1 :
名無しでGO!:
レイアウトの配線から、制御機器の自作や自動制御まで
鉄道模型の電気・通信関係の事を語り合う為のスレッドです。
ところで、この中でコントローラ自作した事ある人って、どの位います?
2 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:17:39 ID:DVSuEkES0
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ。
打たれるのを嫌がるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ。
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある。
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ。
家族でたのしく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー。
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて球を揺らすのがホモ
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。
タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。
野茂はお尻を向けて投げるが、ホモはお尻を向けて誘う。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
3 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:31:40 ID:ORBipPSC0
牛久保さん召喚
4 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:32:42 ID:Pi8c9uxr0
. |梅雨厨の
>>1を
. | r‐┐r‐、 r-┐r‐┐r‐、◎ ┌‐u‐┐ r‐┐r‐┐ ー‐、 /1
. | | | | ヽ _ノ _ノ | | | ヽ ┌──┐ [ _ ] | || |_ ┌──┐`ー'.ノ |
. | |_.ノ|..ノ  ̄| |. |_.ノ|..ノ └──┘ └‐リ__ノ |_ノ |_.ノ └──┘| ̄ .ノ で
. |  ̄  ̄  ̄ ̄
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql |._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
5 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:22:13 ID:PsGyUOiD0
最低でも電池・逆転スイッチ・可変抵抗があればコントローラー自作できる…はず?
6 :
名無しでGO!:2005/06/25(土) 12:42:10 ID:0jpPfcRw0
簡単な回路のトランジスタ制御のコントローラなら自作したことがあります。
12V3Aのトランス、ラグ板に部品を組み、トランジスタは大きめの放熱板に別
付けしました。あと、12Vの電圧計を取付けました。簡単で扱いやすいので試
運転用として使っています。
ところで大友製作所って、パワーパックの製造から撤退したのですかね。
7 :
名無しでGO!:2005/06/25(土) 13:21:57 ID:qGh4DJ7JO
なんだか
良スレの悪寒Σ (゚∀゚ )
8 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:26:53 ID:j29keRiJ0
>>6 すげぇ。
漏れも一回コントローラー作ってみたいと思ってます。
電源の両極を逆転スイッチと繋げ、
そのうち片方の線に可変抵抗をかませ、もう片方の線と一緒にレールに繋ぐ
理論上はこれでコントローラーに…
でもトランジスタ付けたほうが抵抗でのロスが小さそうですね。
(ちなみに+−は逆でも可)
あと電圧計を付ければさらに臨場感UPで。
9 :
6:2005/06/29(水) 12:45:11 ID:4IcMemTz0
>>8 全然すごくないですよ。極めて簡単な回路ですから。むしろおっしゃる抵抗
制御にすると、車両の速度制御が難しくなることと、レオスタットの入手が現
在は難しいのではないでしょうか?
なお、当方はレールはKATOのユニトラックを使用しているので、出力端子は
ユニトラック用のジャックを1本ケースの外に出しているだけです。あと、ツ
マミは速度調整がしやすいよう、大き目のを取り付けています。保護回路は、
3Aのサーキットブレーカーを取り付けました。
正直な話、部品をあれこれ選んでいるときが一番楽しいような気が・・・・・・
10 :
8:2005/06/29(水) 18:07:31 ID:bfdZLyuR0
>>9 そうでしたかぁ…
可変抵抗(レオスタット)は現在では入手困難でしたか…
もう一回回路図を考えて出直してきます…
11 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:48:44 ID:FPYxu2lG0
>>8 トランジスタにすると、低速走行時の発熱が多いからなぁ。
もうちょっとロスの少ない素子を使った方がいいね。
TA7257 とかのモーター制御ICで PWM 制御するのが簡単でいい。
12 :
6:2005/07/03(日) 21:41:35 ID:nVdT+NMZ0
>>11 おっしゃる通り、トランジスタのみの簡単な回路では発熱は大きいです。
放熱板を付けないでトランジスタを触るとあまりの熱さに驚いてしまいまし
た。トランジスタが抵抗の代わりになっていますから。
ところでPWM制御では、コアレスモーターの制御は大丈夫でしょうか。
実際、コアレスモーターの車両をDCC化したのですが、どうも具合がよく
ありません。
13 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 15:38:09 ID:X9mi1kad0
Nゲージって製品は進化したが、遊び方は進歩してないと思う。
細密化には熱心だが運転はシャーシャー走らす、または飾るか保管する方ばかり。
DCCも続行運転できます、ライトが点滅・・・ だけで終わってない?
運転、運用のリアリティーを追求する方向があっても良いのでは?
とりあえずPICの勉強中。
14 :
8:2005/07/09(土) 17:29:52 ID:TEGzyxma0
AAで回路の配線図書いてみようとしたけど挫折orz
15 :
8:2005/07/14(木) 20:30:30 ID:gEGwwJXa0
そういえばこの前東急ハンズで直流安定化電源のキットなるものが売られてたんですが、
ソレを上手く使えばNゲージのコントローラーに流用できる鴨
16 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 20:56:52 ID:x2YbBH6H0
>>15 たぶん三端子レギュレーター使用だと思う。
秋月のキットだとスイッチング電源含めて千円ちょっとで済む。
1.2V〜12V純直流1Aパワーパックが出来ます。
ただ素子の発熱が大きいので強制空冷にしてます。
三端子レギュレーター自体は¥150くらいな物ですが、
格好良く作ろうとするとなんだ神田で五千円は超えると考えてください。
市販品より安くなるわけではありません。
このパワーパックで一番難しいのはケースを加工することです。
17 :
6:2005/07/14(木) 21:42:23 ID:KEGtn8+T0
>>16 >このパワーパックで一番難しいのはケースを加工することです。
その通りですね。ケースに入れるとき、各部品は意外と大きくて、干渉し
合ってうまく収まらなかったりとか、電圧計を取り付けようと思ったらケー
スに電圧計が収まる大きな穴を開ける加工が大変で、やっと穴を開けたと思
ったら電圧計がちょっと斜めになってしまったりとかしました。
スライドスイッチの四角い穴もきれいに仕上げるのは難しいですね。色々
意見はあると思いますが、以上の経験から全く初めてパワーパックを製作さ
れる方は、スイッチ類は単純に丸い穴を開けるだけで済み、しかもナットで
穴が隠せるタイプがいいですね。あと、ボリュームのツマミも、自分の気に
入った回し易く、かつ高級感のあるものを使うと見栄えが良くなりますね。
18 :
8:2005/07/15(金) 17:07:10 ID:hXZHq3yd0
>>16-17 私はまだ作った事はないですが、自作でも意外とお金かかるもんなのですね。
ケースの加工ですか…私はあまり器用じゃないんで、穴あけとか大変かも。
19 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:54:22 ID:0nftU4a70
まずは基盤キットだけ買って走らせてみてください。
逆転スイッチも最初は不要です。ワニ口クリップがあると良いです。まずは原理と動作確認を。
12V以上の電圧が掛からないように調整するためテスターが必要になります。(約千円)
基盤が出来れば筐体のイメージも湧くでしょう。
半田こては30Wを愛用してますが、今だったら何ワットを勧めたら良いのかわかりません。
20 :
8:2005/07/16(土) 13:34:40 ID:5OUGg4BW0
>>19 私が使ってる半田ごても30Wです。
パッケージに買いてあった説明だと、ダイオードや抵抗だったら30W位がいいらしいって事だったんで。
とりあえず、今度ハンズ行ったらキット買って来ようと思います。
21 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 03:49:59 ID:F2vD3TxE0
半田鏝は、セラミックヒータを使った60W位のがお勧め。デフォルトでは円錐形の鏝先が
付いてくるけど、先っちょが斜めにカットされた物やナイフ型が別売りされているので、是
に付け替える。面で温められるので短時間で半田を流せる。
22 :
8:2005/07/20(水) 16:11:58 ID:WupXhKA90
昨日横浜行ったのに、基盤キット買いそびれたorz
23 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:14:18 ID:idfYb2xP0
>>22 そのキットは最低2V以下に電圧が落とせるか要確認。
Nゲージの起動電圧は3.5V位ですが、1.8Vで起動した例もあります。
24 :
8:2005/07/21(木) 17:14:11 ID:XxZEgXlE0
>>23 分かりました。今度行ったら確認してみます。
25 :
8:2005/07/25(月) 11:01:30 ID:Ix29gPF00
未だ行けずorz
26 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 17:26:31 ID:k1HvA5h10
age
27 :
8:2005/07/29(金) 22:20:38 ID:4qJcDq0b0
漏れが基盤キット買ってくるまで保守
28 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 13:35:59 ID:v+Wbf0cC0
早くしないと夏休み終わるぞ。
29 :
8:2005/08/01(月) 17:32:12 ID:DoFtEKuC0
漏れに夏休みなどないに等しいですorz
30 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 10:26:28 ID:3AFfPw2R0
age
31 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 20:03:15 ID:yVrZKDko0
8が基盤を買ってこないのでsage
32 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 02:29:17 ID:/csYEB2A0
セレン整流器の朱色でage
33 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 20:59:56 ID:VCGXdWXs0
34 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 14:10:40 ID:p7nCOqkL0
まだ8が基盤を買ってこないのでsage
35 :
8:2005/08/08(月) 22:16:31 ID:hjxpNxvT0
買いに行きたいけど負傷中なのでage
36 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 20:38:01 ID:S2oi/Zd10
理由付けても8が基盤を買ってこないのでsage
秋月通販「大容量出力可変安定化電源キット LM317T使用 最大1.5A」
は売り切れだった。
37 :
8:2005/08/12(金) 10:27:52 ID:yqDq5iFI0
明日買いに行こうと思うのでage
38 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 13:43:36 ID:PbHjgPyW0
わかった、とりあえずsageて待ってる。
39 :
8:2005/08/13(土) 15:36:14 ID:w9ea+B2cO
ミニ安定化電源モジュール買ってきますた
40 :
8:2005/08/15(月) 18:36:56 ID:IEVM0ukD0
今回買ってきたのは1575円のエレキットのやつ。
しかし、素組みすると出力電圧は一定にしかならないようだorz
でも抵抗の値を変えれば0.6V〜16Vに電圧を変えられるって事は、
可変抵抗付ければ電圧を操作できる鴨。
41 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 19:13:32 ID:Ht6TIZJC0
>>40 やっと買ってきたか。そう固定抵抗の替わりに可変抵抗を付けるのです。
MAXの電圧を決める半固定抵抗と可変抵抗が必要になります。
買うまでに時間掛かりそうなので、とりあえず固定抵抗を5V前後になるよう
仮留めして動作確認およびレールに繋げて遊んでみてください。
その際トランジスターまたは三端子レギュの発熱を指で確かめてください。
かなり熱くなるはずです。私は1A出す為に強制空冷にしました。
42 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 19:31:38 ID:Ht6TIZJC0
43 :
8:2005/08/15(月) 20:14:31 ID:IEVM0ukD0
>>41-42 大変お待たせしました。
そうですか。やっぱり可変抵抗と半固定抵抗は別買いでしたか。
ちなみに、電流ですが、説明書見ると、最大出力電流容量Iomaxは、
800/(Vin-Vout)[mV]
(Vin:入力電圧 Vout:出力電圧)
で求められるとのことなので、例えば、入力が6V、出力が5Vなら、
800mAの出力容量が得られる訳で、入出力の電圧の差を小さければ問題ないみたいです。
44 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:49:27 ID:tI9mAprb0
入力15V、出力3Vだとすると66mA 困った〜〜 前照灯でオシマイ
しかもトランジスター使ってるみたいなので過電流保護回路もない。
1晩考えさせてくれ。他の人も救済策での応援を頼む。
45 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 15:02:39 ID:/6V5hNxI0
46 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 18:58:48 ID:oVayhieD0
3日考えても救済策が浮かばない。残念。
とりあえず責任上なんとかします。詳しくはメールにて。
47 :
8:2005/08/18(木) 19:12:38 ID:Qdf/PW7f0
>>46 そんな、別にあなたに責任などないですよ。
だから、そんなにお気になさらないでください。
買った漏れの責任ですから。
例えば、安定化電源を乾電池代わりに使って、その先に電圧コントロール回路を作れば、
電圧が低いときに電流が小さくなる現象を防げるのではないかと今思いました。
48 :
8:2005/08/18(木) 19:19:08 ID:Qdf/PW7f0
ちょっと説明不足だったかもしれません。補足。
要するに、安定化電源からの出力電圧は一定としておきます。
そうすれば電流も一定になるわけで、入力電圧と出力電圧の値が近くなるように抵抗値を設定して、出力電
流を大きめにしておけば、少なくともキット部分においては電流が少ししかないという事にはならずに済むと思います。
で、安定化電源の出力部の先に、電圧を調整する回路を作るってのは不可能なのでしょうか?
49 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 10:13:17 ID:WzCK/ldO0
頭悪くてよくわからんがあれだ・・・、頑張ってくれ。
50 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 18:38:05 ID:aGvecRjG0
AC100Vから直接DC0〜12Vに変換する回路も考えられますが、一般的ではありません。
今回想定していたのはACアダプターなどでDC低圧に落としたあと、コントローラーを自作するでした。
残念ながらPS-4801は出力が小さいので鉄道模型のコントローラーには使えません。
トランジスタの交換やもう一段回路を噛ますなど考えましたが動作の保証がありません。
秋葉でキットとACアダプターを調達しました。無償にて月曜以降発送致します。
51 :
8:2005/08/19(金) 19:50:42 ID:Cm9EFU5j0
>>50 いえいえ、そんな事されなくて大丈夫ですよ。家にもACアダプタ腐るほどありますし。
わざわざ買っていただいたのに申し訳ないですけど、どうぞあなた自身がお使いください。
52 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 22:33:31 ID:B3djoVqC0
ACアダプターでも使えるのは15V0.8Aクラス以上です。
どうぞと言われても、すでに2台作っちゃったので・・・
電圧電流計取り付け穴を開けるのに苦労しましたが、今日見たら
薄型LCDパネルメーターが千円以下で売ってたので良いかも。
過渡スタンダート、富N−1などへ貼り付けるのもアリです。
PS-4801ですが取りあえず組んでみるのも良いです。
ライトを段々暗くしてみたり、無謀にも動力車を走らせるとか。
その場合はトランジスターが壊れますが、交換すれば良いです。
これから電子工作するに当たって5Vの定電圧電源って結構使います。
無駄にはなりませんので。
53 :
8:2005/08/19(金) 22:56:54 ID:Cm9EFU5j0
54 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 08:59:34 ID:7HRHFSjt0
55 :
8:2005/08/20(土) 09:15:18 ID:LeLcAJb60
>>54 私もこの配線図探してました。
確かどっかでこの図を見たなと思って探してたら…ありがとうございます。
56 :
8:2005/08/20(土) 14:20:19 ID:LeLcAJb60
ところで、今、例のキットを組み立ててみました。
そんで、手元にあったカセットデッキ用のACアダプタと入力側を接続し、
さらに基盤の出力側とNゲージのレールに繋ぎ、レールの上にBトレ用動力を乗っけてみた所…
なんと、
走 り ま し た 。
しかもそれなりの速度で。
57 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 18:58:35 ID:0MPMD/ey0
>>56 この場合、オメデトと言って良いのか悩む所。
しばらくはスリリングな運転をお楽しみ下さい。
58 :
8:2005/08/20(土) 19:23:46 ID:LeLcAJb60
59 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:08:06 ID:gwA0O9qB0
電力線通信知ってる方いらっしゃいませんか?
60 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 09:26:07 ID:V7dEdAIn0
61 :
8:2005/08/22(月) 19:41:14 ID:2hVXKd/N0
今日、可変抵買ってきたので、とりあえずコントローラーの電気的部分は完成です。
あとは、ケース作りのみだ。
62 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:44:59 ID:R1qzv8FG0
>>60 KC−1は12Vのパルス幅制御(PWM)方式です。
絶版KU−1はKC−1に接続して30Vに昇圧した常点灯パルスを乗せる仕組みです。
KC−1は製造販売が続けられ、事故の声もあまり聞かないので安全と考えます。
わざわざ定電流ダイオードに交換しなくても宜しいと思います。
なお、定電流ダイオードは逆電流に弱いので注意してください。
>>61 うまく行ったようなのでおめでとう。
どのくらいの負荷に耐えられるのか興味あるところ。
過電流防止のブレーカーを付けるスペースも忘れずに。
63 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:30:06 ID:q1Uwi7iO0
>>62 30Vですか! 無茶しますね。
問題となっていたのがKC-1ではなく、別のユニットだったんですね。
これで安心してKC-1が買えます。
ところで、電源ユニットのKM-1って単純にDC13V2Aの電源を供給するだけのものですか?
もしそうなら適当なスイッチング電源やACアダプタから作ってもオッケーってことですか?
64 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 09:22:45 ID:S12iyDMY0
アキバに転がってる15V2Aのスイッチング電源をKC−1に繋ぐ
なんて、まったく無問題でも過渡信者が許しません。
KC−1+KU−1+KM−1+KM−1の純正フルラインナップで
敵CL車輌を撃破するのが信者の勤めです。
65 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 09:41:32 ID:X2wN+F2IO
絶版になったが、長真弓氏著の「鉄道模型のエレクトロニクス工作」は面白い。
66 :
8:2005/08/25(木) 12:03:40 ID:hcAR3iMn0
>>62 ありがとうございます。
今のところ、M車1両までなら問題なく動いています。。
あ、ブレーカー…すっかり忘れてました。もうすでに研究資金も底付いてorz
67 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:04:07 ID:DjBXaRc3o
68 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:21:43 ID:h849pCWv0
>>67 氏ぬついでにCL車輌だけでなく、2A以上だと富、蟻集電方式は脱線ショート時に台車の集電スプリングが赤熱して台車が溶解します。
通常なら過電流のためブレーカーが落ちるはずですが、あのコイルスプリングの細さで微妙に通電してしまいます。
そのためKC−1には1.5Aに制限するスイッチも装備されていますが解除し、KM2連装で破壊します。
69 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 12:37:13 ID:T666M+RP0
LED光らせるのにお勧めのブリッジダイオード教えて。
秋葉原で少し探したけどどれもちょっと大きくて。
70 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:27:36 ID:0eNjuryz0
>>69 俺は自作室内灯作るときに 東芝 1B4B42 とやらを使った。
昌平橋近くの鈴商で5個入り200円で売ってます。
他メーカーのもあるのでその辺は大きさと相談してください。
参考までに、自分の使ってる東芝のやつの大きさは6×6×2.5mmです。
71 :
名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:07:01 ID:oMx7Oev40
>70
やっぱそのくらいの大きさになりますか。
KATOの電球タイプを白色LEDでうまくリプレースするのに小さいのがほしいんだけどなぁ。
72 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:55:16 ID:BVDruwVp0
緊急浮上age
書く事がない。‥‥今度KC-1でもバラしてみるか。車両は買ったその日にバラしてるんだけどw
73 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:50:13 ID:w2GKUThL0
N用の薄いプリント基板と同じくらいの厚さの基板って売ってます?
74 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 09:58:40 ID:NzbnBqJ40
age
75 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 15:21:35 ID:DeN5msNM0
>>73 1mm以下の?
アキバで以前探したんだけど、扱いが無いって言われた orz
76 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 23:35:46 ID:R0zb2M9F0
>75
うーむ、ないんですか。
TOMIXやマイクロエースの電球基板をリプレースしたいけど薄いのがないと難しくて。
方向幕つきのは白色LEDにしたい今日この頃。
77 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:49:11 ID:2Zwe92oj0
age
78 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 09:53:19 ID:oIRr33M70
Nゲージは9V電池1個でも走る事があるage
79 :
8:2005/09/17(土) 11:39:38 ID:Q+yc6KWG0
今度は乾電池コントローラーでも作ってみようかなぁ。
80 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:55:50 ID:z2K+ojno0
今日買ったKATOの221、ヘッドライトとテールライトが妙に暗いから何事かと思ったら、ばらしてみてびっくり。
まさかLED 4つで照らしているとは思わなかった。
しかもヘッドとテールを遮光せずLEDの指向性だけで分けているとは...
81 :
名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:02:59 ID:frGluxj60
>>80 漏れも白色LED化しようとか思ってたからバラしてみてビックリだった。チップLEDで
明るくてちんまいのを探して来なけりゃならんorz
82 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:09:32 ID:/lywWEUc0
保守
83 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 19:34:45 ID:nBn/Vb7s0
直流12Vage
84 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 03:34:15 ID:q3PCOS5i0
本物のマスコンとブレーキ弁(電気接点付き)と速度計、電圧計、電流計とか
使って運転台型コントローラー作った人いませんか?
85 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:22:48 ID:2ri2aVlB0
>>84 120km/h速度計と圧力計くらいは持ってるけど、ただ飾ってるだけ。
速度計はN用として使いたいと思ってるが・・・12Vで120キロ振れるようにしたいなあ。
直列に適当な抵抗入れるだけかな?もうちょっと電気の勉強して出直すわorz
86 :
名無しでGO!:2005/09/28(水) 08:29:21 ID:sppzuC1V0
>>85 同じ電圧でも動力車によってスピードが違うから、可変抵抗で適宜調整できるように汁。
あと、進行方向変えた時に針の動きが逆にならないよう、ブリッジダイオードも忘れずに。
メーター読みで25km/h程度以下では、モーター起動電圧に達せず列車が動かない事が
多いが、そこを割り切って考えられるならなかなか楽しいよ。
87 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:14:22 ID:2n+ADh8g0
保守age
88 :
名無しでGO!:
>>85 漏れは120キロ速度計と2kV架線電圧計と±800Aの電流計を紙箱wに取り付けて
Nで使ってるよ。EL照明があるといい感じだな。
速度計は12Vで約100キロ示すように可変抵抗で調整してる。
120キロメーターで120キロ振れてたら飛ばし過ぎって感じがするぞw
架線電圧計はほとんど飾りで電源の電圧計にしてる。トランス出力を整流して
適当に抵抗入れて100Vで1kV示すようにしてある。でも微妙に変化するのがイイ。
電流計は中央0だから、可変抵抗を並列に入れて進行方向別に適当に振れる
ようにしてある。本当は+側が力行、−側が回生ブレーキだと思うけどね。
圧力計だけは本当に飾りにしかならんorz