日本の鉄道が大好きな外国人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いる?
2名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:06:47 ID:xMG+BsqV0
>>1
死ね
3名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:07:37 ID:Xk7753ab0
>>1
在日氏ね
4クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/07(土) 16:09:18 ID:ykVlUZIJ0
どうも外人デス
5名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:09:56 ID:aLXsa7O80
これは3げっとか?
6名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:11:43 ID:P2o1j7YPO
謎の支那人
陳 満功さん48歳
7名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:02:06 ID:78QaP10P0
8名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:04:24 ID:KgGKi/fD0
アゲ
9名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:27:39 ID:FilKnXdQ0
       v――.、                        
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                         
 ./  ヽ> l    /   i     \
10名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:18:20 ID:GxHEqJXd0
これで思い出したのが、どこかの外国サイトにあった
酉の新幹線500の外観をしたデコレーションケーキ
11名無しでGO!:2006/01/10(火) 13:26:38 ID:1bJpGx6LO
意外にいないかも
12名無しでGO!:2006/01/10(火) 13:45:23 ID:WzKYmJelO
新幹線は大好きニダ
KTXも新幹線方式にするべきだったニダ
そしたら新幹線の起源は韓国になるニダ
13名無しでGO!:2006/01/10(火) 13:55:08 ID:6PzqV6ot0
外国のロックミュージシャンなんか日本びいきだぞ
ホテルに泊まりゃ部屋の模様替えしてくれるし
列車に乗りゃアコモデーション改造してくれる
14名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:14:47 ID:AFE8zMsJ0
そういえば、日米野球の選手がひかり号に乗りたいって
それで移動したことがあったよね。
15名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:57:27 ID:38TTzDf20
Newsweek日本版05/03/09「やっと見つけた夢の列車天国」

名古屋―長野間を走るこの特急の展望グリーン車が、ロビンズの特等席。
運転席がガラス張りなので、最前列に座ると渓谷もトンネルも3次元で
迫ってくる。きちんと帽子をかぶった運転手は、右指で空を指して何か
確認している。

愛知県豊田市に住むロビンズは、世界各国に300人近い会員を持つ「英国
日本鉄道友の会」のメンバー。大学教授として働くかたわら、日本各地の
鉄道を巡り歩いてきた。「幼いころから鉄道が大好きだった。日本の鉄道
は他の国よりバラエティーがずっと豊か。新幹線から蒸気機関車まで」
16名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:58:58 ID:38TTzDf20
「日本の鉄道は、田舎でも本当に時間どおりに来るから油断ならない」と、
ロビンズは苦笑する。

英国日本鉄道友の会で、日本各地の鉄道を巡るツアーのオーガナイザーを
務めるロビンズ。ツアーには、毎回、世界から12〜30人が集まるが、新幹
線マニアもいれば路面電車しか興味のない人もいる。「だから毎日別行動
する人もいるし、電車が出た後でメンバーがホームに残っている事も
しょっちゅう」だ。

とはいえ、多くのメンバーを魅了する「観光名所」もある。例えば、青函
トンネルの海底駅。「ドーバー海峡の海底トンネルでは絶対にありえない」
17名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:00:11 ID:38TTzDf20
「まつもとー、まつもとー」ロビンズにとって黒塗りの名城、松本城に並ぶ
同地の「名物」が、このアナウンスだ。石焼いもの呼び声を思わせる女性の
声が印象的で、今では他の国の鉄道仲間との「合言葉」になっている。

もっと英語が通じればいいとは思うが、日本の鉄道員独特のスタイルが
ロビンズは好きだ。「白い手袋や帽子を必ず身に着けていて、指差し確認の
仕方などもスマートでプロ意識を感じる」

感心するのは新幹線の到着をホームで待ち構える女性クリーニング部隊だ。
「イギリスでは、電車の掃除なんて真剣にやろうとしない」そんな日本の鉄道
カルチャーも変わりつつある。「最近は、茶髪の若いスタッフを見かける地域も
ある。若者は上の世代ほど規律を重んじたがらないのかもしれない」
18ナハ21:2006/01/11(水) 18:26:28 ID:HzcHROXmO
元旦に山ロ線にSL撮りに行ったら移動中のキハ47の中で台湾から来た鉄に会った。成田着で山形〜峠〜新山口〜津和野〜余部〜福岡から帰国って言ってた。峠では雪の中四時間電車待って寒かったんだって。ちなみにキハ47に乗ってきたのは長門峡!津和も野なり!
19名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:16:58 ID:7Bh6l3oNO
マーティ・フリードマンが19ゲット
20名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:00:25 ID:v1C3GRK5O
ぬるぽ
21名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:07:16 ID:0WDN+hTI0
НУЛЛПО
22名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:23:24 ID:tZohhzMlO
>20ガッ!!

姉歯
23名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:27:04 ID:XEOOt4c70
ヒューザー
24GMキット素組:2006/01/14(土) 21:56:16 ID:u/sC0QQf0
総入れ歯、じゃなかった、そう言えば、前面展望の特急って日本独特のものかも。
25名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:01:20 ID:lqYUtf200
雪駄舌
26名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:32:48 ID:aVfvCfH40
>21
ガッ



読めないが
27名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:50:25 ID:aVfvCfH40
アメリカという車社会の国と
これからもうまく外交をやって行けるだろうか
28名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:54:44 ID:i2t+LcRl0
>>15->>17     もっと続きを!
29名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:06:47 ID:i2t+LcRl0
そういや、英国日本鉄道友の会のメンバーは、日本の植民地ゲージを
どう思っているんだろ?
30名無しでGO!:2006/01/15(日) 14:34:49 ID:i2t+LcRl0
age
31名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:16:17 ID:LTTMY3jQO
アメリカの言う自由って何だ!!
32名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:48:53 ID:l7+pDurrO
イルボン チョルドガ ジョアン ウィグクイン
33名無しでGO!:2006/01/15(日) 18:20:58 ID:PHSzHkMw0
 世田谷線から旧型車が引退する直前仲間と撮っていたら、西洋人ファンに話しかけられ
たまげた
34名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:31:12 ID:fMXIeI+CO
何で駅で困ってそうな外国人がたくさんいるのに声かけてあげないの?
35名無しでGO!:2006/01/16(月) 03:51:16 ID:5dCpNTil0
>>24
セッテベロ、ICE3、ゴールデンパスパノラミック
36名無しでGO!:2006/01/16(月) 12:19:28 ID:OdkugZ0L0
>>34
鉄ヲタはシャイで無能だからです。
2002年W杯の時は、あれほど漏れは「鉄ヲタの知識の出番だぞ、少しの
英語くらい勉強しておけ」と提唱したのに。
37名無しでGO!:2006/01/16(月) 12:25:01 ID:jgyKiCkz0
>>34
>>36
そう言って自分で実践しないわけだw
38名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:40:49 ID:5z2vyt5Y0
39名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:50:16 ID:jgyKiCkz0
前にアキバのポポで日本型Nゲージ予約し
レイアウトでEF510+コキの貨レ走らせる中国人の鉄ヲタは見かけたyo
40名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:51:08 ID:LhtU2zES0
っだて俺まだ16だもん
41名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:56:25 ID:LhtU2zES0
大体東京駅とか新宿、池袋、あたりは英語で
ドアが閉まりますくらい言えばいいのに

あと英語だけじゃなくて中国語・韓国語の案内ももう少し多くてもいいのでは
42名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:57:04 ID:wEFvEK3m0
>>17
> 「まつもとー、まつもとー」ロビンズにとって黒塗りの名城、松本城に並ぶ
>同地の「名物」が、このアナウンスだ。石焼いもの呼び声を思わせる女性の
>声が印象的で、今では他の国の鉄道仲間との「合言葉」になっている。
ワロタ

>>27
NY地下鉄もNYトランジットのLRTもMETRAやcaltrainの客車も日本製だから大丈夫じゃね?
43名無しでGO!:2006/01/16(月) 19:05:17 ID:+DC77XQC0
まさか NJTRANSIT といいたかったのか?
44名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:08:54 ID:PH72YFup0
45名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:39:59 ID:KXHGEMGmO
ラッシュが楽しいって言う外国人いるかな?
46名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:43:39 ID:o9yMDALE0
四畳半の狭さが好きだと言う椰子もいるので
いるかもしれん
47名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:23:27 ID:/3H2Lccx0
>>45
ちょっと昔の本にはだいたい「電車ニ何人乗レルカ記録でも作ッテンジャネ?」と思い込む外国人の図が載ってたなw
48名無しでGO!:2006/01/19(木) 22:23:28 ID:UykJslT/0
age
49名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:41:40 ID:WMA+gJmZ0
ヨーク鉄道博物館に0系新幹線がマラード号と並べて展示されていることに
不快感を持つ人が、イギリスには多いらしい。
「マラード号」って、イギリス人の誇りだから。
50 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/20(金) 00:40:08 ID:zoXmeeBt0
師事を仰ぎ見事に育った教え子の作品に不快感を抱くなんて・・・
結局日本は「マラード号」に負い付くことさえできなかったわけだし、
ようやく師に認められたと喜んだ日本人鉄ヲタからは何だ?と思われてしまうじゃないか。
51名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:59:11 ID:5BXqLSG4O
外国人ってワンマンカーののりかたわかるのかな
52名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:03:34 ID:9CeTEIp30
名前忘れたけど、当時の営団地下鉄のことを詳しく書いた外国人がいたよな
53名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:32:59 ID:tvDJCm/U0
tp://acela.hp.infoseek.co.jp/archive/1098186438.html
これは少し違うが。
54名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:50:08 ID:ZntrDO5GO
旧東北本線の某駅で金太郎を一生懸命カメラに収めていた白人のにーちゃんなら見たぞ
55名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:31:03 ID:41cb8FYG0
age
56名無しでGO!:2006/01/23(月) 10:18:59 ID:XDCzYSVC0
>>52
新聞記事で数回連載だったやつ?
57名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:00:02 ID:/klrcO3S0
age
58名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:13:45 ID:cuFhc0bWO
Yokoso!Japan
59名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:55:01 ID:AFojSZ690
もし、ボビー・オロゴンが山手線内で大暴れしたら?
60名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:17:52 ID:1xGiP1S00
ボビー・オロゴンは鉄ヨタだった
61名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:04:21 ID:sDmT+JL00
与太郎?
62名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:55:01 ID:4BFXPxwO0
age
63名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:32:05 ID:Rjx3ZA0y0
一年位前、白人っぽいのが撮り鉄してた。
64名無しでGO!:2006/02/01(水) 16:27:40 ID:D0lL+zJHO
>>51
俺、西武多摩湖線みたいのじゃないと分かんないよ。
運賃箱とかあるワンマンカー乗り方分かんない。
普通に日本人だが。
65名無しでGO!:2006/02/02(木) 18:09:05 ID:RDGxAnsc0
>>51
海外は信用乗車も多いから良くわかんないだろうな
66名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:48:23 ID:wFhdrxrD0
>>65
それで整理券取り忘れて降りるときに見せず、運転手に追いかけられると。
67名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:28:42 ID:BsLDjLUv0
海外でも鉄ヲタはキモがられるのだろーか?
68名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:47:49 ID:ogC1WaS30
>>67
鉄ヲタに国境はない。
イギリスで、雨の振る中傘も差さずに一心不乱に列車の車種や車番を記録している様子から
ちょっと池沼っぽい人のことを「トレインスポッティング」(スペルは忘れた)というらしい。
69>>17 実況板で拾ったコピペ:2006/02/07(火) 12:18:44 ID:/agNxRhN0
                 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<   まつもと〜〜〜。
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<   まつもと〜〜〜。
    まつもと です。 >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / / ttp://nara.cool.ne.jp/mitsuto/matsumoto.swf
70名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:21:06 ID:aXvwjQBi0
train spotting, or a train spotter
7168:2006/02/09(木) 02:24:40 ID:nupv33JD0
>>70
thunks
72名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:36:10 ID:uC75V0uN0
>71
thanksとthunksじゃ発音が違(ry

aはエとアの中間の母音じゃん
73名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:01:35 ID:7zucVRBk0
シリアのデリゾール−アレッポ間で列車乗ったとき
「日本の新幹線は素晴らしい シリアの鉄道はダメだ」
って語ってたおじさんはもしかして鉄ヲタだったのか?
74名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:10:10 ID:eY5GSftiO
外国の鉄道車両って大きいんですかね?
75名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:35:39 ID:LQPegVoc0
>74
国によって違う。
日本の在来線規格より大きな国もあるし、小さな国もある。

76age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/13(月) 03:40:28 ID:VOxND/q+0
観光ビザが要らなくなったせいか、台湾の鉄は結構いる様で。
外見じゃわからんから最初は日本人かと思ってしまう。
77名無しでGO!:2006/02/13(月) 10:05:59 ID:PzfbSS9f0
中国語文化圏では
鉄道ヲタクのことを
「鉄路迷、鉄道迷」
といいます。

迷=マニア、ファン なんでしょうね。
78名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:23:24 ID:9VUIt3VY0
鉄車路好色之者
79名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:25:23 ID:qroo/HVk0
中国にも鉄ヲタが出たのか。時代が変わったもんだな。
故宮脇氏が台湾に行ったときは全く理解されなくてたいへんだったようだが。
80名無しでGO!:2006/02/13(月) 13:06:40 ID:hlBr3asP0
西洋の鉄ヲタって..

・燕尾服にシルクハット
・片手にマグネシウムをボンッ!って点火させるタイプのフラッシュを持ち
・カメラはこんなの→http://home9.highway.ne.jp/settuya/45_7.jpg
・斜め後ろに諸々の機材を持っている黒人のサム
・目的の列車が来るまで見晴らしのいい場所で紅茶を飲んで待っている


ってイメージ。
81名無しでGO!:2006/02/13(月) 16:09:39 ID:8wBZo/5r0
日本みたいにいろんな列車が次々と来たりしないから、小学生鉄道ファンよろしくあっちのホームへ行きこっちのホームへ行き…ということはあまりしないんだろうな。
82age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/13(月) 18:04:51 ID:ihufSf0y0
>>80
すんごいバイアスかかってるイメージだな、おいw。
83名無しでGO!:2006/02/13(月) 18:57:56 ID:6HGwK0z/0
しかし実際イギリスの保存鉄道とかだと18世紀の格好してる奴らも多いらしいな。
コスプレの一種か・・・
84名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:15:33 ID:9VUIt3VY0
乗務員ではなくヲタがそこまで徹底しているのなら潔い。
日本人も蒸気ガマ乗るときにゃ、和服着れ。
85名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:17:18 ID:9VUIt3VY0
写真家の南正時は、オリエント急行(豪華な方ね)乗るときは、
ラウンジカーでのパーティ用に大島紬の和服を持っていくそうだ。
西洋人(特に婦人)に喜ばれるそうだ。
86age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/14(火) 03:22:03 ID:rPUQOAhe0
>>85
海外で和服着ると周りから喜ばれるみたい。列車の中でじゃないけど
7月のアメリカ独立記念日の花火大会に、浴衣を着て見に行った身内が、
現地のアメリカンからかなり受けてて、注目浴びてた様な事を言ってた。
87名無しでGO!:2006/02/14(火) 05:30:03 ID:x9gqfEjv0
>>21
Гац
88名無しでGO!:2006/02/14(火) 08:45:47 ID:sL44FUuD0
日本ほど小中学高校生の鉄オタが多い国は無いよな
ドイツとかはそれなりに居そうだがやっぱり大人の趣味ってイメージが強い
89名無しでGO!:2006/02/14(火) 09:25:41 ID:frkJnANH0
>>84
只見線あたりで、旧客+SL運行の場合は
明治、大正の正装でしか乗せないイベントをしたらいいかもしれない。
和装+カンカン帽で下駄の大正風や
スーツでも、昔風で帽子を被る香具師などがよいと思う。
もちろん、茶髪は禁止。雰囲気に合わないから。
90名無しでGO!:2006/02/14(火) 13:26:30 ID:UNwhmNlB0
>>89
チェックg柄シャツとヨレヨレGパンしか持っていない鉄ヲタの出る幕ないね。
あとは鉄ヲタ必需品のメガネの丸レンズ&ヒモのやつに取り替えなければ。
91名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:06:41 ID:7UutQVfr0
あとシャツの首元の折り目も重要だ。
ちょこんと三角に折った奴。(夏目1000円札参照)
92age厨 ◆ocjYsEdUKc
>>89-91
それもまた味なドレスコードでw。