EF64-1000

このエントリーをはてなブックマークに追加
59○〜たろう:2005/09/26(月) 23:58:49 ID:J1BxDUOM0
元気ぃ?
60名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:16:09 ID:RkifV7if0
カトーNでロクヨン1000の最終ロツトの電暖ナシ(1033〜1053)リリースしてもらいたいよな。
61名無しでGO!:2005/09/27(火) 16:58:24 ID:gEnlBX0PO
ボディーだけでも欲しい…(´・ω・`)
62名無しでGO!:2005/09/28(水) 07:52:13 ID:0Ndmvcjj0
>>60
リアクトル排風口も削除しなければならないので、やりません。
63名無しでGO!:2005/09/28(水) 08:14:14 ID:Ti6b8CzRO
62ってカトーとかマイクロエースの関係者?それともトミックス?
64名無しでGO!:2005/09/28(水) 08:15:33 ID:Ti6b8CzRO
64ゲット!!
6562 ◆EF64.MPrQY :2005/09/28(水) 09:50:15 ID:WvAT3IuQ0
>>63
違いますよ、でも何故?
66名無しでGO!:2005/09/28(水) 12:28:28 ID:RBRqRQff0
カトーの64−1000のパンタを66シリーズの新PS22に改良してくれないかなー?。
67 ◆EF64.MPrQY :2005/09/28(水) 12:44:30 ID:WvAT3IuQ0
>>66
クーラー搭載車はPS22Bに屋根が変更。
ちなみに黒色車輪も採用。
そして、ヘッドライトは橙色のまま。
68 ◆EF64.MPrQY :2005/09/28(水) 12:50:48 ID:WvAT3IuQ0
69名無しでGO!:2005/09/28(水) 13:00:52 ID:UtxoEZnrO
グソダソ抜きには語れないEF64
70名無しでGO!:2005/09/28(水) 16:57:54 ID:Ti6b8CzRO
リアクトル通風口の削除とか豊富な知識をお持ちなので模型の製造、設計に関わってる方なのかと思いまして
71名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:16:05 ID:yUhwA7Vi0
KATOはなぜ37は出すのに1001を出してくれないの?
72名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:44:52 ID:RBRqRQff0
HOでは64−1000全ロツトあるのにねー。
73名無しでGO!:2005/09/28(水) 18:14:06 ID:RBRqRQff0
>>72トミツクスは第2ロツトだけか!!!。
74名無しでGO!:2005/09/28(水) 18:33:30 ID:yQGD7QAL0
模型やってる奴って、促音も変換できない上に、自演するような池沼が多いのか?

模型スレに帰ってくれないかな…
75 ◆EF64.MPrQY :2005/09/28(水) 19:24:32 ID:JjeefR2g0
>>71
前面にある作業灯が尾灯と高さが違うため、キレイな帯が引けないからでは?

>>70
ロクヨンに興味を持ち始めて色々勉強中でして…(笑)。
76名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:20:45 ID:8VrjkQ1t0
TOMIXから、1030号機と1031号機を、製品化希望。
EF64−1030、1031号機は、双頭型連結器。
77名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:11:24 ID:fuGeeWeH0
この際富のEF64-1000新規復活きぼんぬ。
もちろんフライホイール動力ユニットで。
EF63のパーツ使って>>76の仕様も。
78グソダソ東京コーチ:2005/09/28(水) 23:57:51 ID:PQ04UcAF0
リアクトル通風口も知らないのかい、模型ヲタって。
79名無しでGO!:2005/09/29(木) 02:40:53 ID:wgzZ9/d+0
>>78
よし。詳しいならちょっと教えろ。
KE70じゃない方の両端にあるジャンパの形式と用途はなんだ?
KE3はわかってるからな。答えよろしく。
80名無しでGO!:2005/09/29(木) 08:28:08 ID:kGsJRTYzO
模型ヲタではなくJRの職員
81名無しでGO!:2005/09/29(木) 08:34:35 ID:kGsJRTYzO
64に興味をお持ちの方でしたか、あなたが思う64の魅力と言うのはどんなものですか?
82名無しでGO!:2005/09/29(木) 09:30:24 ID:GhmPDAB20
>>78
IDが「アフォ」w
83名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:13:27 ID:kGsJRTYzO
つ《カプラーを喚装》
84グソダソ東京コーチ:2005/09/29(木) 23:42:36 ID:OitFmwbZ0
両端はKE77Aだろ。制御系はKE70HFでKE77Aは回路選択用。

で、こんな事聞いてどうするんだ?>>79よ。
85 ◆EF64.MPrQY :2005/09/29(木) 23:49:42 ID:y/z6sY190
>>76
EF81の下回り流用なら多分ムリポ。
スカートも他機と形状がちと違う。
タイプでいいなら自分で双頭つければよし。
8679:2005/09/30(金) 21:07:22 ID:Kwz/9YUB0
>>84
ナイス。サンクス。で、回路選択ってなんの為?他機のモニターとか?
EF62やEF71も同じ用途?総括用なのに、なんでEF64-0だのED75にはないの?

>で、こんな事聞いてどうするんだ?>>79よ。
興味。趣味なんてそんなもんだろ。
87グソダソ東京コーチ:2005/10/01(土) 09:35:36 ID:9qpYh52t0
>86
単機/重連切り替え用な。継電器切替知らせ用回路。
ヘッドライト、テールライト、連結補助灯等、灯回路・EG運転表示回路、
パンタ回路変更。
キャブ見れば判るがEF64-1000には従来の総括釜みたいに計器板が煩雑じゃない。
88 ◆EF64.MPrQY :2005/10/03(月) 14:00:58 ID:KgQ8kjo70
ホシュ。
89名無しでGO!:2005/10/06(木) 08:06:18 ID:gA8TcOWQO
さげ
90名無しでGO!:2005/10/11(火) 06:29:19 ID:fHlI0M+LO
EF64 1000の更新車持ってる人いる?
91名無しでGO!:2005/10/11(火) 07:11:15 ID:p8k0TuKb0
廃車になったやつって解体されたの?
92名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:08:20 ID:lN1LO/4j0
2003年8月25日付廃車・バラバラ。
長運で現地解体ショボンヌ
93名無しでGO!:2005/10/11(火) 21:14:31 ID:T/g0qIiS0
長岡機が貨物の2組運用入ってるよ
94名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:41:04 ID:lN1LO/4j0
あと2週は入ってるだろう。
95名無しでGO!:2005/10/12(水) 08:26:59 ID:g+EYA8UYO
北陸の重連牽引キボン
96名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:42:17 ID:hzetC89f0
あけぼのなら重連はいるよ!!
97名無しでGO!:2005/10/13(木) 08:14:20 ID:6gSWrKwNO
暫くこのスレに来てなかったが思ったよりのびてるな
98名無しでGO!:2005/10/13(木) 15:27:22 ID:Tc3whTLB0
関水君も最近は1000番首ったけだからね!
99名無しでGO!:2005/10/13(木) 16:04:21 ID:UHo5QCJTO
>>98
椰子は結局なんでもいいんだよ。N104好きだなんてその時の気分に過ぎない。
100名無しでGO!:2005/10/13(木) 16:07:02 ID:4zkyTXqfO
100穫ったド〜!!100両製造されてないよね?
101名無しでGO!:2005/10/13(木) 19:18:32 ID:6gSWrKwNO
キリ番狙いは(・∀・)カエレ!!
102名無しでGO!:2005/10/13(木) 20:35:40 ID:Tc3whTLB0
関水君は大学どこ逝くんだろうね〜
関東流れてくるか、見物だね。
103名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:01:58 ID:koFOGGnW0
>>92
工場さえ逝けずそのまま重機の餌かorz
104名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:07:28 ID:UHo5QCJTO
>>102
かっとん氏は183系の未来がある高崎地区にねらいを定めているようです。
105名無しでGO!:2005/10/14(金) 20:09:57 ID:/dfPGyIg0
>103
あまりにも放置されてたので台車が逝っちゃった。自走不能なのねん♪
106名無しでGO!:2005/10/16(日) 02:36:41 ID:SwRDnxtm0
某罐引っ張ってドサキにいってらっしゃ〜い
107名無しでGO!:2005/10/17(月) 13:40:13 ID:TgitsXjWO
つ土崎
108名無しでGO!
今日東海道線用E231の甲種あったどー。1030号機牽引の