☆★寝台列車の今後を考える Part17★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:30:12 ID:K9DwYCEb0
>>950
鳥取・島根は保守王国。センセイの力もかなり大きい。
953名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:43:09 ID:eTTIXLBg0
直通だから若干は乗ろうという気が起こるものを、
そうまでして夜行に乗ろうとする一般人がどれほどいるか。
954名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:57:52 ID:uP52WRT40
>>949
スーパーいなば40号?

福知山から大阪でサンライズに接続する列車は無いの?
955名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:00:50 ID:iQp7xFbWO
今後の行政とJRの対応が気になる。

餘部鉄橋はJRの資産なのに、JRの負担は1/5しかない。残りは行政負担。
税金も片方は税率アップなのに一部の企業の潤いのために使えるのが不思議。それも107人殺したりコーヒー代横領するJR酉日本グループなんだぜ。


他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。

まあ、建築偽造で表にでてないけど、こんな曲がった理屈いつまでも通らないぞ。
956名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:08:24 ID:JRqnM0Oz0
寝台列車廃止反対!!
957名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:09:15 ID:eQ9HVbg+0
こちらに投書しませんか?。

MBS VOIEC「憤懣本舗」
958名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:23:04 ID:JK72hnFA0
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
>他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。
959名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:26:25 ID:PzTwPfVe0
>>957
ぜひ投書してくれ!!!
以前このコーナーで京都の交通問題もやっていた
でも、彗星のときは「さようなら彗星」みたいなことをやっていたからなあ・・・
寝台特急を残す側につくかどうか・・・
960名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:32:37 ID:kAy6pfh+0
>>951
コヒスレより
834 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 00:46:33 ID:4za5DFag
平成17年12月13日(火) 北海道新聞 留萌・宗谷版

【稚内】
JR北海道が来春以降、稚内−札幌間の夜間特急「利尻」の運行について観光客らの利用が見込める夏季に限定
する方向で検討していることが12日、分かった。沿線自治体は「到底納得できない」と反発しており、横田耕一稚内
市長は13日にも札幌のJR北海道本社を訪れ、豊富、利尻富士、利尻、礼文の四町との連名による要望書を提出、
ダイヤの現状維持を訴える考えだ。
(中略)
宗谷管内の自治体によると、JRは11月下旬頃から、沿線自治体へダイヤ改正の趣旨説明を開始。乗降客数の
減少を理由に、「利尻」の運行期間を来春以降、6月から9月末までの4ヶ月に限定する方針を伝えてきたという。
JRはこのほか、網走−札幌間の夜間特急についても、運行本数を減らす方針を示したという。JRの方針に対し、
宗谷管内のある自治体は「島の観光シーズンは6月から始まる。ダイヤ改正が観光客の入り込みに影響を
及ぼしかねない」と懸念。別の自治体も「民間企業とはいえ、JRは公共交通機関としての使命を全うすべきだ」と
批判している。こうした声に対し、JR北海道は「正式なダイヤ改正前なのでコメントは控えたい」と話している。
http://hokkaido-bus.hp.infoseek.co.jp/
普通車すらあやうい
961名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:48:59 ID:Kesw88JlO
>>954
183を間合い運用する?
962名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:08:44 ID:PzTwPfVe0
>>961
はまかぜを増発するほうがいいと思われ。倉吉(鳥取)−大阪で。
でもこれやるとウトウトしてきたころに乗換えだからなあ・・・
963名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:10:03 ID:rvlU6lZU0
>>955
JR酉に殺された被害者は107人じゃなくて106人だろ。
残りの一人は大量殺人の加害者。
964名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:32:08 ID:co2ydBVd0
>>963
まあ、彼も日勤教育やら何やらがあったから、酉の被害者で
あったと言う一面もあるのだけどね。
965名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:52:38 ID:c6NGNTlc0
札幌〜旭川の最終列車はSWAかライラックで置き換えられるとして、その先を別の短編成列車にするなどでコストを落とすような運用はないものか。
まりも、はまなすは廃止の話題になってないが、利用率高いんですかね。
966名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:06:28 ID:80ZUX/ee0
むしろ札幌→旭川を夜行列車にする。
札幌23:50→5:00旭川

6:00旭川始発のオホーツク&宗谷新設。
967名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:13:41 ID:ZHYZHGZl0
銀河に新型車導入を!
968名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:17:42 ID:Co5briZX0
>>966
ほとんど列車ホテルだなw
969名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:40:28 ID:PTCpD/1J0
>>965
例えば、共通編成にして、曜日で行き先を変えるって言うのはどうよ?
月・水・金は「利尻」で、火・木・土・日は「オホーツク」で。
札幌〜旭川間は毎日運転で、旭川以遠はそれぞれの曜日の運転。
繁忙期は札幌〜旭川間を「利尻」+「オホーツク」で運転し、旭川で分割・併合すればいいんじゃない。
970名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:57:10 ID:M/SjBctv0
>>969
行き帰りで2日かかるからややこしいぞ。
上りと下りで運転曜日がずれることになるな。
971名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:12 ID:N9J45oN90
>>969
毎日運転しないと利用者が激減するのが現実。
カシオペアのような観光特化列車ならともかくとして。
972名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:22:16 ID:tjnTKYo90
北東パスで乗れるようにしてください。
2万で2セット使っても高くない。
973名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:17:40 ID:Iu2ANAsx0
>>965
一番のコストは駅を開放するための暖房電気代じゃないのだろうか
夜行がある限りいくらタン編成貸してもそのためのコストがかかる
でそれを管理する人間のコストも
遠軽駅は営業要員はいないが駅管理する人間は泊まってるし
974名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:41:46 ID:tjnTKYo90
停車駅がむだに多すぎる。
誰が2時3時に下車するってんだよ。
975名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:45:17 ID:LADyE2aY0
>>974
そういう駅はどうせ運転停車するんだし、乗降扱いでもいいんじゃね?

あと、オレは金沢時代3時に日本海下車したことあったな。
976名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:50:52 ID:I/SO/xca0
窓口に駅員をおかないといけない。
夜行列車のコスト高の原因の一つは夜の勤務手当だろうし。
しかも、駅を閉鎖してしまえば無断に入ったヤシでない限り
職員しか駅構内を通行することはないが、一般人が入るとなれば
安全確認要員もいる。
通過時間帯の他の列車が運行されている時間帯でなければ、
ますます寝台列車のためだけに必要になる運行コストが増え、
廃止の口実を増やす事になってしまうぞ。
977名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:53:15 ID:+hgp72Ma0
>>976
そもそも運転停車するような駅なら、駅員が常駐しているだろ。
窓口に職員を置くって、5分程度改札口に立つくらいで、コスト増ってこともなかろうし。

夜行全廃とは意味が違うってわかるよね。
978名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:18:36 ID:dOQVLuYlO
本日の北陸路の夜行列車は軒並み運休です。
日本海、北陸、能登、きたぐに、、、

トワイライトだけが漏れてますんだがどうして?
無理やり走らせるの?
979名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:29:06 ID:Z4Pk4J+iO
トワイライト少し遅れていますが走ってますよ〜。
日本海も運休って事は今夜は祭りの予感。
980名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:34:10 ID:i7AnhA4N0
>>979
JR西日本にとってはドル箱列車なので。
981名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:09:42 ID:ekKrhuRb0
>>965
>まりも、はまなすは廃止の話題になってないが、利用率高いんですかね。

さすがに冬場は高速バスから乗客が戻ってくる。乗車率もソコソコだぞ。
982名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:15:18 ID:tjnTKYo90
駅員がいるというのと業務につかせるのは全然違うのでは。
列車がこない時間なら休憩時間扱いにできるし、窓口あけてれば機械も動かさないといけない。
最近は夜行列車の停車駅でさえ夜間無人扱いの場合もある。
983名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:50:23 ID:PkbfNcAv0
>>982
たかだが、5分や10分停車中に勤務付かせてもコスト増にはならんでしょ。
あと、深夜の場合、金沢クラスでも機械は動いてない。

寝台券を買おうとおもったら、車内で車掌から買って、って言われたし。
984名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:32:18 ID:tjnTKYo90
5分間だけ勤務で残りは休憩していいよ!なんてのが認められるならな。
985名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:41:53 ID:RKVfWqI70
>>983が停車時間に合わせ、30分だけパート勤務してみるか?
時給1000円で
30分だから1回500円だな
986名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:44:54 ID:6uBcBG7M0
>>984
>>985
意味わからん。

運転停車のするような駅なら夜間でも常駐の駅員がいる。
列車が無い間は休憩扱いでも、停車している10分だけ「勤務」扱いでも
コストなんてたかが知れている、って話だが。
その10分だけ手当て払えばいいじゃん。
987名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:46:46 ID:KnF88qWy0
どうでもいいけどパチンコ屋の閉店作業が
一時間勤務ですな。
988名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:54:10 ID:hErD3cRs0
>>986
待機時間は労働時間ではないけど、勤務時間ですよ。
989名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:10:02 ID:IVVCbSR20
手当は勤務時間に対してつくんだけど。
仮に停車10分だけの労働時間であっても、その10分の
ために、よる0時から朝7時まで勤務で拘束されるのなら、
当然その分手当をつけなければならない。
常駐の駅員がいることと、駅が営業していることは全然別。
名古屋駅だって深夜は施錠してるぜ。

きっとアルバイトしかやったことないんだろう。
990名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:26:53 ID:3nvyiJ8Y0
職場に拘束される以上、その時間全てが勤務時間だということが分っていないのが多いようで。
このスレ、学生さんが多いのかねぇ。こいつらが就職するときもそう思ってくれているのだったら、
雇う側もローコストですむので至極楽なのだが。
991名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:29:48 ID:EWoh9+uD0
>>989
わかってないように思える。
運転停車するような主要駅には夜勤の常駐職員がいるだろ。
だったら、10分だけの停車で改札に立たせても、さほどのコスト増にはならんだろう。

但し、以下

>>990
原則はそうなんだが、確かJRは拘束時間=勤務時間じゃなくなったような記憶がある。

たとえば、1時間電車を運転して、1時間待機して、また1時間運転とすれば、拘束時間は3時間で
その3時間分の賃金が必要なのが普通。
が、JRは待機時間は休憩時間とみなして、賃金もらえないんじゃなかったかな。

それを聞いたとき、「ひえー、気の毒」って思ったんだけど。
992名無しでGO!:2005/12/18(日) 05:37:08 ID:IEzFla86O
TWの信用失墜が夜行列車を衰退させていく悪寒。
993名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:55:30 ID:QDh7rjaz0
客が駅構内に居るかいないかで、常駐といえども勤務形態が変わるわな。
特急が停車する大きな駅なら、改札に職員が一人だけいても営業できない
し、治安上の問題もある。それに、仮に2時3時に営業停車するなら、
待ち合いなどで、その前から営業形態していないとまずいはず。
分かってないのはどっちだか。コンビニのバイトの発想じゃあねえ。
994名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:42:34 ID:DfUd29qF0
いっそコンビニバイトの発想で
駅構内に24時間営業のコンビニを設置して
寝台列車が来る10分間だけ改札業務を委託されるというのはどうだろう?
995名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:35:44 ID:I3nnHXhB0
明日、石原良純はちゃんとトワに乗れるのか・・
ウヤならキレそう
996名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:24:22 ID:HVJW1Fnx0
>>994
列車が遅れたりすると対応できなくなる件について

寝台は一部を除いて全席指定だから車内検札で何とかならんかな?
997名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:22:48 ID:E7JbSaSi0
次スレ

☆★寝台列車の今後を考える Part18★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134886873/l50
998名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:38:44 ID:2rQP2YIk0
うめ
999名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:39:28 ID:2rQP2YIk0
うめ
1000名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:39:59 ID:2rQP2YIk0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。