/17(土) 02:34:51 ID:T4ulE4eI0
age
799 :
名無しでGO! :2007/02/19(月) 23:01:48 ID:HN3qdWsp0
hosyu
800 :
名無しでGO! :2007/02/21(水) 17:44:44 ID:qiMPMwmV0
>>779 西日本地方ではよく使われてるんじゃないの?
むか〜し、金沢のバスターミナルで聞いたことがあるよ
801 :
名無しでGO! :2007/02/24(土) 18:56:04 ID:IeTsTUha0
保守
802 :
名無しでGO! :2007/02/25(日) 01:43:06 ID:QNmuTWlw0
以前新宿駅9番線に停車してる始発のE233車両中央特快を初めて見たところ、 側面LEDに、 「この電車の停車駅は、三鷹、国分寺、…(中略)…西八王子駅に停車いたします」 とスクロールが流れてたが、 最初に「停車駅は」と断っておいて「停車いたします」で終わるのはおかしい。 あと、西八王子だけ「駅」を最後につけているのも意味不明。
>>802 最初から見た人でも、最後の方しか見てない人でも、
「三鷹、国分寺、…(中略)…西八王子駅」
が停車駅である事を判らせる為にそうなってる。
まあ確かに「駅」は付けないほうが自然だな。
>>779 しかし、「ただ今発車致します」という割には電車が動き出すまでに結構間がある件について・・・
805 :
名無しでGO! :2007/02/25(日) 13:33:54 ID:6v8aNJVj0
>>804 確かに、「あと1分ほどで発車いたします」と言うほうが正しいぐらいだ罠。
>>766 1.ご乗車ありがとうございます
2.ご利用ありがとうございます
といったところだろうか。日本語でもどちらも使われているので、問題なかろう。
807 :
名無しでGO! :2007/03/01(木) 01:27:30 ID:gM6QWmQ70
あげ
808 :
名無しでGO! :2007/03/02(金) 22:40:36 ID:UuU2DtP20
大阪駅の英語アナウンスが変わったが、継ぎ目が違和感ありまくり。 This train will be stopping at Shin-Osaka, Ibaraki and Takatsuki. After leaving Takatsuki, we will be stopping at every station before arriving at Maibara terminal. が This train will be stopping at Shin-Osaka, Ibaraki(これから後を新録音?) and every station between Takatsuki and Maibara terminal.
809 :
名無しでGO! :2007/03/03(土) 12:52:50 ID:ddSVJ6Se0
車齢って言葉は自動車やバスでも使われる?
「信号が開きましたら発車致します。」 進路開通だから、開くという表現もアリか。
>>808 「will be stopping at」が、なんかこなれてない感じ。
「calls at」でいいんじゃないだろうか?
812 :
厨 :2007/03/06(火) 19:04:37 ID:dbyyHu+m0
age
813 :
名無しでGO! :2007/03/09(金) 01:43:33 ID:oESH0eeX0
美しい国語、日本語
停まります駅は… …の順に停まります 宇都宮線でよく聞かれる表現
816 :
名無しでGO! :2007/03/12(月) 00:40:11 ID:qs9SlPRO0
保守
817 :
名無しでGO! :2007/03/16(金) 02:55:07 ID:hWw063930
保線
818 :
名無しでGO! :2007/03/18(日) 11:56:09 ID:rU320Wns0
「ドアが閉まっております」と言いながら、まだ開いたまま。 駆け込む、飛び込む、なら今のうち、というサインなのかな。
819 :
名無しでGO! :2007/03/18(日) 12:02:50 ID:rU320Wns0
東京メトロでは、 「電車とホームの間に開いたところがあります・・・」とやっているが、 これは、日本語じゃない。何が開いてんだか・・・。 JRは、 「電車とホームの間が開いたところがあります・・・」とやっている。 断然正しい。 「が」が2回並ぶのがぎこちない、と言うのであれば、 「電車とホームの間の開いたところがあります・・・」とやってもいいだろうが。 いずれにしても、東京メトロの日本語はどうかしているな。
820 :
名無しでGO! :2007/03/18(日) 23:08:39 ID:R4Sia1Q10
電車とホームの間が広く空いていますのでご注意ください。 京阪電車にて。
822 :
名無しでGO! :2007/03/19(月) 22:26:46 ID:xL27e0vX0
>>820 日本語OK?
「電車とホームの間に 開いた所が あります・・・」たって、
何が「開いた所」なのか、ってのかが分からない言い方だってんだよ!!
もともと日本語の分からんのは、違いが分からねーんだろ。
823 :
822 :2007/03/19(月) 22:30:27 ID:uQigIaj70
>>821 京阪のその言い方は、スマートでいいね。
綺麗な日本語だし、分かるし。
824 :
820 :2007/03/19(月) 23:17:59 ID:XaeG3Jmg0
>>822 電車とホームの間には、いろいろな「所」がある。
電車とホームの隙間がゼロでない以上、それは当然だ。
その、いろいろな「所」の中には、「開いてない所」のあるが、「開いた所」もある。カーブがきついからね。
立派な日本語じゃないか。
これのどこが「日本語じゃない」のか、解説してもらおうぢゃないか。
825 :
名無しでGO! :2007/03/19(月) 23:30:32 ID:SsPqjyAh0
>>824 何を言いたいのか分からん日本語だといってんの。
短くても的確に必要なことを伝えるべき電車内のアナウンスが、
開いてるとこも開いてないとこもあるから日本語として成り立つ、
なんて屁理屈は関係ないんだよ。
スピーチの常識OK?
826 :
825 :2007/03/19(月) 23:32:37 ID:SsPqjyAh0
>>824 もしかして、
東京メトロの人?
そんなこと言ってると、利用者から馬鹿にされちゃうよ。
さすがに連投で関係者を疑い出すと見苦しい
828 :
名無しでGO! :2007/03/20(火) 09:53:41 ID:RDzVSoPV0
>>825 そっちこそ、自分の日本語能力を再点検したほうが良いんじゃないか?
> 「電車とホームの間に 開いた所が あります・・・」たって、
> 何が「開いた所」なのか、ってのかが分からない言い方だってんだよ!!
(
>>822 )
【電車とホームの間】が開いてるに決まってるだろ。何故わからないのかがわからない。
「ホームとの間隔が広いです」(富山地鉄) これが最短バージョンかな
830 :
名無しでGO! :2007/03/21(水) 22:55:40 ID:SOOvj9YB0
「MIND THE GAP」これ最短。たった3音節(日本じゃないけど)。
831 :
名無しでGO! :2007/03/24(土) 00:54:52 ID:gt+lOjt60
>>830 倫敦だな。あそこの地下鉄もせわしないぞ。
>>830 香港の地下鉄でも 「Please mind the gap」 って言ってたな。
833 :
名無しでGO! :2007/03/24(土) 21:36:32 ID:cRGc8j0K0
>>830 簡単でいいね。
E231・コツ車・根府川とかだと、確か
「Please watch your step when you leave the train.」
だったかな?
「MIND THE GAP」ってカジュアルブランドの某社が広告コピーに使いそうな感じ。
「MIND THE GAP」と大書されたロンドン交通局オフィシャルTシャツを、新婚カップルへのお土産にペアで 買って行ったのは私です。 ……言外の意味なんてないんだからね。
836 :
名無しでGO! :2007/03/27(火) 16:31:54 ID:eQKX2Oir0
837 :
名無しでGO! :2007/04/01(日) 05:23:55 ID:r+g9zafzO
あげ
838 :
名無しでGO! :2007/04/01(日) 07:20:26 ID:HRBW4rEfO
>>819 >「電車とホームの間の開いたところがあります・・・」とやってもいいだろうが。
↑これはどう考えても日本語としておかしいなw
営団のどこかで、 「電車とホームとの間に、広く開いているところがありますので、足元にご注意下さい。」 っていうのがあったな。
840 :
名無しでGO! :2007/04/02(月) 23:29:31 ID:15dRrmsX0
「日本語がおかしい」厨が常駐しているようだが、「おかしい」「おかしい」と呟くばかりで どこがどのようにおかしいのか指摘できないのは、やはり厨だからだろうか。
841 :
名無しでGO! :2007/04/03(火) 00:14:55 ID:dr5ScwI8O
842 :
名無しでGO! :2007/04/03(火) 01:19:54 ID:IiP/M9MW0
>>842 俺は
>>819 の日本語がおかしいと思うんだが。
要するに営団は主語を省略したんだろ?
「電車とホームとの間に、(すきまが)広く開いているところがありますので、足元にご注意ください。」
って事だろ?
>>843 「1番線は、発車します!」のほうが変やと思うぞ
・・・上のほうでも書かれてるけどね
845 :
名無しでGO! :2007/04/06(金) 01:07:34 ID:YF88m+qi0
国鉄の労使紛争華やかなりし頃、車体に書きなぐられたスローガンの話はスレ違いですか。 スト木又奪還 マル生粉砕 順法斗争実施中 口労
>>844 それが日本語としておかしくないことは証明済みのはず。
「僕はウナギだ」でぐぐれ。
結論:営団は日本語がおかしい
主語の省略を「おかしな日本語」だと主張する奴が普段しゃべっているのを聞いてみたい。 そうとう暑苦しいに違いないぞ。
>>849 だよな。
日本語は主語を省略出来る、数少ない言語だもんな。
日本に主語を省略せずに日本語喋るやつなんてほとんどいないだろ。
だいたいどこかで一度は省略してるって。
東京都営地下鉄 構内放送で「○番線が発車いたします」と言っているが日本語の使い方間違ってないか?
>>851 発車する列車が特定されていて、その番線が主たる関心の対象である場合には「○番線から」が正しいと思う。
しかし、発車しそうな列車が複数存在していて、どの番線の列車がまさに発車するのかが主たる関心の対象
である場合には、「○番線が」は間違いとは言えないだろう。
正確には「○番線の列車が」になるだろうが。
「番線が発車するのかよっ!」という突っ込みは、「僕はウナギ」に「おまえは鰻かよっ!」と突っ込むのと同じ。
ちょっと補足。
>>852 は、
1.「列車」が既知で、「番線」が未知の場合
2.「発車」が既知で、「列車」が未知の場合
の比較です。念のため。
2.の場合の「○番線」は、未知の情報である「どの列車か」を特定するための識別子として使われている。
854 :
名無しでGO! :2007/04/13(金) 16:37:43 ID:vbNc3ae9O
>>851 都営じゃなくてメトロな気がする
特に日比谷線
せめて、「○番線から発車します」にすればいいのに。
855 :
名無しでGO! :2007/04/16(月) 00:40:11 ID:SjUzw1Yr0
hosyu
856 :
名無しでGO! :2007/04/19(木) 23:24:36 ID:UXJ3BSkD0
age
857 :
名無しでGO! :2007/04/20(金) 15:00:52 ID:iLIC71c70
858 :
名無しでGO! :2007/04/20(金) 20:01:18 ID:rkvOx8rHO
散々既出だろうけど、プラットホームって…和製英語だよね… 正しくはプラットフォームのはず。
>>858 それはアメリカ人がプラットフォームって言ったのが、たまたま日本人にはプラットホームって聞こえて、それが広まっただけじゃね?
普通の日本人が「フォ」と「ホ」を区別できるようになったのは比較的最近のことではないだろうか? 「フィルム」を「ふ・い・る・む」と呼ぶ人もまだいるくらいだし。 「パーティ」を「ぱーてー」は、さすがに聞かなくなったな。 いずれにせよ、『和製英語』とは違う気がする。 「○番ホーム」なんてのは、和製英語と呼べるだろう。
861 :
名無しでGO! :2007/04/25(水) 16:10:06 ID:HPqW6Lc50
自分も「ふいるむ」は言うなあ
862 :
名無しでGO! :2007/04/29(日) 00:56:22 ID:N9Def4520
age
863 :
名無しでGO! :2007/05/02(水) 17:37:13 ID:+nf0KpeR0
保守
864 :
名無しでGO! :2007/05/02(水) 21:38:24 ID:Xyzf+E0r0
今日、新山口方面から下関駅に到着するときに 「ニュウエキの際に揺れますのでご注意ください」 と言っていた。 「入駅」なんて初めて聞いた。
865 :
名無しでGO! :2007/05/03(木) 23:48:55 ID:KdgUKo8o0
「1番線は発車します」という日比谷線のアナウンス。 前の方で出てたけど、要はこれって、 「1番線は」と「発車します」の間に 「銀座、上野方面です」とか言うはずだったのに 言える時間がないっていうから省いた結果なんじゃないかな。
866 :
名無しでGO! :2007/05/05(土) 08:07:57 ID:7ifTSbBsO
>>865 それなら、
北千住行きが、発車します。
とか
中目黒行きが、発車します。
でよくね?
867 :
名無しでGO! :2007/05/08(火) 03:14:22 ID:vw8uEkvo0
age
868 :
865 :2007/05/08(火) 22:31:57 ID:jEmPzXDl0
>>866 いっそのこと
「1番線●●行きが、発車します」と言えばおk
>>868 日比谷線の駅は対向式ホームが多い気がするから、番線は言わなくて十分じゃね?
いや、島式でも行先だけで十分だと思うけど。
870 :
名無しでGO! :2007/05/09(水) 22:54:39 ID:qJl+4J44O
いろんなとこで聞くけど、 ○○線はお乗り換えです。 っていうのはどーかと お〜ございます。 が普通なんじゃないかと
871 :
名無しでGO! :2007/05/11(金) 12:49:10 ID:67UKEQvAO
東京メトロの、 ○○線は、お乗り換え下さい ってのがすごい違和感を感じる
872 :
名無しでGO! :2007/05/11(金) 15:03:51 ID:CeaXWpeB0
>>871 言語感覚なんてすべて個人差があるから、違和感を感じるなとは言わない。
でも、だったらどう言えば違和感が無いのかくらい書いてくれないと「ああ、そう」で終わっちゃうね。
873 :
名無しでGO! :2007/05/12(土) 18:46:51 ID:PxPNfTPiO
>>872 ああ、すまん。
営団の時の言い回しに慣れてたから違和感を感じるだけかもしれん。
874 :
名無しでGO! :2007/05/14(月) 22:59:03 ID:tMptwbwx0
保守
875 :
名無しでGO! :2007/05/18(金) 23:13:42 ID:s4gjjSn+0
1番線電車が発車しておりま〜す おかしいような、おかしくないような。
876 :
名無しでGO! :2007/05/22(火) 23:27:46 ID:Ft9qv6a50
age
877 :
名無しでGO! :2007/05/25(金) 20:41:13 ID:fXu0xAyo0
保護
878 :
名無しでGO! :2007/05/27(日) 22:25:39 ID:l5Pq/RNK0
業務放送?で時々聞く「よろしくどうぞ」 若者が言う「どうもです」と負けず劣らず違和感がある。
>>878 上のほうで見たような気がするんやが・・・
880 :
名無しでGO! :2007/05/30(水) 00:21:37 ID:a/lmsXD+0
関東も関西も「でんしゃ」の「で」にアクセントを置いて尻下がりに言うみたいだが、 上がり下がりなしに平板に発音するのは名古屋圏だけなのか?
>>5 で既出だったか。 書き込まなくてよかったw
「”こんど”と”つぎ”はまあ同じような意味ですけど、一種の符合のようなものと考えてください」って、テレビのインタビューに東武の広報部の人が答えてたww
ちなみに関西地区の多くの鉄道の場合なんかは「先発」「次発」「次々発」と表示していて一目瞭然となってるんだけど。
話がそれる事を「話が脱線する」とか言うけど 鉄オタなら「話が横道にそれる」とか言うよな。 鉄道の脱線というものは車がガードレール突き破って落ちるくらいかそれ以上の大事故なのです。 鉄道というものはそう簡単にはレールから外れないものです。
>>880 関東では「でんしゃ」は本来、平板アクセント。
でんしゃ
 ̄__
と発音するのは、地方から来た人か、そのアクセントに影響を受けた人だと思う。
884 :
名無しでGO! :2007/06/03(日) 00:51:32 ID:X4A3qc5y0
885 :
名無しでGO! :2007/06/08(金) 01:08:04 ID:LtCFJMDp0
保全
886 :
名無しでGO! :2007/06/11(月) 23:47:30 ID:ywlRCF690
age
887 :
名無しでGO! :2007/06/13(水) 23:35:03 ID:VTUtG7BS0
「2番線のドアが閉まります」ってのを総武線の自動放送で聞くんだけど・・・ ただ、バカ丁寧に「〜の電車の〜」って間に挟むとそれはそれで鬱陶しい 結局は「2番線 (一呼吸置いて) ドアが閉まります」という表現に落ち着くんだな
888 :
名無しでGO! :2007/06/14(木) 00:15:53 ID:XjuUbkCdO
888
889 :
名無しでGO! :2007/06/17(日) 23:57:37 ID:sZ4utM9T0
age
890 :
名無しでGO! :2007/06/21(木) 02:46:36 ID:WP4Ig5dH0
保守
891 :
名無しでGO! :2007/06/22(金) 23:51:08 ID:FxmLh7Xw0
「座席は譲り合っておかけ下さい」 座席が主語になるわけないだろ。
892 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 00:01:00 ID:1k77q7LM0
22日の東横のダイヤ乱れのお詫びで流れてた文章 「深くお詫び申し上げます。 キ)」 キ)ってなんですか
893 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 09:37:21 ID:RKFgefG60
>>891 1.「座席は譲り合っておかけ下さい」の主語は「座席」ではない。
2.座席が主語になることもある。ex.「座席は狭い。」
894 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 17:00:06 ID:loctvnQyO
日本語って難しいねぇ 阪急だったか、 「ただいま到着の電車は、快速急行梅田行きでございます。」 っていう放送だったけど、こういう言い回しって他ではやってないよね?
895 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 17:36:30 ID:CD+WHToBO
外出かもしれんが「交換」はおかしいかもね。
896 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 18:04:40 ID:CD+WHToBO
あと「列車待ち合わせのため〜」 いや、誰とも会う約束してないんだがw
897 :
名無しでGO! :2007/06/23(土) 23:29:53 ID:4iiY5cL+0
>>896 それは「列車離合のためry」と言おうとしているのではないか?
徒に漢語を回避する悪しき習慣もどうかと思う。
「交換」も「待ち合わせ」も単線を前提にすればそんなに変とも思わないなあ。
899 :
名無しでGO! :2007/06/25(月) 22:33:58 ID:luXNjWuAO
>>896 乗務員は対向列車の乗務員を待っているじゃないか。
自分の乗車している列車の乗務員が、対向列車の乗務員を待つという約束と解釈すれば、問題ないと思うよ。
900 :
名無しでGO! :2007/06/25(月) 22:58:13 ID:OcCngKe50
>>899 違うだろ。
列車が対向列車と待ち合わせの約束をしてるんだよ。
約束破ると命に係わるからね。
901 :
名無しでGO! :2007/06/25(月) 23:11:31 ID:UzPmepNUO
>>894 その言い回し、南海じゃね?
「ただいま到着の電車は、準急行、和泉中央、泉北ニュータウン方面行きでございます」ってやつ。
902 :
名無しでGO! :2007/06/26(火) 09:59:21 ID:y5VQpwel0
>>893 格助詞「は」は体現に付いて主語を表す格助詞であって、目的を表さない。
「車内は禁煙です。お煙草はご遠慮下さい」はかなりおかしい。
「車内での喫煙をご遠慮下さい」ぐらいにすると簡潔ではないか?
>>902 「は」って格助詞なの?
係助詞だと思ってた。
904 :
名無しでGO! :2007/06/30(土) 22:32:37 ID:gdYId5rw0
age
905 :
煤 ◆z51....... :2007/07/01(日) 22:27:45 ID:fCKPcRsy0
副助詞じゃないの?
906 :
名無しでGO! :2007/07/01(日) 22:59:41 ID:Y9pVJe8uO
「架線に付着物の影響で遅れております」 ってのは何か違和感有るんだよなぁ 俺だけ?
907 :
名無しでGO! :2007/07/02(月) 23:06:40 ID:nfq7anry0
908 :
名無しでGO! :2007/07/03(火) 22:59:14 ID:or+/FnBy0
>>883 NHKのアナウンサーは「で」んしゃ。
ニュースで特集してた。(最近のアクセント平板化について)
アナウンサーの言葉(標準語・共通語)と
関東方言が同じとは限らんが。
大阪市営地下鉄の「扉が閉まります」っていう自動放送。 イントネーションが変じゃない?大阪って感じやけど。
Ledies and gentlemen we will soon make a brief stop at ○○ Passengers going to ▲▲lines please change trains here at ○○ Thank you. 何かおかしいところある?
>>910 おかしい、絶対におかしい。
有るべきところに,(カンマ)がない。
913 :
名無しでGO! :2007/07/15(日) 00:04:01 ID:jXSVIOgj0
age
914 :
煤 ◆z51....... :2007/07/16(月) 13:26:44 ID:wNYy3vO00
915 :
名無しでGO! :2007/07/16(月) 18:38:16 ID:fGGXxgM70
「列車とホームの間がすこ〜し開いております、お下りの際は足下にご注意ください」 なんか和んだ@北陸線寺井、明峰
917 :
名無しでGO! :2007/07/22(日) 00:46:50 ID:ixaWSWeA0
保守
東急の英語放送の「この電車は○○行きです」にあたる部分が JRと違って何を言ってるのか厨房の英語力じゃわかんねえorz
919 :
名無しでGO! :2007/07/25(水) 23:12:24 ID:dRQL2F5t0
hoshu
東急って bound for の所だっけ?
921 :
名無しでGO! :2007/07/31(火) 22:35:52 ID:lPRBjOT+0
保守
922 :
名無しでGO! :2007/07/31(火) 22:45:08 ID:5ojAghRz0
>>884 大阪モノレール(自動放送)→ や→ま→だ
阪急千里線(車掌)→ や↓ま↓だ
923 :
名無しでGO! :2007/08/04(土) 09:35:40 ID:3JKyw04J0
駅や車内のアナウンスをそのまま翻訳サイトに書いて英訳させると、 奇妙な文章になって面白い。 翻訳サイトは基本的に直訳だから、それなりに日本語をさわってやる必要がある。
각
925 :
名無しでGO! :2007/08/07(火) 01:33:17 ID:hgS4AbhM0
>>923 あるいは、それで出てくる妙ちきりんな翻訳文を楽しんだり…
926 :
名無しでGO! :2007/08/12(日) 01:28:53 ID:OnynEXYZ0
age
927 :
名無しでGO! :2007/08/17(金) 15:26:26 ID:0PJcu2390
hosyu
928 :
名無しでGO! :2007/08/20(月) 19:56:14 ID:cBI0wrHn0
age
929 :
名無しでGO! :2007/08/26(日) 20:29:38 ID:XTWEb3E30
>>922 普段自分やまわりの人間が言ってるのはモノレール式の方だな
930 :
名無しでGO! :2007/08/26(日) 21:13:16 ID:zhNCVx8y0
既出かもしれないけど、 「ご乗車できません」がすごく気になる。 敬語を正しく使うのなら、 「ご乗車いただけません」なのだが。
931 :
名無しでGO! :2007/08/26(日) 22:22:27 ID:iA99HxM90
駅員「ドアを閉めさせていただきます」も、なんかなぁ・・
932 :
名無しでGO! :2007/08/30(木) 23:29:58 ID:funaZ1s60
保守
933 :
名無しでGO! :2007/09/04(火) 23:42:02 ID:ki901Wbw0
age
934 :
名無しでGO! :2007/09/09(日) 13:03:10 ID:ZcvPvWrF0
>>930 自分は「ご乗車になれません」のほうがしっくりくるんだが、
文法的にはどうなのかな。
935 :
名無しでGO! :2007/09/09(日) 13:04:03 ID:PDbY5WgE0
お前等、落ち着け。あれは日本語ではなく「車掌語」
936 :
名無しでGO! :2007/09/09(日) 21:31:17 ID:ZgTy2zti0
>>934 「ご乗車になれません」のほうが、可能の表現であるという点でより相応しいと思う。
937 :
名無しでGO! :2007/09/15(土) 21:30:34 ID:4JtfqunI0
陸橋をリクバシと読む、JR四国
>>906 東の運行情報でよく見るけど、おかしいと思う。
他に「お客様混雑の影響で遅れております」も。
>>909 関西で、関西の発音で放送しているのだから、それを
「イントネーションが変」という捉え方はどうなんだろう?
束の通勤電車の自動放送。 日本語では「まもなく○○です」と駅の到着を告げているのに 英語では「The next stop is ○○」。 日本語に直すと「次は○○にとまります」。 「We will be stoping at ○○」とか 「We will soon make a brief at ○○」 が正しいんじゃないの?
>>939 小田急が英語自動放送を導入した頃を思い出したよ。
各停でも、
We will soon make a brief stop at Sagami-Ohno.
We will soon make a brief stop at Higashi-Rinkan.
We will soon make a brief stop at Chuoh-Rinkan.
We will soon make a brief stop at Minami-Rinkan.
We will soon make a brief stop at Tsuruma.
:
:
もうアホかと・・・
それは30分とか1時間走り続けた後で停車する場合の台詞だろうに。
【結論】
Next stop ○○
が正しいと思う。
941 :
名無しでGO! :2007/09/21(金) 12:35:13 ID:Zq0Zg78H0
マルス カレチ チッキ
942 :
名無しでGO! :2007/09/26(水) 21:54:58 ID:hGePMWXe0
保守
943 :
名無しでGO! :2007/09/26(水) 22:10:56 ID:gsjnjeYCO
>>940 まぁ今は
Next stop is 〜
だから良いんじゃない。
944 :
名無しでGO! :2007/09/30(日) 23:59:33 ID:Ui51Cg5o0
age
945 :
名無しでGO! :2007/10/01(月) 00:30:51 ID:Hc+TQH5t0
>>943 ロンドン地下鉄は「is」も言わない。
各停なんて、そんなもんでいいと思う。
946 :
名無しでGO! :2007/10/01(月) 00:47:47 ID:4gI/WcUVO
小田急本厚木駅での 「一番ホームに、入れ替え電車が参ります…」 一般人はわからん気がする。
947 :
名無しでGO! :2007/10/01(月) 00:51:03 ID:YezhDJkqO
>>906 俺も俺も
『架線の付着物による影響で(ry』の方が正しい希ガス
948 :
名無しでGO! :2007/10/03(水) 20:45:14 ID:cguXd5yi0
間違っていても、英語で書こうとしているだけまだましかと。 先月、パリにいってきたんだけど、 メトロもRERも大きい駅以外(大きい駅もかなりか)は フランス語のみ。 放送なんてありゃしないし、 日本の鉄道が以下にサポートしてるかよくわかったわw (ただ、メトロとRERで、番号・英文字路線になってるのはよいと思うけどね。東京でも最近はじめたけど)
飛行機のような、英語が標準の交通機関に慣れちゃうと、鉄道の英語の少なさは違和感があるよね。 イタリアやスペインでも、英語はほとんど無い。 スペインの寝台車で、注意書きが西仏伊葡の4ヶ国語だったのは驚いた。 タリスの車内放送も仏蘭独英の順で英語はいちばん後だったし。
>>948 >日本の鉄道が以下にサポートしてるかよくわかったわw
>>949 >スペインの寝台車で、注意書きが西仏伊葡の4ヶ国語だったのは驚いた。
ムーンライト九州に至っては、出入口の段差の注意書きが日本語、英語のほかに中国語とハングルまで
951 :
949 :2007/10/04(木) 22:49:02 ID:GQ0N++vt0
>>950 スペインの寝台車については、国際列車にも使う車両なのに英語表示が無いことに驚いたのだ。
「英国に乗り入れるわけじゃないので必要ない」という趣旨なんだろうけど。
952 :
950 :2007/10/05(金) 06:43:51 ID:+qL2SDix0
953 :
949 :2007/10/05(金) 09:26:09 ID:StcmDdrL0
ふと気になって写真を確認したら、「西仏伊葡」じゃなくて「西仏独伊」だった。 「ポルトガル人はスペイン語を読め」という高慢な趣旨なのか?
>>659 国鉄時代の北海道では臨時乗降場を通過することがあったらしいな。
955 :
名無しでGO! :2007/10/08(月) 23:54:21 ID:MCxQGqkN0
保守
956 :
名無しでGO! :2007/10/14(日) 21:16:32 ID:NK7e1CiI0
age
こんな保守ばかりのスレなんてもう要らないだろ。早く落としてくれないかな?
保守乙w
>>957 このスレはもうすぐ1000レスに到達しますので、こんな中途半端な所で落とすよりはきちんと
1000レスまで埋めてから落とした方が良いと思いますが、何か?
960 :
名無しでGO! :2007/10/21(日) 01:33:06 ID:VMXJxV6a0
阪急でよく聞く車内放送。 「前方の踏切で無理な横断があり、自動的に急ブレーキがかかりました。あらかじめご了承ください。」 以前からずっと気になっていたが、改められる気配はない。 こんな明らかな間違いを今まで誰も指摘しなかったのか。
961 :
名無しでGO! :2007/10/21(日) 10:32:39 ID:i7g2Tdq40
労組というのは明らかに間違ってても自浄能力無いし批判を聞きたくないから 延々おかしな真似続ける方で血道になっている。
962 :
名無しでGO! :2007/10/21(日) 17:00:55 ID:GkwzpwWw0
本来は終点を意味する「ターミナル」を、いろいろ乗り換えのできる駅やバス停って意味で使っている人けっこう多いよね。
963 :
名無しでGO! :2007/10/25(木) 00:36:47 ID:nLiaX7uL0
ターミナルには「終末」の意味もあるから「ターミナルホテル」は縁起でもない、 というのを昔新聞の投書か何かで見たな。
964 :
名無しでGO! :2007/10/28(日) 13:55:36 ID:0fWC9rOS0
「やわやわ」ってどういう意味ですか?
965 :
名無しでGO! :2007/10/31(水) 20:19:14 ID:ZuVN4MQ00
速度を落とせって意味じゃなかったっけ? 入換作業とかのときの
966 :
名無しでGO! :2007/11/04(日) 22:30:57 ID:SrIYmpic0
>>964 新聞に「速度節制を求めるJR東海の部内用語」と書かれてた。
967 :
名無しでGO! :2007/11/05(月) 13:08:47 ID:tJNY6KM80
どの新聞だ
968 :
966 :2007/11/05(月) 21:54:48 ID:I2TiwLnT0
969 :
名無しでGO! :2007/11/12(月) 00:34:44 ID:eHmWcE3p0
保存
970 :
名無しでGO! :2007/11/17(土) 15:42:29 ID:+nQy+gZ6O
今見た駅の運行情報。 「車両に人接触の影響で、上下線に遅れが出ています」 人接触の影響… できるだけ文字数を少なくしたいのは分かるが、 もう少しまともな日本語にしてくれ。
971 :
名無しでGO! :2007/11/19(月) 09:07:03 ID:WGhIxK1p0
○○貨物ターミナル駅というのも変だろ
972 :
名無しでGO! :2007/11/19(月) 09:22:24 ID:Jgbhql55O
既出かもしれんが倒壊がよく使う「衝撃する」という動詞はどうなのよ
>>972 東海が衝突とか事故とかそういう音を嫌ってるだけ
974 :
名無しでGO! :2007/11/24(土) 04:40:41 ID:FyPteVvR0
国鉄時代の大阪駅のおばちゃんの声の放送 「10番線の 列車は 回送列車です。 お乗りにならないでください」 簡潔で良いのだが、人によっては命令口調に聞こえたかもしれない。
975 :
名無しでGO! :2007/11/28(水) 01:16:49 ID:Gcg83rgt0
保守
test
977 :
名無しでGO! :2007/12/03(月) 00:56:43 ID:NcG9O1PJ0
一等車、二等車の呼称を止めた真の理由は何? これも悪平等主義の産物?
一等車がなくなって、二からじゃ収まり悪いから
979 :
名無しでGO! :2007/12/03(月) 09:22:39 ID:Cqj37Xpp0
980 :
名無しでGO! :2007/12/03(月) 10:00:13 ID:u7uvuxu4O
動く歩道の「まもなく終点 Watch your step」
981 :
名無しでGO! :
2007/12/05(水) 03:01:37 ID:0067pjUn0 動く歩道をつい歩く歩道と言ってしまう大阪人な漏れ