■車内チャイムPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
26 ◆7.nxhCwAiQ :2005/09/09(金) 13:03:12 ID:8C1f+fXoO
>>13 すまん。忘れてた。サンクス。
27名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:32:44 ID:jUx0xZcz0
ちょっとだけストレンジャー、信濃の国、武田節、雪山讃歌、ふるさと、鉄道唱歌
E257系、E351系に搭載キボンヌ。
4打チャイムだけじゃつまらないんだが・・・
28名無しでGO!:2005/09/10(土) 00:23:19 ID:gPqvyN6N0
>>27
前スレにもあったんだけど、ttp://www1.odn.ne.jp/~clk75290/housouba.html
を見るとE351系には255系と同じチャイムが存在するようなことが書かれてる。
29名無しでGO!:2005/09/12(月) 13:09:10 ID:egnKB5T/0
中部国際空港行きミュースカイの車内チャイムが
風に揺れるTomorrow/TUBEのサビっぽく聞こえるのだが
30名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:17:36 ID:NOHNwwlW0
はまなすでアナログオルゴールが聴けたのでage
今ヤフオクに出てる本物欲しいけど高いよなぁ…
31名無しでGO!:2005/09/13(火) 01:25:57 ID:5yS4mgxw0
>>30
あれを束の旧客にツケ鉄したいね。(w
32名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:58:04 ID:QUT4vf5YO
日車夢攻防の束日本車内メロディの時計を購入した。
なんか音が高い…。しょうがないか。
33名無しでGO!:2005/09/19(月) 13:09:12 ID:KLNwPU6a0
保守
34名無しでGO!:2005/09/21(水) 21:27:46 ID:pWAIZSRN0
a
35名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:38:12 ID:OOW8tzAt0
新幹線の車内チャイムは前のやつに戻らないのですか?
36 ◆7.nxhCwAiQ :2005/09/23(金) 22:26:40 ID:1mwhLvtOO
万博おわるから、10/1が気になりますね
37名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:49:22 ID:CdRQxDCd0
仙台の地下鉄、車のクラクション風でワロタ
38名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:56:06 ID:P+e0gsN20
近鉄は伊勢志摩ライナーの各駅メロがあぼーん。
結構好きだったのに。
近鉄特急はどんどん味気なくなってくる。
39  ◆7.nxhCwAiQ :2005/09/23(金) 22:59:51 ID:1mwhLvtOO
え?伊勢志摩ライナーってすべて鳴らなくなったんですか?
40名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:09:39 ID:P+e0gsN20
>>39
たぶんサロンが禁煙になってからくさい。
昨日賢島〜京都乗ったら、全部あのうるさい電子音。
ていうか、普通メロデーも随分慣らす回数減ってると思う。
到着でなったの、西大寺以降だったし。
2月に同じ列車に乗った時は、ほんとうるうるしたよ。
いいメロデーが多くて。
俺の近くにいた女子学生グループも、宇治山田のメロに合わせてノリノリしてたしw
41  ◆7.nxhCwAiQ :2005/09/23(金) 23:15:58 ID:1mwhLvtOO
即レス、サンクス。
あー録音してない駅あったから残念だな・・・。
そういや漏れも乗ったとき各駅メロに併せて口ずさんでるオバサンいてたなぁ。
42名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:14:50 ID:gAf5iBbq0
>>37
え、それ車内チャイム?
43名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:36:19 ID:BIg20XWx0
>>42
37ではないが、おそらくドアチャイムのことを言ってると思う。
漏れもあれ聞いたときは笑いそうになったw
44名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:28:07 ID:Y1cL7B3l0
あげ
45名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:08:59 ID:uAKF77zJ0
>>44
おまえ、もしかして鮮魚?
魚臭いのだが。
46名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:22:23 ID:YrYpaSja0
>>43
ドアブザーか。あれは車両によっての個体差が激しい。
47  ◆7.nxhCwAiQ :2005/10/02(日) 19:09:24 ID:aDE+X6RaO
あげ
48名無しでGO!:2005/10/06(木) 18:30:03 ID:d7ijb00+0
agf
49名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:30:26 ID:hF5O/dFg0
禿げ
50名無しでGO!:2005/10/14(金) 14:33:23 ID:Pf6bnzI+0
age
51名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:26:18 ID:XAMu8h1s0
ユニーの時報の曲が西鉄特急のチャイムの曲である件について
52名無しでGO!:2005/10/21(金) 22:11:01 ID:SH3pFHFX0
age
53名無しでGO!:2005/10/29(土) 12:10:19 ID:Z1LoG3NX0
落ちそうなので保守
54名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:58:01 ID:R/PsBpzz0
ところで、鉄道唱歌のオルゴールって「調」の違う2種類有りませんか?
55名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:58:18 ID:bt4EmFns0
>>54
機械式、電子版、JR復刻版のどれを言ってる?
5654:2005/10/29(土) 23:06:10 ID:R/PsBpzz0
>>55
機械式ですね、電子式とJR版は調の違いが無いようですし・・・
57名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:32:45 ID:bt4EmFns0
>>56
ハイケンスもそうだけど、和音になってるオルゴールと単音とあった気がする。
和音と単音で調も違う。和音は、若干高めで各音が弱め。単音は、若干低めで
音強め。そんな感じがしたけど、実際どうなんだろうね。製造時期でも変わるし、
使い込み方次第でも変わりそう。
5854:2005/10/30(日) 00:16:17 ID:OmBOHm2p0
>>57
製造時期が遅いのと早いのでは(逆かも?)調が違うってしか分からないです <鉄道唱歌オルゴール
5954:2005/10/30(日) 00:33:05 ID:OmBOHm2p0
>>58
追伸、某所で聞き込んでみたけどなんだか違いが分からなくなって来ました・・・
60名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:00:15 ID:1CKgHW120
ウチにある1968年製のオルゴールは単音(音低い)だよ。

・・・一つ聞くが、1968年製の唱歌オルゴールってどの形式についていたんだろう?
61名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:37:18 ID:tsCDwKQd0
>>60
昭和43年なら153系、165系、169系のサロ、181系(161系?)、481系ってとこかな。
62名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:40:14 ID:tsCDwKQd0
>>61
あと451,453、455、471、475辺りのサロ、485系(製造初年)の可能性もあるな。
63名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:57:32 ID:78Dd0dVk0
>>54
オルゴールのやつでもin Cのものとin Dのものの2種類
がありますね。
鉄道唱歌(オルゴール)で単音のやつってあるんですか??
64名無しの電車区:2005/11/02(水) 10:42:50 ID:D6XcMSno0
そういえば東海道新幹線の車内チャイムって通常版に戻った?
最近は新幹線あまり乗らなくなったんで。。。
65名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:45:15 ID:D12C+Ugc0
>>61-62
ありがとう!
66名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:42:36 ID:DaHpLk6h0
>>64
一昨日の時点では戻ってなかった。
67名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:57:49 ID:cbLBcC0Y0
沖縄都市モノレールの車内チャイムは楽しいね。
68名無しでGO!:2005/11/11(金) 16:08:57 ID:ydNroien0
保守
6969したくない:2005/11/13(日) 20:39:50 ID:OgEcpcNw0
69したくない
70名無しでGO!:2005/11/15(火) 01:55:49 ID:o75NhWK/0
保守
71名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:11:55 ID:PFuzzE/HO
小田急のEXEのチャイムと西武れっドアローのチャイムって似てませんか?
72名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:13:52 ID:PFuzzE/HO
×れっドアロー
○レッドアロー
変換がおかしかった
73名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:00:57 ID:43j0E3Fc0
肥薩おれんじ鉄道のチャイムはどんなのですか?
74名無しでGO!:2005/11/19(土) 13:51:45 ID:3CRQRgu/0
JR西か東標準ってきいた。西かね。
75名無しでGO!