常磐線の特別快速について

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しでGO!:2006/05/26(金) 11:05:41 ID:4oa8eGLs0
特快は・・・いらん。もしどうしても設定したいならせめて30分に1本走らせろ。それができなきゃやめれ。
934名無しでGO!:2006/05/26(金) 11:14:56 ID:ka+SP8Q30
>>930
E531系の半自動は取手以北の長時間停車(特急退避や土浦、水戸でしばらくとまるとき)のみに使われる。
特別快速は途中駅での長時間停車はないから、使われるのは上りが土浦駅のホームに入ってきてから発車までしばらく止まっている時くらいかな。
あと、半自動の目的は冷暖房効果の保全にあるので、冷暖房をあまり使わない今の時期には使われない。
935名無しでGO!:2006/05/26(金) 13:47:22 ID:2HkZQwnlO
>>934
5月24日19時半頃、羽鳥待避ではドアボタンでした。他でも冷暖房はあまり考慮してない感じがします。
936名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:15:54 ID:ka+SP8Q30
>>935
長時間停車でE531が半自動扱いにするときや、415系で一両3枚の扉のうち、両端2枚を閉めるときに「暖房効果保持のため」等のアナウンスがあることが時々あるので、それが半自動の主要目的であることは確かなはずです。
実際に冬季などは、取手以北の長時間停車の際はまずほとんど半自動にしています。今の時期でも暑い日には冷房を入れたりするので、使うことも時々あるみたいですが。
また、もしかしたら風が強い日には半自動にするとか、他のケースもあるのかもしれません。
937名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:32:19 ID:mEdLyzLq0
常磐線は今、柏という楽園によって成り立っている。
柏がなかったら今頃常磐線は日立電鉄や良くても北総線
程度の発展度だっただろう。
 常磐線沿いのあなたは柏に向けて敬愛しなさい。
毎朝柏の方角をむいて拝みなさい。常磐線を日常使って
いるあなたの生活の全ては柏によって成り立っているの
です。
938名無しでGO!::2006/05/27(土) 12:06:16 ID:AOdFsr2I0
>>937
常磐線があったから、柏が都会に成れたと小学校で教えられました。
939名無しでGO!:2006/05/28(日) 05:42:51 ID:QSyq/jTz0
>>937
日立電鉄はないんじゃね
940名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:34:02 ID:ZuyoG+DK0
>>937

別に柏がなかったらなかったで、代わりに周辺の他のどこかの町が発展し、その役割を担っていただけだと思いますが。
それが松戸か、我孫子か、さらに他のところになったかは今となっては分かりませんが。
941名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:38:21 ID:GeXpSyoi0 BE:475344858-
柏を通らなかったら流山を通っていたはずなので、流山が世界一の大都市に
なっていたかもしれない。
942名無しでGO!:2006/05/28(日) 15:27:58 ID:hEMiVQ6y0
要は常磐線のおかげで柏が発展しただけであり、むしろ柏市民は常磐線にむかって毎日5回の礼拝をしなさいということっすね。
943名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:23:39 ID:QLoYVkS2O
TXは常磐線の混雑緩和に一役かったか…変わりません。前回の常磐ダイヤ改正快速減により、なお拍車がかかった感じ。

て言うか、特快のスレよね、ココ。
944名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:23:17 ID:tJS6nyyP0
普通→快速
快速→区間快速
に改称させて
中距離電車の三河島・南千住通過復活してくれねえかな
945名無しでGO!:2006/05/29(月) 08:33:39 ID:Zws1dqoC0
あと天王台もね。足りない分は各停取手延長で補うと・・・・
946名無しでGO!:2006/05/29(月) 10:06:03 ID:/NYqMLt9O
3駅通過と引き換えに中距離電車の本数も25年前の水準に戻すということでよければ。
947名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:52:58 ID:Qz88PPj/0
天王台駅は2006年6月1日をもって
廃止されます。長い間のご利用ありがとう
ございました。
 廃止する天王台駅の方はご面倒さまですが、
我孫子駅、または取手駅をご利用ください。





・・・・みどりの窓口のことだけど。
948名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:10:03 ID:fGPrjHKO0
>>947
天王台も東我孫子みたいになっちゃうの?(´・ω・`)
949名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:48:31 ID:3+m+lgGOO
天王台は学校と大会社の利用が大半でしょうか。モチロン団地も有るでしょうけど。
まあ確か昔は中電もとまらなかった…。下りでは特に特快の恩恵は厳しい。
950名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:17:28 ID:T2BEYU8M0
>>948
指定券券売機が設置されたからみどりの窓口を閉鎖するんでしょ
ttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1034
951名無しでGO!:2006/06/02(金) 11:07:34 ID:nFYsuw6b0
>>950

しかし、指定券券売機は緑の窓口のすべての機能を代行できるわけではない。
952名無しでGO!:2006/06/02(金) 18:14:09 ID:ADFyR7IZ0
>>949
青山新駅ってできるんじゃなかったっけ?
953名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:44:01 ID:hh9n8IAE0
>>872>>877
時間一本ある今は上野直通の成田線直通を新金経由にして見る手はあるね
新宿発我孫子経由成田空港行きとか

>>876
それなら、御茶ノ水−御徒町に新線を作るのが手なのかな
今ある御茶ノ水−神田みたいに
青梅発成田空港行き特快とか面白そうだ

>>913
よく考えると、我孫子と天王台を廃止にしたら、から揚げそばが無くなるのか
そりゃいかんなぁ
954名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:50:46 ID:hh9n8IAE0
>>933
つか、既存の快速が既に中央特快並みの速さだしな、上野止まりだけど
無理して作ったとしか思えん
それなら成田特快の方がまだ現実味がある

常磐特快
各駅−取手−松戸−上野
成田特快
各駅−我孫子−柏−北千住−上野

>>947-950
上野直通電車といい、天王台よりも成田線の湖北を強化する方針に変えたのかもな
駅間が中途半端な天王台では限界あるだろうし
程よく距離のある湖北を強化する可能性は極めて高い
沿線民が町おこしを始めているのも気になる動き

同規模の布佐は窓口が消えるのに湖北は緑の窓口が残るのもその表れ
成田空港ビジネスも視野に入れているのだろうか
常磐特快にも関係してくるだろうからカキコ
955名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:14:01 ID:Ni+0b/+a0
>>954

日暮里通過と松戸通過と柏通過を本気で書いてるなら病院池
956名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:09:45 ID:7ngb9Ol+O
昔通勤快速は松戸通過してたような気がする、北千住は停まってたっけかなぁ、、曖昧な記憶ですんまそん。
957名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:51:20 ID:lXZxOuUZ0
>>956
うそーー。昔の通勤快速も今の特別快速も取手以南の停車駅はおなじだよ。
958名無しでGO!:2006/06/03(土) 11:04:24 ID:aE4/hgAD0
おいおい、その前に昔って言っても通勤快速が
廃止されたのは今年の話なんだが・・・
そこは突っ込まないのか?
959名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:21:18 ID:7ngb9Ol+O
>957-958 昔=十数年前だと思うが…。
960名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:39:22 ID:aE4/hgAD0
取手以南では昔も廃止直前も停車駅は変わってないだろ

まぁ大昔には快速が柏を通過していたが・・・
961名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:14:21 ID:NW80TrNV0
age
962名無しでGO!:2006/06/07(水) 11:14:35 ID:14dJjf3M0
>>954
そんな、停車駅にバリエーションもたせたら、不便だって不満だすのは、おまいらだろうに・・・
963名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:00:51 ID:No4s1lMi0
阪神のように「特快は止まるけど、快速は止まらない」みたいな奇怪な
停車駅になったら困るな。
964名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:32:09 ID:vZNURq6k0
しかしなんだねぇ。また喫煙できる特急が減るのかよorz
喫煙場所は足が悪い老人様が筋肉つけられるように階段から遠くで、
ホームの端っこに設置するし、おまけに老人様がなお風雪に耐え忍ぶ能力を
高められるよう囲いもなしの吹きっさらしときた。
JR職員様は赤字の穴埋めのタバコの値上げが使われたこと覚えてんのかね?
銀行様だって投入された公的資金返還してんのに、タクシー券で帰宅しちゃうってのは
どういう了見なのかねぇ。
965名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:40:30 ID:XnThaiq50
>>964
東海だけだね
急ピッチで返済してるの
966名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:03:36 ID:WNIvVCbr0
>>964
老人は健康のために禁煙しろってこと
967名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:13:08 ID:XIEdsLtH0
今時は、全面喫煙で喜ぶ人の方が多いだろうからねえ…。
私も喫煙者だからつらいけど、仕方ないと思ってるよ。
968名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:19:50 ID:iNjBJEbB0
特快ネタじゃないんだけど、水戸線で415系7連の試運転を見た。
水戸寄りのモハユニットだけが1500番台だったですが、新しい組み合わせ?
969名無しでGO!:2006/06/10(土) 10:27:19 ID:OzU8O09s0

MMが1502だったら既存編成

K806 クハ411-606+モハ414-506+モハ415-506+サハ411-706+モハ414-1502+モハ415-1502+クハ411-506
                                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
K918 クハ411-310+モハ414-5+モハ415-5+サハ411-1701+モハ414-723+モハ415-723+クハ411-309
                         ~~~~~~~~~~~~
K810 クハ411-610+モハ414-510+モハ415-510+サハ411-1601+モハ414-713+モハ415-713+クハ411-510
                            ~~~~~~~~~~~~


K626 クハ411-1602+モハ414-1535+モハ415-1535+クハ411-1502
970968:2006/06/10(土) 10:31:50 ID:+h7Qflfj0
>>969
なるほど、レスサンクスです。
試運転幕にピカピカのグレー台車でした。
台車だけグレーって変ですな。
971名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:54:32 ID:LJRHEhtq0
>>969でバラバラに組み込まれてるのって廃車予定のステンレス車だね
972名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:30:29 ID:fRVmcY9s0
>>953 成田線乗ったことある?
  あれじゃものすごいトロトロ運転になっちゃうよ。
  成田線が複線化高速化しない限り無理。
973名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:49:56 ID:Vf7XM+tRO
成田空港へは京成電鉄を。
974名無しでGO!:2006/06/15(木) 12:27:13 ID:3IYfBN8e0
Tc415-1901解体完了
http://yozan.biz/tetsu/futaba.htm
975 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/15(木) 21:56:01 ID:2ETzyrYZ0
>974
(-人-)
976名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:07:42 ID:YrrDjn9z0
>>954
>同規模の布佐は窓口が消えるのに湖北は緑の窓口が残るのもその表れ

関係者に聞いた話だが布佐は湖北よりも窓口利用者が圧倒的に多かったため、
人件費削減がより多く見込める布佐の窓口を廃止したとのこと

スレ違いスマソ
977名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:04:36 ID:lhv4eYhL0
>>964
>JR職員様は赤字の穴埋めのタバコの値上げが使われたこと覚えてんのかね?

国鉄債務負担分の返済を滞らせた国が勝手にタバコへ転嫁したのであって
JRが支援を受けているわけでは全くない。
978名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:40:31 ID:likSp2900

水戸
仙台
979名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:03:51 ID:v1P/8eVS0
>>974 15年で生涯を閉じてしまうとは…。
もったいない。
980名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:29:48 ID:DwGIXVjt0
>>977
国のどこの機関で、今なんて機関になったの?
981名無しでGO!:2006/06/20(火) 01:01:44 ID:oZcf+aZG0
982 ◆AlFD0Qk7TY
久しぶりに常磐線を使ってみたが、特別快速が止まらない乗換駅から止まる駅に移動するのは不便になったな。
止まらない駅では目の前で通過されるし、間違えて乗換駅で止まらない列車に乗りそうになった。