【2005】未来の鉄道を見て来ました5【20XX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
784名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:01:37 ID:krmxIaVe0
>>780
政権交代で政策が元に戻ったとき、前の首相は「日本の破滅を見たかったのに」と言っていたようです。
そんな状態ですが、悪い政治が終わってよかったです。
>>779を書いた私としても、この話は終わりにしたいと思います。
785名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:05:03 ID:krmxIaVe0
>>782
2014年に残っている北総7250形は6本あり、7300形と9100形と交換した京成3300形を塗り替えたものです。
7300形は京成3700形、9100形は京成3900形となって、京成本線の快速(30分毎)や特急(30分毎)で活躍しています。
786名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:42:57 ID:durCQV+k0
2050年の西武新宿線でございます。
東西線との相互直通は上手くいっていますが、2000は新旧ともに
最大勢力として健在でつ。
787名無しでGO!:2006/07/04(火) 18:01:52 ID:ylpjWCG/O
103系よ、まだいたか@2035年大阪駅。
788名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:38:46 ID:H9cbAhTK0
>>787
大阪駅で見た103系はウグイス色で、その車両の行先表示には「快速 亀山」と書いてありました。
関西線の加茂―亀山も電化され必要な車両数が増えたために、奈良電車区の103系6両編成×3本が2035年現在も活躍しているのです。
789名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:31:28 ID:5yvcMXQ20
2011年。
近畿日本鉄道が近江鉄道にTOBを仕掛けられるという、冗談のような事態が起こりますた。
「近鉄」が「近鉄」をTOB・・・ああややこしい。
まあそれはともかくとして、この結果近畿日本鉄道は西武ホールディングス傘下に入ることに。
鉄ヲタからは「西武鉄道大阪支店」とか呼ばれているらしい。
790名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:57:11 ID:xLw43wbj0
でもじつは西武系だった近鉄は、巨大浜松市誕生によって一儲けした遠鉄の系列になってたりするんだよな。
遠近両用・・・
791名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:32:07 ID:nKYizzob0
2009年
中央線のE233系化とともに東京〜立川、立川〜高尾が営業分離
東京を発着するすべての列車が青梅線青梅始発の列車となった
立川〜高尾間は高尾〜松本間と統一され新型車両が導入された
形式はE129系、見た目は大糸線を走っているE127系とほぼ同じで(カラーも)
編成は6両と4両。
ちなみに青梅線青梅〜奥多摩間と五日市線にも同じものが導入され
直通運転はなくなった。(青梅線4両、五日市線6両)

792名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:31:24 ID:0bliA2fDO
おっ!207系だ。
新しい電車はいいなぁ







@2056年広島駅
793名無しでGO!:2006/07/07(金) 19:07:53 ID:VEunhwMK0
>>691
>>792
2043年に広島に60年ぶりに入った新車の329系500番台が、ステンレスシート、非冷房・非暖房でJR西日本管内の人身事故で死んだ人の死体を網棚に固定していた車両だったから、207系は車齢60年以上になるとはいえそれよりも10倍良いのです。
因みに、329系500番台は座席も更新し、冷房・暖房改造を受け、死体も撤去しバラの香水サービスを行うようになり阪和線で使われています。
794名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:08:15 ID:245uo3Rq0
20XX年・・・

和歌山および和泉山脈周辺は2006年に開発された「和大学園前ふじと台」を皮切りに次々と開発されていった。
その結果。削られまくった和泉山脈はその原型を留めず。「山がないのにトンネルがあってなぜか急カーブ」という異様な光景がそこにあった。

和大前駅は異常な光景が繰り広げられていた。
この駅は先述した住宅街群の中心となる駅で、バスターミナルには30秒間隔でバスが到着し、客を降ろしていく。
ホームは混雑を極め、電車がきてもそれは和歌山市始発ですでに満員。乗ることが出来なくて、不満をもらす人々。そして後ろから絶え間なく流れてくる背広集団。
エスカレーターで降りる人なんかは、降りた先にはもはや足を置く場所はない。しかしエスカレーターは休むことなく動いている。そうしてどんどんとエスカレーターの上で足ふみを余儀なくされる人が発生する。
そのうち足ふみに絶えられなくなる人が発生して「た、たすけてくれぇ〜〜」と悲痛の断末魔。
最終的には誰かが非常停止ボタンを押すことで解決するのだが、急に止まるため、波のように衝撃が前に行き将棋倒しになりかける。
これが毎日続くのである。
この混乱は別に和大前に限ったことではない。孝子だって紀伊だって山中渓だって毎日これが続くのである。ただ和大前は他の3つとは比にならないのである。
795名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:09:38 ID:245uo3Rq0
そして南海は対策として、ラッシュ時の和歌山市始発の電車のうち、半分の普通電車をすべて和大前始発に変更した。

しかし、焼け石に水であった。
満員のホームに空の電車が入る。席は3秒で埋まり発車する。
バスが着くとほぼ電車が来る。それに5本前のバスで到着した人が乗り込み満員で電車が発車する。
つまり、相当待たないと乗れないということである。待つといっても小さな小駅で1人待つというのと話が違う。
息苦しい背広集団の中で、眠気覚めやらぬ中待つのである。
それもずーと立ったままである。"朝のモーニングショット"どころの問題ではない。

この地獄の1年後。南海地震により中央構造線が動き、また別の地獄になるのだが・・・これがまた別の話であろう。

混雑の様子はどっかで載ってた北千住駅の混雑の様子を参考にしました。
796名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:38:25 ID:VEunhwMK0
>>795
南海地震で中央構造線が動いたときは>>726のような状況になったようだ。
原発事故の影響で和歌山地区も農業が出来なくなる(和大前周辺は住宅地であるため関係ないが)など大変な状況だ。
797名無しでGO!:2006/07/08(土) 13:00:47 ID:T+pOBsdQ0
上野駅。常磐線のホームにメタリックシルバーの車両がやってきた。
E655系。スーパーひたち651系の後継車両である。
798名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:51:02 ID:UsKaMVr/0
2021年
大阪駅のホームに日本海1号の入線30分前に上がると古ぼけた24系が停まっていた。
臨時列車の日本海である。多くの人々でホームはごった返していた。
座席車もある。その混雑ぶりは昭和を感じさせる。
まもなくすると、列車は出発していった。
799名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:54:56 ID:UsKaMVr/0
30分後、日本海1号が入線。新型の27系客車である。
個室が主体、カーペットカーもある。私はA寝台の個室に入った。
800名無しでGO!:2006/07/09(日) 13:00:01 ID:bOEhR91dO
2016年
阪急宝塚線と箕面線が別会社化されました。
その別会社の名前は【梅宝鉄道】と言うそうです。
801名無しでGO!:2006/07/09(日) 18:50:28 ID:wcIgnsnU0
2009年
ここにきて、北海道新幹線 新函館〜札幌の建設が急遽中止されることが決まった。
原因は並行在来線と、建設資金の問題。新札幌まで開通させた場合、新函館〜長万部〜伊達紋
別は貨物専用線に、また長万部〜倶知安は廃線となることが明らかになり、さらに膨大な建設
資金の問題の煽りで北海道の残りの地域もさらに不便にされる、という懸念が広がり、北海道
内外で反対運動が強くなったためだ。
JR北海道は、早急な対応が求められることとなった。(続く)
802名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:06:45 ID:wcIgnsnU0
801続き

2015年
JR北海道は、新函館〜札幌の輸送問題に対応するため、あるプロジェクトを急ピッチで進め、
そしてついに一通りのめどがついた。来年3月末の新函館までの新幹線延伸に間に合った。
函館〜東室蘭を、急遽電化。そして、特急「スーパー北斗」を文字通りスーパー特急風規格に
することとなった。2006年に開発された「ハイブリッド車体傾斜システム」を実用化し、新型
電車に搭載。これにより、曲線通過性能もさることながら、最高速度も大幅にアップさせるこ
とができるようになった。
ここで、人口減少がプラスに働いた。近年、沿線住民はかなり少なくなっているため、安全設
備にそこまで気を使わなくとも高速化が認められたのだ。もちろん、減速性能の向上も行って
、150km/hからでも急制動で600m以内に停まれるようになってはいるが。
これにより、営業運転の最高速度を150km/hに上げることができるようになり、函館〜札幌を
最速2時間36分で結べるようになった。(ただし、函館〜新函館(渡島大野)は快速として
運転するため、実際は2時間45分。新函館〜札幌は2時間28分)
しかしJR北海道によれば、「これはいわば試行期間。段階的に最高速度を上げ、最終的には
175km/hでの営業運転ができるよう努力する。」とのこと。
803名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:59:13 ID:zbF3HeHB0
>>802
それ、スーパー特急構想でとっくの昔に放棄された考えだが・・・
804名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:28:38 ID:wcIgnsnU0
>>803
昔その案があったのなら、逆に、何かの拍子に復活するかもしれんw
805名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:56:03 ID:bF+joakW0
なんで放棄されたか、その理由にもよるだろ。
806名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:32:20 ID:xMpKhKfK0
>>797
一方その頃、新潟駅では「スーパーひたち」だった651系の7連が「北越」金沢行きに、4連が「くびき野」新井行きに使われていた。
その隣では、新潟色の普通列車が停車していた。最初は115系かなと思ったが、扉が4つあり、トイレはない。前には種別表示幕があった。
新潟地区は中央線から転属した201系の天下となっていたのである。
807名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:09:41 ID:yRXUGeQE0
201系って全部が西日本に行ったわけじゃなかったんだな。

西に行った201系は更新されて大阪周辺の103を置き換え、
追い出された更新103系が広島のヴォロ103系を置き換え。



広島は結局103系じゃん。
808名無しでGO!:2006/07/10(月) 17:14:31 ID:Xc3rvtkV0
>>806
>>807
103系は広島地区・岡山地区と大和路線・奈良線に残っています。
201系はJR西日本の大阪環状線・阪和線・大和路線・奈良線とJR東日本の新潟支社・長野支社で使われています。
新潟支社では長岡―村上などの長距離普通もトイレなし・ロングシートの201系になったため評判が悪いようです。
809名無しでGO!:2006/07/10(月) 17:16:42 ID:Xc3rvtkV0
>>808
一つ忘れていました。大阪外環状線の各駅停車も全列車103系でした。
810名無しでGO!:2006/07/11(火) 13:43:12 ID:QrjiJlp00
保守
811名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:36:53 ID:FwhHlYej0
>>800
梅宝鉄道は宝塚線と箕面線の他、能勢線と日生線もあります。
梅宝鉄道は以前の能勢電鉄が社名を変更し、阪急の2線も運行するようになった会社です。
812名無しでGO!:2006/07/12(水) 13:41:05 ID:vVKQia7SO
>>811
梅宝鉄道のマークは昔の阪急のマークです。
それと、平井車庫が大きく変わりました。
813名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:40:31 ID:+8g7cy/f0
2015年
日本は1750兆円の膨大な借金を抱え込んだために、国・地方公共団体の借金をすべてなくすという政策に出た。
この政策で、国債や地方債は紙くずとなった。その後、国・地方公共団体は信頼を失った。その代わりに新しい政府が作られた。
その政府は、47個作られた。その47個は昔の都道府県と同じ分割方法である。東京国は昔の東京都と同じ形である。また、埼玉国も昔の埼玉県と同じ形である。
しかし、昔の県境を越えるのには「パスポート」が必要である。
このような状態では、関東平野だけの移動でも上野から宇都宮に行く場合(宇都宮線または東北新幹線を利用する。)東京国→埼玉国→茨城国→栃木国というように4つの国をとおり、3回パスポートを税関係員に提示する必要がある。
それに反発するように、他の国に囲まれた地域では、国境線の問題も生じている。
「古河板倉紛争」「町田紛争」「八潮紛争」などがその例である。
814名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:43:09 ID:+8g7cy/f0
>>813を書き込んだものです。>>813>>731かもしれません。ごめんなさい。
815名無しでGO!:2006/07/13(木) 08:46:09 ID:1fiaIUiN0
2039年
上野始発電車がついになくなり、上野駅は単なる動物園最寄り駅と化した
816名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:25:56 ID:0LTgPFFZ0
>>XXXX年
遂にE231が日本から姿を消す。
後継者は103系と113系・115系を元に床下機器、車内を更新したE250系。
だがE250系に103等の面影は全くなく、一部で不評を買っている。

…と、国鉄型の逆襲を予想するテスト
817名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:38:02 ID:sWQQgCwH0
>>804
放棄された理由は、それで作ってしまうとフル規格の新幹線が絶対にこないから

北海道新幹線推進派の中ではタブーな発想ですw
818名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:39:36 ID:sWQQgCwH0
2010年

やったーっ!寝台特急「あさかぜ」ふっかーっ!

・・・新幹線だけど
819名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:49:11 ID:VyPXnbN40
>>817
>801では「急遽フル規格を中止」と書いてあるから、ここではその発想は
むしろ復活する、ということか。
820名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:15:26 ID:f/nIMiz90
2016年に川島氏が国交相に就任したのは有名ですが(>>477)、
彼は就任1ヵ月後に束に対し俗に「21か条の要求」といわれる改善命令を出しました。
要約すると、
○第2青函トンネルの建設
○ミニ新幹線・在来線の一部高規格化(200km/h、160km/h)
821名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:09:29 ID:fhmnGstT0
束に?
822名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:09:45 ID:HuQHOxh00
2021年の海の日のある行楽地の駅の駅員の間での話
駅員1「15年前の海の日はハッピーマンデーという制度で、3連休になり、この駅も行楽客で賑わっていたな。でも、10年前に教育基本法が改正され、愛国心が求められるようになった。」
駅員2「それで祝日法も改正され、学校は戦前のように祝日式典を行うようになり、勅語や御真影が復活した。それは、わがJRなどの職場にも及ぶようになった。」
駅員1「今は、そんなことで普段より客がいない。(小さな声で)困ったものだ。」
駅員2「あまり言うと治安維持法違反になってしまうからね。」
駅長「これから海の日の式典を始める。起立、気をつけ、礼。」
全員で「朕思ウニ…」(職場勅語) 
>>731のような気がするので、こんなところにしておきます。
823名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:58:51 ID:2kijwTyx0
国により伊勢神宮とかへのお参りが強制されるようになったから、一部路線では近鉄も国鉄も増収だって聞いたが。
824名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:55:36 ID:5pM8rrF30
束がせっかく作った特別車をやめて、また新たに御料車を作ったもんな。
こんどから随行人員が増えるから、供奉車を増備するみたいだし。
825名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:03:20 ID:RqhQIB0B0
新一号専用の牽引機も整備するね。
交直用と電気式ディーゼルを作るみたいだけど、外観上はパンタの有無しか違わないらしい。
もちろんベースは貨物のEF520とDF210
826名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:41:39 ID:0RdyHbas0
3XXX年JR西日本広島支社は国交省の指示によりやむなく103系、115系などを廃車した。
しかし、それらは207系や221系など関西のお下がりであり数年後にはガムテープで補修したと言う車両が出る始末である
827名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:24:54 ID:85yz++Az0
2016年、常磐特急としてE655系「スーパーひたち」が颯爽と登場。
運転最高速度は160km/hだが、設計最高速度は200km/hである。
基本8両+付属4両。簡易振り子を採用、本則+25km/h。
前面の大型LED表示装置は健在。フルカラーなのでパワーアップしたといえる。
828名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:59:21 ID:85yz++Az0
グリーン車は1+2配列でシートピッチは1210mm。電動リクライニングシートである。
黒塗りの牛革張ハイバックシートで昨年合併したJR北海道の影響を受けたのだろうか、
キハ283系によく似た感じになっている。液晶テレビを備える点も評価できる。
普通車は2+2配列でシートピッチは960mm。回転リクライニングシートであるが、
なんとハイバックシートではないか!E257のグリーンとほぼ同じグレードを誇る。
829名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:03:10 ID:85yz++Az0
・・・ということでお分かりのようにそれまでの常磐特急と差をつけてしまったため、
束は当然のようにA特急料金を請求してくるのでした。
830名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:20:52 ID:pT4EfINJ0
>>827>>828>>829
E655系に置き換えられた後の651系は>>797のように、新潟地区で「北越」「くびき野」で活躍しているようだ。
831名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:54:45 ID:pT4EfINJ0
>>826
JR西日本は221系と207系を広島に転属させた時には改造工事を行ったようだ。
その内容は@座席の撤去A蛍光灯の撤去B網棚にJR西日本管内の人身事故で死んだ人の死体を固定し網棚として使えなくするC冷房装置、暖房装置の撤去といったことだった。
同時期には1000年ぶりに新車が広島に入った(3129系1000番台)が、221系・207系更新車と同じような形で作られた。
大阪地区では通勤型でもリクライニングシートだというのに、広島に対する冷遇は変わっていない。
832名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:35:48 ID:Js6kYO810
>>830
>>797>>806の間違いでした。すみません。
833名無しでGO!
2010年

やったー!73系ゲタ電ふっかーつ!

・・・VVVFの音がするけど、まあいいかあ・・・