鉄道模型の塗料をあれこれ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道模型の塗装(車両・ストラクチャー等)に使う塗料をあれこれ語ろうではないか。
メーカー、塗料の種類等は問わず。
それから塗装テクニックとかのレスポンスでもOK。
2名無しでGO!:2005/08/16(火) 13:45:09 ID:CmQUic230
電球にガンダムマーカーブルーを塗ると白色にになる
3名無しでGO!:2005/08/16(火) 14:13:27 ID:WrA2lDVQ0
マッハの塗料、プラ直接塗装不能には萎え〜…。
4名無しでGO!:2005/08/16(火) 15:09:49 ID:x15wK33wo
鉄道模型はプラ製品しか知らない>>3に萎え〜
53:2005/08/16(火) 15:12:26 ID:WrA2lDVQ0
>>4
真鍮とかレジンとかペーパーとかも知ってるぞ。
6名無しでGO!:2005/08/16(火) 15:21:06 ID:Iop5o+8GO
田宮の水性アクリルのハルレッドベースにぶどう2号、フラットブルーベースに青15号作ったりしてたなあ。
微妙なつや消し具合が旧客には似合った
7名無しでGO!:2005/08/16(火) 16:25:17 ID:tAke2Yu10
塗料の調合ってどうやるんですか?何か道具を使うんですか?
やった事無いので教えて欲しいです。
8So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/16(火) 16:36:34 ID:nxOvu6G20
>>7
塗料を攪拌する棒のようなモノと
混合した塗料を入れる容器は必須。

家のプラゴミ捨て場から適当なブリスター類を拾ってきて
混ぜた色を塗っては乾かし足りない色を加え、を繰り返して作ってます。
9名無しでGO!:2005/08/16(火) 16:38:12 ID:Iop5o+8GO
>>7
ただ塗料の空き瓶or塗料皿で混ぜあわせるだけ。
107:2005/08/16(火) 16:57:45 ID:3oR1BLEa0
>>8-9
ありがとうです〜。
今度初渡来してみます!!
11名無しでGO!:2005/08/16(火) 17:01:38 ID:Iop5o+8GO
>>10
いきなりドバッと混ぜないで少しだけ混ぜてみて色合いや調合比みてから混ぜるべし
127=10:2005/08/16(火) 17:08:11 ID:RBuKPxja0
>>11
らじゃー!!
13名無しでGO!:2005/08/16(火) 19:51:33 ID:muQwg0LT0
グンゼカラーマンセー
14名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:54:04 ID:udpaF5fo0
田宮色で塗装する香具師もいるぞ。

ジェイズ・モリタ・日光モデルからも各塗料出てるよな。
15名無しでGO!:2005/08/19(金) 08:25:06 ID:dfj7oFWj0
>>14
あとはGM、マッハからも出てるよな。
それからガンダムマーカーも使えるぞ。

さてここで質問なんだが、>>3の下記子見て思い出したんだが…、マッハの塗料はプラ直接塗布不可能なのだが、
聞く所によると下地に何かを塗ってればプラでも塗装可能らしいのだが本当か?
教えてくれ君で御免だけど誰かお願いします〜!!
16名無しでGO!:2005/08/19(金) 08:48:10 ID:z0HWN81o0
>>1
タ カ ラ 鉄 道 カ ラ ー

>>15
昔のTMSで、HOの青大将客車を作った記事でプラやペーパー製の物も直接マッハで塗った作例があった
「プラが溶ける前に乾くようにすればいい・・・」とか書いてあった希ガス
17名無しでGO!:2005/08/19(金) 09:52:13 ID:qPgRBSbK0
>>15-16
サーフェサー塗ったら大丈夫と聞いたことがあるが本当かどうかは不明。
誰か漏れにも情報求む。
18名無しでGO!:2005/08/20(土) 04:16:28 ID:meu/CUcSO
こういうスレ欲しかった。
工作派の役に立ちそうなので盛り上がってくれ!
19名無しでGO!:2005/08/22(月) 13:19:30 ID:doCQZhLQ0
>>16
タカラ鉄道カラーってえらい古い名前だなぁ。
でもミニカップ6色セットには萌えたがな。
20名無しでGO!:2005/08/22(月) 13:36:36 ID:ddGK2xu/O
マッハの阪急マルーンGMのキットに塗って溶かした折れがきましたよ…
21名無しでGO!:2005/08/22(月) 14:34:00 ID:Nz5Za/zW0
マッハの塗料、グンゼシンナーで溶かせばいいじゃん。
やったことあるよ。
22名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:20:03 ID:MtZE4BR20
>>21
そしたらプラスチックでも大丈夫なのか?
23名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:24:41 ID:jMrDhwBq0
自慰の8番は最低
使っちゃイカンよ
24名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:59:06 ID:W0YjHPRCO
>>23
今時もっと良いシルバーがいくらでもあるさあ
25名無しでGO!:2005/08/25(木) 04:20:46 ID:tG8CXcdwo
>>15
強引なたとえだが、トイレットペーパーにシャブシャブの水彩絵の具では絵は描けないが、チューブから直接ひねり出した絵の具では破れないかも。

つまり、できるだけエアブラシなどで、細かい霧でかるく薄塗りで、飛んでゆくうちにちいさなゲル状の
粒子となって面にへばりつきながら、色に染めてゆく感じでやれば、表面が皺になったりしない。

サーフェーサの固形分はラッカーシンナーを均一に浸透させプラ表面を侵すのを防ぐ効果はあるだろう。

いずれにせよ、隅っこにボテっと溜るような塗り方では被害は免れないので気を付けて。
2621  :2005/08/26(金) 21:42:07 ID:aGk8V8HP0
>>22
>そしたらプラスチックでも大丈夫なのか?

ためしにタミヤのプラ板に筆で塗ってみな。
27名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:26:46 ID:FO3vNgw40
ジェイズ塗料age
28名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:39:16 ID:PE8/6AtMO
まあ塗装はトライ&エラーあるのみでつな。
29名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:02:46 ID:5RNWa97o0
>>28
そうそう。

ところでタカラ時代にあった鉄道カラーミニカップ6色入り、GMに移行してからは発売されていないよな。
復活して欲しい。
30名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:12:20 ID:TOOkzGnd0
>>29
全く需要ないと思われ
31名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:15:51 ID:99b5NbRw0
>>30
試験発売でもいいから出て欲しい。
タッチアップに便利だし。
32So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/02(金) 11:25:21 ID:TA3PuSLz0
>>31
缶スプレーを万年皿に一吹きで十分だべさ。
3331:2005/09/02(金) 11:30:07 ID:dPQkAvgg0
>>32
なるほど。どうも。
34名無しでGO!:2005/09/03(土) 18:32:29 ID:4xJW9JwP0
タミヤのカラーで鉄道色でてるのか?
35名無しでGO!:2005/09/03(土) 18:34:37 ID:u/0upkKFO
エナメルよりもシンナーのほうがいい臭いするぞ
36名無しでGO!:2005/09/03(土) 18:44:47 ID:/0SJkiFG0
>>35
脳が萎縮するからとっととヤメレ
37名無しでGO!:2005/09/03(土) 19:20:49 ID:Sp8vIL8d0
>>34
ラッカー系塗料、田宮からあるのか?
38名無しでGO!:2005/09/03(土) 19:41:57 ID:9z9whkaUO
部分部分の色差しにアクリル絵の具を使う俺は厨房ですかそうですか…。
39名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:28:12 ID:7UeYX5LpO
>>37
スプレーはラッカーでそ?
40セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/09/03(土) 22:13:50 ID:QIRFZzVS0
シンナーよりもタミヤカラーのほうがいい臭い(ry
41名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:23:34 ID:QtVv+M0X0
>>40
あれは確かにいいにほい

42名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:19:29 ID:j/lPouE3O
Mr.SUPER-CLER…暑いからエアコン付けて室内で吹きまくったたら…
43名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:42:12 ID:yKrbenFPO
>>36
この板でコレクターと工作派とで脳に違いあるのかな。
>>42
どうなった?
44名無しでGO!:2005/09/06(火) 13:26:19 ID:7kBWkJK90
age
45名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:48:25 ID:0i65hvNB0
>>30
同感
46名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:54:05 ID:0i65hvNB0
GMカラー、京成色出ろ!!
47名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:13:47 ID:srSeGoex0
>>46
売れない。
48名無しでGO!:2005/09/09(金) 18:33:50 ID:3JYT/eGx0
塗料調合してるモデラーってどの位いる?
49セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/09/09(金) 19:58:32 ID:rB+yGB7I0
1色だけならやったことある>調色
50So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/10(土) 13:18:59 ID:USp4+QCn0
>>48
市バスライトグリーンみたいな
市販色流用だとふいんきが違うモノに限って。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:36 ID:G0BMPoox0
エアブラシをガンガン使える環境になって調色の機会減ったなぁ
というかそれまでどうでもいい塗装まで調色してた。
頻繁に塗装するから元瓶に戻せないと勿体無い

再現性の無い色だと何かと不便だ科
しかしGMカラーも時期によって色チガスage
52名無しでGO!:2005/09/12(月) 17:15:24 ID:NthFui0M0
>>51
>しかしGMカラーも時期によって色チガス

そうだな。
53名無しでGO!:2005/09/13(火) 14:36:36 ID:4zpYJnJN0
age
54名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:08:17 ID:DMQUuMVQO
漏れは自慰の京王5000系の塗装ミスキットのアイボリーが気に入らず、小田急と西武のアイボリーを1:1で混ぜてエアブラシで塗ったけどいい感じだったよ。
55名無しでGO!:2005/09/14(水) 19:26:54 ID:0032jQTO0
ジェイズから阪急アイボリー出るみたい。
56名無しでGO!:2005/09/14(水) 19:34:47 ID:fdAXlN/VO
485上沼垂カラーの調色してるんだが なかなか 良い色にならん オススメの配合があったら 教えて
57名無しでGO!:2005/09/15(木) 15:03:24 ID:ME7VDejFO
(゚∇。)アハハハ〜
サイコーですかー!?
58名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:44:38 ID:VglROINS0
サイコーで〜す。


と言ってみる
59昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/09/15(木) 23:26:39 ID:t1lhmta20
>>56
漏れの目では、グリーンは青緑1号に白3号足した。
ブルーはキャラクターブルーやインディーブルーや何か適当に混ぜた。
比率はわからん。

つまり、よくわかんね。自分の目で判断するしかない。
60名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:12:54 ID:v5LpbDbK0
マッハカラー、シールプライマと同じくMr薄め液使えばプラ侵さないよ。
ただ、プラにそのまま塗るとマスキングゾルみたいにぺりっとはがれてしまうので
プラ用塗料で下塗りが必要。白か灰色9号でも塗っときゃいい。
61名無しでGO!:2005/09/16(金) 05:04:40 ID:699+0HJ90
いずれにしろ自分でtestするのが必要か

>>57
合掌
62So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/16(金) 10:53:50 ID:/arA0Lto0
>>57
「シンナーに気をつけて壁塗んなぁ〜」と書きたくなるような表情で(w
63名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:34:58 ID:jvaMweyx0
>62
おぅ〜カメ〜
シンナーに気ぃつけて電車塗んな〜
64名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:55:09 ID:6xDdT6Uk0
ほす
65名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:47:46 ID:hNylyBvS0
あげ
66名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:14:14 ID:76UVJsGE0
うちの鉄道カラーミニカップ、ひさしぶりに開けてみたら
みんな固まってた。
たまにはうすめ液入れないと駄目か…。
67名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:55:15 ID:ohszUDYt0
マジョーラ最高!
68名無しでGO!:2005/09/20(火) 16:15:13 ID:Tb0Z0ehK0
東日本色のEF81をローズピンクに塗り替えたいのですが、
やはりそのまま塗り重ねるのは無謀かしら??
JRマークもあるし、一旦白か灰に塗ってからのほうがいいのか??
・・・と、千ラシの・・・
プラ用のローズピンク(缶スプレー)って出てましたっけ?
6968:2005/09/20(火) 16:49:19 ID:Tb0Z0ehK0
GMのNo29西武ラズベリーは知ってます。
70名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:19:02 ID:nch88hKf0
>>68
ジェイズから出てますよ¥1200
71名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:05:24 ID:R+Jkrpuc0
>>70
おお、ありがとうございます。
No2ですね。
ATS表記関係を確保できたらさっそく「さよならほくつる」の139を
ローピンに復元します。
7271:2005/09/20(火) 21:06:57 ID:R+Jkrpuc0
「ほ」→「は」orz
ちなみに「さよはく」は、日本海再現用に購入しました。
以上血裸子の裏
73名無しでGO!:2005/09/23(金) 14:56:25 ID:IgX2+5DJ0
>>71
前面下のステップはどうするの?
74名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:37:02 ID:gmVRrcLE0
保守
75名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:21:56 ID:htuQdBGE0
IPAによる塗料落としについてはこのスレでいいものでしょうか?
76名無しでGO!:2005/09/25(日) 13:23:07 ID:8/EZmMFD0
>>75
テクニックがOKなんだから、IPAもいいんじゃないか?
どんどん書き込んでくれ。
77名無しでGO!:2005/09/26(月) 14:11:56 ID:LvioRFKP0
TMS最新号にマッハの塗料リストあり
78名無しでGO!:2005/09/27(火) 04:52:19 ID:5TVCJxtq0
リストはあっても所々在庫が無いよw
79名無しでGO!:2005/09/27(火) 16:47:01 ID:Ab/mSoqkO
アスファルトの色って何がいいですか?
80名無しでGO!:2005/09/27(火) 18:37:14 ID:ZZYVGatc0
塗装に失敗した。
マジで自分がむかつくわ、せっかちな性格が悪いんだな。
塗りなおすのもめんどくさいから怒りに任せてゴミ箱行きっすわ。
81名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:40:12 ID:kRGuRRMF0
           _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
          , '゙         )        \\  ,
        ,ノ!,'         @ \   / \   _,.イ  __
  ,,.. --─- ノ゙!,/         ,'     /   .\ ─┼─   .|
   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \ \ /      \ノ  __| オォ ン
     ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,  \  \
        !!.,i      ノ゙,  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       \   | ./ ./
       ! !_!_     ,'゙  /        ノ(  \   `゙''‐、 \ | / /
        ! .!_!    ,゙   /          ^    ヽ ──−‐‐‐  ・ ←>>80
       i..i'i   ,゙   l:::::::::              |      / / | \
       ゙.. ',   !   |::::::::::.              |     / /  |  \
        '!,',   !   |:::::::::::::::::.            |    /  /   |∴・ \
         ' ,   ',, ヽ:::::::::::::::::::.         ノ   /  .∵|:・∴・  \
           \  ' ., \           /   /  ∴・|∵' ・∵
            \  /           ::::i
              \/  /         :::|
               \/|          ::|      塗 り な お せ !!
82名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:12:01 ID:LUI58m1N0
>80
Nゲージは、単価が安いから平然と捨てられるんだね。
83都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/09/28(水) 00:18:39 ID:ciCwP7f60
>>80
シンナープール直行
84名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:47:52 ID:yJj3mqrP0
IPAって何?
85名無しでGO!:2005/09/28(水) 15:25:23 ID:302VdrCfO
ニワモケイのレイルカラーてまだあるの?
86名無しでGO!:2005/09/28(水) 16:21:51 ID:7m1GjrNH0
>>80
もっと心に余裕を持って趣味を楽しめよ。
買いたくても買えない小学生や中学生たちに恥ずかしくないのか?
87名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:54:51 ID:rvXZjclHO
>>80
大事にしようという気概が無いから失敗する。
88名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:53:23 ID:huMqxkan0
>84
イソプロピルアルコール。
消毒剤とか車のエンジンの水抜き剤に使われているんだけど、
キットをこれに漬けると、キットを傷めずに塗装が取れる。

一度やってみたけど、シンナープールよりよかったかもしない。
89名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:57:46 ID:yC84lZm6O
>>88
何時間くらいつけてればいいですか?
9088:2005/09/28(水) 20:29:57 ID:huMqxkan0
>89
モノによるらしい。
プラモキットとかなら、2、3時間つければ十分らしいけど。
完成品だともっとかかるみたい。
1回しかやったことないから、よくわかんないんだよ。
すまん。
9175:2005/09/28(水) 21:22:20 ID:QZPPFWBI0
そこで、早速試してみた漏れが来ましたよ。

GMの塗装済みキット2種(キハ23広島色・キハ22下北交通色)を
IPA(近所のホームセンターで1本105円にて購入)漬けに・・・。

・キハ23→3時間位で表面に泡が立つような感じ。古歯ブラシで擦ると
結構アッサリと落ちた
・キハ22→3日程漬け込んだ後に古歯ブラシで擦ると赤帯が取れる。

以上です。
92名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:19:46 ID:L078ACj30
>>89
富のキハ183は1日で落ちた。
過渡のキハ40を4両漬けては2ヶ月たつがまだ1両だけ
過渡は落ちにくいらしい


ところで島田のまめラッカー使った人居る?
うちには赤13号だけいまだに有る。
93名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:42:18 ID:s4rcFFkl0
>92
サーフェサー持ってますた。
数年くらいエイジングさせてしまって、久々に開けたら
使える代物ではなくなっていたので捨てますた。(´Д`)
94名無しでGO!:2005/09/29(木) 07:00:25 ID:aejsoBwa0
IPA初心者は先ず教祖様のところに行きませう
ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/junkbox_16ent.html
95名無しでGO!:2005/09/30(金) 02:25:30 ID:6WJgZksWO
IPA関連、ありがとうございましたm(__)m
とりあえず、しばらく漬け込んでみたいと思います。
96名無しでGO!:2005/09/30(金) 02:39:36 ID:9ptem40p0
「ウソ色」情報、ってのはここでいい?
塗ってみたけどどうも感じが違う…とか、これは要再調色、とか
そういう怪しい色の情報が交換したいんですが。

ちなみに俺の経験では、GMカラーの青20号。暗すぎ。
97名無しでGO!:2005/09/30(金) 07:46:58 ID:fpPDFN760
>>96
国鉄特急色のかわりにダイソーの赤を使ってみたらかなり違ってた。
98名無しでGO!:2005/09/30(金) 12:48:20 ID:C0/Sryk/0
>>97
それは「ウソ色」ではなく「安易な香具師」
それよりも、塗料の基本はもういいってくらいかき混ぜること。
中途半端に混ぜると、同じ塗料でも前回と今回でまったく違う色になるぞ。
このスレ住人なら常識か。スマソ
99名無しでGO!:2005/10/01(土) 04:02:31 ID:eH2CO/190
ウソ色ねぇ
ageればキリないけど、その中でもGMの湘南色の黄柑色がチト。。
ありゃ変だよ
お陰でブラシデビュー出来たけどね
100名無しでGO!:2005/10/01(土) 05:53:06 ID:xpfWDGZz0
>>96
そこでモリタの青20号
101セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/10/01(土) 12:04:03 ID:2Dvh+R6X0
エアブラシ持っている人はモリタ塗料とか使えるからうらやましい・・

グンゼのブルーを使うほうが今の寝台列車の色合いになる
102名無しでGO!:2005/10/01(土) 22:20:05 ID:iWudfmr20
エアブラシなんて今じゃあ入門し易くて笑っちゃうよ

プチコソで我慢すれば蟻セット買うより安く揃う
スプレー缶買い続けること考えただけでも投資の価値は無限大だと思うんだが…
作業環境が無ければどうしようもない罠
103名無しでGO!:2005/10/02(日) 15:39:52 ID:sUDVMgkM0
質問です!
京成3150、3200等の明るいグレー?廃止直前の現行色に悩んでます。
出来ればスプレー缶1色で。
とりあえず田宮のAS−5吹きましたが今ひとつ暗いみたい。
104名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:12:54 ID:i170CtL00
>>103
悩む位なら
先行投資だと思ってブラシセット買えば?
自分で納得するまで調色できるし
車両セットを2セット位我慢すれば
結構良い物が買えるよ
105都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/10/05(水) 01:09:00 ID:LLD3A3fM0
TMSまたマッハの塗料一覧載ってる…。
106So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/05(水) 14:49:17 ID:S+OgUhB80
模型板にも貼りましたが
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10050001l.jpg
マスキングリキッド塗布放置でGM白3号が染まってしまいますたorz
107名無しでGO!:2005/10/09(日) 18:10:45 ID:Y0OqlSopo
あげ。
108名無しでGO!:2005/10/11(火) 23:42:59 ID:bfXPfNi50
音速やいさみやのエッチングプライマー、六価クロム規制で遂に止めを刺されそう。
うちの会社で某社同等品を塗料屋に発注したら
今日メーカーから遂に「製造中止」の回答が。。。
これに匹敵する効果と使い勝手のプライマー無いものか。
音速シールプライマーは色によっては剥離やひび割れを起こすんだよな。
(クレオスや爺だけでなく音速のラッカーでも)
109名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:08:34 ID:ugC24gr2O
田宮の塗料を、使う人余り見ないけど、何か欠点とかあるの?
110名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:33:32 ID:ajEWLBoT0
>>109
エナメルはスミ入れやタッチアップに使うけど、水性は使いづらいし
スプレーはエナメルシンナーに溶けるのでこれまた使いづらい。
111名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:34:38 ID:USdlJA1z0
海外製の水性は如何なんですか?
112名無しでGO!:2005/10/14(金) 22:38:19 ID:4s3n40fz0
フィニッシャーズカラーのベースホワイトを今日購入。
評判いいだけに、使うのが楽しみ
113名無しでGO!:2005/10/15(土) 00:19:59 ID:l5C7UH9C0
エアブラシのメンテさぼってアボーンsage
114名無しでGO!:2005/10/15(土) 15:38:06 ID:fWpxk3mk0
>>109-110
奈良のある模型店では実際にそれで塗ってるらしいぞ。
115名無しでGO!:2005/10/20(木) 07:22:32 ID:fuiBnf160
プライマーage
116名無しでGO!:2005/10/21(金) 01:17:57 ID:35cNzVwc0
某駅ビルの¥100ショップにIPAが久々に入荷
2個あったので買ってきた
週末は久々に塗装する予定
117名無しでGO!:2005/10/26(水) 22:51:07 ID:zmGyXsbN0
量スレ
118名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:24:56 ID:hrn1mRFa0
100均といや、一部の店で置くようになったスプレー塗料。
アレを使ってみた勇者はいるか?
クリアを買ってみたものの、怖くてまだ使ってない。
119名無しでGO!:2005/10/27(木) 00:08:06 ID:YgLmUEoP0
>>118
レイアウトやストラクチャには使えるかなと思ってる。
120名無しでGO!:2005/10/27(木) 12:11:49 ID:VR1oQJ8n0
山の下地とかなら、ああいうのを惜しみなく使う方が正解なのかな?
ステンシル系の着色料とかも使えそうな希ガス。
121名無しでGO!:2005/10/28(金) 16:43:23 ID:FNr3OVnH0
>>120
そうだな。
122名無しでGO!:2005/10/28(金) 19:52:37 ID:B+pdRdQVO
あと100均といやガーデニング用のコルクのブロック川の渓谷の岩に使えそうだから買ってきた。
123名無しでGO!:2005/10/31(月) 18:30:55 ID:6pZ1SGUR0
なるほど。
124名無しでGO!:2005/11/02(水) 14:02:03 ID:P7K2w2eZ0
age
125名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:06:59 ID:X57o7iKq0
このスレを観て、IPAデビューに続き、エアブラシを購入した
漏れが来ましたよと。
こういう「塗装工具」はスレ違いになっちゃうかなぁ・・・?
1261:2005/11/02(水) 23:51:25 ID:d7+NFEIi0
>>125
別に塗装工具でも塗料に関係してるからいいぞ。IPAもな。
127名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:46:32 ID:3LEiCph+0
今日、量販店でガイアカラーってあったんだけど、使った人いる?
隠ぺい力があるようなことが書いてた。
12824歳の秋 ◆h.a9onuV2k :2005/11/03(木) 11:27:51 ID:q9BIDRLv0
爺の灰色9号とクレオスのMr.クリア半光沢って相性良くないの?
こないだ屋上機器を灰色塗ってクリア吹いたら塗装が剥げたんだがorz
129名無しでGO!:2005/11/03(木) 11:50:44 ID:3ua8/f0e0
24歳君・・・吹きすぎではないのかね?
130名無しでGO!:2005/11/03(木) 13:27:29 ID:npr2kGOu0
>>127
隠蔽力はあるけどGMキットとかのランナーで撹拌するとランナー溶かすよ?
でも薄め液は平気だったからエアブラシでの吹きつけは平気かも。
俺は感じなかったけど場合によって剥がれやすいという報告もあるし
おとなしくGMカラーでも使っとけって感じかな?
隠蔽力のある鮮やかな赤や黄は魅力的だけどね。
131128 ◆h.a9onuV2k :2005/11/03(木) 23:05:12 ID:sjP5nXUe0
>129
いや、最初そうかなと思って、違うパーツで慎重に塗って試したんだが、やっぱり剥げるんですよorz
色の部分が収縮して1箇所に固まってしまう、みたいな。
132名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:32:27 ID:UA68DtcH0
>>131
だったら吹かなきゃいいじゃんw
133名無しでGO!:2005/11/04(金) 15:36:37 ID:k3qZAzue0
>>131 エナメルの下地にラッカーを塗り重ねたような症状だな。
侍医の吹きつけ後、クレオスのノーマルのクリアーにフラットベース入れて艶を落とした物を
吹いた事あるが、何の症状も出なかったが…。
13424歳の秋 ◆h.a9onuV2k :2005/11/04(金) 23:43:57 ID:UhBd/VM70
エナメルは使ったことないので分かりません。
ちなみに、ねずみ色や黒に吹きかけても異常はないみたいです。
135名無しでGO!:2005/11/07(月) 16:38:46 ID:T1tBkc0G0
みなさん使い終わった有機溶剤どうしてます?
塗料の薄め液やらシンナー、IPAとか廃棄に困ってます。
ご教授願いたいです。
136名無しでGO!:2005/11/07(月) 18:10:32 ID:7vJDGwF20
>>135
1.新聞紙をシュレッダーに掛けで裁断。
2.裁断した新聞紙をコンビニ袋に詰め込む。
3.その中に液体をある程度入れ、染み込ませる。
4.そのまま可燃物の袋へ。

うちの地区はこれで捨てても文句が出たことが無い。
137昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/11/08(火) 01:53:57 ID:hMgAapO80
>>135
筆洗い用以外で廃棄する事あるかな?

・エアブラシ:大気解放。つかうがいさせた後噴射してノズル清掃。
・筆洗い:使ってるウチに揮発。
・IPA:コーヒー用ペーパーフィルターで濾して再利用。

筆洗い後どうしてもデロデロになって廃棄する場合は、ティッシュに染みこませ
ビニール袋で密封して可燃物だな。
138名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:37:02 ID:G9KJr7Vd0
>コーヒー用ペーパーフィルター

なるほど!そういうやり方があったか。
139名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:52:21 ID:x98tyUPz0
>>135
薄め液、シンナーならこんな方法もあるみたい。俺はまだ試してないが。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-frame-tips.htm
140名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:24:34 ID:gksnYYJ40
hosyu
141名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:24:10 ID:EOyaGFJ80
IPAで車体って溶けるのか?
142名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:10:11 ID:KNOzV0Rv0
>>108
2液混合のウオッシュプライマーも
終わりなんでつか?
143名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:18:13 ID:JqqsN8CI0
ABSを半年漬け込んだ私は如何に?
144名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:45:55 ID:QdjW8CG60
>>142
多分out

爺カラーやクレオスのカラーはRoHS指令に対応しているのか?
もしそうでなければ製造中止になる色が出てきたり。
145名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:19:52 ID:O7wM5DtR0
線路、バラスとの汚しにはナニを使っていますか?
山の手線みたいにするのに。
146名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:03:13 ID:+5KBNiFT0
018様 142でつ
どもです、
実はむかーしトアルM屋さんの完成品が、2液ウオッシュつかてて
その頑丈さにあこがれて、塗料屋様から強引に小分けいただきましたが、
混合比率の難しさや保存期間等のからみで断念しますた。

最近DIY屋さんでなんとなく類似品をさがして見ることがありましたので、
先述のM屋さんなどどうなるのかな〜、などとおせっかいやきつつ、
1液あぽーんで自分も困ったりしまつ。

でもシンナ物使うと近所〜あぽーんされそ。
147名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:06:08 ID:+5KBNiFT0
018じゃなくて108様でした。
すまそ。
148名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:13:03 ID:retOQ31k0
>>146
無理して2ch用語使わなくてもいいのに・・・
149名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:25:10 ID:1yRVi5K30
>>141
溶けるというか
モノによってクラックが発生する
長期間漬け込み(・A・)イクナイ

漫遊を8ヶ月つけてたら細かいひび割れ発生→修正した
150名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:31:42 ID:+5KBNiFT0
>>148
ごもっとも
不慣れなもんで。

一般家庭では ほこり 乾燥環境 さらにご近所 等、
ハードルが高くなり、
塗り直したい品はあるのですが(真鍮製)
今ではなるべく劣化を遅らせてもたせるようにしてますが、
湿気にやられた物は錆びにおかされて厳しいです。




151名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:36:38 ID:QDhprGHr0
お知恵拝借お願いします。
富の旧キユ25のボディのヨゴレを取ろうとしてシンナーを含んだ布でふいたところ、
側面の下部の赤朱色のアンダーラインの一部を誤って消してしまいました。
元に戻そうとして赤や朱や白と薄め液を混ぜたラッカーを使い面相筆で
塗りましたがベタつき・色ムラ・色ツヤが有りでうまくいかず困っています。
どの様にすればうまくいきますでしょうか?
何か必要な塗料・工具・修理店等が有ればご教授願います。
152名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:44:29 ID:7Ca6WMvR0
>>151
お手軽にやりたいのか、とか
>>151さんがキットの塗装をどのくらいしたことがあるのか、
によって回答が異なると思われます…。
153名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:54:20 ID:bwm6tXbAO
>>151
筆塗りでラッカーをムラなく塗るのは難しいよ
154名無しでGO!:2005/11/19(土) 03:10:55 ID:QTjK6Q/s0
>>151
どれ位キユ25に愛着があるか解からないが
タッチアップで元に戻すのは無理
>ボディのヨゴレを取ろうとしてシンナーを含んだ布でふいたところ
この時点で既に間違い
溶剤使っちゃダメでしょ
車体を全部バラしてIPAに漬けて全部塗装を落として再塗装だね
きれいに仕上げるならエアブラシはマストアイテムだが其れなりの出費
富に車体を請求しても在庫は無い
いずれにしても高い授業料になるよ
次からはシンナーで車体を拭かない事 あれは吸うモノだ
155名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:28:16 ID:7qgBh/c60
>>154 吸っちゃマズイっしょ!禿藁
>>151 簡単な補修とは言っても>>153氏の通り筆塗りでは限界があります。
しかしながら>>154氏の言うような「完全総剥離→再塗装」程大げさにする必要も無いでしょう。

分解とマスキングが出来るのであれば、裾の朱色部分だけを重ね吹きで対処するのが現実的では?
156名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:31:00 ID:G3AMvgzd0
ドライブラシ的に塗装してクリアーでも吹けば?
157名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:38:30 ID:UEd0BMj30
           5  年  前  も  1  0  年  前  も  1  0  3  系
   平  成  1  0  年  代 か ら も っ と 更 新 さ れ た  1  0  3  系
         明  日  も  明  後  日  も  来  年  も  1  0  3  系
  君 を 知 っ た そ の 日 か ら 廣 嶋 に 1 0 3 は 絶 え な い
               ___                  ___       _
  ____皿_皿┌""┐二二┐皿_皿___ _皿_皿┌""┐二二┐皿≦≦”≧_──
  / =.(∞).=ヽ‐─────────────| |──────────────| |─___
  |┌┬┬┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐───
  |└┴┴┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘___
  |_。________。_|||_|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|_──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL ̄ ̄
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─
158名無しでGO!:2005/11/20(日) 17:27:11 ID:z2hyPvzs0
キユ25ならクリームは成型色だったから
裾部分を残してマスキング→赤11号吹き付けでいいのでは?
エアブラシなければ赤11号はシャインレッドで代用。
159名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:51:11 ID:mBSQiHZG0
まぁ十差yでも部分的に接ぎ当たってたり
タッチアップ塗装でだんだらだったりするけど
模型でそれをやるとウエザリングでもしないと・・・・
160名無しでGO!:2005/11/22(火) 11:14:06 ID:NZvDHutg0
>>158
後期製品は塗装だよん
161名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:21:15 ID:gzuGNLAP0
保守
162名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:54:53 ID:WkKqw/M70
>>160
キモイ黄色いクリームの、な(w
163名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:51:53 ID:EjYMsR8j0
行きつけの店からごっそりと、GM21小田急ケイプアイボリーが消えた。
何故だ?
164名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:33:05 ID:p8ICwXDv0
坊やだからさ。
165名無しでGO!:2005/11/26(土) 20:53:52 ID:KQNzNzts0
>>163

hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129996221/896
166名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:42:26 ID:kL8XPTqX0
>165
重金属とか、そういう類か。
大昔の話で言えば、緑青を絵の具にしていたような感じで。
167名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:03:41 ID:LC3VpcRx0
IPAって車体溶けるのか?
168名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:17:27 ID:eY6vE8Ei0
解けない。塗料も溶けない。
169名無しでGO!:2005/12/03(土) 14:56:13 ID:Tc8ImxXY0
ジェイズのスプレーって、喰い付き悪いですか?
今製作中の車両でマスキングテープごとパラリと、って事が数回。

GMやグンゼのスプレーでは今まで一度も無かったんだけど・・・
170名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:13:19 ID:Ajm7TLa+0
>>169
下地の処理をちゃんとしないとジェイズでなくても剥がれる
とりあえず
マスキングテープの粘着力を自分のケラチンで弱めてから
貼ってみなよ
粘着が弱いから貼ったら直ぐに塗装しないとだめだぜぃ
171名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:33:15 ID:1LA00UhS0
>>169
あと、ジェイズのスプレーは乾燥(完全状態までの時間)が遅い。
172名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:04:08 ID:/K0P5u5d0
>>169
>>171
だね。
俺はあさま色11連を塗ったが
初回生産は乾燥時間を爺波にして失敗(剥がれた
リベンジ品では乾燥に2日以上とってマスキングして
成功した

粒子も粗いよね・・・ノズルを爺スプレーの物に変えても
多少改善されるだけで・・・やらんよりはマシだけど
173名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:14:02 ID:M1JjZKuU0
俺はジェイズは使わない。 使った感じが水性塗料みたいでイヤ
174名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:09:34 ID:NnjzY30d0
ジェイズを小瓶に取ってエアブラシで吹いてる人いる?
175名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:48:52 ID:5ARLj1yn0
やってみたいけど溶剤が入手不能・・・。
176名無しでGO!:2005/12/05(月) 14:04:41 ID:GZPc3OW/0
>>175
溶剤はクレオスのMrカラーの使えますよ
たっちうpに使った
177名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:56:55 ID:Upwy6N610
>>176
一応混ぜたときは大丈夫なんだけど、塗ってる間にカップの中で分離してくるYo
178名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:40:44 ID:rDXDDPea0
まともな青15号欲しい・・・
179名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:14:55 ID:v+IABU3M0
モリタがあるじゃんYO
180名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:26:24 ID:jG+GUHN90
クレオスの軍艦2色のスプレーが秋葉原界隈から消えました・・・
国電の屋根とか結構使えるのに・・・

週刊「大和を作る」の影響らしいがホントかw
181名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:19:02 ID:6ywb3nPX0
プロスプレーMk-2あたりをつかって調色して塗装したいが平気かなぁ
182名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:04:44 ID:LULOzz+IO
>>181
おk
買うならMk5がいいかと
まあそれだとあと少しでエアブラシ買えるがな
183名無しでGO!:2005/12/10(土) 14:06:15 ID:rfViFBqA0
先行投資してL5あたり手に入れておいたほうが長く使える
184名無しでGO!:2005/12/10(土) 14:08:28 ID:T3TkqRtB0
スジボリへの色入れをマジックでやらかしたDQNなジャンク体を買ったんだが、塗装に影響なくマジックを落とすにはやっぱ昔よく言われたあれかね

バターを付けて擦るのがいいのかね?
185名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:26:08 ID:90BtMADdO
グンゼの赤2号の上からクリア吹いたら恐ろしく白くなったんだけど何故?
クリーム部は何ともないのだけど
186名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:24:52 ID:tSKLiN0P0
路面の糞So What? ◆SoWhatIUjM死ね
187名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:30:02 ID:Yz0mD3K50
>>185
薄めが足らなかった、もしくは湿度の高い日に吹き付けたので表面が結露して荒い面になったいわゆるカブり

塗った直後になら、シンナーのみの霧を吹くことて回復できることもある

火気は厳禁だが、塗装直前と直後にドライヤーを遠くから吹かして、軽く暖めながら乾燥させるテクを「オレは」使うが、ホコリを巻き込む、暖めすぎで泡立つなどの危険はあり自己責任。
188名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:01:56 ID:FoN13g450
>>187
被りだったら、グローディックの1ミリ方術だろ
189名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:03:41 ID:/K3+SbrRO
※注意喚起なのでコピペします。

塗装するのに、陽気が寒いので缶スプレーをお湯で温めて使っています。
指を入れても平気な程の温度に水で調節して温めていました。
しかし今日はそうせずに、コンロで沸騰したお湯そのままに缶(左)を浸けて
温めていました。
早く温めようと考えたためです。
コンロから下ろしたばかりのお湯のため、すぐお湯から上げたんですが
上げたあと『ボスン!』と鈍いおとがしました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/293.jpg
(↑左の缶、底に注目)

「バカか?お前は」と言われるのを承知でうpしたのは、皆さんにも注意して
頂きたいと考えたからです。
危険なことは皆さんもご存じと思いますが、実際にこういう結果を
目にしたことはないのでは?と思いうpしました。
190名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:03:16 ID:X/1x+ljc0
今のGMカラーの入れ物、昔のに戻して欲しい。
俺は、手を汚さずに中蓋をとることが出来ない・・・

みなさんは手が汚れませんか?
191名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:37:46 ID:+8fz+mb40
>>187
レスサンクス
カブりには気を付けていたつもりだったが、
どうも、赤2号塗った時に梨地状になり、
その上からクリアー吹いたから、くぼんでいるところにクリアー厚く
全体平滑で、白くなったらしい・・・
コンパウンドで磨いてみたが、どうにもならない
改造車だからパテ成型部が盛大に溶けるの目に見えてるから
塗装剥離も不可能だし
足掛け4年の仕掛品が廃車に・・・

192名無しでGO!:2005/12/12(月) 13:19:00 ID:m6zEHbax0
>>189
人柱乙。
怪我はしなかったかい?
とりあえず気をつけませう。

>>191
何かもったいないなぁ。
塗装剥離で溶解したパテ成型部(ということはラッカーパテ使用か・・・)
をもう1回盛り付け+成型する気力も無いんだろうな・・・
(気持ちは分かる。一気にモチベーションが下がり、回復するのに凄く時間がかかるしそのまま回復しない時もある)
193名無しでGO!:2005/12/12(月) 13:59:30 ID:+8fz+mb40
>>192
>塗装剥離で溶解したパテ成型部(ということはラッカーパテ使用か・・・)
>をもう1回盛り付け+成型する気力も無いんだろうな・・・
全くそのとおりでさぁ・・・orz
塗装でしぬるとは・・・
194名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:42:14 ID:S6rtQEVO0
ダメもとでシンナー吹いてみれ
195名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:25:41 ID:Jv52OTCJ0
パテ使ったところだけマスキングゾルでも塗ったくって
水抜き剤にでも漬けておけ。
196名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:22:04 ID:9hFNM3NeO
シツモソ
IPAって瞬着も溶かすのかな?
197名無しでGO!:2005/12/13(火) 08:18:21 ID:nQZDn/sl0
>>195
?本当か(w

>>189
逆の?パターン
コンプのセッティング面倒だったので、ボンベ式のエアブラシ吹いてたら、圧が下がってきたので、急遽股の間に挟んで続けたら、冷えるのなんの。
玉金凍傷になるかと(w
198名無しでGO!:2005/12/13(火) 08:34:45 ID:Mhtgf0wQ0
都内でハンブロールうっているところないかな。最近量販店しかいっていないから
なじみのみせがなくなってしまった
199名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:54:12 ID:uqhRJrR0O
つ「レペ」
200名無しでGO!:2005/12/13(火) 11:08:44 ID:LC2VXIex0
200get
201名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:05:46 ID:S8MJn7FB0
>>199
なつかすィ
202名無しでGO!:2005/12/13(火) 15:44:05 ID:uqhRJrR0O
つ「ホッペ」
2031:2005/12/17(土) 13:32:56 ID:ZomkE25M0
今更ながら、タイトルを塗料から塗料・塗装にすべきだったかもな…。
反省…。
204名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:57:37 ID:n+I390Ze0
トビカトップガード3000円もしたのにガスがぬけてる。8年前に買って一回も使っていないのに
しくしく。
205名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:35:33 ID:Wy8lXHoQ0
そんなときはエアブラシに移して吹きましょう
206198賛江:2005/12/18(日) 15:24:13 ID:6SjmhGgd0
207名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:51:48 ID:/fvgjtcP0
>>206
リキッドポリはプラキットの接着に重宝していたな、
アレ以上に無いさらさらタイプのプラセメントだった希ガス。

トロトロタイプに仕様変更してから使わなくなったが、その後どうなったのか…。
それ以後の国産プラ用マテリアルの充実は目を見張るものがあった。
                                    十年近くの昔話sage。
208昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/19(月) 00:32:36 ID:vOudpIhC0
スレ違いだけどサラサラ系なら普通にラッカーシンナーで充分だと思うよ。
5年前に買ったアトムハウスペイントのラッカーうすめ液(120ml)が全然無くならない。
209名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:50:34 ID:6ID1RbyJ0
クレオスのツールクリーナーも接着剤代わりに使えるぞ。
接着用途なら使い古しの奴でも逝けるかと。
210名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:39:35 ID:ndC9O8rC0
スチロール積層はリモネンに切り替えました
211名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:33:09 ID:9x/jrn2E0
富の14系座席車の妻面の左右の窓のHゴム部分に、
白色もしくはグレー色の極細のマーカーで色さししたいのですが
はみ出さずに塗るコツとはみ出した場合の色落しの方法を教えてください。
212名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:54:56 ID:NCWjUhk70
まず凸の周りをマスキングぞぬで囲っておく
213名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:55:37 ID:Jm6k5g+f0

「塗る」というより「色を置く」感覚で着色。

214名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:55:42 ID:VKiOi5rN0
ホシュ
215名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:55:31 ID:W2O0pCkN0
age
216名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:27:51 ID:0jvkeMoD0
最近、100均で「塗料剥離剤」と称してアセトンが売られてるけど、
鉄道模型に使う分にはどうなんだろう?
塗装の薄利とか、筆洗いとか。

会社に塗装職場あるけど、「何それ?」と言われてしまうくらいに
今は使われてないので、尋ねても知らない人が多いので。
217 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/28(水) 23:17:43 ID:FHmWthxO0
>216
どこかで聞いた事のある名称なんで検索してみたら
ネイルアートのリムーバーとして女性用化粧品がゴソッと引っ掛かった。
おそらく女性の方が詳しいのでは?

ただ、アセトン自体は俺的独断から「劇物」として取扱い注意かと思う。

アセトン
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb15.htm
>溶解度 : 水に任意の割合で解ける。ほとんどの有機溶媒に可溶。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別サイトでは「ボンド アロンアルフア用はがし液」としても紹介されています。
プラ地肌を侵す可能性は不明
購入しているなら被害前提で何かを犠牲にして試してみるのが一番の早道かもね。
218名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:53:34 ID:0jvkeMoD0
>217
おーきに。
筆洗いか金属部品の剥離で試してみますわ。
219名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:27:28 ID:eMGAiDXi0
アセトンは知らないけど、はがし液はプラを多大に溶かすよ。
220名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:52:37 ID:rMUfKp+i0
>>216
アセトンにプラを漬けると、10秒も持たずに変形&溶解します。
あれは金属にしか使っちゃ駄目。
どっちかといえば、>>217も言ってるように瞬間接着剤を溶かす目的で使うことが多い。
瞬着で組んだ金属キットをばらしたいときにはおすすめ。
221名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:55:05 ID:ZZKDNnA90
タミヤの流し込み接着剤の主成分がアセトンだよ。
222昴 ◆BF5B/YTuRs
>>221
接着のプロセスを考えるとそれでいい。