1 :
名無しでGO!:
2 :
2:2005/12/06(火) 11:42:45 ID:GQ1weQvQO
2ダ
3 :
3:2005/12/06(火) 12:02:30 ID:AIK0Xsn80
3
4 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:23:33 ID:WGk9190IO
屁゚
5 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 13:47:03 ID:PddutqSz0
まずは「ゴムタイヤ容認派」と「ゴムタイヤ撤去派」の棲み分けが可能なようにしといてほしい。
線路の汚れについては、これで論議始められるとまとまる話もまとまらん。
6 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 13:58:52 ID:rP2gqtHd0
線路と車輪にLOCO塗れ
話はそれからだ
7 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:18:00 ID:0xdk+44J0
保守w
8 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:20:02 ID:0xdk+44J0
>>5 議論して片方の意見を潰そうとするからいかんのやろねえ。
ゴムタイヤが付いてた方が牽引力増すのは当たり前だし、ゴムタイヤ外せば集電能力が上がったりもするし。
俺は場合によって使い分けてるな。
9 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:43:49 ID:UgH10xlY0
ゴムがあれば登坂能力などに効果があるのは間違いないところだけど、線路上の汚れをゴムが溜め
込み>排出を始めるんで、線路状態の悪化に繋がってしまうこともある。
劣化ゴムはかえってスリップや脱線の原因になることも(もちろん新品交換をマメにやればOK)。
15連1Mとかで頑張るなら必要だろう。
ゴム無し車輪にしておくと、LOCOでも塗布しておけば適度にスリップするようになり、2M以上連結しても
協調性の問題は特に無い。タフロン車輪化するとさらに効果アップ。
というわけで登坂能力の問題はM比を上げることで解決することになる。
これの関連で、例えば「M無し増結セットも出してくれ」などという必要もなくなる。(トータルコスト上がる
けど・・・)
10 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 17:32:30 ID:0xdk+44J0
>LOCOでも塗布しておけば適度にスリップするようになり
なんかそれ使い方が違うような・・・
11 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:15:00 ID:4woGKZbeO
ゴムタイヤは外す
話はそれからだ
12 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:41:44 ID:IxC4nhAF0
ゴムタイヤは経年劣化で切れて取れることもあるがそのままにしてるw
13 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:16:11 ID:zDlDtiLS0
取り敢えず分解整備は基本中の基本だな。
14 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:32:10 ID:7oINPPHj0
厨房な質問ですみませんが、誰か助けてください。
富のN-1+スーパーミニカーブのエンドレス(パターンSA)で遊んでいるのですが、
車両(鉄コレorBトレ)が直線部分(両側とも)に入ると減速するのです。
一箇所でつまづく感じではなく、直線部分で均一にとろい感じです。
カーブに差し掛かる度に勝手に加速します。
逆ならともかく、見ていて非常に気分が悪いッス・・
なので、自動車用液体コンパウンドで磨いた上で、車輪にロコを塗布してみたのですが、
傾向は変わりません。
これって、原因は何でしょうか?一つ思い当たるのは、直線レールはケースから出して
2ヶ月ほど部屋に放置、その期間曲線レールはケース内で保管していた事なんですが、
必死で磨いても改善されないので途方にくれています。
この直線レールは捨てるしかないのでしょうか?
15 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:45:54 ID:fIUm6sIJ0
その直線にフィーダーを挿しても同じなのか?
同じなら多分ジョイナーが緩くて通電不良を起こしてる位しか思い付かないんだが。
あと、レールにコンパウンドはやめた方がいい。
粒子が細かいといってもヤスリ掛けしてるのと同じだから。
16 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:06:02 ID:7oINPPHj0
>>15 フィーダーは曲線部に挿してました。
その状態で、直線レール2本両方で走行の向きに関わらず減速しました。
ジョイナーは気になって少しペンチで締めてみたりもしたのですが、、、
とりあえず明日帰ったら、フィーダー位置変えとジョイナー再点検試してみます。
液体コンパウンドはまずいのですか、、、以後気をつけます
17 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:51:49 ID:s1cdToZv0
>>14 原因は重量不足だな。
カーブでは遠心力が加わるので車輪とレールの密着力が増して集電力も向上して本来のスピードで走る。
鉛板で補重すれば解決すると思う。
18 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:08:40 ID:1uItIXgc0
どれだけのスピード出してるかだな。
スピード出してるなら
>>17の言うのが原因かもしれないけど・・・
・・・つーか、そりゃあねーだろw
ミニ四駆のダウンフォースが〜じゃないんだから。
遠心力が集電に影響するほど十分にスピード出してるのならスピードの出し過ぎだろ。
直線レールの酸化被膜が原因かもな。
ところで
>>14よ、磨いたのは直線レールだけ?曲線レールも磨いた?
19 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:30:47 ID:oukhgh8P0
皆さん、レスありがとうございます。
>>17 なるほど。鉄コレ12mはスペースで難儀しそうですが、
とりあえず明日フィッシングマックスで板オモリ買ってきます。
>>18 エンドレス一周磨きました。
実はここだけの話、以前(直線放置プレー前)レールがデリケートな物と知らずに、
直線レールを精密ドライバーでシコシコこすってみたことがあるです....
それで表面が削れて酸化皮膜ができたのかな・・・・
だとしたらこのレールはやっぱりアボソでしょうかorz
20 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:35:11 ID:oukhgh8P0
あ、それと走行スピードは結構スローです。
いわゆるスケールスピードっぽく見える感じです。
21 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:40:11 ID:1uItIXgc0
こすっちゃうとそこに汚れがたまったりしやすいのね。
液体コンパウンドがどんな物だか知らないけど、それが凹凸に詰まるかもしれないし。
S140が2本で320円だし、新しいの買ってみれば?
あと、レールはレールクリーナーで清掃しといた方がいいよ。
コンパウンドを完全に除去しておいた方が良い。
22 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:59:38 ID:rqVcoFMI0
>>17サン
>>18サンの言ってるように遠心力はほとんど関係ないと思います。
ただ補重すれば解決すると思うのは同意権です
たぶん曲線で速度が上がるのは曲線抵抗で(?)摩擦力が上がるためだと思いますので
>>14>>16>>19-20サン
今何M何Tで走らせてるのかは知りませんがT者を増やして走らせると曲線で減速するのではないでしょうか?
それなら単純に重量不足です。鉄コレは知りませんがBトレは出力が足りても重量が足りない場合が結構あります
さながら電気機関車のよう(?)。俺はワムハチ(KATO)の下にクリーニング用のブラシつけて走らせるため
重量不足だったので単三電池をワムハチに入れてワムハチの錘をBトレに入れて使ってます
後(Bトレで)M車がたくさんある場合編成両端に配置すると登坂能力と曲線通性能ましになりますよ
ちなみに自分が実験した結果ですがBトレは1M1Tや2M3T(ちょっときついかも)、3M5T、4M7T、5M10T
くらいならそれほど減速せずにそれなりの坂道も曲線もクリアできるようです
登坂時に減速してもかまわないのであれば1M2T、2M6、3M13Tくらいまでいけますけどねw
なぜ比例関係になってないかはいまいちわかりませんが、M車の位置しだいで性能は大きく変わります
いろいろ実験してみると面白いと思いますよw。実験に使った曲線はR243とR280です
長文&最後のほう関係ない分になってしまって失礼しました
23 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:42:47 ID:1uItIXgc0
>>22 おいおいw
曲線抵抗ってのは、車輪のフランジが擦れてスピードダウンするやつね。
曲線抵抗がスピードアップに繋がるようなことはまず無い。
24 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:50:33 ID:MmF2aRLu0
>>14 たぶん、「きのせい」だと思うんだが・・・
スーパーミニカーブレールは、内側線路と外側線路の長さ比が大きい。
内輪と外輪が均等にスリップすると仮定しても、車両の外側は直線時よりかなり
早い速度で走ることになる。
カーブ進入時のきびきびwした動きからも錯覚する。
実際280くらいのレールでも、カーブ時の方が高速に見えるしね。
25 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:52:47 ID:MmF2aRLu0
あと考えられるのは、Nの車輪は実物と違ってレール接触面に傾きをつけてある。
非現実的な曲線を曲がらなければならないためなんだが(先の内輪差の問題等)
このためにカーブ進入時若干(1割くらい?)速度が変化するかも知れない。
26 :
22:2005/12/07(水) 20:20:17 ID:rqVcoFMI0
>>23 確かにそうなんだけどこの場合その摩擦増が逆にスリップ防止になって加速してるのではないだろうか??
27 :
14:2005/12/07(水) 20:36:36 ID:oukhgh8P0
今日も多くのレスありがとうございます。
帰宅後皆さんの意見を参考に幾つか試してみました。
とりあえず最初にレールクリーナーで線路掃除をしたうえで、
フィーダー位置変更、錘取り付け(とりあえず屋根上に9V乾電池を)、直線部を新品に交換と試しました。
結果、全部ダメでした。・・oTL
とりあえず、気のせいではないと思います。モーター音が直線部と曲線で明らかに違いますので。
ただ、加速していくと次第に差は縮まり、気のせいかな?と思えるようにもなります。
鉄コレ12mと15m両方で試験して同様の傾向でしたので、動力の個体差でも無さそうです。
一つ気になるのは、鉄コレスレで動力のスロー性能がマンセーされていますが、
これはうちだけの症状なのかな?ということです。
商品の性格からすると鉄コレをスーパーミニカーブでスロー走行させる人多そうだけど、このような報告が殆どないので、、
パワーパックがショボ杉なのかなと気になってきました。
28 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:36:53 ID:1uItIXgc0
>>26 藻前はスリップするほどスピード出すんかいw
とりあえず
>>14はゆっくり走らせてるとのこと。
29 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:43:55 ID:1uItIXgc0
>>27 カーブレールは前のままだよね?
カーブレールのジョイナーはいじった?ゆるかったりするとそこで電気抵抗が発生する。
30 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:46:11 ID:1uItIXgc0
>>27 あと、もしカメラ付きの携帯持ってたらその様子を動画を撮ってうpしてもらえればよいのだが。
どのくらい減速するのかがわからないと、問題があるのか、ただの気のせいなのかがわからない。
31 :
22:2005/12/07(水) 21:36:53 ID:rqVcoFMI0
>>28 そういうわけでもないけど、レールにいろいろしてるみたいだったので
そういえば車輪の汚れは関係ないかな?直線で触れる部分と曲線で触れる部分では
汚れ方が違う気がするんだけど
32 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:19:24 ID:MmF2aRLu0
ひとつ思い当たったが、たしか富のカーブ線路ってやや間隔が広くなかったか?
漏れはもう雲丹トラに全面移行したんで検証しようがないんだが・・・
昔同じように、直線に入ったら急に速度が落ちるって現象があって、原因は
9mmをやや下回っていた富の直線レールに、規格通りだった過渡の車両が
嵌ってしまって抵抗になっていた、というものだった。
ノギスあったら、測ってみそ。
33 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:38:14 ID:1uItIXgc0
富小型動力が嵌り込むほど狭くはないみたい>ファイントラック
過渡の車両、たまに車輪が軸にきちんと嵌ってないのがあるぞ。
ついこの前買ったDT32がそうだった。その前に買ったDT32も同じく。
34 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:37:05 ID:LtWXhD150
>>32 昔はひどかったね。広かったり狭かったり
それがファイントラックになってからぴっちり9mmになった
ミニカーブ測ってみたけどみごとに9mmぴっちりだよ
35 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:50:28 ID:Ibd2Awnn0
ミニカーブが9mmぴちーりってのは、それはそれで問題じゃネ?
スラックの分を見込んでないってことじゃん。
36 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:56:22 ID:MrHbIk+70
>>35 ホイールベースの長い2軸車だったらスラック必要だろうけど、逆にボギー車だとスラックはあまり必要なんだよな。
難しいところ。どっちが良いとは一概に言えないな。
手元にある2軸貨車を走らせてみたが、余裕はある感じ。
37 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 04:09:38 ID:x7S6GpAz0
>>35 ファイントラックは直線もぴっちり9mmだから
曲線だけ広げちゃうとつながんなくなる
レール端ががっちり9mmで固定されてるし
ファイントラック以前はこれがめちゃくちゃゆるゆるでひどかった
38 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 04:54:58 ID:bK6rswdj0
鉄コレの動力は、線路を敷いてる場所がきちんと水平でないと
走る場所(向き)によってスピードが変わる気がする。
ギア比が高いせいかな。
39 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 11:05:28 ID:q8nr2rqA0
軽いから粘着してないのでは?
40 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:18:24 ID:IVSx8RmS0
「粘着厨ウゼ〜」の粘着だと思ってしまった。orz
41 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 14:50:04 ID:5CUqOg/h0
車輪掃除まんどくせだからクリーニングレール買ってみました
( ・∀・)イイ!
とまでは逝かないけど便利です。
ゴムタイヤが心配だなとおもったけど結構平気です
42 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 03:06:33 ID:wxXnK4Md0
43 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 03:46:54 ID:sHw2FbeU0
車両の重量って、結構きくね。
鉄コレ、鉛テープを巻いていれると、かなり変わる。
44 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 08:26:22 ID:XuzlQr3C0
>>35 車輪(輪軸)の規格も含めて、実物と比べて言ってるか?
45 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:17:47 ID:4B3M9QZM0
>>44 そういや、Nの車輪規格とか、どこが管理してるんだろね。
昔過渡が宣伝してた、車輪の構造で勝手にカント状態になるっての、今でも有効?
46 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:39:05 ID:6BAeJ5ar0
>>45 それは集電板の形が特殊でカーブに入ると車体が傾くやつのこと?
それなら振り子車には装備されてるけど
47 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:49:32 ID:TmiP1G2+0
>>45 車輪規格無さそう・・・
富の一部の車両はバックゲージがKATOと違うらしいし。
今度出るKATOのDD51はローフランジ車輪になるらしいし。
48 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:58:58 ID:yWkJPrsn0
外車に至っては、よく国産レール(特にポイント)でずっこけたりはまり込んだりするんだよな。
富はファイントラックになってからは少なくなったが、ユニトラックは古い欧州型が嵌ることが有る。
AVEやThalysのオマケにつけてるが、大丈夫かいな。
49 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:46:31 ID:4B3M9QZM0
>>46 いやいや、車輪のレールとの接触面って平行じゃなく外側が絞られた台形でしょ。
あの部分はカーブでカント状態にするため・・・と往年の過渡のパンフにあった。
>>48 最近は雲丹虎自体が欧州で知名度上がってきてるから、大丈夫では?
50 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:05:07 ID:viyimgbwO
スレ違いやったらスマソ
トレーラー台車削ってフラット作ってみたんですけどこれを走らすとレールに悪影響を及ぼしてしまいますか?
51 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:20:52 ID:TmiP1G2+0
>>49 1/1実車も同じようになってる。
要するにカーブで車輪の接地部分の外側の径が大きく、内側の径が小さくなって曲がりやすいのよね。
模型で効果があるのかはわからない。
>>50 トレーラーなら問題ないんじゃない?ただ、高速走行させたりすると安定しないかもしれないんで、その辺は自己責任で。
52 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:13:31 ID:m53pJ+Rs0
>>49 >>45が言いたいのは踏面のことだろうな。
>>48の件は、
欧米メーカーのは日本メーカーの日本形に比べて、
模型として見ると、車体長に対してキツいカーブを曲がれるようになってて、
フランジも高めに作られてたからでそ。
53 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:09:22 ID:1S/ytG2c0
>>50 全然問題なし。
(削るにも程度はあるが)
しいて言うと、ごみ汚れが付着しやすいので清掃をまめに
>>51 実物は旧カーブでもないかぎりフランジで曲がっているわけじゃない。
ちいさく蛇行動しながら収束する。
芋の大カーブなら模型でも長編成の蛇行動を見られるので楽しいよ
54 :
50です:2005/12/13(火) 06:48:08 ID:bwybo2wXO
51 53
ありがとうございます
55 :
名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:41:09 ID:IS7D16F9O
過渡の近鉄21000系の動力車がびびりを起こしてしまうのですが解決策はありませんか?一応ホコリは除去して車輪も磨いてみたんですが・・・
56 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 05:29:03 ID:AJdRA9tP0
>>55 加藤の動力(に限らず集電車両)は、ボディ側の集電ばね面(台車側の角の当たる面)が酸化して、
接触不良になりやすい(特に空気の汚れた都市部)ため、接触面をコンパウンド等で磨き、良く
拭き取ってから電子回路用接点グリスをごく薄く塗り(塗って拭き取るくらいの気持で)酸化
保護するとよい。
57 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 11:21:56 ID:jtcM1qqs0
>>56 それって
>>55の解決策になるんか?
>>55 モーターと駆動軸をつないでるカップが割れてるとか、
カップの差し込みが浅くてダイキ中ヤスに接触してるってことはない?
58 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:31:22 ID:GhJBJ+Lt0
太白区のウジ虫T腹死ね
59 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 16:44:10 ID:TeFkAzJq0
>57
ダイキ中ヤス って何?
60 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:52:57 ID:yttfwEwF0
>>59 自慰スレにでも逝って訊いてみ?
優しい誰かが教えてくれるかコケにされるかのどっちかだから。
61 :
名無しでGO!:
>60
そんなプラモのスレには用はない。(w