もし、省線が昭和24年に分割民営化されていたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1e61wUKJAM
仮に省線が昭和24年6月1日より分割民営化(JRでもOK)されて再スタートしていたら、
JRの歴史と現在はどうなっていただろうか?
2名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:16:01 ID:yZ6xB+lKO
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
3名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:16:32 ID:3XnP01BT0
4名無しでGO!:2005/12/07(水) 08:01:33 ID:9k6EeXB/O
屁゚
5名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:02:17 ID:5frsRn2P0
新型車両形式が今頃4桁になっている。

高速道路が整備される前に、北海道や四国ではさっさと電化してスピードアップを行う。
20系客車は東海、西日本、九州の3社共同出資
6名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:05:44 ID:2d1N3X2J0
>>3
ブラクラ
7名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:27:37 ID:HTlDjdkiO
東海道山陽本線が所々非電化のまま残り、ディーゼル特急が幅を利かせる時代が続く。
新幹線は当然なく、蒸機が定期列車から全廃されるのはようやく、昭和60年代。おかげで動態保存機が増えてウマー
8名無しでGO!:2005/12/10(土) 04:09:40 ID:wCAREU640
東南アジア並みに鉄道が衰退する。
日本中の鉄道沿線にスラムができる
9葉鍵野電車区:2005/12/11(日) 03:58:12 ID:U3Tkyrkg0
品鶴線電化

湘南新宿ラインに80系・70系投入

強盗慶太ブチギレ

5000系を慌てて開発、東横特急に投入
10名無しでGO!:2005/12/11(日) 04:04:31 ID:I/fZ/nwR0
客車列車オンリーイベントが発生。
11名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:13:23 ID:ZEtt5KZg0
あげ
12名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:19:24 ID:olHudL9r0
>>1
大事な事を忘れてるな。
昭和24年当時、国鉄の分割などやってしまえば、日々の膨大な精算業務を
人力でこなさねばならなくなる。
その事務量に忙殺されるか、または一律概数精算として損をする会社が
生まれるか、いずれにしても、今日の概念のような分割は、とても
成立する余地がない。

…よって、終了w
13名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:46:35 ID:qW0vV0pw0
>>12
そーいや昔は指定席発行も職人集団だったらしいね。
プロジェクトエックスで中華料理の台もどきを囲む集団が出てたな。
誤発行・2重発行もあったみたいだし。
14名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:51:26 ID:/KKrTVxhO
一部鉄道がアメリカ資本傘下に入ってドッグノーズのディーゼルが走ってたりして。
15名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:36:54 ID:794Gp59v0
>>12
電力会社の分割は?
16名無しでGO!
電力会社は送電を乗り入れしてもほぼ一定のパターンで動くことが多いので、
精算は大した話じゃない。しかも、関電の客が直接中電で電気を買って送って
もらうとかするわけではなく、会社間での売電・買電の精算だけの話だから、
なお単純だ。送電・受電のメーター見てればよろしい。

が、鉄道では(まして24年頃のシェアの状態では)全国どこからどこに行く
客がいても不思議ではない状態だった。あの時代状況では交通量調査による
概数配分も出来るわけがないし、とすれば切符1枚ごとに精算する必要が
出て来たはずだ。とても可能だったとは思えない。

実は、87年の(本物のw)分割民営化の時にも、事務方から「会社間の精算が
膨大すぎて分割など机上の空論」という声が上がった。この時はコンピュータの
システムをいじって乗り切ったと聞いてるが、そんなことがコンピュータもない
終戦4年後に可能だったかどうか、ちょいと考えればわかる話。