成田エクスプレスをもっと他の地域にも運行してくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
川越線・川越まで
高崎線・熊谷まで
東北線・久喜まで
もっと運行してくれ
2名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:05:14 ID:dx8LFTX70
2
3名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:06:38 ID:q340/CCM0
東海道線・沼津まで
4名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:07:35 ID:ZxsLJ+ue0
もし漏れが4なら
4様ゲトー
5名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:24:49 ID:IONFmNvi0
昨年末に小田原まで来てたが、バカ高い値段のクセに遅い。
東海道は快速が早いので特急料金払っても速達性が感じられない。
つーわけで要りません
6名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:24:57 ID:jqOvNLIx0
>>1(3行目)
どうせなら栗橋の連絡線を使って東武日光まで。
7名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:27:39 ID:2xcXwrlQ0
大阪までキボンヌ
8名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:32:25 ID:gPq5KPbc0
常磐線・高萩まで
9名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:08:17 ID:SyWcjiPMO
浜松町からモノレールに乗り入れて、羽田空港まで
10名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:09:17 ID:2JJEH/SJ0
岩泉まで
11名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:20:20 ID:OPcleWqj0
岩泉が許されるなら、長門本山も。
12名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:45:59 ID:Mpy9Ew8C0
鹿島臨海 大洗まで
13名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:13:08 ID:dhG7nfNHO
みんな夢がないぜ・・・(´Д`)そろならよ新幹線等を成田につなげればよくない?
14名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:14:38 ID:zVm1xygF0
甲府・松本経由で信越線長野まで
15名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:22:56 ID:FBnvPXsDO
中部国際⇒豊橋⇒成田空港
16名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:32:23 ID:3qdhmLPB0
その前に自由席付けろ!増結しろ!
17名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:38:15 ID:XZLch/Vk0
武蔵野線に直通運転してください
18名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:35:22 ID:Kr9Q4fNuO
>>13
成田新幹線の構想は頓挫しましたが…
19名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:43:50 ID:CIJW4+4pO
枕崎まで
20名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:02:35 ID:lm3B2AHPO
成田空港〜新千歳空港キボンヌ
21名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:13:14 ID:Oh/itY0xO
現実的に横須賀、ダメなら逗子まで。
22名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:40:18 ID:u9MU3ET7O
相模線海老名まで
23名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:49:04 ID:5u8/B+kCO
とにかく赤羽に停車
24age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/10(金) 15:53:37 ID:BVf5q3etO
東海道線なら踊り子のスジに載せて伊東まで、東北線なら栗橋の連絡線使って東武日光まで、中央線なら
かいじのスジに載せて甲府まで、高崎線なら新前橋までそれぞれ延ばしてくれい。
25名無しでGO!:2006/03/10(金) 15:57:38 ID:WSu/M+Xl0
神戸空港まで
26名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:09:15 ID:aLvEH6Ad0
成田空港−東武日光・鬼怒川温泉 とかあれば面白いなあ。
27名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:30:06 ID:GOU+H3gO0
成田空港〜秋葉原(必ず停車)〜(中央東線経由)〜甲府キボンヌ
28名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:46:28 ID:Az6pRxZm0
ウィングあずさ復活キボンヌ!
高崎・宇都宮からNEX
成田新幹線建設(東海道新幹線〜東京〜成田空港・東北新幹線など〜大宮〜成田空港)
成田〜成田空港間複線化
エアポート成田を毎時3本
上野からもエアポート成田を毎時2本
羽田空港〜成田空港までリニア
成田駅を10番線まで作り、成田〜成田空港間の113シャトルを毎時4本
錦糸町停車のNEXを1日2本、新橋停車のNEXを1日4本
エアポート成田を新川崎・西大井・新小岩・市川・稲毛・都賀・酒々井の通過

これをすれば日本一!
29静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/03/13(月) 00:56:54 ID:HXl8gqwR0
関西空港で
30名無しでGO!:2006/03/13(月) 02:27:18 ID:7FUndvrmO
北総線延長で所要時間や単純往復運賃では絶対かてないから
延長してサービス向上しなきゃ
31age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/13(月) 02:29:35 ID:KsikExz70
>>30
何となくだが、成田〜成田空港のJRの路線は北総&京成に渡して、成田空港
輸送から撤退する様な予感もするんだが。
32名無しでGO:2006/03/14(火) 19:42:29 ID:jVUiQPaQ0
>>>30
それはないよ。今は政府が認めてくれないなから単線で頑張るしか無いが!
33名無しでGO!:2006/03/14(火) 20:58:33 ID:FYeUDTHD0
所沢(西武鉄道)
34名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:04:52 ID:xuCdn8RE0
とりあえず横浜発着の大船延長が先
ってかどうせ横浜〜大船は回送で運転してるんだから客扱いしてくれてもいいじゃんね
35名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:41:33 ID:SLPPyaQE0
前橋・宇都宮に朝3時発、夜1時着にして、高速バスぶっ潰せ。
36名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:48:58 ID:d2RP+f3j0
渋谷の全部のNEX止めてや、束日本さん。
37名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:34:49 ID:dk+HN7b3O
スーパーあずさに連結して松本始発とかつくればよいのに。
中央線内ホーム足りないとこはドア扱いなしで。どうように静岡(無理臭いから熱海)・松本・前橋・宇都宮とかからのネックスつくろうぜ。
38名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:38:27 ID:oj/jxaxq0
やっぱりここはだ、鶴見付近に京浜東北線と横須賀線の渡り線を設けて
八王子―橋本―町田―長津田―中山―新横浜―東神奈川(方転)―品川…の成田エクスプレスを。
39名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:38:59 ID:FkMKfvY10
成田セックスプレス

セックスセックスセックス稀有kjkすくkじぇくk巣家ウイ、絵受けす背欧亜稀有skるds区rsd区手rj区gい;おxf:
40来宮CTCセンター:2006/03/15(水) 00:33:07 ID:w+6rhV1d0
東海道NEX
伊東・熱海・湯河原・小田原・国府津・藤沢・大船・横浜・東京・空港2・成田空港
中央本NEX
松本・塩尻・小淵沢・甲府・大月・八王子・立川・新宿・秋葉原・空港2・成田空港
高崎NEX
高崎・熊谷・大宮・池袋・新宿〜中央本NEX連結
宇都宮NEX
黒磯・那須塩原・宇都宮・小山・大宮〜高崎NEX連結
常磐NEX
いわき・高萩・勝田・水戸・石岡・土浦・取手・我孫子・空港2・成田空港
41名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:07:35 ID:btz8MycY0
総武線銚子まで
いっそ銚子電鉄外川まで。
42名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:22:30 ID:cWcGMRUt0
その前に130km/hでレールずたずたの総武快速線爆走して脱線アボーンでしょ。
43名無しでGO!:2006/03/17(金) 17:40:36 ID:Iipz7UuE0
NEX停車駅:静岡、清水、富士、吉原、沼津、裾野、御殿場、松田、国府津、平塚、、大船、戸塚、大船、品川、東京、成田空港
     
44名無しでGO!:2006/03/17(金) 17:51:22 ID:wbGGjzz2O
贅沢なことは言いません







川崎
45名無しでGO!:2006/03/17(金) 18:07:00 ID:W90SbEIw0
同意
46名無しでGO!:2006/03/17(金) 18:47:35 ID:FdNjJ9OKO
横須賀線・武蔵小杉(仮)
47名無しでGO!:2006/03/17(金) 18:50:14 ID:/MESC08p0
横浜発着の大船延長が先
どうせこの区間は回送してるんだから客扱いしろ
48名無しでGO!:2006/03/17(金) 19:56:56 ID:WZ7Gy+w20
>>37
静岡は新幹線誘導の観点から東海様が許しまへん
49名無しでGO!:2006/03/17(金) 20:36:56 ID:siMJaCRt0
成田空港〜関西空港直結夜行列車なんてどうだ?
50名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:05:10 ID:v5o6KxfV0
>>37
振り子じゃないから中央本線でスーパーあずさ併結は無理(付いていけない、システムにも問題あり)
51名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:06:43 ID:v5o6KxfV0
千葉に完全停車なら延伸しても良いぞ
成田にも四街道にも停車しろよ
52名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:26:28 ID:1O9RVK5aO
ながらを成田空港始発にしたら需要ありそう。
53名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:33:39 ID:kZswuA8E0
>>50
かいじのすじで甲府まで延長なら案外いけそうな気がする。
54名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:47:33 ID:kpDTRQtS0
「はやぶさ」「富士」を成田空港発着にしましょう!
西日本と、千葉市や成田空港とのアクセスが格段に良くなる!

初詣参拝客には「目が覚めたら、そこは成田山新勝寺」
新婚旅行客には「ハネムーンの始まりは豪華夜行列車で」

なんて企画もありかも!!!
55名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:27:25 ID:AfSoUD200
東海道線を熱海なり伊東や伊豆急下田まで運転してもらうと面白い。
中央線を松本まで延長するのも便利かな。
東北・北関東方面は新幹線があるから延長しないだろうし、
常磐線は取手以北で電化方式が違うし、取手止まりではあまり意味がない。
56京急マンセー ◆po73KQOmZk :2006/03/19(日) 12:00:10 ID:RhpSr5Cw0
>>54
富士ぶさは「豪華」ではないと思われ
57名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:48:38 ID:K9a036Kr0
>>54
「はやぶさ」「富士」とは別に豪華列車を新婚旅行シーズンに運行すればいいのだ!
「ウイング夢空間」とか・・・
58名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:54:06 ID:K9a036Kr0
「サンライズ瀬戸・出雲」を成田空港発着にしてもいいかな?
59名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:27:17 ID:YrfpesQi0
元町・中華街
60いわ:2006/03/19(日) 13:36:52 ID:oIhd7vZ80
例えば大宮発は,
湘新ラインを通るから時間がかかるので,
だったら上野・日暮里まで行き,京成に乗った方が早い,という人もいる。

横浜へは東京の横須賀ホームで乗り換えればいいし,
中央線方面は新宿で乗り換えればいいし。
ネクースは東京・新宿ゆきだけでいいような気がする。

それよりも,特急料金を値下げしてくれ。高くて乗れん。
61age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/19(日) 15:38:07 ID:JYC+ajvb0
>>60
ロンドンのヒースローエクスプレスよりは、N'exの料金は
まだマシだと思う。
62名無しでGO!:2006/03/19(日) 18:02:23 ID:8mdx3KtD0
大船から乗ると片道4500円だもんな。
修正が必要な料金だとは思う罠。
63名無しでGO!:2006/03/19(日) 18:24:58 ID:UQLIOw8mO
だから値段を普通の特急なみにしても北総が延長されたら所用時間・値段で完敗なのよ。
だから差別化で乗り換えなしで目的地いけるようにしると

上野や東京駅でのりかえるような客出なく海外いくためにデカイにもつもって乗り換えめんどかったり
金はくさるほどあるからゆったりくつろいでいきたいやつをターゲットにして差別化しる
64名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:08:37 ID:rIutZun2O
成田Expressを延長する前に
車輌をどうにかしてくれよ
固定クロスは苦痛
65名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:49:09 ID:nOH1qs7w0
…東京の次は金山にとまります。
66名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:06:17 ID:iok4qSK30
金山を出ますと、次は尾頭橋にとまります
67名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:32:37 ID:+iJ39kZs0
>>61

たった15分間乗っただけで3000円も取るヒースローエクスプレスに比べたら成田エクスプレスは
まだ良心的。

基本的にイギリスの公共交通は高いけど。地下鉄が初乗り620円とかな。
68名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:47:27 ID:8mdx3KtD0
>>63
>金はくさるほどあるからゆったりくつろいでいきたいやつ

こういうやつはタクシー乗るからターゲットにならない
69age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/19(日) 21:38:21 ID:zGuKWuKw0
>>67
設備と料金が見合ってないんだよな、イギリス特にロンドンは。
70名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:37:56 ID:KAKYHFu90
>>69

料金高い、列車汚い、日常的に列車が遅れっぱなし、しかも幹線は5年に一回は大事故を起こして
死亡者何十人、地下鉄はいつでも&いつまでたっても工事中、駅は暗いし汚いし異臭がする・・・・・


日本って素晴らしい。たった一分遅れただけで車掌がお詫びの車内放送するんだよ?ありえん。
イギリスの隣のアイルランドなんて東海道線みたいな幹線が20分遅れで到着しても
お詫びどころか放送一つないし、しかも客のほうもそれに慣れてて別に怒らないし。

もう最近はないけど、アイルランドのその国一番の幹線とか、ロンドンの通勤近郊線で
車両のドアが手動だったのも感動的だったな。自分で窓から外へ身を乗り出してノブをひねって
開けるの。あれはまぁシャーロックホームズの世界のようでよかった(10年位前の話)
71名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:07:41 ID:JeypSMLy0
大宮以北、例えば宇都宮、前橋、日光方面から
武蔵野線、常磐線、成田線経由で運行できないものか。
72age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/23(木) 01:26:31 ID:z5EmKiRb0
>>70
イギリスの鉄道は終わってるよ。あそこは鉄道を生んだという時点で、
鉄道における役割を9割方終えちゃったね。
73名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:38:12 ID:kxNUr7ZL0
海浜幕張と舞浜なら需要あるだろ。

成田空港→千葉→幕張(運転停車・スチッチバック)→蘇我(再びスイッチバック)→
海浜幕張→舞浜→京葉東京
74名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:18:26 ID:GRWkjnaN0
efa
75名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:59:18 ID:X0wRa6bE0
>>74
蘇我で外房線(千葉方面)〜京葉線の転線ってできるのか?
76名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:12:16 ID:X0wRa6bE0
>>52
スーパー(E351系)じゃないE257系のただのあずさとかいじのスジなら大丈夫だと思う、振り子じゃないし130km/h同士で大丈夫だと思う
>>1>>5>>37
小田原や熊谷は新幹線があるからそこまでの延長は不要
他の新幹線駅もどこでも新幹線に乗り換えれば良いだけ
東京や品川や大宮で新幹線に乗り換えれば良い
それより料金制度をA特急料金をB特急料金に値下げ
新幹線と乗り継ぎすると特急料金割引とか(現状は乗り継ぎ割引の対象外)
錦糸町停車と錦糸町での連結、切り離しで秋葉原経由(秋葉原、四ツ谷停車)の新宿方面と東京経由の横浜方面に分ける(中央線快速〜総武線快速への転線は線路が繋がっておらず不可なので)
上野の新幹線停車を減らして乗換えを不便にして京成グループ(成田新高速鉄道、京成スカイライナー)に圧力を掛けるとか
77名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:17:50 ID:X0wRa6bE0
>>12に賛成
鹿島線、鹿島臨海鉄道直通で水戸まで(非電化区間はディーゼル機関車で牽引)
>>41の銚子も賛成
>>40の常磐NEXを我孫子支線を我孫子まで行って
我孫子から上野方面に進み上野乗り入れで京成スカイライナーに徹底抗戦する
78名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:26:38 ID:qhLHD1n50
>>70
イギリスは元先進国、後退国なんて揶揄される程の超ハイパー保守王国。

そんなわけで新しいものは基本的に受け付けない超石頭野郎どもばっかり。
救急車/消防車/パトカーの平均到着時間が90分なんてふざけた国はイギリスだけ。
公共料金毎年片っ端から値上げしまくってる国はイギリスだけ。
誰も使い方分からなくて撤去された銀行ATMと駅の券売機www
乗客の死亡事故を年間300件近く起こす鉄道があるのはイギリスwww
新しいハイテク機器が出来てもちっとも使い方を覚えようとしないのがイギリス人www
皿を洗ってもお風呂に入っても泡をすすがないのはイギリス人www




現在の英国の主力産業といえば石頭でもできる金融wwwww
79名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:27:04 ID:X0wRa6bE0
ダイヤ改良
千葉と成田は完全停車
東武直通案は良いと思う
グリーン個室あるし、全車指定だし
逆に東武からスペーシアが成田空港乗り入れして欲しいと思う
ウィングスペーシア、スペーシアNEXという列車名
80名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:49:23 ID:sgz3Uq2b0
>>78
> 救急車/消防車/パトカーの平均到着時間が90分なんてふざけた国はイギリスだけ。
> 公共料金毎年片っ端から値上げしまくってる国はイギリスだけ。
> 誰も使い方分からなくて撤去された銀行ATMと駅の券売機www
> 乗客の死亡事故を年間300件近く起こす鉄道があるのはイギリスwww
> 新しいハイテク機器が出来てもちっとも使い方を覚えようとしないのがイギリス人www
> 皿を洗ってもお風呂に入っても泡をすすがないのはイギリス人www

最後の一つは関係ないぞwwww 事実だが。俺は欧州で共同生活してた時、
必ず皿を洗ってから使っていた。アングロサクソン系に多い、これ>泡を薬だと思ってる。

駅とか行くと、自動券売機があって並ばずにすぐに買えるのに、殆どの人間が何故か
行列の出来ている有人改札に並んでいるのも確かに良くある。

> 現在の英国の主力産業といえば石頭でもできる金融wwwww

要するに、国全体のレベルを上げなくても一部の地域のレベル上げて、エリートだけいれば
稼動する産業に力入れているんだよね。金融とかR&Dとか。

81名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:50:52 ID:qhLHD1n50
>>1みたいなのって何度も考えてるんだよね。

たとえば・・・。成田エクスプレスを座席を回転リクライニングにする事を前提なら・・。
成田空港〜松本
成田空港〜白馬
成田空港〜静岡
成田空港〜名古屋
成田空港〜大阪
成田空港〜新潟
成田空港〜日光
・・・ここらへんが候補に挙がる。えっ??新幹線がある??
新幹線から乗り換えるんじゃ京成・北総ルートと大差ないじゃ〜んwだから差別化で乗り換えなしで目的地いけるようにしると・・・。
上野や東京駅でのりかえるような客出なく海外いくためにデカイにもつもって乗り換えめんどかったりする奴が絶対いるから・・。
ここから現実性が高いのといえば・・・。成田空港〜松本間&成田空港〜長野が有力だろ。
理由1:松本空港が糞空港 理由2:高速バスにしても中部〜松本間はあるが遠くて不便には変わりない
理由3:エプソンの本部などもあるからビジネス需要もそれなりに期待できる 
そういうわけで潜在需要が高い中央線方面延伸が現実的じゃねえの??
82名無しでGO!:2006/03/27(月) 17:15:15 ID:X0wRa6bE0
>>81
松本が限界だな
長野は長野新幹線任せ
普通は甲府を中心として考えるんだが
大糸線乗り入れで南小谷もありだと思う
名古屋空港ならしなのとセットで長野乗り入れもありだと思うけど
成田じゃ松本だろ
83名無しでGO!:2006/03/27(月) 17:19:47 ID:X0wRa6bE0
>>81
大阪は関空、伊丹(大阪国際空港)、神戸は神戸空港、名古屋も中部国際空港などがある
スーツケースは宅配便に預けて手ぶら移動も多い
乗り換え面でも手ぶらを前提とした方がいい
84age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/27(月) 18:19:58 ID:kmxorT670
>>80
> 現在の英国の主力産業といえば石頭でもできる金融wwwww

>>要するに、国全体のレベルを上げなくても一部の地域のレベル上げて、エリートだけいれば
>>稼動する産業に力入れているんだよね。金融とかR&Dとか。

北海の油田モナー
85名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:24:06 ID:q5kDMeYk0
何このチラシの裏
86名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:18:02 ID:6Xq5uogh0
自動販売機の作り方がクソなんじゃないかと

ヒースローEXP初めて乗ったとき
クレカ使える切符の自動販売機があったんで買おうとした
が、タッチパネルだったけどどこ押してもカード入れても反応無し
マジで操作方法分からなかったw

窓口の人に「すんませーん分からないんで切符売って」って頼んだw
87名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:02:21 ID:GRWkjnaN0
>>乗客の死亡事故を年間300件近く起こす鉄道があるのはイギリスwww



リアルで詳細木本。
電車で通勤してる人間ならみな死のリスクがあるってレベルだな
88名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:23:36 ID:Zbf2sgHQ0
俺は新婚旅行の時、三島〜成田を戸塚乗換えで往復移動した(グリーン車だけど)。
当時、成田空港駅は出来ていなかった。
自分のように急ぎの客ばかりではないから、新幹線でなくても利用は見込めるのではないか?
帰路には、成田〜戸塚〜小田原という新婚旅行と思われるカップルも同乗していたし・・・
89名無しでGO!:2006/03/28(火) 01:13:18 ID:fsJZZc380
>>87
事故の危険があるのは電車だって飛行機だって船だって同じ
車なんて毎日死亡事故が来ているじゃん
問題はその確率、安全性だ
日本よりイギリスの方が事故確率が高くて危険なんだろ
90名無しでGO!:2006/03/28(火) 01:20:56 ID:INSac2ay0
年間300件は言いすぎだが、何年(10年未満のスパン)かに一度は大事故を起こしているな>英国。

日本と違って民営化に大失敗した例。最近の日本の行政改革論議で官業の民営化でのデメリットの
例として引かれることも多い。

運賃は上がりっぱなし、一向に近代化が進まない設備&車両、日常化した運行遅延、頻発する事故・・・・。

日本のJRは奇跡的な成功例。まぁ尼崎に至るマイナス点もあったけど。
91age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/28(火) 01:56:04 ID:QjC51KYX0
>>67
あのロンドン地下鉄の初乗り料金は何とかならないもんかな…。今年
ロンドンに行きそうな気がするんだよ。
92名無しでGO!:2006/03/28(火) 02:10:36 ID:tJ3VlcQ+0
>>90
>日本のJRは奇跡的な成功例。

日本独自の生真面目さが功を奏した と言ったところか。
ただ、民営化の時期が昨今のアメリカを真似ろと拳を振り上げての、合理化、利益追求
といったものを前面に押し出す時代だと英国の二の舞になっていたかもね
93名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:11:34 ID:7OuGkNi00
スーパービュー踊り子と併結で小田原、熱海、伊東、伊豆急行方面
このぐらいなら新幹線並走でも大丈夫だろ
それにA特急料金で全車指定席、グリーン車、グリーン車個室など座席面、切符面でも料金同じ
最高速度がちょっと落ちて120km/h運転すれば大丈夫
94名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:13:29 ID:7OuGkNi00
>>93
は伊豆急下田まで行って欲しい
95名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:18:29 ID:IZsvUprv0
常磐線・高萩まで
96名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:49:47 ID:tkeC7UZt0
つ ウィングエクスプレス
97age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/31(金) 21:58:46 ID:orOhzgqXO
JR東日本は余程の事が無いかぎり、定期営業列車の方転をめんどくさがるからなあ。NE'Xの成田線
我孫子を経由して常磐線に入れるのは厳しいんじゃないかな。
98名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:56:18 ID:MTsP5iKg0
>>93
スーパービュー踊り子を成田空港まで延伸するほうが簡単。
幸い、障害になってたATCは消えたしww
99名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:13:45 ID:oz9KwQip0
成田エクスプレスは改名シル!

実態に即して三里塚エクスプレス、略してS'(ry
100名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:25:19 ID:nPHrFhaB0
阪和線まで延長しる
101名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:55:58 ID:nB6QlIBv0
>>52>>76
それ以前に253系は高尾以西のトンネルに対応しているのか??
102名無しでGO!:2006/04/02(日) 05:09:13 ID:b0hdlcKh0
>>101
対応しているよ。
103名無しでGO!:2006/04/02(日) 05:22:02 ID:tlZw3TmaO
成田エクスプレスは枕崎まで運転汁!
104名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:47:10 ID:wLyqXhqK0
>>98
成田〜成空にトンネルあるし、成空も地下駅だから貫通扉がないスーパービュー踊り子の乗り入れはないでしょ。
105名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:44:42 ID:nStYfjrN0
何で非貫通扉にこわだる?
183・189・217の非貫通が乗り入れたのはなんだったんだ?
106名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:12:08 ID:SFdMnSzd0
>>104
成田は貫通扉なくてもおk
京葉東京と同じ
107名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:16:08 ID:SFdMnSzd0
>>73
> 海浜幕張と舞浜なら需要あるだろ。
> 成田空港→千葉→幕張(運転停車・スチッチバック)→蘇我(再びスイッチバック)→
> 海浜幕張→舞浜→京葉東京

イベントのない海浜幕張なんて需要殆どないし、舞浜なら掃いて捨てるほどバスが出ているよ。
108名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:41:51 ID:iaYMnkCEO
成田空港→伊豆急下田成田空港→逗子
成田空港→箱根湯本
成田空港→成田ww
109名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:45:16 ID:IDarRhSq0
保守
110名無しでGO!:2006/04/05(水) 17:00:46 ID:gruxG3WW0
>>100周辺

3月32日に何書いてるンですか?
111age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/07(金) 05:08:51 ID:6QGg9nQw0
保守
112名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:17:52 ID:lnRzcTMY0
>>110
おつとめ乙
113名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:19:07 ID:LiXZeLy70
成田空港〜松本が有力じゃねえの??具体的に言えば「ウイングあずさ」の復活or「成田エクスプレス」の延伸。
114名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:11:54 ID:Q6x4k5Wq0
>>104
>>106
成田〜成田空港は地下鉄トンネルではなく山岳トンネルなんだな
良く考えたら貫通扉が無いE217系がエアポート成田で乗り入れしているな(後期型のE217系の先頭車両の扉は開かないダミーだな)
それに113系の普通列車(1日1本)とか
過去にもウィングエクスプレス、ウィングあずさなどの臨時列車で183系が乗り入れしているし(貫通扉なし)
115名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:12:59 ID:Q6x4k5Wq0
>>113
速さを追求するために振り子車のE351系でスーパーあずさの空港乗り入れ
116名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:14:09 ID:piMU2CfT0
東北本線か常磐線経由で仙台〜成田空港
117名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:43:56 ID:r1JDAAEOO
横須賀線…逗子
東海道線…熱海
中央線…大月
高崎線…籠原
宇都宮線…小金井
118名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:48:07 ID:v2eZkoKV0
カシオペアが成田空港まで乗り入れてほしい
これで日本国内便の意味がなくなるが
119名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:00:04 ID:LXd9MKSGO









川崎
120名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:13:13 ID:9Ftb2NxA0
ウィングあずさって結局根付かなかったけどそんなに不振だったのか
121age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/11(火) 17:22:23 ID:bA12sq+g0
>>120
需要はあると思うよ。ただ連休でもないのに毎日9両近くも繋げるほど、
成田空港への需要があるかは微妙。いっそのこと千葉あずさみたいに、
頭に何も冠せずに「特急あずさ」成田空港行きみたいにすれば、松本・
南信地区から新宿への首都圏需要や、松本・甲府〜成田空港への需要
みたいに色々対応できたんじゃないかな。「ウィング」と付けた時点で、
ぱっと見東京に行かない、成田空港行き専用特急と思ったんじゃないのかな。
122名無しでGO!:2006/04/11(火) 18:36:19 ID:9Ftb2NxA0
なるほどね。ウィングあずさ・成田空港行き、よりも、あずさ・新宿・成田空港行き、みたいにすれば、行きも帰りもそれなりに客ついたかも。
123名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:32:40 ID:gtd0THi20
>>121
スーパーあずさ号 成田空港行き
あずさ号 成田空港行き

のほうがベターということか??
・・・かもしれない。
124名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:04:46 ID:sTFSattx0
フリーゲージトレインまたはスーパー特急車両で三線軌(新幹線の標準軌に狭軌を設定)にして新幹線と直通運転
コスト掛かりすぎ、逆に在来線に標準軌を付けて三線軌にして新幹線と直通運転(車両はミニ新幹線)
大宮NEXはこの新幹線と直通運転でこれで良いだろう
125名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:09:37 ID:ShPUbjyg0
あずさ100号
松本4:00 甲府5:14 新宿6:52 東京7:15 空港第2ビル8:07 成田空港8:10

あずさ37号
成田空港21:00 空港第二ビル21:03 東京21:56 新宿22:20 甲府0:00 松本1:15


こんな感じで設定??

 
126名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:18:23 ID:SegA0gLX0
>>125
いいねいいね。話題性つくりのために秋葉原にも止めたい。
127名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:27:50 ID:y7y8nR420
成田エクスプレスと関空特急はるかの共同運行はどうだ?
128age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/12(水) 02:54:04 ID:+JIPzKm30
>>125
いいと思うよ。ただ千葉あずさみたいに、総武快速〜総武慣行〜中央快速線
経由にして、秋葉原を経由する代わりに東京駅は無視してもええと思う。
だけど現実には、御茶ノ水から今のかいじ121号のスジに乗っけて甲府止め
かな。あるいは成田空港発車を30分くらい繰り下げても良いかも。結構21時
台に到着する国際線って、アジア線を中心に多いんだよな。
129age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/12(水) 02:57:29 ID:lxul4XpDO
>>128
×慣行⇒○緩行
130名無しでGO!:2006/04/12(水) 03:08:16 ID:b+6rFp6s0
>>127
関空特急はるか100号 成田空港行き です。
131名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:48:42 ID:qyAilf/g0
急行「銀河」を成田空港〜関西空港を運転区間とすればいい!
全区間使う人は鉄チャンと一部の空港関係者くらいだろうが・・・
132荏原中延総合車両所 For TM ◆SAszZToArA :2006/04/12(水) 13:50:08 ID:esoplCQA0
関空特急はるかを奈良まで直通キボンヌ!
133名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:59:10 ID:qyAilf/g0
>>122
そうそう!
松本〜成田空港が運転区間だからといって、通しで使わなくてはならないというわけではない。
松本〜甲府、甲府〜新宿、新宿〜成田空港などの区間利用が出来るわけだから(当たり前だけど)
イメージの問題かな・・・

という自分は、「サンライズ瀬戸」を東京〜沼津、横浜〜沼津を利用したことがある(^^ゞ
夜行列車のイメージが強いようで、こういう夜中前に下車する使い方をする人は殆どいない。
ノビノビ座席なら寝台料金はいらないのに。
134名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:27:13 ID:7GSYTMql0
ペプシの話で思い出したけど、この間3週間ぶりに日本に帰ってきて、成田でペプシ
を何気なく買った。東京までは成田エクスプレスに乗ってそのペプシを飲んだけど
なんでだか異常に美味しく感じた。ラベルを見たら「PEPSI NEX」とあり納得。
これは海外渡航者の心理をついてPEPSIが開発した商品なのだ。あのスリムなシェイプ
も本当にNEX車内ではしっくりきたし。帰国者には安堵感を与え、出国者には期待感
を抱かせる絶妙な味だ。
ちなみに、自宅でNEXを飲んだけどNEX社内で味わえたあの感動かなかった。
135名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:22:03 ID:ftNaea+cO
NEXより総武のエアポートのグリーンで行ったほういいな。
安いし
136名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:29:08 ID:R8CZbtdvO
いやむしろNEXを飛行機に搭載できるように改造してNEXのまま
千歳や関空に乗入れできるようにすればいい。
137名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:35:46 ID:ioEurFlh0
>>132
池沼は来るな!死ね
138名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:49:04 ID:DtZScmJjO
>>136
藻前頭いいなw
139名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:57:19 ID:rAhW1xCD0
>>136
アントノフAn124一族以外にその任に就ける機材は
民間輸送に使われるもので他にあるか?
140名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:09:10 ID:7GSYTMql0
ペプシNEXは成田エクスプレスの車内で飲まれることを想定して開発された
飲料。旅行者や送迎者が乗り合わせる成田エクスプレス。迫り来る別れや
久々の再開、出発前のあの期待感、帰国時のあの安堵感、初めて降り立った
外国人の高揚感、そういったものが積み込まれる特殊な空間、成田エクスプレス。
その愛称、NEXの名を冠した自信作がペプシNEXである。
141名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:28:21 ID:51K9w6zm0
>>97
取手から新線を作り、湖北で合流させるとか。
西船付近のトライアングルみたくすれば、何とかなりそうだ。

というわけで、湖北希望。(w
142名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:59:44 ID:wBhNQr1z0
>>121の件で一番簡単な方法は現行では高尾止まりのN'EXを松本方面に延伸するのが一番簡単かつ手っ取り早い。
編成は9連もいらん。6連で十分。
143名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:38:51 ID:7+xB2TKg0
三里塚エクスプレス「S’EX」とか・・・
144名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:57:00 ID:xGrq20mO0
>>142
長距離走行するなら秋葉原経由で直接高尾方面に向かうのが理想
145名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:46:09 ID:y/eBRJf/0
>>144
スジが割り込めない。
146名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:40:27 ID:hKYSCyA/0
いっそ対馬海峡にトンネル掘ってさあ、ソウルまで運行したらどうだ?
147名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:56:40 ID:y/eBRJf/0
142だが、作ってみた。空港アクセス列車を長野県内に延伸というコンセプトで、シンプルに・・・。
最大の売りは列車運用に大きな変化無く運用可能なことと早朝の成田空港へ乗り換え0で到着できること。

成田エクスプレス3号:
長野2:42→松本3:43/3:44→上諏訪4:07/4:07→茅野4:13→甲府4:52/4:54→八王子5:54/5:55→新宿6:32/6:33→東京6:58/7:00→空港第2ビル7:52→成田空港7:58
成田エクスプレス46号:
成田空港20:43→空港第二ビル20:45→東京21:45/21:47→新宿22:09/22:10→八王子22:49/22:49→甲府23:49/23:53→茅野0:33→上諏訪0:39/0:40→松本 1:05/1:06→長野2:05

停車駅:成田空港・空港第二ビル・東京・渋谷*・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・下諏訪#・岡谷・塩尻・松本・篠ノ井・長野
*=成田空港行きのみ停車 #=長野発のみ停車
その他:
・車内サービスは成田エクスプレスをそのまま変化させずに使用。
・車内販売は新宿駅から乗務。
・253系200番台を限定運用。
148名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:53:32 ID:y/eBRJf/0
訂正

×車内販売は新宿駅から乗務。
○車内販売は新宿〜成田空港間だけ乗務。
149名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:05:57 ID:D0j06Uju0
>>147
夜中の2時3時といった、非有効時間帯発着の列車なんて・・・といいたいところだけど、某地区には羽田6時着の朝3時
発の高速空港バスがあって、そこそこ盛況だからなあ

案外売れるかもしれない
150age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/16(日) 00:27:36 ID:OeWLDTc20
>>147
編成は6両も9両も要らないねえ。3両で十分かな。成田へは長野や松本、
甲府からバスやジャンボ乗り合いタクシーがあるけど、逆に言えば毎日
それで足りるっていう需要だから。




と思って成田空港のサイト調べたら新潟、長野方面の乗り合いタクシーって
営業終了したんだな。さてどれくらいの旅客が付くかな?松本&長野は中部
空港とも競合するからなあ。
151名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:46:51 ID:q6AaMada0
>>147見て思い出したけど、渋谷に止まるNEXって少なすぎじゃね?
152名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:14:38 ID:BPnbKj5Q0
>>146
日韓トンネルか?
佐賀県呼子町〜壱岐をつり橋、壱岐〜対馬を海底トンネル、対馬〜韓国巨済島を海中トンネルで結ぶという構想はあるぞ。
裏で統一協会が糸を引いているがな(爆)
153名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:32:42 ID:+EOMhb/0O
スーパー〇〇みたいに、ネックス〇〇みたいな愛称はどうよ。
甲府〜成田空港はネックスかいじ、伊豆急下田〜成田空港はネックス踊り子とか。
154age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/16(日) 13:36:23 ID:Ql4xUnZ+0
>>153
N'exは略称だからな。本来の正式名称じゃないと無理がありそう。
155荏原中延総合車両所 For TM ◆SAszZToArA :2006/04/16(日) 16:26:50 ID:vuF6yRTL0
>>137
キボンヌしただけで何が死ねだ!
そういう発言しかできないキチガイこそ死ね!
156名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:30:59 ID:/pp31uR80
中央線東京はもう限界だろうから、自由席連結して千葉や成田・空港から夕方から夜に走らせればいいんじゃないの?高尾まででも。
秋葉原にも停まれば新橋東京からも需要あるでしょ。

今乗っていないのは自由席がないからでしょ。

かいじが立川八王子でがらがらになるくらいだから、この区間だけでもととれるはず。

とにかく新宿特急ホームが遠すぎる。
157名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:49:16 ID:KvzA4JnT0
>>150
いや、需要についてはセイコーエプソンとかアルプス電気みたいな著名な企業の本部もあるし、
それに清里や上高地みたいな著名な観光名所もあるし潜在需要はそれなりにあるのでは??
中部空港との競合については、成田のほうが国際線(特に欧米線)が圧倒的に多いから問題ないと思うが。
>>151
>渋谷に止まるNEXって少なすぎじゃね?
同意だな。停まっても速度は殆ど(全くと言って良いほど)下がらないし、遠近分離の通過するような場所でもない。
>>156
束的には優先順位は秋葉原よりもビジネス需要が圧倒的に高い新宿、池袋や東京、品川のほうが優先だろ。
ましてや東京、品川は新幹線の絡みがあるし。それに自由席を導入したら指定席に乗る奴がいなくなるのが目に見えるから束はやらない。


ところで長野県って全般的に海外への移動が糞だな。
松本空港は就航先が少ないだけでなく、欠航乱発で航空板では「欠陥空港」という烙印を押されているし、
中部行きのバスが出るまでは国際空港行きバスですら無いなんて何なんだよ。
158名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:52:33 ID:BPnbKj5Q0
はっきり言って、千葉駅に成田エクスプレス停車させて意味あるの?
横浜からでもエアポート成田より15分程度早いだけじゃんか・・・
159名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:02:33 ID:ltNuReGa0
>>6
>>24
>>26
>>79
スペーシアをJR経由で成田空港まで走らせるくらいなら、
スカイライナーを京成関屋に停め、スペーシアを牛田に停めるか
両列車を押上へ引き込んで接続させた方が得策かも試練
但しスペーシアは半蔵門線に入れないのが問題だが
160名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:07:51 ID:q6AaMada0
千葉に止まるのは需要が理由ではない
161名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:12:58 ID:BPnbKj5Q0
>>160
時間調整か荷物積み込みか何かでもしているのかな?
需要なければ速度優先でいいんじゃないのかなあ〜
成田停車も、下りを午前、上りを午後にすれば成田山参拝客に使いやすいのに・・・
162名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:02:31 ID:BjM94EZq0
>>161
それで成田空港行客を取り逃がしてしまったら元も子もない。
ターゲットを広げた客を列車に引き込むような停車駅設定は良くない。
成田エクスプレスはあくまで空港アクセス特急。
こういう列車は常に直前でも席が取れるくらいの空きぐあいでないと、客を逃がすよ。
163名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:14:58 ID:FFwXVGZX0
>>160
需要が理由と言えば理由なんじゃないか?
空港の需要自体がほとんどない時間帯だから、東京−千葉の通勤客を拾って
収入を上げたいという束の事情。
164名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:27:15 ID:X0S9HjrL0
成田EXPを成田でなく佐倉留りにしよう!

N'EXがS'E(ry
165名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:55:09 ID:kcv52l190
>>120
成田空港行きは佐倉で定期NEXに抜かれていたくらいだからな・・・

今では逆にNEXが中央線に来ているが、かいじさえも全通過の吉祥寺、国分寺にも停車とは
166名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:07:19 ID:9TOezLJg0
>>165
ウイングあずさって、とんでもなく所要時間がかかってたな。
松本〜成田空港間が4時間以上ってなんなんだよ。

長野県の企業で全国区の企業はイロイロあるが
国際的に著名な企業となるとセイコーエプソンくらいになってくる。

167名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:28:47 ID:vjohlZJF0
>>164
168名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:47:36 ID:MLxijzri0
新高速鉄道開業時に千葉停車+自由席連結(もしかして朝晩に前橋・宇都宮発着便設定)やりそうだな。。
169age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/18(火) 17:14:05 ID:HFM8TLDK0
>>157
毎夜毎夜、セイコーエプソン等の企業の人たちが、6〜12両分もの座席を
埋めるとは到底思えない。長野〜八王子は3両で十分、そこから空港までは
八王子で増解結の方向で。
170名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:47:58 ID:Zw5sEjpK0
>>169
車両運用上の都合で長野県内まで6連で運用したほうが簡単。
分割g併合があると面倒。
171名無しでGO!:2006/04/19(水) 02:13:46 ID:rQ/fT1Hl0

そういえば長野県からヘリで移動というのがあるらしい。
運賃は片道3万円らしい。


ビジネスマン以外には関係ないなww

http://www.shinmai.co.jp/news/20060415/mm060415sha3022.htm
172age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/19(水) 06:50:21 ID:azJvmuvK0
>>170
6連で運用しても八王子から先、どう見ても平均乗車率は3割はいかない
でしょう…。だったら八王子から先は3両で運用して、乗車率を高くした方が
良いと思う。で、連休前や休み期間中は6連〜9連で運用。車両運用優先に
すると需要の大きさによっては乗車率が下がってしまって、直ぐ撤退の
可能性があるよ。
173名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:46:47 ID:6gXxZPRe0
大宮から武蔵野線、常磐線、成田線経由。
柏でFひたち、我孫子で常磐線中電、南流山でTX等と接続。
ほとんどの区間でバスより早い。

174age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/19(水) 21:19:46 ID:azJvmuvK0
>>173
まあしかし乗り継ぎを強要させるのは、空港アクセス鉄道にとって
致命的だと思う。何しろ主要なお客は重いスーツケースやらキャスター
鞄を引っ張ってる海外旅行者なんで。
175名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:46:41 ID:uNYJ9LBl0
>>174
いつの時代もバスが強いのはその辺も理由のひとつなんだよな
176age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/19(水) 22:08:53 ID:WZnl2M8bO
>>175
鉄道は工期がかかって、空港のターミナルに段差無しで乗り付けられる交通機関としては、自動車と
比べて後発参入になり易いからね。空港ターミナルのカーブサイドに直接乗り付けられる鉄道って、
香港ぐらいしか見当たらないし。これに近いのは中部かな。後は殆ど空港駅に着いてもエスカレーターや
エレベーターが多いとはいえ、階段上らされたり長い廊下歩かされたりするし。
177名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:02:55 ID:38bHfYhB0
ウテシだけど何か?
178名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:37:44 ID:uNYJ9LBl0
いつも乙です
179名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:50:40 ID:38bHfYhB0
あざーす
180名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:25:20 ID:aw5XFv2f0
>>153
成田エクスプレスの名称の由来は海外の空港アクセス列車には「○○Express」という名称が多かったからだってさ。
181名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:31:25 ID:aw5XFv2f0
>>172
ダイヤや車両運用に手を加える場所は必要最低限で済む。
それに分割併合するのに回送とかやるのに余計なスジを引かなくて済むから経済的。
それに、束的には人件費を削減するのを優先したいはず。
全区間6連で運用すれば分割併合にかかる余計な人件費は要らない。
一番需要が高そうなのは松本→成田空港方面になると思う。
理由は空港から海外へ行く場合は朝に空港へ行くというパターンが多いから。
特にヨーロッパ方面は早朝に集中している。

需要がかなり厳しいというのは同意するけど、
少なくともビジネス関連の需要については宇都宮線・高崎線方面よりは需要はあると思う。

どうでもいいが、束の在来線特急では「成田エクスプレス」は最も力を入れているんじゃないの??
http://www.jreast.co.jp/nex/index.html http://www.jreast.co.jp/e/nex/index.html
182名無しでGO!:2006/04/20(木) 03:12:55 ID:aw5XFv2f0
成田エクスプレスについての海外での評判。

・東京地下駅〜新幹線間がエスカレータを使って乗り降りしなければならず、不便でわかりにくい。そのほかにも駅には階段だらけで不便。
・首都圏の大きな駅までスーツケースを運びながら、電車を乗り換えるという(日本特有の)問題が省略できて便利。
・首都圏の主要な駅へ直通できて便利。だけど高い。
・たばこの煙が臭い。どうにか汁。
・とにかく遠い。時間かかりすぎ。
・英語が話せない奴多すぎ。

http://www.japaneserailwaysociety.com/jrs/nex/skynex.htm http://www.mgnewman.com/narita/narita.trains.html
http://www.snowjapan.com/e/travel/narita.html http://www.flyertalk.com/forum/archive/index.php/t-365612.html
http://www.mutantfrog.com/2006/03/12/avoiding-lameness-in-narita-ground-transportation-a-primer/
http://techhouse.brown.edu/~jleen/japan/narita-express.html http://www.dnso.org/clubpublic/registrars/Arc01/msg00066.html
http://www.patrick.com/front/archives/000242.html http://maujudi.com/content/category/7/25/71/
http://www.airlinequality.com/Airports/Airport_forum/nrt-2.htm http://www.journeywoman.com/girltalk/japan2.html

成田空港について一番大きな不満なのは空港までスーツケースを持っていくことが外人にとっては一番大きな不満なようだ。
なお、一番外人にウケがいいのは京成線。理由は東京方面へいく交通手段としては一番安いから。
183名無しでGO!:2006/04/20(木) 06:35:50 ID:FYgvSTIx0
外人だから多少高くても気づかないだろうと思ったら意外と気にかけてるのね
東もあんな車両でA特急料金取るのやめればいいのに
184age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/20(木) 06:47:24 ID:ngzSyoNn0
>>181
>一番需要が高そうなのは松本→成田空港方面になると思う。
>理由は空港から海外へ行く場合は朝に空港へ行くというパターンが多い
>から。特にヨーロッパ方面は早朝に集中している。

毎夜毎夜、八王子〜松本・長野に255系6連以上300人近く全車指定にして、
成田空港へ行ったり来たりする程の需要があるとは思えない。空港アクセス
鉄道通の俺から言わせてもらえば今、空港アクセス鉄道通の間での最新
流行は、やっぱりあずさの成田空港延長、これだね。特急「あずさ」成田
空港行き。特急あずさの成田空港発着。これが通の提案。特急あずさって
いうのは、一部のやつが千葉から総武線・総武緩行線・中央快速線を通して、
新宿から中央線に入ってる。そんかわり車両はE257系で大型荷物置き場は
無いし、シートピッチもやや狭い。これ。で、中央快速線・総武緩行線・
総武線経由で新宿〜成田空港を延長運転。しかしこれをやると空港〜都心間
としての空港アクセス特急の存在意義が薄れるという諸刃の剣。純粋な空港
アクセス特急としてはお勧めできない。まあ当分の間N'exは、新宿で
「あずさ」か「かいじ」に接続するしか方法は無いってこったw。
185age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/20(木) 06:53:37 ID:ngzSyoNn0
>>182
N'exはつい最近全車禁煙になったよ。

>>183
知り合いの関係者の話によると、A特急料金やつい最近まで距離と時間に
合わないグリーン料金取ってたのは、成田空港線の建設費償還のためらしい
よ。ここは乗車券で加算運賃取らないで、N'exの特急料金やグリーン料金の
料金券で建設費償還のための加算運賃取ってるらしい。
186age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/20(木) 06:57:12 ID:ngzSyoNn0
>>183
自分もロンドンや香港行く度、ヒースローエクスプレスや機場快線が
高過ぎると思う「外人」になって、これより安い地下鉄や路線バスを
使って空港行ったり街へ出たりするよ。考えてる事は世界中皆同じw。
187名無しでGO!:2006/04/20(木) 08:17:31 ID:cPv7xHIs0
まぁ最強はアムステルダム空港とコペンハーゲン。空港のど真ん中に鉄道。税関抜けて1分でもうホーム、
15分後には市内中心部の路上に。


俺、コペンハーゲンで乗り継ぎ待ちが4時間半合ったから、つい市内に行って一番の繁華街を
ゆっくりぶらついて大聖堂見て昼飯食べてお土産買う時間があった。
188age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/20(木) 08:40:51 ID:ngzSyoNn0
>>187
アムステルダム名物の飾り窓を体験する時間はあった?w
189名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:31:46 ID:cPv7xHIs0
>>188

まぁやろうと思えば可能だな。

空港の税関出口>ホーム 徒歩3分 *2

空港駅>中央駅15分 *2

中央駅>飾り窓地帯 徒歩 8分 *2

飾り窓>一回 20分

暇な時間がスキポールで2時間強あれば充分いけるな。
190名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:16:24 ID:UC6Tmfzw0
>>189
駅から飾り窓まで8分でいけるか?w
そもそも入る窓を選ぶ時間が考慮されていないぞw
191名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:17:50 ID:yn1tuLaI0
>>188-189
タイミングが悪けりゃ、ブタ、カバ、ゴリラを見て回るはめになる動物園だけどな。
192age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/22(土) 18:27:17 ID:RR/R1mbJ0
>>191
やはりアジア人の方がマシという結論?w
193名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:01:43 ID:h6Xdgp420
>>192
んにゃ、時間帯が悪けりゃの話でつ。
基本的に、南欧系と東欧系好きにはたまらんところかと。
探し回ればアジアの娘も居るけど。
194名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:50:39 ID:giaO3DcL0
旧教会の南側は白人中心でレベルが高い。モデルみたいなのもいる。
旧教会の北側にはアフリカの呪術師みたいなのが集結してる。
東側には東南アジア系が。

地獄路地だったか、飾り窓が両側にずらっと並んだ入り組んだ迷路みたいな
路地。ここにスペースケーキとかヘビーな盆決めて迷い込むとまさに
裏アリスの不思議な国。幾ら回っても抜け出せないし。
蛍光色がぐるぐる回って・・・バッドトリップ入るときついけど。
素敵な大人の為のエレクトリカルパレードって感じ。









ところでここって「危ない海外」板だったっけかwww
195age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/23(日) 03:47:51 ID:i8sEQn4a0
>>194
まーここの板に出入りしてる人達は、自分も含めて一般人から見たら、
ちょっと「危ない」人達らしいんで問題無いかと。
196名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:05:55 ID:MC67MhPD0
中国語のアナウンスして
座席で携帯電話通話OKの車両を一両作って
中国人をターゲットにするのはどうだ?
197名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:32:50 ID:CiX847du0
チャイはケチだからNEXには乗らない
乗れるようなチャイは厚顔無恥だからお構いなしで携帯使うから無意味
198クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/04/25(火) 07:05:07 ID:4nszU4DA0
何でチャイニーズは通話が大好きなのだろう
199名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:18:42 ID:Gang3qKg0
前から思っていたけど、日本のあの「電車の中ではマナーモードにしてください」が
はてしなくウザイ。心臓の悪い方のペースメーカーだのとか後付の適当な理由まで
つけて。なんか日本社会の無言のルールというか。

海外だと電車(つーか列車のほうが多いけど)のなかで電話掛けれる、受けれるから
便利だわ、人と合う時とか。
200名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:22:49 ID:MC67MhPD0
>>199
1両だけ電源切れっていう車両を作ってそこをサイレンスカーにして心臓ペースメーカーとかつけている人の専用席にすればいい
そこは携帯ジャマーで妨害電波を出して通話不可能にしてしまうとか(携帯ジャマーの電波は微弱で医療機器に影響なし)
あと中国の携帯電話が成田エクスプレスの車内で使えるようにすれば良い
201名無しでGO!:2006/04/25(火) 14:58:44 ID:CiX847du0
車内の携帯なんて、いずれウォークマンと同じでかけ放題になると思うがな
心臓ペースメーカーへの影響もほぼ皆無だって証明されてるし
話し声が迷惑だというのも理屈から言っておかしいし
202名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:37:55 ID:P0ZuIZNxO
あげ
203名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:51:55 ID:Xe+OBrNc0
成 田 エ ク ス プ レ ス を 御 殿 場 ま で 延 ば せ 馬 鹿 野 郎 ! !
204名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:00:40 ID:bwe+ugbd0
>>203
ついでに沼津まで!
その名も「ウイングあさぎり」
205名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:45:40 ID:QEmTPD+V0
>>201
技術の進歩で医療機器側が強化されているから大丈夫と実証された
ただレンタルビデオ、本屋やゲーム屋、図書館などの万引き防止、無断持ち出し防止の防犯タグ読み取り装置は
電磁波の影響が懸念されている
まあ携帯電話は大丈夫だろうな
携帯電話は普通の話し声より大きいからマナーとして通話は禁止なんだが
小さい声でも通じる形態が多いから撤廃してもいいと思う
206名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:50:05 ID:p88HRLas0
>>204
しかもよせばいいのに小田急−千代田−常磐−成田線経由で
207名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:52:28 ID:t8meB25R0
>>203-204
需要に難点があるな。甲府・松本方面よりも少ないかも。
静岡や浜松までならいいな。
浜松は外国人が多い地域だから需要もそこそこありそうだし、
静岡空港との対抗のためにJR倒壊との共闘も期待できるなww
208名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:47:55 ID:QhmW5sF70
JR当会の辞書に共闘という文字はない
209名無しでGO!:2006/04/28(金) 03:06:36 ID:VWWaeM9M0
延長運転はともかく、渋谷には全列車停車してほしい。
高所得世帯の多い沿線のターミナル駅を通過するなんて、商機を逸しているとしか思えない。
210名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:05:00 ID:Rx/pVcOo0
>高所得世帯の多い沿線のターミナル駅
勘違い
211名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:52:45 ID:qqV3rbVj0
>>71
下関駅にて、九州方面の列車と接続をとる予定です。そのため九州には行く必要がありません。
212名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:53:37 ID:qqV3rbVj0
ごめん。誤爆。
213名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:06:21 ID:KFzq85JB0
高額所得者が多いかどうかはおいといても、渋谷の停車本数は少なすぎ
214名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:45:29 ID:MhO+vtEZ0
リムジンバスの時刻表を見てみるとリムジンバスでも、
渋谷地区からの発着は池袋地区からの発着本数にすら及ばないことが分る。
東京駅ダイヤを見ると空港発の方が空港行きよりも多く設定してあるあたり、
リムジンバスの特性と言うか空港輸送市場での役割をよく分かっているような
ダイヤ構成になっているけど、それが行き先別での本数にも反映しているような希ガス。
バスは輸送量に対して柔軟なダイヤ変更が鉄道に比べてやりやすいから、
元々渋谷発着の空港輸送需要がないとも見て取れるな。

ttp://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shibuyast.html
ttp://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shinjukust.html
ttp://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/ikebukuro_h.html
ttp://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/tokyost_hujiya_h.html
215名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:47:03 ID:pwHCRefF0
関西空港まで延長きぼんぬ
216名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:02:46 ID:rN7KjWS40
リムジンからすると渋谷の重要度ってそれ程は高くないんだよな。
田園都市線沿線は水天宮前まで来いですむ(客にとっても首都高を通る距離が
短くなって渋滞の影響が減るというメリットがある)し、井の頭線沿線は別ルートで
新宿に行ける。残るは東横線だが、横浜に出る客もいるから、どれを取っても
結局大した数にはならない。
217age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/29(土) 19:09:38 ID:OSwY+smr0
成田空港へのリムジンバスは、頼むから石神井公園か田無以東の西武新宿線
エリアに乗り入れてほすぃ…。
218名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:01:52 ID:vjeVprlR0
はっきり言って、千葉や四街道に止める意味あるのか?
219名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:49:08 ID:Td03D6ls0
スカイライナーで十分
220名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:07:05 ID:ioB9AV1f0
>>218
単純に通勤ライナーと同じ扱い。
221名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:15:37 ID:1P9yS8Dt0
>>207だが、作ってみた空港アクセス列車を東海道線大船以西に延伸というコンセプトで、シンプルに・・・。
最大の売りは列車運用に大きな変化無く運用可能なことと早朝の成田空港へ乗り換え0で到着できること。
多分、静岡空港が大打撃wwwww

成田エクスプレス3号:
浜松03:25→静岡04:20/04:24→清水04:32→富士04:48→沼津05:01/05:01→熱海05:17/05:18→小田原05:55/05:56→大船06:05/06:07→横浜06:26→品川06:47→東京06:54/07:00→空港第ニビル07:52→成田空港07:55
成田エクスプレス44号:
成田空港19:43→空港第二ビル19:46→東京20:51/20:55→品川21:03→横浜21:22/21:24→大船21:42/21:44→小田原22:12/22:13→熱海22:31/22:32→沼津22:47/22:47→富士23:00→清水23:26→静岡23:35/23:40→浜松00:40

停車駅:成田空港・空港第2ビル・東京・品川・横浜・戸塚・大船・平塚・小田原・湯河原・熱海・三島・沼津・富士・清水・静岡・焼津*・藤枝*・島田*・金谷*・菊川*・掛川*・袋井*・磐田*・浜松
*=浜松行きのみ停車 

その他:
・車内サービスは成田エクスプレスをそのまま変化させずに使用。
・車内販売は大船〜成田空港間だけ乗務。
・253系200番台を限定運用。
・品川〜浜松間は定期乗車券と指定席特急券で普通車にご乗車になれます(但し、グリーン車を除く)
222名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:22:09 ID:6jb4kmAw0
何故宇都宮のほうまで走らせないかな
上野や日暮里まで来られてスカイライナー乗られちゃうよ?
特急料金もがっぽり取れて言うことないと思うんだが
223名無しでGO!:2006/05/01(月) 14:47:52 ID:nuSfEzW80
>>221しR倒壊が許しません
224名無しでGO!:2006/05/01(月) 16:14:09 ID:MGeb/TZMO
成田線・千代田線・小田急・御殿場直通静岡いき
225名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:32:25 ID:Paq2aN2b0
>>224
お前は俺か
226名無しでGO!:2006/05/02(火) 09:16:51 ID:1x57GlxO0
>>223
沿線住民の住民投票で可否を決定すればいい。
227名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:09:30 ID:8i0IepHU0
>>226
そんな結果で倒壊が動いてくれるとでも?
228名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:24:33 ID:ISJkizLx0
まあ韜晦のことだ、東京駅まで新幹線をご利用ください。でおわりだろ?

ってか、東京→(新幹線)→静岡空港→(国内線)→関空→(国際線)→どっか

てな、アクセスに力いれたりして・・・
229名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:55:07 ID:12uyLKMp0
そうだねぇ、静岡はちょっと遠いよねぇ。
松本も遠いけどな
230名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:11:09 ID:ISJkizLx0
成田なんぞ関東ローカル空港でよろしい。

使えないと言われる関空へ国内線で飛んで乗り継ぐ方が楽だろ?
長野や静岡(空港完成後)からだと・・・

それとも、成田からじゃないと就航していない余程マイナーな国へ行くのか?
231名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:24:17 ID:Qwwf2WVK0
しかし正直、そんな長距離運転したところで、あんな車両に長く乗っていたくはないぞ。
G車なら別だが。
232名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:39:51 ID:DV1HrTA10
>>231
ほとんどの人が飛行機のエコノミークラスにこれから/これまで
長時間乗るわけだから無問題
233age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/04(木) 18:05:07 ID:K+zbnwqz0
>>232
エコノミーよりもまだN'exの普通車の方が楽だ。
234名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:11:45 ID:OHriirur0
ながらをそのまま成田空港発着にしたら?
235age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/04(木) 19:22:39 ID:K+zbnwqz0
>>234
朝一の静岡行きの折り返しはどうなんの?
236名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:31:36 ID:7gEuM0N60
>>228
倒壊は「静岡空港駅には協力できない」と静岡県に通知しているんだが。


「成田空港往復きっぷ(成田空港へ往復に
新幹線と「成田エクスプレス号」の普通車指定席がご利用になれる14日間有効のきっぷ)」に
静岡・名古屋発着が出来るというのが妥当な範囲じゃない??
237名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:37:06 ID:2QyGAEQVO
川崎
238名無しでGO!:2006/05/05(金) 01:44:54 ID:7+0DxU7B0
>>230
長野には空港が無い。(あっても糞空港)
239名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:23:46 ID:6VbbLJhR0
>>235
今更在来線特急なんていらんでしょ、あの区間でw

それより、ながらを成田空港まで延長だよ

ながらの区間も横浜〜成田空港間特急で、東京地下駅経由でいいんじゃね?
朝いちの成田エクスプレスも兼ねるということで
240名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:26:25 ID:KLm4+UF/0
静岡空港なんて結局作っても仕方ないだろう。所詮土建屋のごり押し紛い
241名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:29:38 ID:6VbbLJhR0
長野からも「ムーンライトながの」とかで新宿まで運行してさ、新宿から成田エクスプレスとして行けばいいんじゃね?

新宿4時着くらいなら、そこそこ人乗りそうじゃん
242名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:01:39 ID:By6qCq410
>>239
ながらの空港延長は有りかもなあ
もっとも倒壊という最大の難所を克服できればの話だが
243age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/05(金) 19:00:00 ID:c0U6S7z90
>>242
現実的には横浜か大船の到着番線をいじって、N'exとながらの同一ホーム
乗り継ぎなんじゃない?
244名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:23:44 ID:OgqAeVzwO
高尾発着のNexを甲府発着に延長キボン♪
小田原or熱海発着のNexをキボン♪
245名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:08:56 ID:vUqySykb0
>>244
甲府よりも松本に延伸しよう!!

成田エクスプレス3号:
松本3:44→上諏訪4:07/4:07→茅野4:13→甲府4:52/4:54→八王子5:54/5:55→新宿6:32/6:33→東京6:58/7:00→空港第2ビル7:52→成田空港7:58
成田エクスプレス46号:
成田空港20:43→空港第二ビル20:45→東京21:45/21:47→新宿22:09/22:10→八王子22:49/22:49→甲府23:49/23:53→茅野0:33→上諏訪0:39/0:40→松本 1:05

停車駅:成田空港・空港第二ビル・東京・渋谷*・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・下諏訪#・岡谷・塩尻・松本・篠ノ井・長野
*=成田空港行きのみ停車 #=長野発のみ停車
その他:
・車内販売は成田空港〜新宿間限定で乗務。
・253系200番台を限定運用。

>>101の問題はパンダグラフは255系と同じパンダグラフがついているから特に問題なし。
246名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:09:49 ID:vUqySykb0
しまった・篠ノ井・長野 は余計だww
だからsageておく。
247名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:43:19 ID:/1aCA6dw0
銀河をサンライズ化して成田空港〜関西空港を運行区間とすればよし!
248名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:54:38 ID:vUqySykb0
練り直し

成田エクスプレス3号:
長野2:42→松本3:43/3:44→上諏訪4:07/4:07→茅野4:13→甲府4:52/4:54→八王子5:54/5:55→新宿6:32/6:33→東京6:58/7:00→空港第2ビル7:52→成田空港7:58
成田エクスプレス46号:
成田空港20:43→空港第二ビル20:45→東京21:45/21:47→新宿22:09/22:10→八王子22:49/22:49→甲府23:49/23:53→茅野0:33→上諏訪0:39/0:40→松本 1:05/1:06→長野2:05

停車駅:成田空港・空港第二ビル・東京・渋谷*・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・下諏訪#・岡谷・塩尻・松本・篠ノ井・長野
*=成田空港行きのみ停車 #=長野発のみ停車

その他:
・車内販売は成田空港〜新宿間限定で乗務。
・新宿−長野間は定期乗車券と指定席特急券で普通車にご乗車になれます(但し、グリーン車・グリーン個室を除く)
・253系200番台を限定運用。

>>184もあるから空港〜都心間としての空港アクセス特急の存在意義はそのままに新宿〜松本間の移動需要も拾うようにする。
249age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/06(土) 00:43:52 ID:8o+NzUDh0
>>248
成田空港発の上りなんだけど、東京に午後10時前に着いても長野行きの
新幹線はまだあるんだよね。だから長野行きするんなら成田空港発を
1時間繰り下げるか、長野ではなく松本止めにしたらどう?
250名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:54:37 ID:nwnQ7Ipx0
誰か千代田線直通NEXダイヤ考えてください
地下鉄線内も快速運転で
251名無しでGO!:2006/05/06(土) 02:56:19 ID:M6q/j+ma0
>>249の意見を全面受け入れ

成田エクスプレス3号:
松本3:44→上諏訪4:07/4:07→茅野4:13→甲府4:52/4:54→八王子5:54/5:55→新宿6:32/6:33→東京6:58/7:00→空港第2ビル7:52→成田空港7:58
成田エクスプレス46号:
成田空港21:42→空港第二ビル21:44→東京22:35/22:37→新宿22:59/23:00→八王子23:49/23:49→甲府00:49/00:53→茅野1:33→上諏訪1:39/1:40→松本2:05

停車駅:成田空港・空港第二ビル・東京・渋谷*・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・下諏訪#・岡谷・塩尻・松本
*=成田空港行きのみ停車 #=松本行きのみ停車

その他:
・車内販売は成田空港〜新宿間限定で乗務。
・新宿−松本間は定期乗車券と指定席特急券で普通車にご乗車になれます(但し、グリーン車・グリーン個室を除く)
・253系200番台を限定運用。
252 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/06(土) 20:09:58 ID:GTXIPNA70
銀河の成田・関空伸延案は面白いね。

品川→成田空港→東京⇒大阪→関西空港→大阪
大阪→関西空港→大阪⇒東京→成田空港→品川

これなら東京⇔大阪は既存のまま、朝夕のラッシュを避けて走らせられる?!

253名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:53:06 ID:MN8UJkqU0
>>252
全線乗り通す利用者なんているか??

だったら「ムーンライト成田」のほうがいいかも・・・。
254名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:35:51 ID:OCJ0EAah0
>>253
鉄チャンと空港関係者くらいなものだろ。
だが、成田空港〜京都、大阪
千葉、東京〜関西空港
というのは結構いるかも。
大阪〜成田という、成田山詣での需要も結構あると思う。
255 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/07(日) 00:46:20 ID:J1m0ZSAK0
>253
東京⇔大阪の発車時刻は11台の到着時間は午前5時前半、
空港へ片道約1時間、往復で2時間半とすれば終着駅は到着は8時頃
寝台車の乗客は寝過ごしても8時には東京or大阪駅に着
東京and大阪からの乗り越し往復は目的地までの分で料金に入れない。
早朝の急行運転は連結させたハザに通勤通学客を乗せて運行。

これ、今は各社がバラバラにトラックをチャーターしているけど、
貨物輸送に関しても毎日各航空社の保税運送/内科貨物を合わせると
成田〜中部〜関空で毎日一編成仕立てられるだけの需要があるんだよね。

空港間を結ぶ列車としては旅客以上に貨物の需要が大きいと見ているが、
ここまでくるとスレ違いだな(w
256 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/07(日) 00:48:19 ID:J1m0ZSAK0
>255
これ、×
これまでは ○
257名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:03:19 ID:3XdjDM2W0
>>255
もうね、いっそミキストで

成田空港発東京地下駅経由の大阪・関西空港行の「成田エキスプレス銀河はるか」w

航空コンテナ積載用の車両を新造する必要があるけど、荷物車4〜5両とサンライズ10両くらいで
サンライズ使えば、東海だって車両使用料とれるから大丈夫

あとは、ムーンライトながらの成田空港延長で名古屋静岡方面からの客をひろって、長野方面からもムーンライトながの
を新設して、新宿から先は成田エクスrプレスで

もうね、こうなりゃムーンライトふくしま・ムーンライトいわきも新設して同様にw
258名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:11:39 ID:OCJ0EAah0
「はやぶさ」「富士」も成田空港発着熊本、大分行きにするとか・・・
客車では難しいから、「サンライズはやぶさ」「サンライズ富士」
例えば、出光興産のある千葉と徳山が一本で結ばれ、同社出張族御用達になる!かも・・・
259名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:36:42 ID:3XdjDM2W0
成田の発着枠が少ないからね・・・

国内線の受け入れができれば商売にならんけど、今なら全国各地から成田への夜行列車を運転すればいいかもお〜

ということで、九州ブルトレも北斗星も北陸も能登も銀河もぜぇんぶ成田空港発着でw
成田に朝6時頃に大挙して到着できるようにダイヤ組んで、地方都市からムーンライトでやってくる
高崎とか水戸・いわきとか、福島とかからも夜行で到着

そうだ、仙台からの夜行は「新星」の復活で
260名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:21:34 ID:+H+TS1Ce0
大阪発00:34サンライズで乗り換えなしで成田に08:00ごろに着いたら
LXやOSに間に合うのに…
261名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:12:11 ID:Ujh3F6HU0
つ 関空
262age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/09(火) 01:01:18 ID:5sE6pPKg0
>>255
成田空港への貨物線って面白い。でも今の空港線の構造だと貨物地区を
通らないから、新たに新線を敷く必要があるね。

>>259
成田の番線足りなくなるってw。
263名無しでGO!:2006/05/09(火) 01:45:37 ID:7CeXrjFj0
264名無しでGO!:2006/05/09(火) 13:37:42 ID:yK+lt2zR0
>>259
成田エクスプレスを網干に延伸しろ。

関空の立場はどうなるって??知るか!!
あんな僻地に空港を作ったのが間違いの元。
しR東海はどうなるって??協力的になるだろ。
中部国際空港(実質的に新名古屋空港)についてはボロが出始めたんだからww
265名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:46:58 ID:VWPsFibT0
>>262
スルー線化して、成田運転区を(ry
到着した列車は3分で運転区に逃げて、次々と到着

>>264
サンライズもあるから大丈夫♪
266名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:28:41 ID:u3GqIi+u0
>>259
大阪は関空、伊丹(大阪国際空港)、神戸は神戸空港、名古屋も中部国際空港などがある。
成田〜金沢・仙台・福岡間には既に航空路線の定期便があるからイラン。
267名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:34:09 ID:u3GqIi+u0
現実ジャンボタクシーは便利だよ!

日本は鉄道の整備は世界一だし、米でAPへ車で5〜6時間なんてざら。
松本空港の存在意義理解に苦しむ。
268名無しでGO!:2006/05/13(土) 01:05:37 ID:movug+7H0
保守
269名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:42:39 ID:mHYzoxKA0
阿 佐 ヶ 谷 に 成 田 エ ク ス プ レ ス 停 め ろ 馬 鹿 野 郎
270名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:05:54 ID:w3IQ74Q40
>>269
そんな特快すら停車しない駅に停車するわけないだろ
271名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:40:21 ID:movug+7H0
阿 佐 ヶ 谷 よ り も 荻 窪 に 成 田 エ ク ス プ レ ス 停 め ろ 馬 鹿 野 郎
272名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:26:55 ID:/69qD+7W0
保守
273名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:22:26 ID:Dx0xekx+0
>>270
しかし吉ちょ(ry
274名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:59:58 ID:eO/E8y6a0
あげ
275名無しでGO!:2006/05/19(金) 04:09:43 ID:dH00ll6T0
そういえばダイヤ情報で成田エクスプレス・はるか特集だな。
276名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:38:40 ID:B7yM7sykO
>>269
快速が停まること自体おかしい駅なのに。
277名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:47:28 ID:VYNUmDGZO
おまいら夢見杉









川崎に停めてください
278名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:09:36 ID:axT/lZsb0
新川崎に?
279名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:57:11 ID:wZmGkK8O0
停まるとすれば武蔵小杉だろ
280名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:27:08 ID:L/vnN4e/0
成田新高速鉄道開業後の253系の今後についてはさまざまなパターンが考えられる…。

1 NEXを全面的に廃止。253系の足回りを利用して他の車両へ転用。
  山梨や北関東に房総の107系や113系や115系を一掃する。新形式名はE109系
  これにて首都圏にある回生ブレーキ非装備車を一掃する。
  成田空港線は京成の線増のためあぼ〜ん。JRは成田空港関連輸送から撤退する。
2 NEXは設備は現状維持で自由席設置&停車駅増加(例:全列車千葉に停車)&全区間B特急料金へ値下げする。
  ただし、本数は1時間に1往復へ削減。いわば房総特急と同じ扱いにする。
3 NEXの運行区間を大船止まりの一部の列車を小田原へ拡大。
4 普通車のアコモを全車両200番台と共通化のうえ2002年増備車と同じ座席でグレードアップ。
さらに運用区間を大幅に拡大。一挙に伊豆急下田や松本、浜松などにまで大幅に拡大する。
5 普通車のアコモを全車両200番台と共通化のうえ2002年増備車と同じ座席にグレードアップ。
 さらに運行区間を一挙に網干や関西空港にまで拡大する。

1は撤退案。2はその場しのぎの消極案。3は少し妄想。4や5は完全に妄想。
1→5へ逝くにしたがって妄想が激しくなる。
281名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:35:49 ID:b535MDHG0
5の案を考え出した>>280は神
282名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:39:56 ID:VTqoKsmr0
京成の新線が出来たらNEXってどうなるの、本当のところ?

値段は1000円以上違うわ、所要時間が倍近く違うわだと
よほどの馬鹿でないとNEX乗らないよな?

いくら京成が日暮里乗換えのハンデあっても、こんだけ値段も時間も違うと。
かつてのリムジンバスみたいに事実上消滅するのか?
283名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:57:23 ID:mt0ocfN20
>>282
とはいえ、乗り換えの壁は予想以上に大きいぞ。
284名無しでGO!:2006/05/22(月) 15:41:16 ID:5lItH/Lq0
>>282
京成が地下鉄・KQ直通みたいな思い切った策を打ち出さない限り、京成の微増、NEXの微減程度に収まると思われ。
いくら速くなっても、ターミナルが事実上日暮里しかない京成と、千葉、東京、品川、新宿、池袋、横浜…とあるNEXとでは自力が違いすぎる
285名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:25:16 ID:Ko/efePK0
>>284
言っておくけど、千葉には空港アクセスに利用できるような時間のNEXはない。
あんなの、ホームライナー代わりにしかならんわ。
286名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:51:45 ID:5lItH/Lq0
>>285
そうなのか。すまんね。
287名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:21:29 ID:r+7luPt30
>>285
そうだよな
あれは通勤用で房総料金回数券で指定席発券して通勤に利用する人のための停車だし
朝の上りと夕方の下りしか停まらないライナーを少し進化させた程度だし
朝の下りと夕方の上りを停めないとしょうがないよな
288名無しでGO!:2006/05/23(火) 02:31:55 ID:Orqd0MVh0
つうか空港のダイヤは糞です。
高速バス並みに快速の行き先を増やして欲しいものです。

一時間に列車が4本しか空港に行かないのは問題です。
そのうちネックスが3本です。本数に限界があります。
どうなってんの〜?
JR専用の空港駅を作ってくれ>国
289名無しでGO!:2006/05/23(火) 02:59:19 ID:Q7KSiJtz0
いま毎日成田空港行きバスが出てる範囲って結構広いんだな
290名無しでGO!:2006/05/23(火) 10:39:10 ID:wf3uEfXF0
>>288
いまある空港駅だってJR専用じゃん。単線なだけで。
291age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/23(火) 15:08:36 ID:w9x2l7wM0
>>280
1が本命で2と3が対抗、4が大穴、5は記念購入かな。

京成が何分おきにスカイライナーを設定するかは分からないけれど、
余程スカイライナーの本数を増やすなら、JRは京成に空港施設を渡して
空港輸送から撤退するんじゃないだろうか。それに成田高速鉄道の
完成までにはまだ時間があるし、その間に都営や京急とかと話をつけて、
日本橋や羽田空港からのスカイライナー直通運転もするかもしれない
よね。特に羽田空港は、本数増のネックだった京急蒲田の空港線の完全
複線化と立体交差の工事に着手したし。
292名無しでGO!:2006/05/23(火) 15:37:24 ID:kMea+uw50
>>291
>JRは京成に空港施設を渡して
空港輸送から撤退する

ブヮッカジャネーノ
284の後ろのほうよく読んでもう一度考えて見れ
293名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:05:01 ID:JY+Pv5hd0
(´-`).。oO(昔ウイングはくつるっていう583系の青森成田直通列車があったな・・・)
294名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:12:36 ID:FwA2tABh0
我孫子線は早く複線にしてNEXとおせバカヤロー

弥生軒のから揚げそばがくえないだろー
295名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:36:55 ID:wf3uEfXF0
>>293
なにその鉄ヲタの夢の列車みたいなの
296名無しでGO!:2006/05/23(火) 23:19:27 ID:x1LXS3Xa0
>>295
マジであったよ

2年くらいでなくなったけど

というわけで、快速ながらをウイングながらとして延長運転をw
297名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:02:16 ID:Du0XRSnq0
マジでか
詳細うpきぼん
298名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:04:21 ID:/BmTe4Z10
>>297
昔のRF見れば載ってるよ
ウイングあずさと同時期に存在していたはず
299名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:07:18 ID:/BmTe4Z10
300名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:10:55 ID:Du0XRSnq0
301名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:29:07 ID:OzdgzO3I0
成田空港〜熊本・大分「ウイングはやぶさ・富士」
302名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:05:58 ID:dhK62DT60
>>280の5について妄想。。
【成田空港方面】
特急:成田エクスプレス43号:網干10:02→姫路10:11/10:13→三ノ宮10:51→大阪11:08/11:12→新大阪11:16/11:17→京都11:42/11:43→米原12:22/12:24→名古屋13:17/13:19→豊橋14:31/14:33
→浜松14:59/15:00→磐田15:08→静岡16:00/16:02→熱海16:55/16:56→小田原17:13/17:14→大船17:43/17:44→横浜18:00→東京18:27/18:33→千葉18:59/19:00→空港第ニビル19:30→成田空港19:33
特急:成田エクスプレス1号:網干22:34→姫路22:43/22:45→三ノ宮22:26→大阪22:46/22:47→新大阪22:51/22:52→京都23:14/23:15→草津23:35/23:36→米原00:08/0:16
→名古屋1:10/1:18→豊橋2:30/2:32→浜松2:58/03:00→静岡03:55/03:59→熱海04:55/04:56→小田原05:13/05:14→大船05:43/05:44→横浜06:00→東京06:27/06:30→空港第ニビル07:26→成田空港07:29
【名古屋・京都方面】
特急:成田エクスプレス16号:成田空港12:16→空港第二ビル12:19→東京13:10/13:14→横浜13:42/13:42→大船14:03/14:04→小田原14:32/14:33→熱海14:51/14:52→静岡15:45/15:47
→磐田16:39→浜松16:47/16:49→豊橋17:17/17:19→名古屋18:07/18:09→米原19:06/19:07→草津19:39/19:40→京都20:00/20:01→新大阪20:24/20:25→大阪20:29/20:33→三ノ宮20:53→姫路21:31/21:32→網干21:41
特急:成田エクスプレス46号:成田空港21:42→空港第二ビル21:45→東京22:36/22:41→横浜23:08/23:10→大船23:27/23:28→小田原0:05/0:06→熱海0:24/0:25→静岡1:19/1:21
→浜松2:16/2:19→豊橋2:47/2:49→名古屋3:37/3:39→米原4:37/4:38→京都5:26/5:32→新大阪5:55/5:56→大阪6:00/6:02→三ノ宮6:23→姫路7:02/7:04→網干7:13
停車駅:成田空港・空港第2ビル・成田・四街道・千葉・東京・品川・横浜・戸塚・大船・平塚・小田原・湯河原・熱海・三島・沼津・富士・清水*・静岡・焼津*・藤枝*・島田*・金谷*・菊川*・掛川*・袋井*・磐田*・浜松・豊橋・名古屋
・尾張一宮+・岐阜+・大垣+・米原・彦根\・近江八幡\・野洲\・守山\・草津\・石山\・大津\・山科\・京都・新大阪・大阪・三ノ宮・明石・姫路・網干
*=成田エクスプレス16・43号のみ停車 +=成田エクスプレス46号のみ通過 \=成田エクスプレス1・16号のみ停車 $=成田エクスプレス43号のみ停車 
303名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:06:57 ID:dhK62DT60
>>302の続き
編成:6連(お盆、GW、年末年始には9連で運行)
その他:
・車内サービスは成田エクスプレスをそのまま変化させずに使用。
・車内販売は大船〜成田空港間、京都〜姫路間だけ乗車。
・普通車のアコモを全車両200番台と共通化のうえ2002年増備車と同じ座席でグレードアップ。
・品川〜網干間は定期乗車券と指定席特急券で普通車にご乗車になれます(但し、グリーン車を除く)
・車内販売では耳栓、アイマスク、そして空気枕とスリッパを販売する。



ツッコミはどうかご勘弁を…。
304名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:12:52 ID:uEY8qlvR0
>>303
むしろ乙
305名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:28:36 ID:XPuJv2Is0
>>302
これでは特急でなく急行だよ。
特別快速でもいいくらい。
特急なら、成田空港・空港第2ビル・成田・千葉・東京・横浜・熱海・沼津・富士・静岡・浜松・豊橋・名古屋 ・岐阜・米原・大津・京都・新大阪・大阪・三ノ宮・姫路・網干 でいい。
306名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:30:21 ID:LD2Z//dL0
ウイング宗谷

稚内→関西空港

ウイング天北

稚内→宮崎空港
307名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:45:04 ID:gPLMfm4v0
>>305
>これでは特急でなく急行だよ。
>特別快速でもいいくらい。
>特急なら、成田空港・空港第2ビル・成田・千葉・東京・横浜・熱海・沼津・富士・静岡・浜松・豊橋・名古屋 ・岐阜・米原・大津・京都・新大阪・大阪・三ノ宮・姫路・網干 でいい。


以下の理由で却下。
・特別料金が取れない。
・停車駅を削ったら乗る奴がいなくなる(特に昼間の時間帯)
・停車駅を削ったら通勤客から苦情が出る(特に朝夕の時間帯)
308名無しでGO!:2006/05/30(火) 04:22:25 ID:tAp+EuxC0
保守しましょ。
309名無しでGO!:2006/05/30(火) 14:44:29 ID:WMUzA09KO
>>1->>308
妄想乙
310名無しでGO!:2006/05/30(火) 15:38:14 ID:I9xzFa2wO
金谷や菊川に止めても需要ないぞ。停車駅を
西に設けるより首都圏で拾う方がよくね?
311名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:41:48 ID:iTf0e2+G0
上野発の設定で京成に挑戦状を…でも我孫子回りじゃきついか?
312名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:23:04 ID:Eo8NNBwu0
>>310
少なくとも浜松や豊橋から本国と往復する日系人が使うだろ。
313age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/05(月) 00:20:00 ID:3FA/aPKq0
直通特急よりもむしろ、東京や新宿での同一ホームで乗り換えの方が
現実的じゃないだろうか。
314名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:34:32 ID:dVXpTXMb0
>>313
やはり「直通」というのが、地方人の悲願なんだよw

ということで、「ウイングのと」キボンヌ
315名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:23:23 ID:1PFU8ZlK0
>>313
空港特急に限って言えば直通のがパワフルかと
316名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:42:42 ID:eRJydxkT0
>>313
駅で大きな荷物を持って乗り降りするのは無茶苦茶面倒。
ましてや日本の駅や空港はやたら段差が多いバリアフリー構造非対応な糞駅や糞空港がまだまだ多いからなおさら。

>>314
金沢からだったら成田直通のヒコーキがあるじゃん。1日たったの1便だけど。
http://www.ibexair.co.jp/system/ftimetable.php?route=KMQNRT&month=0

成田空港への直通列車について最大の問題点は「成田空港から国内線が飛んでいる」ということ。
新千歳、仙台、小松、名古屋、大阪、広島、福岡には既に定期便が飛んでいる。
だが、松本空港は就航率に問題多すぎだからここから成田便が飛ぶことは当分の間はありえない。

…というわけでNEXを松本へ延伸きぼんぬ。
317名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:08:56 ID:mqMyEjLm0
>>199
我孫子線方面なら、平気で携帯使うのいるよw
変に気を使わないで移動したい場合は、N'EXより常磐経由が面白いかもね

>>206>>213-214>>224
小田急経由は世田谷住民が欲しがりそうだw
京王ルートの新高速と競合もありか

>>222
南流山経由でつくばに行けることを考えると、大宮方面のN'EXってありかもね
もしくは成田線普通の大宮方面延伸
宇都宮や高崎からならいい感じに入るかも知れないが、バスとの競合次第かな
318名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:23:51 ID:PqZfuUCG0
>>313
静岡東部や神奈川西部から湘南電車戸塚乗換えエアポート成田で空港へというパターンが最強!

新婚旅行でそれをやった(^^ゞ

奮発してグリーン車を使ったけど!

但し、当時は成田空港駅まで延びていなかった。
319名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:21:14 ID:Ach1DFlX0
仙台・新潟発ライバルは新幹線+上野乗換えスカイ…
320名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:57:17 ID:unNfjxML0
>>319
仙台方面は飛行機もあるぞ。

http://www.anaskyweb.com/connection/j/ana.html
321名無しでGO!:2006/06/07(水) 21:56:39 ID:h6E2xwl/0
修善寺まで!
322名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:16:34 ID:RD4wAhUC0
とりあえず秋葉原
323名無しでGO!:2006/06/09(金) 15:20:01 ID:wVgE0JXx0
B特急料金に値下げ
成田、佐倉、千葉、錦糸町に完全停車して錦糸町で分割、併合で秋葉原まで
324名無しでGO!:2006/06/09(金) 15:54:15 ID:QGv4B3w10
新宿、八王子方面は東京経由にしないでさっさと秋葉経由にして時短してほしい
毎度毎度東京で分割しないでも十分客いるだろうに
325名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:30:22 ID:kC2PadYA0
>>171
何分?
スーツケースも運べる?
326名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:35:08 ID:Hb3y8C7x0
>>316
ウィングあずさの復活(新型車両)とNEX延長、どっちがいい?
327名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:42:21 ID:mlWQ9ytB0
>>324
御茶ノ水で中央快速と分割併合ですね!!!

御茶ノ水から先は、中央特快高尾行きですね!!!
ときどき河口湖まで直通するんですね!!!
328名無しでGO!:2006/06/10(土) 14:01:43 ID:AHoMV7rg0
>>326
NEX
329名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:58:53 ID:gqOwxx1c0
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

NEX停車実現!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149896262/l50

330名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:30:50 ID:s2SFk1sD0
【カロリーゼロ】 ペプシNEX 【果汁1%】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1143373287/
331名無しでGO!:2006/06/13(火) 19:30:29 ID:Np380vgz0
>>325
所要時間:1時間余
定員:8人
運賃:片道3万円以内
http://www.tomida.co.jp/NB.htm

>>326
NEXがいいな。理由は中央線で再び3列シートのグリーン車に座れるから。
332名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:44:54 ID:Vb6iZn6cO
新宿発着のN´EXをウイングあずさ・かいじに置きかえ。
東海道線方面は小田原まで。
333無能なマニァ:2006/06/15(木) 17:55:04 ID:t2AWnFZF0
東北上越方面(大宮以降〜:大宮まで3連×5編成の15連。また、交直流共用にする)
 1〜3号車の停車駅:蓮田・久喜・栃木(東武)・新鹿沼・下今市・鬼怒川温泉
 4〜9号車の停車駅:上尾・桶川・北本・鴻巣・熊谷・深谷・本庄・高崎
 4〜6号車の停車駅:大宮〜略〜高崎・新前橋・水上・越後湯沢・六日町・浦佐・小出
           越後川口・長岡・東三条・新津・新潟
 7〜9号車の停車駅:高崎〜横川の各駅(但し特急料金必要!?)
 10〜15号車の停車駅:蓮田・久喜・古河・小山・宇都宮・宝積寺・矢板
             黒磯・新白河・郡山(13〜15号車切離)・福島・岩沼
             仙台・愛子・作並・山寺・山形
 13〜15号車の停車駅:郡山・磐梯熱海・猪苗代・会津若松

 尚・・・4〜6号車には青森発、五能線経由、新潟着の快速リゾートNEX号
を新設。10〜12号車には新庄発、山形行きの新幹線、NEXつばさ号を新設。


だったらいいな・・・(´・_・`)
334無能なマニァ:2006/06/15(木) 17:57:47 ID:t2AWnFZF0
あ・・・ 3 のゾロ目頂いちゃってしまってた・・・。おし、NEXを
E485系(?)に変更するかw
335名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:19:00 ID:fAh23zdK0
>>332
あずさを成田空港へ延伸か。だけどE351もE257もグリーン車は四列なんだよな。
>>333-334
成田〜仙台、関西〜福島・花巻・秋田に飛行機が飛んでいるし、
それ以外の地域にも青森・秋田・仙台・新潟・福島に国際線がある空港がある。
だから東北地方〜成田空港を陸路で移動する需要は中央線方面より需要が無いかもしれない。空気輸送確実だな。

…そんなわけで中央線方面を充実させろ。第一、あの地域に新幹線も走ってないし、
新宿駅乗換えでは「乗り換える」というだけで「バリア」ができる。
336某模型ショップ店員 ◆CodKNqJo6s :2006/06/17(土) 01:46:21 ID:EewVJplqO
いっその事、新宿発着のスペシアを成田空港まで延ばせば良いのでは?
337名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:49:11 ID:qwKt0lP20
前々から疑問だったのだが、新宿方面へのNEXを秋葉〜中央線経由で走らせないのにはなにか理由があるの?
338age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/17(土) 05:02:32 ID:f7GhXN260
>>337
線路容量が千葉あずさを通すだけでいっぱいいっぱいとか。
それに中央快速線、人身事故とか信号故障とかでよく止まる
からじゃないかしら。空港アクセス特急は、速さの他に定時性も
重要な要素だからねえ。
339名無しでGO!:2006/06/17(土) 07:41:35 ID:3jWlXXZ10
>>337
東京を通したいからだと思う。アキバ経由だと通らないから。
錦糸町に停めるつもりがない以上、横浜編成と分割併合する場所もないしね。
横浜系統しか東京に停まらないと東京の乗車チャンスが減っちゃう。
340名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:09:49 ID:qwKt0lP20
>>338-339
お前らいい奴だ
341名無しでGO!:2006/06/17(土) 14:36:01 ID:W8nVAOPv0
>>338
空港発首都圏方面は飛行機の到着時間に連動した柔軟なダイヤにしてもいいと思う
特定の何便かの内、過半数が大幅な遅延したら運休
その分の車両を後続のNEXの増結に当てる
NEXも発射を遅らせる、飛行機が早く到着したらNEXを早めるとか

空港行空港方面はJRと航空会社が提携を結んでNEXが遅延したら飛行機も遅らせるでいいんじゃないの
342名無しでGO!:2006/06/17(土) 14:38:29 ID:W8nVAOPv0
>>338
線路容量はライナーもあることだし十分じゃん
各駅停車を減便してその分を特急にして特急誘導でいい
夜間はライナーを使わなくても座れるぐらいしか需要がないんだから特急で十分
343名無しでGO!:2006/06/17(土) 14:41:22 ID:qwKt0lP20
遅延ったって、国際線の場合は出発2時間前に空港入りするのが前提だからなあ。
どのくらい遅れたら「遅延」とするか線引きが難しいと思うよ

あと、飛行機が早着することなんてそれこそ十回に一回くらいしかないし、それにしたってほとんどが15分とかその程度だから
NEXを早く出すほどにはならないだろうね。
そもそも降機してから駅につくまで1時間以上かかることもあるわけだし。
344名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:09:21 ID:W8nVAOPv0
>>343
短期海外旅行(1ヶ月以内)で海外出発前に帰国後のNEXの予約している人も多いだろうから
飛行機の遅延でNEX乗り遅れというケースのもっといい救済措置をとった方がいい
現状だと普通車に立席というんじゃひど過ぎだろ
510円追加で同じ席に振り替え(普通車なら普通車、グリーン車ならグリーン車)でいいだろ
345名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:11:26 ID:W8nVAOPv0
羽田の東京モノレールみたいに臨時列車のスジを用意しておいて
飛行機(最終便)の到着が遅れたら臨時列車を走らせるとかでもいいだろ
346名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:47:11 ID:ewLUXa1d0
>>343
国際線の遅延って半端じゃないよね・・・

FMで国際線の運行情報聞いてたら、6時間30分遅れとかよく聞くしw

1時間早着とかもあるしね
347名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:54:24 ID:HIGcPonn0
上越新幹線を新潟空港まで伸ばせないのかな。
新潟は成田に無い路線があるし、埼玉、群馬からだと新潟を利用するほうが便利っぽい。
348名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:45:24 ID:ewLUXa1d0
ウイング銀河

関西空港〜成田空港

ウイング北斗星・ウイング日本海

新千歳空港〜(山線経由)〜成田空港(ウイング北斗星)
                  関西空港(ウイング日本海)

青森信号所で分割併合

ウイング富士

宮崎空港〜成田空港
349名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:53:45 ID:0zWpeNEx0
IDにネクース
350名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:37:38 ID:vzWCzcbe0
>>346
天候相手だからね。
351名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:24:42 ID:syb0l90E0
成田エクスプレス号のボックス席は嫌何ですけれども、

どのように席を取ればいいのかワカリマセン分かる方教えてください。

大人3人 横3列希望
1番ABC席ですか?
352age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/18(日) 18:41:48 ID:vzWCzcbe0
日本人って本当に、特急のリクライニングしないボックス席を嫌うよなあ。
N'exの普通車の座席って良いと思うよ。何よりシートピッチが他の特急より
広い。いくら座席がリクライニングしても、シートピッチが狭くちゃ話に
ならん。
353名無しでGO!:2006/06/18(日) 19:51:32 ID:YNExCVj10
>>348
マジ、賛成!
自分も似たようなアイデアを持っていたよ!
354名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:25:59 ID:4S8r6war0
成田空港へアクセスするなら、
飛行機が一番便利じゃね?
355名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:14:53 ID:lN0MBo5i0
>>354
国内空港から成田空港行きは結構少ないんだよ。
鉄道に頼らざるを得ない部分がある。
356名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:36:15 ID:xsSZJV9g0
とりあえずムーンライトえちごを成田空港発着にしてみてほしいな。
ダイヤは少し改良

新潟23:35-長岡1:10-新前橋3:30-高崎3:38-本庄3:51-深谷3:59-籠原4:03-熊谷4:09-北本4:19
-鴻巣4:23-桶川4:27-上尾4:31-大宮4:39-池袋5:01-新宿5:09-品川5:20-東京5:30
-錦糸町5:37-船橋5:50-千葉6:03-空港第2ビル6:30-成田空港6:33

成田空港22:00-空港第2ビル22:03-千葉22:30-船橋22:43-錦糸町22:57-東京23:05
-品川23:14-新宿23:25-池袋23:31-大宮23:57-高崎1:05-長岡4:00-新潟5:00

東京人にしてみればNEXの1番列車前に特急並みの車両で料金は半額以下の乗り得列車になるから
新宿から先空気輸送になる心配はないかな。
新潟行は高崎線内の停車駅を増やすと新潟までの客に迷惑がかかりそうなので今と同じにしておいた方がいいだろう。
土日にフェアウエーの運行が出来なくなるが、フェアウエーって結構乗ってるのか?
357名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:55:26 ID:FdH3KRql0
>>355
羽田〜成田を確保すれば十分
あとは新幹線との接続
358名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:56:08 ID:fQb1uy290
>>351
自動指定席発売機利用がべst
359名無しでGO!:2006/06/19(月) 13:11:09 ID:ceT1ZEje0
>>355
成田の国内線って今普通に利用できるんだっけ
昔は国際線乗り継ぎ以外は使えないって言うお上の規制があったけど
360名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:57:20 ID:6XKkL+TV0
>>352
日本の鉄道会社にとっては583系がトラウマになっているんだろう。

>>356
新潟程度の需要では無理だろ。

>>359
今は普通に買えるよ。
361age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/20(火) 01:53:02 ID:S4UkyDh10
>>360
どんなにリクライニングが深くても、ピッチが狭くちゃ
何にもならないのにな。
362名無しでGO!:2006/06/20(火) 02:16:11 ID:p9ksSmyL0
>>361
目の前に赤の他人が座っていたりするのが一番嫌なんだろ。女にこういう奴が多いんだよ。
363名無しでGO!:2006/06/20(火) 10:19:02 ID:p9ksSmyL0
>>361
確かにボックスシートは家族同伴の旅行には便利。だけど…。
見知らぬ人と一緒になるのが個人客にとっては嫌なんだってさ。
364名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:46:46 ID:L0xzemGg0
集団離反って俺がガキの頃の新幹線みたいw
365名無しでGO!:2006/06/22(木) 01:26:19 ID:Cm6HzT+M0
>>1
東京⇔伊豆間でも、「成田エクスプレス」か?
366名無しでGO!:2006/06/22(木) 06:55:57 ID:jpJlcrt50
>>366
「ウイング踊り子」かな?
367名無しでGO!:2006/06/22(木) 07:05:37 ID:mAsGV4Gp0
>>364
NEXは集団離反じゃなくて集団向かい合わせ。だから真ん中だけボックスになってる。
運良く前向き席に当たればいいけど、後ろ向きの席に当たっちゃったら評判悪くても
当然だろな。前向きが売り切れてから後ろ向きを売るようにはしてるけど。

ボックスも評判イマイチだろうけど、後ろ向きってのも相当評判悪いと思うよ。
368名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:12:20 ID:uznLK5+x0
てか日本で集団向かい合わせは絶対無理だってこといつになったら理解するんだ
外国の例がどうであれ、ここは日本で利用者の大半は日本人なんだから
369名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:44:34 ID:qpv1ZQvf0
もうね、中をとってオールロングシートでいいかと

戦前の2等寝台とかって、昼間は横すわりだったんだしw
370名無しでGO!:2006/06/23(金) 02:42:51 ID:NE6NxBZF0
>>369
廃止のほうがマシ。
371名無しでGO!:2006/06/23(金) 05:36:10 ID:NE6NxBZF0
>>369
普通の車内(リクライニングシート)でいい。
372名無しでGO!:2006/06/23(金) 06:53:01 ID:gTRA1xbu0
>>368
多分、束もわかってはいると思うんだけどね。回転リクライニングシートに
交換するにはデッキの仕切りとか移動しなきゃいけないから、車体更新の
時にいっしょにやるつもりなんじゃないかな。
373名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:48:29 ID:phk2sM/N0
>>361
シートピッチは不問!
むしろ狭くてもいいんじゃない?

飛行機のエコノミーにに乗るか/降りてきたかのどっちかなんだし・・・・・
374名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:04:47 ID:swbEmUhAO
いまどきの国際線エコノミーはもっと立派な座席だよ。
E257とかのグリーンといい勝負。
375名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:43:17 ID:en/mX51O0
>>374
つ シートピッチ
376名無しでGO!:2006/06/24(土) 03:21:40 ID:mMSXnrHK0
>>372
この際には投資コスト回収のために遠距離化だなw
外国人についてはここから候補地が大幅に絞り込むことができる。

東京入国管理局管内地域(東京・埼玉・千葉は外国人がうじゃうじゃいて当然だから除外)で
外国人登録者が4000人の大台を超えてる地域

伊勢崎市 7,069
宇都宮市 6,386
太田市 6,289
つくば市 5,893
甲府市 4,438
松本市 4,435
上田市 4,132
http://www.immi-moj.go.jp/toukei/touroku/tokyo.html

…というわけで、伊勢崎・宇都宮・松本発着のNEXが設定されるかもしれない。
理由としては外国人が多く滞在している地域には本国と往来するための絶対需要が高いだろうと推定できるから。
377名無しでGO!:2006/06/24(土) 03:30:07 ID:en/mX51O0
伊勢崎とか宇都宮の外国人は特急に乗るタイプの外人さんじゃないから
みんな安い高速バスか、出迎えの車だよ。
378名無しでGO!:2006/06/24(土) 08:04:55 ID:nCsaeFUF0
>>376
遠距離化したら、ガラガラの状態で走る距離が長くなるから、余計投資効率が
悪くなるんだが。今でさえスカイライナーの2倍も車両数使ってるんだし。
379名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:29:24 ID:mMSXnrHK0
最後に残るのがどう考えても中央線方面だな。

根拠1 新幹線が無い
根拠2 競合交通機関がとにかく弱い
根拠3 需要はそれなりにある

こんだけあれば十分だろww
380名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:43:39 ID:bJKu4RWR0
>>378
宇都宮や甲府、松本などと新宿、東京などとの区間利用者がいれば問題ないでしょ。
何も空港利用者ばかりが使うわけではないのだから。
381名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:15:10 ID:nCsaeFUF0
>>380
宇都宮から東京までわざわざ新幹線使わずに在来線特急に乗る奴なんか
ほとんどいないよ。甲府はかいじとかと一体化させるなら別だけど、NEXを
名乗ったら名前だけで新宿とかで降りるような客は敬遠する。
結局、乗車効率を上げるほどの途中利用者なんか付かない。
382名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:31:07 ID:bJKu4RWR0
>>381
自分は「サンライズ瀬戸・出雲」で東京〜沼津を2回、横浜〜沼津を1回使った。
ノビノビ座席だけどね。
ネーミングではさほど左右はされないのでは?
383名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:25:28 ID:InNnCubY0
>>382
そんな酔狂なユーザーは多分1万人に1人くらいしかいないよ。いやマジで。
384名無しでGO!:2006/06/25(日) 16:30:46 ID:/T3mV5nw0
>>381
>甲府はかいじとかと一体化させるなら別だけど、NEXを
>名乗ったら名前だけで新宿とかで降りるような客は敬遠する。
>結局、乗車効率を上げるほどの途中利用者なんか付かない。

これはあずさ回数券とかが使えないから使わないだけだろ。
あずさ回数券が使えるようになれば利用者は「指定席だけのあずさ」と同じ扱いになる。
385名無しでGO!:2006/06/25(日) 16:51:14 ID:Qd9jjr1y0
>>384
そこまで色々やるくらいなら、現状のように新宿で分離してそれぞれ別列車として
仕立てている方が結局効率的だし利用者もわかりやすい。
無理なNEXの運転延長はタダの無駄だしわかりにくくなるだけ。

そもそもそんな需要が一列車として仕立てられるほどあるなら、ウイングあずさは
消滅してないよ。
386名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:08:20 ID:BBC+jmuo0
なんで大宮ネクースは2往復/dしかなく、かつガラガラなの?
そんな状況下で伊勢崎とか宇都宮とか延伸の話するの?
387名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:54:09 ID:k25rwFQc0
>>386
伊勢崎、宇都宮〜都心の利用者が望めるとか?
大宮〜都心ではわざわざ特急には乗るまいし。
388名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:16:18 ID:InNnCubY0
伊勢崎や宇都宮からだとバスでしょ
あのあたりからだとNEXより早いだろうし
389名無しでGO!:2006/06/27(火) 13:26:35 ID:R+geExni0
NEXの延長運転なんてしなくていいでFA?
390名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:12:16 ID:rL9nldWy0
山手線をグルグルして欲しい!
391名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:36:22 ID:bl3rHYLtO
「はるか」がいい例だよ!西九条に停まる様になったでしょう!あれで京都からUSJに行くにも利便性を兼ねてるぜ!空港利用客だけでは採算が取れないからじゃないのかね!
392名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:34:16 ID:a1xX9jjB0
おちけつ
393クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/06/28(水) 02:31:45 ID:bqqS7nKA0
そうそう
今はNEXの話をしてるのだ 
394age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/28(水) 06:20:57 ID:Wk3zef1yO
>>389
現状はね。しかし成田高速鉄道が出来たら、どうなるかわからん。
395名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:34:43 ID:a1xX9jjB0
とりあえず、手っ取り早いのは秋葉経由の新宿中央方面なんだがなあ
いかんせん利用者が少ないと言うのがネック
396名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:30:48 ID:UGHh15Ah0
>成田エクスプレスをもっと他の地域にも運行してくれ

延長できそうなところ・可能性がありそうな路線は中央線が有力だが…。
397名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:01:20 ID:IGPKcBEL0
ウイングはくつる復活キボン。
やっぱり583系がいいけどね…
398名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:53:14 ID:F5K/yx8D0
成田エクスプレスって1-1グリーン車なかった?
399名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:17:53 ID:q+7Vo3MB0
あった
400名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:37:00 ID:2t04h9Fg0
空港からのNEXが渋谷に止まらないのは検札漏れで指定席料金を取りはぐれるのを
防ぐためなそうなw
401名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:50:19 ID:4x3Orr7K0
検札漏れ?なぜ渋谷で?
402名無しでGO!:2006/07/05(水) 06:03:25 ID:Owbs4h2j0
隣の駅→渋谷→隣の駅

一区間だけ乗って逃げちゃえ!
403名無しでGO!:2006/07/05(水) 13:31:56 ID:M3scst180
四街道はNEX停車で勝ち組!
404名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:07:36 ID:AcmxKnoR0
>>385
だから回数券とかが使えるようにすればいいじゃん。利用者は「指定席だけのあずさ」と同じようにみなすよ!

「はるか」がいい例だよ!米原に停まる様になったでしょう!
あれで滋賀県から大阪に行くにも利便性を兼ねてるぜ!
405名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:26:10 ID:pQynlsh80
>>402
そんなの新宿-池袋とか品川-東京とかいくらでもあるし
渋谷に殆ど止めないのはちょっと理解できない
406名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:28:02 ID:ssmmFM+l0
渋谷駅の構造に問題があるのかと・・・
407名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:29:47 ID:7ymOilXG0
>>396
「千葉あずさ」を成田空港まで延伸するのが一番いいんだが、
需要があるかどうか・・・
408名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:30:38 ID:pQynlsh80
>406
微妙に納得
409age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/06(木) 17:42:43 ID:gkuqiTBd0
>>407
千葉あずさ、千葉・幕張方面から甲府や松本への需要は大きいのかな?
410名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:54:42 ID:ssmmFM+l0
千葉⇔新宿のライナー的需要の方が大きいと思われ
411名無しでGO!:2006/07/07(金) 10:14:46 ID:EftviizE0
>>409
京葉線の東京駅から四ッ谷駅まで、大深度で線路を延ばして特急を走らせよう

需要はあるぞ
412名無しでGO!:2006/07/07(金) 10:47:28 ID:ijKBskik0
問題はその需要が工事費に見合うほどの物かどうか、ということだな
413名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:36:18 ID:wcIFeK5DO
>>407昔やったがNEXに抜かれるダイヤで不評だったので辞めた。
414名無しでGO!:2006/07/07(金) 18:53:09 ID:TQXlEPoX0
>>413
急行「アルプス」を復活させ、成田空港乗り入れ。
「ウイングアルプス」とすれば、NEXに抜かれても可。
料金で有利な松本〜成田空港優等列車の出来上がり。
415名無しでGO!:2006/07/08(土) 23:39:01 ID:v2pLJuy10
JR東海は在来線にやる気がない。
新千歳空港、仙台空港、成田空港、関西空港・・・
セントレアまで直通列車がないのはJR東海だけ。
JR東海生涯学習財団や海陽学園をやっているくらいなら、
空港連絡列車を作るべきだ。
「ワイドビューしなの」が武豊線経由で中部国際空港まで。
416名無しでGO!:2006/07/08(土) 23:51:13 ID:oSzYTj/70
>>415
長野の人 羽田・成田
松本の人 信州まつもと・羽田・成田


に行った方が格段に便利。
417名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:30:23 ID:NcXJkPuG0
>>416
>松本の人 信州まつもと

お天気しだいで運休する糞空港がどこが便利なんだよ。
418ククール:2006/07/11(火) 13:47:27 ID:JG2NDTRs0
新宿発着の東北線高崎線系統のあかぎ、とちぎ、えちご、フェアーウェイ、ホームライナー
をNEXの延長運転すればいい。高尾発着は廃止。
日光、鬼怒川は253系200台車で運転し、日光号は大船か小田原始発にすれば良い。
幕張車の青梅&中央ライナーは千葉ー大月とすればいい。大月〜八王子と土休日は半額で。
長距離回送は勿体無い。
普通グリーン車は特急券や急行券、寝台券、新幹線等の優等列車との乗り継ぎ割引をするべきだ。
距離に関係無く一律300円位に。
419名無しでGO!:2006/07/12(水) 14:06:23 ID:IAHLqJ640
そもそも、N'EXがいらん あれだけの距離で高い特急料金を払うのはアホらしい

快速エアポート成田を30分おきに走らせろよ、グリーン料金ぐらいは払ってやるぞ
420名無しでGO!:2006/07/12(水) 18:42:26 ID:5TDvmlwX0
>そもそも、N'EXがいらん あれだけの距離で高い特急料金を払うのはアホらしい

20年前の考え方ですな。
421名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:27:18 ID:Za5R5byX0
>>419
同意
お座敷電車のニューなのはなでも使って全車グリーン車自由席の
快速エアポート成田を走らせろよな
沿線輸送もできるし、東千葉にも止まれる、普段は休んでいるニューなのはなの有効活用にもなる
快速お座敷成田でどうだ?
422名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:02:55 ID:ssVZisf90
>>421
いち早く日本の文化を堪能できることで外国人から好評かも。
423名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:21:36 ID:3HbS6H9X0
ムーンライトえちごは成田空港まで乗り入れろ
朝の飛行機にも間に合うし
424名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:06:05 ID:QER90nN50
ながらとえちごは成田空港までひっぱってもいいとは思う
425名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:55:44 ID:3ftKeoj60
>>418 >>423
速くて快適な新幹線をご利用ください。 BY しR束

>>424
名古屋や大阪からじゃ飛行機に乗ったほうが早くないか??
426名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:20:10 ID:HMwz8XCR0
名古屋や大垣ってよりも、東京エリア含む途中停車駅需要ってことで
427名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:25:04 ID:3ftKeoj60
>>426
高速バスだけで十分。
428名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:03:28 ID:uMxbcvgQ0
お座敷列車を交代交代で輸送すれば足りるんじゃないの
ニューなのはなが使えない時は別のお座敷列車がお座敷成田として運行する
国際空港から外国人を出迎え、見送る列車としてお座敷がふさわしい
九州新幹線つばめはカーテンにい草を使うなど和風文化を大切にしている
429age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/14(金) 03:11:26 ID:dNdN25zk0
>>421-422>>428
でかいスーツケースやキャスター鞄、どこに置いとくんだよw。
空港輸送列車よ。普通の新幹線や在来線特急に乗ってくる客とは、
荷物の大きさが全然違うのだよ。

車両置き換えろとかいってる連中は、一度午前6時〜9時台の成田空港行き
N'exに乗ってみる事を強く勧める。話はそれからだ。
430名無しでGO!:2006/07/14(金) 09:04:40 ID:HMwz8XCR0
成田って国際空港の癖に離発着時間にかなりかたよりがあるんだよな
24時間空港にできないからしょうがないんだろうけど
431名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:05:47 ID:URNfQHU30
とりあえず千葉と錦糸町に止めろ。
渋谷全停車と赤羽停車はその次だ。
432名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:25:02 ID:uMxbcvgQ0
429
そんなものは宅配便で十分
いまどき、NEXの利用者の大半がスーツケースで大荷物を持っているなんて考えるのは時代遅れ

あと千葉と錦糸町、成田、佐倉に停めろよな
それでB特急料金に値下げ
空港列車にそこまでの速達は不要、空港手続きも簡略化されたし
空港列車は相当な余裕を持って乗るもんだろ
だったらグリーン車もグリーン個室も全車自由席にしていつ飛行機が到着してもいいようにするとか
増発するとかの方が都合がいいだろ
433age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/14(金) 13:16:30 ID:SEBcVctS0
>>432
んなこたーない。宅配便で空港への緊急配達が対応できない所も多い。
特に首都圏全ての区域で前日夜中に受け付けて、翌日午前中の出発便の
受け取りに対応できるかい?それに急に予定が決まって出かける人も多い。
それにスーツケースやキャスター鞄は嵩張るから、N'exの定員の半分、
いや座席定員の3分の1が持ち込んだとしても、かなりの容積を占める。

それから空港手続きが簡略化されたからといって、速達性が不要とは考え
られない。逆に簡略化されたからこそ、時間に柔軟性を持たせるために
もっと速達性が必要になる。

さらにN'exが通る路線の問題になるが、千葉県内の途中停車は空港行きは
乗車限定、都心行きは降車限定のように乗降を限定した方が良い。

料金については現行の特急料金が、空港線建設費償還の役目と成田空港
高速鉄道への通行料支払いを担っているから、しょうがない面もあると
思う。
434名無しでGO!:2006/07/14(金) 14:30:13 ID:HMwz8XCR0
乗降限定なんて出来るのか?
435age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/14(金) 14:57:17 ID:SEBcVctS0
>>434
新幹線で使ってる通信端末の車内検札を、応用すればできそうじゃないかな。
436名無しでGO!:2006/07/14(金) 18:50:45 ID:YlcTheTH0
>>425
新幹線は始発でも遅いっつーの
437名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:12:20 ID:agwk04jB0
NE’]は即刻運行停止を 必要をかんじないぜ
438名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:59:33 ID:aJIPF7Bs0
>>433
>さらにN'exが通る路線の問題になるが、千葉県内の途中停車は空港行きは 
>乗車限定、都心行きは降車限定のように乗降を限定した方が良い。 

NEXの千葉県内停車はどちらかといえばホームライナーの要素が強いだろう。
それに空港に働きに行く奴もけっこういるんだから乗降を限定するのは得策ではない。

>>436
新潟発朝1番の新幹線に乗れば11時台の成田発の国際線に乗り継ぎするのは十分可能だろ。だから新潟県内は新幹線を(略
おまけに仙台発着は新幹線だけでなく飛行機もある。


それよりも問題なのは中央線沿線(特に茅野〜松本間)。この地域からでは午前中に成田を出発する飛行機に乗り継ぐのはほとんど不可能。
439名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:15:19 ID:9arcmPEL0
>>438
んな心配線でも新潟の利用者なんて成田まで飛んでくるから
成田がダメなら関空だって中部だってあるんだし

中央沿線は中途半端だな。バス+ホテル利用者が多いのか?
440名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:31:17 ID:E+F8m3TJO
横須賀は無視ですか、そうですか。京急にも対抗出来そうなのに…
441名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:39:06 ID:8Kr3KSej0
>>438
「ムーンライトウイングアルプス」を新設してはどうか?
松本23:00、上諏訪23:25、茅野23:30、甲府(運転停車後)5:30、新宿7:00、成田8:15
これでどうか!?
JR東日本よ、検討願う。

>>439
急行「きたぐに」を関西空港発着にすれば新潟人は便利だぞ。
442名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:40:15 ID:8Kr3KSej0

訂正:成田→成田空港
443名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:08:32 ID:aJIPF7Bs0
>>439
新潟からなら中部発があるな。てゆーか関空直行便は前はあったが、あぼーんした。
>>440
現状でも大船発があるから十分だろ。
>>441-442
>「ムーンライトウイングアルプス」を新設してはどうか? 

こんな小細工するよりN’EXを松本に伸ばすほうがはるかに簡単じゃねえの??
444安直にN’EXを松本に伸ばした場合:2006/07/16(日) 22:56:42 ID:aJIPF7Bs0
成田エクスプレス3号(松本始発): 
松本3:58→上諏訪4:10/4:11→茅野4:16→甲府4:54/4:55→八王子5:55/5:55→新宿6:32/6:33→東京6:58/7:00→空港第2ビル7:52→成田空港7:58 
成田エクスプレス46号(松本行き): 
成田空港20:42→空港第二ビル20:44→東京21:45/21:47→新宿22:09/22:10→八王子22:49/22:50→甲府23:49/23:50→茅野0:30→上諏訪0:35/0:36→松本0:59
停車駅:成田空港・空港第二ビル・東京・渋谷*・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子・甲府・茅野・上諏訪・松本
*=成田空港行きのみ停車 #=松本行きのみ停車 
その他: 
・車内販売は成田空港→甲府・新宿→成田空港間限定で乗務。 
・東京−松本間は定期乗車券と指定席特急券で普通車にご乗車になれます(但し、グリーン車・グリーン個室を除く) 
・東京−松本間では「あずさ回数券」もご利用になれます。
・253系200番台を限定運用して6連で運行する。 ただし、GW・お盆・年末年始には0番台3連も増結して9連で運行する。
445名無しでGO!:2006/07/17(月) 00:03:55 ID:9arcmPEL0
>>441
面白そうだが、実際にそこまでして夜行に乗る客がいるかどうかだな
高速バス並みの割引切符を設定しないと辛いかも
446名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:31:30 ID:VhjcjdZ30
ながらの成田空港延長は、どうなりましたか?
447名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:05:57 ID:XTl3pj4J0
高尾行きのNEX
中央線内で邪魔なだけ

特に立川以西ではNEXが入るせいもあって八王子までの電車が20分近く開く
その割にはガラガラだし

新宿で打ち切ってそこから別列車仕立てでライナーにした方がまだマシ
448名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:08:34 ID:k7/lE+5/0
中央沿線の成田逝きはダメだろ
さんざん出したウィングあずさが全滅したのが何よりの証拠
449名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:23:34 ID:Mx3DQoqz0
>>448
敗因は松本方面から成田空港利用者のみしか使えないような錯覚の扱いだったことだと思う。
松本、甲府〜新宿とか、新宿〜成田空港とか、そういう区間利用者にも使い易いイメージを持たせればよかったと思う。
サンライズ瀬戸・出雲は夜行列車のイメージが強すぎるため、東京、横浜〜静岡県東部をノビノビ座席でも使う人が少ないのと同じこと。
450名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:56:16 ID:k7/lE+5/0
いや、サンライズは実際夜行だし、ウィングと同列に考えるのは無理があるかと。
451名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:34:22 ID:f1QwS2U50
>>450
列車名(愛称)とかも重要だぞ
それとかいじさえ全通過の駅に停めたりしてて停車駅が紛らわしい
国分寺とか吉祥寺とか
横須賀線の戸塚も紛らわしいと思うけど
これらの駅は利用者少ないし通過でいい
千葉県内とか錦糸町とか渋谷、品川に停めた方がよっぽど有意義だし
452名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:04:27 ID:k7/lE+5/0
戸塚は東海道との同一ホーム接続のために止めてるんじゃなかったっけ
でかい荷物を持った客を想定して
453名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:20:57 ID:5tI8EjqVO
高尾から来るやつは、わざわざ品川廻りで行かないで秋葉原廻りで行って錦糸町で連結は、どうかな?
454名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:28:36 ID:q7WYEOZUO
成田空港⇔西武秩父
停車駅
空港第2ビル
新宿
三鷹
国分寺
東村山
所沢
飯能
西武秩父
455名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:51:32 ID:f1QwS2U50
>>452
大船も横浜もあるし
実態は乗降客が少なく停車するだけ時間の無駄と
鉄道板ではどのスレでも散々既出だ
湘南新宿ラインもあるわけだし、小田原直通の方が有効
じゃあなんで東海道本線乗り換えなのに快速アクティーが通過するんだ?
あほな接続を組むな
それだったら踊り子もスーパービュー踊り子も戸塚停車で接続とか
一部車両を切り離して踊り子やスーパービュー踊り子と併結して小田原方面に行くのが自然だろ
特にスーパービュー踊り子の方が料金面(A特急料金)で同じ値段で都合がいいと思うけど
456名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:52:47 ID:k7/lE+5/0
>>455
もう一度>>452をよく読んでから再度レスしてくれ。
457名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:31:21 ID:OGGowiJA0
>>448
>中央沿線の成田逝きはダメだろ 
>さんざん出したウィングあずさが全滅したのが何よりの証拠 
>>449
>敗因は松本方面から成田空港利用者のみしか使えないような錯覚の扱いだったことだと思う。 
>松本、甲府〜新宿とか、新宿〜成田空港とか、そういう区間利用者にも使い易いイメージを持たせればよかったと思う。 

だから「あずさ回数券」みたいな回数券とかが使えるようにすればいいじゃん。
こうすれば利用者は「指定席だけのあずさ」と同じようにみなすよ! 

「はるか」がいい例だよ!米原や草津に停まる様になったでしょう! 
あれで滋賀県から大阪に行くにも利便性を兼ねてるぜ! 
458名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:18:11 ID:GMoIatme0
とりあえず、「土日きっぷ」でも使用可にすれば?
459名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:23:37 ID:OGGowiJA0
>>458
時刻表読んでるかww

NEXは「土日きっぷ」でも使用可ですがww
460age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/17(月) 21:44:50 ID:OJpJls4jO
成田空港〜中央本線甲府・松本方面はN'exの延伸も一案だけど、新宿駅の乗り場ホームをあずさと
N'exそれぞれエスカレーターやエレベーターみたいな上下移動がない、フラットの対面ホームで
乗り継ぎし易いようにしてみたらどうだろう。
461名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:06:28 ID:JBzhW9gI0
>>457
ウイングあずさは、新宿以西は普通に乗ってたよ。単に千葉あずさの延長運転だし。
通しの客はそもそも多くは期待できないから新宿以東のみの利用者をつかむことが
重要だったんだけど、結局はNEXを走らせたほうが得策ってこと。
462名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:14:04 ID:6bTclCsJ0
>>460
運用する側が嫌がるし、ダイヤの混乱要因になるから反対。
だったらエレベーターを作ったほうがいい。
463名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:27:08 ID:QlM/YqZi0
いっそのこと、成田空港〜浜松町というNEXもありかも!
面白みはないが、実用性は高いでしょ。
464age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/18(火) 20:53:39 ID:0jKlfrfE0
>>462
運用というか今の新宿でN'exが発着してる、埼京&湘南新宿のホームから
N'exを中央線特急専用ホームに移転すれば、済む事なんじゃないだろうか。
まあ、さらに配線変更という面倒な事にもなりかねないが。
465名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:00:07 ID:EILH45U10
>>463
どっちのホームに止めるんだ?
466名無しでGO!:2006/07/19(水) 06:51:11 ID:ciIdowNhO
>>464
電GO!FAINALでやたらとN'EXが新宿発車時に転線してたのはそれか。

いや、ただ言ってみただけなんですがね
467名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:16:03 ID:2w04aiYb0
>>466
あれって制限かかってないからめちゃくちゃな動きするよね
468名無しでGO!:2006/07/20(木) 02:07:18 ID:cJ2X4jHr0
>>464
>運用というか今の新宿でN'exが発着してる、埼京&湘南新宿のホームから 
>N'exを中央線特急専用ホームに移転すれば、済む事なんじゃないだろうか。 

どのように作っても平面交差支障が発生するぞ??
だって現状では一部の例外を除いてあずさ系統の多くが新宿発着だけどNEX系統は新宿駅をスルーするのが多い。

今でも高尾発が1日1本に制約されているのは新宿駅構内に平面交差支障があるからあまり山手貨物線⇔中央線間の列車を増やしまくるとヤバイ。
…と推定できるだろう。だったら運行区間を片っ端から延ばすほうが簡単だし、1日1往復なら遅れが発生しても被害は少なくてすむ…。
469age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/20(木) 02:27:06 ID:Azk4UmpxO
>>468
池袋駅みたいに立体交差の配線にして、新宿駅1番から6番ホームを湘南新宿ライン、埼京線、
中央線特急&N'ex用に再配置すればよろし。ただそれをやると新宿駅のザグラダファミリア状態に
拍車がかかるかもw。
470名無しでGO!:2006/07/20(木) 03:56:48 ID:5k4wkwr40
てか、真剣に中央系統が必要になったら束もサクッと秋葉経由で走らせるでしょ
今は一日一本だけど、仮に一時間一本に増えたとしても軌道に乗ればペイできる…と思うんだがなあ
471名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:57:29 ID:+GQqXc380
秋葉腹経由ってことは緩行線を走るのか
距離は短いとはいえ待避線がないから御茶ノ水〜錦糸町はとてつもなくノロノロ運転だな
472名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:08:58 ID:5k4wkwr40
妄想の域を出ないが、ノロノロなら逆に秋葉とお茶に止めてしまうという手もありだろう
どうせ全席指定なんだし、今も吉祥寺とか微妙な停車駅はあるわけだし
473age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/20(木) 22:28:07 ID:Azk4UmpxO
>>472
三鷹、吉祥寺停車はあの辺から出る高速バス対策じゃないかなあ。
474名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:31:13 ID:foDeuFAP0
回数券利用で四街道から毎日利用!
7時台にもう少し本数があれば言うことなし
475名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:30:28 ID:h/zxDZlEO
保守
476名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:51:00 ID:V4QHJYRG0
とはいえ、NEXの延伸は中央線方面以外に名案は無い。

東北・高崎線方面→成田新高速鉄道と競合・新幹線を(略
伊豆急線方面→そもそも観光客の需要が無い
東海道線方面熱海以西→東海との調整が必須。
西武線所沢発着→西武側との走行`調整が必要
東武日光方面→時間かかり杉
常磐線方面→バスで十分・交流区間がある・成田新高速鉄道と競合

…というわけで消去法で中央線方面が残った。
477age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/22(土) 18:58:53 ID:5vjRBLnE0
>>476
そこで横須賀線方面久里浜まで延長ですよ。
478名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:48:01 ID:XIRpPhOz0
東北・高崎線方面→日暮里から京成スカイライナーを利用する人が多い
479名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:21:18 ID:cwFf9onC0
日暮里って結局エスカレーター付いたの?
480名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:30:52 ID:5HlTOT5s0
新幹線使うと東京乗換えが億劫になるんだよな
富裕層が使ってくれるから東北・高崎方面への運行には賛成
481名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:11:36 ID:z44dgEwk0
>>480
>富裕層が使ってくれるから東北・高崎方面への運行には賛成 

いるのか??
482名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:44:57 ID:cwFf9onC0
どんな富裕層を想定してるのかいまいち分からんのだが
483名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:03:40 ID:5Hxrmidf0
品川停車を増やして欲しい。
東京乗り継ぎより楽。
484名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:49:33 ID:5mp2FDC50
>>477
>そこで横須賀線方面久里浜まで延長ですよ。 

乗る奴いるのか??
あそこらへんの利用者といえば、米軍横須賀基地関連しか無いと思うが・・・。
485名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:27:07 ID:s86dE3KDO
地方テレビ局で「成田フライトインフォメーション」やってて映る所まで伸ばせ。
よって上信の下仁田まで運行せよ!
486名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:41:44 ID:vCIvZ1ug0
延伸しろと言った奴が現実には乗らない罠
487名無しでGO!:2006/07/28(金) 03:28:00 ID:b99k02A10
>>480
新幹線をご利用ください。
488名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:03:19 ID:yjeMP0bqO
保守
489タモリ:2006/07/31(月) 18:50:22 ID:PsnPYaT80
>>468
>>470
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ユンケルパワー!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
490age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/05(土) 14:33:01 ID:uB1gATP40
保守
491名無しでGO!:2006/08/05(土) 14:35:30 ID:m7bbArv9O
ウイングあずさ
492名無しでGO!:2006/08/05(土) 14:55:48 ID:zh4J2TZc0
ウイングエクスプレス
493名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:22:01 ID:bK8mTdceO
保守
494東戸塚駅利用者:2006/08/09(水) 19:46:49 ID:h3iTY9i00
大船逝きの分を厨房線にやるよ
495名無しでGO!:2006/08/10(木) 05:46:10 ID:TWTymR6J0
>>489
ウザイ
496age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/14(月) 01:01:02 ID:4KMCnnLW0
あげ
497名無しでGO!
1