エスカレーターの片側あけは危険です、おやめください
1 :
名無しでGO!:
社団法人エレベーター協会(
ttp://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html)によると、
・『(エレベーターの)片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。』
・『また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。』
とのことです。
鉄道会社は駅のエスカレーターで、「お歩きになる方のため、右側(or左側)をおあけください」という趣旨の
放送を流していますが、これは公共交通機関として利用者の安全を軽視した最低の行為のようです。
なぜなら上記にあるように、エスカレーターの片側をあけると、場合によっては重量の偏りで不具合が起こりますし、
それ以前に、片側をあけて利用者にエスカレーター上を歩かせようとすること自体、エスカレーターの緊急停止を誘発し、
エスカレーターに乗っている他の客をも事故に巻き込む恐れがあるからです。
ですから、安全にそして快適にエスカレーター利用するために、駅のエスカレーターの右側あけ・左側あけはやめて、
同じステップの左右両方に一人ずつ立ちバランスをとり、かつ誰も歩けないようにふさぐのがいいらしいです。
2 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:15:16 ID:K9cQQLoQP
んなもんコミケではずっと前から常識なのだが。
3 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:16:40 ID:YwjNsDJp0
4 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:16:41 ID:zoFHM0RO0
事故例はあったのか?
5 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:18:07 ID:IkrNi3GQ0
へぇ〜へぇ〜 2へぇ
6 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:39:54 ID:Tc2bop910
>>1 >・『(エレベーターの)片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。』
~~~~~~~~~~~~
エスカレーターは問題ないんだね。
とリンク先を見て分かってるのにカキコ
7 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:40:28 ID:RE7Mf8Gq0
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
8 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:01:06 ID:663kAkU00
左側が空いていて、右側を歩いてる人がいる場合(関西なら逆)、
早歩きで左側から追い抜くのはデフォだよな?
9 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:10:17 ID:4mtGpcDg0
危険行為を誘発しようと、エスカレーターの右側もしくは左側を歩行者のためにあけさせようとアナウンスしている
最悪鉄道会社の名前をまずは挙げてください。
ではどうぞ!
↓
10 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:14:47 ID:Dd9TnMg70
リフトに乗るときは、偏らないように乗りましょう。
11 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:57:17 ID:OJjvT6bS0
12 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:17:09 ID:B/Kmzypf0
ゆっくり行きたい人は左、急いでる人は右を歩こう。
これ、当然の施設活用法。
幼稚園の生徒のように、揃って並んで手をツナイデ、
とは行かないんだよ!
13 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:18:18 ID:OJjvT6bS0
>>12 エスカレーターの構造上、それはできないのです
14 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:36:39 ID:8IMmW5wO0
俺エスカレーター作る会社で働いてた事あるけど、最近のエスカレーター(と言っても数十年前のエスカレーターでさえそうだが)は
平均的な体重の成人男性が全てのステップにおいて片側に乗っても不具合なんか起きないようになってる
安全装置も平均的な体重の成人男性が数人走ったくらいでは作動しない
もちろんこれらは常日頃ピザ食ってるようなデブが数十人集まった時の事までは考えられていないから、協会が言う事も間違っている訳ではない
だから駅やデパートにあるエスカレーターは新型に交換されたりしてるから大丈夫だけど、田舎の古いビルの中にあるような旧式のエスカレーター(何十年も前に製造されてカタカタ音が大きいやつ)は
もしかしたらちゃんと点検してても不具合を起こしたり安全装置が誤作動するかも
外国のエスカレーターはシラネ
15 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:10:19 ID:Asuq7wkx0
公共施設というのは、利用者の自由度というのが大切でね。
ガンジガラメに一律に人を縛る発想はダメ。
立っていたい人には、左が確保されている。急ぎたいときは右を歩いてゆく。
ごく自然な形。
(ただし、走るのはマズイのは階段でも同じだよ)
2本あれば、一方は立つ人専用、他方は歩く人専用でいい。
ホントかどうか知らないが、バカトンカチの協会だかなんだかで飯の種探してぶち上げている輩は
どうにもならん害虫だな。
16 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:53:23 ID:cmsfG7Ra0
これ、先週の「トリビアの泉」で取り上げられてたんだよな。
言わんとすることはもっともだが、それって怠慢じゃないの?とも思った。
加重が片側だけに偏ったり、ステップ上を歩く程度は使用上充分に想定されうることだし
その程度も許容できない低レベルの設計では安心して乗ってられない。
「ステップ中央に一列になって〜」などと呼び掛けるような会社はボイコットしてしまえ。
17 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 01:12:08 ID:dVuwQc9g0
車輪の片減り防止で、リニアモーターエスカレーター。
振動が無くて、立てた十円玉も倒れない。これ最強!
18 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 03:14:21 ID:azUiIxG80
急いでる時、エスカレーターに誰も乗ってなければ2段飛ばしで駆け上ることもあるw
19 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:27:14 ID:JfjRE3ta0
>>15 事故の危険性があるので、片側あけは絶対におやめください
20 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:37:24 ID:Kp7EFPqB0
東京駅の中央線ホームはどうするんだろう?
階段は両端だけであとは全部エスカレータ。
最も、「余裕を持って行動する」のが
本来の常識なんだろうけどね。
21 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:03:00 ID:79eaXfu80
>>19 あんたみたいのは、家でジッとして、外出しないことだ。それが一番安全。
まかり間違っても、駅みたいな危ないところの階段やエスカレータは通るんじゃないよ。
どうしても、というなら付き添いつきでタクシーでドアツードアにしなさい。
そして、世の中の人の厳しい迅速な社会活動の邪魔をしないように。
22 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:58:37 ID:X8AFWRto0
迅速に動かなければいけない社会を変えたほうがいいんじゃないのー?
23 :
糞スレ:2006/03/01(水) 20:47:15 ID:yisUjnK30
_,,.. -──‐- .、.._
,. ‐''"´ i``'‐.、
,.‐´ l `‐.、.
/ , ' ヽ ヽ.
,i´ , ' ヽ i
/ , ' ヽ i
,i , ' ────── ヽ i
.i , ' ────── ヽ i
.i i, ' ノ二二二l l二二ヽ ii
i i i
i i --── ──- i
i i  ̄ ̄ |  ̄ ヽ
i i ' `ヽ `
i i ,' , i, l
i i ノ`ー'`ー-' ' ,
i i , -─'  ̄ `ー、 , i
i i , ' , -─'  ̄ `ー i , ' i
i i`丶、_ , ' , ' -───- i i ,' i
i i `ー ' /  ̄二二 ̄ i i ,' i
i `-、__ , '`i、_, ' '`
24 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:33:13 ID:JfjRE3ta0
今後鉄道会社は乗客の安全確保のため、エスカレーターを人1人分の幅のものに置き換えていくべきです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
25 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:37:34 ID:D5tchUmM0
歩く人用と停まる人用2本のエスカレーターを設置すればよいだけのこと。
26 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:59:07 ID:G1n887HO0
それなら高速化したエスカレーターを作ってほしいね。
入口、出口付近だけ通常の速度になるようにプログラム組めばいいし。
27 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 02:19:40 ID:OYODIVCNP
>入口、出口付近だけ通常の速度になるように
エスカレーターの構造わかってる?
28 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 02:24:26 ID:G1n887HO0
>>27 入口、出口だけゆっくりにしてるエスカレーターが既に製品かされてるの知らないの?
29 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 02:53:11 ID:OYODIVCNP
>>28 知らんので詳細求む。
プログラムでどうにかなる問題なのかな。
30 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:18:55 ID:LdZUYajk0
>>29 そんなのがあっても、一旦乗ってしまえば、急ぐときは当然その上で歩くワナー。
当たり前。
アクビしながらか、貧乏ゆすりしてか、
ガマンして爺さんの後ろでジッとしてろと言ったって。
31 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:52:00 ID:YcC9zYlE0
>>28 三菱電機のやつだね。
2002年の記事へのリンクしか見つからないけど・・・実用化してないんじゃね?
33 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 01:22:50 ID:+XdB1QUB0
大阪の旭屋書店本店のエスカレータは5階から1人用になるから、追い越しできない。
かといって、エレベータは2台あるが2台がほぼ抜きつ抜かれつ平行移動しているから、
どっちが8階に先着するか読めない。通は奥にある小さいエレベータを使うか。
34 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 01:30:07 ID:9sXzCgis0
新橋駅にやや速いエスカレーターってのがある。
35 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 01:35:37 ID:yem7SGKz0
>>32 あれはプログラムじゃなくて、ギアによって場所ごとの速度変えてた希ガス
36 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 01:53:02 ID:8+vYIXT30
っていうか、むしろバリアフリー法のせいでEVの整備が進んで、ESは
置去りになりそうな悪寒
37 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:00:46 ID:zCXxRgmJ0
TX秋葉原に時間帯によって通常速と高速に切り替わるエスカレーターがある
38 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:05:01 ID:32zlyqAhO
左手と左足が不自由な人には右側に立たざるをえない
39 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:14:16 ID:32zlyqAhO
バリアフリーならエスカレーターは基本は下り運転にすべき
本来は階段などは下りの方がたいへんだし危険度が高い
上りがたいへんというのは健常者の論理なんだよな
40 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 04:32:24 ID:yem7SGKz0
>>37 インバータ制御で回転数切り替えてる機種もあるみたいね。
41 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 10:31:49 ID:P2qNTbmn0
近鉄難波駅のエスカレータも昔から朝だけ速かった。
通常は秒速30cmだが朝だけ秒速40cmになる。
建築基準法だったかで速度に関する規定があった。
42 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:02:41 ID:jAYtff5t0
↑分速30mじゃなかったか?
それ以上の速度は、国の特認がなければできないそうだな。
外国によっては、分速70mを出してるとこすらあるそうだが。
43 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:18:20 ID:HP9gUO7j0
40 cm/sec = 24 m/min
117 cm/sec = 70 m/min かなり速いな…
44 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:27:59 ID:t1YPiN+S0
階段があれば歩く。動く階段でも。当然。
45 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:29:48 ID:t1YPiN+S0
もちろん、止まって上がりたい人には左側を残して置きましょう。
46 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:48:35 ID:FiFKd8eg0
>>39 そんなに簡単な事ではない。
上りで難儀する人も多い。
ケキョーク両方必要。
47 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:11:08 ID:fecfjT3F0
京都や新大阪駅の新幹線ホームにあるエスカレータで左側を空けない。
在来線に乗り換えても左側を空けず、現地の人に困惑される。
郷に入っても郷に従わない。それが、関東人クオリティ。
48 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:12:09 ID:lLVjeOTg0
>>1 エスカレーター作った馬鹿はよくそういうこと言うが、利用者の方が頭いい
バカ技術者は黙ってろ
49 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:17:58 ID:tNAW0oXn0
>>47 禿同。
「関西人は・・」と云うんだったら、自分らがよそへ行ったときには
言うだけのことをちゃんと実践してもらわないと。都会人なんだし、頼むわ。
50 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:29:31 ID:FiFKd8eg0
左も右も空ける必要は無いわけだが。
51 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:33:25 ID:202tTESk0
それを言っちゃおしまいよ
52 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 03:03:42 ID:CXklJasb0
右側通行と左側通行の地域境はどこか?
53 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 03:12:53 ID:fZuOa1DH0
どっちでも良いんだよ。
空いてる側を縫うようにしてかけ昇っていくもんだ。
54 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 03:36:44 ID:AKEFSq+N0
私の進路をふさぐのは危険です、おやめください
55 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:11:04 ID:R0Okze+40
しらばっくれて、お構いなしに通路を塞いで並んでるケツを見ると、
右ッ側の奴のケツを蹴り上げたくなる。
誰もがノンビリ立っていられる訳じゃないんだよ!ここは通路だ。
ノンビリしたいのは左に寄ってろ!ッてな。
(注:関西では「右」と「左」を交換して読んで下さい)
56 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 07:12:47 ID:8gpuC8cL0
エスカレーターは本来立ち止まるもの、
急ぎたければ階段で行けばって話をどっかで聞いたことがある。
57 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:37:32 ID:PudTwncI0
同じ早さで歩くなら、階段よりエスカレーター歩いた方が早いじゃん。
58 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:29:06 ID:yYa6VPxr0
59 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:58:43 ID:jo4PyGN40
東京駅でも京葉線に降りてゆくエスカレーターで立ち止まる者がいると不愉快だね。
浦安鼠公園へ行き来する客が浮かれ気分でエスカレーターを塞ぎまくるのがね。
60 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:11:01 ID:v1MYFh7I0
>>52 俺のリサーチ結果
仙台・・・・・右を空ける
新潟・・・・・右を空ける
東京・・・・・右を空ける
有明・・・・・歩くと注意される
長野・・・・・右を空ける
静岡・・・・・右を空ける
名古屋・・・左を空ける
京都・・・・・左を空ける
大阪・・・・・左を空ける
博多・・・・・左を空ける
61 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:24:37 ID:v1MYFh7I0
>>47 DQNはともかくとして関東は年寄りに多いな。
俺も例の東京駅中央線の長いエスカレーターで
前方に老夫婦が立ちはだかり、後ろもつかえていたので
「すみません、後ろがつかえているんで左に寄って頂けますか」
と丁重に話し掛けたら
「エスカレーターで歩いて危ないじゃないか!!ふざけるな!」と
逆切れされたし・・・お前はコ○ケスタッフかと(ry
あれはまさしく老害だな。
62 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 03:42:45 ID:RWarjnDd0
いくら正しいことやってもも空気読めない奴はDQN
63 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:27:25 ID:PMVuS/7qP
64 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:31:28 ID:ZuDviy590
>>61 そういう自己本位の理屈で社会に迷惑かける奴らには、
歩いて危ないような人は左によってなさい!ちょっとごめんなさいよ!
と言って、左に押し寄せて通ってしまえばいい。
65 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:38:42 ID:0ZV1TiwvO
エスカレーターを歩いて昇るくらい余裕がないんだな。
66 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:39:52 ID:KyTGUjbi0
エスカレーターを歩くほうがDQNじゃねぇの?
67 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:41:56 ID:5RS7r8yl0
ラッシュの西船でどんどん歩かなかったらホームから人が掃けない
68 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:53:09 ID:LX6Fl0Vu0
>>52 岐阜県垂井町という説があるが・・・
それと大阪がどっちとかいうけど、一番正しいのは
止まって乗っている人がいたらその人のいる方に合わせる、
じゃないのかなあ。
どちらにしても全国的には統一されそうにないのだから、
このルールにすれば丸く治まると思います。
69 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:01:29 ID:ms5v7mbb0
>>68 ということは、
その人が居ないほうを、歩きたい人は歩く、ということですね。
左右判然としない地域はそうするのが正解ですね。同感。
歩きたい人がいるのに、オレがゆっくりしたいから皆ゆっくりしろ、
と言うバカが通路をセキ止めて良し、
という馬鹿な話とは別ですね。
70 :
68:2006/03/09(木) 00:29:31 ID:8q2lOhab0
>>69 そうです。
普段、エスカレータやムービングウォークを利用していて気になるのが
人によって右に立っていたり左に立っていたりする時です。
その場合、急いでいる人は右に左に千鳥状にすり抜けていかないといけないわけです。
それと2人組の人は横並びにならずに前後並びに立ってもらいたいものですね。
71 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:32:57 ID:qpHz+kL+0
関係ないんだけど、近鉄難波の大きなエスカレーターって、
まだ時間帯によって急行運転してるの?
72 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 02:43:37 ID:As2f/Z+p0
>>66 周りに合わせずに自分だけ徹底的にルールを遵守しようとするのも困りもの…
広い歩道があるのに車がたくさん通る国道の左端を走る自転車とか…
73 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:47:30 ID:HWfmufV50
気のせいかな?
宇都宮だとエスカレーターの両方が塞がって歩けない場合が多い気がする。
74 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:57:38 ID:fDj/4Jz80
>>72 歩道は段差が多くて快適に走れない。別にルールとかの問題ではない。
走りやすいように走ってるだけ。規則通りに。
>>73 それが健全だと思う。てか、田舎だからできるのかもね。
75 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:53:52 ID:As2f/Z+p0
>>74 DQN証明乙
規則の問題じゃないんだよ。周りに合わせて行動しろってことよ。
76 :
74:2006/03/10(金) 00:12:09 ID:+Ute9Bxq0
>>75 周りに合わせる云々と自転車の車道走行は何の関係もないだろ。
規則の枠の中で走りやすいところを走ってるわけだから、
何も文句言われる筋合いはないということを言ってるんだ、こっちは。
規則だからという理由で車道走ってる(
>>72の言ってること)とは限らない
と言ってるわけだよ。規則の問題じゃないというのはこっちのセリフだが。
何がDQN証明だw
77 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 02:04:35 ID:zZ5KldOa0
お前らよそでやれ。
両方DQNだ。
78 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 18:25:44 ID:AahqevST0
名古屋の地下鉄ではエスカレーターを歩かないように呼びかけている
79 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:45:10 ID:c8GCQ6Mt0
>>78 「スピード落として安全運転」と、どこかの標識と同じセンス。
誰も動かなけりゃ、ぶつかる奴も、コケる奴も居ないのだワ。
しかし、それじゃ世の中動かない。身動き取れない。
安全且つ敏速な移動機能を発揮できるように配慮するのが交通機関の勤め。
ソレを知っての田舎電車の責任逃れのアナウンス、ウザイ、無視!
もっとも、名古屋あたりでは、それで通じるのかも。
80 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:37:05 ID:JGQoP9mS0
新千歳空港の到着ロビーからJR新千歳空港駅へ向かう通路には、途中からエスカレーターに
変身するムービングウォークが設置されているが、そこでよろける人を見たことない。
ムービングウォークを歩いていてもね。やればできるもんだ。
しかし、そのあと札幌駅のムービングウォークでほとんどの人が立ち止まっていた。ありえん!
81 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:56:18 ID:SHPE6PvB0
東横イン西田みたいな香具師ばっかだな。
82 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:02:52 ID:6gCAo3rd0
>>18 で、下るときはベルト部分にケツをのせて滑り下りるとw
83 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:39:04 ID:oBg6d2AaO
エスカレーターって座って乗るものじゃなかったのか?
84 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:42:13 ID:FD2YtRdp0
85 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 08:00:01 ID:U0T0RA/mO
座って乗ったら出口に気付かずみんな仲良くすってんころりんだな
86 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 10:07:01 ID:vA6ZeElr0
「外国では急ぐ人のために片側をあけるのがマナーです」って昔聞いたけど、外国ってどこなんだろう?
見たことがない。
みんなだまされたのかなあ。
ライスはフォークの背に乗せて食うのがマナー、みたいに。
87 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:35:12 ID:hQd/ZXrS0
スープスパゲティじゃないスパゲティをスプーン使って食うのも日本だけだしな。
88 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 11:48:42 ID:LOv/qAKQ0
>>86 ロンドンの地下鉄駅にあるエスカレーターは猛烈に早かったし、
多くの人がその上を歩いて移動していた。
ちなみに、ロンドンの地下鉄は猛烈に深い所を走っている。
フォークの背中でライスを食べるのは実に日本人的なストイシズムの変形だ。
2つの選択肢があると、楽な方ではなくしんどい方が正しいという考え方。
89 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 11:51:19 ID:g+s1xIvk0
そんなに脆いのかエスカレーターっちゅうのは?
90 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:19:38 ID:yTj/qXb70
91 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:12:54 ID:NKVCL9rY0
いつだったか、ホームに急病人がいて、救急隊員が担架を持ってエスカレーターを駆け下りていったが、
あれも止めさせるべきなのか?
そのホームには階段もあったが、急病人のいる場所と逆方向を向いていた。
92 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:24:48 ID:Y0XsHLbd0
そういえば新聞に右空け推奨を止める旨の新聞記事載ってたな。
京都の地下鉄のエスカレーターに関して。
93 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:42:29 ID:GdB6ZCBN0
歩くという当たり前の行為を、
なんだかんだと理屈を付けて拘束、禁止しようという考え方に異常さを感じる。
自然に歩けるところを歩くのは自然なことなんだ。
込んでるところを走る奴に危ないから走るな、というのと本質的に違う。
なんか、市民団体とか安全運動とか、そういう連中が動き出すと、
その手の自然束縛をシャカリキに主張しだす傾向があってとてもキモイ。
会社もすぐソレに乗って責任回避態勢をとる。
ある意味戦前の強制社会に似た性質も感じる。
自然な人間の動きを束縛してはいけない。
94 :
皮縞:2006/03/12(日) 22:07:13 ID:ek4h9llB0
95 :
皮縞:2006/03/12(日) 22:08:05 ID:ek4h9llB0
96 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:32:10 ID:ky8i3N8b0
97 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:23:18 ID:XxHZlfYz0
98 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:12:13 ID:+Ahfdp+J0
東京駅にあるような歩く歩道はどうなんだ?
あまりにも遅すぎ。
99 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:39:17 ID:WDwPA3Tt0
>>98 あんなもの、止まってるのは身障か、ジジババか、酔っ払いだけ。
歩く距離と時間を短縮するのに少し役立つ道具に過ぎない。
あるんだから、どんどん利用しましょ。でも、上記のような止まってる人も居るから、
それは左に寄って頂いて、と言うことですね。
100 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:57:01 ID:gDVyq9Q90
>>47 京都は右空けだっつーの。
お前みたいな「関西はみんな大阪だ」なんて勘違い野郎がいるから
特に日曜日の地下鉄や京都駅のエスカレーターで混乱がおきるんじゃヴォケ
101 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:57:48 ID:U63UO6nP0
102 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:07:38 ID:4mGm7Ehw0
103 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 02:01:15 ID:bFXZ2RUs0
三重県ではだれも片側開けないから100人乗っても大丈夫!
>>100 左開けがデフォですが、なにか?
文句があるなら、阪急に言え。
つーかよ、幅を広くして右と左「中」にしちゃえば、
片側がどーのこーのって言わなくても済むんじゃね?
106 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 11:37:24 ID:AlVdL0sN0
>>100 京都は左あけですよ。
京阪も阪急もほとんどの人が左をあけてます。引きこもり?
107 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 11:41:31 ID:Dbiyncwk0
>>104>>106 これだからたまに京都に来るだけの大阪の人間は困る。
そこまで言うなら地下鉄のエスカレーターで一日中観察しとけ。
お前らみたいな香具師らがたまに右に立っているだけで、ほぼ全員左側に立っている。
108 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 11:51:56 ID:AlVdL0sN0
>>107 地下鉄でも自分が左明けするから、ちゃんと後ろの人もならって左あけしてますが。
にわか京都人さん、お茶漬け如何どすか?
109 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 11:52:57 ID:AlVdL0sN0
ちなみに毎日京都市地下鉄使ってますけどね。京都住まいです。
手ブラで真ん中に立ってるほうが危険じゃない?
京都駅の新幹線エスカレーターでは右開けだね。
阪急はほとんど乗らないから知らないけど、三条京阪のエスカレーターは右開けが多い印象。
浜大津駅は左開ける人、右開ける人さまざま。
以上、浜大津駅で1日中観察していた関東人でした。
>>110 右でも左でもいいからベルトに手を掛けるよう指導してあげてください。
右空け 左空け
地下鉄>>>>>>JR=近鉄<<阪急<<<<京阪
東京のように右空けonlyでもなく大阪のように左空けonlyでもなく、
しかしどちらかを空けるというルールがある京都。
同じ京都在住でも京阪しか利用しない人は左空けになるし、
地下鉄しか利用しない人は右空けになってしまうから両方正解だな。
個人的には左手でベルトを持つほうが安心するので右空けが良い。
113 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:53:23 ID:vvv4kjYTO
保線
114 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 08:29:38 ID:ss6xfwm90
京阪は最近まで「左側を空けましょう」って強制していたからねえ。
それもなくなった今、少しずつ基本に戻りつつあるね。
116 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 22:08:07 ID:J3P2ZXxr0
わざと右に立って(関西は「右」、「左」を読み替えてください)道を塞ぐ奴がいたら、
世のため人のため、左に押しやって、
世の中のルールを教えてあげましょう。
117 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 22:11:28 ID:J3P2ZXxr0
手前ら、身障の飯稼いでるのは、忙しい勤め人なんだ!
飯の種、塞ぐような逆上せたことスンじゃネーよ! だな。
>>お姉タソのぱんつ
今日、東京駅の京葉線ホームへの下りエスカレーターで、
大きい荷物持って全幅ふさいでおりました。
どこかのオヤジが荷物を蹴飛ばして追い抜いたので追いかけて首を捕まえ、
「謝れ、コノヤロー」と脅してやりました。
オヤジ「あんたが片側によらないからいけないんだよ」
オレ「どこにそんなことが書いてある?」
オヤジ「あるよ!来いよ」
少しもどるが書いてない。動く歩道の注意書きと間違えたようだ。
オレ「わかったか?」
オヤジ「でもそんなの常識だよ」
少し哀れに思ったので、
オレ「わかったわかった行っていいよ」
終わり。
121 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:12:00 ID:X8bWp5b90
>>119 お前みたいのが居るから、
無法者に物が言えなくなるんだよ。
>>115 階段が存在しないホームがある件について
123 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 23:43:09 ID:2iv+kxuN0
124 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 23:52:35 ID:+68Z/XOn0
>>123 オヤジはやりすぎのDQNとしてだよ、
その前に、2人分荷物横に広げて通行にストップかけて平気の平左の119が原因作り。
その当人が、しゃあしゃあと言い立てられることではない。
後ろから急いでくる人があったら、何で一寸荷物を寄せる気遣いが無いのかな。
その姿も傲慢、野放図なDQNであっただろう。
126 :
名無しでGO!:2006/03/17(金) 03:41:41 ID:1sKeXXib0
エスカレータはバリアフリーのための設備。
>>119は、正にエスカレータを必要としているケース。
よける必要は全く無い。
横から失礼。
世界共通は左あけなのはともかく、
どちらかに決めてしまうからややこしくなる。
京のみやこびとは柔軟だね。
128 :
名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:47:28 ID:UWf32w5l0
急ぐ人が来たら譲ってあげれば済むことじゃん
>>119の書き込みした者ですけどね、つまらん事でけんかしない方がいいですよ。
後味悪いから。
自分が小さい人間に思えますわ。
130 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:15:03 ID:fbpcoeDf0
コミケでは片側空けないのがルールです
ステップ部分は人が乗るための場所であって、
荷物を置く場所じゃないと思うが?
132 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:30:33 ID:BDPCfjl+0
>>131 邪魔にならないように置けばイイことじゃないか。
>>119がああ言ってるのに、まぜっかえす事は無い。
133 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:24:47 ID:1Ld7s3Wq0
>>89 そりゃー危ないさ。正しい使い方をしないと、機械はみんなそうだ。
決してバカにしちゃいかん!
>「どこにそんなことが書いてある?」
たまにいるよね。「書いてない」からやっていいって香具師。
おかしな習慣や常識、伝説にも規模がいろいろありますな。
「トイレットペーパーの先は三角に折っておくのがマナー」みたいに
泡のように消えたものから、血液型性格分類みたいに巨大なものまで。
エスカレーター片側あけは蔓延しているけれど、まだ十数年の歴史しかないから、
少し時間をかければきっと無くせると思います。
別に無くす必要ないじゃん
>>126 ある意味過去のものと言っていいバリアフリーという発想じゃその程度だろうね。
>>135 はいはい層化乙
138 :
名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:57:28 ID:n7Rpn6tN0
エスカレータは身障やジジババだけのためにあるのではないのだから、
止まりたい人は止まっていられて、急ぎたい人は歩ける、そういう現在形が当然でしょう。
右だか左だかは、その地域で自然に決まってるほうでイインジャナイか?
止まっている人に荷物をぶつけながら追い抜くDQNは氏ね。
140 :
名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:57:32 ID:I6ojMxvj0
>>139 はじめから、右か左に寄って立ってろ!
ボケーっと、呆けて真ん中に突っ立ってるからそうなる。
道路なら即死だ。
社会に出るときは、ちゃんと緊張感を持って行動することだ。
>>139 そういう奴はマジでムカつくよな。
でかい荷物を持っているなら歩るかないで欲しい。
>>140 左に立っていても荷物をぶつけてくる奴が居るんだがな。
まあ引きこもりのお前には判らないだろうがw
142 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:59:42 ID:Y5PFBP/90
>>140 道路とエスカレーターがあなたの中では一緒ですかそうですか本当にありがとうございました。
143 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:18:36 ID:O9c7qyMW0
MVD認定
ID:I6ojMxvj0
時間がギリギリで追い抜く人がいるのはわかります。
でも抜く人のほとんどはただじっと待つことができないだけなのです。
人間は待つことをおぼえなければいけません。
犬に「待て」を教えないとエサの皿を下に置く前に食い始めます。
145 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:16:57 ID:CJQ7hToi0
追い抜き車線エスカレータと鈍行車線エスカレータを設置しない鉄道会社と国が悪い
1本しかエスカレータが無いところはバリアフリー違反だ
>>145 追い抜き車線エスカレータが欲しければ
おまいが寄付しろ
147 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:28:50 ID:kyzgnpcM0
むしろ、複線(二人乗り)をやめて、
単線(一人乗り)にすりゃいいんじゃない?
なんだかよく理解していない人がいるので書いておく。
エスカレーターを自転車で通行するのは危険だからやめよう。
ということを私は声を大にして言いたいのです。
エスカレーターを自転車で通行する事は、
道交法違反ではないが、人で溢れている歩道を、
自転車に乗って通行する事は、道交法違反である。
自転車できちんと車道の路肩走ってるのに、邪魔扱いするドライバー死ね。
151 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:05:47 ID:k4j4lnIM0
>>自転車で道交法違反すると、どうなるの?
免許持ちは点数引かれるの?
>>151 道路交通法の点数制度は、免許を持っている持っていないにかかわらず適用されます。
まったく免許を持っていない人が自動車を運転した場合、19点の基礎点数が加算されます。
(故に1年間免許を取得することができません)
また、仮に免許を受けたことがない人が、過去3年間に累積6点の加点があり、新規に免許
を受けたとすると、いきなり30日の免許停止となります。
厳格に運用すれば、自転車であっても加点されます。
でも実際チャリ乗ってて無灯火や危険運転で止められても、
免許の提示求められることは滅多にないんじゃね?
「気をつけます」って誤って終わり。
でも車に突っ込まれて大怪我して裁判になった時
被害者側にも過失が発生するよ。
まぁそれはそうだが…。
とりあえず持ってる免許に響くかの話よ。
自転車はともかく、原付で通行するなんてありえね(w
>>151 免許持っていなけりゃ、心配しなくて良いよ。
免許もってりゃ分からん筈無いしね。
ロンドンの地下鉄、エスカレーターの長さには驚いた。
ちなみにイギリスでは左空けでした。
むしろ,
左側:低速エスカレータ
中央:高速エスカレータ
右側:亜光速エスカレータ
で分ければOKでない…ってコストがかかりすぎるか.
161 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:14:52 ID:OBQ2HgmF0
>>160 亜光速エスカレータか。まともに乗るどころか立ってられんなw
冗談はさておき、分速30m、35m、40mで3台並べるのか。結構な場所を食うな。
162 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:38:09 ID:Ul21r3AI0
>>161 どんな速度でも、一旦乗ってしまえば歩きたくなるのは同じだよ。
163 :
名無しでGO!:
>>159 俺も行った事があるけど、ロンドン地下鉄のエスカレーターって
みんな整然と右側に立っていたのがとても印象的だった。
左側は見事に開いていたけど歩いている人は殆ど見かけなかったな。