1 :
朝黒龍:
切符の地紋についての情報をお願いします!
2 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:41:38 ID:VHslE8xf0
地紋のどんな情報が欲しいのか意味不明。
3 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:43:25 ID:UBpUjn+r0
地紋には、大きく分けて、共通デザインのものと、会社ごとに異なるデザインがある。
4 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 22:46:28 ID:EUF75iax0
国鉄の地紋はころころと様変わりしているのに、どうして社線の地紋は
パターンが一様化しているのだろう?勿論自社地紋を使用していたりする
ところもあるが、会社によって地紋へのこだわりはさまざまだ。
その「こだわり」は会社の大小にはあまりかかわりがないように見える。
たとえば岳南などは、切符の様式はさまざまに変化しているのにもかかわらず
地紋の変化かあまりないように見える。大手でも、小田急や京王はあまり
変化がない。だが、たとえば岩手開発などはあれほど旅客営業がやばいのにも
かかわらず、結構変化しているようだ・・・。これは何なのだろう?印刷会社?
ちなみに北海道の社線は、どこも「JPRしてつ」見たいですね。これは
国鉄のと同じ会社に委託してたという話をどこかで読んだ気がする・・・。
地紋に付いて詳しい方、いろいろ教えてくださ〜い!
5 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 22:48:05 ID:EUF75iax0
すみません。国鉄と社線。間違えてました。国鉄はあまり変わってないのに
どうして、社線はいろいろあるのだろう?が、言いたかったことです!
6 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 22:52:06 ID:EUF75iax0
(連続レスすみません・・・。)それから色についてもです。国鉄の場合、
古くは等級と関係があったようですが、私鉄で地紋を変える意味があった
のだろうか?特に小さい会社など、地紋の様式変化で再発注しなくてはならない
ような気がして却って大変な気がするのだが?印刷会社に紙がなくなったとか
なのでしょうか?
7 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 22:54:40 ID:EUF75iax0
北海道は「HPR してつ」ですね。失礼しました・・・。
8 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:57:05 ID:UBpUjn+r0
JRの地紋の色は4通りあるな。
オレンジカードの名称も、地紋の色から取ったそうだ。
9 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:58:57 ID:FnDY2cGQ0
>>7 最近は自社地紋も出てきているみたい。
昨夏ムネヲ鉄道や戸価値ハズで買ったウチの数枚がそれだった。
10 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:00:10 ID:EUF75iax0
JRの地紋の色は、赤・青・緑・橙の4種類で大丈夫ですか?
マルス券は現在のは昔の青とちょっと違うみたいですが。基本はこの4色
で良いでしょうか?
>>8
11 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:03:39 ID:EUF75iax0
屠過血ハズの地紋はどのようなパターンなのですか?
すみません、僕はHPRしてつしか見たことなくて・・・。
>>9
12 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 23:07:23 ID:UBpUjn+r0
>>10 色は○
今のマルス券は、コピーすると、「JR」の文字が浮かび上がる。
13 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:13:05 ID:EUF75iax0
鉄道の歴史から考えると、また特に中小私鉄では、国鉄に準じて地紋の
色等が決まって行ってるのかと思いきや、突然、茶(営団の回数券?)とか
黄(名鉄・都営は有名ですが唖感ハズなどもたしか黄色ありましたよね)
などが出てきてむしろ社線のほうが多様化している感じですね。車輛など
をみると地方私鉄は国鉄の払い下げとかが圧倒的に多いのに・・・。あと、北海道の
例だけじゃなく、地方ごとに地紋パターンが分かれているのもなんか興味深いです。
これはやっぱり印刷所の関係でしょうか?
14 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:14:14 ID:EUF75iax0
(またまた連続すみません・・・)あと近鉄だと紫(!)とかもあるみたいだし・・・。
15 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 23:17:02 ID:FnDY2cGQ0
>>11 TOKCHI BAS
綴りが変ですが、実券がこうなんで萎えまつ。
16 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 23:17:23 ID:3bAbErWoO
関西私鉄はスルッとKANSAIのマスコット、「スルッとちゃん」が地紋に入った切符を使っている。
かつては会社ごとに地紋が異なり、阪急にいたっては地紋すらなかった。
17 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:24:26 ID:EUF75iax0
有難うございます
>>15 ひょっとして北海道の人って、「とくちバス」って読んでるのかとか
いろいろ考えちゃいますね(笑)
「スルッとちゃん」が地紋っていうのも凄いですね!そこまで多様化してた
とは!僕は関東在住なので知りませんでした・・・。
面白い地紋といえば、綿羅背渓谷は「動物」地紋ですね。あれは他で見た
ことないです!3セクで破産寸前の輪他螺瀬で、オリジナルの地紋でしょうか?
ほかでもし見た方は教えていただけますか?
18 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 23:28:12 ID:VHslE8xf0
>国鉄のと同じ会社に委託してた
国鉄券は基本的に部内の印刷場で印刷していたし、
コヒシ毎え首交通印刷は、国鉄券は印刷してませんが何か?
19 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:32:26 ID:EUF75iax0
そうでしたか?では、僕の聞き間違えだったようです。有難うございました
>>18 北海道のバスは現在でも、硬券を常備しているようで、いいですね。
20 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 23:33:57 ID:UBpUjn+r0
>>16 いつもカードで乗り降りしているから気づかなかった。
21 :
朝黒龍:2005/08/03(水) 23:46:33 ID:EUF75iax0
社線の切符は基本的に民間の印刷会社に、依頼してると考えて、各地区に
交通関係の印刷を受けている会社があったということでしょうか?それが
各地区の地紋の違いになっているという判断でよいのでしょうか?それとも
東京や、大阪といった大都市の印刷会社が、まとめて受けていてそれを
各会社の注文に合せて作った結果、たまたま地紋の様式が各地区で揃った
ということなのでしょうか?その辺りが知りたいのですが・・・。そもそも
社線の各社はどうやって印刷会社を選んでいるのだろうか?そういうごく
基本的なことがわからないのです・・・。
22 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 00:29:49 ID:830asPsF0
23 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 01:04:16 ID:hzx9jYO20
近年開業の鉄道では地紋も変わったものが多いね。
例えば埼玉高速、りんかい線、北総鉄道(会社名変更だけど)、ゆりかもめ、金沢シーサイド、
横浜高速(みなとみらい線)
でもその一方で自社地紋廃止した会社もある(券売機の場合)。
京王、西武、東武
個人的には西武は気に入っていたのでorz
24 :
こみゃん:2005/08/04(木) 05:28:36 ID:mcRDdYee0
JR貨物のきっぷみたことある人はUP希望。
JRFって書いてあるんかい?
25 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 08:52:35 ID:HTzbuRqC0
駅で硬券が買えたのは前世紀の昔話。
今は既に出回っている硬券を奪い合うしかないのだから
転売を否定したらもう足を洗うしかない。
どうせもうすぐ老衰で死ぬ運命なのだろうが、もし今の硬券収集界に悲観して自殺するのならJRへの飛び込みはやめれ。
そのかわり東武に飛び込むと硬券の振替票が出るので東武で死ねばお前のような年金を食い潰すだけの
社会のゴミでも最期に切符収集家の役に立って死ねるんだよ。
死ぬなら東武か地方私鉄でヨロシコ。
26 :
朝黒龍:2005/08/04(木) 23:02:03 ID:/nSc1XdU0
有難うございました。大変参考になりました。
名古屋の弐翻乞う痛淫殺という会社は通蛾留鉄道のほかにも東北地方の
いくつかの会社を担当してるなど、幅広い活躍が目立ちますね。昔から
大手だったのでしょうか?それにしても良くご存知ですね。こういった情報は
どうやって勉強すればよいのでしょうか?差し支えなければ教えていただけ
ますか?
>>22 夕張鉄道や、早来運輸などの社線でたまに国鉄地紋のものを見かけるのは
どうしてなのでしょう?ご存知の方いらっしゃれば教えていただけますか?
27 :
朝黒龍:2005/08/04(木) 23:07:04 ID:/nSc1XdU0
西武や京王の地紋は味がありますね。そのほかバスでも東海自動車は自社の
地紋を使っていたようですし、九州の船舶会社は自社地紋を使っているところが
けっこうあるようですね。
>>23
28 :
朝黒龍:2005/08/06(土) 13:33:44 ID:W5l36n9K0
地方鉄道でも、自社地紋を使用しているところが結構あるのですね。
初期の尾小屋や、晩年の別府鉄道など・・・。旅客営業に望みを持っていた
と考えてよいのでしょうか・・・。
29 :
名無しでGO!:2005/08/10(水) 18:27:57 ID:piO+3Umi0
すんごく基本的&常識的なことなのかもしれないけど・・・。
JRグループのバス券って、どこの会社でも[B]地紋なんですか?
地域によっては、親(鉄道)会社と共通の地紋を使ってるとか。
30 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:30:18 ID:fwfjco7o0
age
31 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/15(月) 22:52:38 ID:RqEs4OCE0
京王の1990年以前のバンザイが並んだ地紋には萌えましたな。
関東私鉄では「右へ習え」的にPJRが主流という中にあって、それに同調しない
京王の独自性なんかが現れててよかったですな。
1990年以降は社章がKEIOになったのに伴い地紋も変わり、更に近年では
およそ半世紀振りにPJRになってしまい残念です。
そういえば最近は違うのかもしれませんが、独自の地紋を使ってた頃って
京王線の駅と井の頭線の駅で地紋の色が違ってたのって知ってます?
>>13 営団の回数券は、区間式の時代から切離し有効だったのですが、有効期限が
定められてなかった(あったのかも知れないけど、各券片に有効期限が入って
なかった)ので、運賃改定の際に新運賃の券片か旧運賃の券片かを明確にするために
、運賃改定毎に地紋の色を変えていました。
32 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 23:05:43 ID:KzhYkURX0
京急の地紋は昭和50年ごろまで
”てつだう”だった
33 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:21:42 ID:nSSL1Pyg0
駅で硬券が買えたのは前世紀の昔話。
今は既に出回っている硬券を奪い合うしかないのだから
転売を否定したらもう足を洗うしかない。
どうせもうすぐ老衰で死ぬ運命なのだろうが、もし今の硬券収集界に悲観して自殺するのならJRへの飛び込みはやめれ。
そのかわり東武に飛び込むと硬券の振替票が出るので東武で死ねばお前のような年金を食い潰すだけの
社会のゴミでも最期に切符収集家の役に立って死ねるんだよ。
死ぬなら東武か地方私鉄でヨロシコ。
34 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:36:07 ID:Em/yYw6z0
きみ、いろんなところに書き込んでるようだけど、可愛そうに。
いい病院紹介してあげるからはやくよくなってね♪頭(キ○ガイ)とちんちん(包茎)、
2箇所も悪いといじける気持ちも良くわかるけど、元気出してね(爆)
>>33
35 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:44:42 ID:cFM03jHf0
スルカン地紋ダサスwwwww
近鉄はやっぱ社紋がイイ
36 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/17(水) 00:58:17 ID:QRaLgcph0
37 :
朝:2005/08/17(水) 18:35:02 ID:Zs3zL+Of0
情報有難うございます。地紋自体もともとそうした、犯罪防止のための
物という意味もあるのですね。入場券のカメレオン作戦や、鋏痕の形を
時間によって変えたりと、これは鉄道会社の永遠のテーマなのかもしれません
ね。
>>31 地紋のないものを使用している会社もあるようですが(尾小屋など)
切符を収集している身としては、少し寂しい気もします。バス会社の
発行している券は以外と自社の地紋を使用しているところが多いようですね。
バス会社発行の券についての情報、あればお待ちしております。
東海自動車はさまざまな様式の券を、たくさん発行しているようですが、
古くから自社の社紋を用いた地紋という点では変化がないようですね。
38 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/19(金) 00:18:46 ID:VE5rEFNn0
>>37 地紋がないといえば、関西私鉄や地下鉄では早くから自動改札が導入されていた
からか無地のエンコード券が多数ありましたね。
あと長電の車補はわら半紙、上田交通の車内券は薄緑の用紙で無地でしたね。
39 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 12:13:16 ID:FzRsULkQ0
>>38 わら半紙・・・まるで学校のプリントじゃんw
40 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 13:03:22 ID:CGZh2J53O
>>39 まさにそれw
とはいえもちろん活版印刷だったけど。
41 :
朝:2005/08/20(土) 11:55:23 ID:eSQWSlNg0
地がグレーで一色。文字は青刷りの、割合きれいな券ですが。おっしゃるとおり、
紙はぺらぺらのわら半紙状のものです。サイズはかなり大きめですが・・・。
車内券は各社、あまり力を入れてないのでしょうか?それら以外にも、北陸鉄道
など、各線そろって、油紙のようなぺらぺらの券で、地紋なしだったりします。
個人的には全国版の時刻表にも載ってない中小私鉄の路線の詳細がわかって
資料として大変重宝するものだと思うので、もっときれいな券がたくさんあったら
いいな、と思うのですがいかがでしょうか・・・。
>>40 >>39
42 :
朝:2005/08/21(日) 10:31:13 ID:Pl/qhgoH0
そういえば、岩手開発の車補も上田と同じような鮮水色の無地でしたね・・・。
岩手開発はじめ、東北の私鉄の地紋は見るべきものがあったように思います。
ただ、一時期「ふくしまでんきてつどう」の地紋を流用していたのは、不思議でした。
津軽の自社地紋もずっと続いていますね。
ここは例の
>>22日本交通印刷に依頼しているようです。
43 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/22(月) 15:52:15 ID:HdaEYVGw0
そういや野上電鉄唯一の券売機(日方)の券紙は何故か南海のエンコード仕様…
44 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 07:14:54 ID:ZjNIkckc0
野上って南海系じゃなかったんですか?
スルッと関西系の地紋はスルッと関西に加入していない系列会社でも
見られるそうですが、南海フェリーなどでもこの地紋になっているのですか?
その他、京阪系の鋼索線など。
バスの整理券も関西ではこの柄になっているのですか?
45 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 04:35:42 ID:XLPj0l3Q0
age
46 :
朝:2005/08/27(土) 11:45:40 ID:sAalYe+H0
ほんとうですか?!
>>43 見たことなかった・・・。野上は、自社地紋の妙なサイズの軟券と、連綴式の
これまた軟券(こちらは、たしかTTD てつどう)その他、A型の連絡券(TTD)
などしか見たことありませんでした・・・。同系の会社はやはり同系の印刷
会社に依頼してるのでしょうか・・・?自販機券といえば、全国の私鉄で
地紋なしの、すこし変わった字体の券をよくみます。(主に中小私鉄)あれは
なんという様式なんでしょう?普通に感熱式自販機券でよろしいのでしょうか・・・?
47 :
44:2005/08/27(土) 17:52:07 ID:NShA9Cht0
これですよ。
www.izu.co.jp/~k-hirano/nokami.htm
48 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/27(土) 19:31:45 ID:kY4+GPZC0
日方の券売機自体、南海の中古っぽかったような…
49 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:02:49 ID:8+7Gy8M50
>>48 日方の券販売機は2世代ある、初代(S53年頃?)は無地紋、非自動化券
その後、南海の中古品導入(券も南海から融通品なので、南海地紋のまま)
一般的には汎用地紋券(非鉄道用)は少ないが、以下の鉄道で実績がある
(上田、山形、遠州、新潟交通@東関屋などで)
磁気券で非鉄道用、汎用地紋券を使用(無地紋を除く)している会社は1社程度のバス
50 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/28(日) 00:12:13 ID:D5a/oBFt0
そういや上田交通もJRのラッチ外にある券売機はJRと似た様式で水色の
水玉だったような…(92年頃)
で、上田交通のホームにある券売機は水色のPJR
51 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:36:36 ID:790ZFBil0
>>50 改札分離前はその通りだった。
JRラッチ外が感熱印刷(汎用用紙)、ホーム設置分が水性インクの旧型機(PJR)
汎用用紙には数種類あって、ドット「・」のかたまりと「○」を重ねた地紋がある
最近ではコスト削減で無地紋(白券)で出す会社が多いと思う
手元には十和田、小阪精錬、遠州、ことでん、北陸、広電、東京都(上野懸垂線)
などの券があったりする
52 :
名無しでGO!:2005/08/29(月) 11:20:07 ID:hqvxA+Xt0
53 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:49:40 ID:pSJ6qUMT0
上田交通は、回数券に地紋が使われている。
54 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:11:06 ID:jYj26Qtp0
age
55 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 14:07:53 ID:N0OZVOFyO
46が言ってる連絡用の補片は重根のやつ
紀伊野上、登山口は自社地紋の補片が熱田
56 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:15:53 ID:T0pAuH8V0
>>55 ここは無節操 平成以降に発券された券でも 自社、TTD、BJR の3種ある
57 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 10:33:03 ID:T95HzFMfO
無節操と言えば有田モナー♪
口座によってはTTD.BJR、末期は自社地紋で乱発したな
58 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 13:57:31 ID:O25ivwHoO
TTD→BJRの変化は、印刷会社の都合による稀ガス。
かつてTTDを使ってた会社も今はBJRに変わって来てるし。
59 :
名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 15:25:56 ID:i6wSw4ta0
広島電鉄は自社地紋使ってたのにいつの間にか無地紋に…。
豊橋鉄道も南栄の端末以外は無地紋だねえ
遠州鉄道は水玉だった気がするがなんだか今は地紋が入ってる
pjr紋は今まで橙色(今は無き錦川鉄道の錦町と東武鉄道)、青色(北近畿タンゴ鉄道と天竜浜名湖鉄道)、ピンク色(かなりの社で採用)、赤色(伊豆急)を見たことがあるなあ。
しかし何でピンク色はかなり採用社が多いんだろうねえ。
60 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:28:37 ID:IwIknQgx0
>>59 豊橋 > 簡易委託(杉山)、新豊橋(自動車線連絡) 自社地紋券
広電 > 自社、汎用(極一部の自動券売機)、無地(水性インク、サーマル自動販売機)
遠州 > 混在 無地(水性インク、サーマル)汎用 硬券は自社(消滅)
PJR > 緑 土佐、埼玉新
こんなんもあったりする
61 :
名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 23:44:03 ID:i6wSw4ta0
>>60 今は広電は無地紋しかないよね。第一券売機置いてるのが宮島口だけとか…
常備券まで出すと、豊橋鉄道はバス出札で豊鉄地紋のバス乗車券出してるよね。あと補片なんかは水色地紋。
pjrはそういえばみどり地紋もあったなあ。。。
銚子電鉄は硬券でもpjr紋やjpr紋や青色紋なんかで統一性がないよね
62 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 01:42:56 ID:q4JHxmz10
京都の東福寺は普通のきっぷを券売機で買っても京阪色だったなあ。
地紋はJRWだったけど。今でも残ってるのかな
63 :
名無し募集中。。。:2005/09/13(火) 01:58:28 ID:/McVq/e20
>>62 改札分離でアウトっぽい
JR四国は駅の地紋ころころ変わるよね
同じ駅なのに券売機によって青だったり緑だったり…
64 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:57:57 ID:lH2UDr/d0
伊賀上野ではJR地紋の近鉄切符が券売機で買える(今はどうか知らんが)
近鉄の伊勢中原は今年の2月19日の時点でまだ券売機で社紋の切符が買えた
(H17・2・21無人化)
近鉄丹波橋もH15年10月時点では券売機は社紋券だったけど今もあるだろうか?
65 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 08:37:23 ID:BE9PGfyo0
近鉄も新型のタッチ式だと社紋だよ(ただし黄色
66 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:28:39 ID:5mty4T/s0
昔の南海高野線の三国ヶ丘駅。
南口改札からJRに乗ろうとすると南海の券売機でJRのきっぷ買って
改札→階段降・昇→連絡改札→JR階段降というルート。
地紋は南海の羽根車ですたなあ…
今はJRの券売機置いたのかな?それともボタン選択の共用形かな
(そのもっと昔は窓口で国鉄の硬券売っていたような記憶が…)
67 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:34:22 ID:5GY17NhC0
JR 自動販売機 JR緑地紋
西の私鉄関連 鶴橋、東福寺
意外な場所は 博多(自動車線)
68 :
名無し募集中。。。:2005/09/16(金) 14:55:08 ID:AY6Fsbpb0
>>67 東福寺は改札分離したけど、まだ緑地紋?
鶴嘴も緑なのか…
69 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:22:44 ID:PLbZkBK90
京都はまだ西口の自由通路ができる前は八条口の近距離券売機が東海のもの
でしたね。地紋もJR-C
>>68 明日行って調べてみよう。疑問ですがなぜ色違い、そして緑色なんでしょうね。
他社線の駅発行ですよ…ということもないか。うーむ…
70 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:52:22 ID:KSwBC33o0
>>69 それ 過去形 だよ
鶴橋 緑地紋=社線側乗車券未回収の意味
自動改札導入で区分する必要が無くなった
71 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 21:45:46 ID:q+C86W0L0
今日の収穫
阪急:スル関ピンク
阪神:スル関パープル
近鉄:タッチパネル−肌色社紋・一般−スル関ピンク
京阪:タッチパネル−肌色社紋?・一般−スル関パープル
南海:スル関ピンク
ですた。
なお南海三国ヶ丘はJR側のある側の改札がJR券売機2台、南海3台、
反対側が南海2台となっていますが南海の券売機でもJRボタンがあり
スル関地紋で南海電鉄とありながらJR区間のみのきっぷが出ます。
また入場券は白無地で南海社紋入り、薄紙一回り小型でスタンプ押して
くれます。駅員のおにいちゃんが奥まで取りに行ったくらい出ていない
ということはすでにコレクターズアイテム化してるのか…
72 :
名無しでGO!:2005/09/18(日) 01:42:08 ID:POG18cJr0
近鉄の券売機のスルカン地紋切符って手触りがサラサラ(裏茶又は黒)から
ツルツル(裏黒)に変わりつつあるけど(表現が悪くてスマン)
サラサラ券は改札印のインクが定着しにくいからインクの定着しやすいツルツル券
になったと俺は思うんだけどどうかな?
>>65 黄色券は本来窓口発売の乗車券用だししばらくはタッチパネル券売機の券も
社紋のままになりそうw
73 :
名無しでGO!:2005/09/21(水) 18:51:57 ID:O/GmANPt0
74 :
名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:00:05 ID:YTifUF9M0
75 :
名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:41:55 ID:ZrVeljCp0
>>73 京阪や近鉄でも新しいタッチパネル式券売機の方に自社地紋入りって
何か理由があるんでしょうかね…
追加:京都市交通局
タッチパネルはスル関グリーン
一般はどうも混在しているようでスル関グリーンと昔のグリーン無地が
ありますた
76 :
名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:49:01 ID:gKIzr6nu0
>>44 バスの整理券は地紋が入っているほうが珍しいのだが
基本的には白無地
77 :
名無しでGO!:2005/09/22(木) 22:40:16 ID:wjWI7X490
>>73 今年の研修場まつり臨時特急の特急券には、行きは青地紋・帰りは
赤地紋で「せいぶてつどう」が描かれていました。
共通地紋は萎えますね。
78 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:22:46 ID:BkCbWGAl0
>>76 昔の南海バスは中央に緑とか黄色の線が入ってましたねえ。
終点のゴミ箱に使い切らないで捨ててあるロール拾って船の…なんだっけ
マネして投げて遊んでますた。今思えば取っときゃよかった
79 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:40:17 ID:ZWWvn+OB0
>>76 地紋ではないけど 専用品を使用している会社は数社ある
奈良交通(自社専用)
理由は「ひまわり回数券(昼間割引)対応」
通常社名印刷の部分が奈良交通では「ひまわりタイム」の表示になっている
その為、事前に会社名と案内文を印刷している
土佐電鉄電車も自社専用品を使用している 地紋に近い構成
80 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 13:41:49 ID:3jA5VCBi0
PJR(゚听) イラネ
81 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 16:19:30 ID:M6fiuC5t0
age
82 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:55:44 ID:8BQw0hcs0
age
83 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:47:26 ID:XVx3/9cs0
84 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:25:23 ID:vGeVJzKN0
近鉄京都駅で夜行バスのきっぷ買ったら
昔近鉄風な青地紋だったけどは近鉄の社章じゃなかった。
丸が組み合わさっている模様で汎用って感じですか。
ただ、昔ながらにドットプリンタでハケーンしてくれるのがうれすい
85 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:04:22 ID:mqdd33e30
age
86 :
名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:30:21 ID:W5E0Ku6x0
age
87 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 13:02:37 ID:T/+us/+q0
age
88 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 17:23:13 ID:C/kRYJaw0
いろんな地紋があるな。
age
89 :
◆H2XCX55MKU :2005/10/13(木) 01:14:02 ID:J7kDsk1u0
近江鉄道も社紋入りの切符(硬券)を普通に売っている・・・
と、滋賀県民の漏れが言ってみる。
90 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 17:42:33 ID:w5okSrIe0
西武遊園地に西武の旧地紋が残ってるってホント?
91 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 12:40:02 ID:xiWWvKbO0
92 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 14:05:43 ID:+WS1rBM70 BE:45392696-
メトロは普通の乗車券は独自のだけど、地下鉄博物館
の入場券はPJR地紋使ってた。ちなみに裏は茶色。
93 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 20:11:43 ID:z6DsfHDI0
東武はいまだに新旧混在だな。
94 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 20:50:00 ID:zXakfsxeO
一昨日の阪急正雀祭りで売ってた手売り券はベージュの無地だった
95 :
名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:58:05 ID:pAhVbOJ50
そういえば東急・小田急はもともとpjrだな。
96 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 22:34:45 ID:vZ1Y0WEr0
97 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:37:23 ID:5NYYsEekO
ゆいレールの地紋なかなかいい
98 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:41:53 ID:N4/o39Di0
99 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:13:16 ID:Dwrvsrsw0
東武の地紋て、いつ「とぶてつ」から「PJR てつどう」に変わった?
100 gets
101 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:17:59 ID:AfBwtR/mO
京成のライナー券は今も自社地紋?
イブニング・モーニングライナーの整理券ならあるけど、自社地紋。
ちなみに地紋の色は、
(2004年7月)京成上野…紫
(2004年9月)八千代台…橙
(2005年1月)日暮里 …緑
103 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:36:16 ID:t7zlALuHO
>>102 レスサンクス。俺は、京成成田からのモーニングライナー券を持っている。
(2003年11月発行で薄い黄色)
104 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:45:26 ID:t7zlALuHO
もう一つ地紋ネタ
この前山梨のリニア試乗会に行った帰りに富士急行に乗った。
その時の田野倉で買った乗車券の地紋がPJRの「てつだう」だった。
(委託駅なので窓口購入)
105 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:04:53 ID:axL3BRhJ0
>>102-103 地紋の色は適当に変えてるから駅や時期では一定しないよ。
そもそも色が何色もあるのは小さい券面故に予想される使い回し防止対策だし。
バスの整理券の券紙と一緒だよ
106 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:02:23 ID:d1dW2KNJ0
>>63 JR四国の自動券売機券は無人駅が橙色で有人駅が青色地紋だと
思っていたのですが今でも緑色地紋の駅があるのですか?
107 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 08:49:27 ID:TvQPwcFbO
筑波山の男体山駅(ケーブルカーの山頂駅)前にある回転展望台の食堂の食券の地紋がPJR鉄道だった。この食堂の経営は筑波山観光鉄道。ケーブルカーの切符は硬券ではないが硬券の頃に食券も一緒に刷ったの?往復券なら真ん中にミシン線入って食券に使えるし
108 :
満水駅(菊川−掛川間):2005/11/03(木) 11:16:43 ID:ZieRP8yM0
>>95 東急の子会社の伊豆急はオリジナルだね。
漏れの持っている硬券は青色、グリーン券は緑色のトマトマークだった。
109 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 14:34:02 ID:dLgTbvw10
111 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:42:40 ID:IJ9+/IvQ0
スル関地紋飽きてきた
なんか個性がないっつうか
112 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 17:01:21 ID:cyWdM+b40
今は無き野上電鉄では、日方駅で切符を買うと、
南海電鉄の地紋の切符が出ていたそうな。
113 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:16:36 ID:1jDZMKbh0
去年、県民の日フリーを遊園地西で買ったら
西武の地紋だったよ。
114 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:36:59 ID:vKRy2NiqO
age
115 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 20:34:50 ID:4hN4zkuk0
保守
116 :
朝:2005/11/24(木) 23:44:06 ID:d+xmDfLD0
両島運輸は、羽幌湾岸フェリーになって、自社地紋になったはいいが、問題の紙質が食券みたいな粗雑なヤツになっちゃった・・・。
まあ、これなら、HPRでも良かったから硬券を残して欲しかった。宗谷バスみたいに。ちなみに地紋の色は赤です。
117 :
朝:2005/11/25(金) 00:41:27 ID:+FGFvWOx0
あと島鉄は硬券残ってるのはいいが、あの味気ない木箱に入ってるのはやめて欲しいよね。硬券の箱をチェックする楽しみが減るよね・・・。
ちなみに島鉄は各時代で、微妙に地紋に変化がありますね・・・?基本自社だけど、RTC使ってた時代があるでしょう?あれは、補充式だけなんですか?自社線内で準常備券、置いてたり、やることが良くわからないけど・・・。切符マニアに優しいのかな・・・?
>>117 準常備だけど、社線内相互発着で使用している会社は他にもあるよ。
一畑、近江などで実績あり、廃線私鉄なら新潟交通クラスでも....
大手私鉄では過去に名鉄、近鉄に存在していたりする。>線内相互発着券
119 :
朝:2005/11/25(金) 09:43:56 ID:1rutMC7z0
>>118 社線内相互発着の準常備券は、どういう意味で設置されていたんでしょう・・・?
常備券の予備?売り切れの時用とかでしょうか?あるいは、常備券で着駅表示のない駅が着駅のときとか・・・?
そのあたり、おわかりでしたら教えていただけますか?
120 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 10:30:54 ID:zLdGCdoEO
近江の場合は単に売れないから口座をまとめてるだけに使う
121 :
朝:2005/11/25(金) 18:25:17 ID:3GEAeYdG0
122 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 18:30:43 ID:Pka/yaDRO
東武の「とぶてつ」「TRC」は、地紋以外で見たことも聞いたこともない略称。
123 :
朝:2005/11/25(金) 18:35:28 ID:3GEAeYdG0
>>122 面白いですよね。他の会社もこういうことやればいいのに・・・。
「かんてつ」とか「いばこう」とか、「しまてつ」とか・・・。
まあ、これらはきいたこと有る略称ですけど、「ばたでん」(いちばたでんてつ)とか
「きしゅてつ」(紀州鉄道)とかあったら面白いのでは、と思った利する・・・。
124 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:13:48 ID:OfHjhvPm0
黒薙温泉に行ってマターリ露天に浸かってきた。
地鉄の「宇奈月温泉謝恩号利用券」は大型券でピンクの地鉄地紋には萌えた。
立山連峰に称名滝に後曳橋、迫力あるなあ。
日本の切符ではやはり地鉄がピカ一だと思う。
黒部峡谷鉄道は、相変わらず緑の自社地紋だが特別車両券はオレンジ。
改札に見たこともない切符があったので貰って来たが、関西電力地紋(?_?)の
専用列車作業員乗車券。区間が、宇奈月−黒四だったのには息が止まった。
126 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:53:15 ID:KYOHHUu10
>>125 > 改札に見たこともない切符があったので貰って来たが、関西電力地紋(?_?)の
> 専用列車作業員乗車券。区間が、宇奈月−黒四だったのには息が止まった。
うpキボンヌ
127 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 04:06:37 ID:2ZChbhF9O
121
SSフリー客が多いだけですと言うのは置いといて、近江の準片は片道口座にする程発売実績が少ない駅が該当
例 米原→近江八幡等
128 :
朝:2005/11/26(土) 14:02:48 ID:fg4Dh5RH0
>>127 ありがとうございます。なんか、地方私鉄は規定外の券が設置されていたりして、まだまだわからないことが多い・・・。
わからないといえば、新潟交通でたしか、委託表示の券があったような。私鉄だと委託でも、券面に表記はないことが多いと思っていましたが。
まあ、大手はともかく、硬券で委託表記があるのは他に見たことありません。
129 :
125:2005/11/26(土) 15:04:16 ID:1a+303nb0
130 :
125:2005/11/26(土) 15:04:31 ID:1a+303nb0
131 :
朝:2005/11/26(土) 18:14:47 ID:FEHRpucp0
北海道の私鉄で国鉄連絡券はともかく、自社線内の乗車券に「こくてつ」地紋が
たまにあるのはどうしてでしょう・・・?これって常識?・・・だったらすみません。教えてください。
>>131 北海道に限らず、他の地方鉄道にもあるよ(戦前券を含めて)
理由は地方の場合、乗車券を印刷できる民間業者が少なく国鉄の印刷場が私鉄分まで
印刷して供給していた。
民間の印刷会社Y印刷、S印刷などでそれなりに対応できる様になってからは
国鉄の方針もあり、私鉄線の委託印刷から撤退した。
北海道券が目立つのはH印刷の設立まで、他に道内で対応できる業者が無く
国鉄での委託印刷が長く続いたから。
133 :
朝:2005/11/26(土) 20:31:25 ID:lvkNBkCc0
>>132 なるほど、よくわかりました。有難うございました。
さて、恐縮ですがさらに質問。国鉄印刷場が私鉄から撤退した時期はいつごろになるのでしょう?
YやSといった民間の印刷会社が対応できるようになった時期とは・・・?YやSで思い当たる印刷会社の沿革を
見ると昭和20年前後に社名を「〜乗車券印刷」と改称もしくは、会社設立しているようですが、この頃と考えて
よろしいでしょうか?ご意見をキボン。
134 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:00:09 ID:GeYABb1eO
>>101 ライナー券(85_券)、イブニング・モーニング(エド券)、車急券(車掌手売り)全て京成地紋。
そういやぁ前に精算券で紫の京成地紋の券が出てきたことがある。
PJR券紙が品切れだったのか、単に入れまちがえただけなのか。
135 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 07:58:38 ID:/V9sXaKD0
東武の地紋は最近「TRC とぶてつ」から「PJR てつどう」に変わった
136 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 12:07:01 ID:EsfAwYQr0
>>89 但し、普通に切符を売ってるのは近江八幡、八日市、彦根ぐらいだけどね。
>>136 >>普通に切符を売ってるのは
つまり券売機が無いということ?
138 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 22:01:47 ID:FstCTjtEO
券売機があるのは彦根、八日市、近江八幡だけでは?
139 :
朝:2005/11/28(月) 18:54:32 ID:gDnka0CO0
岳南も硬券常備。手小荷物もやってます。ペリカン便です。
>>139 全国唯一?の社線地紋のJR硬券はまだ健在なの?
141 :
朝:2005/11/28(月) 20:52:44 ID:1SBzF6e90
>>140 あれはたしかになぞですね…。まだあったはずです。岳南はいろいろ出してて
資料をまとめにくい会社ナンバーワンかもしれませんね。岳南原田に券売機置いてた時期も
あるみたいですね。今、おいてませんでしたよね、確か・・・。
142 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 18:36:10 ID:EbWYdT7r0
太郎坊は開業当初から停留場ですか?
143 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 18:55:22 ID:XcjS5k4HO
>>142 アンタが粘着やがな(´,_ゝ`)プッ
144 :
名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:35:25 ID:U68d5k4I0
age
東武はまだ地方逝けば旧地紋ありますかね?
146 :
朝:2005/12/03(土) 22:15:05 ID:TgDmAFAl0
>>145 委託券はたしか旧地紋のはずです。行ってみてください。
ただ、駅によっては委託=民間人のため、連綴式の切符をきれいに切ってくれない
ところがあります。竜舞はちょっと酷かったことを報告しておきます。
一回、きれいでなく切られたので、もう一枚くださいといったのにそれも汚かった。
逆に三枚橋のおばちゃんは親切です。いろいろ教えてくれたりします。
以下、親切な駅=吉水、県、明神、小泉町(ここはなぜかお茶屋さんが委託している!)
堀米(ここはなぜか蒲団屋さんがいたくしている!)などです。それと、たしか本中野にはまだ
硬券がのこっていました。ただ、3〜4年まえだったと思うのでいまはちょっとわかりません。
147 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:19:08 ID:1Ni9YDcW0
age
148 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:25:40 ID:kAtfPAAF0
京阪の定期券は灰色と薄い緑の2タイプあるな。
149 :
名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:08:57 ID:A+K4OZAh0
>>148 小田急の定期も窓口発行の水色と券売機発行のピンク色の2種類あったはず。
150 :
朝:2005/12/09(金) 18:49:00 ID:9fGTq2i20
東北のある時代の、同和鉱業や岩手開発などに「ふくしまでんきてつどう」の地紋が用いられているのはどうしてですか?
ご存知の方、教えて頂けますか?また、どのくらいの期間これは続いていたのでしょう?僕の所持している券は50から60年前後だけなのですが。
常識問題だったらすみません・・・。
151 :
?:2005/12/10(土) 22:41:53 ID:FxAW2ebH0
152 :
ど:2005/12/12(月) 21:22:23 ID:ed8xRzKC0
高|王|ク弐さんという名前のはず。さすがにもう生きてないと思うデ
>>151
153 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:10:17 ID:8LMpZbsGO
hossu
154 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:22:22 ID:Zm5peLOq0
155 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:42:48 ID:fo7VL/S9O
age
>150
これ、自分も持ってるんですが永いこと気になってました。1980年頃の同和
鉱業です。福島電気鉄道は1962年福島交通に改称されているので、その後余
っていたものを他社向けに流用したのでは?と思っているのですが、どうな
んでしょうね?
157 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:09:07 ID:WF5LN4HE0
地味にJRの乗車券って会社ごとに地紋ちがいますよね
>>145 去年だったか羽生で切符買ったら旧地紋でしたよ
158 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:31:58 ID:xX9xPNKy0
なるほど。こういう場合は、印刷会社・福島電気鉄道(福島交通)・流用先の会社
の3社が絡んでいるので余計に複雑ですよね。一旦地紋を印刷した印刷会社から流用先の会社と
福島交通の両者に確認が行ってその後に印刷にいたるということなんでしょうかね〜・・・。
詳しいことは以前なぞですね
>>156
159 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:41:18 ID:eykTpTdb0
>>125 不得意多数の人間が見る掲示板で着札自慢は止めれ。
>>146 連綴式の使い方、間違ってるぞ。
>>158 この流用券、他の地紋もある 同和(小阪)の緑地紋券など
161 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:24:49 ID:s+af5yjn0
西武は旧地紋ありますかね?
162 :
156:2005/12/26(月) 19:57:46 ID:dsmbZA8M0
>>150 >>160 えっと、同和鉱業(小坂)と岩手開発の手持ちのものを改めて見てみました。
1980年 同和(小坂) 花岡→大館 淡緑 「てつどうかいしゃ」と「じどうしやかいしやこうつう」券面の運賃は110円
1980年 同和(小坂) 小坂→花岡 淡灰 「ふくしまでんきてつどう FTD」券面の運賃は270円だが運賃変更のゴム印あり
1982年 同和(小坂) 小坂→大館 淡灰 「てつどう PJR」券面の運賃は470円
1982年 同和(小坂) 花岡→小坂 淡灰 「ふくしまでんきてつどう FTD」券面の運賃は440円だが運賃変更のゴム印あり
1982年 岩手開発 盛→60円区間ゆき 淡灰 「とおほく」
小坂の地紋って、いろいろありそうですなあ。
ちなみに1982年の同和片上もありますが、こちらは「どうわ・かたかみ」でした。
163 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:39:50 ID:a8zu47sZ0
くりはら田園鉄道の硬券は、オリジナルの「くり列車?」のマークの字紋で頑張っている
>>163 くりはらはオリジナル地紋を1度変更している
ほとんど差が無いので普通は気づきにくい 何で変更したのか?謎?
165 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 05:38:00 ID:GLkskGY1O
水間鉄道
◇
■■■
166 :
朝:2005/12/31(土) 14:13:24 ID:lEltDW0K0
奈良電気鉄道時代に「いよてつ」地紋が用いられているのもあるらしいですよ!!
知ってる方いたら教えてください。
167 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:36:04 ID:hvrTyYI80
age
168 :
名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:21:03 ID:Sw4fAnImO
hage
JR-B
170 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 14:17:31 ID:OLQmiHuK0
JR-B地紋のマルス券は存在します?
券売機発行はいくらでもあるけど、青いマルス券は・・・。
◯
■■■
水間鉄道(訂正)
173 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 07:07:15 ID:SLfkJ6CU0
age
174 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 19:41:08 ID:I8PveZMi0
175 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:14:28 ID:owY7MLYu0
あげ
176 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:18:20 ID:yWYEUQeo0
鋸山もY社と栗鼠製混在だったな。
178 :
こくてつ:2006/01/26(木) 23:43:21 ID:fYJ2Pwcz0
JR化でも”こくてつ”硬券
駅によってはJRのゴム印押捺したキップも
これは値打ちがあるらしい
>>178 マジレスすると、その考えは甘い
普段オークションで見かける程度の券なら数百円程度、ゴミ ゴム印券も同様
180 :
名無しでGO!:
age