地方の鉄道は衰退で車社会だpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
何気に良スレなので続き。

前スレ
地方の鉄道は衰退で車社会だ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122529605

パーク&ライド、田んぼの中に巨大ショッピングモール、鉄道廃止と道路の整備…。
今後の地方鉄道はどうなる?
2名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:21:37 ID:qv3PNsc/O
ぬるぽ
3名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:38:56 ID:z3/K1kmw0
いんたーえくせぷしょん
4名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:27:38 ID:CeuZXjA10
>>1
乙。

さて、最近の話題では、高千穂鉄道あぼーんの話か・・・。
5名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:09:35 ID:sdJF8s94O
>2
ガッ
6名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:08:55 ID:IAYYsauk0
まだ続いてたんかい
7名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:29:58 ID:9oufk9ew0
貨物輸送もモーダルシフトといいながら
鉄道輸送の衰退が激しいね。神岡鉄道も貨物があれば廃線にならなかったのに。
8名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:31:57 ID:9oufk9ew0
そういえば鉄道大国といわれる中国でも
旅客輸送(人キロベース)の鉄道分担率は32%まで低下したんだよな。

日本はまだ25%ある(G7の他国はどこも一桁)
9名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:43:41 ID:5G9286Pf0
>>前スレ991

>郵政ではないが道路公団
>最近、凍結防止対策が甘く、料金所が渋滞してても開け(られ)ないなど劣化の兆しが見える

この間東京に雪が降ったときも料金所周辺が除雪されておらず、死にそうになったよ。
その横の国道は塩カルたっぷり撒いて全然大丈夫だったのに。
10名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:40:41 ID:3n3nJRmq0
>>9
雪や凍結の心配があるときにノーマルタイヤでウロチョロすんなと小一(ry
11名無しでGO!:2006/02/02(木) 04:42:21 ID:YgzrrDKk0
>8
ただし、中国の1日あたり鉄道利用客は、全人口の0.2%
(インド1.2%、ヨーロッパ4〜5%、日本20%)
また、一人一乗車あたりの平均利用距離は
中国470km、インド96km、フランス81km、ドイツ41km、イギリス40km、日本27km

日本の鉄道利用客は1日平均2300万人だが、その大部分は三大都市圏の短距離利用客。
中国は長距離依存、インド・フランスは中距離主体(フランスはTGV依存)、ドイツ・イギリスは中距離+都市交通。
日本ほど、一人一乗車あたりの平均利用距離が短い国・地域は、香港やシンガポールなどを除いて他にない。

確かに実績としては日本は多いが、それは都市政策失敗の結果でもあるので、手放しでは喜べない。
12名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:04:07 ID:pU0Pt+sC0
都会の車はミニバンばっか。
そんなに6〜8人で乗ることってあるのかね?

と思ってしまった。
13名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:45:32 ID:YMsGsLjE0
>>12
田舎はもっとミニバン率高くない?
父親・息子・嫁とクルマが複数あるのに、何故かミニバンを欲しがるよね。
確かに大家族でそれなりに乗る場合はあるが、そんなのは法事の時ぐらい。
14名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:34:17 ID:SWvi6N+k0
ミニバンなんて欲しくても買えません・・・orz
15名無しでGO!:2006/02/04(土) 06:55:08 ID:VJVTLagk0
>>14
ステップワゴンの一番安いクラスなら
総額200万ちょっとで買えたと思うが。

しかし一人で運転しているミニバンを見るとムダだと思ってしまう。
16名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:05:56 ID:Ii24m0z+0
地方人はまったくに近いほど鉄道利用しない

廃止して欲しいのかね
17名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:23:59 ID:22YCEkPM0
新潟の113系が手動ドアだとは思わなかった・・
18名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:47:18 ID:wc+LHwG50
どこに行くにも車という人が
大都市圏の駅前に引っ越してきたとしても
買い物や通勤は車を前提に考えるだろうな。
よくマイカーは鉄道のライバルなんていう意見があるが、
マイカー利用者は鉄道利用なんて最初から頭にないということだ。
19名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:46:29 ID:GiUFQ+WkO
>>17
115系では??
20名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:29:56 ID:f4E7iUsz0
駅に行くのに数10分、そこから1時間待ち。
目的地では車もなくあちこち乗り継いでようやく到着。この業は帰りも同じ。
下手すりゃ自転車に負ける移動速度。
車でで行った方が早いな。
21名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:38:45 ID:QfZriNFm0
都市部在住者が遠方へ行くにも、クルマ重視の人はいるよ。
私の叔父は東京近郊に住んでるが、法事などでこっち(関西)へ来るのに
自宅→最寄駅→山手線→東京駅→新大阪駅→私鉄乗り換え
ってのが面倒で、一気に車で来ようとする。
荷物持ってりゃ特に。
22名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:54:26 ID:e6sp8n5O0
>>17
19の言う通りでもあるし、寒地では車内保温用に冬季は手動扱いにしている。
これは115系に限らずデッキがない国鉄型車両はそうしている。
701系やE231系などはボタンで開閉するようにしているが。
23名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:08:34 ID:+15Mu0GD0
>>8
日本は首都圏を除けば1桁だろう。
東京ほど都市圏人口の多い都市は先進国にはないからね。
24名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:36:47 ID:zSoHYEDG0
>>23
関西圏を忘れてないかい?
というか、首都圏〜関西圏間の旅客の鉄道(新幹線)依存率は
90%以上だったりするけど。
25名無しでGO!:2006/02/06(月) 08:07:54 ID:kyXh4xZS0
>>24
ソースは?
航空シェアが一桁なわけないし。
26名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:29:19 ID:0euVEWz/0
>>25
90%ってのはかなり古いソースを見たと思う。
今は確か70%位だったかな?何と言っても
格安航空券がモノを言ってる。
27名無しでGO!:2006/02/06(月) 15:37:50 ID:F6S/2ErS0
>>13
下館(現:筑西)に行ったらステップワゴンの変態改造野郎が無理な車線変更してその勢いで中央分離帯に乗り上げてとまっていた。

平和だなぁ…と思った。
28名無しでGO!:2006/02/06(月) 15:51:23 ID:SsEtdGSW0
>>27
そういうドキュソがいるから地元は困る。
29名無しでGO!:2006/02/06(月) 16:00:04 ID:GFmplFrL0
燃料代が今の2倍になったら>>27みたいのはクモ子を散らすように
いなくなるな w
30名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:37:09 ID:lST0wUba0
>>29
ステップワゴンがワゴンRになるだけ。
31名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:59:19 ID:pgKFI39a0
32名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:05:46 ID:B1VfMoIc0
>31
ただし、あくまで「一方の当事者が発表した数値」であることを考慮する必要がある。
33名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:15:32 ID:E6LjPJuJ0
>>32
「国土交通省 旅客地域流動調査(2003年度)による」
34名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:33:26 ID:U6fzWLVW0
田舎の自損事故は、大抵が変態改造車な気がする…。
35名無しでGO!:2006/02/07(火) 13:34:36 ID:Q/W0FpKF0
>>34
乗ってる人がおかしい例もある。

事故常習者、数年に一度事故、事故はほとんどなし。
に分かれるからね。
36名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:07:02 ID:Gkw9Mk+N0
池沼でも飲んだくれでも車が無ければ日常生活ができんらな。
池沼や酔っ払いの車が祭りや遠足の列に突っ込むのは
田舎の風物詩みたいなもんだ。
37名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:25:24 ID:Q/W0FpKF0
夜間に蛇行する車を見るのは普通だからね。

朝から妙なのもいるけど。
38名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:53:29 ID:1YmxPiGi0
地方は鉄道があっても使わないからね。
車社会になるしか無いだろ。
39名無しの検車区:2006/02/08(水) 02:02:34 ID:JskpVhOP0
足を公共交通に委ねた自立生活なんて都市圏しかできねーんだよW
田舎はてめぇでハンドル握って走って自立するんだよW

と、養老タケシが逝ってる。
40名無しでGO!:2006/02/08(水) 04:40:08 ID:tj7m4zMA0
>>38
人が思うよりか鉄道使うぞ。

車で走ると果てしなく走り続けるハメになるからね。
41名無しでGO!:2006/02/08(水) 08:30:07 ID:EPdK9CBQ0
>>40
思うより使っても分母が少なすぎるから利用者も超少ない。
42名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:05:18 ID:54F0tXxc0
>>40
>車で走ると果てしなく走り続けるハメになるからね。
出張で新潟や茨城に逝ったときにそう感じた。
鉄道だと駅間が長くて快適なんだろうな、とか思ったり。
南武線・青梅線利用者にとっては…。(くるま・鉄が中途半端に共存しているので動きにくい)
43名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:21:34 ID:VL7RVu1J0
>>11
中国の数字には地下鉄や路面電車が入っていないと思われ。
44名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:15:03 ID:/l0WtL+/0
漏れは奈良在住だが、近鉄がそこそこ発達してるにも拘らずかなりの車社会だと思う。
奈良人の場合、県外への移動=鉄道、県内の移動=車というケースが多い。

国道沿いの居酒屋は大抵が駐車場付き。
レジには代行業者の広告や「正しい運転でお帰り下さい」という趣旨の貼り紙はあるが
単に責任逃れな感じしかしない。

その上、何年もここに住んでるが飲酒検問って殆ど見た事ない。
これだけ飲酒にうるさいご時世でも夜間走ってるのの何割かは飲んでるんだろうなあ。
45名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:36:02 ID:TmLLZxkE0
>>44
首都圏では埼玉・千葉なんかは似たような傾向。関西では泉南や兵庫なども同様では?
46名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:35:06 ID:t3HVFQJe0
横浜市の1世帯あたり自動車台数は90年をピークに減少傾向で
昨年は0.81台。

道路整備は一気に進んだにもかかわらず、なぜ減ったのだろう?
47名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:48:11 ID:eEOWcr400
>>46
低所得者が増えた・独身者が増えた・外国籍住民が増えた、のいずれか。
48名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:32:35 ID:35BnO3ES0
地下鉄などが延伸したことも挙げられそう。
49名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:38:29 ID:jyJjY3rn0
地方の鉄道には華がないから・・・

だから一掃すべきだと思う。。。
ホームを綺麗に模様替えとか。
床をタイルにすれば華やぐと思っていたけど、
でも大阪駅や東京駅みたいにあそこまできっちりしなくてもいいと思うんだよね。
ホームをどうにかしてお金もそれほどかけずに綺麗にできないかな。
50名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:43:19 ID:FqQGkF6t0
人がいないから荒れるってのもあるんだがね
51名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:53:15 ID:TUWkqdLu0
田舎の無人駅は荒れ放題。
52名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:57:58 ID:jyJjY3rn0
これから田舎の鉄道はどういう方向?
残すの?残さないの?それともグレイゾーンかね?
53名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:59:59 ID:Cjk0DU+C0
>>42
出張に行ったぐらいじゃ地方の事情はわからんよ。
54名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:28:58 ID:L1D2lW9A0
>52
残さない方向にあるのは間違いない。
山陰本線なんてブツ切りになるかもしれぬ。
55名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:38:02 ID:eY5GSftiO
世の中効率のいいものしか残らないんですか…?
56名無しでGO!:2006/02/10(金) 03:18:13 ID:L1D2lW9A0
>55
望む望まざるに関わらず、そのような方向に進んでいるのは事実では?
57名無しでGO!:2006/02/10(金) 03:34:30 ID:eY5GSftiO
一度標準軌になってから廃止してほしい
58名無しでGO!:2006/02/10(金) 06:21:50 ID:SV0lnLWe0
>>46
整備してもあんだけ渋滞してりゃな・・・
59名無しでGO!:2006/02/10(金) 06:41:23 ID:TUWkqdLu0
>>58
バイパス路線(東名、246)が地獄だからね。

横浜を通過した方が早いなんて。
60名無しでGO!:2006/02/10(金) 09:09:55 ID:AP+eU3ts0
>>47
群馬県内だと出稼ぎ日系人も普通に車乗ってる。
ただし任意保険に入っていないことが多いので、ブラジル人の車に気をつけろは上州の新常識になっているが。
61名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:08:21 ID:ETjYRkP20
>>59
東名は地獄でもないぞ
R246も都内の区間に比べればずっといい
62名無しでGO!:2006/02/10(金) 16:14:58 ID:TUWkqdLu0
>>61
バイパス路線と書いたわけで。
通過する車にとっては都内区間が混んでいれば同じこと。
地獄の246は神奈川区間もかなり混む。都内と違って迂回路ないのではまると大変。

混雑が予想される場合横浜市内に迂回した方が安定して早いですよ。
道路選択の幅もあるから事故にも強いしね。
63名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:39:30 ID:4O5k8xpB0
>>60
そこで鉄道の出番ですなw
64名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:26:39 ID:gwE3IwAf0
岐阜県は愛知県境に近いところまで車社会だ
65名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:21:09 ID:94Iuwf3R0
>>64
愛知県自体も車社会ですが何か
66名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:30:52 ID:gwE3IwAf0
横浜はキム区でも車社会だ
67名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:00:57 ID:Iw43kpkh0
>>64 >>65 >>66
20代・30代の独身男性が電車、バスで通勤しても
奇異の目で見られないところは、車社会と言えない
68名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:19:39 ID:RhRfVIj60
車社会での鉄道生き残り策は四国にならうべき。
四国は人口密度や都市規模などを考慮すると鉄道には相当厳しく、なおかつ高速道路が整備され、
都市間鉄道は単線で線形が悪いと苦しいことばかり。
東京へは飛行機、大阪へは高速バスかマイカーが便利で、大都市への輸送も大苦戦。

しかし、短距離特急料金の割引で、短距離特急利用客をつかんだり、岡山〜高松間の都市間輸送で健闘したり、
アンパンマン列車で子供を呼び寄せたりしている。
琴電や伊予鉄といったローカル私鉄も異常に立派な百貨店を経営し、ターミナルの立派さではJRを凌駕している。
さらに、松山や高知では路面電車が頻繁運転し、別路線への乗り入れや乗り継ぎなどサービスもなかなかいい。
69名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:39:17 ID:uy6p1RQM0
明石海峡大橋が出来て、関西〜四国の高速バスってすげえ沢山走ってるよな。
九州島内も、高速バスはかなり発達してる。
夜更けに天神のバスターミナルに行くと、各方面へ帰る乗客でかなり混雑してた。

下手な北関東や東北よりきちんと住み分けが出来てるよね。
70名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:05:57 ID:gSjcElH30
明石海峡大橋=償還のめどなし=建設費の踏み倒し
JHが民営化されたとしても、その後に本四架橋が破綻すればどうせ国が救うのは見え見えだし。
こんなことがゆるされるんだから、道は造りたい放題。
そりゃ都市間バスは発達するよ。
71名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:05:58 ID:3fnZDOOX0
>異常に立派な百貨店を経営

それは有力百貨店との提携によるもの
伊予鉄も琴電も自社単独で、百貨店をもつ体力はとてもない。
72名無しでGO!:2006/02/13(月) 13:07:30 ID:8ow1iRQo0
>70
国が入れた財源の元は道路特定財源だからトータルで見れば車社会内で償還してんだがな
もっとも、それ以外で一般財源からも道路投資しているのはデフォルトだが
73名無しでGO!:2006/02/13(月) 13:18:16 ID:m1DgT4xy0
>>70
はい?
旧本四公団には既に特定財源の投入は済んでますが??
74名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:37:22 ID:TrdhChWu0
まあ、NHKに公的資金が入っていると思いこんでいる人が多い世の中だから。
75名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:03:01 ID:WozZFpqj0
↑ソースも示さず恥の上塗りの>>70=74
76名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:07:11 ID:/+mTfyTa0
漏れは74だが70ではない。
77名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:53:52 ID:AjLNqbNjO
一畑電気鉄道
78名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:38:21 ID:RhRfVIj60
四国は努力しているな。
79名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:22:30 ID:qxlAM4Lb0
>>78
中長距離客がやたらと減って、通勤通学客が増えた特急に乗るのはなんか
寂しかったおorz
80名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:36:22 ID:77l7T16Y0
でも松山と高知の市内電車はなかなか車社会で健闘していると思うぞ。
松山はそこそこ都市規模が大きくて観光客も多いから(JRはしょぼいが)当然かもしれないけど、
高知のように観光客も都市規模もあまり大きくない都市で、路面電車が頻繁に走っているのはすごい。
はりまや橋の平面交差を曲がって直通するものもあり、乗り継ぎ券もあるみたい。

そういや、吉野川河口堰の住民投票を呼びかけるとき、大都市圏なら駅や街頭で呼びかけるものだけど、
徳島では道路の横にプラカードを持った人が立って、ドライバーに見えるようにして呼びかけていた。
いかにも車社会という感じ。あんなとこに住みたくはないけどw
でも、徳島駅周辺はかなりにぎわっているけどね。
81名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:39:11 ID:77l7T16Y0
中心市街地が寂れているといえば津なんかひどかった。
近鉄津駅の乗降客はJR四国最大の高松と同じくらい(JR津や、隣の津新町まで合わせると圧勝?)なのに、駅前は全然賑わっていない。
三重の中心が四日市ということもあるんだろうけど。
でも、大阪や名古屋へ直通する近鉄特急が頻繁に走って利用客はそこそこある。
徳島と反対な感じだった。
82名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:26:31 ID:82/p1TG50
新居浜はもう完全に車社会だ
83名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:35:04 ID:03SzJdTj0
>>81
津は実質15万程度の町。
松阪や鈴鹿以下。
もとから繁華街なんかない。
84名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:27:37 ID:7gavuKHf0
85名無しでGO!:2006/02/18(土) 19:46:36 ID:66syRFqY0
保守age
86名無しでGO!:2006/02/19(日) 04:42:09 ID:czEv32Nd0
東武は北関東を放棄しつつあるな。

もはや圧倒的な車社会に対抗する気を失ったか。
87名無しでGO!:2006/02/19(日) 04:43:07 ID:czEv32Nd0
>>60
任意保険未加入ならいい方で
車検切れのまま乗ってるブラジル人も結構多い。
88名無しでGO!:2006/02/20(月) 14:05:41 ID:3zdLdyQg0
>>86
ただの怠慢でしょ?
今まで競合路線が無い事をいいことに殿様商売をしてきた。
しかし車社会化で多少駅までの距離が離れていても車で行けば苦にならないと言う事で、より便利なJRに逃げられた。
(例:東武線沿線である栃木の人が小山や小金井まで車で行ってそこからJRに乗る。)
特に東武はその影響を甘く見すぎた為にJRへの流出が留まる事を知らない。
89名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:26:49 ID:Y1zfPixt0
今日、福井県の乗り鉄に行って、福井鉄道〜えちぜん鉄道に乗りました。
えちぜんは車両も新しいし、アテンダントのお姉たんに萌えた…。
地方私鉄ながら頑張ってるなあと思った。福鉄の旧型車は、
それはそれでヲタ的にはいいが車相手だとちょっと見劣りするかな。
90名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:33:10 ID:VUPGkXVq0
>>89
えちぜん鉄道、遅すぎる。
10年は持たないだろう。
91名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:23:19 ID:WkMm2I5d0
>>89
車両よりも運賃が安いことが重要かと。
福井鉄道の運賃は地方私鉄としてはかなり割安な部類に入る。
92名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:02:34 ID:+DMfnYq40
>>91
福井鉄道は漏れが乗り鉄した翌年に一日乗車券が出来た。
もっとはようやってくれおorz
93名無しでGO!:2006/02/23(木) 04:25:59 ID:6+COJA5O0
>>80
高知の路面電車は長い東西線がJRと並行していて、昔は長距離輸送と地域輸送で棲み分けだったが
JRになってから怒涛の新駅開設で大打撃。

しかも北と南への鉄道がないので、この両方向は完全に車依存。
94名無しでGO!:2006/02/23(木) 04:50:22 ID:bfq16ts+0
たまには鉄道利用してほしいよな
95名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:57:50 ID:gLuaDY3A0
保守
96名無しでGO!:2006/02/27(月) 04:27:19 ID:PYlWkZeT0
鉄道板によく来るが、ここ2年。電車に乗っていないな...ゴメンなさい
97名無しでGO!:2006/02/27(月) 11:13:51 ID:xkkC7VS60
大丈夫、そのうち趣味で乗り鉄したくなるよ。
98名無しでGO!:2006/03/01(水) 11:26:37 ID:uyCQXfka0
>>46
そういう統計はよくよく注意しないとダメ。
「自動車」の定義がまちまちで軽自動車が含まれていなかったり
250cc以上の二輪車を含んでいたり。
貨物車や営業用車、自家用の農業作業車の扱いが違っていたりする。
99名無しでGO!:2006/03/01(水) 11:43:39 ID:yD83NXNN0
>250cc以上の二輪車を含んでいたり。

   −125 原付自転車
125−250 軽二輪
250−    自動二輪

複雑だね。
100名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:19:58 ID:U/qegncM0
日本の交通体系は車と鉄道が共存しにくく、欧米でありきたりにあるパーク&ライドが成り立ってる地方も少ないね。地方は駅前に無料駐車場を設置しないと今後の鉄道利用促進は厳しいだろう。
地方都市の駅前が寂れているのは、車利用者にとって近くの場所に駐車場が無いのも一因だろう。しかし駅前地権者の権利意識が強すぎてなかなか車社会と共存できない。また駅前に住んでても出かける時は車が地方では多いのだろうね。
101名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:50:36 ID:eCB1sREf0
そのとおり。
鉄道も自動車もどちらも便利に使えるよう、それぞれが交通のパートナーとして互いに発展すべきところを、
自動車を敵視する鉄道原理主義者による一方的な車排除論によってその実現を困難なものにしているのである。
そのため、パークアンドライドが成り立つのは僻地の駅や高速バス営業所、空港くらいに限られてしまう。
102名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:58:20 ID:yD83NXNN0
本当に地方だと駅前に何もないから意外と楽だったりする。
ただそういうところは鉄道も本数がない。

単純に鉄道会社にもうける気がないだけ。
103名無しでGO!:2006/03/02(木) 11:14:39 ID:/U1ONuAz0
>>100
その駅で往復乗車券購入で無料駐車ができる企画きっぷとかあればもしかして人気が出るかも?
帰りの予定が異なると使いにくいが…。
駐車場の利用期限は切符の利用期限に順ずるとか。

一応、駅利用者の利用に制限しないと関係ないやつの車で占拠される鬱。
→甲府駅横の送迎者用駐車場は関係ないやつの駐車で問題になっている(はず)

>>101
>鉄道原理主義者
イコール鉄ヲタ?
>パークアンドライドが成り立つのは僻地の駅や高速バス営業所、空港くらいに限られてしまう。
八戸港に車だけ置いて(無料)北海道にフェリー(人だけ)で渡れたときは助かった。
104名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:23:07 ID:ikbWVdP/0
>102
> 単純に鉄道会社にもうける気がないだけ。
いや、儲からないから本数少ないんだろ?
105名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:27:46 ID:nj1zUVPc0
>→甲府駅横の送迎者用駐車場は関係ないやつの駐車で問題になっている(はず)

商店街が駐車場割引券を出すのは当たり前なのに、なぜか鉄道は割引を出しませんね。
鉄道なんてある意味一番集客しやすい業種なのに。

集客を考えたら駅前商店街+鉄道会社で共同割引券を出して当たり前。
元々日の丸だから、利益は民間に任せますとか言いそうな気もするけど。
106名無しでGO!:2006/03/02(木) 14:57:03 ID:yThS42h40
JR九州では割引している場所もあるぞ。
107名無しでGO!:2006/03/02(木) 19:21:51 ID:gc9Fkpeh0
>>102
それなりに本数のある路線でも駅間に何もないところはあるだろう。
そこに新駅と駐車場をセットで作れば良いわけ。
ひたちの牛久なんか良い例だろう。
108名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:13:28 ID:ESAss+v80
保守
109名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:21:56 ID:poUvZ5D90
新幹線利用時には安くて便利な丸の内パーキングを使いましょう。
http://www.park-in.net/parkride.html
110名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:45:16 ID:NC3C599P0
>>109
新幹線使うときは品川駅の駐車場のが安いと思う。
111名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:02:31 ID:tVelxpJB0
若い世代の車願望族は減りつつあるので、
これから、どう変わるかわからないよ。

群馬は最大の車社会だが
在来線では高崎線、上越新幹線ともに黒字
群馬県内の鉄道は意外とすたれてはいない。

名古屋も車社会と言われてはいるが、公共交通が不便というほどでもないだろう

いずれにせよ、車を持つだけで個人の財布をかなり圧迫するので
必ず、田舎の車社会も頭打ちになる時が来る
俺は群馬に住んでるが、妹と2人で1台の車を使っている
でも、なんとか回せてはいる
112名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:54:16 ID:DUWXsbTl0
群馬の場合、普段の買い物は車で
東京に行くときだけ高崎線や新幹線だろ?
県内移動交通機関としての鉄道はとっくに死んでる。

JRや東武の広告だって対東京中心で、
湘南新宿ラインで新宿、横浜へ行こう はあるけど
伊勢崎へは便利な両毛線で なんてのはありえないから。
113名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:00:11 ID:3btbtzgv0
>>111
>車を持つだけで個人の財布をかなり圧迫するので

世帯主になったことがないニートの言いそうなことだなw
114名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:05:34 ID:urwvoyzr0
>>113
世帯主にならないこととニートを一緒にするなよ。この馬鹿
115名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:09:38 ID:urwvoyzr0
>>112
そんなのどこの県でも同じだろ
対東京、対京阪神とか対都会の広告はどこでも見かけるが、
地元同士の移動でJR利用促進なんて、どこも聞かない

小山駅で、宇都宮への利用はJRで、なんて広告があるかっての
116名無しでGO!:2006/03/06(月) 07:07:15 ID:mTVLmuHR0
車願望が減ることと車が生活道具であることは関係ない。
なにもベンツやセルシオを持つ必要はない。
田舎に行けば1台目がヴィッツで2台目がワゴンR、3台目がアルトなんてのは普通(3台あってもベンツ1台より安い)

今の日本でよく売れている車は軽・コンパクト、3ナンバーならミニバンだ。
セダンとクーペだけで勝負しているレクサスが売れないのはある意味当然。
117名無しでGO!:2006/03/06(月) 07:09:54 ID:mTVLmuHR0
>>111
高崎線は大宮側は黒字だが高崎側は小幅赤字。
東武伊勢崎線も全線で見れば黒字だが、群馬県内に限れば赤字。
群馬県のJR在来線と東武の路線は内部補助があって生き残れている。
それが上毛・わたらせ・上信は死にかかかっているわけで。
118名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:39:30 ID:ybatxTyz0
>>111
若者の車離れが深刻だとどっかの自動車メーカーが語っていたな…
119名無しでGO!:2006/03/06(月) 12:05:54 ID:sKNL1oT40
>>111
両毛線とか、横川までの路線は?
八高線は?
東部の群馬部分は?

算出は難しいだろうけどね…。

>>112
高崎から新幹線で東京まで行くとかなり高い。
群馬県民は金持ちが多いのかな?

>>116
田舎に行くと車が汚れやすいからね。
ベンツが畑の道を走らせるなんてもったいなくてできん。

>>118
どの分野でも、若年層はビジネスの対象にしにくいと思う。
ゲームですら、老後のためのお遊びとか言って団塊世代に売り込んでいるようだし。
ひとつ挙げるとすれば…お塾かなw(あほな親は教育には金に糸目をつけん)
120名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:04:01 ID:EMsxELiy0
>118
車離れの意味が違う
移動手段として利用することには間違いない
121名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:05:13 ID:sxs9oCnV0
つまり、若桃は車を購入せずレンタカーで済ませるようになっていると。
122名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:33:19 ID:6qPA7SjK0
>>119
若年層の車離れっつーのは、「以前ほど車にお金を掛けなくなった」または「掛けられなくなった」
という意味で内科医?
かつては200〜300万クラスの車も売れていたが、この頃はフィットクラスのが売れるようになって、
単価が落ちた、と。

そりゃあ、現在の雇用情勢と所得格差が反映されやすい分野だから。
123名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:42:51 ID:JFipY0s/0
>>119
上越・長野新幹線は高崎―東京の利用者が無いと成り立たない。
124名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:45:10 ID:JFipY0s/0
>>122
車の維持費も相変らず高いしな。性能が良くなっても未だに昭和20〜30年代ベースの贅沢品扱いになってるのも問題。
125名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:20:46 ID:xMBdA/Qf0
いい加減な計算をすると、
100万円の自動車を買って十年乗ると仮定して、車検代を80000円とすると、一ヶ月あたり約11700円かかってる計算になる。
(実際にはもっと安い車もあるし、任意保険やら消耗品代やらもあるだろうけど面倒なので単純にした)

ここで自動車の初乗り運賃を計算(w
一ヶ月に8回乗ったとして、11700÷16+125(ガソリン1l)≒850円

東京近郊で駅に割と近いマンションでも借りてたら車無しでも暮らせるという実態を考えると、
若い人が車を買い控えるという話も解る。
車も持ってればそれはそれで便利だが、買い物の大半が吉祥寺と立川と国立で済んでしまうのもまた事実。
(地元ネタで悪いが)
126名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:45:31 ID:0Y2gJ4sW0
>>125
忘れてはいけないのは、田舎と東京で一番違う駐車場代。
東京で100万円台の車のために駐車場を借りると、車両より駐車場代の方高くなる。
127名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:44:59 ID:8SSIiiPY0
>>125
車の維持費がかなりお高いのは事実。
そのため田舎で車を買うと乗りつぶすのが普通です。

どうせ車無しでは生活できないのだからそれ以外を押さえると生活が浮く。
結果として車の行動範囲で他の交通機関は使いません。
相乗りその他で車の行動台数を抑えることは考えますけどね。
128名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:26:19 ID:5qLBHXq60
>>125
自動車を10年乗ると車検は4回なんだが?
本体100万円、車検代を80000円とすると、一ヶ月あたり約11000円。
ついでに5回目の車検は11年だからその直前まで乗れば月10000円になる。

つうか初乗りに1Lカウントするなら1Lで走れる距離を考えろと。
1Lで17キロ走るとして月8往復で10年だと32640キロしか走らんぞ。
この程度しか乗らないのなら最初からクルマなんか買うべきじゃない。
129名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:18:00 ID:HnTsqSAw0
>>127
残念ながら、田舎では「車を乗り倒す方が経済的」なんよな、実際。

トウホグみたいに、普段の移動は車で、東京などへ遠出するときは
パーク&ライドで新幹線、という生活パターンになっちまうな、どうしても。
130名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:27:24 ID:YwZPOdt90
中四国・九州から東京だとクルマで空港→飛行機になってしまうな、どうしても。
131名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:27:58 ID:2YRJM6T60
山陰や四国は確かに飛行機のほうが楽だが、岡山・広島近辺ならどっちもどっちかな。
安い飛行機会社を利用するのなら別だが。
132名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:46:46 ID:OGD0n1dr0
大阪〜広島の山陽筋の羽田便は、航空も価格攻勢をかけてるけど、
広島は空港が糞だからな…
133名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:01:37 ID:w1vbZA730
マイカーでアクセスすれば糞だとは感じませんが? >廣嶋空港
134名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:58:37 ID:5bbZeqEP0
福島県は消費支出のうち自動車関連の費用が2割を越えているらしい。
135名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:57:22 ID:zVNSIt8l0
広島〜東京なら新幹線でも十分対抗できるはずなのに、
なんであんなに苦戦しとるんかねぇ・・・。
136名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:03:21 ID:xUnKFC8W0
阪神大震災で新幹線が不通になったときに、飛行機に変えた客が戻ってこなかったんだ。
137名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:15:49 ID:l0G9v6xI0
>>135-136
東京起点で新幹線の割引がほとんどないのも大きいな。飛行機は早朝・特割が2社体制でもきちんと設定されてるが。
138名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:15:29 ID:gTT6Q5vS0
>>124
そこで維持費の安い軽自動車ですよ。
本来あんなのは奇形の車(そうでなかったら日本にしかない理由が説明できない)なのだが。

それと地方の低所得層(特に外国人の単純労働者)は車検切れで乗ってるのも相当ある。
139名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:29:05 ID:gTT6Q5vS0
ちなみに任意保険の加入率は大都市圏では80%近くに達するが
地方に行くと60%台、一番低い沖縄県は50%を切る。
任意保険に入らなければ維持費は結構浮くもの。
140名無しでGO!:2006/03/10(金) 07:11:30 ID:QI1ZlNx20
万が一の時はどうするのだろう・・・?
首括って生命保険で払う気か?
141名無しでGO!:2006/03/10(金) 07:53:51 ID:4vCie9OY0
>>140
支払能力なしで被害者が泣くこともあるような。
142名無しでGO!:2006/03/10(金) 09:13:05 ID:6yfhgivc0
>>136
広島-東京便利用してますが新幹線とは疲労度がまるで違うね。
143名無しでGO!:2006/03/10(金) 10:00:34 ID:VACA+ukn0
>>138
田舎に行くと野良のおっさんが無免許で軽トラック転がしているよ。
中には飲酒運転でつかまって免許剥奪されても乗るおっさんがいる。

>>142
東京〜博多を飛行機で移動するとものすごく疲れる俺。
新幹線だとちっとも苦にならん。(500系利用が前提だが。)
144名無しでGO!:2006/03/10(金) 12:34:49 ID:2r6nMCey0
500系に乗ることが目的になってる香具師の意見は参考にならないわけだが。
145名無しでGO!:2006/03/10(金) 12:38:01 ID:hCtQx6Al0
>143
> 新幹線だとちっとも苦にならん。(500系利用が前提だが。)
どう考えても、700の方が楽
146名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:21:16 ID:KBpzsDVO0
飛行機だと乗り換えが煩雑で疲れるというのはある。
147名無しでGO!:2006/03/10(金) 16:23:50 ID:I07nIa0A0
東京〜広島の場合、
マイカーでアクセス可能&空港は街から遠くて当たり前な広島の人に比べて
東京から広島に行く人にとっては飛行機より新幹線の方が楽という人が多いのだろう。
148名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:40:18 ID:gTT6Q5vS0
>>141
沖縄の場合米軍兵士の使用車両も厄介。
基地の中は日本の警察も自由に入れないので。

ただしナンバーがY(通常ひらがなの部分)なので、見分けはつきやすいが。
149名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:58:50 ID:O6EZcxZ90
米軍車ってハマー見たいのだから見た目でわかるんじゃないの?
150名無しでGO!:2006/03/10(金) 18:50:35 ID:eRDSWVYb0
米軍兵士の自家用車、のことだろ。
普通にトヨタ車とか乗ってるよ。
151名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:24:46 ID:zuBggfUf0
それよりも新北九州空港ですよ。
これまで山口県よりも新幹線のシェアが高かった北九州地区のシェアーがごっそり
持って行かれる悪寒orz
日経の九州経済欄で「地元の交通業界にも恩恵がある」と、バスやタクシーをヨイショしてたけど、
まるっきり詐欺の手口や・・・。
152名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:23:28 ID:nKDVvqJ50
>>125-128
遅レスだが・・・固定費を計算するなら自動車税も結構大きい。
1500〜2000ccで年額39500円、月約3300円。
駐車場代もド田舎でなければ月極めを借りると3000〜5000円は要るので、>>128の計算と
合わせて固定費だけで18000円前後はかかる(軽だともっと安いのは承知)。

俺は中国地方の中都市で一人暮らししているが、車に乗るのをやめてこのカネが浮いたのは
とても大きい。会社まではちょっと遠いが頑張って自転車、風邪気味の日などはタクシーで優雅
に通勤しても月18000円もかからない(バス路線は無いので利用できない)。

地方都市クラスだと、自転車でも通える範囲の人が車通勤しているってのが圧倒的なんだよね。
車に乗るのが当たり前になりすぎて、コスト計算すらまともにしてない人が多いように思う。
153名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:34:04 ID:5gG0I5N9O
線路に装飾つけて楽しむってどうよ
154名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:14:58 ID:TohroAPI0
フィナンシャルプランナーが、年収700万円で夫婦と子供2人の家庭でシュミレーションすると、生活に余裕がないと結論された。
首都圏在住で教育費や住居費と車を自己所有前提で計算されていた。
説明が一通り終わった後、自家用車を所有しなければ相当費用が拠出できるのではないか?の質問に対し、フィナンシャルプランナーは、普段あまり車に乗らなければ必要に応じてタクシーやレンタカー利用する方が節約になると解説した。
年収700万円は日本人平均値で悪くない収入なのに、車自己所有の有無で生活のゆとりが変わるのは恐るべしだし、>>152のレポでも裏付けている。
155名無しでGO!:2006/03/12(日) 01:46:02 ID:HuqKM7OD0
実際、自動車通勤でなければ、持ってってもたまの週末と盆暮れの帰省時にしか乗らないのも多い品。
156名無しでGO!:2006/03/12(日) 06:42:48 ID:czRgf+LR0
ところが、車が有ると日常品の購入まで全て車移動前提で考える落ち。
東京近郊だと旦那を駅に届けて、昼間日常生活に使うなんてことも。

住宅街と言えば聞こえが良いが、実際は陸の孤島なんてところも多いからね。
157名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:32:42 ID:z8rl0dN30
ところで地方の大学は車で通学する学生は多い?
元来何もない場所に建設したので、立派なスペースの駐車場を備えた大学も多いし、首都圏の大学でも随分と辺鄙な場所に移転してるし。
158名無しでGO!:2006/03/12(日) 09:03:41 ID:YvrHUoPU0
人間は生活コストの事だけ考えて生活してるもんじゃないけどね。
タクシーじゃ彼女と夜景を見ながらデートなんて難しいでしょ?
まあその時だけレンタカーでもいいワケだが。

漏れは大学生の頃(もう10年以上前だが)、そこそこ電車の便があっても
途中からクルマ通学になっちまったな。
表向きは禁止されてたけど、近所に学生相手の安い駐車場(一日300円、未舗装)があって
みんなそれを使ってた。
部活やってると後輩を連れて食事に行く機会も多いし、文科系だったけど
電車がなくなる時間までやってる事が多かったからね。
159名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:28:02 ID:KHkA7nYL0
>>157
地方の大学でも古くからある大学は市街地にあるから、自分で大学近辺に駐車場を借りなければ自動車通学できないことも多い。
160名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:59:25 ID:FvWC3IJz0
>>153
むかし、総武線の地下トンネルの壁にLEDの帯を縦に並べた奴をいくつも設置して
車窓からみると残像現象の利用で絵柄が見えるってのをテレビで見たことがあるけど
今でもあるの?
このまえ、成田空港から寝糞に乗って帰るときに見えるかと思ったが確認できなかった。
161名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:13:10 ID:4/rcd1gWO
車社会は運動不足になる
162名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:56:34 ID:z5kJO7Bv0
現代社会では普段から意識して運動していない人は全員運動不足です。
163名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:36:57 ID:0JNRkOWK0
休日は都内の移動は車のほうが便利だったりする。
幹線道路(除く首都高)は空いてるし、駐車場も休日休止のパーキングメーターを利用すればタダだし。
164名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:46:10 ID:D74yKD5Z0
>>154
共働きだったり
福利厚生(社宅など)が充実している企業だったり
子供の数が1人かゼロだったりすればまた話は変わってくると思う。


ちなみに首都圏で子供2人以上いる家庭の「世帯」平均年収は920万円らしい。
あ〜嫌だ。
165名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:48:19 ID:D74yKD5Z0
>>141
浜松市では車検切れ(つまり自賠責もなし)ひき逃げした日系ブラジル人がそのままブラジルに帰ってしまって
手が打てない事例が発生している。日本とブラジルの間に犯罪人引渡し協定はない。
166名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:30:25 ID:DN25JcAJ0
田舎者が参加します。うちは農家です。普通車、軽トラ合わせて5台あります。
地方では、一家に1台ではなく一人に1台が普通です。みんな通勤や通学に使っています。
鉄道は、東京とか大阪とかの出張以外使うことはありません。
普段の生活は車中心です。車がないととても不便です。生活必需品ですね。
バスはありますが、誰も乗っていません。バスすら1時間に1本ですが10時ぐらいの次は14時ぐらいですね。
免許のないばあちゃんとかは、お嫁さんと一緒にスーパーまで買い物に行く。信号は2箇所。表定速度40kmで20分ぐらい。
最近国道沿いにホームセンターが出来て、土曜、日曜はにぎわっています。
基本的にみんな鉄道のことは頭にありません。
乗り遅れると1時間パーです。大体、駅まで車で結構時間かかるのでたいていの人はそのまま車で町に出ます。
始めから車を飛ばしたほうが早い。
自分も鉄オタですが、周りに同好の士はいません。
RJやRF、RP、TMSに至るまで本屋に予約取り寄せです。普通に配本される都会が羨ましい。
大体キハ単行で間に合うのに鉄道の存続意義って何だろうと思います。
今年の冬は、雪が多くてJRは除雪が間に合わず不通になってしまいました。
国道は除雪してあるので、軽トラ(4WD)にスタッドレスで無問題でした。
そういや自分自身、去年の1月大阪出張以来、JR乗っていないですね。_| ̄|○
167名無しでGO!:2006/03/13(月) 07:07:25 ID:Ntwk7k040
>>166
地方の田舎は鉄道利用になると、自宅から最寄駅までのアクセス距離・下車駅から目的地のアクセス距離で、双方の駅が徒歩圏内で賄い切れないと鉄オタでも車利用になってしまうね。駅から徒歩圏内でさえ車利用が多そうだし。
168名無しでGO!:2006/03/13(月) 09:03:25 ID:tD0bMz9o0
田舎だと

鉄道が使える目的地≒徒歩圏の目的地 < 自転車圏の目的地 <<|越えられない壁|<< 車で行ける目的地

だもんな。
169名無しでGO!:2006/03/13(月) 09:20:04 ID:2GRtCGpa0
「鉄ヲタデモ車」は地方に限った事ではないよ。
撮り鉄だと朝の始発が動く前から行動出来るのが有難い。
ヘンピな撮影地も多いし。

170名無しでGO!:2006/03/13(月) 10:32:34 ID:wTAjN09g0
>>166
田舎者が参加します。うちは農家です。普通車、軽トラ合わせて5台あります。
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
俺の場合は自分の体のためにチャリ通勤をしているが、雨や雪の日は車にしている。
帰りに雨が降るとつらい…。
通勤距離は片道10kmで、帰りは登り坂がつらい。
車だと橋の上で渋滞するので行きはチャリのときとそれほど時間は変わらん。
171名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:59:15 ID:ks+W+xi00
>>166
>バスすら1時間に1本ですが10時ぐらいの次は14時ぐらいですね。

これの意味が分かりません。
1時間に1本なら、10時ぐらいの次は11時ぐらいか12時ぐらいではないでしょうか?
172名無しでGO!:2006/03/13(月) 18:41:23 ID:c7qwN7Ku0
・バスがある時間帯は1時間に1本。
・10時から14時はバスのない時間帯。
173名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:11:19 ID:fXSOMOsk0
そりゃ詭弁だろ。
174名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:28:40 ID:xh5KaEv+0
地方の鉄道の将来・・

JR可部線廃線跡地レポート2(2006年3月5日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1523574&un=136054&m=2
JR可部線廃線跡地レポート1(2005年12月11日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
175名無しでGO!:2006/03/13(月) 22:15:19 ID:W6YL9B6h0
>>174
すでに国鉄分割民営化のときにかなりの地域がそうなってるから。
176名無しでGO!:2006/03/13(月) 22:43:31 ID:NOCyHPiR0
父親が福井に単身赴任中だが一戸建ての広告には車4-5台分の駐車スペースが描いてあるそうだ
177名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:13:55 ID:6WxlGluP0
地方では、駅周辺に住んでいないかぎり、ほんと鉄道使うこと無いですね。
1時間に1本だとまだましで、朝始発の次が昼とかだと、まったく使えない交通機関ですね。
昔みたいに貨物輸送があるわけじゃなし。
バスも、朝夕の通勤通学時間帯にしか走らないとこたくさんありますし。
それすら、利用しているのは、中学生とか高校生ぐらいですよ。
バス会社に補助金出すより、スクールバスの運行委託したほうがいいぐらいですよ。
地方ではもう車が生活の一部というか車があること前提で生活してますし。
コスト云々じゃないですよ。車がないと生活成り立たないですから。
また、農家の息子とかだと、小学校高学年から、トラクターとか普通に転がしてますから。
178名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:37:39 ID:JGfVbvMf0
俺の住んでいる町(但し、今月で市に吸収された)は路線バス廃止で町役場が町営バスを走らせていたが
客はほとんどいなかった。
市に吸収された今は廃止かもしれん。
現在のじいさんばあさんも野良仕事で軽トラックが必須だからなぁ…。
30年前よりも路線バスの需要は確実に激減した。
179名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:59:50 ID:9+TJpIoC0
>>178
田舎ではほとんどが補助金を貰って中山間地のバス路線を走らせているのが
現状。
それでも交通機関のない人のために、何らかの形で走らせるのが自治体の責務なわけよ。

マイクロバスだったり、乗り合いタクシーだったりしているが、それでもないよりはマシなわけ。
180名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:45:23 ID:xBRv/sbG0
地方都市の多くは駅の密度が低すぎるため、結局鉄道だけでは移動が完了しないから、
いくら列車の本数を増やしたところで鉄道の利用は大して増えない。
バスや乗り合いタクシーを充実させる方が、実際の便利さは向上する。
181名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:00:50 ID:2bdroWra0
>>159
だから路駐するバカが絶えないわけだな。
182名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:36:59 ID:HNgkokQb0
>>177
ど田舎を地方としてひとくくりにされても困るわけだが。
183名無しでGO!:2006/03/15(水) 11:15:48 ID:akSu6WTH0
>>181
爆音立てて近隣住民から苦情が来ることも良くある。
俺が在学中は学内掲示板で警告がしょっちゅう発せられていた。
時には学内駐車場で珍走団の展示即売会(?)みたいなことをやっているアホどももいた。
未舗装のボコボコ路面に車高の低い車を乗り入れても痛みやすい、汚れやすいだけだし。
184名無しでGO!:2006/03/17(金) 06:56:47 ID:ZqYdW/6t0
最低でも1時間に4本以上じゃないと鉄道利用する気になれないと思うが
185名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:14:51 ID:Qd6vREa00
最果てに住んでると時間2本でも多く感じます。
慣れって怖いな。

もっと恐ろしいのはガラガラの車内を見慣れることだけど。
186名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:53:19 ID:KAAueme30
一時間4本以上ある路線って大都市以外ではほとんどないしな…
本数が多いように見えても快速が混じってたりして使えるのは2本程度しか本数なかったりすることもあるし。
187名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:09:31 ID:hp7Vo10b0
今やどこの地方都市も旧市街はシャッター通り、20時以降はコンビニ・居酒屋・風俗店しかやってない。
郊外のバイパス沿いのが発展地域で、そういうショッピングセンターは
フードコートや複数の飲食店が入っていて、書店、ATM、旅行代理店、中には英会話教室まで完備されている。
188名無しでGO!:2006/03/17(金) 14:50:30 ID:8RA4hpiT0
だから「地方」でひとくくりにするなってば。
189名無しでGO!:2006/03/17(金) 15:04:16 ID:vvw2QPZk0
昭島のジャスコは利用しにくい。
3食昼寝つきの座敷豚が車で来なければならない不便さだけど、道路事情が悪いし
ジャスコ側で道路に出るときに右折禁止にしていたり、道路側右折入店許可を認めていなかったりするものだから
周辺の狭い道はおばちゃんたちの車で渋滞する。

…しかし、昭島駅往復の無料バスが走っていたりする。
利用者は店舗とは関係ない奴が多いかも。(俺が勤めている会社の社員が不正利用していたりする始末だし。)
190名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:33:00 ID:mOsZdW/60
>>189
伊丹のジャスコ(ダイヤモンドシティだが)は駅直結の便利さ。
駐車場も無条件で無料なのは1時間まで。
191名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:23:16 ID:8RA4hpiT0
>>189
ジャスコは全国各地でお買い物バスが走ってるな。
おかげで古い商店街の唯一の客である年寄りまでみんなジャスコに買い物にいっちゃう。
192名無しでGO!:2006/03/18(土) 08:34:00 ID:48RQiEYt0
>>177-179
道東を旅した時に乗ったタクシードライバーは、
バスは大赤字、タクシーの黒字で赤字分の内部補填していると言っていた。
(バスとタクシーの両方を運営している事業者だろう)

自ら移動できない住民への公的福祉として考えるなら
1日数本しか走れず、そのスケジュールに合わせないといけないバスに補助するより、
タクシー代を助成するといった方が、ユーザーにとっては便利だし、結果的に安上がりかも。
193名無しでGO!
福祉タクシーとかもあるけど、利用条件に制約があったり、自治体によって対応が違ったりして
便利が良いような悪いような・・・
192さんのご意見のように、タクシー代を何らかの形で助成するほうが、トータルコストで
安上がりで、便利かもしれませんね。