立ち食いそば おかわり13杯め

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しでGO!:2006/03/32(土) 06:52:06 ID:E/cvgSHi0
>>923

ええさうなんです。
葱の色は伊豆半島の付け根で變はる事になつてゐます。
嚴密に云へば熱海と伊東の中間がその地點になります。
裏日本では金澤と富山の間と見る事が出來るでせう。

ttp://ekisoba.jpn.org/
926名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:58:47 ID:S2bsibvC0
駅そばでのネギ境界は熱海〜(函南)〜三島間だけど
静岡県下に立ち食いそば店を展開してるスマル亭は青ネギ使用
伊東に店があったような
また伊東駅の駅そばは確か青ネギ
熱海の東華軒は小田原(国府津)の業者だから白ネギ使用

白ネギと青ネギの境界は丹那トンネルというより、神奈川と静岡の県境じゃないかな
熱海は飛地みたいな感じで小田原(関東)の業者が進出してる
927名無しでGO!:2006/03/32(土) 13:41:11 ID:MR7m6N9h0
>>923
どちらかというと>>919の方がトリビア要素は強い。
関東は白ネギで関西は青ネギってのは割と有名なはず。
928名無しでGO!:2006/03/32(土) 13:41:54 ID:MR7m6N9h0
すまん、アンカー間違えた。>>919ではなく>>918

名古屋だけネギが逆転してるのは漏れも把握してた。
929名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:34:36 ID:euqZpEvE0
名古屋は味噌煮込みうどんに白ネギを使うから、そばやきしめんも白ネギなんだよ
930名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:55:19 ID:3lrGTI1R0
蒲田・・・も青かったりする。(免停)

正等派関西系とは言いがたい「免停」だけど、
あの出し汁には白葱・・・じゃね。
931名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:41:39 ID:MR7m6N9h0
>>929
なるほどそういう事情があったのか。

>>930
それは地域性ではなく店ごとの方針の話だろう。
932名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:22:22 ID:SbGZ91X90
新百合の箱根そば改装(?)オープンキャンペーン中
一部のそば、うどんが50円引きでした。
ここのかき揚げウマー
933名無しでGO!:2006/03/32(土) 21:44:14 ID:jWQvIvYe0
>>929
名古屋の地野菜のネギは青と白の中間みたいな感じ。
味噌煮込みとか志乃田に使うのはこのタイプ。
http://www.pref.aichi.jp/engei/dentoyasai/list/kosidunegi.html
http://www.pref.aichi.jp/engei/dentoyasai/list/hosyoujinegi.html

きしめんとかに使う薬味も、青・白両方ってことが多いような気がする。
以上、立ち食いスタンドというよりは市内の店の話だけど。
934名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:08:27 ID:YYBbp5Jb0
テレ東のアド街で箱根そば紹介されていたね。
小田原駅店は第二位の売り上げらしい。
935名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:36:29 ID:oz9KwQip0
「そば うどん」の表記が「うどん そば」に変わるのも静岡県だね。
静岡だと「そば うどん」、浜松だと「うどん そば」になってる。
936名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:05:22 ID:3n5x+XHS0
ああ、名鉄東岡崎で食べたきしめんのネギが青とも白ともつかなかったのは、そういうことだったのか。
勉強になった。
937名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:15:58 ID:PT6HEEzl0
>>934
小田原は箱そばしか無くなっちゃったかよね
東海道ホームにあった東華軒の立ち食いそばが懐かしい
938名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:47:04 ID:ACTXIEFD0
漏れも大船軒ファンっす。あそこのざる蕎麦が好きだ!w

大船軒、明治31年(1898)創業だって。。(驚) もう100年以上の歴史があんのか。すげーな。。。
ttp://www.ofunaken.co.jp/hist/index.html
939名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:13:59 ID:FtF77jMpO
>>938
漏れは玉ねぎ天ぷらうどんが一番。
しかし、そばは大盛があってうどんはないんだ…('A`)
940名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:51:56 ID:VbTojIzV0
JR姫路駅の和ダシに中華麺を入れた駅そばは最高。
特に紙みたいな天ぷらは最高。
ちなみに駅そばは国鉄姫路駅が発祥。
941名無しでGO!:2006/04/03(月) 03:47:19 ID:G8B+NVQc0
>>938
読んでみたけど敬服。
サンドイッチの話は知っていたが、ここまで大船軒の奥が深いとは。
100年続いた老舗の味を100円玉数枚で食べられるって凄いことだと思う。
しかし駅弁や立ち食いそばって地域の食文化の生き証人だな。
JRの中の人ももっとその辺を理解して欲しいと思う。
942名無しでGO!:2006/04/03(月) 05:37:54 ID:/uFjZeAwO
米原って立ち食いそばある?
943名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:00:56 ID:4GQ3uYUZ0
>>942
確かあったはずだが、最近逝ってないので…
944名無しでGO!:2006/04/03(月) 16:44:44 ID:+2tR+7750
>>941
生き証人だろうと、理解していようが、「数字」が出なきゃ生きて行けないよ、この時代。

まあうちらにできることは、通い詰めて食べ続けて、店と一緒に自分も生き証人になる事だな。
それでも数字は残るかどうか。
945名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:35:56 ID:LxsEhOQz0
>>942
よもぎそばなど売っているよ。
ただ、営業時間はどうだろう?昼間なら確実にやっています。
946名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:53:39 ID:xFbKRSVp0
>>945 
フォローさんくすデツ
>>942
ということらしいっす
947名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:13:39 ID:5IOuUrvj0
米原の駅そばは青春18きっぷのポスターの題材にになったり、
タコそばコーラで変な方向で有名になったりして、それなりに有名。
味はあまりうまいと言われることはないけど。

米原は朝7時前から夜19時ごろまでは駅のどこかで確実に開いている。
ただし早朝、夜はすべての店で開いているわけではないので注意。
各ホームに1つづつと、待合室に1店舗。
948試運転:2006/04/04(火) 00:49:02 ID:VxxQtfgl0
京成高砂駅ホームにある
立ち食いそばはどうよ?
949名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:22:07 ID:WcFySV+w0
>>948
まずオマエが食ってレポートしる!
950名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:47:12 ID:VRjzW+H/0
やばい!>>938を見て「へぇ〜」と言いまくった挙句、感動して涙が出た
951名無しでGO!:2006/04/04(火) 03:13:50 ID:h/yDb8T20
>>948
食ったことは無いけど、漂ってくるつゆの香りは俺好み。
外からは券売機が見当たらないけど…現金決済?
952名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:40:20 ID:jh9+qKSR0
戸田公園駅ラチ外にそば屋登場
↓のチェーンらしい
http://www.sennensoba.co.jp/
953名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:17:43 ID:wz70ueBj0
>>940
西日本の蕎麦…あんまし積極的に食いたくないかもw
(東日本のうどんが美味しくないのと同じで)
954名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:47:31 ID:QBvpUt3x0
>>940
姫路のえきそばタイムサービスが200円から
250円に値上がりしてた。
何年か前は150円だったけどな。
955名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:53:42 ID:P90q8pKm0
多度津駅ホームの讃岐うどん屋。

かけうどん・・・320円
中華そば・・・300円

中華そばはちゃんともやしや、チャーシューも入ってる。
なんか価格設定間違ってる気がするんだが。
956名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:55:48 ID:zOqybHrP0
>>955
中華そばで儲けようと言う気はないんぢゃないの?
957955:2006/04/04(火) 12:58:13 ID:P90q8pKm0
さらに中華そばは学割もあって200円。
見てると冷凍麺を使っているみたいで、注文してから出てくるまでやや時間がかかる。
958名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:24:05 ID:RaGPdMdw0
>>957
おまえ馬鹿
あれは讃岐国がスパイを炙り出すために安くしてるんだよ
讃岐国人→うどんしか食べない
スパイ→安さに釣られて中華そばを食べる

時間が掛かるのは公安の現着時間を稼ぐためだ
959名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:55:52 ID:4UwAjCyI0
            (.ムッシュ.)           (.マダム.) 秘密をもらしちゃダメでしょ♪
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       //"|::::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::::| |
        | | /::::::::::::/| |     // ./:::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|   | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||:::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜)/    | / | |
         // | |   |    /   // .| |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
              >>958
960名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:28:58 ID:7eZZFYr/0





    __
   /:::::::::⌒:)⌒::\
  /::::::::::_:::ノ\::::ノ:::)         
  |::::::/__   __ \:::(   ,;"ヾヒso..
  /::/ ,=・/ヽ=・、 ヽ:::\ ヽ二二二フ
 |::::(   ,((_))、  ):::::i/\ノ
 \::l    )〜〜(  ノ::/  /
   真須美462◆wqo/qPu2G2
961名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:23:43 ID:ltF6h1An0
小倉駅のラーメン食ってきた。
とんこつスープにやや細めの麺、九州ラーメンだが、本場の九州ラーメンというよりも、全国チェーンで
やっていそうな店の味で可もなく不可もなくといったところ。(無難な仕上げか)
一応、駅のホームの麺類としては、及第点。
紅生姜、白ゴマ、高菜、そしておろしにんにくが入れ放題。
主なメニュー ラーメン¥400、ラーメンセット(ラーメン+おにぎり2個)¥500、ラーメン大盛¥500、
替え玉¥120。その他にチャーシュー麺などもある。おにぎりはセットでなくても単品での追加もOK。
962名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:33:02 ID:5fvMLq3g0
>>936
その店って拉致内? 拉致内なら食べてみたい

近々出張でμ鉄使うんだが、東岡崎では乗り換えるだけなんだよ…
963名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:05:08 ID:/wzzHkg40
東急長津田のラチ外の「渋そば」
まあいいかも
964名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:09:29 ID:6hQVcKcF0
>>959
ちょwwwwwwwそれサンボwww
965名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:11:30 ID:Q/hZSY8S0
ごとー日はサービスデーらしいです
東京東部の駅立ち食いらしいのですが、どこの店かしってるかたいますか?
ttp://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/50542832.html
966名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:47:29 ID:QBHJsncD0
>>965
かしわやなら土日はカレー150円だけどね。
967名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:50:46 ID:GqRdu0vo0
西八王子の満福亭は、いまだにラーメンとタンメンが1杯100円。
サービスデーとかでなく(営業日は)毎日。

駅スタンドではないのでsage
968連投スマソ:2006/04/05(水) 17:02:40 ID:GqRdu0vo0
>>965
写真左下に「けごん」という屋号らしきものが見えるね。
「東京 そば けごん」でググってみたけど、どうやら東武沿線に何店かある店のようだ。
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment_detail/98628/
969名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:24:06 ID:f1Odby1k0
>>967
あそこまだやってたの?
970名無しでGO!:2006/04/06(木) 02:27:43 ID:DvP+w3pu0
鉄ヲタ的にけごんというと浅草駅の「カフェドけごん」だなぁ。
オバチャンが店で手作りしたサンドイッチ一生懸命売ってます。コーヒーウマー。
971名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:51:57 ID:GYVWh1+A0
大阪駅9,10番線ホーム下の喫茶店が工事の関係かでなくなってた。。。
いかにも空きスペースを使いました、という狭い間取りと、
なんかここだけ時間がが止まったような
おそろしく古臭い外観とインテリアがわりと気に入ってたんだけど。
972名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:20:24 ID:tkwJDzig0
>>968
>>966
さんきゅ

調べてみたら
けごん板橋店は毎日セールらしい
973名無しでGO!:2006/04/07(金) 02:54:13 ID:V7rqLC0G0
>>969
2Fの店舗はまだやってるよ。
営業時間は20時までと早いので、乗り鉄/撮り鉄ついでに寄る場合は注意!
店休日は基本的に水曜日。
974名無しでGO!
音威子府そばに2敗しますた。
営業時間いつ?
金曜のスパ宗谷2号の時間だと開いてないのな・・・ OTZ