これだけかわず君の導入を進めるということは、指定券発行のスタンプを押さねばならない企画乗車券は販売をしない・・・ことかな?
でもそれだと大人の・・が発売できなくなるから相反するのだが。
941 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 13:27:24 ID:li978MaTO
>940
あれを客寄せにして会員数集まったら優待を割引だけに絞りそう。
942 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 14:05:19 ID:zjtqCrOT0
潮来駅の駅員に確認とりました。
おれ「かえるクン設置駅の鹿島神宮駅で、土日きっぷの指定席券発券はできますか?」
駅員「当然できますよ」
おれ「発行済みの判子はどうやって捺すのですか?」
駅員「改札口には係員がいますので、そこに案内されるはずです」
本当かよ!?
>>931 スレ立て代行依頼所 -伍拾四-より
>524 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 03:10:13 ID:???
>>494 鉄道総合板 まだ929レスだから、スレ内で立てるだろう。
だそうだから、ここで立てようぜ。
>>950踏んだ香具師でいいんじゃないの?
だいたい、なんでスレ立て代行依頼なんかするんだよ?必要ないだろ。
余計な事するな
>>931
継続スレを代行依頼なんて初めて見たw
1000に到達するようなスレなら、誰かしらが立てられるもんだけどな。
とりあえず、
>>1に貼るテンプレを用意しておこうぞ。
945 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:31:53 ID:h50tc31U0
かわずクン揚げ
>>937 さくいん地図の記号
●Kaeruがいます。ご注意ください。
948 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:25:42 ID:h50tc31U0
かわずクン揚げ
949 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:31:51 ID:3tF/HP6e0
土日きっぷの指定取ってもはんこは無し。取り放題に近い状況になってる
950 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:58:33 ID:G3tsqfVh0
. ’ ’、 ′ ’ . ・
, -─- 、 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
/::::::::::::::::::::::::\
/:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::', ’、′・ ’、.・”; ” ’、
l:::::(●)::; - 、:(●):::::l ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
r .、 l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
l:::::l 〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
|:::::l /::/` ─----─ ´ ヘ:', 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
|::::::', /::/ __l^l_ ';:', ( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,[]
|::::::::ヽ. /::/ 「r─ュ |. ';:ヽ ;゜+° ′、:::::.
>>943 (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
l:::::::::::::`::::;' |.| l | l::::ヽ `:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
';:::::::::::::::l. | !.-'´ | l:::::::::',
ヽ::::::::::l | ( ̄:`:::-、l:::::::::',
`7:::::! └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
l:::::| `丶、 _:::::::ノ
|:::::| |:l
次スレはまだいいよね。この伸びなら。
>>980くらいが妥当か?
>>949 そのうち
kaenuクソを使って、本来定められている土日きっぷの指定席利用回数を超える数の指定券を取る
不正行為が多発しているため土日きっぷを廃止とかなったりして
取り放題とは別にしても、ヤフオクに出品されて、
複数人で使い回しされているからな。
土日きっぷ廃止の決定打になるのは、充分考えられる。
955 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 06:37:35 ID:T+EWK5om0
土日きっぷで出来るという事は三連休パスでもできるということか。
956 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:00:32 ID:ZKIuhLLfO
>>953 >>954 いや、東のことだから、窓口だけ発売して、kaenuクソ は発売中止にするかもね。
今の東ならそのくらいのことはやりかねない。
もし東がそんな愚行に出たら絶対許さないけどな。
テメェで欠陥機種を導入しときながら、客に皺寄せをさせる最低企業と認定するよ。
>>956 >もし東がそんな愚行に出たら絶対許さないけどな。
えらいんだね。ヲタって
>>957 おw その書きぶりは(ry
ずいぶん久々のお出ましですなw
旗色悪すぎてもう出てこれないのかと思ってたが。
959 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:26:59 ID:ZKIuhLLfO
>>957 君は客をヲタとしか見えない可哀相な人なんですね。
>>959 その程度の読解力しかない喪前は可哀相な人ですね
喧嘩は他所でやれ。
かわずクンを導入した束以下の存在だ。
>>960 >>957のような読解の仕方をしている人間が言うセリフではないと思うが。
あんたが触れていない
>>956のその他3行についてはどう思うのよ?
いい加減に、言葉尻だけ捉えた「反論ごっこ」はヤメレ。
すでにカエルの実態は見えてきている。
>>962 958で最初に噛み付いてきた人間が言うセリフでもないと思うがね
>いい加減に、言葉尻だけ捉えた「反論ごっこ」はヤメレ。
まんま藻前のことじゃんwww
あなたの日頃の行状について述べさせていただいておりますw
自分の行動など全く振り返ったこともない粘着ヲタがなにかいってらw
論点がずれてるぞ
>>966 論点をずらして「Kaenu導入は好評」と言い切る束広報の仕業ですw
968 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:07:48 ID:g0/hZsIc0
かわずクン揚げ
969 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:38:09 ID:ltcydeEn0
Kaeruがいい物だと思ってるやつはいるのかね?
>>969 蛙そのものは別に悪いものではないと思う。ただ、その運用方法に問題があるだけ。
今までみどりの窓口のなかった駅に置いてサービスアップにつなげたり、
MVと併用する事での混雑の回避、客の住み分けなどをすればこんなに叩かれなかったと思う。
特急も止まるような市の代表駅に有人マルスの代りとして置いたのが悪い。
>>970 蛙を導入してない支社では有人マルスの代わりにMVを置くような会社だからな
蛙にしろMVにしろ有人マルスを減らしたいのが見え見え
おそらくはいないでしょ。
年配の人らは、機械そのものに対して不安や不審があるし、
若い世代は、中途半端な対面方式よりも完全な機械を好むからね。
ありゃ窓口の短所と機械の短所を足しただけであり、
利用者からしたら仕方なく使っているだけだよ。
自分の会社の人なんか、車で隣の駅(窓口有)まで行って、
きっぷ買う人が多くなったよ。
多分、以前より売上は落ちたと思うよ。
経営的な見方なら、有人マルスからカエル&MV化による省人化は間違っていないんだが、
サービス業の基本が置き去りにされているんだよな。
電車と飛行機で事情が異なるが、最近の空港はチェックイン機をかなり増やしているが、
だからと言って有人カウンターを減らしたりはしてないよ。
機械を導入するのは、あくまで有人のサポートとの考え方だと思われる。
これが長いスパンで見たらどうなるんだかね。
>>972 で、窓口復活どころか、逆にMVやkaeruの撤去さえもあり得る、と。
おそらく束の事だから、早晩そうして来るに違いない。
>>973の言うような「機械化のキモ」なんて解ってるわけがないよ。
どこまでも糞会社。
飛行機マンセーじゃないし、ただの鉄ヲタなんだが、
こういった「長い目で見た場合のサービスとは」は、航空会社の方が上だと思う。
国鉄〜JRの場合、ともかく「その場がよけりゃ、先の事なんかどうでもいい」
で行ってたのが実際のところでしょ。
ただでさえ今の30代40代の多くは、「旅行は飛行機やマイカーで、電車は通勤と出張でしか使わない」
っていうのが多いんだから。
具体的な例を挙げたらキリないから止めるが、
経営効率を上げるためにサービスを切り捨てるなら、将来の乗客減に繋がるだけだと思うんだがね。
空港に行ったら係員が親切に対応してくれるのと、駅に行ったら機械しかないのとで、
客はどちらを好むのだろうか?
特に高齢化社会で年寄りが増える時代になるんだからね。
976 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 11:02:32 ID:RM00cN960
かわずクン揚げ
>>975 束は新幹線と首都圏以外は「自社の経営から切り離したい」
というのが本音だろうからね。
まだ隠しているようだが、無人化へのクレームが多くなった場合
「無人化やめると利益を損なうから線区ごと地元で引き取ってよ」
という切り札を出しかねないな。
束自身がそれを望んでいる以上とことん無人化は続くと思うよ。
>>977 ほんじゃ、何のために仙台や新潟にSuicaを導入しとったんや。
979 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:47:16 ID:jl6uKaqvO
「もしもし券売機・kaenuクソ」。
特急が停車し、しかも上りホームには跨線橋を渡らないと乗れん駅には導入すべきではなかったとつくづく思う。
>>978 間違えた。「首都・仙台・新潟三大都市圏」といいたかった。
981 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:01:17 ID:WjLoPQ4DO
何だろ?
この使えない機種は?
操作もしにくければ、オペレーターも使えない人。
982 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:03:01 ID:IHLbLM/90
>>ALL
そろそろ次スレヨロ!!
983 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:58:17 ID:D0CURHWS0
小駅のありかた
束:Kaeru設置で大変不便に
倒壊:マルス設置で大変便利に
実は盛岡の販売センターには列車ごとの指定席台帳を載せた円形テーブルが
グルグル回転していて、発券でもたつくのは昔のように台帳のすくい取り、
投げ込みの職人技がこなせる職員がいないからだ、というのは公然の秘密
986 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:45:04 ID:xZ4XPzk30
国鉄ですか?
>>985 あれれ。盛岡にはピンジャックが大量に並んだ交換室があると聞いたが。
kaeru呼ばれるとランプが点く→手元の電話機でぐるぐる→国立が出たプラグを差し込む
988 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:21:42 ID:/2hH1Voy0
「もしもし券売機・kaenuクソ」
旅行会社に設置したら良いのでは?
旅行会社にしてみれば、利幅の薄いJR券のみの客を無人機に誘導できるし、
JR東としても旅行会社なら金券を扱っているから、安心できるでしょう。
989 :
名無しでGO!:
>>988 旅行会社って、まさかTP●とかに置くの?