遅延証明書

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:31:54 ID:ch7uMIh+0
関東の場合JRが遅れました。と言えば一応信用はしてくれる。
みんな知ってるし。

もっとも、遅れても良いように早く出てこいと言われるのも事実だけどね。
118名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:28:57 ID:0KVc1zhm0
え、でも大抵のやつって会社に来るとき
5分前とかにこねぇ?

30分前に会社に来るやつってその部署が10人で構成されてたとしたら
一人か二人じゃね?
119名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:41:52 ID:o2p8n6yM0
>>118
まあ、30分前だとそんなものかな。

必要なのは、始業時間までにくることじゃなくて
始業時間に仕事を始められるようにくること。
これが社会人の基本。

5分で準備できるやつは、5分前でもいいし
15分かかるやつは15分前にこい
そんなものだけどな。

3分遅れたって10分だって不可抗力ならしかたない。
ただ、3分で遅刻でギリギリなやつはもう少し余裕もっ
ておけよというだけのことだ。
120名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:47:40 ID:8BivVWIg0
漏れんとこ(総勢25人)
1時間:3人
50分:1人←漏れ
40分:2人
30分:7人
20分:9人
10分:2人
5分前:1人
121名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:01:27 ID:o2p8n6yM0
おれも、20人ほどのところだけど、20分前かな。
近距離通勤だし9時始業だけど8:20前後の電車。
122最近は安定してるけどな。:2005/09/05(月) 23:32:27 ID:QNB+F/Xd0
漏れんとこ。(人数は仮定だがこんなもん。)

30分前1人 20分前3人 10分前10人 5分前4人 1分前1人
   ↓
30分前1人 20分前3人 10分前3人 5分前3人 1分前4人
   ↓
30分前1人 20分前3人 10分前1人 5分前2人 1分前7人
   ↓
朝礼で上司 「ゴルァ!もっと早よ来んかい!!」
   ↓
はじめに戻る。w
123名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:45:28 ID:/apZ/d4S0
>122
その1分前1人が上司だったらワロス
124名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:59:49 ID:s57cqyNL0
>>118
大抵の人間が5分前でも30分前に来ている香具師は他より早く出世する。
125名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:33:22 ID:YOFf35D60
>>124 しかし、早く出社することは出世の必要条件であり、十分条件ではない。
126名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:02:10 ID:fF3TG7QT0
>>125
対偶をとると、「ぎりぎりに出社する社員は出世しない」
つまり、たかが数分で遅刻だ遅延証明を出せと必死な粘着は
良くて平社員、恐らくニートで終了。
127名無しでGO!:2005/09/06(火) 07:02:40 ID:+01ubQwV0
でも  出世するやつって少数派じゃね?

ほとんどのやつが平社員で終わるのが人生じゃ・・・?
128名無しでGO!:2005/09/06(火) 08:24:14 ID:hwfgAI5G0
>>127
それは団塊Jrまで。
それより下は上がスカスカだから割とすんなり課長までは上がれるんじゃね?
129名無しでGO!:2005/09/06(火) 08:33:02 ID:h3W7pN7wO
>>111 混雑した車内で携帯電話を使用して通話するなんて常識外れにほかならない。こんなのが常識と言ってる会社は糞の集まりだね。
130名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:11:53 ID:fF3TG7QT0
>>129ペースメーカー使用者でつか?
131名無しでGO!:2005/09/06(火) 13:57:32 ID:ba6Vl9230
>>129
喋っていたのはシナ人じゃないのか?
132名無しでGO!:2005/09/06(火) 14:48:21 ID:K1albO/TO
例えば乗車駅を20分延発→目的地に20分延着なら乗車時間は通常と同じ。
定時のつもりで駅に来てホームで20分待たされたのであれば真摯に応対して証明を渡したいが、寝坊などの自責で遅く来駅してたまたま20分延の列車に「乗れてしまった」奴には正直渡したくない。
まぁコッチから判断できないし便乗なんて防ぎ様がないのだが。
133名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:39:49 ID:T0WkMiUF0
俺の使ってる路線は単線でよく対向列車が遅れて自分の乗ってる列車も5分くらい遅れることがよくあるんだが
あんまり目立たない遅れとかだと遅延証明書がすんなり出るとは思えないし、それだったら走ったほうがいいなと思ってる
乗り継ぎだって5分ぐらいなら相手が待ってくれてるし
134名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:05:11 ID:b4uuBXge0
まあ、5分という単位でも
山手線と京浜東北線のホームのように同じ方向へ向う電車が
それぞれ2〜3本到着するところもあるわけだから…
世の中いろいろってことです。
135名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:32:17 ID:Nho/49xH0
>>126 逆に言うと、「毎朝余裕を持って出社するからといって出世が保証されるワケではない」
136名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:34:08 ID:LqsiP3+w0
>>135
ヒント:宝くじは買わなければ絶対に当らない

*宝くじを「出世」に、買うことを「余裕」に置き換えてみるべし
137名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:52:20 ID:KH9lCNUj0
はいはいスレ違いねよそでやってねそういう議論は
138名無しでGO!:2005/09/08(木) 23:35:29 ID:Sqbk9BTq0
じゃ修正レス。
延着証明は遅刻を正当化するための免罪符ではない。
*最近は免罪符とは言わずに、贖宥状(ショクユウジョウ)と言われる。
139名無しでGO!:2005/09/09(金) 01:39:55 ID:7jI3M25V0
>>138
へりくつはどうでもいいって

140名無しでGO!:2005/09/09(金) 15:42:39 ID:wVsM0JKy0
遅延証明書って用は本当に電車に乗って遅れたかどうかってことだろ?

だからその日電車に乗ってないのに遅れたってことにして
ごまかすやつがいるかもしれないから
それを防ぐ意味でも遅延証明書が必要なんだろ?
141名無しでGO!:2005/09/13(火) 18:05:37 ID:Kh5q7T3u0
>>140激しく同意
142名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:32:07 ID:kIG06RWG0
>>140
>>141
電車が進まない(運転見合わせ)で遅れたも一緒だろ。

143名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:45:09 ID:X1qgWsKj0
京浜東北と山手は結構遅れるな。
しかし麻痺の時乗ってたりホームにいたら影響するが
麻痺後はバンバン電車きて逆にラッキーだったりw

自分の余裕以上に遅れても走ったりする気にはあまりならないな。
朝から汗かくのも疲れるのもヤだから。
144名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:19:09 ID:8Bbt09YP0
afe
145名無しでGO!:2005/10/01(土) 04:59:53 ID:eXS6Pjv60
>>140
遅延証明書もらうために余計遅れるのはアホらしい、という考えの下、
うちの会社は遅延証明書不要。

まあ結局給料は引かれるわけだが、人事考課には影響しない扱い。
146名無しでGO!:2005/10/01(土) 12:03:39 ID:cHxJ8slE0
大阪・新大阪駅を見習えばよい
『遅れた日付と時間に赤ペンでチェックを入れてください』って書いて常備してあるぞ
147名無しでGO!:2005/10/02(日) 01:45:18 ID:WngtvgAT0
>>132同意。
例えば、ある人(仮にA氏としよう)が通勤に使う路線のダイヤが
***M 始発駅7:40発→自宅最寄り8:00発→会社最寄り8:50着(ぎりぎり間に合う)
###M 始発駅7:50発→自宅最寄り8:10発→会社最寄り9:00着(遅刻)
とする。
ある日、始発駅でのトラブルで全ての電車が15分遅れて運転されていた。
だが、始発駅から先は全く問題なく、回復運転さえ行われていた。
その日にA氏も寝坊で駅に5分遅れて到着した。本来なら既にA氏の遅刻は明らか。
ところが、遅延のため***Mの発車時刻は8:15となっているため、A氏はこれに乗車できた。
***Mは会社最寄り駅までに5分の回復をして、9:00到着。

それでもやはりA氏は遅刻するが、遅延証明をもらうことが正当だろうか。
148名無しでGO!:2005/10/02(日) 09:59:17 ID:BQ9UokNx0
>>147
正当か不当かは別として
その事実を捏造することは誰でもできるのが現実
またその事実を捻じ曲げることができる人がいないし実証できないのも現

現実から逃げちゃだめ・・・!
149名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:15:36 ID:b0HGIbrnO
東日本も同じです
150名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:24:47 ID:Zav85EPE0
そもそも、50分も乗ってるような郊外に住んでいること事体、
会社人事からみればマイナスですが…
151名無しでGO!:2005/10/05(水) 00:22:35 ID:RnrTk1a00
>>150地方都市住民乙。
152名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:35:22 ID:q85ZnTU40
>>150
おいらの会社、4箇所の寮が全て片道1時間圏外ですが・・・
役員・部長級は片道2時間がデフォ。
153名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:46:44 ID:A9rEPBkH0
>>151
普通に都内に住んでいたら50分も電車のらなくてはいけない場所めったにありませんが…
よほど辺鄙なところにすんでいるのね(w
154名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:55:39 ID:RnrTk1a00
スレの趣旨から脱線してきたので修復。

始業少し前に出社する二時間通勤社員>>>いつもぎりぎりの十分通勤社員
155名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:11:41 ID:Tsmo6zew0
おいおい都心で1時間以内に通勤できる
金持ちのやつは電車なんか乗らずに車かタクシーだろw

電車に乗ってるやつのほんとんどは庶民だっつうの
156名無しでGO!:2005/10/06(木) 01:44:45 ID:tcTGuj5T0
スレの趣旨から脱線してきたので強引に戻しますが
遅延証明書で鋏を使っている会社はありますか?京王とかそうでしたっけ
157名無しでGO!:2005/10/06(木) 01:49:11 ID:lBzErVrj0
158名無しでGO!:2005/10/06(木) 21:36:07 ID:I/fasMkM0
>>156
名鉄もな
159名無しでGO!:2005/10/06(木) 23:55:17 ID:ukGzE+nV0
>>156
都営地下鉄

>>154
遠くから都心に通う社員は、交通費を無駄に余計に払う分 人事考課からはマイナス査定されるところも多いけどな。
だから、会社によっては通称23区手当てのようなものがでてくるんだろ。
住宅等の補助の一環として会社により近くから通ってもらい、通勤でつまらないパワーを使わずに、業務にいかしてほしいと

160名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:11:13 ID:nHZ+O97Q0
>>156
近鉄モナー

この前F1の影響で関西線が遅れてた時もらった倒壊の遅延証は
鋏使わないタイプだった
161名無しでGO!:2005/10/12(水) 05:54:01 ID:w1NdTigX0
>>157
売るなよ(w
162名無しでGO!:2005/10/19(水) 20:55:15 ID:Ho6eQ0YW0
age
163名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:38:31 ID:ghZ53amR0
皆さんが乗った列車で、最高遅延時間は、どのくらいなんですか?
164名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:36:17 ID:YlUPXR3b0
2時間
165名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:39:19 ID:hajdwXvy0
大雨で東京ー新大阪ひかり23時間
166名無しでGO!
あげ