地名と駅名が微妙に異なる例

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
例:
京阪本線  樟葉駅       枚方市楠葉町
東海道本線 米原駅(まいばら) 滋賀県米原(まいはら)町
2名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:10:40 ID:XfKNvrl/0
東急田園都市線 江田(えだ)駅  横浜市青葉区荏田(えだ)
3名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:10:44 ID:iMAfupNL0
2
4名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:17:21 ID:9gdgBHrr0
4様
5名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:19:47 ID:JjGtLI2V0
>>1
米原駅は、合併した米原(まいばら)市にありまつが。
6名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:21:23 ID:u6CEHYmy0
西武池袋線 江古田駅(えこだ)
中野区江古田(えごた)
7名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:26:51 ID:qUVmg6GMO
姉ヶ崎@JR外房線
姉崎
8名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:28:28 ID:mhRFVed20
近鉄南大阪線 阿部野橋駅  大阪市阿倍野区
9名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:28:42 ID:XfKNvrl/0
東急田園都市線 市が尾駅 横浜市青葉区市ケ尾
10名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:31:33 ID:qUVmg6GMO
>>7内房の間違い
11名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:32:34 ID:FjVuHsHa0
また厚木だの目黒だの言い出す香具師が出るんだろうな。
12名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:43:26 ID:tRmNKJtL0
岸辺@JR京都線

地名は吹田市岸部北、岸部中、岸部南
13名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:25:57 ID:FAAuelcZ0
>>12
吹田市史を調べてみると吉志部村だったんですよね。
吉志部神社というのもあるし。
14名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:34:21 ID:5CMZEdGl0
山陰本線 餘部駅  兵庫県香美町香住区余部

同県内に余部駅(姫新線)があるためにそれと区別するために「餘」という旧字を使ったらしい。
15名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:42:40 ID:4HYBxiel0
春日部駅の周辺は今でも粕壁?
16名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:50:37 ID:gAoa47pW0
知立 池鯉鮒
17名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:27:59 ID:ROnlyuBH0
立川目@北上線
北上市和賀町竪川目
18名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:00:24 ID:swzUF8sk0
JR片町線 四条畷駅 大阪府四條畷市

とみせかけて大東市にある。
19名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:03:51 ID:sBxvmcl50
篠ノ井線 稲荷山駅 
千曲市の地名が付いているが、実際は長野市にある。
20名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:04:09 ID:LsjbfUgv0
JR和歌山線五条駅 和歌山県五條市
21名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:05:19 ID:TKEzNcseP
幸田(こうだ)駅@額田郡幸田(こうた)町芦谷字幸田(こうた)
22名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:38:36 ID:llGDnHvx0
JR九州久大本線 由布院駅  大分県由布市湯布院町
23名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:41:46 ID:TN/XBs9/0
西ノ宮 が西宮市とか
三ノ宮 が神戸市中央区三宮町とか
「ノ」「ヶ」などに関しては旧国鉄の駅名が地名と違っている例多数。
24クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2005/12/24(土) 23:42:24 ID:V7I5bGHP0
自由が丘?
25名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:47:34 ID:lHNN+wc+O
錦糸町←墨田区江東橋

東武練馬←板橋区徳丸

26名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:51:11 ID:4lQ/BUOtO
スレタイの地名(ちめい)を大井川鐵道本線の地名(じな)と間違えて読んでしまった。。。
27名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:01:10 ID:lC5BoIza0
JR西日本姫新線 本竜野駅   兵庫県龍野市
28名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:15:29 ID:Tk2tZNDp0
>27 本竜野駅 たつの市だよ。
29名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:19:12 ID:xLDuWbr90
名鉄豊田線の「三好ヶ丘」。周辺の地名は「ヶ」がなくて「三好丘」。
歴史の浅い駅と歴史の浅い新興住宅地なのだから、
わざわざ微妙に異なる表記にする必要はなかったはずなのに。
30名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:19:50 ID:HU5pRpJX0
原ノ町(はらのまち)@常磐線
福島県原町市(はらまち)

佐用(さよ)@姫新線・智頭急行
兵庫県佐用(さよう)町←違うかも
31名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:28:51 ID:/hTzvEQ10
青砥(葛飾区「青戸」)
百合ヶ丘(川崎市麻生区「百合丘」)
32名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:33:28 ID:6F8Kv5jR0
JR京都線@山崎

京都府乙訓郡大山崎町にあるが、こっちの地名は大山崎。
山崎は隣の大阪府三島郡島本町にある。
33名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:34:24 ID:6F8Kv5jR0
>>13
そこまでは知らんかったっす。教えてくれて有り難う。
34名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:42:07 ID:2Cz2bou20
のいち、あかおか、よしかわ、みの、いずえ、ひらんだ、くびき、うらがわら、しんざ、
まつだい、おりはた、あまや、いのつき、つきのわ、いりなか

既存地名のひらがな化駅名は反則?
35名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:43:34 ID:xLDuWbr90
>>29の補足。
地名の場合は「ヶ」を書かない「三好丘」だけど、
これでも読み方は「みよしがおか」です。
36名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:49:08 ID:dfpxAWv20
京福電気鉄道嵐山本線 西院(さい)駅 京都市右京区西院(さいいん)

と見せかけて本当は中京区にある
ちなみに阪急京都本線の方は地名と同じ西院(さいいん)駅
37名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:51:24 ID:JcFlZiqI0
由比ヶ浜(鎌倉市由比ガ浜)
稲村ヶ崎(鎌倉市稲村ガ崎)
七里ヶ浜(鎌倉市七里ガ浜)
38名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:57:20 ID:nhIvSKYvO
一ノ関駅と一関市
ちなみに駅前郵便局の名前は一関駅前だった
39名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:08:01 ID:qqVD/0ul0
>>8
正式には大阪阿部野橋駅。


大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線・阪急千里線 天神橋筋六丁目
実際の地名は天神橋筋ではなく天神橋
阪急はかつて「天神橋」だったが地下鉄乗り入れ開始に合わせて改称
40名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:58:43 ID:uvaHqGnb0
>>22
もともとは「由布院町」が正式な表記だったんだが、昭和の大合併で由布院町と湯平村が合併したときに、
両町村の文字を組み合わせた「湯布院町」という表記に改められた。
そして、平成の大合併で湯布院町・庄内町・挾間町が合併し、「由布市」になった。
ちなみに駅名は、昭和の大合併以前から変わらない「由布院」と「湯平」。
地名の変遷にはこういう複雑な経緯があったりして、なかなか面白い。

>>29
東山線の藤ヶ丘は、周辺の地名に合わせてわざわざ「藤が丘」に改称されたな。
こっちもけっこう歴史は浅いのに。
41名無しでGO!:2005/12/25(日) 03:07:21 ID:9/JH6/Pi0
指宿枕崎線山川(やまかわ)駅 所在地は鹿児島県揖宿郡山川(やまがわ)町
42名無しでGO!:2005/12/25(日) 05:20:30 ID:VoYJG2fI0
田沢湖線大釜駅(おおかま)@岩手県滝沢村大釜(おおがま)
Okamaの表記が何とも間抜けw
43名無しでGO!:2005/12/25(日) 05:21:16 ID:kIU/qCq5O
分倍河原
東京都府中市分梅町
44名無しでGO!:2005/12/25(日) 08:59:25 ID:xTW2LkfK0
>>29, >>35
とある事情があってあまり好きな駅ではないのだが、
小田急の駅名「梅ヶ丘」とその周辺の地名「梅丘」の例もあるな。
読みはともに「うめがおか」。
45名無しでGO!:2005/12/25(日) 09:41:33 ID:12/D4Osx0
>>39
>天神橋筋六丁目

阪神の北大阪線の駅も最初は阪急と同じように天神橋と言ってたのですか?
46名無しでGO!:2005/12/25(日) 10:00:50 ID:w5buYb1b0
天竜二俣
現在の所在地は静岡県浜松市。
47名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:41:27 ID:mD+GvAdL0
とっくになくなってしまったが、興浜南線の終点・雄武。
駅は「おむ」だったが、町名は「おうむ」。
オウム事件の時は、役場から「オウムチョウ役場です」と電話を
かけただけで切られて困った、という逸話が残っている。
48名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:12:28 ID:zS/PyOgh0
昔の話だが、東海道本線の保土ヶ谷駅。
大正の末まで「程ヶ谷」と名乗っていた。

ちなみに地名そのものは江戸時代から「保土ヶ谷」のまま。
49名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:27:01 ID:mD+GvAdL0
ウィキでは
>かつては程ヶ谷(ほどがや)と書き、江戸時代には東海道五十三次程ヶ谷宿として栄えた。
となってるぞw

ちなみに、江戸時代までは地名や人名に一つだけの用字をあてるという習慣自体が
実はないに等しかった。同じ発音の字を、わりと気楽に当て字していて、どれを
正解・どれを間違いと言う事もほとんどない。公式にはこう書く、というものは
もちろんあったが、だからと言って公式な文書が全部公式な表記なのかというと
そうでもない。(新井白石あたりが「字は正しく使いましょう」運動みたいなのを
やったみたいだが定着せずw)
したがって、江戸時代までさかのぼると、地名にはたいがい2〜3種類の用字が
出て来てしまう。「江戸時代から○○のまま」という事は、ほとんどの場合
あり得ない。「ほどがや」も事実上両者混用だった。
50名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:19:33 ID:31bAvKU80
「ヶ」か、「が」か、の理由は、
住居表示で「ヶ」が使えないのが原因らしい
なので、駅名が「梅ヶ丘」、地名が「梅丘」となる
でも、「千駄ヶ谷」は駅名も、地名も「ヶ」だけどね。。。
51名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:26:40 ID:0u2+f58LP
>>39
本来の地名は「天神橋筋」。
悪名高き区画整理の際に「筋」を外されてしまった。
ちなみに昔を知る人は手紙に天神橋筋と書くし、実際にそれで届く。
52名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:22:47 ID:g8jnNLV90
>>30
町名は「さよう」、駅名は「さよ」で合ってます。
>>1の例の「まいばら」は>>5氏の御指摘にもありますように町が周辺諸町と
合併して市に昇格したとき駅名と同じ読みにしたそうですがこのスレを
見てるとこういう駅名と地名の読みが微妙に異なる例は結構多いですね。
53名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:17:53 ID:jHAwMNzD0
>>46
それを言ったら、上野市なんて酷い例だよな
今後あの駅名、どうするつもりなんだろうか

>>49
明治以前の古地図を見るといろんな表記が見受けられるが、そういうことだったのか
駅名以外にも探せば、このスレみたいな例は日本中に腐るほどあるだろうな

中央西線の鶴舞(つるまい)にも面白い経緯がある。
あの付近はもともと「水流間」と書いて「つるま」と読む地名だったが、難読なので「鶴舞」という字が当てられることがあった。
この時点で読み方はまだ「つるま」。
しかし明治33年、中央線が開通して当地に鶴舞駅が開業したが、読み方はなぜか「つるまい」駅だった。
当初は混乱もあったが、駅名というのは影響力が大きいもので、次第に「つるまい」という読み方の方が定着していった。
そして、いつの間にか正式な地名も「つるまい」になってしまった。
ただし、鶴舞公園や鶴舞中央図書館は固有名詞なので、これらは現在でも「つるま」のまま。
以上、長文スマソ
54名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:19:33 ID:gtm26zhL0
東武東上線 志木駅
実際は新座市に存在している。
55名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:26:19 ID:9H3+DuQb0
目黒駅(品川区にあるのに目黒)とか品川駅(港区にあるのに品川)というのは
スレの趣旨とは異なるような気がするのですが・・・
56名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:31:06 ID:6sozzuQB0
丸岡駅は坂井町にアリ
57名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:32:11 ID:O8VBmMTp0
>>56
だからそういうのは違うんだって。
58名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:07:10 ID:6F8Kv5jR0
JR津山線@佐良山

近隣の小学校は佐良山小学校。
地名は津山市皿、流れる川も皿川。
佐良と表記する地名はない。
佐良神社ってのはある模様。
59名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:02:10 ID:0u2+f58LP
そういや向日町もそのままだな。
60名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:09:42 ID:toeoixnE0
大船駅の半分は横浜市栄区でできています
61名無しでGO!:2005/12/26(月) 04:29:31 ID:FDHSFivW0
祖師ヶ谷大蔵@小田急

祖師谷と大蔵は、お互い隣接した地名でも、祖師谷村の字大蔵でもないのに、どういうわけかくっついた。
小田急の社史を見ても、命名の由来は定かでない。
62名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:18:27 ID:MXL4tTue0
>>53
当て字するなら「鶴間」にしとけばよかったのにねえw
「鶴舞」と書いて「つるま」じゃ、当て字にした意味ないよねー
63名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:50:58 ID:QPlAMzJs0
JR中山寺

中山寺の最寄りは阪急中山、宝塚市中山寺も阪急中山駅付近。
でも、何故か中山寺駅は徒歩10分ほど離れたJRの方。
たぶん、間違えてJRを使ってしまう人が多いと思う。

脱線事故のおかげ?で両駅間の歩道も少しはマシになったが・・・
64名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:37:30 ID:QPlAMzJs0
>>61
もっともらしく書いてるがこのスレとどう関係あるんだ?


新郷@伯備線 今は新見市に併合されたが、以前は神郷町にあった。

 読みが違うのでちと微妙だが、読みようによっては・・・


刑部@姫新線 地名は新見市大佐小阪部。元々は阿哲郡大佐町小阪部

 上刑部という地名はもう少し北に行ったところにある。
65名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:07:05 ID:LdiaZeLL0
巻向@桜井線はどうだろう?

町名としての「まきむく」は現存しないものの、旧村の単位を指す地区名として
使われているので、この意味では「異なる」とは言い切れない。
が、その旧村名は「纏向」村。川の名前、駅前にある郵便局の名前も「纏向」で
ついでに言うと付近にある有名な遺跡も「纏向」。
しかし、駅名に釣られてか、「巻向遺跡」という表記も多数検索にひっかかる。
66名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:54:02 ID:+W/bxV2S0
>>65
「纏」の字が難しいから巻向にしたんだろうな
こういう例はけっこうあるな
赤穂線の鷆和→天和とか
67名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:40:59 ID:/NDa/hOB0
>>62
名古屋弁だとどっちも「つるみゃー」だろ
68名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:49:55 ID:Kwov3ABA0
新京成の前原は駅名が「まえはら」だけど地名は「まいはら」だった希ガス
69名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:56:36 ID:cx21uzUF0
>>64
つーか
旧神郷町が神代村と新郷村が合併して出来たって知ってる?
70名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:16:07 ID:bY0xQb0XO
多良@長崎線 佐賀県太良町 太良町は今もあるのかな?
71名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:17:45 ID:FBatmeT50
>>67
マジレスすると、名古屋弁の「みゃー」(正確には「めゃー」と書いたが近い)は
「まい」の転訛であって、「ま」が「みゃー」となることはあり得ない。
72名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:26:40 ID:bY0xQb0XO
毛呂 @八高線 埼玉県入間郡毛呂山町
73名無しでGO!:2005/12/28(水) 04:13:07 ID:UD/wYzLG0
東北線の『尾久』

所在地は東京都北区上中里だし駅名の由来の尾久(おく)と言う地名は無く、
実際あるのは東京都荒川区東尾久(ひがしおぐ)と西尾久(にしおぐ)
しかも駅前の交差点とバス停は尾久(おぐ)駅前。

ちなみに都電荒川線の電停は東尾久三丁目(ひがしおぐさんちょうめ)

74名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:43:23 ID:jeXAGEhu0
秋葉原駅の所在地
つくばエクスプレス
千代田区神田練塀町、神田相生町、神田花岡町、神田松永町
JR総武線
千代田区神田花岡町、外神田
JR山手線、京浜東北線
千代田区神田花岡町、神田佐久間町
東京メトロ日比谷線
千代田区神田平河町、神田佐久間町

台東区秋葉原にはまったく駅がありません
75名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:08:36 ID:r+HbLNvK0
阿佐ヶ谷やら江ノ島みたいなのは住居表示法関連だからなあ・・。
「ヶ」と「が」、「ノ」と「之」と「の」のケースは、大概がこれ。
途中から原則「が」や「の」だけしか使用できなくなった。

>>73
今の基準で語っては意味がないでしょ。

尾久があった場所は、もと尾久村→尾久町。
尾久、三河島、日暮里、南千住が合併して東京市荒川区になったのが1932年のこと。
ちなみに荒川区は住居表示法のモデルケースだったため、
徹底的に旧地名が抹消された。

で、濁点関連は、はっきりと区別するようになったのは戦後だからなあ・・。
7673:2005/12/29(木) 02:03:21 ID:XRev9cN20
>>75
そこまでは知らなかったスマソ。
77名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:10:42 ID:ATRzzB/Y0
銀座線「青山一丁目」←そんな地名は存在しない。「南青山」か「北青山」
78名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:19:13 ID:WZQ3TVL10
阪堺電気軌道の花田口停留所

地元の呼び名・・・はなだぐち
停留所の名前・・・はなたぐち
TとDの違い
79名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:32:06 ID:BDC4SVc70
原宿駅
渋谷区神宮前1
80名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:34:57 ID:viZP5R7f0
>>79
原宿は住居表示法施行時に抹消された。
81名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:36:32 ID:6+dP37TAO
西武新宿線の花小金井
一見小金井市の様に見えるが小平市花小金井。実際小金井市と間違える人が多い
82名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:48:33 ID:7KHN8Rp40
北千住駅。
あの周辺の地名は「千住○○町」か「千住」。それらの町々をひとくくりにして便宜上「北千住」と呼ばれることが多いが「北千住」という地名はどこにも存在しない。
ちなみに北千住駅があるのは「千住旭町」。
83名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:55:28 ID:YSiRjQJBO
下北沢が出てこないね…。
84名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:02:58 ID:pjewHKiXO
川崎の溝の口は良い例
住居表示=溝口
南武線=武蔵溝ノ口
東急=溝の口
鉄道でさえ2つ
85名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:03:55 ID:qydZThmI0
名鉄西尾線の三河荻原

駅名は正確には「みかわおぎはら」だが、誰も「おぎはら」なんて言ってない
所在地は吉良町荻原(おぎわら)だし、地元の人もほぼ間違いなく「おぎわら駅」と呼ぶ
車内の自動放送ですら「次はみかわおぎわら、おぎわらです」と言っている
かろうじて駅名標は「みかわおぎはら」となっているが・・・
86名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:17:43 ID:DPB8zzgo0
>>77
北町と南町の一丁目の間にあるからそういう駅名になった。
銀座線は「末広町」「稲荷町」「田原町」と住居表示施行前の
駅名が結構残っている。
これを「外神田○丁目」「元浅草○丁目」「西浅草○丁目」と
やられたら、どこ?となるだろう。
87名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:53:07 ID:mLdTeQhU0
汐留。なぜかまだ出てないけど。

ちなみに、港区には消えた地名が駅や首都高のICや交差点等の名前に残っているケースが多い。
88名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:17:56 ID:2mNUYnMW0
白子が出ていないな。
改称する話があったけどいつしかなくなったな。
89内大臣伯爵牧野伸顕:2005/12/29(木) 22:53:27 ID:DPB8zzgo0
>>87
「田町」「谷町JC」「高樹町ランプ」とか。
90名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:04:11 ID:eeHN5RBO0
高山本線の各務ヶ原(かがみがはら)
市の名前は各務原(かかみがはら)
国鉄の誤読なのなのカナ?
91名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:10:55 ID:5CJ7KBy40
品川駅 (港区)
92名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:11:47 ID:qydZThmI0
>>90
名鉄は名電各務原(めいでんかかみがはら)だな
各務原市って、地元民ですら正確に読む人の方が少ない。
「かがみはら」とか「かがみがはら」とか言う人がかなりいる。
93名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:14:12 ID:VPMQHBgY0
駅のほうが市よりも40歳以上年上。
94名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:20:34 ID:vf5fH1Q90
>>90, >>92
日立のワープロ専用機は、「かがみはら」でないと変換してくれなかったな。
JRの駅名を入力したい場合は、変換後、あとで「ヶ」を挿入する必要があった。
95地元なんで…:2005/12/29(木) 23:47:22 ID:XRev9cN20
>>82
千住を三つに分けると
南組→今の南千住
中組→今の千住大橋付近(千住中組というバス停があった)
北組→今の千住本町付近(北千住駅があるところもそう)
となり、そのうちの北組に属するから南千住とも区別するために
「北千住」っていう名前を付けたのが駅名の由来。
↑違ってたらスマソ

スレ違いだが何故かあそこら辺の小学校の名前は「千寿〜小学校」
96名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:57:15 ID:Y7iwgrMT0
>>88
白子って、近鉄の白子の事か?
だったら、周囲は白子本町・白子・白子町だから何も問題ないと思うが。
97名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:13:39 ID:U3wQvhwy0
西宮も微妙に違うんじゃなかった??
98名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:18:24 ID:D6tusCUG0
99名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:00:25 ID:zmMubR+X0
田町は、旗本の大名のうちの跡地を潰したりして
天皇家に収めるおコメを作るために田を駅周辺(今の三田あたり)に
作っていたことから、田町になったので
地名と駅名が微妙に異なるどころか、開業当時の近隣の様子をただ駅名にしただけかと
駅のそばには、タバコ工場もあったはず現在の札の辻交差点から田町駅西口交差点の間の線路側…

100名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:04:00 ID:wVPz39+o0
>>100なら一生童貞
101名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:30:55 ID:CgU03fbz0
>>99
田町の駅の所在地は西芝浦だった。
三田側はちょうど田町に接していたけど。
「田町」という地名が40年くらいまでは実際にあったんだよ。
102名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:45:37 ID:madbwrDz0
高田@和歌山線(奈良県大和高田市)
郡山@関西本線(奈良県大和郡山市)

駅名側が旧国名を省いてる例は珍しいと思う。
高田のほうは近鉄が大和高田と名乗ってるのだが・・・
103名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:50:55 ID:D6tusCUG0
>>102
駅開設の時期・市制施行の時期をよく考えて味噌。
地元での呼び方は、どちらも駅名の方が正しい。しかし、
市制施行時に、先にその名前の市があったため、旧国名を
冠したというのがこうなった理由。
その時の「高田」は消えちゃったけどね。
104名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:57:14 ID:eh/dHoH90
>>102
どっちも駅できたときには市制敷いてなかった。
どっちも市制施行時には先に市が存在していた(新潟の高田市は1971年に上越市になって消滅)ため、
区別のため「大和」をつけた。
105名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:04:39 ID:xce1U06I0
もう一ついえば、戦前の「省線およびそれに連絡輸送する交通機関の駅などで、
全国に同一のものは存在してはならない」というものができる前に開設された駅だから。
106名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:01:45 ID:VP6Pxofq0
このスレは前橋大島は無視ですか。そうですか

駅名前橋大島

地名前橋市天川大島町
107名無しで5!:2005/12/31(土) 03:06:49 ID:QnEdVUAI0
>>6
江古田の辺良く利用するから前から興味あったので調べてみた。
西武池袋線江古田(えこだ)は練馬区。
都営大江戸線新江古田(しんえごた)は中野区と練馬区の丁度境界線上。
もともと今の中野区の方の江古田が本村だったが、今の練馬区の場所に分家の江古田新田が出来た。
この頃の呼び方がどうだったか良くわかっていない。「えごだ」と両方濁音だったという説もある。
大正の頃の区割りでは新田のほうは練馬区ではなく板橋区江古田町。このころに区別のために
新田の方の呼び方を「えこだ」、中野区江古田町の方を「えごた」としたという説がある。
その後板橋区江古田町は練馬区に編入された。
昭和初期にはまだ練馬の江古田の地名が残っていたが、後に郵便物の誤配が多いことから練馬の方の
地名を返上して別名になった(栄町、旭町、向原など)。しかし西武線の駅名は残した。
ということらしい。
108名無しでGO!:2005/12/31(土) 04:28:33 ID:LsUsyCFH0
東北本線の東鷲宮(ひがしわしのみや)
自治体名は埼玉県北葛飾郡鷲宮町(わしみやまち)

東北本線の小川原(こがわら)
近くにある湖は小川原湖(おがわらこ)
109名無しでGO!:2005/12/31(土) 09:37:26 ID:vypVT40HO
直江津 所在地は上越市
110名無しでGO!:2005/12/31(土) 10:11:32 ID:3w3/d8+N0
>>109
元々は直江津市と高田市があったんだよ。(知ってるかもしれないが。)
111名無しでGO!:2005/12/31(土) 10:25:32 ID:FT7pgr0u0
名鉄太田川

近くを流れる河川は「大田川」
112名無しでGO!:2005/12/31(土) 10:46:27 ID:9rh11JBE0
春日は地名と駅名は春日で、交差点名称と銀行・信用金庫店舗名称が春日町
113名無しでGO!:2005/12/31(土) 10:49:57 ID:uLVO2DX40
なぜまだ出てないの?
塩釜・本塩釜・東塩釜駅(宮城県塩竃市)。
114名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:11:05 ID:9rh11JBE0
塩釜市でも変換されるけど
115名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:12:55 ID:JWbvDpL00
年賀状の仕分けのバイトをやったことあるけど、
手書きの人はたいてい簡単な字を選んで「塩釜市」だったよ。
116名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:19:13 ID:Gnvb0JySO
ガイシュツだろうが原ノ町駅の原町市
しかし明日から南相馬市になる。
117地元:2005/12/31(土) 16:26:17 ID:xce1U06I0
>>107
もともと中野区の江古田(村)は、現在の江古田、江原町、松が丘、丸山、および沼袋の一部。
練馬区の江古田は、現在の栄町と旭丘。

>新田の方の呼び方を「えこだ」、中野区江古田町の方を「えごた」としたという説がある。
この説は、実は全くのデタラメ。
(10年くらい前に某雑誌で、筆者の個人的推論というのが独り歩きしてしまった)
そもそも戦前は、どこに濁点がつくかはっきりしていなかった。

それから、大正時代は板橋区じゃない。
北豊島郡板橋町。
練馬区は、戦後、現在の特別区制が発足した年に板橋区から
もと中新井村、上練馬村、下練馬村、石神井村、大泉村の地域が分区されて
誕生したが、この時に江古田駅周辺は板橋区に残らずに、練馬区に編入された。

ちなみに地元に昔から住んでいる人は「えごた」と発音するのがデフォルトだな。
118名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:28:35 ID:COwuWiCy0
>>113
五條市と五条駅 
四條畷市と四条畷駅(←これは二重の意味で「地名と異なる」んだけどそれはさておき)

といった例もある。
119名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:28:54 ID:xce1U06I0
>>113-115
ところが「釜」と「竃」は意味が違うんだよなあ・・。

釜・・・火にかけて、中に入れた物を加熱する器具
竃・・・かまど
120名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:46:01 ID:COwuWiCy0
字義の違いまで言ってたら、>>65の巻向と纏向、>>66の天和と鷆和なんて
どうなるんだよw
そういう場合の言い換えは、正字から新字・略字への書き換えの例を除くと、
たいていの場合、字義無視・音中心のものになる。
121名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:58:53 ID:OlJ6GtLE0
>>120
そういうのは戦後当用漢字表の制定で、表外の漢字や読みは公共向けに
使ってはいけないという暗黙のお約束ができたため。
巻向、天和はその典型的な例。ただ単に当用漢字の中の字を本来の
漢字の代わりに当てただけで、字義とは全く関連がない。
要は役所が旗を振って一種の地名破壊行為をして、それに鉄道会社が
倣ったわけだ。
122名無しでGO!:2005/12/31(土) 17:14:38 ID:PSR5UvPO0
問題
西宮と西ノ宮、JRの駅はどっち?

あさひかわ と あさひがわ JRの駅はどっち?
123名無しでGO!:2005/12/31(土) 17:24:01 ID:COwuWiCy0
>>121
書き換えを嫌って「中ふ頭」なんて駅名も出来てしまいましたわな。
でもこれが「中府頭」とか「中夫頭」でも、なんか2ちゃんみたいでヤダw
…ここまで来るとスレ違いだな。スマソ。

>>122
西ノ宮
あさひかわ(昔は あさひがわ だったが改称運動が実って市名と揃った)
124123:2005/12/31(土) 17:26:59 ID:COwuWiCy0
む、ちょっと間違えた orz

×書き換えを嫌って「中ふ頭」なんて駅名も
○書き換えを避けたら今度は「中ふ頭」なんて駅名も
125名無しでGO!:2005/12/31(土) 18:56:09 ID:xce1U06I0
当用漢字関連だと東急の「江田」もそうだな。
本当は「荏田」だったが、荏が当用漢字にないため、江田になった。
126名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:00:20 ID:9rh11JBE0
どっかの書き込みにもあったけど
同じ東急の「荏原中延」はなんでいいの?
127名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:15:01 ID:xce1U06I0
>>126
戦前からの駅名だから。
当用漢字表を古くからの地名に遡及的に適用させたら
県名を変えなきゃならんところまで出て来る。
128名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:40:52 ID:Pcm3bfXq0
>>101
田町駅があったのは、芝本町だったはず。
芝田町は、田町駅から少し離れた地名だったので由来と違うと聞いていたのだが…
129名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:04:32 ID:OlJ6GtLE0
>>128
地図を見る限りでは西芝浦3丁目にある。
震災後の市区改正でそうなったのかもしれない。
>>124
「ゆりかもめ」の竹芝ふ頭?もそうだね。埠の字が当用漢字じゃないから
ひらがな書きになっている。でも汐留の「汐」の字は当用漢字ではない気が
するんだけどね。だから役所の基準も結構いい加減。
130名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:06:49 ID:X1T9rCzQ0
天竜浜名湖鉄道 原谷駅 はらのやえき
地区名は はらや でも小中学校ははらのや
これイカに
131名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:07:33 ID:OlJ6GtLE0
連投スマソ。
>>117
板橋区から練馬区が分離したのは昭和23年。
戦後の特別区制度はその前年に35区から22区に再編されて始まっている。
132131:2005/12/31(土) 23:11:49 ID:OlJ6GtLE0
地元の人にたてついた漏れが悪かった。
練馬区分離は22区制施行した都市の8月であっていた。orz
133名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:54:39 ID:YN9bDhBM0
はらじゅ区
134名無しでGO!:2006/01/01(日) 00:15:03 ID:fGjxSXQ80
旭川(あさひがわ)
秋葉原(あきばはがら)
135名無しでGO!:2006/01/01(日) 13:25:56 ID:KwvW61Nl0
安来は「やすぎ」と「やすき」どっちが正しいの?
136名無しでGO!:2006/01/01(日) 14:10:07 ID:jFlQ9QKWO
小牛田(宮城県遠田郡美里町)
昨日までは、遠田郡小牛田町だった。
今日付で、小牛田町と南郷町が合併して「美里町」になった。
小牛田運転区は、美里運転区に改称か?
137名無しでGO!:2006/01/01(日) 14:35:23 ID:0F0DnHYO0
>>136
する必要なし。

138名無しでGO!:2006/01/01(日) 17:34:53 ID:0TQPTniY0
昭和の大合併で市町村名が変わったところでさえ、未だに駅名はそのままというところも多いからなあ・・・
139 【大吉】 【123円】 :2006/01/01(日) 18:30:07 ID:pmMifMXK0
>>136-137
そういえば、去年かおととしか忘れたが、
「何で大宮支社はさいたま支社に改名しないの?」という、あう使いのスレが立ったな。
140名無しでGO!:2006/01/01(日) 20:48:11 ID:JLEVhd4z0
北海道の駅に新吉野というのがあるが、由来は…
近所に北海道ではみかけないソメイヨシノが植えてあったからとかいう理由を聞いたことが…
ただ、いってみたら小屋が1個あるなにもない無人駅だった。
駅周辺には1000人くらいは住んでいるのかなという感じの街があった。
141名無しでGO!:2006/01/01(日) 21:33:56 ID:VGUklGP7O
>>123ポートライナーは何故か中埠頭。
142名無しでGO!:2006/01/01(日) 21:44:18 ID:HYANF2S3O
東メト有線新富町。地名は[新富]で駅の所在地は[築地]です。
143名無しでGO!:2006/01/01(日) 21:57:48 ID:0F0DnHYO0
>>142
新富町というのは住居表示法以前の名前だな。

計画時の駅名仮称は「明石町」だった。
144名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:33:34 ID:iGxUgeqz0
すごい疑問なんだけど、なんで鉄道会社は地名と駅名を微妙に違えてつけるの?
145 【末吉】 【378円】 :2006/01/01(日) 22:53:14 ID:r3/lxxH50
>>144
「微妙に違える」の意味の取り方にもよるが、
駅から少し離れた所にある地名を取り入れている駅名は、
たいていの場合は歴史的な事情を持ってるらしい。
Aという町に大字Aと大字Bがあって、大字BのほうにAという名前の駅を作る。
この時点では地名と駅名の間に違和感はない。
ところが、あとで合併などでA町がC市という別の名前の市町村になったとする。
すると、A駅の住所(C市大字B)の中にAが入らなくなり、地名と駅名が食い違うことになる。
2chの世界においては、「何で大字Aでなくて大字Bなのに駅名はAなの?」と、
あう使いの絶好の攻撃ターゲットとなる。

宇都宮線の間々田駅(現在の住所は間々田ではなく乙女)も、
鹿児島本線の赤間駅(現在の住所は赤間ではなく土穴)も、
事実確認をしたことはないのだが
こういった事情が駅名の裏に秘められているのだと思う。

あ、ごめん。こういう論理展開は>>11で禁止されてるんだったな。
146名無しでGO!:2006/01/02(月) 00:01:19 ID:rm+MDnvS0
そうか?
147名無しでGO!:2006/01/02(月) 00:38:44 ID:s//N6q7t0
>>145
大塚、目白、代々木なんてのはその典型的な例ですな。
148名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:12:39 ID:LVBekZJ40
大阪市営地下鉄 四つ橋線 四ツ橋駅
上を走る道路は「四つ橋筋」
近くの高速ランプは「四つ橋」
駅真上の交差点名は「四ツ橋」
現在の地名には痕跡なし...
149名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:21:59 ID:WlEEH1A80
どなたか新小岩駅についてレクチャーしてください。
>>148
四ツ橋は元々から町名ではありません。スポットとお考えください。
あの場所は川の交差点があったところです。
南北に西横堀川・東西に長堀川が流れていました。
ええ、西横堀川は高速道路が走ってるところです。長堀川は長堀通
になっている部分です。
この2つの川の交差部分に、かつて、4つの橋がかかっていました。
炭屋橋・吉野屋橋・上繋橋・下繋橋です。
それで、通称、あのあたりを四ツ橋って呼ぶようになったわけです。
150名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:27:31 ID:WlEEH1A80
今、四ツ橋交差点の植え込みの中に、碑がたっています。
よろしければ、どうぞ、ご覧あれ。
151名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:50:12 ID:xar4ypSL0
>>148
バス停も「四ツ橋」だな。


阪神本線の千船(ちぶね)
地名は千舟(ちふね)。しかも駅の所在地は佃で、千舟は川を挟んで南東にある。
ちなみに千舟には福島区ではないのになぜか大阪福島女子高校がある。
152名無しでGO!:2006/01/02(月) 06:31:23 ID:wf1CmC1g0
>>149
新小岩はおもっくそ「葛飾区新小岩」なんだが。
153名無しでGO!:2006/01/02(月) 07:40:58 ID:6bbOt8B90
>>152
駅開設当時は確か違います。
詳しい事情までは分からないが・・・・
154名無しでGO!:2006/01/02(月) 09:34:02 ID:s//N6q7t0
新小岩は、もともとの地名を考えれば、
北平井か武蔵小松が妥当なんだよなあ・・。
155名無しでGO!:2006/01/02(月) 11:20:02 ID:huhWOP300
駅の名前に影響されて地名の方が変わってしまい、結果的に統一取れて
しまった例、ってのも、実は多いんだよね。
156名無しでGO!:2006/01/02(月) 12:07:48 ID:s//N6q7t0
>>155
梅(ヶ)丘とか富士見台とか桜台とか。
157名無しでGO!:2006/01/02(月) 12:09:30 ID:dTlnhrnK0
古高松(琴電志度線)
古高松南(JR高徳線)
共に所在地は「高松市高松町」。
1940年に木田郡古高松村が高松市に編入されて高松市高松町になって以来、「古高松」という地名は現存しない。
しかし、通称地名として「古高松」の名は今も残っている。
ちなみに、古高松の地名は、1588年に生駒親正が讃岐国野原郷に築城する際に、「野原」の地名が良くないと陰陽
師から進言を受け、縁起を担いで高松郷から地名を取って、「野原」を「高松」と改名したことに由来する。
158名無しでGO!:2006/01/02(月) 13:21:47 ID:4Lo7iihq0
布施・枚岡(近鉄)
1967年に東大阪市に合併する以前の市名だが、現在はいずれも行政地名としては存在しない
159名無しでGO!:2006/01/02(月) 14:25:44 ID:wf1CmC1g0
>>154
あのあたりは下総ですよん。武蔵ではないの。
160名無しでGO!:2006/01/02(月) 14:50:14 ID:SZAhtPYy0
大阪市交の「大阪ドーム前千代崎」。

地図上でも駅名でも”ちよざき”と濁っているけど、地元では”ちよさき”と濁らない。
ちなみに近くに「千代崎橋」というバス停もあるが、こちらは”ちよさきばし”と澄んで呼んでいる。
161【大凶】 【7800円】:2006/01/02(月) 15:07:50 ID:uNNZ93wx0
東海道線の函南はもともとの地名は「かんなん」と読んだのが、
丹那トンネル開通時に「かんなん」では発音しにくいので駅名は「かんなみ」になった。
後に地名も「かんなみ」と読むようになった。

ちなみに函南町には「新幹線」という地名もあるよ
162名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:23:28 ID:UG9624do0
>>155
つ[新子安]

新子安の地名は戦後に誕生した。
元来この駅一帯は「神奈川区子安通」になる。
163名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:31:59 ID:OoX8cLIQ0
>>159
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE%E9%83%A1#.E6.9D.B1.E8.91.9B.E9.A3.BE.E9.83.A1
江戸時代に武蔵野国に編入されたんだよ。
本所・深川も江戸扱いしない故桂文治さんですか?
164名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:34:41 ID:2K7f1fQe0
>>161
駅名とは違うが、渋谷区の神南と逆のパターンだね。
NHKのある渋谷区神南はかつては「かんなみ」と読んだ。
住居表示の施行で神南の字に「かん」と「なみ」いう読みが当用漢字表に
無いというだけの理由で「じんなん」に変えられた。
165名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:18:12 ID:e/X0Jq770
>>155
他にも大塚とか高田馬場とか。

地名の抹消については、とかく役所方面ばかりが叩かれがちだが、
国鉄はじめ鉄道会社にも責がない訳でもない。
166名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:29:56 ID:ZswzY4Qk0
>>155
奥中山ってのもこれに入れていいのかな。
167名無しでGO!:2006/01/02(月) 19:46:17 ID:s//N6q7t0
>>155
長崎電気軌道の若葉町・・・社内公募で電停名決めたというのも凄い話しだな。
168名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:17:26 ID:XTC7EhBH0
新白河が白河市にない件について
169名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:15:57 ID:NgJQ8zs+0
>>168
新古河が古河市にない件について
170名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:17:31 ID:s//N6q7t0
>>169
つーか、茨城県にすらない。
171名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:25:09 ID:gDuqYnDl0
>>160
千代崎の「千代」ってあの近くにあった大阪瓦斯の社長だった渡辺千代三郎氏
(南海鉄道の社長もやった)に因むのかな?
172名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:38:31 ID:+hNOVKvV0
173名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:16:43 ID:HXyiFeAr0
で、新小岩は・・・・・。
174名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:41:11 ID:2bA2vtHm0
名古屋の地下鉄の本山(もとやま)、所在地は千種区東山通。
すぐ近くに本山町という地名ならあるが、驚くことに読み方は「ほんやまちょう」。
でもはっきり言ってこれはただのトリビアなので、ほとんど誰も知らない。地元民ですら知らない人多い。


>>149
面白いねー、そういう話。勉強になるわ。
ちなみに名鉄には三河八橋という駅があるが、昔あのあたりには八つに分かれた川があり、
八つの橋が架かっていたため「八橋」という地名になったといわれる。
これはかの有名な伊勢物語にも書かれている。

・・・と、ここまではスレ違いの話題になってしまったが、この三河八橋駅もご他聞に漏れず
知立市八橋町からちょこっと外れた豊田市花園町にある。なんでかなー・・・


>>155
国立市の例も有名だよね。
175名無しでGO!:2006/01/03(火) 03:08:12 ID:Q+pwMxDMP
>>174
最初は駅名を花園にするはずだったのが
国鉄山陰線に既にあったので使えなかった、というのを聞いたことがある。
176名無しでGO!:2006/01/03(火) 03:11:51 ID:uxfRLwow0
家にある新小岩開業前の古地図だと、
新小岩駅あたりに平井新田とある

新小岩は駅として開業する前に信号所になっていたのかな
だとすると、信号所名は駅名ほど真剣に付けないので、
小岩の手前の信号所→新小岩信号所
と名付けて、それがそのまま駅名になったのかもしれない
177174:2006/01/03(火) 03:25:53 ID:2bA2vtHm0
>>175
レスdクス。
おそらくそんな理由だろうね。八橋の方が知られた地名というのもあるし。
178名無しでGO!:2006/01/03(火) 04:03:47 ID:CUDzXKcG0
>>176
新小岩駅の所在地は昭和30年代末の住居表示実施前だと下小松町だ。
おそらく、小岩駅の後に出来たので、単純に新小岩と名づけたのでは?
本当なら「下小松」とか、そんな感じの駅名の方がしっくりいく。
179名無しでGO!:2006/01/03(火) 09:14:10 ID:QbOuoqBz0
>>176>>178その他の皆さんありがとうございます!!
180名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:33:40 ID:oj9F+DK70
たしか新小岩は操車場が先にあって、そのあとに駅ができたんじゃなかったか?
181名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:56:01 ID:cKjOOHsE0
近鉄布施駅(現東大阪市の市代表駅)も明治22年に太平寺・岸田堂・荒川・東足代・
菱屋西新田・永和の六ヶ村が合併して布施村が誕生するまではその周辺に布施と
いう名のついた地名はなかったらしいね。
電車の駅の方も近鉄の前身大阪電気軌道が大正11年に足代停留所(現布施駅)を
設置し、昭和3年に布施駅に改称された。
もともとこの地域は古代から近世にかけて「足代」とよばれた地域で「布施」という
地名は近代になるまでなく由来のわからない地名で謎が多い。
182名無しでGO!:2006/01/03(火) 13:39:45 ID:zQrbkrGv0
JR予讃線端岡駅(香川県綾歌郡国分寺町新居・1/10より高松市に編入)

「端岡」という地名は現存しないが、1955年に国分寺町となるまでは端岡村があった。
183名無しでGO!:2006/01/03(火) 13:48:06 ID:ls/5xQ6C0
>>81
横須賀線に小金井行きが走ってるが、新宿から中央線へ入るのかと思ってしまう。
実際は東北本線で利根川越えてしまう。
184名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:38:48 ID:06ck7YgG0
>>181
もしかしたらどこぞのお寺と関係あるのでは?6つの村で明治時代に一緒に
お布施したとか。そういうのはないのですか?
185名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:08:52 ID:BUq8x68B0
智頭
186名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:44:58 ID:O8rIc4SD0
>>185
それだ! 忘れてた。駅名が「ちず」で地名が「ちづ」なんだよな。
187[所属]--- [お名前]述える子羊:2006/01/03(火) 15:49:44 ID:ENvuhZru0
水上!!!
みなかみ町なのに駅は漢字!!
まぁ最近合併したから仕方ないけど
188名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:11:24 ID:vazpaby30
>>158
清和源氏頼光流に平岡氏というのがあって河内国平岡という地に住んでいたと
記録ありその「平岡」と「枚岡」は関係しているのではないだろうか?
189名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:18:44 ID:pNU9En5K0
>>161
>>164
月寒(つきさっぷ→つきさむ)みたいだね
しかしIMEって”つきさむ”が変換できないんだね
190名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:24:20 ID:bn0Ln+hy0
何でちゃんと「まつさか」っていえるかぐしはいないの?
なんで?しかもニュースとかのテロップは「松坂」って間違えてるのが多いじゃん。
191名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:41:03 ID:KanNopQD0
駅名も市の名前も「まつさか」だから、ここはスレ違いだw
一般人に間違えられやすい駅名スレ…かなんか昔あったような気がするが、
捜すか、自分で立てるかして、そっち逝け。
192名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:44:05 ID:QQ9CA8ht0
亀ながら新小岩駅について

開業当時の周辺の地名は「小松」であり、北陸本線小松駅との区別のために下総小松駅となる所が、住民の希望によって新小岩駅となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E9%A7%85
193名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:46:44 ID:C8RP+Ykb0
>>190
かぐし・・・×
やし・・・○

だと思うが??
194名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:49:04 ID:KanNopQD0
ふいんき と同じ類の、2ちゃん恒例「あえて誤読」ネタだってば。
195名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:58:41 ID:mIjBbsZa0
>>192
wikiはソースと信用しない。
196名無しでGO!:2006/01/04(水) 18:33:36 ID:VypgQc6p0
>>163
深川と新小岩では話が違うだろ
197名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:51:50 ID:fKmqGvU+0
>>196
隅田川に近い本所深川でさえ江戸扱いされてないんだからましてやもうすぐそこ
に江戸川のある(新)小岩に至っては「あまさかる」だよ。
もしかして、海抜マイナスメートルのえとうくの人間(プゲラ
198名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:38:47 ID:n3GbKBCj0
京阪石山坂本線の南滋賀駅  滋賀県大津市南志賀
199名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:03:45 ID:n3GbKBCj0
京阪電気鉄道宇治線木幡(こわた)駅
JR西日本奈良線 木幡(こはた)駅

地名は京都府宇治市木幡(こばた)

ちなみに近くにある池は木幡(こはた)池
近くにある神社は許波多(こわた)神社
小学校と中学校があるのですが「こわた」なのか「こばた」なのか
「こはた」なのかちょっとわかりません。
200名無しでGO!:2006/01/05(木) 02:44:40 ID:whWNmdmB0
は、わ の違いは、正仮名から現代仮名になったのも原因じゃないかな?
201名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:29:26 ID:orwLgmGL0
ありますな、それ。
駅名じゃないけど、長谷寺の入り口あたりにある旧伊勢街道の峠道が
「化粧坂」と書いて「けわいざか」と読みます。
しかし、近世の資料を見ると、ふりがなはどれも「けはいざか」です罠。
このあたりの混乱が尾を引いている例は結構多いんじゃないかと。
202名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:14:10 ID:VKG40Ity0
大甕(常磐線)

地名は茨城県日立市大みか町。
駅名が漢字なのに地名は平仮名という珍しい例?
203名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:30:49 ID:s6u0+h2N0
>>201
なるほど
「ケバい」という言葉は化粧からきているんだ。
これは一つ勉強になり申したw
204名無しでGO!:2006/01/05(木) 18:37:23 ID:5xm5Fdrm0
貴志駅(南海貴志川線)
周りの字にも貴志川町貴志という地名はない。
205名無しでGO!:2006/01/05(木) 21:47:57 ID:2f6ISXd60
相模鉄道線
和田町駅 保土ヶ谷区仏向町
すぐ近くに「和田」ならあるけど和田町という地名はありません。
206名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:10:56 ID:83J5/yQh0
>>202
もともと大甕町とか大字大甕だったのが、住居表示の際に平仮名に変えたと読んだが
どうか?
207興津公爵:2006/01/06(金) 00:32:31 ID:jHopRRBf0
>>205
もともと和田町にあつたのが、住居表示の施行で
駅周辺の地名が本来の地名でない仏向町にされた可能性がある。
>>202
甕の字が当用漢字外のためひらがなになった。住居表示の地名破壊の
典型的パターン。
他の例としては東京都中央区の「勝どき」などがある。
208名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:35:29 ID:+gQgGxow0
西鉄は西鉄福岡なのに
JRは博多

博多も小倉も元々地名なのか?区としては名前があるけど・・・
209名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:50:37 ID:3PJ/4Qrr0
地下鉄御堂筋線、阪急、阪神は梅田
JRは大阪
地下鉄と阪神は梅田にあるので分かるが、阪急があるのは芝田。
今すぐ芝田駅に改称しる!
210名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:01:58 ID:Ap++lbj50
>>208
君はこのスレに来るべきではない。
211名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:39:25 ID:Blz7ON8+0
>>209
まあ確かに住所表記上はそうだけどあの一帯を梅田と言うんだよ。
212名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:41:30 ID:GtVBgqCu0
「住所と通称地名が微妙に異なる例」だなw
213名無しでGO!:2006/01/06(金) 03:45:38 ID:bjf1dzY60
奥羽本線 置賜(おいたま)駅

米沢市を中心とする山形県南部地方の名称は
置賜(おきたま)地方
214名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:36:36 ID:XEiohPn+O
京成で「あおと」、鉄道の駅名は漢字で書くと「青砥」でもどうしてバス停では「青戸」なんでしょう?
215名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:34:30 ID:QlmW9fcX0
>>211
梅田は元々埋田と言われていたらしいね。
216興津公爵:2006/01/06(金) 23:12:41 ID:fnPq5lWd0
>>214
それも住居表示で砥石の砥が当用漢字外だったため、戸の字を当てた。
217名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:20:42 ID:Ap++lbj50
>>216
そういう単純な話しじゃないみたい。

戦前から青戸だった(東京市葛飾区青砥町)わけなんだが、
歴史的にどうも青戸と青砥が混用されてきたようだ。
http://www.city.katsushika.tokyo.jp/meguri/kameari.html
218名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:24:39 ID:Ap++lbj50
↑ごめん
東京府南葛飾郡青戸村→(東京府南葛飾郡亀青村)→東京市葛飾区(青戸町)
219名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:37:31 ID:isXFNdFv0
JR学研都市線四条畷
市の名前は四條畷
しかも駅があるのは隣の大東市
220名無しでGO!:2006/01/07(土) 01:57:49 ID:d6tIWflc0
京王線柴崎
実際には、調布市菊野台にあって柴崎の住人の大半は優等列車が
停車するつつじヶ丘を利用してる。
221名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:18:27 ID:TSDO6q/i0
西武立川
JR立川とは全然関係ない、ほとんど昭島市に近いところにある。
なんとか駅は立川の領内らしいがなんでこんな紛らわしい駅名つけたやら。
222名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:20:39 ID:y0vBxxWt0
>>217
用字の混乱については>>48-49あたりも参照。
現在のようにひとつの用字だけを絶対的に正しいとして使うのは、
実は明治以後の比較的新しい慣習。
223名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:43:27 ID:0socN71E0
>>217
ちなみに青砥駅ができた当時の地名は本田淡ノ須町。
当時の青戸町は現在の青戸4、5,6、7、白鳥2、3、4付近。

青戸町と違う場所にあったので、あえて用字が違う「青砥」表記に変えた可能性もある。
224名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:20:39 ID:cw7gCfWT0
阪神野田→大阪市福島区海老江 (地下鉄は「野田阪神」JRは「海老江」)
JR野田→大阪市福島区野田  (地下鉄は「玉川」)
225名無しでGO!:2006/01/09(月) 08:34:09 ID:NR1dWrsf0
時々意味が分かってない奴が現れるな・・・
226名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:34:46 ID:7yOsKG6r0
age
227      196:2006/01/09(月) 16:52:00 ID:YYXWPpZR0
>>197
かわいそうなくらい読解力無いなお前・・・・・
228名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:05:25 ID:HHx6Vkfl0
βακα..._〆(゚▽゚*)
229名無しでGO!:2006/01/12(木) 12:43:07 ID:T5dxsMz20
age
230名無しでGO!:2006/01/12(木) 12:53:02 ID:2/4fHSvTO
内房線の青堀駅

住所は千葉県富津市大堀。青堀という住所は存在しない。
231名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:12:08 ID:P6LNN94p0
かつての国鉄巨大ヤード、新鶴見信号場。
横浜市鶴見区にはなく、昔も今も川崎市。
232名無しでGO!:2006/01/12(木) 18:54:30 ID:v5Iz+mZhO
【燕三条】って勝手に合併させるなゴルァ!
【燕・三条】にすべき。
233名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:30:37 ID:HK/9Ges/0
土讃線の「讃岐財田」。駅名は「さいだ」で地名は「さいた」。
>>21の東海道本線の幸田の例といい、国鉄は「田」を濁って読むのがお好きなようだ。
234名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:34:11 ID:bAt5NvxA0
「た」だけじゃない。
まいはら を まいばら と読んだ(これは地名が合わせて解消)
あさひかわ を あさひがわ と読んだ(これは駅名が合わせて解消)
しんとつかわ を しんとつがわ と読んだ(これは放置w)
235名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:41:28 ID:HK/9Ges/0
>>230
地図を見ての推測だけど、駅名の「青堀」は、「青木」と「大堀」を合成したものだろうな。
両方から1字ずつ取る「国立方式」で強引に駅名を作ったか、
あるいは青木と大堀からなる青堀という村がかつてはあってそれが駅名の由来になっているのだろう。
236名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:49:03 ID:id50f4Df0
土師ノ里駅

まあ土師が大昔はいたんだろうが…それを売り込んでの駅名でもない
237名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:57:52 ID:4scHs/rw0
阪神電鉄本線
千船駅 地名は佃
238名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:33:08 ID:AJxQdZoR0
相鉄いずみ野線 ゆめが丘
そんな地名は有史以来ない
239名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:39:21 ID:GGHJZ9Vg0
>>235
>あるいは青木と大堀からなる青堀という村
その通り、 旧 君津郡青堀村→青掘町。

ちなみに君津というのは、明治時代に創作された地名(郡名)。
240名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:44:13 ID:8ehcPIkt0
>>234
>>41の例もある(これに関しては何故か話題に上ることが稀だが)

>>235
そのとおり(青木村+大堀村→青堀町→富津市)
241名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:57:17 ID:AHppoDHB0
ふなばしほうてん(ほうでんが地名)
しんやはしら(やばしらが地名)
242名無しでGO!:2006/01/13(金) 21:38:43 ID:MafodXAd0
駅名は清洲なのに、所在地は清須市
・・・と思ったら、微妙に清須市から外れた稲沢市だった。
(去年の夏までは清洲町だったが)
243名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:12:05 ID:1bDknwJ1O
東メト・都営[東銀座]。東銀座の地名は存在せず、所在地は銀座4丁目で隣の銀座駅と同じ。
むしろ旧地名の[木挽町]の方が位置を表す駅名としては正しい。
244名無しでGO!:2006/01/14(土) 05:07:03 ID:shwK3EIo0
JR東北本線
上北町駅 [駅名:かみきたちょう 旧住所:青森県上北郡上北町(かみきたまち)]

平成大合併で青森県上北郡東北町になったけど。
245名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:41:10 ID:ublv3EJR0
>>241
ちがう、地名としてはやはしらが正しい。(濁る新京成がおかしい)
246名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:45:17 ID:3oQwbIcs0
濁音と言えば
吉田@近鉄東大阪線
駅は「よした」と読んでるが、地元の吉田5丁目住まいのツレが
自分の住所を「よしだ」と言ってる。…どっちが正解なの?
247名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:07:51 ID:ayaR79ap0
米原駅は「まいばら」
米原JCTは「まいはら」
米原ICは「まいはら」
米原市は「まいばらし」
米原市米原は「まいばらしまいはら」
米原市米原西は「まいばらしまいばらにし」
米原市立米原小学校は「まいばらしりつまいはらしょうがっこう」
米原市立米原中学校は「まいばらしりつまいはらちゅうがっこう」
滋賀県立米原高等学校は「まいばらこうとうがっこう」
248名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:25:50 ID:hh2xJWc/O
>>247
おっ、俺が通ってた小中高(^_^;)。

正月に帰省したら、国道8号線の米原跨線橋北側(まいばら警察署前)の道路標識に「米
原町役場」が残ってるのを発見。しかも、ローマ字表記がMaibara。

町民の多くは駅名に引かれて、まいばらちょうと理解してたから無問題?!。
249名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:19:41 ID:BxbS4dpJ0
>>245
例の都立霊園は、地元じゃ濁りまくって呼んでいるが。
250名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:06:46 ID:fiHcN1eg0
>>85のように鉄道会社自身が「間違って」案内している例って他にもあるの?
251名無しでGO!:2006/01/15(日) 11:43:01 ID:Mp5RNpDL0
山陽本線「大道」
所在地は防府市「台道」
台道は防府市内の大字名
大道は台道+切畑の地区名
252名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:05:10 ID:Irs4LMgC0
>>249
もう地名としての八柱は消滅して長年が経ち、新京成の駅名だけって
時代が長かったからね。
253名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:20:18 ID:Irs4LMgC0
あ、このレスおかしい。忘れて。
254名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:40:45 ID:69DhVgu10
>>246
駅名と同じく「よした」で合ってるようですね。

ttp://www.mapion.co.jp/html/AddressList/27/27227/
255名無しでGO!:2006/01/15(日) 18:09:28 ID:sZMuMQij0
>>237
それ既出
256名無しでGO! :2006/01/15(日) 18:13:57 ID:PHSzHkMw0
青い森鉄道の三戸駅は三戸町にはなくて、南部町にある。
257今北産業廃棄物:2006/01/15(日) 18:33:09 ID:ijXBTIUmO
東急「中目黒」駅
目黒区「上目黒」2丁目
258名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:07:12 ID:7pmuzf/q0
>>257
かつての玉川鉄道中目黒駅との連絡駅であることを明示するため。
今となっては上目黒に変えたほうがいいと思うが。
259名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:47:04 ID:uWxYgiuGO
岐阜県瑞穂市にある穂積駅。
穂積町の合併新市名に穂積をひっくり返した瑞穂を使用(たぶん)したため。
260偽厚木:2006/01/15(日) 21:38:22 ID:unxTZNq30
住所: 神奈川県 海老名市河原口
さらに昭和2年(1927)、小田急線が開通して厚木にも鉄道の駅ができるこ
ととなったが、すでに海老名市河原口に神中線・相模鉄道の「厚木駅」が
開業していたため、小田急線の駅名は「相模厚木駅」とせざるを得なかった。
「相模厚木駅」は昭和19年(1944)、「本厚木駅」と改称されて現在に
至っている(『小田急五十年史』)。

261名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:13:05 ID:M3IU2pAE0
これだけレスが進んでこれが出てないとは。

四ツ谷駅(JR・東メト丸の内線)
付近の住所は新宿区四谷(ッは入らない)
しかし丸の内線のとなり駅「四谷三丁目」は住所名通り「ッ」が入らない。

ところでJRの四ッ谷駅の所在地は千代田区麹町になるが、それはスレ違いということで。
262名無しでGO!:2006/01/16(月) 14:04:47 ID:II3ymuol0
山陰本線梁瀬駅
旧山東町にある地名は「矢名瀬」
263名無しでGO!:2006/01/19(木) 20:56:49 ID:56TcG6K50
264名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:25:55 ID:dM5SLfXP0
>>233-234
伯備線の「伯耆溝口」も仲間に入れてくれ。
駅名は「みぞぐち」で、地名は「みぞくち」。
265名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:08:35 ID:YpPUxVBa0
新田(東武)

駅の周辺に「新田」とつく地名は無し。
ヒントは、駅西側の不自然な地名群。金明町、新栄町、新善町、清門町、長栄町…
266名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:28:08 ID:OkMLiyqa0
都電の三ノ輪橋は台東区三ノ輪にない。
「三ノ輪橋」らしき橋もみあたらない。
267名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:50:35 ID:YeYYlmaE0
>>266
この程度は許してやれw
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~poko/minowa.html
268名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:39:21 ID:OBrqacrD0
木曽福島(中央線)
住所は長野県木曽郡木曽町
269名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:04:29 ID:hvtvOYHd0
平成の大合併以後、>>268のような例は星の数ほどあるがな
270名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:36:59 ID:Vsmx+gG90
>>266
京阪の京橋駅も近隣に「京橋」と名のつく橋はないよ。
西へひとつ隣の駅、天満橋駅の近くに「京橋」という橋がある。
271名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:27:24 ID:wM7555NG0
>>266-267
広電の「鷹野橋」も同例だな。
地名としては残ってないが、商店街の名称としては残ってるから、
地元では普通にあの辺を「たかのばし」とは呼ぶけれど。
272名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:12:05 ID:C8ghK0xt0
>>268
つーか、町の中心駅の名前が、市町村合併で自治体名と揃わなくなったからって、
周囲の地名が変わってしまうわけじゃないよ。
もし「地名=自治体名または行政地名」「町の代表駅的な駅は自治体名と揃っていないと
いけない」という定義だとすれば、それも少し極端ではないかと。

木曽福島町が木曽町になっても、あのあたりはやっぱり「福島」なんだし。
いきなり「木曽」なんて駅名にされたら、それこそどこだかわからなくなる。
273名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:52:15 ID:vWtcQwgm0
京王にて

世田谷区は、区内には無い「下高井戸」駅があり、
杉並区では、区内には無い「八幡山」駅がある
274名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:22:53 ID:A9vaUdPt0
>>265
その周辺が○○新田という地名だったらしい。
↓のページによると、
ttp://homepage3.nifty.com/nadokoro/kozuke/01/K01.htm
金明町・・・金右衛門新田
旭町・・・九左衛門新田
275名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:44:41 ID:TvLXkMhr0
age
276名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:08:53 ID:RJfD4jew0
これはどうなのか?

「南方」と「西中島南方」
277名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:58:44 ID:AXWzedBc0
南海貴志川線の伊太祁曽
地名は「伊太祈曽」
278名無しでGO!:2006/01/25(水) 04:59:02 ID:1o+ZBRL/0
>>276
何が?
279名無しでGO!:2006/01/25(水) 11:56:53 ID:+WwLLc7n0
>>223
青戸あたりには鎌倉時代の武将・青砥藤綱(実在不明)が居城したという伝説があって
京成がその青砥の字を取ったようだ。
地名は大戸(おおと、大きな港)→青戸が由来。
280名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:32:48 ID:G4pih/QV0
上にもでたが、大塚。
JR大塚駅は豊島区南大塚にあり
メトロ新大塚は文京区大塚にある。
281名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:12:45 ID:dcf4W3TB0
>>280
駅が出来た頃、あの周辺の地名は巣鴨だったわけだが
282名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:31:26 ID:c1t9pLZM0
都立大学駅の名前の由来の大学は八王子へ、付属高校も名前が変わってしまう。
「学芸大学」にはまだ高校があるというのに・・・
283名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:43:45 ID:mWPH4SvM0
中央線阿波座駅は西本町と立売堀の間
四つ橋線本町駅は阿波座と西本町の間
284名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:00:47 ID:YR8GlAHRO
>>279
おいおい、ウソはいかんよ。それともソースは2チャンか?
byユーザー
285名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:06:29 ID:7vxJ0TDz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%88%B8

青戸に青砥藤綱が住んで居たかもしれないってことは
青戸に縁もゆかりもない俺でも小耳に挟んでたぞ
286名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:19:31 ID:YR8GlAHRO
駅周辺がどーゆー場所だったかを勉強して下さい。
287名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:51:24 ID:QgNKxFMr0
人に教えを乞うならそれなりの礼儀を弁えなさい>自称ユーザーさん
288名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:42:01 ID:SJimz9iQ0
>>282
学芸大学 → 鷹番
都立大学 → 柿の木坂
に改称キボンヌ
ついでに
祐天寺 → 五本木
289名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:09:10 ID:kQYSCSPv0
東武桐生線・わたらせ渓谷鉄道相老駅
群馬県桐生市相生町なんてのもOK?
290名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:10:24 ID:ekz5ppLf0
大阪環状線の「森ノ宮」駅は
「森ノ宮中央」と「森之宮」の境界にある。
交差点は「森之宮駅前」。
291名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:36:35 ID:qlCSFDtH0
薬園台と薬円台
292名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:48:12 ID:aG4w3tKl0
都営荒川線の鬼子母神はきしもじんときしぼじんどっちが正しいの?
自動放送はきしぼじんと言ってたけど運転士はきしもじんと言っていた気が
293名無しでGO!:2006/01/31(火) 03:40:37 ID:Dn1rNeBm0
きしぼじん
294名無しでGO!:2006/01/31(火) 04:57:49 ID:ODyKtM+Z0
埼玉県狭山市と入間市は本来は逆のほうがしっくりくる。
西武池袋線には「狭山ヶ丘」駅や枝線の「狭山線」があり、現入間市を含めた
あのあたり一帯を古くは狭山と呼び習わし、
現狭山市では古くからある小中学校は「入間川」や「入間」、「入間野」と名のったり、
「入間川七夕祭り」と言ったりする。

両市が市に昇格する際に、それぞれの地元の有力なお茶屋さんが、
「狭山市の狭山茶、狭山茶の狭山市」の称号がほしくて
人口数調査においての署名活動の激しいデットヒートを繰り広げ、
結果現狭山市の方が先に規定数に達しったため、
「狭山」の名を奪われた敗者が「入間」市を名のることになった。

だから、
西武新宿線の狭山市駅は昔の名の「入間川」駅の方が地域的にはあっているといえるかも。
295名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:54:19 ID:zLVGKCmh0
>>292-293
駅名は「きしぼじん」
でもその駅名が指す法明寺の本尊は「きしもじん」

きっとその運転士さんは、ご信心の篤い方なんじゃないかな?
296名無しでGO!:2006/01/31(火) 15:47:13 ID:r6MdTtVW0
留萌 と 留萠
297名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:24:40 ID:vmnEGm760
age
298名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:42:18 ID:s/JvCwzT0
このスレ面白い。
「新松戸」と「幸谷」はどういう関係?
299名無しでGO!:2006/02/03(金) 23:09:21 ID:f7Eo3WNk0
>>298
幸谷・・・昔からある本当の地名
新松戸・・武蔵野線開業で誕生した比較的新しい駅名。
しかし、本線の駅名が周辺の地名まで決めてしまう例が多いように
ここも住居表示法で「新松戸」が採用されてしまった。
300名無しでGO!:2006/02/03(金) 23:25:12 ID:OuZk/xE+0
磐城棚倉@水郡線 町名は「たなぐら」
茶臼山@飯田線 そんな地名はない。茶臼山の最寄駅はずっと先の東栄だし。
301名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:17:03 ID:Ra0Mapct0
新宿線一之江駅 所在は春江町
ただこの春江も、隣駅の瑞江も一之江の江の字を取った合成地名だからややこしい。
○椿村+一之江村→春江(春は椿の字の右側だけ取った)
○瑞穂村+一之江村→瑞江
302名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:21:36 ID:4sre32yh0
近鉄京都線 高の原
303名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:44:13 ID:iyK5eEvP0
>>298
「新松戸」が「幸谷」にあって、
「幸谷」が「新松戸」にあるんだっけか。
304名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:40:46 ID:a65bNSRu0
小田急とJRの足柄駅は微妙に離れた場所にあるが(徒歩で移動は不可能な距離)
あれはなんで?
305名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:52:59 ID:9yYspuUJ0
新京成の習志野 船橋市にある。
北習志野も同様。
306名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:55:47 ID:t9IGeS/+0
時々変なのが出てくるな・・・
307名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:33:45 ID:V0PniRw+0
名古屋の千種駅
中央線は千種区だが、地下鉄は中区になるらしい。
余談だが、駅名も区名も「ちくさ」なのに、県立千種高校は「ちぐさ」高校と読み、
しかも千種区ではなく名東区にある。(名東区は数十年前に千種区から分離してできたのだが・・・)

>>300
あの駅名のおかげで俺は長らく「あの」茶臼山が茶臼山駅の近くにあるものと思い込んでいた。
同じ飯田線つながりで、飯田市内にある下山村駅と、新城と豊田の中間にあった東加茂郡下山村(現豊田市)も
ごっちゃになってしまう。
308名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:42:15 ID:VVk8nf+Z0
京阪天満橋駅は大阪市中央区天満橋京町だが、旧地名は東区京橋前之町だった。
ちなみに、大阪市交谷町線天満橋駅は大阪市中央区谷町1丁目。
309名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:18:28 ID:mWmTG78c0
堀切
実際の地名は川向こう。
310名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:26:02 ID:LOavh6Ds0
アキハバラと
アキバハラ
311名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:39:27 ID:kh9SG2Za0
>>304
そもそもJR御殿場線の足柄駅と小田急の足柄駅は県が異なりますね。

JR御殿場線の足柄 静岡県駿東郡小山町
小田急   の足柄 神奈川県小田原市

古くからこの地方は足柄地方と呼ばれ廃藩置県の際、この小田原市を
中心に今の神奈川県西部と静岡県東部の間に足柄県というのがあったようだ。
この両駅はそのときの名残じゃないかと思うんだけど。
312名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:52:19 ID:IBt0+oD00
>>309
東武ができたときは、荒川放水路が存在しなかった。
そもそも線形が異なり、堀切駅も、現在の川の向こう岸近くにあった。
313名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:13:37 ID:V0PniRw+0
>>304>>311
十和田南と十和田市みたいなもんか
314名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:53:38 ID:YFgWFWB90
中部天竜は、中部(なかべ)
各務原と各務ヶ原
315名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:16:44 ID:6iW2YV1X0
十和田も足柄もその名前のついた湖や山などが県境をまたいで存在するからそういった現象が起こるんじゃないかな?
316名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:17:44 ID:APape0Et0
>1,5,247
米原町の時に米原(まいばら)駅、名神高速・北陸道の米原(まいはら)J.C.T.及び北陸道の米原(まいはら)I.C.だったんだけど
周辺自治体が合併して市制転換の時に
「新幹線が「まいばら」なのに町名が「まいはら」なのはおかしい!」という運動みたいなのが起こって
米原(まいばら)市になったという経緯がありますな。
なので未だに道路情報を聞くと
「北陸道の米原(まいはら)J.C.T.の北から……」なんて言ってて高速道カワイソスって思うね(-_-;)

で米原は合併の際に彦根や長浜との合併協議会から脱退した経緯もあったりなんかしたりして……

>1
当初は所在地が出来た「樟葉村」から。戦後になって楠葉になった経緯は知らん(-_-;)
ちなみに戦前から作られていた小学校もあることから小学校は「樟葉」、中学校は戦後に開校したから「楠葉」。
ちなみに日本書紀では「樟葉」と記載され、続日本紀(平安時代初期編纂)では「楠葉」と記載され……

>36
右京区、下京区、中京区の境はややこしいさかい……
(松原通あたりでも中京区だったり四条通より上でも下京区だったり……)
317309:2006/02/05(日) 20:20:12 ID:bCLYlh+Y0
>>312   
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 
そ〜ゆ〜ことだったのか〜
あと龍ヶ崎と竜ヶ崎は?
318名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:26:34 ID:IBt0+oD00
>>317
龍の新字体(略字体)が竜
319名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:35:52 ID:njWwfKKQ0
日本書紀によれば「屎褌(くそばかま)」が訛ったものが「樟葉」らしい
古事記には「屎褌」が「久須婆」となったと書いている。
320名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:30:51 ID:V0PniRw+0
>>319
樟葉っていうと上品な地名に聞こえるが
クソバカマって・・・
321名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:35:15 ID:rlfyJenw0
最近たつの市に編入された山陽本線の竜野駅って旧龍野市ではなくて
揖保川町で近くに「竜野」という名のつく地名もないのに何で竜野駅
になったんだろうな。
322名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:39:44 ID:Khaz2fk00
三石が備前市だというのも最近知りました
323名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:45:09 ID:cu8j9nVA0
>>321
山陽鉄道開業時点で付近で最も栄えていたのが竜野だから

そういえば、旧龍野市は高速のインター名をわざわざ「竜野」から「龍野」に変えさせたのに、駅名は変わらないまま市名がひらがなに化けてしまった・・・
324名無しでGO!:2006/02/06(月) 03:32:42 ID:lgFSt0QL0
東北本線南仙台 一駅置いてから南仙台といわれても・・・。
地名にも存在しない。(仙台市太白区中田)
325名無しでGO!:2006/02/06(月) 04:14:12 ID:BI14CqUHO
>>324昔は陸前中田。
春竹→南熊本と
雑餉隈→南福岡
と似た礼
326名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:51:29 ID:jFsKWnCk0
>>323
ということは福知山線の篠山口みたいなものか?
今は篠山市になっているが篠山口駅があったのは篠山町ではなくて
丹南町だったからな。
327名無しでGO!:2006/02/06(月) 13:09:54 ID:v1Pa+kD/0
>>326
明治の開業区間には、そういう場所は結構あるはずだよ。
岡崎なんかも、駅が出来た場所は開業時は岡崎じゃなかったし、
伊賀上野も当時の上野町の川向かいの別の村に駅が出来た。
これらは、どっちも合併されて駅名と矛盾しない自治体に含まれていくが、
そういう発展の仕方をしなかった例が竜野では、と。
328名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:12:38 ID:NPO50wCw0
平→いわき
尻内→八戸
329名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:17:19 ID:nvWa6EB30
>>326
山手線なんてそんな駅ばかりだよ。
あとから地名のほうが駅名に合わせちゃったんでグッチャグチャになっちゃったけど。
330名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:27:59 ID:cthprlfAO
>>329
品川とか目黒とか…。

そのせいで鉄道2板でも「京急の北品川は品川の南なのに何で…」という田舎人
の書き込みが多い。
331名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:41:20 ID:nvWa6EB30
>>330
その2つは区名が違うから特に有名だけど、
大塚、代々木、目白、高田馬場なんてのもそういった例でして。
332名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:10:52 ID:3wJMtFfE0
文京区にはJRの駅はありませんが、微妙に離れたところに似たような地名が
あります。目白台、大塚、本駒込
333名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:14:25 ID:FlZWDvPm0
片町線の「四条畷」駅は大東市北条?にあって、「四條畷」市にはない。
進学校としてそこそこ有名な「四条畷」高等学校は駅から西へ約1km。
334名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:19:20 ID:nC83P/iu0
>>333
でもその四条畷駅が四條畷市の市代表駅になっているんだよな。
どういうこと?
335名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:20:56 ID:tA24zJbX0
>>329
逆に御徒町や原宿みたいな例も。
336名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:29:14 ID:g6yTZ3fJ0
大塚駅
もともと大塚は大塚駅のかなり南で今の文京区だけど、
豊島区が大塚駅を挟んで北大塚・南大塚にしたもんだから
文京区大塚の北に豊島区南大塚があるという珍現象が起きている。

品川駅
品川駅のある港区と品川宿のある品川区の境(八つ山橋)は、
江戸時代から豊島郡と荏原郡の境として明確に区切られていた。
新幹線新駅開業のときに
品川区が開業イベントを開催しようと港区に持ちかけたところ
港区が「港区の駅の開業イベントで品川区とは組めない」と突っぱねた。

代々木駅
新宿駅の埼京線・中央線特急ホームが「北代々木駅」と揶揄されるが
本来の代々木は上原や八幡の方で、代々木駅自体が代々木の北の外れ(というか千駄ヶ谷)
337名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:00:59 ID:nvWa6EB30
>>332
目白の由来は、学習院下電停近くにある目白不動(金乗院)が
もともと椿山荘のあたりにあったから。

だから、目白台のほうが、本家目白。

ややこしいことに、目白駅があるあたりは本来「高田」だった。
338名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:32:50 ID:g6yTZ3fJ0
文京区大塚には「お茶の水」女子大もある。
しかし、お茶の水女子大が御茶ノ水(湯島)から大塚に移転したのは、
女子高等師範時代で、「お茶の水女子大」がお茶の水に存在したことは無かった。

類例として、
一橋大学(東京商大時代に一ツ橋から国立に移転)、
日比谷高校(府立一中時代に日比谷から永田町に移転)
339名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:49:41 ID:cG81kFFN0
筑波大学は一部文京区に残ってない?
340名無しでGO!:2006/02/07(火) 07:29:38 ID:B0hEM2K20
>>338
御茶ノ水駅自体「神田駿河台」にあるな
341名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:05:58 ID:fbsBddOY0
豊島園は練馬区
342名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:04:35 ID:M2mFb5q40
丸ノ内線 中野富士見町
中野区に富士見町という地名は存在しない。駅があるのは中野区弥生町5丁目。
ただし、駅前を流れる神田川にかかる橋の名は富士見橋。
343名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:13:50 ID:N4VrHjy80
>>342
富士見町というのは住居表示法施行以前の地名。
まあ、富士見町自体、そんなに歴史のある地名ではないんだが。

>>341
豊島園があるところが、豊島一族の城址であり、豊島の本場。
豊島区は、旧郡名を名乗ったわけだが、ある意味 僭称といえる。
344名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:23:41 ID:Gkw9Mk+N0
つーか、練馬・板橋周辺と山手線の内側一帯は、ほとんど旧豊島郡だよな。
345名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:06:36 ID:pti2PrdT0
京都市営地下鉄烏丸線 くいな橋駅 

近くに「水鶏橋」という橋がある(駅名ひらがな 現物漢字の例)
346名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:11:03 ID:q0QmbkNb0
>>345
水鶏が常用漢字じゃないとか?
いりなかも同じ理由だな
347名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:45:00 ID:iYnzaqn+0
>>346
単純に「読めない」からだろ
その割りに「椥辻」がひらがなになっていないのが謎だが(w
348名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:50:27 ID:q0QmbkNb0
>>347
でもそれを言い出したら京都の駅はひらがなだらけになりそうな悪寒・・・
349名無しでGO!:2006/02/08(水) 02:15:01 ID:WNziHWId0
>>348
つーか、日本中 全部ひらがなになって、昨今の自治体名と同じく
非常にマヌケな事態に。
350名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:43:07 ID:RtFPI5WB0
飯田線木ノ下
地名は木下だし、「木下」という表記のほうが全国的にも一般的。
351名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:59:19 ID:OXTyuDZL0
何度も出ている米原から少し北に行った所にある木ノ本駅。

駅名は木ノ本だが、町名は木之本。
352名無しでGO!:2006/02/08(水) 17:14:37 ID:q0QmbkNb0
>>350
全然関係ないけど鹿児島へ行くと木ノ下さんやら井ノ上さんがわんさかいる
353名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:03:49 ID:WoH7nxLJ0
>>350
なりたせんのきおろしとかぶるからじゃないの?
354名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:43:39 ID:8Jxcp3aL0
>>350
四ツ谷、市ヶ谷、西ノ宮、三ノ宮と同様JRの法則みたいなものじゃないの?
地名や私鉄の駅には「ノ」「ツ」「ヶ」は入らない。
355名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:21:52 ID:eLl4XmD90
それじゃ、宇都宮は、JRの駅名として使う場合のみ「宇都ノ宮」と表記しよう。
356名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:30:20 ID:TYoXXftw0
小倉(コクラ)駅とJR小倉(オグラ)駅がある。
JR小倉なんて中途半端な名前よりも、巨椋池(オグライケ)にちなんで巨椋にしる!
357名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:42:42 ID:bjbhMC9a0
二宮は二ノ宮じゃないよ
358名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:45:14 ID:A2M6OYeo0
四宮も四ノ宮じゃないしな
359199:2006/02/11(土) 21:44:48 ID:P8huC4sI0
あれから「木幡」のことを調べてみました。

JRの駅が「こはた」で、京阪の駅が「こわた」、町の読み名は「こばた」
ここまでは前に(>>199で)述べたとおりです。

小学校は「こはた小」で中学校は「こわた中」だそうです。
郵便局は宇治木幡(うじこわた)郵便局といいますが一昔前までは
「こばた郵便局」と呼ばれていたそうです。

どうやらこの地域では「こはた」、「こわた」、「こばた」の三つの
呼び方通用しており、地元の年寄りは皆自己流の呼び方をもっていて
他の呼び方しようとはしないそうです。

これは先に「こはた」という呼び方があり「こばた」はそれが濁音化した
ものであり「こわた」の場合も「は」の音が「わ」に変化したものです。
「こはた」はふるい本には「木幡・小幡・巨幡・木旗・小和田・強田・
木綿・許波多」などの用例があるそうですが最も頻繁に使われるのが
「木幡」だそうです。
「許波多」は神社の名として今でも残っており最も古い書き方だそうです。
360名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:07:58 ID:/NbFjLT00
>>359
乙。
人によって自己流の呼び方があるというのが興味深いね。
「許波多」っていうのはなんかいかにも神社っぽい字面だなあ
361名無しでGO!:2006/02/14(火) 03:42:23 ID:L/KkdhKAO
じゃあ、死ん鉄の木幡は?
362名無しでGO!:2006/02/14(火) 13:46:26 ID:pb19DKdT0
>>361
神戸電鉄の木幡駅は神戸市西区押部谷町木津字居垣内にあるのだが
駅名は恐らく押部谷町木幡に起因すると思われる。
もともとこの辺は子生(こぶ)村といった。
子生村は小村となったのだが明治のはじめ、付近の村が合併して押部谷村
をつくったときそれまでの村は「村」を省き大字となった。
小村の場合、大字「小」では格好がつかないため、コに木津、木見(これらも
押部谷村内の大字)の「木」をあて「木幡」になったそうだ。
363名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:06:14 ID:8ublvOrc0
>>362
○村、という手の地名は、処理が難しいんだろうね。
バスなのでスレ違いになるが、奈良交通に「山村町」というバス停がある。
この所在地は「奈良市山町」。元をたどると、「山村」という村名だった地域だが、
市制か何かの時に地名を「○○町」にしないといけなくなって、村→町に
単純置き換えして「山町」にしてしまったそうだ。
しかし、地名としては「山村」が定着していて(近所にある有名な寺も「山村御殿」と
呼ばれていたりして)、「山村町」というバス停のような呼び方も残ったみたい。
364名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:48:06 ID:6YfPdtCA0
長野の「大町市」ってのは、うまく処理したほうなのかもな。
365名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:53:15 ID:FZOffUF00
十日町村→十日町→十日町市
366名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:09:10 ID:QEH92OPo0
>>364
駅は無いけど

日田市中津江村

ってのはうまく処理した方なのでしょうか?

367名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:36:31 ID:v7PDjxz50
西多摩郡羽村→西多摩郡羽村町→羽村市なんてのもあるな。
368名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:35:16 ID:Nh+oHA650
宇治山田は昔の名前で、今は伊勢市
369名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:51:05 ID:U7x4qp8b0
内宮→宇治、外宮→山田
370名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:30:39 ID:/YPWdVxh0
そう言えば、北海道に「北村」という村があるのだが・・・・。
そちらも、村の名前を付ける時に「北村 村」にするべきなのか「北村」にするべきなのか
色々論議されたらしい。
その「北村」も三月に岩見沢市との合併をひかえている・・・・。
371名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:41:26 ID:dTg1kMw00
ドイツのデュッセルドルフ市も dorf(村)がついた地(市)名になっているよね。
「デュッセルシュタット」にはならなかったんだね。
372名無しでGO!:2006/02/15(水) 07:09:29 ID:2DV43Zir0
高知県の旧中村市の前身、幡多郡「中村」が町に昇格する時に「中町」にしようとしたら猛反発に遭ったんで、「中村町」にしたらしい。
373名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:12:43 ID:LhjDFflT0
群馬県多野郡新町は、昔「新村」だったのかなぁ。
374名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:29:49 ID:z8lS47zj0
>>358
京阪電気鉄道京津線四宮駅→京都市山科区四ノ宮堂ノ後町
375名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:09:19 ID:PpbOfF5a0
>>373
新町は最初(明治8年)から「新町」だったよ。今は高崎市に飛び地合併してしまったが。
ちなみに隣の玉村町も「玉村」だったことはなく明治22年から玉村町。
376名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:31:42 ID:M3mkrYFW0
>>368 京都府宇治市に伊勢田町という地名があることを対照すると面白い。
377名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:43:49 ID:oDM3NZRS0
>>376
伊勢に宇治があって、宇治に伊勢がある。ややこしい。
378名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:28:58 ID:2I6qzbkx0
三重県の伊勢市というのは恐らく大阪府の和泉市や摂津市などと同じ感覚で
名付けられた都市だと思う。
379名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:03:35 ID:r/fqL7RJ0
>>376
宇治市の伊勢田がどうかは不勉強にして知らないが、「伊勢田」という地名は
大概の場合、伊勢関係の所領に由来していたり、伊勢講の所有する田(伊勢講田)
であったりする。山城で伊勢関係の所領と言うと、例幣使料もあるね。

>>378
それは全然違うw
宇治山田市という名前にはなっていたが、伊勢の町は江戸時代から「伊勢」。
380名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:04:12 ID:D84MZp5q0
おそらく>>378で正しいと思う。
昔は外宮周辺=山田、内宮周辺=宇治(おそらく内宮の「内」の意)と
呼ばれていて、明治の町制施行時に宇治山田となった。
昭和30年くらいに現在の伊勢市に改称。理由は不明。

今尾恵介の本でも和泉、摂津、出雲など他の旧国名の市町村と同じ扱いになってたな。
すれ違いスマソ。
381379:2006/02/16(木) 01:33:22 ID:r/fqL7RJ0
>>380
それは少し違うよ。
山田と宇治を総称した「伊勢」という地名は江戸時代から普通に使われていて
街道沿いの石造道標でも伊勢は「いせ」と示されている。
「山田」を刻む道標はごくわずか(つーか、知る限り1本だけ)で、伊勢至近に
あるだけだ。これは、伊勢が近くなってきて「いせ」と言ったのでは「山田」か
「宇治」かの区別が付かない状況でだけ「山田」という個別地名が使われたものと
推測出来る。
同様に、距離を正確に表示する場合は、「いせ」ではなく「宮川」や「外宮」が
使われる。これも「…この“いせ”ってどっち?」という混乱を旅人に与えない
ためのものだろう。
しかし、基本的に「いせ」は山田・宇治を合わせた現伊勢市街の呼称として
江戸時代から十分通用している。

ということで、旧国名を付けた都市名の中でも、出雲大社がある出雲市とは
同じ扱いでいいと思う。和泉国府があった和泉市もまあいいか。
が、旧国の中心的な地でも国府所在地でもないのに漠然と旧国名を付けた
摂津市などという都市名とは明らかに意味が違う。
382379:2006/02/16(木) 01:43:20 ID:r/fqL7RJ0
もう少しだけ補足。

一応言っておくと、近世の道標では、伊勢を指す場合「いせ」という表現だけが
使われているわけでもない。伊勢への道を指す場合は「いせみち」とともに
「さんくうみち」という表記も多い。
ただ、これは名古屋・四日市方面からの道に限られる。これは、この経路の
場合、道中全体が「伊勢国」を通る事になるからだろう。これまた混乱を
避けるために、「伊勢へ行く道」ではあっても「参宮道」と言い分けたのだと
思われる。
しかし、この混乱の考えにくい大和方面からの道は「いせみち」という表現のみで、
「さんくうみち」という表記の道標はなく、伊勢の国内に入ってまでも「いせみち」
という道標が建てられていた。

以上、禿しくスレ違い気味だが、ついでだったので書かせてもらいますた。
383名無しでGO!:2006/02/16(木) 02:52:34 ID:gFj/NrDt0
旧国名つながりでレスると、大阪府豊中市は「摂津国豊嶋群の中心」に由来する。
ただし、現在の大阪府となってから豊能郡となったが、郡役場は池田に設けられた。
384名無しでGO!:2006/02/16(木) 03:23:31 ID:DWEAey520
昨年9月いっぱいで合併で名前が消えちゃった郡・町のネタだけど、
山陰本線の仁万駅は、
邇摩(迩摩)郡仁摩町にありました。
邇摩(迩摩)も仁摩も仁万も全て読みは「にま」でした。
385名無しでGO!:2006/02/16(木) 05:39:42 ID:7ny6o+kR0
♪にまにまイェイ!
386名無しでGO!:2006/02/16(木) 11:27:22 ID:OF77Ty0n0
まいばら市は、合併前はまいはら町。
現在も名神はまいはらICのまま。
387名無しでGO!:2006/02/16(木) 14:19:16 ID:pnnxC48QO
マイバラ良子
388名無しでGO!:2006/02/17(金) 08:33:47 ID:DMPiDqLY0
>>372
名古屋もそうだな
愛知郡中村→名古屋市西区→分区で中村区
389名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:42:13 ID:N39c+9Wp0
>>363
安城市今本町のあたりも、昔は碧海郡今村だった。名鉄新安城駅も、かつては今村駅と名乗っていた。
現在でも今村地区という通称で呼ばれており、郵便局は今村郵便局のまま。

あと同じ愛知県で、西春町大字沖村は、地元の人は「沖」と呼んでいる。

稚内市大字稚内村というのはどうなんだろう?
390名無しでGO!:2006/02/18(土) 12:08:39 ID:3qAYZcp+0
駅名とは違わないのだが、
高崎線新町駅のある今は高崎市と合併した「新町」
英文を見ると゛Shinmachi Town゛
これじゃ新町町ジャン
391名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:53:20 ID:4wsVcPEI0
>>384
>邇摩郡仁摩町仁万駅

大田市仁摩町仁万になっちゃいましたね。
結局郡名になっていた邇摩が消えたんだね。
残念・・・。
392名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:56:21 ID:GOzK/hvEO
>>390
つ【六日町】【十日町市】
393名無しでGO!:2006/02/19(日) 05:46:20 ID:6UQ9eoVt0
>>371
伯林市陀令武村
394名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:40:47 ID:cdUzCSpA0
>>390
荒川→Arakawa River
395名無しでGO!:2006/02/19(日) 17:33:30 ID:LIQ65UslO
上総一ノ宮駅 千葉県長生郡一宮町
396名無しでGO!:2006/02/19(日) 17:47:25 ID:I57ch7m50
JR中央東線 上諏訪駅 長野県諏訪市
397名無しでGO!:2006/02/20(月) 14:50:13 ID:Qo0CRjxC0
>>390,392,394
川や山の場合はそうするのが通例のようだな
静岡にできた川根本町はどうなんだろうか
398名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:58:30 ID:8Xaabr9E0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
399名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:00:42 ID:UZPNjp/e0
横浜市営地下鉄・仲町台駅

開業当時の地名は「緑区大熊町」、後に駅周辺の地名が「都筑区仲町台」に。
400名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:55:01 ID:Ovq3k2tK0
JR西日本赤穂線 備前福河駅

駅名に備前がつくのに所在地は何故か兵庫県赤穂市
播州福河にしたらよかったのにね
401名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:04:33 ID:JfKFcyEn0
>>400
もともと、備前福河の辺りは備前国だったからじゃねーかよ。
理由はしらんけど、あの辺りだけ兵庫県に取り込まれたんだってさ。
402名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:50:08 ID:6jPJKbgx0
結構有名になった筈なのに、まだ>>400みたいなヤシいるんだなー

…つーか、旧国名と今の県・市名と見比べて、仮に一致しない場合に
旧国名が間違ってると思うヤシってw
403名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:35:01 ID:4SzYkrGW0
新宿駅新南口の「ニューデーズ」という、バス停横にあるコンビニ。

住所は当然、新宿区○○〜かと思ったが、
レシートを見ると「渋谷区代々木〜」と書いてあったのは意外だ。
404名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:46:38 ID:NOfggtBc0
>>400
ちなみに、「福河」は、「福浦」と「寒河」の合成
405名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:08:34 ID:IqaEVcek0
>>404
はじめて知った!!!!!!!!!!!!
406名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:38:53 ID:3KlEdA0f0
>>401
たしか越県合併だったような。

>>402
よくあるのが、神奈川県なのになんで武蔵○○なの?っていうヤツね。
407名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:05:10 ID:Ose3KtZS0
京成関屋駅
駅があるのは千住曙町。千住関屋町はその西隣。
408名無しでGO!:2006/02/22(水) 02:31:13 ID:1c1OOFyd0
>>406
花輪線の「陸中大里」(秋田県鹿角市)もその類といえるかも
409名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:21:00 ID:cOQU1Yhn0
猿橋駅は観光地猿橋からちょっと歩く
410名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:41:11 ID:kD4gVtB00
JR東日本鹿島サッカースタジアム駅 
JR東日本鹿島神宮駅

ともに所在地は茨城県鹿嶋市
近隣の小中高校はすべて「鹿島」
411名無しでGO!:2006/02/22(水) 16:17:46 ID:pGxE+JTR0
鹿島市にしたかったのにお上が認めてくれなかったんだから、
しょーがねーじゃんかw
412名無しでGO!:2006/02/22(水) 18:28:21 ID:IMCrrF6b0
佐賀県に同一市名あるからね。
413名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:00:35 ID:kFdk2r5Y0
新宿でも新宿線と大江戸線の住所は「区」が違う
414名無しでGO!:2006/02/23(木) 16:49:50 ID:RfZBuwjV0
>>410
鹿島神宮は固有名詞だから今でも鹿島神宮だな
415名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:20:54 ID:5Cku+bPq0
カシマ市とかもアリだったんじゃないかな?
416名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:29:58 ID:5eIpfGJ70
鹿島の人ってそこまでバカじゃないんだな
417名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:44:38 ID:r/CWeuwp0
うちが「鹿島」の本家だっ! 
(現行)鹿島市が肥前鹿島市にでもなればいいんだっ!
…って思ってたんだろうから、ひらがな・カタカナみたいな姑息な手は
最初から使う気なかったんじゃないかと想像。
418名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:40:41 ID:31EEMIk40
だいたい何でここが長らく町のままだったんだろうね。
アントラーズが出来た当初はまだ茨城県鹿島郡鹿島町だったんでしょ?
その当時でも人口は5万人を悠に超えて(市昇格のための条件)いたと記憶しているが。
419名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:22:47 ID:AsBafGuo0
鹿島神宮市とか常陸鹿島市とか鹿島灘市とか水郷鹿島市とかではダメだったのかなぁ
420名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:52:09 ID:5yPyTxGk0
ZIPコードは七桁にしたんだし、どうせ都市名の上に●●県ってつけるんだから
国内に同一名称の都市があってもいいと思うけどな。
421名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:15:28 ID:z1JTQ11u0
町なら同一名のが幾つもあるし(美里町なんて増えてる)
こないだまで群馬県に東村が3つあったしね。
422名無しでGO!:2006/02/25(土) 01:21:19 ID:74nCAe0M0
府中市は例外的存在なんだよね。
423名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:01:28 ID:WoX277Gy0
>>406
神奈川県の川崎市と戸塚区・泉区・栄区・瀬谷区を除く横浜市が
武蔵国の領域であることはごくたまに大学入試でも問われている(日本史で)

北条実時が創設した「金沢文庫(かねさわぶんこ)」(現神奈川県横浜市金沢区)は
A.相模国 B.上総国 C.武蔵国 D.下総国 っていうう具合に
424名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:20:03 ID:JDMQdpic0
西武・小田急の某駅みたいに「本鹿島市」にすればよかったんだよ。
425名無しでGO!:2006/02/25(土) 09:47:49 ID:k72FrPL40
そう言えば、金沢文子って女優がいるが、「文子」を「ぶんこ」と読ます辺り
駅名をもじった名前なのかなぁ。
426名無しでGO!:2006/02/25(土) 17:44:54 ID:CHzLdV86O
>>423
なんで選択肢に加賀国がないんだ?とか言ってみる
427名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:32:10 ID:s/6G7xwx0
長野出身の人に娘が生まれると「あずさ」と命名する人が多い
428名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:01:40 ID:hqek2LWd0
>>422
伊達市が福島県にも誕生したが
429名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:16:32 ID:Q6+LZCb40
大道 だいどう JR山陽本線
山口県防府市台道
430名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:06:43 ID:Wcv6I5NI0
羽前山辺(うぜんやまべ)JR左沢線
字は同じだが町の読みは山辺町(やまのべまち)
431名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:32:22 ID:laYF1TKQ0
>>425
女優(w。
432名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:14:07 ID:9ZQ3i8NP0
>>20
超亀レスだが、五條市は奈良県ですぞ。
433名無しでGO!:2006/02/27(月) 10:24:47 ID:xkkC7VS60
>>425
あれ、AVやで。
略してかなぶん。
『かなぶん飛んだ』なんてタイトルのエロビデオがあった覚えが。
434名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:06:33 ID:Yu5FW3BE0
age
435名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:21:16 ID:LTMqRD8oO
銀座線に青山一丁目駅はあるがあの周辺に青山一丁目という所はない
436名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:08:31 ID:DryW38vh0
>>435
246をはさんで青山北町・南町の一丁目のところにある駅なので青一である。
余談だが、声優の青二プロの名前は青山二丁目にあることに由来。
437名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:20:01 ID:8o4byAyq0
>>423
そういえば、厨房の頃国語の試験で「下総国は現在のどこか?」と問われた。
「千葉県」とだけ書いた香具師が部分点食らったのを思い出した。
正解は千葉県北部と茨城県南部だった。

#東京都東部(隅田川以東)は入れてなかった希ガス…
438名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:08:18 ID:JhaMy1S00
>>437
江戸時代に後の埼玉県北葛飾郡と東京府南葛飾郡になる地域(ようするに江戸川以西)は
下総国から武蔵国に移管されたからね。
439名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:32:18 ID:el8Xgvvf0
国立は、地名と駅名が違っていたが、地名の方を駅名に合わせちゃった所だな。
440名無しでGO!:2006/03/04(土) 09:20:33 ID:CMePgFdc0
>>439
↓山手線だけでもこれだけ例がある
>>155,165,331

あと小菅は葛飾区の地名だが小菅駅は足立区にある
441名無しでGO!:2006/03/04(土) 09:55:38 ID:atHn97wd0
埼玉県名の由来は、元々、行田市の「埼玉(さきたま)」から来ているんだよね。
埼玉県の中心で「さいたま市」というのが出来たが、元々の由来とは別の場所に「さいたま」と名付けて、本末転倒だと思う。
そういう事例が「駅」と「地名」の関係にも起きているという事かな。
442名無しでGO!:2006/03/04(土) 12:48:59 ID:kOB5el3n0
まぁ、そんな堅いことは言わずに・・・

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
443名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:03:44 ID:KmbMCL8O0
国立市って国分寺と立川に間に出来たから一字時ずつとって国立と名付けられたんだろ?
444名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:25:41 ID:h2dq7dWF0
>>443
大田区モナー
だから、太田ではなくて大田
445名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:27:34 ID:Xy3JwNhv0
国立音楽大学生は頭がいい・安い学費で親孝行、と勘違いされる。
446名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:00:45 ID:kzqp+goRO
東武日光線の新古河駅は茨城県古河市ではなくて埼玉県北川辺町みたいなやつ?
447名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:49:54 ID:i3fBdWzv0
>>444
頭文字並べるという意味では同じだけど、
大田区は合併によるものだから、厳密に言うと違わないか?
448名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:09:29 ID:ltlDUJNQ0
>>443
地名的には谷保だったらしいが、
そんなの駅名につけるとヤボったいということで
国立にしたんじゃなかったっけ
449名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:11:09 ID:ltlDUJNQ0
450名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:16:26 ID:t1F/2yui0
ヤホだけにヤボったいと・・。_| ̄|○
451名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:46:15 ID:+rZrC55j0
>>450
いや、昔は読み方も「ヤボ」だったらしい。
452名無しでGO!:2006/03/05(日) 08:21:01 ID:XYXjTXC1O
「野暮」の語源が国立の「谷保」なんだが
453名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:32:20 ID:++UPczgu0
東京都谷保市・・・野暮
谷保音楽大学...OTL
454名無しでGO!:2006/03/05(日) 13:20:04 ID:1+cVy6yA0
山陽電車 江井ヶ島 西江井ヶ島

明石市江井島にあり
455名無しでGO!:2006/03/05(日) 13:30:56 ID:fkt6Giao0
>>452はガセピア
456名無しでGO!:2006/03/05(日) 13:37:34 ID:W342volP0
>>452
上「野」−日「暮」里で鶯谷という説が。

一般:上野の次は日暮里だよね?
ヲタ:鶯谷だヴァカ。
一般:野暮だな・・・。





ゴメン今作りました・・・orz
457名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:30:23 ID:S+IKTxux0
小竹向原(練馬区小竹町と板橋区向原)
小竹町はなぜ住居表示地名なのに「町」が残ったのだろうか…

中村橋(練馬区中村北、中村、中村南 ただし駅所在地は練馬区貫井)
橋イラネ。
458名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:57:49 ID:hvN/7mfwO
西武池袋線椎名町と東長崎は両方とも北側は豊島区長崎、南側は豊島区南長崎。
459名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:13:18 ID:S+IKTxux0
>>437の論理のとおりだと、伊豆国は「静岡県東部と東京都伊豆諸島」って答えないと
いけないのだろうか…w

>>410
茨城県鹿嶋市の鹿島サッカースタジアム駅前にあるスタジアムの名前は
「カシマサッカースタジアム」
460名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:33:20 ID:+rZrC55j0
>>457
昔、駅南側の千川上水に懸っていた橋の名前が「中村橋」

461名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:34:01 ID:WpeyTw540
一寸桃金太郎
462名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:51:08 ID:Q0/ocDYf0
>>458
そりゃ「東長崎」の「東」は(北豊島郡)長崎村の中での方角を表してるわけじゃないから。
463名無しでGO!:2006/03/07(火) 12:47:41 ID:yg48GciwO
大久保@中央線
新大久保@山手線
どっちも新宿区百人町にある
464名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:33:31 ID:X/j/kX160
>>463
住居表示化されたあとの地名でいわれても、おもろない
465名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:56:47 ID:7K2Caant0
柏木でしたか?あの当りは。
466名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:01:24 ID:+kJsmTmR0
>>463
それで合っている。住居表示実施前も百人町。
467名無しでGO!:2006/03/09(木) 07:21:30 ID:XMAEieK20
>>465
柏木は現在の北新宿。

ちなみに旧柏木駅は現在の東中野駅で当時の地名は氷川町。
地名と駅名が微妙に異なっていた。
468437:2006/03/09(木) 19:52:23 ID:deI6+xVT0
>>459
漏れの使ってた国語の教科書、東京都の欄は「武蔵国」と「伊豆国」だったよ。
兵庫県は播磨・摂津(大阪と共有)・丹波(京都と共有)・但馬・淡路とあって複雑だった。

#さらに厳密に言うと備前のごく一部もw
469名無しでGO!:2006/03/12(日) 08:59:48 ID:8PB67wwU0
空堀商店街は中央区で谷六か松屋町が最寄り駅だけど、空堀町は天王寺区で
最寄り駅は玉造。

鼬害スマソ(w
470名無しでGO!
>>372
せっかく地名を守ったのに、後世のDQNが四万十市なんて名前に変えちゃったもんなあ・・・。